◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
千葉ニュータウンエリアでデータセンター建設ラッシュ 決め手は地盤と電力 [蚤の市★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1602720035/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
急速なデジタル化に伴い、インターネット用のサーバーやデータ通信の装置などを設置するデータセンター(DC)の建設ラッシュが、千葉県印西市の千葉ニュータウンエリアで起きている。強固な地盤がDC建設に適しているといわれ、IT業界では「INZAI」が世界に知れ渡っている。電力の需要増を見越し、東京電力も大規模水力発電所3個分に相当する電力供給が可能な超高圧変電所の新設に着手しており、DCの集積化がさらに加速する見通しで、地元では安定的な財源確保への期待感が高まっている。【橋本利昭】
大和ハウス工業(大阪市)は5日、北総線・印西牧の原駅北部で東京ドーム7個分に当たる総延べ床面積33万平方メートルの国内最大級のDC団地を建設すると発表した。数年以内に7棟の運用を開始し、今後10年間で計15棟を建設する予定だ。投資額は1000億円規模となる。同社幹部は「この3年で(デジタル)データは、自社管理から、クラウドサービスで第三者にお任せするようになってきており、今後10年くらいはDCの大型化、集積化が加速する」と投資の狙いを明かした。
同エリアでは、1986年の新住宅市街地開発法改正に伴い、住宅だけではなく業務施設の開発も可能となり、千葉ニュータウン中央駅近くでは金融・保険会社のDCのビルが集積している。最近はその動きが郊外に広がり、規模も拡大。米グーグルなど複数の外資系企業がDC事業に進出する動きが明らかになり、印西は「DC銀座」や、DC集積地として知られる米バージニア州アッシュバーンの日本版とも言われている。
なぜ、印西がDC集積地として注目されるのか。大和ハウス工業は進出理由として「下総台地の強固な地盤に、スーパ…(以下有料版で、残り449文字)
毎日新聞 2020年10月15日 08時11分(最終更新 10月15日 08時11分)
https://mainichi.jp/articles/20201015/k00/00m/020/002000c 韓国に、住基ネットを置こうとしたのは、
孫正義?いや民主党だったっけ。
地図見たら都心から離れてるけどコストコ近くにあるし良いかと思ったが
東京基督教大学って地名詐称してる大学があって草w
電車賃がバカ高いんだよねぇ
これで人の流れが変わって安くなるといいんだけど
あとは交通渋滞がひどいね
特に土日はマイカー渋滞
高速道路の出入り口がもっと近くなるとまた変わるのかも
集積させたらダメ
災害に不利やし
オペレーターの確保とかにも困る
>>7 DCはセキュリティ上、出入りはかなり制限されるから
雇用はあまり生まないし、人の流れは期待できない
たしかに北総線の高さは障害になってるな
千葉NTに家買った人 「印西牧の原ができた」
印西牧の原も日大だかのができたし
始発のうまみ無くなるときついな
当初の構想ほどは人口が増えなかったけど,
別の使い道があったわけだ
こないだ行ってきたわ
立地条件が最高らしい
ただ北総線だか私鉄が
バカ高いのにはビビった
おゆみ野?トラブル時想定して近くに住まなきゃいけないんだっけ
SEに話したらみんな行きたくないって言ってたわ
ISPを相互接続するIXも印西にあるんだろうか
大手IXも印西にきたら日本のインターネットの中心が千葉になるな
印西にはホンドギツネが棲息している
触るとめちゃくちゃ暖かい
>>7 データセンターに出勤する人なんかそんなに増える訳じゃないから、電車賃は期待出来ないよ
DCってほとんどが自家発電を設置してるから停電したって稼働できるだろうけどな
自家発電用の燃料を運べなくなったらアウトだけど
>>27 DCに出入りできるのは大手企業IT部門だと
インフラ系のエンジニアのごく一部だけだよ
コロナ後は電車通勤しなくていいからむしろ好待遇
データセンターを1箇所に集中させてどうするんだよ。馬鹿なのか?
世の中、想定外のことが起きるんだよ。
だから、分散させておかないとけない。
>>2 印西は印旛沼より高い位置にあるんだよ
車で行くと明らかに勾配になってる
千葉NTや成田NTは恐らく縄文海進の時でも
陸地だったと思う
何故なら古墳群があるから
40年前に街にならず開発放棄された土地があるからじゃね
調べたら縄文時代から島状になってて集落が広がってたところなんだな。
まあ災害銀座日本列島のなかで首都に近い場所だったらあそこくらいしか空いてなかったんだろうな。
地盤はズブズブなんだけどな
ほんとうに地盤がいいならここに国際空港を作るべきだった
とりあえず千葉NTの中心を走ってる
北千葉道路をとっとと外環に繋げてくれたまえ
>>37 同レベルの地盤って埼玉だともっと田舎行かないとないだろ
>>40 成田に関しては御料牧場があって買収する必要のないまとまった土地があったからだし
地盤がよくても土地買収に手間取るようなら成田より面倒な事になるだけ
北総地域の限界ニュータウンを考察してたブログ面白かったな
空港有ったり東京近い割りに結構田舎なまま
衰退が始まっちゃったのかなって印象
>>21 うち自衛隊の航空基地からわりと近いけど計画停電で一度も停電にならなかったわ
同じ市の西側の方はグループも違って結構停電してたけど
これと関係あるのかな
知事が優秀ならIT起業を誘致して
印西周辺をシリコンバレーみたいにできるのにな
DCだけだと雇用が生まれづらい
北総線の運賃高すぎる
在来線なのに新幹線と変わらない運賃高すぎる
千葉ニュータウンのデータセンターたまに行くけど不便過ぎる
値段高いままなんだな
北総公団線って京成グループに入って北総線になったと思っていたが
単なる名称変更かよ
>>47 台風で水没するのは千葉駅周辺くらいだ
県庁所在地の一番大事なところが水没するのが千葉県
千葉駅まるごと移転したほうがいいわ
コストコがあるとこか
安全性重視で住むならこういうデータセンターが建つような土地がいいのかなぁ
周りに飲食店がないしこんなところに仕事で行くのは苦痛でしかないなw
北総線の運賃を下げれば解決しそうなもんだがな
そういうわけにいかんの?
手近な土地で安いのってここしかないってことなんだろうな
東京の東は、低地で水が出る所が多く積極的に開発されてこなかった
しかし、印西は常総台地上にまとまった土地があり、新規開発に適している、
開発も遅れているから土地も安い、ってことだな
通信できればどこでも良さそうだけど東京に近い方がいいのかな
遅延とかあるのかな
たまにあの辺の同じような場所が震源の大きめの地震あるのにそれでもいいんだな
新首都にはちょうどいいかも。
北総線の運賃も下げられるだろう。
まあでもニュータウンって山を崩した斜面だから地盤は安心だな
多摩ニュータウンにもデータセンターあるし
東京から遠くてよく知らない
印旛沼なら聞いたことある
昔、サーバーの配線作業のバイトに行ったなぁ。
思いのほか作業が早く終わって、夜2時に真っ暗な駅前に放り出された思い出
>>62 実際遅延は無視できないよ
AWSもAzureも日本企業は基本的に日本のリージョン使うのはそのため
>>65 あったな
めちゃ外れやんw
電車ですげえ時間かかったわ
草深と書いてソウフケと読む田舎。難読地名が多い地域。訛っているのよね。
>>62 都心に近くないと保守員がたどり着けないだろ
>>13 場所によっては中の人も外人で英語必須だったりするし
>>7 千葉ニュータウンや印西牧の原は、急速に宅地開発が進んでる
住人が増えてるから安くなるかもよ?
DCでオンプレ運用なんて今どき流行らないだろ
これからはAWSとかクラウド利用が主流
>>78 AWSなら障害起きても隠蔽してもらえるしな
停電したら世界中のコンピュータが動かなくなるぐらい集積してほしい
>>30 本州もエキノコックスに汚染されてるから気をつけて
>>34 それは利用する側が考慮すりゃ良いだけだろ
オンプレでバックアップとか別クラウドでミラーリングとか
まぁ、データセンター側でミラーリングしてると思うけどな
>>10 普通に自家発電ついてるよ
それより地震や津波に強ければ良いからじゃね?
>>78 主流というよりは適材適所かなと
ランニングコストまで含めて計算するとたいして安くならないケースもあるし
M365なんかは結構障害多くて業務できないこともあるしね
クラウドもオンプレも適切に適用することが大事
>>78 それ宣伝にだまされやすいカモの発想だ
スキルあるところはオンプレミスでやる
クラウドは障害が多いしコスト高
むちゃくちゃ整備されたクソ田舎。
高齢過疎化でどうなるか思ってたけどインフラ考慮すればいい選択だな
>>90 確かにくっそ道路広いよね
昔、夜ヤンキーがバイクで爆走してたって話聞いたな
さすが千葉
>>93 あの辺は結構いいとこのリタイヤ組が多そうだから
シルバー人材センター利用すれば時給500円で運用人材が手に入るしな
北総が高いといっても
会社持ちだしね
新幹線で行くところより
安いだろ
>>44 実際は全面買収して千葉ニュータウンができてる
>>93 印西は人口急増エリアで過疎化なんか進んでねえよw
>>62 今まで災害や賃料で都心から離れた場所に建てていたけど
北海道の停電みたいな事もあるし都心が見直されたんだろうな。
都心は電気を使うので複数の系統から電力を供給されている。
海底ケーブルは房総の先に集まっているので良い位置なのかもしれない。
>>73 発作
武西
将監
安食ト杭
酒直卜杭
あとお隣りに
神々廻
千葉の難読は匝瑳だけじゃないからね
>>87 ランニングコストというか運用リスクだな
NASの定期交換忘れましたでデータ飛んだとか
データ増えてサーバー追加やプログラム修正のトラブルとか
オンプレは一気に金がかかるからね
そういう問題は普通のランニングコスト計算では見えてこない
電車賃が高いせいで住むのに躊躇する千葉ニュータウンがまさかの人気とは
>>93 斜面に開いた土地だから上下水道もろくでもなく
都市ガスなんてもってのほか
ニュータウンブームが有った頃ですらそんなところ
人口も収入も減少傾向のこれからに
そんな整備の金なんてでない
アカどもは
成田空港建設で
農民を焚きつけ
土地収用の邪魔をし
そのとばっちりで
運賃が高くなった
北総に高いとケチをつける
典型例マッチポンプ
無責任に人でなし
>>104 斜面?
あそこらの土地は真っ平らだろw
寒い地域の方が冷却の電気代がかからないのに
北海道の幌延は寒い上に核廃棄物の地下処分場候補になったほど地盤は固い
ダイワハウスは、千葉ニュータウンの物件を売りたいとwww
つーか、北総線だぞw
自分の従兄も住んでいるけど、海外、特に欧米への出張が多い人には絶好の立地じゃないの?
とにかく千葉ニュータウンは当初の計画の半分以下の人口しか定住していないから
広大な土地が余り、困り果てた千葉県などが熱心に企業誘致したというのが実情
成田空港への行きかえりに見える太陽光発電所だって、もとは新幹線用に整備した土地だった
>>109 前それ系の展示会で北海道でデータセンターやってる企業がいて、冬は冷却用の電気代かからずエコですってアピールしてたな
まだやってのかなー
データセンターに記録されてる情報のうちの何割ぐらいがエロだろうな?
>>108 千葉のニュータウンは結構谷地を乱開発して造成されてきたみたい
平らな所は田畑として利用価値有ったから
>>34 日本はそんなに豊かじゃない
リスクヘッジのために余分な金をかけるなんて・・・・
一番安全っぽいところに一個でっかいの建てるのが精いっぱい
電車代が異様に高いからみんなバス使ってるって聞いた
GooGleマップ見てた時に千葉ニュータウン中央とかかっけえなあと思っていたら
俺のセンスは抜群だったようだ、ハッハッハ
>>113 北総線自体が新幹線予定の路線で両脇は高速道路って、聞いたけど
>>116 データセンターは既に日本中に点在してるよ
@Tokyoとか館林みたいな大規模なところこら、ビルのワンフロアの小さいものまで
>>37 まあ武蔵野台地のあたりでもいいんじゃね?とは思うが、
地価とか電力供給とかも総合して考えたら千葉になったんじゃないの
電力はDC団地の中に非常時用の発電所を作るとかするんでないかい
東電なんかに依存してたらまた何しでかすかわからんし
>>120 あーいや、一つの会社が中小規模のセンター複数を全国に分散して建造するコストまで出せないだろうなって。
大手はできてるのかな
千葉ニューは某メガバンクのバックアップサイトがあるね
>>97 あの時代の空港と宅地開発じゃ反対運動のハードルが違いすぎるんだよ
大体、成田に決まるまで候補地に選定されただけで反対運動起きて
羽田のキャパが限界だから仕方なく買収の必要のないまとまった土地のある成田に決まってるのに
成田が決まった後、事業が始まった千葉NTが全面買収できてるとかドヤ顔で言われてもねえ
20年前からデータセンターと言われればここ思い付くほど昔からそういう地域
でも本来ニュータウンはベッドタウン目指してた?から想定外な流れなんだろうな
>>122 日立系とかだと小中規模で全国で複数やってるね
ビル丸ごとからワンフロアサイズまで
いや、どこでどんな災害が起こるかわからない、できるだけ分散する
>>89 埼玉都市部は3.11で液状化した場所多いだろ
強固な場所は山の方に行かないとない
>>129 銀行のSMBCはデータセンターを日本と米国カリフォルニアとドイツフランクフルトの三箇所に有る
これらを大容量光回線で結んでミリ秒単位でデータ同期している
つまり最悪、核戦争で日本と米国が壊滅しても、
ATMで預金は引き出せるようにしてあるという事
データセンターを作ってます、なんてばらすデータセンターは末端の雑魚データセンター。
>>129 調査した結果ここが適切ってなったわけだ
他にもDC人気スポットあるぞw
>>130 河川流域の低地・泥濘地・田んぼを埋め立てた新興開発地と、武蔵野台地や川と川の間に挟まれた細長い高地はベツモノだが、山の方にいかないと、ってほどでもないぞ
佐倉から小室あたりまで続いている自動車専用道路は車によっては300km/h余裕で出せる
オービスもないし
>>131 こ~~んなもん、今じゃケツをふく紙にもなりゃしねってのによぉ!ハハハ
海外出張とか海外旅行多い人にはいい街だろうな
成田も羽田も乗り換えなしで行ける
東京より北にある県はダムや貯水湖など各種東京守るための防災施設が多数配置されてるけど
災害で被害でたところで東京にさして影響ない千葉って割とほったらかし状態だから去年の台風みたいなの来ると撃沈するんよね
そんな千葉に一か所集中みたいに重要施設建てて大丈夫なの?
>>39 小林牧場まだあるんだぁ 子供の頃成田線乗って 遠足やら子供会に行ったわ 昭和時代に
さびれた多摩ニュータウンとはえらい違いだな
電磁波とか健康への影響はないんだろうか
全国のニュータウンは大抵自然災害に強い場所に作られてるから、
全部データセンターにしちゃえばいい
>>140 去年の台風の時も千葉の北西部は
あまり被害が出なかったからね
同じ千葉でも縦に長いから気象とかかなり違う印象
>>109 ネットワークの位置も大事になる
千葉から海底ケーブルでアメリカ、オセアニアなどともつながっている
東京のデータセンターやインターネットエクスチェンジとも近い
あとは人口が首都圏に多い
People's Republic of Chiba
チンコ半島に日本のデータセンターを置こうと企んだミンス政権とは何だったのか
花火業者にちゃんと金払ったのか印西市
ごめんなさいした?
人が住み着いてくれないので
無人の施設を建ててみました
船橋にもどでかい物流センター作ってるよな
千葉はそういう県になりつつあるのか
役員や高所得者がこぞって来てるけど、
子供のいるファミリーには最高の環境。
バカと煙は~みたいに田舎モンに限って東京近くに行きたがるから棲み分けとしてちょうどいいのでは。
14年前に5000万の戸建て買った俺、まじ勝ち組だわ。。
インフラ&DBA、定年後にたくさんあるDCのインフラSEで
再雇用よろしく!
ここはDCたくさんぁるから、
東電の東日本大震災後の電力不足による計画停電時でも、
予定はされていたけれども実際は1秒も停電しなかった最強の地。
標高30mの北総大地にあり、たくさんの標高0m調整池、
同じく標高5mレベルの北総線が走っており、
ここニュータウンエリアでの洪水は考えられない。
(旧印西市街地は利根川沿い標高0mだがらアウト)
東日本大震災の震度6を耐えた地、
だからここで恐れる災害は、台風、竜巻のみ。
つおいぞ。。
北総線混むようになるからやめてくれ
高いし混むしになると最悪やから
どうせ利用者増えてもいつもの言い訳してここは値下げしないし
>>50 それやるなら幕張のレガシーをなんとかしないとな
北総線は毎年純利益10億おか20億とかそんなもん出してるけど借金ガーの一点ばりで一向に値下げしない
>>123 三菱UFJ銀行の人間なら
誰でも知っている
>>167 借金ガー言いながら親の京成には格安で使わせてるしな
候補地周辺付近は中国人・中国企業が一切買えないようにしろよ
奴等破壊工作員だからな
竜巻のリスク高そうだけど
東京近郊の郊外だとどこも似たレベルだから
この辺は台地なだけまだマシな方か
米国や台湾との海底ケーブルの引き込み地点は
特に千葉・茨城の太平洋岸に集中している
>>75 別に都心に住まわせる必要はない。
サプライヤーや保守担当クルーが
データセンター徒歩圏内にいればいい。
千葉ニュータウン周辺は地盤いいが木下とか小林周辺は…
>>1 テクニカルチェックを受ければ、「量子化(デジタル化)」と「電子化」の違いに気づくのだろうか
デジタルカメラとアナログカメラの違いについて議論した方が良いのだろうか
>>143 多摩ニュータウンにもAmazonのデータセンターがあったと思う
プロジェクト終わって、同僚がニュータウンいって俺、目黒だったけど
あの距離かよね~W
道路が脆弱な気がするんだけどそこは大丈夫なんですかね?
>>160 14年前の千葉NTで5000万って豪邸だな
バブル崩壊で塩漬けになってたニュータウンがアベノミクス以降に活性化し始めたからな
定期的にジョイフル行ってるけどいい急過ぎず遅すぎずいい具合のペースで新しいもんが出来てるわ
北総線に一時期出来たメガソーラーが一瞬で消えたのは笑ったが
去年の台風でも千葉ニュータウン周辺の古い町並み家もインフラもボロボロなのに
千葉ニュータウンだけは別世界な感じだった
新しくてしっかりした街と家はほんといいわ
千葉ニューって地震の本拠地じゃん
ここが定期的に発散してくれるから関東が安泰なんだよ
俺も住みたいわ。
>>27 住民だけど、都心よりモノはあるわスーパー日本一の数だわ最高だよ
ただコンビニは少ない。というよりコンビニいらん
茨城南部のつくば辺りが震源の地震は結構多い気がするけど、千葉北部で大丈夫なん?
道路が広いから将来自動運転コンパクトシティの候補地だよ。その時になったら地価はあがるが
コロナ禍で遊びに行きたい街全国2位は茂原市なんだよ バーかバーカ
カスペルスキーのネット攻撃
可視化マップで中国から
千葉にメガ粒子砲みたいなのが
バシバシ飛ぶのが見えるんだろうな
https://cybermap.kaspersky.com/ja インフラ整備が進んでくれればなー。
北千葉道路、都営新宿線延伸。
夢物語か。
>>196 北千葉道路が完成しないと高速道路空白地帯だからエリア外との行き来は辛い
>>78 初期費用が低いから参入しやすい。一定規模を超えるとオンプレミスの方が安くなるけど、撤退時のコスト考えるとクラウドの方が身軽なのでどっちが良いはケースバイケースかと。
>>194 さすがにそれはないw
スーパーとジョイフル本田しかない、だろ
若い子は休日みんな市外や都内出ちゃってるし
>>7 データセンターって工場とかと違って人はそんなにいらない。
監視業務とか機器故障対応のために3交代で張り付いてはいると思うけど。
DC勤務の身としては近くにコンビニとタクシー会社があると嬉しい。
>>200 鉄道インフラがよくなったら
地価が上がるからDC置き場としては適性が下がる
こんな宣伝して・・・
テロって爆破とかされたら日本の株価暴落でウマウマできるな
データセンターとかケーブルとかの設置情報は公開すべきではないよ
平和ボケしすぎ
>>78 長期間使うこと考えたらクラウド高いし。
システムなんて一度作ったらそんなに変えないのでオンプレで十分なケースがほとんど。
>>200 これを契機に企業や人の集積が見込めたら
行政が動くかもしれないな
データセンターって電気代と土地代が安い僻地に造るんじゃないの?
>>212 あまり僻地じゃデータセンターを管理するインフラエンジニアを確保できない
そこそこ都市部に近いけど交通の便があまりよくない千葉NTくらいがちょうどいい
さくらインターネットが北海道に作った石狩のデータセンターも札幌の近くだし
東京近郊だと数年前に建設中のDCで火災起きた多摩市と千葉エリアあたりが
比較的地価が安くまとまった土地を確保しできるうえ地震、津波等に対するリスクがほぼ無いからね。
>>213 NT交通の便はいいだろ
成田空港にも繋がってるし新幹線規格だから高速鉄道だぞ
空港近いって言ってもスカイライナーは完全スルーなんだよなあ
40分に1本のアクセス特急だけ
自転車で埼玉県から松戸抜けて北総線沿い使って
印旛沼まで行ったことあるけど鉄道が低いとこに
線路引いてあった印象残っている
スーパーデカいし道広い
身近に自然もあって住みやすかった
内野・原山辺りの再開発が楽しみ
成田に近いから、海外旅行とか好きな奴にはありだろ。
>>190 駅、コストコから徒歩圏内、土地70坪超の豪邸だよ(笑)
交通の便が・・という方がおられるが、
ニュータウン内は片側2車線以上の道路が並行して2本あるから、
地元民は渋滞しらず。
東京へは一般道だけで踏切いっさいなしで
約1.5時間でたどり着ける。
(夜間なら50分切る)
慢性渋滞の木下街道なんて誰も使わんでしょ。。
そして今や半年以上リモートワークなので、毎日最高!
庭の緑見ながら仕事し、自炊に飽きたら、
いろんなとこで外食。
千葉ニューライフ最高だ!
>>217 スカイライナーは
青砥よりも
千葉NTに臨時停車して
様子見るのがイイ
>>221 嘘乙
464平日でも混んでるやん
ジョイ本周辺なんて週末は地元民が避ける場所なのに
船橋住民だけど都内に車で行くより印西やら千葉ニュータウンに出る方が圧倒的に時間かかる。ちょっとした旅行気分味わえるけど。ジョイホ広いのは素敵だけど数回行って飽きた。
まぁ、船橋なら千葉NT来なくともららぽ周辺で事足りるわな
千葉県内なら市川とか船橋とかその辺りに住むのがコスパいい。印西で5000万以上の家建てる意味がわからん。東京まで遠すぎる。
あそこのジョイフル本田は高額当選者がかなり出てるから市原からわざわざ車で宝くじ買いに行ったわ
>>228 3つだか4つだかの宝くじ窓口が、休日だと常に行列だからな
あんだけ膨大な数売れればそりゃ中には当選くじも出るだろうよ
>>227 というか駅&コストコが徒歩圏内(約1km内)と想定して
該当する場所は限られる上に建て売りの似たような戸建てが並ぶ場所しかないよ
ユーカリが丘に作ればいいのに
モノレールの老朽化が著しいよ
昔、中央駅と牧の原駅の中間辺りに郵政省のDC建設工事に行ったわ
>>223 だから地元民は464なんて走らんて。(笑)
その南にある片側2車線の昔、滑走路だった道を使うのですよ。
ほんと広大な敷地があるよな。
ダイワといえばデカい倉庫も建設ラッシュだしな。
物流拠点としても発展しそう。
あのスパならもう夜逃げして
施設はスーパー銭湯が買い上げたんじゃ
印西田んぼだらけなとこと住宅密集地が混在してるんだよな
いろんなものが出来て凄く便利になってきてる
>>35 俺、古墳大好きだから、行くよ。
教えてくれて、ありがとう。
>>224 裁判で北総線の運賃は妥当だと判決が出てる。
北総線に乗るのが嫌なら、千葉ニュータウン中央から新鎌ヶ谷までのバスに乗ればいい。
>>131 でも俺のキャッシュカードは海外で下ろせないから意味がない…
というかその状況で日本円に価値なんかないだろ
中古物件が条件の割に安い
1500万でも周辺環境や敷地面積、駅距離等そこそこの物件ある
あとはリフォームにいくらかけるか、かけないか
>>7 北総と東葉高速の運賃が高いのと、
千葉県の道路が糞なのは、基地外左翼のせい。
成田空港闘争、土地収用委員会、放火でググれば分かるよ。
>>254 違う。
借入金の莫大な利息の返済に充てる為に運賃を高額せざるを得ないんだよ。
なぜ、莫大な利息が発生したか?
それは基地外左翼が千葉県の土地収用委員会の委員長の家を放火したり、関係者の家族を襲撃して大怪我させたりして、
暴力で強制解散させたから。
国や千葉県は、成田空港や鉄道の建設に必要な土地を買う為の法的手段を失い、建設途中で工事を中断する事になってしまい、
それまでに使ったお金の利子だけが雪だるま式に増えていったのさ。中断中にバブルもあったから余計にね。
更に足元をみた一部の土地所有者が法外な値段で土地を売ったから、というのもある。具体的な事は書けないけど。
まぁ、それらも建設コストとみれば、貴殿の仰せの通りという事にはなるけど。
ここにある郵便貯金センターの建設の時に仕事したけどガードマンのじじーが搬入されたジェットエンジン見て興奮してた。1日中ジェットエンジンの話ししてやがった
懐かしいなあ
川崎から千葉ニュータウンまで打ち合わせに行ったりしたよ
朝10:00打ち合わせなのに、ほとんど始電に乗らないと無理っていう
>>260 川崎つっても広いからな
どローカル路線から乗るとそうなるんだろう
>>261 たとえ柿生から乗ってもそんなにかかるとは思えない
>>263 問題は千葉ニュータウンのどことは書いていないことだな
駅から歩いて2時間の会社かもしれんぞ
>>244 千葉は古墳だらけだよ、でも前方後円墳みたいなのはない
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大しろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。 そうすれば円安はもっと進む。1ドルは5000円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。 日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
ドイツはもっと、ドイツの金融を緩和し、ドイツで公共事業を増やし、ドイツで減税し、ドイツの内需を拡大しろ。
ドイツは貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
ドイツの自動車産業をつぶし、ドイツは金融およびサービス業で食べてく国になれ。 ドイツにゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
でも日本各地に分散させとくべきでね?
他に地盤強固な地域ってある?
lud20250320151520このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1602720035/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「千葉ニュータウンエリアでデータセンター建設ラッシュ 決め手は地盤と電力 [蚤の市★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【命を守る行動を】 千葉 NHK 気象・災害ニュース一覧(25日17時27分)
・【社会】千葉大医学部で窃盗容疑 男逮捕「ニュースで興味持った」千葉県警千葉中央署
・【速報】千葉 君津の小櫃川・亀山ダム 午後4時半以降に緊急放流の見込み(NHKニュース)
・【携帯】千葉のドコモショップがツイート全消し 代理店は兼松コミュニケーションズ
・【あれ…ねえ、大阪は…?】千葉の台風被害、一部損壊住宅の補修を国家支援ニュースで大阪民がざわつく ★ 5
・【あれ…ねえ、大阪は…?】千葉の台風被害、一部損壊住宅の補修を国家支援ニュースで大阪民がざわつく ★ 4
・【NHKニュース速報 20:00】千葉県知事選 元千葉市長・熊谷俊人氏が当選確実 [ばーど★]
・【あれ…ねえ、大阪は…?】千葉の台風被害、一部損壊住宅の補修を国家支援ニュースで大阪民がざわつく ★ 3
・【あれ…ねえ、大阪は…?】千葉の台風被害、一部損壊住宅の補修を国家支援ニュースで大阪民がざわつく ★ 2
・【地震】千葉県北西部 マグニチュード 4.1 震度 2 [2018年6月19日 13時29分ごろ]
・【不動産】千葉の限界ニュータウン「まさに荒れ放題」…自分の土地はどこかと尋ねる人も [おっさん友の会★]
・【レベル4】[避難勧告]千葉、栃木 [避難準備]愛知 NHK気象・災害ニュース一覧(25日14時00分)
・【社会】人気ユーチューバー「はじめしゃちょー」さん ストーカー被害 千葉県市川市の女(29)を逮捕…静岡中央署
・【千葉】「自分に甘かった」勤務時間中に芸能ニュースなど170時間閲覧…県職員が残業代59万円不正受給 [チミル★]
・【話題】千葉ニュータウン、ファミリー層に人気・・・0~14歳の転入超過数は、首都圏の市区町村でトップ [影のたけし軍団★]
・【首都地震】震源地は千葉市中央区中央港1丁目(千葉ポートタワー直下) 震源の深さは75km マグニチュード5.9 [上級国民★]
・【千葉】赤が物議、新松戸駅前モニュメント「塗り替えて」 市役所窓口に匿名500万円 市「時期来れば有効活用」【東京新聞】 [少考さん★]
・【ライブ配信中】「千葉・野田の女児死亡 児童相談所が会見」をTBSニュースアプリとTBS NEWSでライブ配信中
・千葉のテニス
・千葉のバカラ事情
・千葉に詳しいニキ
・千葉県高校テニス
・千葉大vsヒレカツ定食
・千葉のカフェ・喫茶店
・オニキス千葉市原店
・千葉のカレー店 9軒目
・千葉スカイセイラーズ
・【地震】震度4■千葉 [ニョキニョキ★]
・【千葉】女性のスカートの中を盗撮 医師の男を現行犯逮捕
・【地震】埼玉、千葉で震度4 [ニョキニョキ★]
・千葉県一宮町の海岸にまたイルカ打ち上げ [ブギー★]
・【千葉】スリランカ人の抗争相次ぐ [ばーど★]
・【企業】タカラが洗面台9万台点検 倒れる恐れ、千葉で事故
・再再6千葉市川警察【警察学校試験でカンニング】
・【千葉】女性警察官、ディズニーランドで万引き
・【訃報】千葉はなさん死去、36歳 「羊毛とおはな」ボーカル
・【防犯】千葉県内の主要駅周辺に防犯カメラ設置へ 住民に説明会
・【千葉】キャンピングカーに女児乗る姿、カメラ映像に
・【千葉】衝突のはずみで…ダンプカー住宅にめり込む 千葉市若葉区国道
・【千葉】花咲けば人密集…チューリップ80万本、無念の刈り取り
・【千葉】パトカーなど8台絡む多重事故、6人軽傷 千葉東金道路
・【千葉】キャンピングカーに女児乗る姿、カメラ映像に★2
・【千葉】東京ディズニーランドで労災認定 着ぐるみで腕に激痛
・【千葉】船橋市で小太り男によるスカートめくり [ブギー★]
・【癒し】カピバラの赤ちゃん5匹仲良く 千葉県館山市
・【スイカ】1割高、千葉産供給少なく [マスク着用のお願い★]
・【千葉県・船橋市】偽造在留カード押収、中国籍・無職の男を逮捕
・【チバニアン】「千葉時代」命名なるか…地質年代、6月申請=茨城大
・【千葉】ヒガンバナの葉で女性2人が食中毒、ニラと間違え 長柄
・【千葉】77万年前の地層「チバニアン」 天然記念物指定を答申
・【異常発生】千葉県がジャンボタニシ注意報 たくさんのピンク色の卵が
・パナソニックら、電車、バスの乗車は顔認証で--千葉で実証実験 [少考さん★]
・【千葉】「伊達直人」から10万円 側溝ふたカバーに活用 館山市
・【千葉】電動カートの高齢者が死亡 ひき逃げか 勝浦 [ブギー★]
・【千葉】コンビニで万引きした男が店員を(刺)して逃走 四街道
・【ジュピターテレコム】JCOM 朝8時前から千葉や横浜で通信障害
・【社会】千葉女児殺害遺棄で逮捕の保護者会会長、キャンピングカーに女児連れ込む?★2
・【社会】サクラ伐採、テニスコートに…市川の公園、地元は反発 - 千葉
・【社会】千葉女児遺棄事件、不明当日に渋谷恭正容疑者の車が防犯カメラに
・【千葉】コンビニ女性店員が撃退した男 再逮捕 千葉・市原
・【千葉】コンビニ強盗容疑で沖縄の34歳男を逮捕 千葉・市原市
・【千葉】トイレに盗撮用カメラ…「学童クラブ」職員の男逮捕 船橋市
・【千葉女児遺棄】容疑者のキャンピングカーから複数の毛髪や指紋が検出される
・【千葉県】地質年代名「チバニアン」正式承認へ 3次審査を通過
・【社会】千葉女児殺害遺棄で逮捕の保護者会会長、キャンピングカーに女児連れ込む?★5
・【千葉】「チバニアン」商標登録されていた 市川市内在住の男性名で
00:16:52 up 85 days, 1:15, 0 users, load average: 9.77, 10.61, 11.33
in 0.25831508636475 sec
@0.25831508636475@0b7 on 071113
|