◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

タイムカード「直帰時に同僚打刻」で解雇…女性が会社提訴検討 沖縄労働局「処分重すぎ」 [蚤の市★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1610684546/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2021/01/15(金) 13:22:26.16ID:IiLCnS8X9
 沖縄県浦添市内の会社に勤める40代の女性が昨年12月、タイムカードの取り扱い方法が就業規則に違反したとして、同社を懲戒解雇となった。女性は法で定める就業規則の掲示などを受けてなかったといい「一方的に会社を追われた」と訴える。会社側は「(女性に対する)処分に問題はない」との見解を示す。女性は処分の撤回と未払い賃金などの支払いを求め、民事提訴を検討している。

 労働基準法では、就業規則は各作業所の見えやすい場所への掲示、備え付け、書面の交付等により労働者に周知しなければならないと定めている。女性は解雇される前に就業規則の一部を遠目に見せられたが、約5年間の在籍中は一度も開示を受けなかったという。

 女性によると、管理職だった女性が出先から直帰する日などに、同僚が便宜を図りタイムカードを打刻したことが問題視された。就業規則違反として昨年11月末、女性は会社から降格処分を告げられた。処分を受け入れなかった女性は自宅待機を命じられ、10日後に懲戒解雇になった。

 女性は固定給で、打刻によって残業手当の発生はなく、社内でタイムカードは形式的な扱いだったと主張する。

 同社の社長は琉球新報の取材に「(タイムカードの打刻で)女性は会社を欺いた。会社としては降格処分にとどめたが、納得しないようだったので退職を促した。不当解雇とは考えていない」と説明する。就業規則については周知が不十分なところもあったとし、今後は周知に努めるとした。

 沖縄労働局は、女性のタイムカードの取り扱いに悪意がなく、会社に大きな損失がないことなどを考慮すれば、解雇処分は過重だと指摘した。「処分は人事権の乱用に当たる可能性もある。法律の見解を加え、双方で協議してほしい」と求めた。タイムカードなどの勤怠管理については、過労防止や手当精算などの観点から、適正な運用を呼び掛けた。

 沖縄労働局によると、2019年度に県内の労働相談コーナーに寄せられた個別労働紛争相談は、19年度が2357件で前年度の2493件から高止まりの常態。「離職」に関する相談は922件で、このうち「解雇」に関する相談は400件に上る。

琉球新報 2021年1月15日 10:44
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1256724.html
2ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:24:08.66ID:IcvAFHsQ0
にげっつ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:24:20.44ID:6As4d0Eo0
それは方便でその女が会社にとって邪魔だっただけかと
4ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:24:38.57ID:wyTpSDu30
そもそもタイムカード式にしてる労働局長処分してから解雇しろ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:24:49.40ID:KZ04164m0
よっぽど首にしたいような社員だったのか
6ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:25:23.59ID:BZMkNuoQ0
でもタイムカードは帰る時にやるよピッてやって、
そんで駄目って言われてもじゃあそういうときはピッてするのは帰る時なんでしょ?
ピッてやるのはどういうときなの?帰りながら?帰るとき?
7ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:25:41.87ID:VDGG4ssR0
管理職なのに知らなかったとかあんの?
同僚も解雇でええんちゃう
8ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:25:57.21ID:e1eszjZh0
そもそも会社に必要ない人材だったんだろうな
9ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:26:06.19ID:kGknp/eR0
>>1
積極的に見せてはないけどLANで誰でも見れるようにはしてる
それではダメかな
10ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:26:31.79ID:q4GE0rY20
沖縄ではよくあること
11ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:27:10.10ID:3dAOZ0An0
うちの会社には五分前からタイムカード前で待機してる社員がいるが
あれはクビになったほうが良いと思う。
12ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:27:19.20ID:DHaGDJEW0
>>9
ちゃんとよめ。
13ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:27:26.07ID:fEP/zLbV0
こりゃあ会社がアウトだな
つか人としてアウト
14ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:27:28.63ID:ESuETLFj0
直帰アリなのにタイムカードを同僚に押してもらうのはナシなの?意味不明じゃん
15ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:27:47.41ID:08CzD5E70
逆に直帰時にタイムカード誰も押さなくても
規則違反で解雇になるんやろ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:28:19.91ID:SqBWYvn+0
まあ解雇案件ではない部分で色々都合の悪い人だった可能性が高いけど
直帰に対応できるタイムカードのシステムを構築しなかった会社側の落ち度だろ
17ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:28:23.01ID:lmo3uNTx0
普通に上司に連絡入れればよかったのでは?
18ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:28:48.42ID:b0iMjUC20
管理職なら残業代ないし時間管理自体があんま意味ないし
19ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:29:34.48ID:6WWUaYf30
外出直帰や出張の時は打刻しないで事後申告するでしょ。
20ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:30:28.19ID:36r6VdUy0
逆ギレか
21ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:30:39.03ID:1W54yDwb0
>>6
直帰のときは押さなくていい
だから何のためにこの女性が同僚にタイムカードを押してもらってたか全く分からない

ていうか直帰したのはこの女性で、同僚が押してやったなら
処分されるのは同僚の方なんじゃないか?
22ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:30:57.01ID:XUDbiFy20
>>1
社の名前出さないのがマスコミクオリティ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:30:57.44ID:/nVnPIys0
>>18
これ
24ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:31:38.06ID:UKqHSrZ20
持続化給付金申請の指南をしてあげろよ琉球新報
25ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:31:50.59ID:l26CxNGK0
直帰の時のタイムカードはどう扱う規定だったの?
残業代発生したわけでもないみたいだし
気に入らないことがあって嫌がらせしたかったとしか
26ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:31:58.00ID:CCKW5nlj0
いきなり解雇は重過ぎでも降格処分を受け入れなかった理由もあると認められそう
27ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:32:01.49ID:ZzZhr2pQ0
直帰の申請がめんどくさいとかか
28ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:32:15.82ID:nZLyFFvI0
こんな形式犯で降格とか納得できないわな
29ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:32:34.69ID:+RlEvKss0
>>21
良く理解できたな聖人かよ
30ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:32:41.25ID:fu3OaJNU0
>>18
役員じゃあるまいし、ただの管理職ならタイムカード押すだろ。
31ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:32:42.61ID:EFADfv/F0
会社名明らかにしろや
32ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:32:54.58ID:cijftdlM0
これ新入社員の時にゴミクズお局からよくやらされてたわ
遅刻しそうだから押しといてってLINE来たりしてた
33ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:32:58.19ID:nIW4HetZ0
直帰自体を許さない企業風土だったんだろうな。
必ず社に顔を出して挨拶してから帰るべし、みたいな。
34ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:33:07.97ID:Hh910sVz0
タイムカードの押し忘れも解雇でええ
35ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:33:57.33ID:RSLGA3Xv0
>>5
不正に対する処分を受け入れずに噛み付いてきたら、もうこりゃダメだなと普通は思うわね。
他にも判断理由があっかのかな?とは思う。
36ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:34:19.34ID:nvxdk+A/0
なんで直帰なのにタイムカード?
女性側の言い分だけだからサッパリわからん
37ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:34:22.64ID:kBxhvMoY0
「直帰」がダメだったんじゃないの?
38ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:34:24.17ID:3TpyuVEX0
普通は押したやつを処分するよ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:34:34.81ID:Ev00X/D90
>>33
直帰不可なのに直帰したことを誤魔化そうと打刻を依頼したくらいしか考えられないよね
40ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:34:38.65ID:H2lypltZ0
タイムカードの会社で働いたことないな
ひとりの部署だから遅刻、早退きしてもバレないし
41ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:34:48.64ID:QY4aLHb70
直帰だったことがわからなくなるのは問題かもしれないね。
タイムカードは全て打刻されていても外出直帰しまくってたんじゃないかとか疑ってしまう
42ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:34:48.65ID:1W54yDwb0
>>32
未読スルーしてやりたいw
ロッカーに私物入れてたんでーってw
43ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:35:10.28ID:htFUWNXJ0
これは女の方がダメだろ。
直帰するならその計画を事前に上司に申告すれば
タイムカード押す必要すらないわけだから。
これだとただの隠蔽工作じゃん。

外出します→パチンコ→夕方電話して「直帰するからタイムカード押しといて」
こういう奴たまにいるからな。
44ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:35:12.25ID:hcRNoG2+0
俺が前いた会社も、就業規則は書面でしか保管されておらずそれも
社長含めた複数の役員の目の届く箇所に置かれていたから、とても見ることが出来なかったわ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:36:18.00ID:1W54yDwb0
>>39
なるほどなー
管理職で残業もつかないのに直帰が許されないんだとしたら
同僚に「押しといてー」ってなるのは分かるw
46ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:36:22.64ID:DuORJydj0
その考え甘いぞ。
当然、クビの対象になる案件だぞ。
他人のタイムカードの打刻行為がまかり通るならお約束でお互い残業して最後に
帰る人が申し合わせたひと同士でやりくりできることになる。
会社を欺くれっきとして犯罪行為だぞ。詐欺にも等しい。
47ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:36:33.51ID:ay2AJQ6Z0
>>14
どないせっちゅう話やな
48ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:36:45.42ID:PDN8Ul3m0
>>3
核心つくな
49ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:36:48.29ID:4q38J0eJ0
これを機に解雇したかったんだろうな
50ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:37:19.11ID:ksUgYpAM0
直帰が月に20日くらいあったんじゃねーの
51ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:37:22.31ID:kq++w+h00
就業規則が置いてあっても、誰も読まないんだよね。
52ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:37:22.37ID:nvxdk+A/0
組合活動バリバリで会社側と揉めてた人とかだったのかなあ?
53ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:37:44.21ID:xPzrJINr0
ちなみに私立学校の教員の懲戒解雇が即免許取上げにならないのは、こういう教員としての資質に影響しない懲戒解雇があるから
54ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:37:49.75ID:i6G9HEqf0
レオパレスは退社時のタイムカード押すと始末書書かされたらしい
55ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:37:56.68ID:hnpcgB030
>>15
なんねーから
56ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:38:02.18ID:fEP/zLbV0
直帰のヤツだけタイムカードに縛られなくて許せない!
勝手に押してやる!

とかだった可能性も無きにしもあらずんば故事を得ず
57ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:38:13.01ID:cwBm5KnP0
10年ほど前だけど、社内ネットワークに就業規則上げてたら「見えるところに置くな!」って総務に怒られた
レベル低い職場って分かったんで色々とあきらめてる
58ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:38:51.73ID:Ev00X/D90
>>45
管理職だからこそ不正行為を主導したら重く処分されるのはわかるけどね
59ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:39:07.97ID:kvlWhMqd0
>>51
労基法に則った内容だし
則った内容じゃなかったら違法だし
60ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:39:11.95ID:2EzcXysp0
>>16
だよな。
そもそも日本で労働規則をきっちり守っている企業なんてあるのか?w
サビ残だらけだろうw
61ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:39:25.86ID:jGtPXrha0
>>21
おまえの読解力に心から敬意を表する
よくもまあこんな頭の悪い文章を理解し、レスつけたな
すごいよ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:39:40.98ID:htFUWNXJ0
事前に外出理由と何時間くらい掛かるかを伝えて
直帰していいか許可とっとけばいいだけの話。
多分そうしろって散々注意されてたんだろ。

タイムカードなんて形式的なもんだから
本来は押さなくても手書きでOKなんだぞ。
同僚に押させてた時点でお察しだろ。
63ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:39:44.71ID:PO2a7YzJ0
これは俺も普通にやってた
懲戒免職かよw
64ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:39:53.67ID:AMVN3Htn0
アメリカなら、解雇だろ。
65ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:40:04.89ID:H2lypltZ0
これだと日常的に直帰しまくってたっぽいよね
仕事時間中に実はもう帰ってたり、買い物してるの見られたとか
66ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:40:18.82ID:1IAr+gio0
会社にとって居なくても回せるし替えが効く存在だったことは確かなんだろな
67ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:40:21.92ID:EolDiYPA0
ナントモナイサー  
68ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:40:40.02ID:Hh910sVz0
残業になりそうな時は、上司が気を利かせて先に退社時間で打ってあげる優しさ
69ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:40:40.46ID:F0mHpNEM0
>>60
働いたことないかバカしか居ない会社なのか?
70ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:40:44.29ID:9sPeTeiV0
>>21
優しい
71ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:40:48.47ID:/OFURfws0
ちょっと読んでも意味わからない
直帰するからカード切ってもらったわけではないの?
会社戻って残業代申請した方がいいってこと?
72ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:41:05.13ID:PO2a7YzJ0
>>54
ブラックすぎるなw
73ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:41:31.86ID:F0mHpNEM0
>>71
他人に押させるのが間違い
74ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:41:33.28ID:j2f7BzJU0
>>11
せめて1分前だよな
75ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:41:38.39ID:bGNUFufM0
タイムカード押すために会社に寄るのもなぁ
うちなんか自己申請で済むからいいわ
76ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:41:43.25ID:uo6pSIch0
密告されたな
77ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:41:43.79ID:B1yDC+nO0
管理職であるこの女性が直帰する日に同僚がタイムカードを押したって話でいいの?

管理職なら残業代とかないからタイムカードでの管理は関係ないはずなんだけど

なぜ同僚の女性はタイムカードを押したのか?
考えられるのは直帰申請するの忘れてて、面倒臭いからタイムカード押しといてーって話かな?
78ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:42:19.16ID:eriBG3L50
解雇は不当って受け入れられてまたこの会社で仕事するのは
けっこうメンタル強くないとキツいよな
79ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:42:30.64ID:8SNdubNZ0
>>40
自宅警備員か。
80ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:42:48.05ID:SqBWYvn+0
>>60
結構大手でも残業は15分未満切り捨てとか普通にあったからな
若い頃は10分超えたら悔しいからもう5分粘ったりしたわw
81ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:43:10.98ID:irXvKAx40
え?まだタイムカードがちゃこんしてるの?ジャップ?
82ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:43:14.72ID:dpzWzWw20
こんなの上場企業でもやってるだろ。
残業してるのに定時打刻とかもあるな。
83ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:43:21.47ID:lHQGIcX40
タイムカードは他人にさせてはいけないって一般ルールかと思ってた
84ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:43:21.84ID:CTiQegEp0
>>1
どこのクソ会社?
85ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:43:24.99ID:RSLGA3Xv0
>>65
降格させたのは立場を利用して同僚に押させていたんだろうね。
86ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:43:28.97ID:hCJhlOle0
そもそも管理職なのにタイムカードの打刻に意味あるのか
87ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:44:07.35ID:D8bGZVPF0
単純に、詐欺か横領だろwww
88ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:44:15.42ID:CTiQegEp0
>>81
親中の沖縄だからだろ糞食い
89ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:44:18.83ID:plWv7KoZ0
>>3
だから訴えてるんじゃね?
90ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:44:22.39ID:p0q6A7LV0
>>61
ww
91ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:44:40.37ID:kzzXLAJV0
同僚が便宜を図り打刻

そりゃダメだろw大学の代返感覚でやるなや
92ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:44:42.31ID:8favbJ9C0
>>14
メールで下番報告とかじゃね
93ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:45:02.64ID:Vq5MqLta0
これは、社長が闇討ちを受けても文句言えないほど悪質なレベルだな。
そのうち、社長が元社員に消されそう。
94ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:45:20.68ID:JlfOztpg0
会社が辞めさせたかっただけ
でも、労働局すら「双方で協議してほしい」と言い張っているのなら、沖縄の労働環境は相当危ない
普通なら、懲戒解雇取り消し・それができないのなら悪質解雇として会社名公示だぞ
95ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:45:30.82ID:81pSzQp20
出張してたんだろ
タイムカード押したら逆に出張手当とか計算できないだろ
あ、管理者だから手当は出ないとかなのかな
96ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:45:45.92ID:ytWrywsP0
直帰=サボり
だからな

直帰申請を出さないのはそういうことと判断したのだろう
97ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:46:03.68ID:z5N9VrO+0
>>21
でも就業規則の開示がないからね
そういうときは本当に直帰のときにピッてやってもらわなくていいのか?わかる?わからない?
処分されるのは同僚も就業規則の開示がないから
じゃあピッてやるのはどういうときなの?帰りながら?帰るとき?
98ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:46:22.19ID:3G+yvzPJ0
就業規則作成中だからこの結論を参考にしたい
タイムカードは自分で押すんだよ!とわざわざ謳わないといけないのかね
99ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:46:45.14ID:2m0/6UtZ0
他人がタイムカード押したらダメでしょ
バカなのか
100ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:47:25.35ID:CTS9Su0U0
>>3
そりゃそうだろう
会社に不可欠な存在だったら本人が辞めると言っても引き止めるさ
101ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:47:49.07ID:QmXBXZH00
就業規則を遠目に見せられたってどんな状況なんだ
102ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:47:56.75ID:F0mHpNEM0
>>98
嫌がらせで他人の出勤退勤打刻をするバカもいるからな…
103ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:48:14.96ID:78G/ltTI0
な?労基ってクソだろw
104ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:48:36.59ID:sHyVMToc0
これは俺も怒るし処分するかどうかはわからんけど今後の参考にはするな
タイムカードの管理は経営的にはかなりタイトにやりたい部分
みんなで示し合わせたらたいていの悪事は成立しちゃう
だから絶対的に個人でやってもらわないと困る
俺は社員に突き上げられて多摩の中古オフィス家具屋まで買いに行ったんで余計かもしれんけど
105ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:48:43.04ID:lHQGIcX40
>>98
残業代を出すのか出さないのかによるな
出さないなら厳しくなくていいと思う
出すなら横領されるよ
106ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:48:43.49ID:JuakFpFi0
>>77
就業記録を残したかったんだろうな
こういう余計な事するバカだったから
それを口実に会社から追い出されたんだろう
107ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:48:59.86ID:Vl36SFvC0
普通にやってた
じゃあ直帰といいながらタイムカード押しに一回帰社しなきやならんの?
意味不
108ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:49:03.28ID:xJxoMm+20
>直帰
会社から出て直家に帰るの有るからな
サボってたのか
109ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:49:43.24ID:ZExGtzSO0
タイムカードタイムカードうるせーな
110ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:50:43.29ID:78G/ltTI0
要請に応じない飲食店に罰則
偽陽性でも強制隔離義務・入院勧告(自費入院)
偽陽性でも強制入院義務
偽陽性でも入院拒否で懲役刑
偽陽性でも追跡調査拒否で懲役刑

しかし国の補償は努力義務www
111ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:50:45.72ID:9UMtRTVU0
直帰は、後出しで言っているのか?用務先あたれば、本当かどうかわかるね。
112ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:51:06.42ID:H2lypltZ0
まあこれで解雇なんだから余程上から嫌われてたか、問題児だったんだろうね
113ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:51:21.35ID:3G+yvzPJ0
ガチガチにルールを決めると雁字搦めになるという意見もあるし迷うところだね
>>102
それは気付くから、その行為者が罰せられるだけでは?
114ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:51:55.21ID:03d5GYtQ0
問題社員の場合もあれば、同族企業で役員になってる妻の機嫌損ねたとかのレベルでしかない場合もあるからちゃんと法律に基づいて決着してほしいもんだ
115ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:52:07.16ID:78G/ltTI0
要請に応じない飲食店に過料
偽陽性でも強制隔離義務・入院勧告(自費入院ペナ)
偽陽性でも強制入院義務・入院拒否で懲役刑(1年以下)
偽陽性でも追跡調査拒否で懲役刑(6ヶ月以下)

しかし国の補償は努力義務www
116ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:52:13.67ID:xJxoMm+20
仕事していれば文句も無かったが
何しているか分からなかったら問題だよね
117ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:52:27.33ID:1Kz8TN5i0
やらんでええ事やって首かいな。。
118ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:52:45.35ID:bdzAqiW90
さてさて
>>1ソース含め読んでないからスレタイのみ

タイムカードの不正打刻
まずこれ同僚が管理監督者なら別になんら問題ない行為
となると管理監督者性を証明しないといけないんだが、これは相当ハードル高い
次に管理監督者性否定された場合
同僚と通謀してたのか否か
通謀虚偽表示そして仮に残業代等貰ってたなら金銭の不正領得
すると詐欺
まあ就業規則を見るまでもなく詐欺は解雇事由になることくらい社会通念上理解出来る
罪刑法定主義を鑑みても解雇は問題ない
如何でしょう?
89点くらいやね
119ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:53:10.35ID:UAW7tkRc0
>>114
ほんこれ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:53:14.33ID:htFUWNXJ0
これは残業代の有無は関係ないんだって。
会社に外出前のに報告相談があったかどうかだろ。
事前に外出して直帰しますって言ってたなら
タイムカード押す必要すらないんだから。
121ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:53:14.42ID:rv/76ChF0
直帰は良くてタイムカードの扱いは絶対とか頭壊れてんじゃんこの会社w
122ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:53:17.85ID:vC3UOcm10
>>3
全くその通りだろうな
123ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:54:03.79ID:VVXQLZgQ0
解雇の対象になる
って大昔の研修で聞いたけどな
最近は甘いんかしらん
124ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:54:21.25ID:CUPDNpw80
嘘だろ
就職する時に見てるやろ
125ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:54:30.03ID:2mg6/wLt0
タイムカードも淘汰されていくのだろうな
126ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:54:37.41ID:z79Evks60
>>118
アホ
127ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:54:43.23ID:DxTU2Eqq0
タイムカードなんてどうでもよくて
> 処分を受け入れなかった
こっちが問題
128ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:54:44.81ID:59BASfil0
意味不明のニュースだな
自分でタイムカード押しに帰社する必要があるならそれは直帰じゃないし
129ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:55:00.41ID:F0mHpNEM0
>>113
ちゃんと書かないと「だって言われてない」だの「ここに書かれてない」だの騒いで何故か被害者面されるからなw
最終的には「私はやってません!」と言い出す
130ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:55:48.39ID:bdzAqiW90
>>126
具体的に
131ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:55:49.83ID:LQtzd0RS0
パートのババアの会話

A「明日早退するわ」
B「給料減るやん。あたしが帰るときAのぶんもタイムカード押してやるわ」
A「それってズルやん」
B「平気だよ」

Bはクビにするべき
132ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:56:07.55ID:05bIuWOg0
>>3
そういうこっちゃ
133ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:56:18.50ID:z5N9VrO+0
>>101
見せないのは違反だ、直帰について何と書いてあるのか、と言ったから見せたんだろう
「ああ。見せたアリバイ作りをしたいが見せたくはないなあ。そうだ、ピコーン!」
ってなって読めない状態で見せたと思われる
134ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:56:24.35ID:iUOLj4N60
ダブロン?ノンノン上家優先b
135ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:56:35.94ID:qXeAwKtp0
>>114
とはいえ本当に優秀な人はそんな会社早々に見切りつけて自分から辞めてそうだが
136ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:56:53.58ID:I25jfDgJ0
>>21
読解力高杉
137ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:57:03.24ID:cwBm5KnP0
>>3
そうだと思う
でも会社側がこの件を武器にしたのは間違いだね
138ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:57:23.40ID:lW5BLppO0
そもそも就業規則があんのか?
139ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:57:23.96ID:imxYdKck0
やめりゃええやん
解雇なら手当もろえるやろ
140ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:57:53.25ID:61w6zypd0
>>139
え?
141ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:58:17.61ID:aEf3vhKI0
同僚が便宜を図りって、この解雇女が依頼したのならともかく、処分するのはバカ同僚の方だろ
他人のタイムカードなんか絶対触っちゃイカン
142ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:58:19.30ID:tO8wAWAy0
管理職ってそもそも残業代付くの?

タイムカード押しそこないは手書きでいいのが普通だけど
143ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:58:57.77ID:MpFuEFgZ0
またこんな敗訴確実な問題を起こすとは。
144ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:59:38.05ID:Bhcr8JYf0
辞めさせたかったんだな。
管理職外回りなら電話一本で帰社扱いだろ。
145ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 13:59:43.38ID:05bIuWOg0
上長なら
打刻でなく、手書きで記入し自分の名前を押印 ならアリ
146ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:00:00.94ID:yYhurFBH0
タイムカードとかタイムレコーダーってまだまだ現役の管理手段なんだな
随分古臭いと思うけど
147ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:00:07.63ID:bdzAqiW90
懲戒解雇なのか諭旨解雇なのか
まあ仮に詐欺なら懲戒解雇でも通る

他人のタイムカード打刻は管理監督者以外なら金銭に直結するから、普通はまず触らないほうが無難
148ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:00:33.53ID:XqbVNSYw0
たかが会社の就業規則如きが
効力規定・強行規定だらけの労働関係法令に勝てるわけあるまい
149ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:00:54.02ID:aEf3vhKI0
>>127
解雇の事由は、タイムカードじゃなくてそっちだよな
登場人物とか記事を書いた奴とかいろいろバカなのかな
150ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:00:54.66ID:Bhcr8JYf0
>>142
早朝出勤残業休日出勤しても何をやっても付かないよ
だから管理職なんだわ。
151ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:01:38.98ID:yRYRvxe10
労働基準法をまったくわかってないパワハラ小企業が社内のノリで無理矢理解雇したようにしか見えない
女性ってのが厄介な人間なのは想像がつくけど辞めさせ方がアホすぎる
勝てっこないわこんなん
152ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:01:40.10ID:3G+yvzPJ0
>>105
なるほど
>>129
何それ怖い
>>142
勤務の実態でつく
名称で判断しない
153ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:01:50.48ID:UwX9hXiq0
体のいいリストラだろう
コロナで経営が苦しいんだろうな
154ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:02:25.37ID:BQygGAVS0
>>133
考えすぎ。

入社時に「これ就業規則ね」って表紙だけ見せて
「読んでね、そうでないと会社が違反になっちゃうから」って言わずに放置したんでしょ
155ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:02:34.12ID:tO8wAWAy0
>>146
なにで管理するんだ?
俺も別に使ってないけど
マシンの起動時刻とか入退室管理なんてイカレたやり方だぞ
156ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:02:53.78ID:NIR2I56w0
>>1
ウチは指静脈認証タイムレコーダーだから、これできないわ
157ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:03:00.73ID:f9g+Mo/c0
こんなの普通、注意で済むでしょ。
余程、煙たがられていたのかしら?
158ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:03:18.36ID:XqbVNSYw0
処分に不服の態度を見せたから解雇だと?

会社の懲戒権の行使に受け入れるも受け入れないもない
有効か無効かはある
159ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:03:28.81ID:Z7d6d7b/0
直帰でタイムカードを押す必要なかったのに同僚が勝手に押して解雇になったって
ことか。残業してないのに残業したように装ったのかと思ったわ。

これは会社がおかしい。
160ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:03:45.50ID:QfiqRsv90
>>98
むしろ他人がやっちゃあかんやろ
本人が働いた証明そのものなんだから
161ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:03:47.20ID:RSLGA3Xv0
>>144
電話や報告出来ない理由があるからこそ同僚に押させていたよね。
162ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:03:50.00ID:9Q29FLrc0
会社名も出さない・・・新聞社もグルだろ
163ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:03:56.04ID:tO8wAWAy0
なんでも古い古い厨はなんなんだろうな
そのうち勉強も学問も全部古いとか言い出しそう
164ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:04:02.54ID:xDsiUYG60
会社としては降格処分にとどめたが、納得しないようだったので退職を促した。
不当解雇とは考えていない」と説明する

お局扱いだったのかね。5年在籍で
165ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:04:11.04ID:z5N9VrO+0
>>139
失業手当のことなら懲戒解雇だと自己都合扱いになる
会社都合にするためには裁判に勝たないといけないかもしれない
166ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:04:15.71ID:tZUkXiDT0
>>139
懲戒解雇は何も無いよ。
退職金も無い
167ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:04:18.60ID:X3f+HztO0
もおもおしー
168ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:04:32.58ID:kq/M+GKf0
民事になったら会社側が勝てる要素ないやろ
なんでムキになってるんや
169ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:04:43.59ID:kq++w+h00
>>101
「あそこに置いてありますよ」って指さされたくらいしか思いつかないよね。

つか、逆にこの人管理職なら、部下から聞かれたら、あそこにあるから
いつでも見れるよと答えなきゃならん立場じゃね?
170ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:04:52.06ID:3u4ng4750
>>118
記事を見る限り女性は固定給なので残業代等は発生していない(との主張)
とりあえず前提の文章をしっかり読めていないので甘めに採点して20点がいいところです
171ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:05:07.25ID:22uucTiA0
直帰だと勤怠表に直帰理由とか書かなきゃいけなかったりして面倒くさいから
形式的にタイムカード打刻したい気持ちはまぁ分かる
172ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:05:26.09ID:M7IwBBUy0
同僚のタイムカード打刻で
解雇、、要らない人だから
辞めてもらいたい為の
嫌がらせ
173ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:05:28.55ID:BQygGAVS0
>>154
「この契約内容を把握して同意しますか yes/no」のボタンを用意しなかった会社の落ち度を突いてる
174ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:06:00.67ID:3G+yvzPJ0
>>160
うん
その当たり前の事でも就業規則に書かないとだめなのかなって思ったのさ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:06:04.07ID:RP4qiakp0
うちは着替えの時間をプラス5分加味して押さないとアウツ
176ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:06:49.04ID:nO3e9m1n0
ダムカードに見えてなんのことやらかと思った(´・ω・`)
177ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:07:03.50ID:zK7CREt10
>>3
世の中知ってりゃ誰しもそう思うだろうな
こんなヤツがいるから正社員リスクは避けて非正規雇用に走るんだろうけどな
まぁ、だとしたらリスク代プラスして非正規ほど高額だった時代に戻すべきなんだけど
178ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:07:17.78ID:F0mHpNEM0
>>174
書いといた方がバカを切る手間が省ける
179ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:07:21.19ID:OommYHgq0
愛人だったのでは?
180ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:07:36.15ID:cbSpT2aE0
直帰にタイムカードもクソもなくない?
よくわからんな、出張は終日扱いで残業ないんだが…
181ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:07:39.05ID:K1hbR0tY0
こういう事をする管理職は他にもいろいろやってそう
182ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:07:40.64ID:BjYZIqUu0
めんどくさい人
183ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:07:43.54ID:a1R7C6GP0
>>151
これw
降格させたり辞めさせたいなら、その理由を元に適切な対応すれば良いだけなのに
別件逮捕みたいな事やって自分で自分側に非を作るからおかしくなるw
184ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:07:48.83ID:xDsiUYG60
タイムカードを押すように頼まれた同僚からも嫌われてた?

逆らえない同僚
一度、会社に帰ってきなさいよ。皆は外から帰ってきてるんだから
185ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:07:49.71ID:XqbVNSYw0
管理職の労働は裁量が効く場合が多いから時間外が付かないんだろうよ
タイムカードで労働時間管理しようとしてるくせに時間外出さないのも不当
186ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:08:04.95ID:tO8wAWAy0
バイトなんかではよく人のも押してた気がする
「押しとくよー」「あーサンキュー」って

ごくまれに間違えて押す馬鹿とか

こんなの性善説当たり前でやってんだから
固定給なのにこれが理由なんておかしいけど
そもそもそれなのに直帰をわざわざ押させてたお局は根本的に少し仕事の仕方間違ってはいる
187ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:08:22.36ID:lzNN6cVk0
直帰で同僚に頼んでたのか
時間泥棒とも違うな
誰かにそうしてと言われた臭いがまあわからん
188ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:08:33.51ID:8WXeF0wm0
たぶんタイムカードは理由付けの1つで
本当の理由はほかにあるんだと思うよ
189ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:09:02.89ID:z5N9VrO+0
>>154
>女性は解雇される前に就業規則の一部を遠目に見せられたが、約5年間の在籍中は一度も開示を受けなかった

文字通りに読み取っただけ
あと放置だけでもしてある会社の人は思いもしないだろうけど
しれっと見せない、知らない間に改定する、そういう糞会社なんてたくさんある
190ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:09:07.62ID:y6h8teUz0
労働局っていざとなれば警察職員が強い介入をすることもできるが実際はそこまで介入してこないんだよな。
俺が気に入らないやつの給料3ヶ月分放置して半年払わなかった時も、いつ何時までに払うか約束してくれみたいなことしか言わなかったな。結局は裁判するしかないんだな
191ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:09:14.79ID:fphue42q0
>>175
作業着だったら着替えの時間は労働時間に含まれる

三菱重工業長崎造船所事件
https://www.kisoku.jp/jikan/gensoku2s.html
192ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:09:30.59ID:QfiqRsv90
>>174
無駄な労力をかけないために労力を惜しまないのが役職ある人間の務めというものだぞ
193ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:09:46.25ID:sOe670ro0
>>180
普通は直帰だとタイムカード押さないだろ
194ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:09:52.12ID:bdzAqiW90
>>170
まあ前提の記事まともに読んでもどーせ意味ない事案でしょ…
固定給ったって、わからんよ
残業代組み込む固定給もあるよ実態として
所謂残業代込みの固定給
195ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:11:08.62ID:nD2Eme140
社内の規定に背いたのは同僚女性では?
196ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:11:31.36ID:tO8wAWAy0
直帰なのにタイムカードというのが何かがおかしい

押してあったらむしろ変だし

197ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:11:51.56ID:XAHj0M+V0
自分の昔働いてた会社は固定給で残業代が一切出ない会社だったから残業を何時間もやらすとタイムカードで解るから残業させると上司が文句言われるって言って定時にタイムカード打たされてから毎日サービス残業させられたわ。今じゃ完全にアウトだろうけど不況で転職先もなかなか厳しかったから誰も文句言わずに働いてたな。結局3年後に人員整理でクビになったがw
198ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:11:58.10ID:cEbstKcP0
直帰なら押さなくていいよね
手書きで書くとか、業務日誌いっしょに出すとかじゃねえの?
直帰の時に他人に押してもらうなんて聞いた事ねえよ

その外出は業務上の用件ではなかったのでは?
199ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:12:02.48ID:OGF3h9Ky0
え?普通に所長などにもやってもらうけど?
不正をやってるわけでなく
わざわざ帰社して押すとか無意味
200ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:12:09.83ID:j9y5F9WM0
>就業規則については周知が不十分なところもあったとし、今後は周知に努めるとした。

会社の負け確定してるやん

ってか、就業規則にかかわらず直帰の時には誰かが代理でタイムカード押す慣行が確立してたんだろうし、そこ
咎めても無理筋
201ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:12:19.29ID:AZSASDVt0
このタイムカードの打刻でいくら損害が生じたわけ?
202ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:12:20.28ID:O1sdFrQe0
おれの以前働いてた会社は昼にタイムカード切って実働分はしっかり支払ってくれる労働者想いの良い会社だった
203ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:12:25.62ID:5vIufi2s0
会社の名前明かせ
204ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:12:52.87ID:DJ1wyA6U0
顔写真出せば民意が決めるよ
205ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:13:05.22ID:aEf3vhKI0
>>185
労働基準法でうたってる管理職は就業時間も自分でマネージメントできる存在だよ
所謂会社側の人間で現実には役員に近い扱いが当てはまる

一般企業は法を拡大解釈して、普通の雇われリーマンを管理職として超勤手当無しで扱ってるだけ
206ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:13:17.16ID:CG+lZdzR0
子どもを迎えにいかなきゃいけないし仕方ないじゃん
育児対応してない会社がダメなだけ
207ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:13:25.04ID:bcYwtjMv0
この社員の気持ちわからなくもないけど、仮に復帰出来たとしても居辛くならないのかな。なんとなくメンタル強そうだけど。
208ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:13:28.68ID:OGF3h9Ky0
>>193
タイムカードの機械の設定によっては
翌日の出勤の際にエラーで打刻してくれない奴がある
つまり帰社のとこが空白だとそうなる機種もある
209ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:13:48.75ID:xDsiUYG60
女性によると・・・・

だから便宜を図ってじゃなく。押すように命令したんだろ
双方から話しは聞いているだろうし
210ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:13:52.38ID:a1R7C6GP0
>>196
常習化してサボってたんだと想像してる
仮にそうだとしたらあまりにも会社側の対応がアホすぎるけど・・・
211ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:13:53.78ID:PB58C5dJ0
残業代は出なくても
労働時間は管理する必要はある

明らかに定刻より早い時間に上がってるのに定刻通りにタイムカード押さしてたとかなら問題かもね
212ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:14:36.32ID:K1hbR0tY0
就業規則が公開されてなくても、他人にタイムカードを押させたらダメだろ。
管理職がこんな事をやってたら降格で当然だわ。
213ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:14:41.87ID:tT1T9gC20
これ元々何かしらの問題があって嫌われてる人でどうにかきっかけ見つけて退職させたかっただけなのでは
214ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:14:55.27ID:tO8wAWAy0
>>197
タイムカード先押しは当たり前にやってたな
そうでないと管理者が定時に帰れ帰れうるさいから
管理者は管理者であって責任者じゃないから
そいつの言う通り放置しても責めはこちらが負う
こういう二重管理はもはやお約束だから

あなた退職者さん?

他人事みたいな感じだけど
215ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:14:56.92ID:lW5BLppO0
まぁ辞める覚悟なら好きにやればよし
216ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:15:08.47ID:XqbVNSYw0
みなし残業代込みの固定給は別にかまわんが
実残業時間がみなし部分を超えたら超えた分は払わんとならん

しかし今回はそのような事例ではなさそうだから
会社に不利益が発生してるとは認められん

降格等の重い処分を課したいなら
職務専念義務の重大な違反でも立証すべきだな
217ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:15:31.99ID:a4IPEkmg0
>>199
直帰だったら押さない会社の方が多いと思うよ
218ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:15:32.72ID:3TpyuVEX0
常習的に他人にタイムカードを押させて早帰りしていたんだろうな。直帰だのは後付けの言い訳。
219ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:15:40.90ID:JI9b6rdl0
40代の管理職が知らなかったって、自ら恥を晒すバカ
220ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:15:43.38ID:F0mHpNEM0
>>213
だとしたらもっと上手く切らないと。下手に動いたからこうなった訳で
221ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:15:59.09ID:lt6wNF1J0
>>208
それ前日打ち忘れたらどうなんの
回避法はあるんでしょ
222ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:16:12.05ID:cCnhcQ000
上司が仕事を把握していれば、タイムカードなど不要だが
印鑑、タイムカードなど廃止すればいい物が多くある
223ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:16:27.56ID:9ixh5Vqf0
>>4
本件の労使関係に無関係の沖縄労働局長がクビにしろと言われていて草
224ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:16:28.07ID:IqAzGTwI0
タイムカード打てない時は後でWEBから手入力で修正できるだろ
未だに印字式のタイムカード使ってんのかな?
225ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:16:28.53ID:bfyxNCKH0
クビで当然では?
上司に相談して対応すべきなのに会社に対して詐欺を働いたのだから。
重すぎるもなにもない。常識だよ。

労働局の連中は頭おかしいのか?
適正な運用をしていなかったのはクビになった女のほうだ。
226ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:16:35.16ID:cigXunPo0
直帰なんだから退勤打刻はされてないのが正解だろ
なんで誰かに打刻してもらうのかがわからん
227ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:16:36.88ID:tO8wAWAy0
管理者なんて今は下へ下へと回して新人がやってる

責任者≠管理者 という仕組みはマジでドクズ
228ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:16:51.54ID:aEf3vhKI0
>>199
事後に手描きで所属上長の印をもらうとか、所属上長に連絡して押してもらうのはいいんでね?
229ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:16:59.30ID:61hsNMl80
>>3
若い女の子と替え時だったんだな
230ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:17:02.50ID:ez+1gI4Y0
普通直帰の場合は打刻せずにメールとかで報告して後でシステム入力するもんやないの?
231ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:17:08.21ID:UorUN63b0
アー俺も類似事例見たことあるは
朝、遅刻するからって先に出てる同僚に電話して打穀させてたクソ女が居た

俺も同じシフトで打穀現場に居合わせてたので、放置すると改竄に手を貸した疑いをかけられるかもしれなかった
だからクソ女の打穀依頼に応じたやつに「お前をかばう気はないぞ。会社には見たままを報告する」と警告したらぱったり止んだけどねw
232ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:17:08.95ID:bfyxNCKH0
未知のウィルスに対して集団免疫を目指すとか頭おかしい。
233ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:17:15.41ID:iYt5566Q0
管理職でも、会社側のこの対応なら
労基法上の管理監督者として扱われてたとは到底言えないから
名ばかり管理職だったとして残業代も請求すればいいと思うよ。
234ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:17:25.03ID:lvGJSoHA0
沖縄でもタイムカードあるのかw
235ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:17:41.82ID:a1R7C6GP0
>>213
その対応方法は問題
何かに託つけるのは良く聞くけど、実はその対応自体はかねり問題のあるやり方だよ
236ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:17:59.29ID:bv932yzb0
>>3
邪魔なら邪魔って言えない世の中ってどうなんだろうね
日本独特の建前文化なんだろうか
237ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:18:00.86ID:X7xqQWkz0
>>14
タイムカードを本人以外が押すのは駄目なんだよ。
238ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:18:06.12ID:tO8wAWAy0
>>225
じゃあお前も三大義務果たしてないから死刑だな
239ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:18:08.51ID:vTFWYAlB0
タイムカードは管理職でも社保のために必要だろ?
クラウドだろうがなんだろうが管理できてればいいんだけどな
240ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:18:30.10ID:1t41PaUi0
まだ刻印するタイムカードなのか?
241ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:18:47.28ID:K1hbR0tY0
こうやってもめると、ますます正社員を雇わずに
派遣や契約社員ばかりになるな
242ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:18:50.38ID:+RwW6h9z0
>>3
全くその通りです
ただしそれで解雇は出来ないので悪いのは企業の方になってしまうんです
243ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:19:27.07ID:vTFWYAlB0
何にしろタイムカードを上司でなくて同僚が処理するのはどの会社でもアウトだぞ
244ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:19:39.22ID:K1hbR0tY0
刻印するタイムカードの会社もまだまだ多いよ。
245ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:20:01.17ID:tSIK1eVd0
残業手当の発生が無いのに解雇?
それはやりすぎなのでは?
246ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:20:24.66ID:mF5HiB8B0
この女性は知らんが、居るだけマイナスな社員も居るからな。
虎視眈々と狙われる可能性はあるな。
247ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:20:26.62ID:UorUN63b0
まずその就業規則にはなんと書いてあったんだよ。
何が何でも打穀強制なら、出先から直帰を許さないことになるぞ。ただし、出先から打穀のために帰社し、打穀を完遂させるまでが勤務時間だ。そのぶん残業代も出さないといけない。
これは就業規則云々ではなく労働法の問題になる。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:20:35.52ID:P4gSG/5+0
>>216
まあ信頼関係の問題だから意外と根が深いんだ
249ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:20:44.66ID:1W54yDwb0
>>243
でも「代わりに押した同僚」が処分を受けるもんじゃない?
そっちはお咎めなしだったのかな
250ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:20:55.49ID:fnGTMQDD0
>>245
他人に押させていたのが主な理由
251ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:21:01.40ID:KxAEfuR50
うちの下請けは残業整理が曖昧過ぎて社員が就業規則見せろっつったらそれは見せられないと言われてた
252ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:21:19.86ID:M0CGn7K20
直帰があるのに直帰のタイムカード規則なかったの?
沖縄すげーな
253ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:21:27.92ID:GZaLjLKN0
指紋認証やろ
254ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:21:38.84ID:1W54yDwb0
>>247
管理職で残業代はつかないんだってさー
255ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:22:03.60ID:K1hbR0tY0
直帰が認められてる会社なら
あとでタイムカードに手書きして
上司の印鑑をもらうだけだろ。
この女性もなんかやましい事があるんだろ。
256ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:22:04.57ID:3emEA7yQ0
次の日に出社で打刻したら、徹夜扱いする機械だったのかもね
にしても残業手当関係ないし、首に出来る案件じゃ無いな
弁護士楽勝だろ
257ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:22:06.65ID:61hsNMl80
>>250
私文書偽造的な?
258ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:22:33.10ID:pZdQ78f50
一発解雇の時点でその前の話があるんだろう
どっちが悪いのかは知らんけども
259ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:22:42.64ID:UorUN63b0
>>254
だからそんなローカルルールより法律が優先だって話
帰社して打穀しろ、ならそれをするまでが拘束時間なのだから、ちゃんと給料出さないといけない。
260ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:22:49.24ID:tO8wAWAy0
>>249
上司命令なんだろ
261ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:22:50.11ID:+oDmH7Cv0
主張から直帰したなら主張報告書に直帰と記載して処理してもらえばいいだけなのにね
なんで打刻したんだろ?
262ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:22:51.07ID:adJpiKNb0
某運送会社の仕分けバイトをしていたが、
早退者が多く、そいつらのタイムカードは
残業してる奴がまとめて押す
263ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:22:57.86ID:tSIK1eVd0
>>250
バイト時代みんなの押すとかあったような気がするけどな
厳密な会社なんやな
264ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:23:05.71ID:uVGY/Ocq0
まずタイムカードを他人が打刻した時点で無罪放免はないから
それを認めたらタイムカードの存在意義がない
管理者だからとか残業代つかないとかは関係ない
265ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:23:13.88ID:aEf3vhKI0
>>240
紙に刻印と同時にメモリに保存てやつが多いと思うよ
勤怠管理はメモリの方をPCに取り込んで行う
直帰とか打ち忘れして時刻を手書きしたやつなんかは、勤怠テーブルに手打ちする
266ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:23:14.71ID:DcDlOLPx0
残業代込みなんだろう
他の社員も残業命令簿使わないとダメ
267ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:23:44.87ID:AZSASDVt0
前の職場での慣習だったんかな?
268ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:23:53.68ID:tO8wAWAy0
>>259
管理職は残業なしだろ普通
何言ってんだ。
269ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:24:17.29ID:eaf4iPMr0
不正打刻だから、代理打刻者ではなくカードの主がアウト
270ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:24:17.68ID:P4gSG/5+0
欺くという行為に企業は厳しいよ
271ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:24:23.64ID:UorUN63b0
会社もろくでもなさそうだが、他人に打穀させるという発想自体にも落ち度がある。応じるほうもだ
クソ会社にバカ社員ってこと。
272ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:24:31.96ID:7aK4nZ3Y0
>タイムカードの打刻
まだ、使ってる会社があるとは、、、昭和の会社かな?
273ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:24:36.56ID:xcFKE7My0
テレワークするときもタイムカード押しに出社するんかい
274ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:24:52.04ID:UorUN63b0
>>268
法律の話をしてるんだ。さっきからそういってるだろうが
275ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:25:01.93ID:tO8wAWAy0
>>264
バイトではよくやってたよ
バイトしたことなかった?
276ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:25:03.01ID:+oDmH7Cv0
なんで帰社したことにしたかったんだろ?
帰社する分の交通費がほしかったのか?
出先から帰社して退社するのと直帰するのでは交通費が違うだろ
空の帰社報告して交通費をパクってたのかな?
277ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:25:05.49ID:m//zDwdM0
>>11
業務内容によるんじゃね?
278ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:25:26.62ID:VGZrnDhD0
指紋認証システムいれろ
タイムカードとかいつの時代の機械だよ
279ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:25:28.61ID:K1hbR0tY0
管理職っていうのは、従業員が不正しないように監督する立場だろ。
そりゃ降格処分になる。
280ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:25:37.16ID:aEf3vhKI0
>>249
この解雇女が職権指示でやらせたとかじゃない限り、他人のカードを触ったバカ同僚の方が重罪だと思う
281ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:25:51.49ID:adJpiKNb0
>>257

詐欺罪となります
282ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:25:51.71ID:Fvq2x1eZ0
>>3
だろうな
283ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:26:02.49ID:eaf4iPMr0
普通は後から申告
284ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:26:30.63ID:ViBuJ85h0
こういうときのために会社の不正の証拠を日々集めておくことが重要
パワハラ、差別、サービス残業、脱税・・探せばいくらでもあるだろ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:26:30.75ID:Jwbl33r20
ゴミみたいな会社だな
286ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:26:33.35ID:tkcKOKG60
朝出先に直行してチョロチョロっと仕事済ませて直帰して昼のドラマや映画を見ている俺は大丈夫かな。
287ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:26:39.48ID:BwbeIMlV0
残業とかじゃなくて、逆に会社に戻れる時間なのに直帰してタイムカードは定時で切ってたんじゃないの?
早く帰って家でゆっくりしてたとか
まぁ会社は厄介払いしたかったんだろうけど
288ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:26:58.41ID:jmGnZcpg0
管理職も勤務時間を管理しなきゃならなかった気がする
管理方法は会社ごとによって異なるが
289ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:27:03.45ID:eqNlbS5R0
管理職に打刻させる意味あんのか
290ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:27:03.81ID:XqbVNSYw0
社外で就労の実態があって
就労の実態をもっぱらタイムカードのみで管理している

と言うことなら特段の規定等がない限り懲戒権の行使はできんな
291197
2021/01/15(金) 14:27:18.51ID:XAHj0M+V0
>>213 自分が初めて就職した会社で自分がやられた話しだよ。今じゃ思い出すと馬鹿らしくて笑えて来るって感じw 今みたいに大学進学率が高くなく高卒が多い時代だが、クビになる時も不況の今(当時)なら自分の当時の給料(手取り15万円)で求人募集しても大卒が応募してくるから、大卒の社員を集めたいから辞めて欲しいってクビになったわw  今はその会社はほぼ倒産寸前だがざまあwwww
292ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:27:19.30ID:m//zDwdM0
勤怠管理ってタイムカード以外に有効な方法がねえの?

遠方に出向いたときも直帰せずにオフィスに戻るとか無駄だろ?てか、その分給与と経費払うんか?
293ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:27:48.25ID:+oDmH7Cv0
>>287
交通費のちょろまかしだろ
出先から会社までの分が着服できる
294ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:28:14.28ID:3emEA7yQ0
工場勤務だと一斉退社だから、班の1人が班員分タイムカード押すとかあるあるだったがな
最初に訓告とか戒告してそれでも繰り返すから降格なら分かるけど、詳しい内容分かんないからな
295ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:28:18.62ID:QmXBXZH00
>>292
電子タイムカード
296ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:28:26.14ID:bAuFH7rF0
管理職だからこそきちんとしないといけないのにね。
部下が同じ事したら当然制裁をしただろうに。
297ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:28:43.57ID:a4IPEkmg0
>>264
代打がまかり通ってる会社と判断されたら
全ての従業員の打刻の信憑性がゆらぐから認められないよな
298ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:28:47.37ID:X7xqQWkz0
>>247
出先から直帰ならタイムカード押せないだろ?
なのにタイムカード押してあるという事は帰社しているとなる。
何かあってアリバイなんかを証明するときにタイムカードによる管理が出来ていないのでタイムカードの意味がなくなる。
他人がカード押して良いなら、朝日出社してそのまま家に帰っても同僚にタイムカード退社時間に押して貰えば、
仕事しなくても金になるだろ?
299ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:29:13.84ID:jTEZ6DGN0
直帰アリなら打刻せず事後申告だと思うんだけど
何で同僚にタイムカード打刻させてたのかよくわからない
残業代つくつかないとかじゃなくて捏造じゃんそんなの
それで降格や解雇はあまりにも重い気がするけどさ
厳重注意にとどめて元のポジションに戻して未払い賃金払う方が一番賢明じゃないの
こんなんで揉めて人材失うより反省させて働かせたほうが良いでしょ
300ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:29:22.20ID:tSIK1eVd0
さすがに解雇は無いやろ
301ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:29:25.13ID:fnGTMQDD0
>>263
それは本人もその場にいて店長も分かりきってた事だから暗黙の了解なだけで厳密にはアウトよ
302ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:29:26.20ID:XqbVNSYw0
直帰したのに会社まで戻ったことにしてその分の交通費を請求

とかなら懲戒の対象とされても文句は言えんだろうけどな
303ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:29:33.66ID:UorUN63b0
>>292
打穀をネット経由でできるシステムとか普通にあるけど。
しみったれ低能会社はそんなものさえ導入もできないんだろw
304ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:29:39.68ID:azgbJCkk0
同僚がタイムカードを打刻したんやろ
同僚も処分されたんか
305ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:29:40.14ID:tO8wAWAy0
>>272
頭おかしい
古い古い馬鹿は元々の方をむしろ知らなかったと今じゃ結論出てる

キャッシュレス天国と言われる中国では
2010年くらいまで銀行口座を半分くらいしか持っていなかった
給料は手渡しで公共料金は窓口払い
そして今でも2億人以上が銀行口座持ってないのだという

銀行の使い方知らないのにキャッシュレス
306ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:29:52.47ID:uVGY/Ocq0
>>275
わかってても見てみぬふりしてたか、本当にバレてなかったかだけでしょ
車が制限速度を超過して走ってるのと同じ 警察は何時でも捕まえることができる
この人が会社にとって有益なら目をつぶってもらえただけの話
307ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:30:00.04ID:6FPqHQva0
そもそも残業がない職場ならタイムカード不要だろ

残業が発生したり休日出勤がある時だけ管理職がその時間を記録するだけでいいだろうに・・・
阿呆な会社だな

まあ、解雇する口実を探してたんだろうけどな
308ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:30:01.06ID:PkD8Qq4J0
懲戒解雇はありえない。
いきなりの解雇も無理。
会社側は和解交渉した方がいいと思う。
309ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:30:17.48ID:/Ja1fN/O0
いまだにタイムカードとか昭和かよ
そして形式的って言ってることからサビ残時は社内にいても打刻済みってパターンもあるんだろうなw
310ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:30:21.26ID:gLprWvBp0
これは会社側が負けるな
311ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:30:42.15ID:xcFKE7My0
成果主義に移行すればいいのにそりゃテレワークも無理ですわ
312ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:30:45.81ID:20oboj6N0
>>21みたいな上司がいたらエエな
313ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:30:57.34ID:AZSASDVt0
「この日は直帰のはずなのに何でタイムカードが押してあるんだ!?」

という疑問はごもっともだが、それが給与計算に影響したのか?
314ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:31:13.16ID:DC4hjnrn0
一発解雇はさすがにやりすぎだから裁判起こされたら会社に勝ち目はないな
315ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:31:18.19ID:mkLhJI4v0
じゃあタイムカード打たないままで良いの?
316ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:31:19.98ID:IguoY/OF0
結局この女は自分ルールで動いてるのがよくわかる
タイムカードの件を責められて降格処分
これに対し、自分は悪い事はしてないって考えなんだろう
それが自分ルール
自分の中で良い悪いの判断を管理職がやっちゃだめなんだよ
何のために規約規則があるのか
317ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:31:21.08ID:VGZrnDhD0
>>307
だな
つくづくくだらん会社経営者なんだろう
318ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:31:26.43ID:wc/ujxsJ0
タイムカードを押してから仕事をするのはどうなの。会社を欺いてるんじゃないの
319ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:31:41.33ID:+oDmH7Cv0
>>302
そうなんじゃね?
固定給の管理職なら他にメリットがないし
320ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:31:49.25ID:CHz1ZacQ0
流石に「俺の分、押しといて」「ほいよ」「ほな帰るか」って
よくありそうなしょーもない話で解雇はやりすぎだろ。
321ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:32:01.51ID:tO8wAWAy0
>>309
平成以降に出来た会社なんだ
浅いね
322291
2021/01/15(金) 14:32:10.57ID:XAHj0M+V0
>>213じゃなく→>>214だった
323ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:32:11.55ID:a4IPEkmg0
>>307
今時勤務時間の管理してないとかどこの零細
324ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:32:19.09ID:K8Nz7xIL0
>>11
タイムカードの端っこを入れたまま待機してたら
時間前に打刻されちゃって焦ってるバカとかいるよなw
325ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:32:25.36ID:wzE9wz2f0
残業しても出さないのなら裁量性にならないか
326ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:32:27.02ID:azgbJCkk0
同僚はその管理職に頼まれて打刻したのか
勝手に打刻したのかで違ってくるやろ
327ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:32:37.82ID:3u4ng4750
>>194
真実は別として私は記事をよく読まずに妄想で書いてる時点でまともな採点対象にもならないと指摘しただけですよ
言い訳が見苦しいですなw
328ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:32:42.06ID:UorUN63b0
>>298
そりゃそうだな
もっと言えば、打刻器本体の使用によっては、その内臓時計をいじることで、時間の制約なく改竄作業ができさえする。
それができないようにするにはより高額な打穀システムを導入するしかない。安物じゃど素人が時計合わせするのと同じ

もともと中途半端な代物であり、そんなものに固執しているのがおかしいんだよ
329ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:32:53.23ID:a8SSIA+F0
>>1
沖縄って不動産会社の同性愛者お断りやこれみたいに本土以上に
お山の大将、俺が法律だ!みたいな経営者多いのかな?w
330ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:32:56.46ID:aEf3vhKI0
>>307
逆だよ
残業代も払ってないのに過剰な労働をさせていないかを労基に示す資料になるの
331ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:32:58.89ID:Q9NXDAaV0
そもそも管理職ってタイムカード使わないのでは
332ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:33:07.84ID:20oboj6N0
>>17
これだよな
333ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:33:08.87ID:8O0mdffF0
提訴検討でまだ提訴はしてないんだろ
しねえだろ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:33:15.08ID:/tSYN2yI0
タイムレコーダーがちょんがっちゃん押せば
びゃ~とメゲてる場合じゃ無い(べんべん!)♪
335ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:33:27.91ID:ey5l+TrG0
クビにしたかっただけ。理由はなんでもいい。
336辻レス ◆NEW70RMEkM
2021/01/15(金) 14:33:40.24ID:wcjFgQSd0
>>1

牛乳飲んでるやつより
新聞読んでるやつよち
代辺で講義の単位を取ってるやつより

E!E!E!
337ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:34:08.11ID:dPhXN/Z/0
一発解雇になる人は普段から不正を働いてるか
部下からの評判が悪いんだよ
人を巻き込んでる訳だし
338ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:34:17.80ID:a8SSIA+F0
>>333
労働局は提訴の前に労働斡旋しろって感じだな
339ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:34:29.30ID:tY/86cq50
さすがに重いとは思わんがなw
不正だからなそれ。
340ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:34:51.40ID:tSIK1eVd0
解雇によって失うものの方が多いと思うけど
341ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:35:08.16ID:CHz1ZacQ0
「就業規則については周知が不十分なところもあったとし、今後は周知に努めるとした。」
ぶっちゃけ、これは裁判戦う上で言ったらダメなやつで
負けフラグなんだけどな・・・・
342ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:35:20.47ID:azgbJCkk0
女性管理職に対する差別の線で行けばいいんじゃないか
343ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:35:30.18ID:Jj4T8x5i0
>>21
自分の会社は例え残業しても打刻漏れで空欄だと自動的に定時上がりにされる
この人の会社もそうだったんじゃない?
営業なんかだと遠出してわざわざそのためだけに会社に一旦戻るのもかなり面倒だよね
344ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:35:52.02ID:k2swFIEH0
>>21
素敵!抱いて!!!
345ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:35:57.00ID:IssfpPVu0
タイムカードが形式的なのは全社員が知ってるな
事前申請、記録簿方式にしないと
346ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:36:03.83ID:mOlTE7np0
うちの会社だと直帰する時は事前に上長に申請して許可が出れば
タイムカードは押さなくてもいいな
総務が後日該当日の欄に直帰ってハンコ押してる
この女が部下にだけ直帰の連絡とタイムカード押すの依頼して
上長には何も報告して無ければ問題かもしれない
と言うか直帰する時にどうするればいいのかルールも確認せずにやってたんなら
頭おかしい
347ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:36:14.94ID:XqbVNSYw0
早く復職させんと
仕事から離れてる間の給与に利子までつけて払う羽目になるぞ
348ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:36:49.04ID:aEf3vhKI0
>>315
一般的には、直帰(や押し忘れ)の時には、事後に時刻手書きで、
その就業時刻を確認できる所属上長の印をもらったりする
349ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:36:52.70ID:f1SbfDrD0
>>1
便宜をはかるってよくわかんねーな
打刻無しを次の日修正するだけじゃねーのか
350ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:36:55.02ID:X7xqQWkz0
>>328
タイムカードの時間いじるには鍵が必要なんだけど。
大体は総務なんかの金庫に入れて管理してるが、
お前の会社はタイムカードの機械に鍵差したままなの?
351ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:37:03.24ID:+oDmH7Cv0
管理職のババアがこのレベルなら部下たちはやりたい放題してるんだろうなw
352ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:37:03.63ID:tO8wAWAy0
>>291
何言ってるかわからんが
俺の最初の手取りより多いけど
タイムカード先押しは俺が2つ前のプロジェクトで普通にやってたぞ
6年前くらい

昔話みたいに話してて優雅なもんだな
353ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:37:05.55ID:A4PKAQe40
>>1
> 女性は会社から降格処分を告げられた。処分を受け入れなかった女性

まぁそれをするだけの選択肢があって、それを行使したんだから、
会社の言い分もわかる気がするけどね
354ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:37:10.84ID:z5N9VrO+0
>>299
会社によるだろ

直帰は別の人が押すことに「なっている」
役員のタイムカードは来てても来てなくても毎日別の人が定時に押すことに「なっている」
就業規則、不明

こういう会社もあるから…
355ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:37:20.89ID:tSIK1eVd0
>>298
そんなん絶対バレるし
356ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:37:34.81ID:wLRMEBd90
>>331
今は残業付くつかない関係なしに打刻する会社多いよ
うちの会社は事業部長でも打刻してる
357ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:37:44.72ID:k9oKWVYL0
外回りで直帰無理とか本当に無駄でしかないんだよな
358ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:38:00.32ID:khErewBq0
この程度で懲戒解雇されるわけないやん
もっと重い罪やらかしてるか何年もやってたとかじゃないの
359ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:38:18.12ID:a8SSIA+F0
今年は全国で解雇の相談が増えそうだなぁ
解雇される前にタイムカードの打刻時間と
残業の把握は最低限した方がいいよw


>「離職」に関する相談は922件で、このうち
>「解雇」に関する相談は400件に上る。
360ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:38:44.44ID:IqXyQj0j0
直換て保険会社の外交員とかかな
361ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:38:45.73ID:6ZNB5F4k0
沖縄だからあ。
362ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:38:51.57ID:tO8wAWAy0
管理職も普通は押すよ
ただ給料に関係ないと言うだけ
363ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:39:15.23ID:9qLdlu330
タイムカード、ガッチャン!とかどこの昭和だよ
364ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:39:28.72ID:tSIK1eVd0
沖縄ってゆるそうなイメージあったけど違うんだな
365ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:39:31.69ID:A4PKAQe40
>>316
つーか、ガチで現場に必要な有能者なら、
お咎めはお咎めとして、数ヶ月は降格処分かもしれんが、
必要なら戻されるわな

逆に言えば、この会社にこだわらないといけないほど、他では通用しない顔だけの人材だった可能性が高い
他で必要とされるなら、わざわざ面倒な訴訟なんて起こすメリットいうほどないからね

仕事もできない規則も守れない、じゃ
会社としては雇い続けるメリットないもん
366ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:39:33.45ID:+oDmH7Cv0
このババアって出先から会社までの交通費はどうしてたんだろ?
帰社したことにして着服してたら当然解雇だろw
367ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:39:36.24ID:oIQBPbRI0
管理職から外したかったんかな
368ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:39:51.49ID:FHpOLlYN0
外勤は性善説だからな
午前中に仕事終わってそのまま直帰する奴とかもいるし
喫茶店で時間稼ぐやつもいる
369ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:40:06.44ID:/tSYN2yI0
ウチの会社はサイボウズでネット出退勤
打ち込むけど…
特に今はコロナで直行直帰推奨されて
まぁメールで連絡しなくちゃだけど
報告して、修正して問題無し、だけど
まぁ携帯の位置情報でサボりかどうかなんて
直ぐにバレるしね~
370ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:40:09.03ID:9ljDZvY70
むかし転職した先がタイムカードが無い会社だった
労基署に勤務時間とタイムカードが合わない件で指導されてタイムカード無くなったらしいw
371ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:40:09.73ID:a8SSIA+F0
>>356
業務災害か通勤災害か私疾病かの線引きで必要だからねぇ
372ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:40:16.23ID:AZSASDVt0
定時になるとカード押させて
それから残業させる会社もあったなぁ。
373ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:40:23.47ID:tO8wAWAy0
>>363
あたおか

昔働いてなかったニートはいま自称デジタル王子
374ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:40:37.94ID:A4PKAQe40
>>364
どの世界もそうだけど、
誰かがゆるゆるな人のカバーをすることでゆるく生きられる

沖縄自体も、他の46都道府県がしゃかりきにがんばって国を支えているから、
沖縄がなんくるないさーなんて言っていられる
375ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:40:47.42ID:m//zDwdM0
>>303
いうほど高価なシステムでもないだろ?
376ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:41:03.20ID:5YCZNQLT0
どこでもやってるよなコレ
377ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:41:04.14ID:a4IPEkmg0
>>331
今は過重労働防止の観点から労働者であれば管理監督者でも勤務時間の把握は義務付けられてるし
それも自己申告とかじゃなくて客観的データを取る方向で指導してるから何かしらのデータ取ってる会社は多いよ
378ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:41:16.34ID:Ayp4ZhqX0
アホな会社だな
こんなことで首にできるわけないだろ
379ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:41:43.41ID:YCwYwoBh0
お前らみたいな法律ど素人の外野がわいわいやらなくても裁判の結果待てばいいじゃん
380ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:41:43.91ID:3f+Bldvi0
打刻しなくても給料変わらないなら手書きで直帰とか打刻してない理由を書くもんじゃないのか
無意味なことしてクビになるとか間抜けだなぁ…
381ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:41:44.18ID:m//zDwdM0
>>306
話の雰囲気的にそんなところだろうな
382ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:41:53.09ID:Q9NXDAaV0
なんくるあるさー
383ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:41:58.82ID:YpqyJVau0
管理職にタイムカードがおかしいだろ
管理職って普通は裁量労働だ
384ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:42:02.59ID:BiYJnghe0
ウチの会社は部署によって待ち構えててチャイムと同時にタイムカード押しても見逃されてる部署と
チャイムの瞬間まで作業してないと後日指導されて評価の下がる部署があって同じ会社とは思えない状態
385ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:42:14.20ID:XqbVNSYw0
>>366
公共交通機関が乏しい沖縄だから自家用車で出張とかだろう

残業代もインチキして出さないよな会社みたいだし
そもそも交通費も出てないと思う
386ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:42:35.03ID:qNLLKiva0
同僚がタイムカード押すなんてあり得るのかw
387ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:42:43.82ID:a8SSIA+F0
>>370
労基入ったんなら労働者名簿、賃金台帳、就業規則、
そしてタイムカードの勤怠は必要だって思い知らされるのに
タイムカード止めるって凄いw
388ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:42:59.27ID:jdZSLEbA0
家が近いから土日打刻しにやってきて休日出勤代を稼いでる奴を告発したことがあるけど
そいつは首にはならなかったな
389ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:43:04.26ID:A4PKAQe40
>>369
サイボウズって、最後にサイボウズのWebページを動かした時間にならない?
ページ開いたままで帰ると、開いた時間がお昼だとすると、退勤時間がお昼になってたりして
使い物にならんから、有名無実化してたな
普通にカード通すやつでシュッ退勤してた
前の会社だけど
390ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:43:06.23ID:sEc5LPif0
そもそも出先からの直帰って法的にどうなのよ?

勝手になぁなぁで許されてるだけだろ?
391ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:43:06.67ID:YTPONQpP0
ガチャンって紙に時刻が刻印されるタイムカードは昭和のうちに無くなってるだろ
この会社は未だにその方式だったのか?
392ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:43:15.29ID:oHOAAClj0
残業代ちょろまかしてたとかならともかく
直帰で押せないから、同僚に押してもらってたって
こんなの厳重注意程度でいいだろw
具体的な処分すら必要ないレベルだわ
393ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:43:43.98ID:Gmvmb1As0
今どき昭和みたいなタイムカードある会社が
あるのが驚き 
時間制のバイトなら分からないでもないけど
394ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:43:53.89ID:AZSASDVt0
「形式だけですから会社にいる同僚に頼んで押してもらってください」とか
事務の方から要請あったんかね?
395ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:43:57.73ID:CkGlCl2g0
勤務時間そのものに不正があったのならともかく、
適切な時間にタイムカードの打刻を頼んだだけなら会社側に損害は発生していない。

これだけのことで管理職降格は明らかに不当に重い処分。
まして、不当な処分に抗議したことを理由に解雇は明らかに不当。

弁護士余裕だよねw
396ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:44:02.69ID:A4PKAQe40
>>388
そいつはひどいやつだなw
397ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:44:06.71ID:UorUN63b0
>>350
だから安物の機種は鍵付き仕様じゃない
仮に鍵付きでもお前がさっき言ったように、「本人が押したかどうかまではわからない」という欠陥がある
目安にしかならないんだよ
実態勤務とずれがあるときは別の経路で報告するというのが一般的な運用だろ。だがそれも性善説を前提とした運用であって、中途半端だってこと。

それに実際の退勤時間と他人に打穀させたとはいえ、打穀時間が同じなら、本来支払われるべき給料を不当に詐取しようとしたとまではいえない。
よって不当に詐取しようとした悪質性の有無はまた別の話。他人に打穀させたことをもってその結論にこじつけるのは、勘違いであり、過剰反応だ
398ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:44:10.82ID:/Ja1fN/O0
>>379
そんなこと言い出したら5chもSNSも雑談以外できなくなるけど・・・馬鹿なの?
399ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:44:17.41ID:iaUiZza80
なんくるないさー法
400ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:44:18.64ID:a8SSIA+F0
>>377
今、会社も労働時間把握して従業員にアラート出して
面接指導しないといけないからねぇ
401ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:44:37.67ID:tO8wAWAy0
>>390
直帰なんて当たり前だろ
402ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:44:56.42ID:YpqyJVau0
>>391
セイコーがいまでも最新版を出してるよ
数十年使えるのに本体が1万くらいだから導入コストが安い
403ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:45:06.55ID:+oDmH7Cv0
>>385
そうなると嘘の打刻をするメリットがない
404ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:45:09.04ID:QTN31nej0
>>329
中小なんてどこも同じ
身内を労働者代表にして勝手に就業規則変更とかやりたい放題
405ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:45:26.94ID:/tSYN2yI0
>>389
なるけどフツー出社して電源入れるし
退社するとき電源落とすだろ?
それが出来なくてもあとで修正できるし
406ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:45:30.01ID:A4PKAQe40
>>390
法的に問題ないだろうし、
そもそも会社でそういうルール化していれば何の問題もなかろうに
407ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:45:55.47ID:YULUdxsj0
まあどっちに落ち度があるかは裁判で決まるだろうが少なくともこんな会社には入りたくないなw
408ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:46:02.63ID:A4PKAQe40
>>405
電源落とさない
409ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:46:08.30ID:qLIKz+No0
勤怠記録管理が面倒くさいからって全部タイムカードに記録させる会社って未だにあるよな
普通に出社してから直帰する場合なんかは上司に電話してタイムカード押させるとか、出張の時は上司が定時にタイムカード押すとか
時間記録がないとパッと見たときに出欠分かりにくいから誰かにタイムカード押させるんだよ、そういう会社って馬鹿だから
410ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:46:18.57ID:mOlTE7np0
>>385
>残業代もインチキして出さないよな会社みたいだし
>そもそも交通費も出てないと思う
このBBAがそんなこと受け入れて5年も働くわけないだろw
411ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:46:40.94ID:a8SSIA+F0
>>404
まぁ、そんなところは臨検入るとボロボロ労基法違反出てくるんだろうなぁ
412ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:46:41.74ID:XqbVNSYw0
>>390
残業代不支給の本物の管理職なら
直帰程度の裁量が認められなければおかしい
413ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:47:13.30ID:YpqyJVau0
現場直帰あるような仕事なら それこそ霞が関のように出勤簿でいい
出勤時にハンコ押すやつ 退社時間の管理はしてないアレ
414ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:47:25.98ID:/tSYN2yI0
>>408
何で?
415ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:47:27.87ID:oHOAAClj0
まぁ他の揉め事があるんだろうな。そうとしか思えんよ
形式的なもので、直帰だからという理由もあるし
懲戒解雇はもちろん降格だって必要ないようなレベル
416ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:47:27.95ID:z5N9VrO+0
>>316
就業規則を見せていたか、いなかったか、ここが焦点だと思う

伝えていない規則に基づいて降格
異議を申し立てたらクビ

自分ルールで動くのがダメだとしても
これじゃ会社もダメなやつ
417ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:47:40.08ID:ExI9GzzK0
これはもう辞めてほしかったんだろ
418ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:47:44.80ID:A4PKAQe40
>>411
それがイヤなら、有能な自分をウリにして出て行けばいいだけなんだけど、
結局いろいろデメリットの方がまさってしまうことがわかってるので、
なぁなぁを受け入れるしかないのが日本なんだろうなって思う
419ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:47:45.49ID:INf+3iO70
俺も若いときに頼まれてやったら、始末書を書かされることになった
タイムカードは頼まれても絶対に断った方がいい
420ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:47:59.66ID:a8SSIA+F0
>>390
みなし労働時間制採用なら問題無いねぇ
421ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:48:19.46ID:X1Qfhi7h0
多少金払ってもクビにしたい人材?
422ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:48:34.80ID:JRIYtXKL0
>>403
直帰でできないからやってもらってただけだろ
空欄だと総務とかに何か言われてたんじゃないか?
423ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:48:35.78ID:tO8wAWAy0
タイムカードが一番楽だけど
結局そこから勤務表書き起すの自分だから
代わりに覚えててくれる人ってだけ
いちいち画面で出すの面倒くさいわ
424ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:48:52.10ID:uxpgnJrI0
ここのジジイの大半は、ほんと、世の中に要らないゴミだと分かるレスばかり
425ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:49:00.49ID:pbSVgnLg0
>>402
未だに紙の勤務情報から総務か何かが手入力で給与計算してるの?
そ、そんなバカな...
今は21世紀だよ
426ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:49:00.67ID:UorUN63b0
本当に直帰時間と打穀時間が一致しているというのであれば、欺いたとは言えない。会社の勘違いだろ。
欺いたのではなく、本人が打穀操作をしなければいけないルールだったのに、他人にやらせた、とは言えるかもしれない。
ただし、前提として、そういう規則であったのであればだ
その場合であっても直帰時に打穀できないのは一般論として自明なのであって、そのような場合にどうするかの配慮が会社側に欠如していたのは、会社側の落ち度といわざるを得ない。
427ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:49:02.20ID:aEf3vhKI0
>>402
ウチはアマノってところのやつ
何かいろいろ多機能だよw
428291
2021/01/15(金) 14:49:10.29ID:XAHj0M+V0
>>352 てか、そんな自分が初めて正社員で務めたブラックな会社より次に入った会社の方がもっとブラック企業だったから笑い話になるってのもある。最初に入った会社はサービス残業はせいぜい毎日2時間位だったが次の会社は手取りこそ数万円増えたが毎日7時間サービス残業で休みも何か月も無いようなガチガチなブラック企業だったからな。元ヤクザな上司も居たり。
429ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:49:10.33ID:hgRpwzgW0
>>4
とんでもない馬鹿が現れたな
430ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:49:16.90ID:YpqyJVau0
就業規則って誰でも読めるようになってる
例えばPC起動すると就業規則を読んでOKクリックしないとダメとかさ
431ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:49:26.51ID:A4PKAQe40
あぁ、制度に詳しくないからあれだけど、
懲戒解雇は「退職金が出ない」処分なのか

結局お金の問題なのね
432ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:49:32.12ID:hKTBUP9Y0
ハンコだけ押してる公務員も懲戒免職にしろ!
433ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:49:39.28ID:jaMSoKE80
>>394
それが罠だったかも
434ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:49:56.19ID:j39nd1AQ0
>>416
あくまで常識で言うが就業規則がブラックボックスなんて事はありえない
誰も見たことのない規則が存在するなんてありえない
435ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:50:20.31ID:lt6wNF1J0
>>388
上司も総務も無能すぎだろ…
ユルイ会社なのかな
436ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:50:20.38ID:CWFFs1GW0
うちの会社はICカード+静脈認証でゲート通過を確認して時刻が勤務表に
印字されるから偽装は難しくなってる
437ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:50:20.99ID:vLUJrwy+0
タイムカードをガシャンと押せば後はとうにかなるもんさ
438ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:50:38.54ID:aEf3vhKI0
>>425
PC直結だったりメモリ経由だったりして勤怠管理はデジタルだよ
で、紙の刻印実物とデジタルデータ両方で労基に示す
439ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:50:47.73ID:kYy9vn650
>>425
うちの会社それやで
すぐ人が入れ替わるからID発行したらコスパ悪い
440ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:50:48.37ID:a8SSIA+F0
>>418
で、労基法や安衛法違反を労働者が享受するかぁ
まぁ、現実ではあるけど
441ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:50:49.93ID:tO8wAWAy0
>>425
21世紀とか田舎くさい言い方すんなデジタル老

デジタル老はなんでもデジタルじゃないと気が済まない謎の老人
442ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:50:54.34ID:T45mLzky0
残業直帰、押さなきゃ押さないで欠勤扱いもしくは定時扱いたまらんな
443ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:50:54.61ID:A4PKAQe40
>>434
ブラック自慢するつもりないが、
いつの間にか労働者側に都合の悪い内容に変わっているということは日常茶飯事だったな…
やめちゃったけど
444ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:50:59.14ID:BiYJnghe0
作業場の入室退出記録をして、業務日報書いて、タイムカードも打刻させるウチの会社って無駄だなあ
445ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:51:00.32ID:YpqyJVau0
>>425
日本の99%はそう
現実は電卓と帳面だけからエクセル導入ってだけですげえ部類だよ
446ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:51:43.35ID:qLIKz+No0
>>426
たぶん会社側が主張してる争点は、外仕事だったのに社内で仕事してたように見せかけるのは虚偽申告で規則違反だってことじゃないかな
447ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:51:49.15ID:iupu7Yya0
まあ削減要員として狙われたんやろうね
448ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:51:58.39ID:4WtnZbFf0
沖縄タイムスを見習え
449ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:52:10.31ID:1W54yDwb0
>>434
「誰も見た事が無い」じゃなくて「この女性が見せてもらってない」だよね?
要は「タイムカードの代打がダメなんて知らなかった!」って言ってるようなもん
そこは普通にダメだろと思うが、直帰のときどうしろって指示が無かったなら会社にも落ち度がある
450ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:52:18.90ID:bgmVOLVt0
就業規則を知らない管理職って何をどう管理してたんですかね?
451ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:52:25.45ID:k2swFIEH0
>>350
ウチの会社のタイムカード、鍵すらないわw
安物なんで時間狂うんで、社長から適当に直しておいてって言われてる。
452ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:52:31.26ID:pj1TjHK60
同僚がアゴで使われてたからいい加減にしろってチクったんやろうなぁ
453ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:53:10.31ID:YpqyJVau0
>>444
エビデンス3つあるから1つ改竄してもバレるようになってるね
労基に昔厳しく指導されたのかもしれない
454ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:53:17.84ID:tO8wAWAy0
>>450
それなんだけどな
いろいろ痛いのは確か
だがこの理由でクビは会社も同レベルかむしろひどい
455ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:53:18.28ID:UUBXu98O0
打刻嬢
456ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:53:24.01ID:mSE20r3t0
コロナで売上減ったんだろ
この女はもとからリストラ要員
457ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:53:29.54ID:QTN31nej0
残業とかで労基に突撃されて
タイムカードきっちり押せとか社長辺りが騒いだパターンと見た
458ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:53:33.76ID:LDXdxTW80
直帰なのに押されてるのは普段からわかることだし
直帰時にどうするのかはっきりルール決めして周知してないのは会社の責任
今まで好きにまかせてきたものをこの一回をもって罰する恣意的な規則の運用は不当という他ない
徹底的に争えばよい
459ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:53:55.45ID:1W54yDwb0
>>425
中小企業だとわりと手入力でやれちゃったりする
460ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:53:58.77ID:mp4tZU0J0
そもそも法律では管理職てタイムカード関係無いだろ。まぁ現実はみなし管理職だらけだけど
461ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:54:26.27ID:YbDsIp120
有能でずっといて欲しい人材ならお咎めなしだな
462ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:54:28.74ID:4WtnZbFf0
>>426
出社時及び退社時には、本人がタイムカードに打刻しなければならない。
みたいな規則だったんじゃね。
むしろ、この素晴らしい社則の会社名を公表すべき。
(´・ω・`)
463ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:54:40.07ID:kYy9vn650
>>451
つーか間違えたふりして2回打刻して数字が読めなくなったら手書きするのが常套手段
464ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:55:02.78ID:fSpzjTsg0
>>14
直帰申請の事務処理が面倒だったとか、この会社の話ね。
俺の昔の勤め先はタイムカードにボールペンで直帰と書けばよかったが。
465ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:55:17.35ID:FgfwJCML0
管理職と管理監督者混同してる
>>460
466ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:55:44.77ID:a8SSIA+F0
>>458
労働契約法の解雇権の濫用だねぇ
てか、労働局も処分重いって言ってるし
467ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:55:49.38ID:W6v0jbhC0
なぜこの女だけ記事にしてまで応援してるのかね
思想で選んで援助してるのは間違いなさそう
468ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:56:26.88ID:s4eKEjIa0
直帰とはいったいうごごごごご
469ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:56:39.44ID:Rqumrq51
(労働時間等に関する規定の適用除外)
第四十一条 この章、第六章及び第六章の二で定める労働時間、休憩及び休日に関する規定は、次の各号の一に該当する労働者については適用しない。
一 別表第一第六号(林業を除く。)又は第七号に掲げる事業に従事する者
二 事業の種類にかかわらず監督若しくは管理の地位にある者又は機密の事務を取り扱う者
三 監視又は断続的労働に従事する者で、使用者が行政官庁の許可を受けたもの

監督若しくは管理の地位にある者

係長、課長も?

管理職だけど管理監督者ではない立場は関係ない
470ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:57:02.72ID:2HXD+ada0
>>395
当時の領収書やら交通費やらと矛盾する。
その日その場で打刻できなかったことを証明する資料でもある。
471ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:57:27.23ID:mfWHcHRh0
形式的なら同僚に押させる必要がないのでは

管理職ならばタイムカード必要ないだろ
他人を巻き込んではいけないな

降格処分相当じゃないか
472ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:57:31.88ID:a8SSIA+F0
>>467
コロナで離職や解雇の問題が多いからねぇ
473ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:57:33.35ID:ub+j+Y320
根本的なとこ考えろや
虚偽申告によって給与を搾取しようとする詐欺の手伝いじゃねぇか
474ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:58:02.55ID:UWNM3/nH0
働いてなかったのバレてたんじゃねえの?
管理職クビにするって相当な役立たずだったってことだろ
475ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:58:05.92ID:gM6XVE2u0
裁判官てやたらと和解を勧めてくるから何で?って聞いたら昇進に響くんだってさ
476ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:58:06.60ID:n39onnye0
降格を受け入れない時点で解雇は必然だろ
477ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:58:38.65ID:+oDmH7Cv0
>>422
直帰したと申告したらいいだけ
478ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:58:57.60ID:l5J+dHqF0
外回りというか営業職は結果がすべてだからな
直帰がどうこうよりも仕事が出来るかどうか
479ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:59:00.02ID:CpL4T6yL0
>>441
君の頭は20世紀で止まってるみたいだがw
480ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:59:12.13ID:TDcaXwvp0
会社がへたすぎ
こじつけた理由に法違反が含まれていたらそりゃつっこまれるだろ
やるなら法に関与しない部分、例えば仕事の強度を上げていって評価を下げて自ら逃げ出すとかで退職に仕向けないと
481ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:59:24.97ID:J03PzkfB0
自主的に直帰にしたいけどタイムカード打刻しないと周りにバレるから同僚に打っておいてて頼んだってことでしょ?
自分に都合いいように そーゆー小さい隠蔽みたいなのする奴は信用できないから別にいいと思う
482ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 14:59:55.24ID:k2swFIEH0
>>463
半休で午前中に帰る時は切り替えしてないとガチで2度打ちしちゃうなw
483ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:00:06.28ID:uxB6tF360
マジでさぁ
おばさん社員って社会にいらなくね?
ゴミしかいない
484ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:00:16.55ID:wgIwuoX70
管理職でタイムカードがよくわからんよね
485ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:00:29.84ID:uVGY/Ocq0
この人は部下がちゃんとタイムカード使ってるか監視する立場だよ?
その立場の人が不正したことを許せる訳ないでしょ
部下が不正し放題になる
486ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:00:36.09ID:a8SSIA+F0
まぁ、経営者は今までお目溢ししていたグレーな事も
コロナ禍でそれをもって解雇しようとするケース増えるだろうから
労働者も迂闊なことは避けた方がいいねぇ
487ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:00:43.87ID:+oDmH7Cv0
>>481
というか直帰したと申告したらいいのに
それをしないために同僚に頼んで不正な打刻をしたのが問題だな
特に他人を巻き込んだのが管理職としてやばい
488ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:00:49.31ID:PJwOMiCm0
直帰はタイムカードは押さず
「直帰」と記入するぞ
489ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:01:14.34ID:ZQfAda6S0
直帰しただけで退勤時間を伸ばしたり等のごまかしではないのと、管理職で給与に増減がないのが確かなら口頭注意でいいのでは
490ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:01:36.38ID:mfWHcHRh0
>>395
会社に損害を与えたのかが基準ではない

他人にタイムカードを押させたのが問題なんだよ
491ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:01:43.20ID:NblTHYnH0
>>458 
>>446
会社側に問題はなく
単に
処分が重すぎるというだけで
女がしたことは悪いことであるとした判決です

極度の馬鹿や同じような詐欺してる奴は
処分が重すぎるとなった=会社側に問題があり悪いというトンデモ思考になる

ダメなもんはダメなんです
492ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:01:44.41ID:ODrmphgS0
それこそ電子化しろよ
同僚が打刻しなきゃ直帰できない体制に問題がある
それを放置していた総務や経営側の過失
493ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:01:45.53ID:n8rNn7ZY0
>>54 ブラック&ブラック😎
494ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:01:47.77ID:8cxBDRPe0
>>402
うちはアマノだな
んでPCに打ち込んで、原本とデータを社労士に提出
打ち間違いとかで手書きの修正が多いと怒られる
495ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:01:48.16ID:gM6XVE2u0
普通に会社都合で解雇しとけば良かったのに
懲戒解雇にこだわる理由があったのかね?
496ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:02:00.62ID:o5Coh/JC0
そもそも会社に戻らずに直帰したら解雇だろ。 会社の勤務を何だと思っているんだ。
497ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:02:01.53ID:a8SSIA+F0
>>480
まるで経営者側の社労士がアドバイスする労働の質と量で辞めさす手法w
498ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:02:03.72ID:oFWLO2jo0
直帰って一般的には曖昧な帰り方で、17:30就業だとして、
「一度会社に帰社したら17:30を過ぎちゃうから、直帰しますね?」
って事が前提だと思うけど
17:30は過ぎない様な時に一度帰社したと見せかける為に同僚に
タイムカードやっといてって頼んだりするんじゃないの?
あとで、得意先を出た時間がバレれも帰社した事になってれば問題ないよね
でも、これって詐欺と同じだよね
499ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:02:21.59ID:PJwOMiCm0
>>485
だとしても、注意か、減給だろ
500ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:02:32.94ID:+oDmH7Cv0
>>489
ダメに決まってる
他人にやらせたのが最大の問題
501ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:02:55.14ID:EIe/Wz250
>>1
管理職でこれはよろしくないとおもうけど、降格処分位が妥当だとおもうかな
502ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:03:09.18ID:VDh4Hn8J0
バカな企業だわなw
テメーで首絞めてwww
503ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:03:26.57ID:a8SSIA+F0
>>500
経営者側がそれを今まで黙認していなかったかもポイントだね
504ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:03:38.91ID:ZQfAda6S0
解雇はやりすぎだと思う
女性はなんでタイムカード押させたんだろうな?そこ聞いてみたいわ
直帰したんなら(というか管理職なら)タイムカードいらないんじゃないかね
505ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:03:42.30ID:mfWHcHRh0
>>489
社内の秩序が保てないからな
平均始末書レベルかもしれないけど
労務管理者が他人にやらせてはいけない
506ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:04:07.30ID:haBiBZ+T0
昔いったん帰りのタイムカード打たさせられて、そのあと残業させられたって嘆いてた友達いたわ。
507ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:04:15.06ID:mfWHcHRh0
×平均
平なら
508ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:04:17.50ID:14XKZajS0
出張でも直帰しないで会社に帰れって制度なんでしょ?
クソだな
509ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:04:21.69ID:nBRsZCFS0
クビにしたくてアヤつけたんだろうが
管理職で他人に押させるのはワキが甘すぎる
510ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:04:52.29ID:14XKZajS0
>>496
うちは普通に直帰オッケーだけどな
511ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:05:03.69ID:z5N9VrO+0
>>434
常識はそうでも
そうではない会社はありえるんだよ!
ありえる、どころかあるんだよ!(事実)
512ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:05:17.82ID:XAHj0M+V0
今は労基ってちゃんと動いてくれるの?自分がブラック企業で勤めてた時は配送の人が労基に残業代が一切出ないって訴えたが、労基の指示で残業手当て月3万円付く様にはなったが代わりに配送手当ての3万円を廃止にして結局給料それまでと変わらずって事が有ったわ。
513ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:05:21.20ID:+oDmH7Cv0
>>503
5年間そのセクションの管理職だったババアがやりたい放題してたんじゃね?
そりゃ降格ですよ
514ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:05:28.98ID:J03PzkfB0
>>506
そーゆー時は残業後に再度 退勤で打てば上書き更新されるんじゃ
紙のカードだと印刷ダブルから出来ないか
515ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:05:31.25ID:0qiLwRmd0
これに限らず全然自分勝手な社員だったんだろうな。訴えたら逆にたくさんあれもこれもって出てきて、裁判後には酷い女だってなりそう
516ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:05:53.22ID:a8SSIA+F0
まぁ、皆さんも就業規則は一度じっくりと読む事をオススメします
517ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:06:07.53ID:mUOAbam40
前に勤めていた会社の上司に就業規則見せてって言ったら、うちは組合活動は認めてないとかよくわからない事を言われたな
たぶん実態とかけ離れていたんだろな
518ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:06:43.09ID:ZyYY7u1P0
固定給の管理職
労働局によると女性のタイムカードの取り扱いに悪意はない
(早退を誤魔化してた訳ではない)

意味が分からんな
普通に直帰で処理すれば済む話だろう
519ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:06:45.46ID:3KaUSPi/0
管理職は時間管理してないと思うじゃん?
過労死すると会社責任になるので
労働時間管理は必要
520ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:06:54.07ID:/QsKgbqr0
時間を守らない沖縄土人なのに厳しいな本土の人なのかな
521ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:07:26.01ID:mfWHcHRh0
>>512
手当がみなし残業代だったんだろ
普通はそんな手当など無いから
522ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:07:26.05ID:ZQfAda6S0
>>506
うちは上司が勝手に時間になったらタイムカード押してたわ
帰ろうとしたらもう打刻されてやんの
523ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:07:59.76ID:+oDmH7Cv0
管理職でも勤務実態を把握するために会社が打刻させるのはよくある
このババアが管理職だからってやりたい放題してるのを隠すために
同僚に打刻させてたんだろ?
打刻することを条件に管理職を任させていたのなら
その義務は果たさないとな
524ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:08:04.55ID:mfWHcHRh0
>>517
それはだめだよ
525ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:08:54.06ID:mUOAbam40
>>512
労基は勧告みたいな行政指導しか出来なくて、なんの強制力もないから足元みてる経営者多いな
ただ、事実は残るからね
526ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:09:36.64ID:0aJLIxQI0
このまんさん調子こいてたね
527ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:09:41.62ID:sVInb1Nb0
「直帰時に同僚打刻」

なんか格闘技を想像した
528ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:09:47.25ID:mUOAbam40
>>524

しばらくして辞めたよ
529ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:09:51.88ID:jFsbjSb50
これは会社が負ける
就業規則の提示すらしてない準備不足の会社が下手にクビ切ったら突っ込みどころ満載だろ
530ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:10:42.64ID:2va8VbeH0
>>1
沖縄の経営者はこんな連中しか居ないよ。
だから本土から来た人に仕事を根こそぎ
奪われる。
法律も理解してない個人経営者ばかりだ
からな地元民は。
531ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:11:16.99ID:AZSASDVt0
管理職も同僚も分かってないということは、
この会社の就業規則の周知がいい加減
532ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:11:32.65ID:1W54yDwb0
>>518
直帰処理を知らなかったんだと思う
533ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:11:40.47ID:AxinuKBR0
>>5
よく読むと降格を本人が認めなかったなら解雇に、なったとある。
534ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:11:42.68ID:ZyYY7u1P0
>>525
本気で言ってんの?
労働基準監督署は『署』つまり逮捕権や捜査権のある機関だぞ

労基署が異例の逮捕で話題に
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7fe5d5c1e93f1750157290f0adeffd13b38fd1f
岐阜労働基準監督署は3月22日、中国人技能実習生に適切な賃金を払わず、
労基署の調査も妨害したとして、最低賃金法違反と労働基準法違反の疑いで、
縫製会社社長と技能実習生受け入れ事務コンサルタントの2名を逮捕しました。
535ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:12:18.56ID:NvHpBg/H0
業務終了ならいいと思うけどねぇ
あたしゃ逆やってるけどなたまにw
536ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:13:28.17ID:dplq8xAC0
そもそも女性社員なんて25歳ぐらいで辞めるのが普通だったんだよ、ちょい30年ぐらい前までは。
40代の女なんて会社にとってはお荷物でしかないの!
537ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:13:35.63ID:mUOAbam40
>>534
ないよ
538ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:13:40.45ID:X7xqQWkz0
>>397
え、うちの会社の安物タイムカード機でも鍵ついてるぞ。
鍵付いてないタイムカード機使ってるかいしゃなんてあるのか?
539ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:13:45.01ID:f5+qlyDm0
タイムカードって何の意味があるんだ?
540ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:13:54.01ID:ZyYY7u1P0
>>532
管理職だぞ・・・
541ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:14:01.00ID:mfWHcHRh0
>>529
下手に首にしたわけではないよ
降格処分を拒否したから解雇になった
542ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:14:52.93ID:jFsbjSb50
>>539
え?なんで意味が分からないの?
543ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:14:56.64ID:4PUO/nDd0
まあ、直帰回数だろうな。
モバイルpc持ちで基本オフィスワークを必要としない営業マンとかなら良いが、オフィスワークが必須な従業員だと宜しくないわ。

うちの会社にも行動予定にNRかまして外出する人がいるよ。
あと、ケースは違うけど単身赴任者で、月1くらいで自宅のある県に金曜日に仕事で行って、恐らくそのまま自宅で週末を過す人。往復交通費は会社持ち。
544ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:15:13.65ID:mfWHcHRh0
>>534
逮捕権あるんだ
545ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:15:41.29ID:2va8VbeH0
>>534
でも殆どが電話して終わりの労働基準監督署だから
レアケース提示されてもな。
一度でも直接労働基準監督署に行った事有る奴なら
分かるよザルで仕事しないからコイツら。
546ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:15:47.75ID:mUOAbam40
>>534
ごめん
あったみたい
547ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:15:57.56ID:XqbVNSYw0
>>541
降格処分の拒否って何よ?

就業規則に同意が義務付けられてるとでも言うのか
548ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:16:03.48ID:1t41PaUi0
>>539
労働時間がわからんだろ?
裁量労働なら別だが
549512
2021/01/15(金) 15:16:50.64ID:XAHj0M+V0
>>521 自分は営業だったから毎日6時間とかサービス残業やってたが配送の人も毎日4時間位サービス残業してたよ。もし配送手当て3万円無くて残業代も全てサービス残業だったら手取り16万円位になるからそんな給料じゃ誰も配送やる人居ないでしょ。休みも日曜日だけだし。
550ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:16:50.83ID:uVGY/Ocq0
1をよく読め
直帰する日などに と書いてある
直帰する日とは書いてない

今日は用事あるから早めに帰るね
悪いけどタイムカード押しといて

これもあったと考えられる
551ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:17:35.98ID:DwmxXs8z0
タイムカードを別人が打刻するのはまずい
552ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:17:36.50ID:UorUN63b0
>>538
俺の前の職場がそうだったよ。
しかも、実際に内蔵時計いじって遅刻したくせに遅刻してないように誤魔化したクソ野郎が居た
まあ、すぐに対策は講じたけどな
553ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:17:40.42ID:/qlrQTrH0
んーこれはまんさん可哀想。
俺は横領だけど一つ降格で辞めないでくれって
言われたよww実際今もほとんど変わらん給料で
働いてる。
554ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:17:46.87ID:Uq42sh/a0
タイムカードの前に10分前から行列
17:05には新橋の居酒屋で飲み始め
18:30にはゲロを吐く
そんなうちの会社は潰れたけど
555ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:17:58.46ID:NvHpBg/H0
管理職って目つけられやすいのかな
注意するかな・・・
やましい事が無い訳じゃないからなあたしもw
556ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:17:58.98ID:b9W74nYq0
>>3
なんでこんなやつ社員で採用しちゃったんだろうってやついるからな
557ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:18:05.87ID:3emEA7yQ0
降格を受け入れないからって10日後に懲戒解雇とか無理矢理杉だもん
アメリカじゃねーんだから
解雇通知書とかも何にも無さそうだし
和解金たっぷり払うことになるんだろうな
558ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:18:12.60ID:IdbpBjV00
「直帰時に同僚打突」に見えた。
559ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:18:26.54ID:jFsbjSb50
>>541
そもそも降格処分の根拠であるタイムカードの取り扱いについて就業規則の規定を通知されていなかったから拒否だろ
それを理由に解雇とか通るわけが無い
560ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:18:30.43ID:jlZRzh4S0
うちは生体認証になってるから他人がするのはできなくなってるな
でも寒さで手が縮こまってるときとかなかなか認証されなくて
ぎりぎりにくると時間過ぎてまう
561ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:18:36.38ID:+oDmH7Cv0
>>548
裁量労働制でも勤務実態を記録するために打刻を義務化してるとこもある
交通費の処理で出社してるかの実績を抑えたいしな
やりたい放題になるわけではないよ
そのへんの条件面は会社によって異なるし
ちゃんと確認しないババアがアホだっただけ
562ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:18:44.95ID:z97YcjC30
>>171
それじゃ早引け・早上がりの誤魔化しが横行するわな。
563ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:19:01.74ID:ZyYY7u1P0
>>537
そうか
経営者でなくても総務をかじってる人間なら常識だと思ってたが・・・

労働基準法第101条1項
労働基準監督官は、事業場、寄宿舎その他の附属建設物に臨検し、帳簿及び書類の提出を求め、又は使用者若しくは労働者に対して尋問を行うことができる。

労働基準法第102条
労働基準監督官は、この法律違反の罪について、刑事訴訟法に規定する司法警察官の職務を行う。

労働安全衛生法第91条1項
労働基準監督官は、この法律を施行するため必要があると認めるときは、事業場に立ち入り、関係者に質問し、帳簿、書類その他の物件を検査し、若しくは作業環境測定を行い、又は検査に必要な限度において無償で製品、原材料若しくは器具を収去することができる。
564ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:19:26.01ID:X7xqQWkz0
>>397
なら残業してタイムカード押しても意味ないな。
誰が押したか分からないんだから。
565ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:19:29.44ID:xlWU8IBH0
嘘つきは解雇されて当然

ウソを軽く見る朝鮮文化に屈するな
566ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:20:20.54ID:o91UkSQ80
中小零細って社員手帳無いんだろうな
567ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:20:48.93ID:SUhS44HW0
>>3
それな たぶん他のやつも同様のことはしてると思う
568ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:20:55.15ID:X7xqQWkz0
>>552
タイムカードは目安にしか成らないなら不正の対策は無駄だろ。
569ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:21:13.10ID:UorUN63b0
>>375
仮に高価じゃなくても導入する知能がなければ導入はしないだろうw
あるいは社内政治思想の問題w
570ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:21:28.64ID:ZyYY7u1P0
>>546
せっかく法律まで引っ張り出したのに!
571ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:21:29.06ID:WYolR+U+0
見られるようになってない就業規則違反で処分は酷いね。
572ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:22:14.19ID:WSz03Umw0
>>3
労働時間詐称は単純にコンプライアンス違反
ここに集う無職どもは知らんだろうが少なく申告してもいかん
管理職でありながらそれを納得しなかった女は解雇されても当然
会社規則どおりの処分を行政が口出すとは何事だ
573ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:22:37.49ID:FM40v0vi0
これ許したら皆やって不正の温床になる
厳罰は当たり前
574ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:22:44.10ID:FuCtA5vW0
中身が不透明だが解雇までいったとこみるにたぶん女が常習犯かなと
タイムカードで不正するやつってある意味クセになってると思うんだよね
575ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:23:30.88ID:gq35sNR+0
詐欺だから
解雇相当だろ
576ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:23:38.59ID:8GoAyVGj0
何のために直帰の同僚の分までやったんだろ
同僚を嵌めてクビに仕向けるため以外の理由が思いつかない
577ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:23:43.53ID:dL3fkyb70
>>47
働いたことないのか?
会社では直帰のときに何かしらの書類を出すものだよ
タイムカードを他人に押させるなんて、社会人として致命的におかしい
578ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:23:54.75ID:+oDmH7Cv0
このババアって就労規則を遠目に見せられたとか言ってるけど
見せてもらったときに詳細の説明を受けなかったのかな?
そのときに不明な点があったなら確認するべきだろ
質問も一切受け付けて貰えず
直帰の処理も不明確だったから誰にも了承をとらないまま
同僚に打刻させて帰社したことにしてましたは通らないだろ

ババアはどういう考えで不正な打刻をしてたんだろうな
579ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:24:00.33ID:SUhS44HW0
>>236
俺の職場には似たような社員いるけど、勤怠だけはしっかりしてるから他の支店に飛ばす方が現実的と外堀を埋めてるらしい
580ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:24:18.14ID:AZSASDVt0
>>550
記事なんて伝聞だからそこまで厳密じゃないよ。

というか、直帰してない日の打刻が問題なら
そこだけ取り上げて処分理由にしてもよさそうなものだが。
581ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:24:41.21ID:ChhMWmTu0
会社都合の解雇ならまだしも懲戒解雇はやりすぎ
582ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:24:54.42ID:BQygGAVS0
詳細はわからないけど、ここにある事実だけでいくと
労働審判や不当解雇による賠償訴訟になったらまず会社は負けると思う
583512
2021/01/15(金) 15:25:27.17ID:XAHj0M+V0
>>525 その会社は職安のブラックリストには入ってるって上司が言ってたわ。昔職安からそのブラック会社に応募して入社した人が給料と労働時間の問題で次から次に早期退職しちゃうから職安に求人募集頼んでも断られたって。
584ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:25:35.85ID:8kphkDnW0
就業規則を見えやすい場所に開示している会社ってどれくらいあるんだろう?
585ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:26:22.99ID:1W54yDwb0
>>540
その管理職に就業規則を開示してなかったっていうんだから
わりとどっちもどっちな感じ…
586ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:26:30.39ID:+oDmH7Cv0
>>581
5年間も嘘の勤務申告をしてたら解雇は妥当
というか降格が会社案でそれを拒否したから解雇な
587ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:27:38.03ID:oL8qgUN/0
出ている情報だけから判断したら明らかに重すぎる処分だと思うけど、嫌がらせする会社って本当に立場が強いからなあ
金をもらって合意退職という形にするのが精一杯だろうな
588ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:27:47.96ID:Jj4T8x5i0
>>410
地方は本当に職がないのでそう簡単にホイホイ辞められねぇんだよ
どんなにクソな会社でも食っていくためには不満を漏らしながら働くしかない
589ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:27:50.00ID:UqkmP04K0
>>584
パソコン使う仕事なら共有フォルダーに入れて
誰でも閲覧できる状態が普通じゃない
590ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:27:59.75ID:UorUN63b0
>>568
いや、俺が言いたいのもそういうことなんだけどw
そしてじっさい、目安にしかならないw

ただし、勤務実態がないのに打穀だけは実態があるように見せかけるために改竄するのは、悪質な詐取であることに変わりはなく、そこにも異論は無い。
それと、タイムカードに過剰な期待を抱くのが間違いだ、ということとは、なんの矛盾もない。
591ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:29:24.12ID:ZyYY7u1P0
>>582
>沖縄労働局は、女性のタイムカードの取り扱いに悪意がなく、
>会社に大きな損失がないことなどを考慮すれば、解雇処分は過重だと指摘

裁判でこれをひっくり返せるなら
その前に労働局を黙らせられるわな
592ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:29:42.15ID:AZSASDVt0
>>585
コピーして渡すくらい何てことないだろうに。
593ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:29:56.55ID:UorUN63b0
>>564
双方が後になって異論がないなら、結果的には、それでいいんじゃない?w
だがそうとは限らないよなw その事例がこれだw
それをどう捉えるかは御社次第wまあ、頑張りなw
594ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:30:05.38ID:VfNhEXon0
チョッキなのに打刻が必要というのはブラックでそ
595ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:30:53.97ID:Gp05Pwt20
>>591
それ言われちゃってるから訴訟になったらもう会社に勝ち目はない
勝ち目がないどころかほぼいいなりに未払金やら慰謝料やら取られるだろうな
馬鹿なことしたもんだ
596ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:31:04.98ID:bIORDLYV0
タイムカード使う仕事なんてしたくないなあ。
なんかだせえって感じ~
597ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:31:07.06ID:xv9xPBUB0
これ同僚に聴き取りしたら帰宅時間が業務時間内だったことが度々あったんじゃないの?
598ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:31:13.03ID:JZRwSt1K0
>>572
それだと同僚が処分されないとおかしくね?
つかよく知りもしないくせに断定で書く時点でお前のアホさが伝わってくるんだけど
599ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:31:32.10ID:nB2L8JaM0
横領と同じですよね?
600ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:32:18.72ID:aEf3vhKI0
>>594
必要じゃないのにやったから問題視されてるんじゃねーの
601ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:32:56.32ID:Jj4T8x5i0
>>578
労基法上ではそもそも就業規則というのは常に誰でも自由に閲覧できる状態にしておかなければならない
「遠目に見せられた」という時点でこの会社の就業規則の管理の仕方には問題がある
後ろめたい何かがあるという証拠
602ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:33:21.77ID:vXnA0B1Z0
チメカードなんざあってないよーなモンだろ
どうせ安月給の会社でそんなもんいらんわってカンジ
603ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:33:34.21ID:R4Lx+qiO0
就業規則なんてなくても上司が直帰時における正しいやり方を指導すればよかったのでは?
でもこうなる前に普通は指導してるはずだし
解雇された側は直帰と言いながらろくに仕事せず帰ってたとか問題行動が原因に思える
都合の悪い出てない情報があるだろ
604ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:33:53.12ID:E1cshdW50
1 女性は「管理職」
2 残業手当もつかない
3 しかし、タイムカード打刻義務があり、労働時間の管理は自分でできない
4 就業規則が効力を持つ要件となる「周知」さえしていないアホ企業

まあ、「名ばかり管理職」を置く会社で、
「周知」の意味も重要性も知らず、
その上、「懲戒解雇」ができると思ってるほどのバカ会社。
605ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:33:59.50ID:A049x5XR0
>>597
直帰と言いつつ平日昼間から飲んだりしてたんだろ
沖縄だし
606ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:34:13.47ID:lzZj22Pf0
>>3
勘のいい子は嫌いだよ。
607ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:34:14.07ID:xv9xPBUB0
>>385
残業代がないのは管理職だからだろ。全国一律
608ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:34:21.43ID:AZSASDVt0
日払いのバイトでも就業規則のコピーくれるとこあるぞ。
609ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:35:19.24ID:aEf3vhKI0
>>603
全く知らなくても普通に、直帰の時タイムカードどうしたらいいんですかって聞くよなw
610ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:35:33.43ID:4ZeDzpUV0
>>600
手当は出さなくても、会社にとって勤務時間の把握は必須では?
611ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:35:35.84ID:yESTAur+0
タイムカードを指紋認証にすればいい
612ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:35:41.34ID:+oDmH7Cv0
>>601
ババアが見せてもらおうとして拒否されたとかなんですかね?
従業員本人が確認してない状態を良しとして何もしてないなら裁判で勝てないよ
613ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:36:27.21ID:/60PTwKY0
>>10
ネトウヨ加齢臭くせーんだよ部屋から出てくるな
614ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:36:34.00ID:2UB2Mc/Z0
いまどきタイムカードて・・・
そんな会社だからダメなんだよ
公務員は無能だから今でも全員タイムカード使ってるわなどうせ
今はもう自分の机のPCでポチで終了だろ
615ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:36:40.72ID:3emEA7yQ0
今はさすがにちがうだろうけど、就職活動で社内規定や待遇を聞くと不採用になるから聞くなって言われてたな
狂った社会だよなあ
雇って頂いてるんだから会社の規定や給料を気にするとは何事だ!的な
616ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:37:21.74ID:jFsbjSb50
>>584
大概の会社は就業規則のコピーを渡して退職時時返還する様にしてる企業も有れば事務所の一角に置いていつでも閲覧できる様にしてる
これやってないと今回のような事例のとき会社側が不利なる
617ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:37:25.47ID:aEf3vhKI0
>>604
何度も言われてるけど、勤怠時間管理は過剰労働防止の観点から行われてるんだよ
執行役員以下全員にストレスチェックが義務化されてる時代だぜ
618ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:38:22.88ID:v0AtOQgQ0
つーか、電子式のタイムカードなら、
出勤の打刻して、訪問先に行く時に
直帰の登録して打刻すればいいだけだろ。
619ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:38:25.27ID:2UB2Mc/Z0
会社も経費削減したかったんだろうなw
いい機会だったと
こんな時期に問題起こすとこうなるといういい見本だな
620ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:38:30.51ID:aEf3vhKI0
>>610
直帰の時は事後に手書きとかだよ
621ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:39:06.79ID:vXnA0B1Z0
過剰労働防止なんかが機能してたら毎日23時過ぎまでの残業がデフォのあの糞会社は存在しなかったよなー
とっくに潰れたけど
622ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:39:34.43ID:2UB2Mc/Z0
>>620
アナログ過ぎるだろ…
623ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:39:57.59ID:+oDmH7Cv0
>>616
今どきの会社はコピーを渡して
さらに就労規則について説明があり合意したと署名捺印までしてもらうよ
このババアが採用されるときに遠目に見せられたときに
会社どれだけ説明されたか知らんが
この説明で合意しましたね?って言質をとられてたなら裁判には勝てん
624ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:40:12.36ID:5OQ1XC6i0
業務内容を欺いたり横領した訳じゃないんだから解雇は無理
625ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:40:36.97ID:E1cshdW50
「懲戒」「解雇」するためには、「合理的」な事由が就業規則に明記されて、
それが「周知」されていなければならない。

まあ、「周知」がなされてないと会社も認めているのだから、裁判で会社が勝てる要素がない。
626ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:41:00.04ID:nB2L8JaM0
>>604
なんだよ形式だけか
それじゃこの処分はちと重いな
627ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:41:19.93ID:aEf3vhKI0
>>622
アナログかどうかはどうでも良くて
直帰ならタイムカードには何も無いのが正解だろ
628ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:41:57.66ID:SUhS44HW0
>>627
それだと事務処理が大変じゃね?
629ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:42:45.92ID:1ovQVKHi0
タイムカードて
時間給かよ
630ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:42:46.15ID:+oDmH7Cv0
>>624
不正な打刻は業務内容を欺いてることになるのだが
大学の代返とか代筆も列記として違法行為だしな
厳密に処理したらその単位取り消しどころか
半期の単位すべて取り消しされるぞ
631ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:42:49.16ID:a6Py1/Ai0
降格処分を受け入れないから解雇されたんでしょ
632ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:43:16.21ID:QcHGkThE0
>>343
固定給だってさ。
633ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:43:41.28ID:qgOtgVYN0
タイムカード押してもらっても、この女性は何のメリットもなかったんだろ?
634ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:43:42.66ID:aEf3vhKI0
>>628
それ以外にも打ちミスの修正とかだって必要になってくるだろ、一緒にやるだけ
635ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:43:49.41ID:sanvE2UZ0
固定給で直帰でタイムカード...
同僚が打刻しない方が良かったんじゃねーかな
極端な話女性が指示すれば誰でもごまかし出来ちゃう
636ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:44:04.59ID:jaMSoKE80
>>501
最初は降格処分だったんでしょ。
状況によってはそれもおもすぎな気もするけど
637ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:44:58.57ID:SVKQd06q0
直帰なら押さないだろ
外回りの時は家で寝たりゲームしてたな
638ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:45:00.48ID:iDAcZNyL0
中絶したかったけど許されなくて生まれてしまった子どもたちだから人間扱いされてなかったのか
だからワクチンの実験台にしたり
多分母親も過酷な目に合わされてまともな感情を奪われたのかもしれない
命を守るために中絶を禁止してるはずなのに何という本末転倒

>>612
何で無関係の女性にババアとか言っちゃうの?
639ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:45:20.78ID:aEf3vhKI0
>>624
社外で仕事してる裏が取れないと詐取になっちゃうけどね
でもまぁこの場合は会社側が弱いよね
640ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:45:47.25ID:sanvE2UZ0
>>618
コレがベストだった
641ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:45:47.51ID:EIWzef2O0
>>633
メリットがあるから打刻させてたんだろ
直帰が少ないと真面目にやってると思われたとか
直帰申請がめんどうで楽したかったとかな
メリットがないなら直帰しても打刻しない
642ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:45:51.09ID:Lahp3cDb0
>>3
ゲスの勘繰りほどよく当たる

     立川談志
643ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:47:04.80ID:EIWzef2O0
>>639
弱くないだろ
5年間もこのババアに騙されたんだぞ
644ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:47:05.87ID:qdDIVCD00
役所の闇専従
645ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:47:10.37ID:+GDifMZS0
就業規則関係なく他人のタイムカード打刻したらあかんでしょ
大人しく降格処分受けておけば良いのに、逆ギレしたらそらクビですわ
646ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:48:04.99ID:QseXFx940
>>3
いる奴をこんな理由でクビにはしない
647ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:48:30.47ID:rz9UJ41B0
管理職クラスを安く雇おうとしたのか
とりあえずこの腹黒会社の名前は?
648ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:48:43.94ID:xv9xPBUB0
>>639
まぁでもいきなり解雇じゃなくて降格処分を受け入れなかったからだしな。どれだけ常態化してたかとか業務時間内とかの話だったら会社側を応援したくなるかもしれない
649ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:48:49.55ID:UorUN63b0
>>625
まあそんな感じだろうな
打刻器の設置場所に行かないと打穀のしようがないのであれば
実運用としては直帰を許さず帰社して打穀しろ、なのか、
直帰の場合はメール等別経路で報告すれば打穀に変えられるものとする、という取り決めがあったのか、になる。
そもそもそんなことさえ取り決めがなかったのかもしれんが、それじゃなおさら合理的な理由なんかない。
実際の直帰時間が打穀時間と同じだったのであれば、欺いたにも当たらない。

だが他人に打穀を依頼するという行動も、一方で、脇が甘い。だが懲戒解雇の合理的な理由かといえば、それはちょっと無理筋だ
650ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:49:05.15ID:oIPOCnq30
>女性は固定給で、打刻によって残業手当の発生はなく、社内でタイムカードは形式的な扱いだったと主張する。

出先から直帰するときに打刻は必要かどうか上司に確認するのが当然
お前が勝手に形式的と決めつけることではない
ましてや同僚に打刻させるなんて不正の温床になるわ
契約の就業時間よりも早く帰ることも可能なんだから
651ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:49:09.71ID:SVKQd06q0
>>534
何もしないよ
職員が注意しか出来ないとはっきり言う
652ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:49:36.83ID:CF6sK9et0
>>268
勘違いしてる人は多いが
管理職でもほとんどは残業代の支給対象だぞ
いいように会社に騙されんなよ
653ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:50:27.70ID:0IySC88z0
文句言わずに新しいとこで働けよ社畜どもw
654ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:51:17.38ID:EIWzef2O0
いくら管理職でも自分のカードを部下に改ざんさせてはいけないよ
管理職ババアの上司から直帰したときは誰かに打刻させてもいいと
明確な許可をもらってるなら別だけどね
就労規則が不明瞭だからやったとかくだらない言い訳
わからない場合は総務に確認しようね
655ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:51:21.84ID:fQIAjoJg0
管理職なら規則を熟知し就業規則を守らす穂だろ
女さんお得意の「知らなかった」「聞いていなかった」w
656ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:51:32.13ID:1ttcP7cm0
>>645
他人のタイムカード打刻した同僚は不問だぞ
657ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:51:39.45ID:aEf3vhKI0
>>643
>1の記事だと、5年間は、就業規則の開示を受けなかった期間に掛かってるぞ
これは会社側の超弱点
658ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:51:41.80ID:zLAC715p0
一々タイムカード打つために会社に戻らせてたら逆に会社が損しねえ?
固定給でも深夜時間にかかったら手当て払わないとだめでしょ
交通費もかかる
659ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:52:39.89ID:o3TkvR4r0
欺いたという証拠はないね。
直帰するとき、仕事が終わって帰宅する時点で同僚に電話し、
あるいは、何時に外での仕事が終わるか分かっている場合には
その時間での打刻を予め同僚に依頼して、
タイムカードに打刻しているのであれば、むしろ、正確な終業時間を
雇用者側に報告する努力を行っていたにすぎない。
660ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:53:30.56ID:tSIK1eVd0
同僚が行ったタイムカードの刻時による損害は出ていない
例えば「遅刻三回で解雇」という規則を会社が設けていたとして
違反で解雇に踏み切ることは日本の司法では認められない
一般的に起こりうる事で、さらに被害が無い行為を理由に解雇はできない
それをやってしまうと規則が法律を上回ってしまい会社が社員を支配することになるから
規則が契約の効力を持つとしても、それが司法を介して行われているわけではないので規則は必ず法律の下に来なければならない
つまり、一般的な常識から外れている規則は解雇という重大な決定の根拠にはならない
子供に「勉強しないと食事を出さない」という契約書を書かせた両親が存在して良いことになる
よって解雇は不当
661ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:53:46.77ID:LSWqXR1g0
「そもそも」寄生虫ゴキブリ公務員においての「出勤=勤務」って何なん?www
 
【栃木】下野市職員、総額は3000万円以上給与水増しし逮捕 自分にボーナス500万円
 下野市の総務人事課の職員・吉葉仁一容疑者(49)は去年9月、自分の給与を水増しし、
月給として約222万円を下野市からだまし取った疑いが持たれています。
警察によりますと、吉葉容疑者は職員の給与を管理する部署にいました。
ボーナスの時には一度に五百数十万円をもらっていたこともあったということです。
吉葉容疑者は容疑を認めていて、「借金の返済やギャンブルなどのために金が必要だった」と供述しています。
警察は、水増ししていた給与の総額は数年間で3000万円以上に上るとみて調べています。


千葉県は25日、不適切な勤務態度を繰り返したとして、県土整備部の副主幹級の男性職員(54)を停職1カ月の懲戒処分にした。
県によると、男性職員は平成31年4月から今年3月中旬までの間、
勤務時間中に私的なインターネット閲覧を少なくとも170時間行ったほか、遅刻や早退、離席を繰り返すなどした。
今年1~2月に内部通報が相次いで発覚。男性職員は「自分に対して甘かった。大変申し訳ない」と謝罪。
県が余計に支給した時間外手当など計約59万円分について、返納手続きを進めているという。

 関東信越国税局は25日、★勤務時間中に外国為替証拠金取引(FX)をした★などとして、
栃木県内の税務署に勤務する30代の男性国税調査官を減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にした。
取引で得た所得を確定申告しておらず、2018年までの3年間で約112万円の申告漏れもあった。
 国税局によると16年1月~19年6月に計約277回、職場のトイレの個室などでスマートフォンを利用して株取引や暗号資産の売買をした。
また15年12月~17年12月、インターネットで株主優待券などを売却していた。
職務で得た情報は利用していないという。

 福島県は30日、職場のパソコンからインターネットの懸賞サイトに約1450回応募したとして、
50代の男性管理職を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。
うち★約930回は勤務中★だった。男性は「過去に当選したことがありエスカレートしてしまった。
今回、当選しても賞品は辞退する」と話している。
県によると、男性は同県いわき市の出先機関に勤務。
昨年12月上旬から約2週間、報道機関2社が実施した1等3万円相当の賞金や図書カードが当たる懸賞に応募した。
個人配備のノートパソコンを使っており、懸賞は何度でも応募できる仕組みだった。

同一人物がまたコレ↓www
「再発防止に努める」とか「綱紀粛正を徹底する」とか何なの寄生虫ゴキブリ公務員www

福島県は30日、勤務中に職場の公用パソコンを使い、業務に関係のないインターネットサイトの閲覧を繰り返したなどとして、県職員2人を同日、停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。
県北地域にある出先機関の60歳代男性職員は、2018年2月~20年9月、税理士の資格関係のサイトなどを閲覧。
職場のプリンターで印刷もしていた。
この職員は18年にも公用パソコンで900回以上懸賞に応募したとして懲戒処分を受けていた。
県庁勤務の50歳代の男性職員は17年6月~20年7月、オークションサイトなどの閲覧を繰り返し、サイト経由で私物を売買。残業中にも行い、超過勤務手当約119万円を不正受給した。
662ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:53:50.16ID:NvHpBg/H0
私はたまに眠眠打刻をしてもらいます
反省します
663ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:54:19.41ID:9RMmWKug0
>>30
この女の直帰が、正規の直帰じゃないということだよ。

本当に営業外回りの直帰なら、
抜き打ちで客先に電話確認することもできるから、
タイムカードを空欄にしていても、事後に手書きと認印で大丈夫なんだよ。
(普通の営業マンならそういう扱い。)

それができない直帰(要するに仕事をさぼって早帰り)を
多数行っていたから、この女管理職は部下にタイムカードを押させ、
会社のほうも勤務実態とタイムカードが違うのでマークしていた。
664ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:54:33.16ID:sIUx/Jn40
早出させておいてタイムカード切らせない会社もあるからねぇ…
665ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:54:41.17ID:SVKQd06q0
直帰なんか会社もわかってるだろ
お客と5時前は居酒屋安いからとはしごだし
666ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:55:45.78ID:WwmMxpbl0
これが沖縄県人だ。
他県の人間から見れば不真面目そのものだが、彼らの中では当たり前なので気付かない。
667ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:55:50.88ID:EIWzef2O0
>>657
ババアの思い込みじゃね?
就労するときに開示されるし
開示されてないなら開示するように要求しないと
その要求をしてないならババアが不利
会社側は就労契約時に合意したと主張するからな

裁判では合意できてないのになんで働きてたの?って当然争点になる
管理職なのに就労規則を把握してないのは降格の理由になるよねw
668ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:56:14.79ID:qaGJdAVM0
タイムカードのせいで解雇になったんじゃなくて
タイムカードのせいで降格させられたのを受け入れなかったから解雇だろ
管理職が不正していたとか降格も妥当だし
それを受け入れないんだったらクビになるも仕方ない
669ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:56:19.61ID:to1MzsU/0
うちの会社はタイムカードの打刻に厳格で厳しく管理している 同僚にスキャンしてもらうなど許されない そもそも外に出てそのまま直帰する予定の日は最初からそういう扱いの日だからタイムカードは打刻しない
この会社もいきなりクビにしたわけではなくまずは降格という処分をかしていてそれを女性が受け入れなかったといたっている
自分に非があるのに会社に反抗している位だから早い話この女性は会社にとって辞めさせたい人だったんだろうね
670ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:57:04.14ID:QxIPde1N0
>>660
どういう事案なら解雇対象なの?
671ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:57:12.30ID:E1cshdW50
>>654
>就労規則が不明瞭だからやったとかくだらない言い訳

この場合、「就業規則」の「周知」がなければ会社は処分できないという大原則が
労働法にあるわけよ。
まず、この「周知」があって、次に処分の「相当性」が認められるかの検討をするわけ。

だから会社が「周知」してないと認めちゃったら終わる話なわけ。
672ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:57:41.65ID:k7IoDHI10
そもそも直帰だったら、事務所出る時に打刻して、
後で申請する時に差異内容も入れる、みたいな感じじゃ?
673ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:57:43.90ID:AZSASDVt0
打刻しなくていいものを同僚に頼んで打刻させたということは、
上司か事務か分からんけど会社側の要請があったからだと思うんだけどな。
「形式だけなんで」みたいな。
674ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:57:47.00ID:dn/8zLH+0
> 沖縄労働局は
> 法律の見解を加え、双方で協議してほしい」と求めた
仕事しろよ糞が
675ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:58:06.83ID:aEf3vhKI0
>>667
>1で会社側が、周知が不十分だったって認めちゃってるじゃんw
676ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:59:26.60ID:Fxk+r1Ki0
>>21
何のためにって
直帰の時間よりも余分に働いた事にしたかったからやん
時給の横領やから首は当然
677ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:59:37.69ID:WWiKBVDu0
就業規則の「周知」って、誰もがいつでも見られる場所に置いておくとかでよくて、
例えば社員全員に一言一句いちいち説明して理解させる、とかでは無かったよな?
678ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:00:01.55ID:xJ1nIpXq0
直帰の時のタイムカードの扱いはどう決まってたんだろう。
もしかして、直帰不可でタイムカードの為に帰社必須だったのかな。
679ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:00:40.85ID:EIWzef2O0
>>671
何を言ってるんですかね?
就労契約をしたときに書面を見せられてないと誰が証明するの?
そもそも就労規則がいつでも参照できる場所にあるなら周知してるとなる
ババアの主張がすべて正しいという根拠がわかりませんね

大抵のアホは周知されてないとブチギレするから信用できないな

そもそも打刻で不正する人間の主張を信じる理由は?
680ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:00:51.14ID:tSIK1eVd0
>>670
物理的、金銭的な被害がある場合じゃないの
681ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:01:15.25ID:YCwYwoBh0
>>398
馬鹿はお前だろ
682ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:03:01.48ID:mWh4auRq0
処分重すぎと言う前に当たり前だろ
683ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:03:09.66ID:F0mHpNEM0
>>560
手と手首叩いて血行良くしたら通るよw
684ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:03:29.04ID:bqZbulil0
残業代もない管理職がタイムカード打刻で解雇とか完全にギャグだろ。会社が頭おかしいわ
685ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:04:42.19ID:8AscgDXm0
良く分からん記事だな。
記者のレベルが落ちて、よくわからん記事が増えた。琉球にしても、もっとまともな記者に記事を書かせろ。

平の事務の女とかでなく、管理職に会社がしてるんだから、それなりに有能な女だったんだろう。
それなのに、些細なことで、クビを切るか? 
何か違い理由があるんじゃね?
女部長を左遷したり解雇したりした龍角散事件を思い出すな。
686ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:04:52.32ID:E1cshdW50
>>674
労働局って、「解雇の無効命令」を勝手に出すところではないわけ。
労働者からの「労働審判」の訴えがあって、初めて審判するわけね。

この件では、「女性は民事訴訟を検討」だから、裁判所の話で労働局とは無関係。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:05:19.53ID:gBu0g2Uf0
>>32
今日はタイムカードだけど
明日はあなたの乳首押させてね

こんな返信したんだろ
688ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:05:31.10ID:AZSASDVt0
サボってる証拠あるなら打刻がどうこうとか言わないよな。
689ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:05:54.47ID:2OlD8E8b0
>>677
日本の法制度は読み書きができない人を前提に作られてないからね。
障害者雇用とかならいちいち説明したほうがいいかもしれない。
690ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:06:08.88ID:jaMSoKE80
>>684
そういえばそうだな
といいたいが、残業じゃなく勤務時間内勤務してた証明はいるんじゃない?
社内的には。
691ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:06:39.34ID:9RMmWKug0
>>676
管理職だから残業代はない。
直帰の理由を会社に説明したくないから、
タイムカードで偽装したのが理由。

本当に営業外回りの早帰りなら
普通に会社は5時まで働いたとして処理する。
692ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:07:08.56ID:GPs+ZA7Z0
労働時間を操作する詐欺行為だろ
693ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:07:14.43ID:F0mHpNEM0
>>638が急に何言ってるか分からなくて怖い
694ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:07:19.56ID:2OlD8E8b0
>>686
三権分立なんて誰も望んでない。
むしろ役所に判決出してもらったほうが納得する奴が多いのでは。
695ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:08:07.17ID:8U2pMC7k0
ちょっと重すぎと思ったけどおばさんだからアウト
696ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:09:00.67ID:FNCwcuHv0
>>1
つ固定給

直帰代理打刻がNGなら

帰社後打刻想定分の時間算定
規定就労時間超過分は超過勤務手当及び延滞利息の支払いの後係争がスジ
697ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:09:35.83ID:E1cshdW50
>>679
>就労契約をしたときに書面を見せられてないと誰が証明するの?

ああ、これ(見せた、見せない)関係ないから。

労働契約法では、「周知」があるかどうかによって就業規則の有効性が定まるわけね。

もっと言えば「知ろうと思えば知り得る状態に置くこと(判例)」が必要なわけね。

これ(周知)がないと、就業規則そのものが無意味ってことなのよ。

で、就業規則が無ければ処分はできない、という労働法の話なわけね。
698ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:10:03.53ID:fJXYaBsI0
当事者以外わからんな
だが、懲戒解雇はやりすぎ。
やり方考えろよ
699ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:10:58.96ID:stefpTOn0
うちタイムカードないからわからんけど
直帰の場合は普通はどうするの?
700ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:11:12.10ID:XqbVNSYw0
労働局に相談すると
解雇予告手当と未払い賃金(残業代)の問題にされがち
解雇の有効無効の判断は行政ではなかなかむずい

労働委員会は準司法機関みたいな感じのとこだが
解雇が不当労働行為に当たると判断した場合でも
労働委員会は解雇を取り消せと言う命令(行政処分)を出せるだけで
命令により雇用関係の存続が法的に確認されるわけではない
701ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:11:34.73ID:zi3F8zL60
大学時代に英語の講義で友人たちと手分けして出席のタイムカード切ってたけどバレて停学処分くらったわ
702ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:12:30.52ID:zmZXWboO0
就業規則をきちんと説明したか
そして社員全員がいつでも閲覧出来る状態にしていたか
ここが分かれ目だな
703ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:12:37.25ID:2OlD8E8b0
>>696
超過勤務手当の対象にならない管理監督者でも
労働衛生上の管理は必須。
もちろん欠勤が無限に認められるわけでもない。
したがってタイムカードを打刻させることと超過勤務手当の請求は別問題。
704ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:12:46.86ID:E1cshdW50
>>694
>むしろ役所に判決出してもらったほうが納得する奴が多いのでは。

ああ、そうしたい人は「労働審判」を申請するわけね。
都道府県と、国と、2回審判受けられます。

で、負けた方は「納得できない!」とか言って、結局裁判所に持ち込むわけ。(笑)

まあ、
705ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:13:09.02ID:vcu1zt6j0
そもそも直帰する報告をしてなかったんじゃねーの
予め直帰するのを会社側に伝えていたらわざわざ頼んでタイムカードを押してもらう必要なんかないからね
706ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:14:30.16ID:BCgQdYufO
程度によるけど普通にやっているわな
最後に帰る責任者なんか皆の分押しているなんて珍しくない
707ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:14:34.48ID:+2HO9Hno0
営業で成績が好調だったりいい受注が取れたときに
昼過ぎから酒を飲みはじめてそのまま直帰することはある
会社によって対応が全然違うんじゃね
うちならバレても軽い注意程度で済むと思う
708ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:15:00.89ID:3ukAukvF0
残業しても時間直されて残業代1回も貰った事ないけどこれは労基違反ですか?
ちなみにコンビニ
709ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:15:22.19ID:EIWzef2O0
>>697
就労規則はあるわけじゃん
あとは会社とババアの主観的な要素があるけど
少なくとも部下の勤怠を把握する管理職が就労規則を見たことないは通らないだろ
何を基準にやってたのか謎すぎる

就労規則を知らないのに部下に指示を出してたんですかね?
意味不明すぎる
710ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:15:31.30ID:zi3F8zL60
明らかにいらない社員だったんだろうな
せいぜい注意で収まる話
711ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:15:57.04ID:nyw7uMrE0
いい口実見つけたわって感じか
712ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:16:50.16ID:NvHpBg/H0
ほぼ年俸制の人にとっては単なるログみたいなもんだしねこんなの
重要度は人によるよね
713ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:16:50.43ID:jTcle7DX0
これで降格処分からの解雇は明らかにやり過ぎだな

組織の中核にこの女を好ましく思ってない奴がいるように思えてならない
714ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:18:02.86ID:XqbVNSYw0
名ばかり管理職なんだよ
だから本来は残業代も払わんといかん

上司と言っても単に上席というだけで
服務上の命令までは出していない場合もある
715ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:18:06.59ID:jTcle7DX0
>>708
明らかに労基違反
716ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:18:16.69ID:152oONWi0
廃業しても誰も困らんだろこんな会社
717ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:18:22.80ID:2OlD8E8b0
>>704
労働審判は裁判の一種だよ。
行政じゃなく司法。
>>674のような人は裁判所でなく役所の窓口職員が強制力を持った判決を出すべきだと思ってる。
そしておそらく日本人の何割かは似たようなもん。
718ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:18:48.35ID:eVFfUkKp0
結局は司法がどう判断するかだよな
就業規則なんて所詮ローカルルールだし
719ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:19:07.91ID:3emEA7yQ0
>>708
もろ法律違反じゃね
儲かってないから人件費削減したいんだな
本部が知ったら契約に影響出るレベルだと予想
720ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:20:01.41ID:uVGY/Ocq0
労基とかは結論は出さないよ
責任取りたくないか
パワハラ等のチューターも同じ
721ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:20:10.88ID:nSotDApG0
>>708
当たり前だろ
722ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:20:15.05ID:N0D1Cxlu0
直帰する時に勤怠上どうするか決めてなかったのなら、会社の方が悪い
もしそうなら、他に該当する従業員が多数居るだろうから、
この社員だけ解雇した場合、会社の方がやばい事になる

いずれにしても、この会社は何かおかしい
723ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:20:30.94ID:XqbVNSYw0
賃金(残業代)未払いはれっきとした犯罪です
724ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:20:58.98ID:/qu5ePin0
たしかにやりすぎだわな
725ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:22:02.87ID:OL0xPs9Y0
最初から直帰なんていうシステム無かったのに勝手に帰るからだろ
普通は上司に連絡すると思うけど、会社と上司どちらかと長期で対立しててクビになったと思うわ
726ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:22:07.14ID:vcu1zt6j0
>>723
それはタイムカードを押した時間まで勤務していた証拠があればな
727ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:22:29.97ID:E8gYuFz70
>>1
琉球土人の日常w
労働局は指摘するだけw
新報は報道するだけw
728ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:23:09.78ID:SitbcPMR0
出退勤は給料に関わるんだから悪質だろ
729ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:23:31.20ID:AZSASDVt0
そろそろ会社名の特定はできたのかな?
730ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:23:51.67ID:jTcle7DX0
>>719
コンビニFCは本部主導で加盟店店員の就労時間を削ってる疑惑も囁かれたりしてるけどな

なんか加盟店の店員の給与計算も本部がタイムカード管理してやってるとこあるみたいだし
731ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:23:53.30ID:jH+M8w2D0
わが社のタイムカードは手書きなので死角はなかった
732ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:24:57.13ID:FwivSGsl0
>>726
タイムカードでなくともPC電源履歴や社外電話や
会社近隣の監視カメラでバレる

労基署は申告があればそこまでする
733ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:26:02.50ID:rpKv0GcH0
女性の発言になんらかの嘘が含まれてないとこうはならない
734ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:26:22.09ID:w/wMGPih0
いきなり首は随分過激だな
735ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:26:48.83ID:VVXQLZgQ0
直帰か打刻忘だと残業代つかないぞ
って程度だったな甘い職場でよかった。
736ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:27:18.12ID:aEf3vhKI0
>>731
それはそれで凄いなw
737ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:27:19.62ID:bAHsrlmF0
前いたところだと退社時にタイムカード押し忘れたら
残業がつかないどころか皆勤手当が消滅した
738ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:27:36.95ID:6J27pKYg0
更衣や作業準備が全員強制なら労働時間に含むからな

だから役所は8時半開始の17時15分終わり、
客への応対は17時にやめてあとの15分間に作業や机の後片付けをしろというルール
739ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:28:09.37ID:U1MorekA0
融通の効かない会社だな。
740ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:29:35.29ID:jH+M8w2D0
>>736
手を抜くと如実に結果が出るので、嘘ついてもバレるからね
741ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:29:50.87ID:Xb1ffKAp0
>>738
さいたま市の役所は19時以降も明かりついてるがな
742ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:30:08.52ID:Hup+jcxl0
追い出したかっただけでしょ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:30:24.38ID:aEf3vhKI0
>>738
作業衣に着替えてから、エアシャワー直前でカード押すところとか結構怒られてるよね(ウチも含めてw
744ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:30:26.42ID:Jj4T8x5i0
>>604
地方の従業員数100人程度の中小企業なんて正直このレベルばっかだよな
職が少なすぎて黙ってても人が入るから企業リテラシー何それ美味しいの?(鼻ホジ)みたいな感じ
労基にチクられて指導が入っても全力で犯人探し&隙間をすり抜ける方法しか考えない
745ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:30:57.12ID:6J27pKYg0
>  女性によると、管理職だった女性が出先から直帰する日などに、同僚が便宜を図りタイムカードを打刻したことが問題視

みなし労働時間を採用してなかったのかね
だとしたら会社もマヌケ
746ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:31:07.39ID:pQAjpfmF0
>>583
自己都合退職を希望により解雇扱いしてくれる(≒解雇が多い)会社もハロワにブラック扱いされるから、
ハロワにブラック扱いされるだけでは何とも
その逆はハロワから見れば健全w
747ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:31:10.78ID:QKieyz+h0
今時タイムカードて笑
748ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:32:31.24ID:37eYdCQy0
>>738
公務員は一部を除いて労働基準法の対照外なんだが
749ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:32:32.93ID:PBfsP3rx0
解雇って事は退職金ゼロなのか
750ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:32:57.22ID:6J27pKYg0
>>741
残業多発か、シフト勤務かのどちらかだろう
751ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:34:29.67ID:rpKv0GcH0
直帰する日などの「など」が歯切れ悪い
本当に元管理職かと疑いたくなる
752ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:34:45.37ID:6J27pKYg0
>>748
役所でも、市役所なのを書き忘れてた
753ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:36:35.33ID:GFsrBvbT0
>>744
社内アンケートが回されて「労基に報告した者に心当たりがある方は記入してください。」とかガチであるからな
754ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:37:10.81ID:VVXQLZgQ0
裁量労働者でも健康管理のため
タイムカード押すのを推奨してんな
残業代は出ないが
755ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:38:46.24ID:to1MzsU/0
就業規則第26条
社員は始業時刻と同時に就業できるよう出社しなければならない。出退社のときは自己の勤怠カードを自分で打刻しなければならない
就業規則第51条
業務上必要のあるときは社員に出張を命じ、または上司の許可を得て出張することとする。出張用件が終了したら速やかに帰社しなければならない
就業規則第52条
出張を終了し帰社したときは翌日中に上司に出張報告書を作成提出しなければならない
就業規則第53条
社用外出するときは上司の許可をうけ、帰社したときはそのむね上司に報告しなければならない
756ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:40:21.08ID:Jj4T8x5i0
外回りが多い業務で直帰のほうが効率いい(わざわざタイムカード押すために戻るのは無駄に疲れるし退社時間が遅くなる)から社員の間ではそうするのが常態化してて会社側も黙認してたんだろう
経営悪化で人員削減したくなって解雇の理由に仕立て上げたんだろうな
そんな事したら今後タイムカード押すのを厳格化する羽目になって残った社員の生産性を下げるだけなんだけど
そういう長い目で見たデメリットを想定すらしない程度の経営者なんだろうな
757ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:41:42.42ID:jTcle7DX0
>>755
何が言いたいのか知らんが

まず社員にそれらの就労規則を周知させてなきゃ後からそうやって高々と就労規則だけ掲げても何の意味も無いけどな
758ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:41:57.66ID:+oDmH7Cv0
>>756
アホの邪推だな
759ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:43:16.00ID:/LUyvKJN0
じゃあ直帰の時どうするんだよ??
760ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:44:25.45ID:aEf3vhKI0
>>756
同僚じゃなくて、所属上長に一任するのが普通だろ
代理打刻にしても事後処理にしても
761ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:45:06.38ID:jTcle7DX0
>>758
一番邪推してんのお前じゃねぇかw

自分の過去レス見直してから人のレスにケチつけろよw
762ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:45:57.89ID:wrzD/Wye0
>>205
自分それだわ
763ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:48:34.92ID:VVXQLZgQ0
直帰の時にタイムカード押す必要性がわからん
764ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:49:16.87ID:9RMmWKug0
>>755
それって、出典どこ?ネットのサンプル?
もし、自分の会社の就業規則をここに貼り付けたなら、キミやばいよ。
765ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:50:32.37ID:KDTpwdIW0
タイムカードを押しに会社に戻るんだよ

バカみたいだろwww
766ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:50:52.89ID:9gNG9SOt0
外に出る仕事の奴にタイムカードとかアホか
767ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:51:15.80ID:TXKyf6Pb0
就業規則は労基に行けば閲覧できるだろ。メモやコピーは禁止だけど
768ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:52:06.06ID:KDTpwdIW0
就業規則とか基本どこもコピペやん
769ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:52:54.02ID:Zm1zWTrl0
>>1
で解雇とか沖縄はおかしい
いや、裏側に何かあるのか?
770ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:53:12.11ID:BzxdpMjk0
管理職でタイムカードあるのか

直帰でタイムカード打刻してたら駄目なの当たり前だろうに
771ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:53:44.68ID:gk2EU60n0
直帰なのにタイムカード押す事の方がおかしいだろ
そこに居ないんだから押せるわけがない

てかこんな理由で懲戒解雇されるって、当人の責任は別にして
会社側がクビにしたくて仕方がない社員だったんだろう
戻ったところで歓迎されないし、さっさと他に行ったほうが良いのに
772ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:55:32.81ID:9RMmWKug0
>>768
コピペだからといって、
自分の会社の就業規則をネットに転載したらアウトだよ。
773ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:55:53.79ID:jTcle7DX0
>>767
会社は社員に就業規則周知させる気0かよw
仮に会社側がそうやって責任逃れしてたら明らかに人事権の乱用だわw
774ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:56:38.61ID:ZWsz9g/A0
働くから負けるんだ。
775ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:58:25.94ID:9ixh5Vqf0
就業規則が未周知のため法的規範性なし。さらに判例を考慮しても不当に重すぎる処分。
労働者側の弁護士として楽勝の案件だなw
776ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 16:59:49.11ID:qiMWJEtH0
>>771
お前はあほか
間違ったことをやってるやつがいたら訴えて正させるのが社会正義だ
777ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:01:28.95ID:+oDmH7Cv0
>>776
ババアの解雇は正当ということになるね
778ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:02:06.38ID:jTcle7DX0
>>771
まぁ恐らくタイムカード云々はこの女を降格もしくは解雇する為の口実に過ぎないだろな

ただだからといってこんな形で解雇されてハイそうですかと直ぐ見切って他の仕事探せる訳ないからな

大体解雇された時点で当人にとって死活問題だし、会社側に処分の誤り認めてもらって仕事復帰出来るよう必死で縋るのは致し方なかろう
779ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:02:26.83ID:9ixh5Vqf0
これ見た多くの弁護士が思ったであろうこと↓
会社下手過ぎかよ・・・コロナ鍋を理由に整理解雇にしていたら訴えられたにしてももっとマシな結末だったはず
780ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:04:39.01ID:OL0xPs9Y0
アメリカだったらクビで通りそうな案件
781ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:04:56.82ID:pxQzsv2F0
>>598
就業打刻をちゃんとしないといけないのは常識であって管理職ならば部下にそれを指示する立場だよ
就業規則をしらなかったとか言い出すのは滑稽です
782ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:05:42.18ID:8KXOwjDg0
うちのパートババアは普通にやってて上司も黙認だわ
783ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:06:31.72ID:UBmoTTUW0
就業規則を開示してないのに就業規則を守れつーむちゃすぎる会社のようですね
784ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:06:39.15ID:0tOAG6MA0
>>1
辞めさせる口実探してたって感じだな
でもちょっと無理があるね
パワハラのでっち上げの方がまだ説得率あるよ
785ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:07:18.12ID:VVXQLZgQ0
就業規則を知らない管理職
って色々なんかありそうね
786ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:07:37.34ID:UZcjoAr50
>>763
会社に黙って勝手に直帰してたんだろ
787ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:08:46.90ID:pxQzsv2F0
>>773
管理職官だったら就業規則に沿って部下を管理する立場にあるわけで、単純に知りませんでしたはとおらないんじゃないかな
788ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:09:11.72ID:w7DH+sSS0
こんなキチガイ会社潰れろ
789ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:09:15.94ID:UBmoTTUW0
この行為によって会社になんにも損害与えてないのに解雇だからね、会社に勝ち目は無い
790ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:10:17.39ID:AZSASDVt0
この会社、顧問弁護士もいないのかな?
791ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:10:27.98ID:jTcle7DX0
>>781
ならまず就業規則を会社側がその管理職の人間に周知徹底してなきゃ会社側の責任だろが

墓穴掘ってんなよマヌケ
792ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:13:09.68ID:aEf3vhKI0
>>789
社外での労働事実がなきゃ損害だけどね
会社側はやり方がヘタクソすぎてバカだわな
解雇女もバカだし、余計なことした同僚が一番バカ
登場人物全員バカ
793ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:15:15.44ID:AzV2D9xM0
この解雇は当然違法
会社は賠償金も支払え
794ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:16:24.79ID:AzV2D9xM0
会社名と人事責任者名をさらせ
社会的に終わりになるだろう
795ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:17:45.70ID:jTcle7DX0
>>787いや普通になるだろ
大体就業規則ってのは会社側が社員に周知徹底させてる事が何よりの条件なってくんのに、会社側がそこ疎かにして管理職だからと都合良く自主的に就業規則認識しとけと社員に責任押し付けるのは明らかに人事権の乱用だろ

何の為に会社側に就業規則の周知徹底を義務付けてるか理解しろよ

そんな判断で解雇出来るなら会社側はいくらでも社員欺けるがな
796ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:18:46.69ID:VVXQLZgQ0
>>787
その辺りも提訴裁判で明らかになるんでね?
797ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:19:36.17ID:0zGR4EGF0
>>663
男との逢瀬が絡んでたら笑えるな(笑)
798ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:21:44.41ID:0zGR4EGF0
>>38
管理職で指示したなら、管理職の方がより悪いわな
799ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:25:15.08ID:AtBLGZBF0
就業規則もキチンと労基で認められてるヤツじゃないと無効だからなぁ。
800ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:28:54.73ID:7ajfB9RD0
>>799
「遅刻は一回につき罰金10万円」と就業規則にあったら
「従うのが当たり前だろ」と投稿しそうな自称経営者さまがここには大勢居るのだ
801ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:29:55.21ID:1t41PaUi0
新幹線で出張 
最終で帰ってきて当然直帰
翌日パソコンで時間書き込んで終わり
前の日に押したのと同じ扱い
802ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:29:56.64ID:Hup+jcxl0
どうせ従業員5人とかの会社だろ
部下のいない名ばかり管理職とか普通にあるよ
803ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:32:40.66ID:jTcle7DX0
>>799
というか
>女性は解雇される前に就業規則の一部を遠目に見せられたが、約5年間の在籍中は一度も開示を受けなかったという。

これが事実ならそもそも就業規則を解雇の口実に悪用する気満々の会社だったんだろな
まともな会社なら自ずと周知徹底してるし
やってる事が加盟店オーナー側に契約書の控えも渡さない詐術商法用いてるコンビニFCの手口と同じだし
804ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:34:48.12ID:XqbVNSYw0
労基への届出と従業員への周知
これは就業規則が有効であるための必要条件なんだが
これを十分条件と勘違いしている経営者が多い

挙げ句に「うちは就業規則で厳しく管理してる」とか自慢するに至っては
もはや付ける薬がないとしか言いようがない
805ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:35:31.99ID:z8nuEBG+0
直帰時に何で打刻するんだよw
それこそおかしいだろうが
806ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:39:16.72ID:C7hMa9UR0
>>805
俺もそう思う
タイムカード押すために帰社させてたのか?
出張だったらどうすんねん
807ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:40:20.33ID:4cC96Xwy0
別件逮捕みたいなお話
裏の大人の事情がありそう
808ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:42:57.52ID:jTcle7DX0
>>805
同僚が便宜を図りって>>1で説明してんだろ
こんなもん就業規則の周知徹底してなきゃ普通にあり得る事だし

仕事ってのは社員同士支え合ってやってんだから、事の重大性理解出来てなきゃ仲間の手間省く手助けになる行為もちょっとくらいするわな
809ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:45:55.38ID:jTcle7DX0
>>806
帰社するからこそタイムカード押す必要性がある訳で、その僅かな手間を同僚がちょっと手助けしてたって話だろ
810ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:46:06.90ID:MZLfsDdg0
普通に詐欺じゃん
811ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:47:00.38ID:4cC96Xwy0
この女性の部下OLが社長の愛人
812ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:50:49.92ID:mq76qJHu0
管理職で、しかも固定給だったなら
労働時間の管理をされる必要がないな
そもそもタイムカードが必要なのか?という疑問
813ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:52:45.89ID:RCFs8HQj0
会社に戻る分残業代払わなくていいのに
なんで?ってはなしだろ?
814ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:53:08.72ID:cqmi3bIL0
直帰時間ちゃんと電話で報告記録しているだけやん...

記録しなくていいなら上長がそう言えばイイだけやん。
815ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:55:59.42ID:opquteVM0
>>3
別件逮捕みたいなもんだな
816ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 17:58:08.05ID:Rj9LTXrS0
>>577
大手で働いてるが直帰の時にいちいち申請なんかないわ
残業代も出ないのに何のために押してたのかは不明だが
817ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:02:47.49ID:HrlEDAPg0
普通に女が悪いが、そもそも論でこの場合タイムカード要らなくね?てのはあるわな。
何年も同僚を巻き込む前に話し合うべき事
818ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:02:51.54ID:ilFg3nRN0
>>805
むしろ出張が偽装なんじゃw
819ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:05:03.83ID:ZKVYk/Bn0
また氷河期ゆとりか•…•…
820ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:08:02.23ID:XE78VfQS0
確かに重すぎる
減俸9割が妥当だな
821ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:08:29.94ID:NdtE7mIW0
以前働いてたとこはタイムカードで外人とかは何人分も一人でやってたな
もちろん女の外人
822ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:10:24.17ID:sU0wRgw/0
労働者に勝ち目はないから辞めた方がいいよ
今後、頑張っても自己退職に追いこまれるって
823ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:11:05.80ID:CRjaIPEI0
考え方が朝鮮人みたいだな。
寄生してユスリタカリを繰り返すことしか考えていないように感じる
824ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:29:00.47ID:NR9dkkz50
勝ち目が無いも何も、労働局が解雇はやり過ぎやろって言ってんじゃんw
825ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:31:25.06ID:+2HO9Hno0
>>822
その方がまだ良いでしょ
懲戒解雇だと再就職も難しいよ
826ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:32:24.07ID:WmtAVIXb0
直帰なら会社出る時に押してよいとか制度ないの
ふつうに別の件で辞めさせたいような業務態度だったかもしれないがこれは争ってみていい案件だと思う
827ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:38:19.01ID:sU0wRgw/0
嫌がらせに耐えられるかだよね。雇用側が一方的に有利なんだし
828ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:40:17.60ID:Hup+jcxl0
>>826
コロナで業績悪化したからじゃないかな
手っ取り早く人件費を削りたかったのでこの人を切りにいったのだと思う
829ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:41:46.94ID:5k6NF6SK0
これはコロナ禍リストラのはじまりにすぎない
830ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:46:53.56ID:DreiyJag0
管理職の課長の立場で就業規則しらんって、なにかおかしい
831ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:52:10.16ID:Hup+jcxl0
>>830
勤続5年の40代管理職だよ
かなり小さい歴史も浅い会社だと思うよ
832ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:54:11.63ID:aS6qjqqG0
違法解雇やろ!
833ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:56:55.85ID:ILX738mD0
毎度サボってるとかじゃなきゃコレで懲戒解雇は無理だわ
834ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:57:59.17ID:cwBm5KnP0
処分を受け入れなかったから懲戒解雇なんだよね
タイムカード云々は直接は関係ないよね
835ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:58:30.62ID:Do0kfHc70
裁判になれば普通に女性が勝つ話を裁判させずに、
話し合えって言ってる不思議が沖縄にはある。
という話かと。
836ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 18:58:47.85ID:X7xqQWkz0
>>590
目安にしか成らないなら不正が有っても問題ないだろ。
単なる目安なんだから。
837ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 19:01:48.98ID:Do0kfHc70
>>834
解雇にされてしまったので、これ女性が有利だぞ。
裁判になれば、解雇不当判決が出てこの場合、解雇の日から
判決の日までの賃金支払う事になる。
解雇にしないままだと、出社していないのだから減給というのが
通って1/10程度の補償しか受けられなかったりするんだ。
労働系の裁判って本当に不思議で面白いよ。
838ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 19:04:49.33ID:EmTgTk3P0
上司に報告し就業規則に基づいた適切な処理をしなかった
そういうことだろ
解雇がやりすぎかは知らん。
839ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 19:08:35.43ID:WmtAVIXb0
自主的に直帰という名の早退して社長と密会してたが社長が奥さんにバレて解雇しないと離婚して慰謝料請求すると言われたとか
840ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 19:10:45.33ID:IDg2PVWu0
直帰しないで、一旦会社に戻って、残業代発生されればよかったのか
841ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 19:18:43.79ID:UWNM3/nH0
沖縄だしプロ市民みたいな活動家だから辞めさせたいけど今までは理由がなかったからこれを幸いに利用されたんだろうな
842ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 19:30:42.53ID:nofx+Q/70
>>1
ジャップは勤怠管理がいい加減だからな
何時まで適切に一分単位で管理しないのかね
IT省は何やってんの?
843ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 19:47:14.45ID:lAx7yYiq0
当直の時に朝タイムカード通して次の日の夜帰る時にタイムカード通すと当直した日は定時で帰った事にされるのどうにかして
844ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 19:51:03.36ID:gno+EO/n0
まあ「直帰する日などに」だから直帰以外でも日常的にやってたんだろ
ソースからして女性側がヤバいパターン
845ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 20:23:10.61ID:ty407zab0
まだ物理的にタイムカード使ってる所あるんだ
846ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 20:45:24.00ID:Sb6qxFxL0
復職させて詐欺で告訴しろ。
847ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 20:48:43.62ID:A/tbYrD20
懲戒解雇だと退職金出ないし履歴書に載せなきゃなんだよな
実際の事実関係分からんが、タイムカード数回程度の不正としては重すぎるし、首切り人事だとしたら下手すぎる
どちらにしても会社側に勝ち目は無いだろう
848ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 20:52:48.20ID:WlN5Y0zh0
結構デカい会社なのに勤怠管理システムがポンコツで
毎日手入力してるのと大差ない
849ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 20:57:51.49ID:22Do8P/h0
>>791
底辺の人?
管理職に対してその論理が通じるとでも?www
850ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 21:17:24.49ID:MxxRNlgR0
これは、余程いらん人材だったとしか思えない
851ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 21:31:51.82ID:B61Zzgg20
>>702
だがタイムカードを他人が押しちゃいけないのは常識の範囲だろう。
事情があるなら正式に許可もらうべき。もらっていれば揉める余地ないので、もらっていないんだろう。
852ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 22:18:27.88ID:xhYW8lmx0
代返と同じ   これやってるバカ いっぱいいるよ
853ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 22:21:50.41ID:mrA5becy0
国会でついでに隣の奴の賛成ボタンを押した奴がいたな。
854ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 22:32:33.47ID:HpZ6iyXD0
就業規則あんまり知らん
会社の人もあまり教えてくれる雰囲気にない
本部の人が来てくれて教えてもらえる感じ

まあうちの会社だったら一回目は口頭指導みたいなものかな
やらかしてはじめて就業規則を知るみたいな

他の人を見てると外部で研修の時も終業時までに帰ってきてちゃんとタイムカード押して帰ってる感じだわ
855ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 22:37:26.12ID:y9dHljl90
沖縄タイムズまたやらかしたのかと思った。
856ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 22:45:30.27ID:nyMpxsWU0
日本は法治国家なんだからコンプラガン無視の頭の悪い企業はもっとガンガン訴えた方がいいと思うけどな
857ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 22:51:53.40ID:Z/MHV7ei0
>>856
行政や政府ですらコンプラなんて無視ってますがな
美辞麗句並べてホワイト気取りは辞めて
858ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 22:52:10.11ID:84gcK1By0
>>沖縄労働局

なんか違和感がすごい
859ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 23:35:26.52ID:NORkaesp0
この手の件は、ブラック企業と同じくらいブラック社員がいるから、これだけじゃ何とも言えんわ。最低でも、企業側の言い分が出てこないと話にならん。
860ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 23:38:11.10ID:dxHSSoaX0
静脈認証で他人ができないわ
861ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 23:39:52.80ID:ywsmk5Nd0
私文書偽造だよ。解雇で済ませてもらえて感謝しなさい
862ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 23:42:54.71ID:fEGzPKkb0
社長がやべー奴というのが一番あり得そう
863ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 00:01:46.90ID:dwRq43JS0
例え会社に戻ったところで、平気で働けるのか
凄いメンタルだな
864ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 00:36:46.11ID:FOt+1w850
>>3
てゆーかワンマン社長なんじゃね?
中小ならよくあることだよ
865ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 00:55:57.53ID:/k3F5Ab40
俺バイトなんだけどタイムカード修正されてるけどどうしたらよい??
866ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 01:49:10.55ID:rLl8SC3Q0
こんな女雇うからこうなる
867ねこ曲がったら、櫻坂?
2021/01/16(土) 02:33:59.62ID:SCavLZDNO
バイトやってると、遅刻する社員から電話が入って、普通に代理タイムカード打刻やるよね。
「遅刻だろうな」と思うと、一番前にカードを差し替えるの。
868ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 02:41:09.42ID:7db2dX580
>>3
これ
給料も払わないし毎回こういう悪質なことやってる会社だろ
869ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 02:56:08.88ID:WL/yI1hq0
出先から直帰する場合はどうすんの
タイムカードは打刻しない?
870ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 02:57:50.63ID:YnL8c0Mo0
社長の許可なくやってたんならアウトだろな
871ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 02:59:55.45ID:YnL8c0Mo0
>>869
上司に相談して時刻を手書きで書いてハンコおしてもらう
872ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 03:15:25.25ID:y5bxoEkI0
会社名の公表というのは、こういう会社に対して行うべきだよな
873ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 03:53:46.50ID:BFbcFq0Y0
>>676
>1ぐらい読めよ早漏

>女性は固定給で、打刻によって残業手当の発生はなく、社内でタイムカードは形式的な扱いだった
874ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 06:06:11.65ID:SRGv68sq0
>>3
うちの会社もそんな感じだな
上役にドラマの悪役みたいのがいて気に食わないやつにパワハラしまくってる
自分を主役だと思い込んで酔ってる
875ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 07:13:26.20ID:L6wyK1/c0
会社を公表しろよな
876ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 07:29:25.76ID:TKvrebPM0
>>6
ガイジすぎィ!!
877ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 08:52:25.31ID:dmFgNRU+0
タイムカードがあるのは良心的な方です、
自己申告なので無言のサービス残業圧力が
878ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 09:08:08.43ID:xWE5GBaf0
これはやり過ぎ
人の人生を軽く扱いすぎる
879ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 09:10:44.89ID:X3TKU9nZ0
単なる解雇の口実だろ

それより分からないのは、わざわざ他人にタイムカード代行してもらう意味だよ
お互いにやっていたかも常習だったかも経緯がわからないが
書類におす印章と同じで当人だという大前提が崩れるやん
880ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 09:34:10.49ID:rJHlo0Gx0
タイムカードの代打ちはやっちゃいけないことだね
それで解雇相当かどうかは別として
881ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 12:40:35.58ID:Aq7xWcOk0
積もり積もっての解雇でしょ
争いになれば懲戒解雇が相当であると判断した証拠どんどん出してくるパターン
882ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 13:57:03.50ID:OI6xwHz00
直帰しないでちゃんと帰ってこい、サポってんじゃねーぞ!
って言われてたのに、タイムカード押して貰って帰ってる事にしてたんだろ?
そら欺いてるし、クビだわ。
つーか、必要な人間だったらそれくらいで切られないんだから自分はその程度
だと知るべき。恥の上塗りだぞ。
883ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 13:59:46.85ID:+2RfNww40
一部の会社での女性差別は本当に深刻
法で女性の解雇を禁止する必要があるかもしれない
884ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 15:45:12.07ID:/hJd19Fx0
>>883
これマジで言うヤツいそうだな
885ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 19:59:51.08ID:1YkHKM7R0
帰りのタイムカード押した後もなお働かされるサブロク協定偽装なら全力でいきたい
886ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 20:32:31.54ID:MLinHmCZ0
あからさまにサボってたんだろ
887ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 20:35:10.24ID:oL4OeSxv0
固定給な時点でタイムカードいらない気がするけど、固定給でも残業代払わないとダメじゃなかったっけ
888ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 20:59:15.42ID:AzV/l7m30
>>887
固定給でも時間内働くのは義務では?
契約にあるなら。
889ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 21:54:03.83ID:I+D6gBmA0
「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”

http://www.tonews25.shop/evpx3884532.html
890ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 23:49:27.59ID:8A0WVmGM0
やられたねw
891ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 02:44:48.90ID:sWcp/S5f0
>>882
朝から外回りにでて早く帰ってたのかな。固定給でも定時まで働いていないと払われない規則なら納得。管理職の時間管理の規則が曖昧な規則だったのかと。管理職でなければ、きっちり時間で支払いの規則だから、降格したと想像。それでサボれなくなり、、、。
勤務5年で管理職なら、管理職募集で採用だろう。前の会社でも大概だったと思うよ。
892ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 07:00:39.79ID:LWpguQFc0
これ擁護するヤツが多いのは
こういう不正を当たり前のようにやるクズが多いって事か
893ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 10:03:41.26ID:pP4AJHxl0
不正受給はあきまへんw
894ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 10:07:04.36ID:nqidzjVT0
沖縄時間だからセーフだろ
895ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 10:08:06.36ID:fv7SrxEi0
>>21
このクビにされた人のステータスは「管理職」で「固定給」と書いてるからそもそもタイムカード管理する必要性すら不要だろ
それでこの難癖付けられてるんだから、直帰で空欄でも問題視されたと思われる
896ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 10:12:12.95ID:bTXfyZ4n0
>>5
ブラック企業あるある
特定の社員を優遇し昇格昇給させるが数年くらい経って権力を持ち始めた頃に何かと難癖つけて会社から追い出す
897ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 10:17:17.69ID:pP4AJHxl0
やらかしたな。
898ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 10:33:51.11ID:pP4AJHxl0
ちょっと悪質。
899ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 10:35:15.41ID:3FAUrAGd0
他の直帰社員がどうしてたかを調べれば、すぐに非がある方のボロが出る
900ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 11:20:09.32ID:pP4AJHxl0
サボってはあかんでw
901ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 11:56:47.40ID:le5xxJP90
タイムカードってまだ結構、普及してるんだな
昭和時代に消滅したイメージだったが

子供の頃からの夢で、ギミックが気になるので試しに使ってみたいという願望はある
902ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 12:09:11.09ID:AKFHSCkj0
罰則なき法に意味はあるのか
903ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 12:20:36.85ID:WmG6SsEW0
うわ。クズすぎ
904ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 12:28:01.89ID:ZZ70D9mc0
「自分は固定給だから問題ない」で通るわけねーだろw
降格は妥当だし、処分不服なら解雇でも余裕で通るわw
905ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 12:30:25.54ID:ZZ70D9mc0
>>880
解雇理由は処分に応じなかったためだろ
906ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 12:43:18.29ID:ZkDzu0ym0
>>905
そんなの分かってるよ
前段に意味があるんだ
907ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 12:51:09.62ID:UoLPfwec0
>>892
いや、処分重すぎと思ってるヤツが多いんじゃね?
908ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 13:45:12.84ID:ApqMtL030
同僚女「出先から帰って来るの大変じゃない?私がタイムカード押しておくよ!」
40代女「え?ダメじゃない?いいわよ自分で押すわよ・・」
同僚女「いいからいいから!40代さん真面目過ぎ!私が信用出来ないの?みんなやってるから大丈夫!」

上司「どういうこと?何で40代女さんのタイムカード押してんの?」
同僚女「は、はい・・どうしてもって頼まれて・・すみませんシクシク・・(これでヨシッと アイツ嫌いだったんだよね)」
909ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 14:34:04.75ID:4HQVF2Hc0
>>845
いくらでもあるだろ
910ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 14:39:17.26ID:CiE585QI0
あたまわる
911ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 14:40:19.88ID:DzOW97m10
あらかじめ手書きするとか後日手書きで修正するとかそんなところか
912ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 14:49:29.25ID:DuBimCfh0
このおばさんわがまま過ぎ
会社のルールを守らんと好き勝手やって注意されて逆ギレして訴えるなんて悪質だわ
まあこんな奴を見抜けずに雇い入れた会社も見る目がなかったわけだから自業自得だけど
913ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 14:53:10.61ID:57hoijAZ0
>>137
うん
解雇のカードとして使えるものではない
914ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 15:06:03.16ID:v5nGXXy00
>>873
直帰した日は無許可で他人に押してもらっているからこの人が定時まで働いていたかどうか分からない
915ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 18:32:28.60ID:9afICSct0
「会社のルール」は絶対じゃないからね
いくら就業規則に書いてあっても
労働法、労働基準法、労働契約法に反するものは無効だから
普段、労働時間をきちんと管理してる実態がなかったり
雇用契約の内容、管理職者の労働実態・給与体系が労働時間の管理を反映されたものでないなら
タイムカード無打刻を理由に解雇なんて無効だと思うよ
916ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 23:35:16.81ID:xkMYJWaR0
>>915
無効とはいい切れないだろ
917ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 05:49:25.34ID:z4R53Id70
今は管理職でも勤務時間管理は不可欠。
それを隠蔽ないし擬装するような行為なら、処罰されても仕方ない。
918ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 09:02:26.55ID:QG7nCVMd0
普通はこんなことで解雇なんてならんでしょ
直帰でーす、で頻繁にサボってたのがバレたんだろう
919ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 09:13:34.78ID:RFKWe57f0
昔実家にタイムカードの機械が置いてあって寝てる間にガッシャンて作動音しててまじつらかったわ
920ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 09:39:18.39ID:r55ulfrE0
そりゃあかんやん。
921ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 09:40:03.59ID:ZtXupB6G0
ダメじゃん。
922ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 10:52:37.10ID:NuYzpL/S0
直帰でタイムカード押してクビって色々わからん
923ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 12:37:59.54ID:XyruRvl70
電話して帰宅時間報告しててエラいやん。
924ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 12:51:00.38ID:bJTej53t0
>>917
管理職者は部下を管理するのが仕事
大抵の会社では労働時間の長短は仕事の条件に入っておらず、ゆえに「職務手当がつく」し、「残業代は出ない」
この会社もそういった状態であれば
タイムカードの打刻がどうとかを理由に処罰や解雇を行うのは不適当、ということになる
925ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 12:53:04.86ID:yZfPV6tE0
解雇はコレが問題じゃなだろ
926ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 12:58:13.09ID:NS1bV5pX0
>>1
重過ぎとほざくなら
最初から姑息な汚い真似を軽率にするなや(゚Д゚)ゴルァ!!
927ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 12:59:55.87ID:sEsYG0Fw0
>>1
さっすが浦添土人wwwwwwwwwwww
928ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 13:03:19.02ID:z121ZnCJ0
>>91
管理職が立場を利用して部下に代打するよう圧力かけたのかも
929ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 13:03:25.73ID:VSJyZA1V0
タイムカードを導入してる時点で…
930ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 13:08:49.53ID:aiuiyIt40
>>11
クビでいいと思う
931ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 13:10:09.14ID:Utbapr2p0
解雇4要件満たしてないだろwww
相当切り捨てたかったんだろーな


んで今俺が切り捨てたい社員だわ
コロナに便乗して俺だけ自宅勤務で仕事0
932ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 13:23:22.05ID:f8/syVO10
まぁこれだけじゃ不当解雇になりそうだな
別に理由あるにしろ事前に是正勧告なり本人に対ししたかも怪しい
933ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 16:16:39.89ID:1h7Tlamj0
普段から生意気な女だったんだろう
934ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 02:20:06.29ID:EjzRPzTG0
こんな基地外を採用した人事に問題があるわ
935ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 02:24:01.79ID:Iss0o4Nd0
実施、コロナの影響でリストラの理由付けにされたんだろ
936ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 02:25:00.72ID:SJ9jX4WR0
こんな会社辞めた方がいいと思うんだが会社もこの女辞めさせたかったんだろうな
どっちもどっちだな
937ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 02:37:23.96ID:1rKyypZA0
>>1
解雇されて当然だろ。
就業規定なんて本人が望めばいくらでも確認できるのに
他人任せにしている時点でお笑いだぞ。
938ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 02:46:27.56ID:1rKyypZA0
>>907
どこが重すぎ?
管理職として駄目な行為をして、降格処分が下ったのを
不服として抗議し社内モラルを乱したんだぞ。
当然、こうなる前に色々とやらかしているだろうしなw

会社としては降格以外では解雇しかないと思うが?
939ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 02:48:16.96ID:p31Sj/au0
直帰するなら自分の上司の許可が必要でしょ普通に?
給料泥棒じゃん
940ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 02:49:08.19ID:1rKyypZA0
>>932
小さな事でも重なれば最後には決定打になるからな。
会社とそれだけの信頼関係が築けなかった本人が悪い。
941名無し
2021/01/19(火) 02:54:47.46ID:7NeMJu0G0
他人にタイムカードを押してもらうなんて講義を代返するようなもんじゃないか
それが会社なら降格は妥当だろ
解雇はタイムカードとは別件で、上記のような当たり前の事を了承せず、会社に歯向かったのが問題
こんな社員は信用できないので解雇は妥当
942名無し
2021/01/19(火) 02:59:20.53ID:7NeMJu0G0
>>924
あんたは実質意味の無い規則は破っても問題無いとでも持ってるの?
世の中意味の無いルールはいくらでもあると思うが
943ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 03:41:57.53ID:t5/O3fMh0
どう考えても労働基準法120条第4項に抵触してる
法令違反に降格というかなり恩情ある処分なのに不服
法令違反に関する懲戒処分を不服だから解雇

会社の落ち度を見つける方が難しいわw
944ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 10:39:22.15ID:BScI84CD0
やりすぎ。。。
945ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 10:44:05.66ID:LpcZXzog0
>>就業規則違反として昨年11月末、女性は会社から降格処分を告げられた。処分を受け入れなかった女性は自宅待機を命じられ、10日後に懲戒解雇になった。

どっちかというと打刻よりこっちの方が問題だったのでは
946ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 10:46:00.83ID:qX7LDuHQ0
これって、上司が「悪意なく」部下のタイムカードを代わりに打刻しても赦されるという
沖縄労働局のお墨付きなの?
残業減ってホワイト企業が激増しそう
947ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 10:55:24.91ID:DFU+XZY90
沖縄なんだから適当でいいだろう時間なんて
948ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 11:38:54.79ID:Ikkqw/WI0
>>938
書いてることは分かるが、>>907>>892に対するレスだぞ
論点がずれとる
949ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 12:09:57.98ID:Ox9WuJBA0
会社からブラック臭がぷんぷんw
950ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 12:13:40.20ID:e2tO/xQ20
タイムカードの不正の処分は降格でしょ
退職なのは人事に不満だから
沖縄の労働局は頭悪いな
951ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 12:23:40.09ID:ugoqF8My0
>>1
むしろこういうアナログな会社は業務終了時点で会社に電話してタイムカード切ってもらうほうがいいだろ
就業規則はどうなってたんだよ
952ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 12:35:05.63ID:dGWm6lxu0
大学の代返と同じくらいに考えてるバカが多そう
953名無し
2021/01/19(火) 12:36:25.73ID:f00FRZIK0
就業規則ってのは守る為にあるんだよ
副業禁止規定なんて会社に迷惑掛ける訳でも無いのに解雇だぞ
954名無し
2021/01/19(火) 12:38:54.72ID:f00FRZIK0
>>952
大学の代返は単位貰えないから重いだろ
講義単位で考えたら解雇のようなもんたぞ
955ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 12:41:54.65ID:LdyHRZwj0
まず、就業規則は常に置いておくか、自社掲示板等にアップしていつでも見られるようにしておかないといけないから会社側がかなり不利だな。
管理職であっても会社は労働時間等を知っておく必要があるから正しい時間を打刻しないといけないが、残業代を搾取したとかではないので処分が重すぎる。
956ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 17:19:14.58ID:kyWX90+O0
長年、大勢が同じことしてたのに
突然処分が下された、という流れであれば
無効になる可能性もあると思うわ

就業規則って「ある」だけじゃダメだぞ
957ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 18:10:05.96ID:Y3BqhJRm0
打刻って。。
958ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 18:26:11.00ID:ApcRsd0Z0
>>1
女性:「直帰しました」
会社:「で、何時まで働いたか証明して」
女性:「・・・・」


管理職の女性  ←こいつ常習犯だから会社は解雇処分にしたんだろ


管理職の女性:「ちょっと出てくる」
同僚:「分かりました」

管理職の女性:「喫茶店でのんびりしようw それからパチンコにも行こうw」


ココ→ 新人社員だろうが管理職だろうがGPSで監視するべき(行動履歴を保存)
959ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 18:30:59.03ID:ApcRsd0Z0
>>1
沖縄は習慣文化が違いすぎる
沖縄土人は時間を守らない
仕事前でも酒を飲む(飲んでから仕事に行く)
自分の子が未成年でも飲酒喫煙を黙認
etc.


管理職の女性 ←会社を抜け出して遊んでたな
960ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 18:37:48.57ID:JGdBOhD50
詐欺なんだから
刑事告訴してやらなきだけでも温情だろ

処分は全然重くない

頭イカれたタカリの寄生虫視点で処分を考えるな
961ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 18:43:59.99ID:rVlhB4jh0
バブル崩壊後に多く有った些細な問題をクローズアップして首にして退職金出さない方法だね
962ニューノーマルの名無しさん
2021/01/19(火) 18:48:43.54ID:NnyC1j+Z0
まぁ今までは大目に見てたけど、色々厳しくなってコストカットに走ったんでしょう。
そういうところは増えてくるんじゃないかな。。
963ニューノーマルの名無しさん
2021/01/20(水) 09:01:37.99ID:NNKJPjlo0
きついでwww
964ニューノーマルの名無しさん
2021/01/20(水) 09:05:47.92ID:H1oCtUfO0
余程悪質だったんだろう
こんなんバレるって内部告発だろうし
965ニューノーマルの名無しさん
2021/01/20(水) 09:07:13.20ID:RN7iMQ2z0
>>955
固定給だからこの管理職の女性が残業代どころか勤務時間を騙している可能性がある
966ニューノーマルの名無しさん
2021/01/20(水) 09:09:12.58ID:U8GdSlHb0
いまどき、スマホから打刻できるようにしとけよ
タイムカードなんてバイト用だろ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250401195914
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1610684546/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「タイムカード「直帰時に同僚打刻」で解雇…女性が会社提訴検討 沖縄労働局「処分重すぎ」 [蚤の市★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
カタツムリのTb
カタツムリ
カタツムリのFl
カタツムリのLr
カタツムリのTm
カタツムリのFe
カタツムリのCm
カタツムリのH
カタツムリのMt
カタツムリのEu
カタツムリのDb
カタツムリの厘
カタツムリの翳羅
カタツムリのCs
カタツムリのLv
カタツムリの摩ら羅
カタツムリのUbt
カタツムリの無我
カタツムリのUbe
カタツムリのBun
カタツムリのV
カタツムリのSi
カタツムリのSg
カタツムリのHs
カタツムリのEs
カタツムリのHf
カタツムリのRf
カタツムリのUbo
カタツムリのSe
カタツムリのCu
カタツムリのLa
カタツムリのIr
カタツムリのEr
カタツムリのRg
カタツムリの極量
カタツムリのFm
カタツムリのBh
カタツムリのBr
タイムボカン 2
カタツムリのUeh
カタツムリのUsn
カタツムリのBnq
カタツムリのUbp
カタツムリの須臾
カタツムリのUsq
カタツムリの阿野娑
カタツムリのUsu
カタツムリの青蓮華
カタツムリの訶魯那
カタツムリのUtp
カタツムリのUtt
カタツムリの繊
カタツムリのUbb
カタツムリの塵
カタツムリのBuq
カタツムリのUbh
カタツムリのBnb
カタツムリのUho
カタツムリのBuo
カタツムリのUtn
カタツムリのUhe
カタツムリの涅槃寂静
ニータイム終わります
~タイムカプセル~
ムカつくMBTI16タイプ
07:23:51 up 90 days, 8:22, 0 users, load average: 13.53, 11.85, 11.29

in 1.937805891037 sec @1.937805891037@0b7 on 071620