樹齢約80年のヒノキ材に20万円の高値!岡山・新見市の木材市場で初市
新見市の木材市場で今年の初市が開かれ、樹齢約80年のヒノキ材には20万円の高値が付きました。
新見市の木材市場で10日に開かれた初市には岡山や兵庫などから約40人の業者が参加しました。
業者は入念に木材を見て値踏みをします。間伐材などは数本ずつまとめて、大きな質の良い木材は1本ずつ競ります。樹齢約80年のヒノキ材に20万円の高値が付いていました。
初市を終えた市場の関係者は「バイオマス発電用など木材の需要が高まっており、今年も質の良い木材を販売していきたい」と話していました。
http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/15988
01月11日 12:00 KSB ヒノキ…
何かものを作るのでなしに結局発電用として燃やすのかと思ったが
間伐材だからいいのかな
>初市を終えた市場の関係者は「バイオマス発電用など木材の需要が高まっており
80年育てて、燃やすのかよw
樹齢約80年のヒノキ材には20万円の高値が付きました。
えぇぇ 20万で高値? 仏壇にしたらお幾ら万円よ
加工すると一桁増えた値段になるね
どれだけボッタクリしてんだよ
ヒノキの寿命は不明または1000年との説があるとのことでした。
じゃあ80年なんてのはほんの幼木ということなのか
製材前の切り倒しで売り買いするのは、たいしたもんだな。
製材すると当たりハズレが出て来ちゃうんだよな。
それを見切るのは、たいしたもんだ。
50~80年の杉なんて1本1マンにもならないって聞いた
その山に林道が無い場合は道を付けるだけでチャラとか
建築材は、やっぱりヒノキじゃないとな。
杉とは月とスッポン、天と地だわ。
>>10
仏壇は黒檀、紫檀だろ・・・ヒノキ使うなよ 高い木はテーブルとかに使われたりするが
需要と供給で安定的に取れるわけじゃないので高い。
これが安定的に取れてしまうと値段が安くなるので儲からなくなる。
値段に上限があるので
延々値段が上がっていくものでもない。
林業が衰退するわけだな・・泡盛作ってた方がまだ良さそう
立米あたりの値段じゃね?一本ずつ売ってるの?でも80年生なんてそんな値段つかんわな。
枝打ちした絞り丸太かなんかかな?
おれは金持ちだからエスパー魔美にあった
でかい丸太から掘り出した館に住んでるけどね
でも飽きたから明日切断して材木にするつもり
なぜなら金持ちだから
んー。
まぐろ一匹1億円超えなのに、ヒノキは1本20万円かよwwwww
それで高値だとか、もう完全に終わった産業だなw
材木自体はセリで20万円なのか?
では、送料と工賃でかなりかかるんだな
首里城再建に使う木材はいくら位なんだろ?
地元に新築するなら市が地元木材を只でくれるとかやってるが・・・・
丸太もらっても最終製品は工賃で10倍くらいらしいから
木造住宅一軒分の木材を只でもらても1割程度費用が安くなるだけ
俺はご先祖様から皇居くらいの面積の山林をもらってるはずなんだが
どうせ切り出すにも林道からつくるレベルの超山奥で経費倒れ確実なので
相続手続きすらせずに放置だな。
これ手入れが行き届いて品質の良いヒノキの話な
80年放置された木て品質の悪いのは」二束三文
>>43
日蓮て800年前の人間じゃね?
700年ブリくらいじゃないのか?と思ったら
「樹齢250年の千年杉に向かって『700年ぶりだねえ』」じゃねえか。
やっぱり >>36
令和になってんのに「花粉症の原因はスギ・ヒノキの花粉」とか思っていちゃっているのか?
そんな判断力だからダメなんだよ。高校行ったのか? さすがだな
これからは絶対に林業だわ
山が欲しいやつがいたら言ってくれ
登記費用はこちらで出してプレゼントしてやるぞ
木材まで高額落札商法かよwww
樹齢80年とか幼木だろw
な価値があるかよ
まんが日本昔話ででっかい木を切ると祟られる話あったな
>>13
100年ならいくらでもある
大してでかくもないし、見ても気づかないだろうなw 現地で20万で落札されたと言うことは
都会の木材商で80万とかに化けるんだろうな
樹齢80年の樹木をバイオマス発電に使うのか?
家具にしたほうがいいんじゃないか?
買ったあとで中が虫食いと分かっても泣き寝入りしかない
>>54
そっか
大鳥居の再建なんかだと、台湾から持ってくるからさ。
100年でもまだまだなんだな >>59
確か台湾はもう輸出禁止になってるはず
あまり大きいの残ってないようだし
何よりその価値を認識するようになったんだろう 檜は、日本と台湾だけに繁殖している。
豆な。
けど、阪神の桧山は在日朝鮮人なのに格好つけて略字の桧を名前に使っている。
>>61
そうなんですね!
もはやめちゃくちゃ貴重なんだな 銘木なんて有難がってるけどマニアしか価値がわからん
んで和室に使われるような木、俺は嫌いだ
>>1
>樹齢約80年のヒノキ材に20万円の高値!
樹齢80年のヒノキでもたった20万円か
林業なんてやってられないな 九州は杉が多いんだけど、檜は九州では成長しにくいのかな?
あと桐とかもみない。
桐ダンスはいいよね~。