◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【東急ハンズ】社名を「ハンズ」に変更 10月1日、東急の名は消滅 [七波羅探題★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1664178734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東急ハンズ(東京)は26日、社名を10月1日に「ハンズ」に変更すると発表した。3月末でホームセンターを展開するカインズ(埼玉県本庄市)の子会社となったため、新しい社名で事業の拡大を目指す。創業から40年以上、親しまれてきた東急の名が消える。展開する生活雑貨店の名称も後日、変更する。
店舗では「東急ハンズ」の看板などがしばらく残る。手をイメージしたロゴマークは、新しい店名とともに新しいデザインを発表する。
東急ハンズは1976年創業で、東急グループが保有する土地を活用するための新規事業として誕生。生活雑貨ブームの火付け役だったが、近年は業績が低迷していた。
共同2022/09/26
https://nordot.app/947032509413474304 >>4 2004年の東急大解体と哲氏の客死でとっくに泪枯れてるさ。
そりゃもう東急から売り飛ばされて、カインズの100%子会社だからな
いつまでも東急名乗ってたらおかしいだろ
かといって、カインズハンズというのも、なんか語呂が悪いし
あの緑の文字含めての馴染みのロゴだしなくなるの寂しい
東京ハンズとか特急ハンズとかにしてロゴ上の違和感なく移行してよ
ハンズならまあ企業名が無くなっても店名とわかるからまだいい
プラザはどうにかならなかったのかと今も思う
昔からハンズのマグカップ使ってるんだけど
プレミアもでるになるのかな
ソニープラザがただのプラザに変更後も普通に成功してるのに倣ったんでしょうね
カインズハンズは語呂悪いから
いせやハンズでどや?
うちの地元にハンズって名前のホームセンターがあったけど、東急ハンズに指摘されて、ハウズって店名に変更してたわ
渋谷店の1Fに売ってた、燻製作るやつ、
買う買う言いながら、結局買わなかったなあ
>>23 プラザだのハンズだのどこの会社か分からん
藤沢の第1号店にはよく行ったわ。
平屋で、入口のあたりにボードゲームコーナーがあってね、ドラクエのボードゲームが色々揃っていた。
ついにこのときが来たか
まぁ、やっぱりこうなるよなぁ
自立なき者は共創の輪に入れないってわけね。不動産系だけど。
以前から他の鉄道会社が経営している店もあるしな
三重交通(近鉄グループ)と静岡鉄道
>>17 日本人がネギと鍋を持って買いに来て
大鴨になっているヴィトンを
忘れちゃいませんか
ふだんから ハンズ、ハンズ、言ってたが
いざ「ハンズ」になると締まりがないな。
カインズの客層は郊外や地方のクズ層だし
東急ハンズは店内ガラガラになってるし
前も後ろも地獄だな
カインズの子会社になってたのね
👈カインズハンズ👉
に変わるのかな
>>16 それだけ東急ブランドの格が段違いだったってことだな
いきなりカインズでは落差が激しすぎると踏んだんだろ。
ほとぼりが冷めてからまた改名するつもりなのかもね
ライブドア以前のホリエモンの会社(オン・ザ・エッジ→エッジ)みたいな改名の仕方だな…
社名変えるのって面倒だし経費もかかると思うけどなんかメリットあるの?
池袋のサンシャイン横のハンズ好きだったんだけどな
ニトリが入るらしいけど既に東武にでかいニトリがあるから有り難みがない
>>70 もう東急と無関係になったから変えないとならんのだ
あーゆー良品探しものって
ネットの方が豊富だからなあ
各売り場のスタッフの専門知識がすごかった
古き良き雇用形態だからああいうスタッフがいたんだろうな
>>70 そもそもこのケースではメリットがあるから変えるのではないでしょ。
東急じゃなくなったのでそう名乗れなくなり、東急と付かない名称に変えざるを得なくなった、が実情
ネットで買うのが普通になった今は冷やかしに行く程度だな
専門店かホムセンかネットか
ハンズの役目は終えたって感あるよね
新しい道考えないとキツいだろ
>>1 大阪だと大丸が傘下にした心斎橋パルコのテナントにカインズ傘下のハンズが入ってるのか
もうわけ分からんわ
>>55 値段以上の価値があるかは分からんけど、10年は使ってる財布は今でも使えてるよ
細かな傷はついてるけど壊れそうな感じは全くしない
カインズはPB化での効率販売重視
多品種少量販売のハンズとはそもそもの思想が異なる
おそらくハンズの売れ筋を「ハンズ」という新PBで商品化し、大量販売する目論見なんだろうけど
低利益率のハンズ自体はいつまで営業を続けられるのやら
東急の名前使うのがマズいなら
東京ハンズとか京急ハンズとかてきとうに似た名前に変えてお茶を濁せばいいのに
ネットで済んじゃうからなあ
でも、たまにああいう店フラッと見て回ると面白くて色々買い込んじゃうんだよな
いまだにinゼリーのことウィダーinゼリーって言っちゃうから
たぶん今後も東急ハンズって呼ぶわ
昔は意識高い系御用達だったが東京の新興高級住宅街の真中を走る東急の名前が無くなればなんの意味もない雑貨屋だわね。
>>99 ウイダーinゼリーは「ウイダー」
ソニープラザは「ソニプラ」
東急ハンズは「ハンズ」だったので唯一問題ないわ
シザーハンズにすればいいんじゃない?
ゴロもいいし
>>96 関西の店舗は阪急ハンズにすればブランドイメージが上がるw
昔愛知県岡崎市に「ハンズ」というホームセンターがあったが
流石に東急ハンズからクレームが来たのか?、「ハウズ(How's)」に名前を変えて現在も営業してる
俺ん家の近くだけど
>>102 アートマンより先にハンズが脱落するとは
>>10 だよねぇ?
価値も落として何してんだろか?
地方民だけど東急の響きが都会的で好きだったので残念です
もう行くことはないだろうな
109(トーキュー)ハンズとか
まんまトーキューハンズとかダメだったのかね
30年前に池袋の東急ハンズに日曜日に行ったときの人の多さは忘れられん
レジの最後尾が解らず何も買えんかった
>>117 ハンズマンは九州だけだよ。九州以外の人は知らないはず。
東急不動産に勤めてたとき毎年4月になるとハンズの10%割引券をもらってたな
新宿よく行くが、行っても欲しい物がなくて結局アマゾンで注文
そういう時代
なんか語呂的に物足りない感じが…
HANDS SELECTION CATALOG IIとか捨てないで持ってるけど
説明や値段も入ってて今見ても案外楽しいw
JR九州が株式上場する直前、東急が出資して
鹿児島中央駅に東急ハンズのビルを建てたけど
あの建物もハンズビルになるのか…
東急という名前が付かないビルなんて駅にふさわしいかねー
>>71 池袋のハンズ閉店してたんだな
埼玉に住んでたときよく行ってたわ
残念だ
昔のハンズ、新聞の折り込み広告が楽しかったなぁ
意識高い系なんて嫌な言葉もなかった時代の想い出だ
>>91 カインズのレジ周りにハンズコーナーとかいう棚が既にできてるな
>>10 カインズになるなら安いホームセンターになる
鹿児島の東急ハンズも
そこで買ったという人をほとんど聞かないよねー
ソニープラザもプラザになって間の抜けた感じがする。独立したからあれは仕方ないのかもだけど。
コレクション飾る棚を自作してた頃に横浜の今なき旧館によく通った。もう10年くらい前か
川崎のハンズでビニール盤の在庫放出してたときにスミスとストーンローゼスの大盤買い漁ったりもしたな。
すっかり無趣味になっちゃったわ
>>23 ソニプラだったころのほうがブランド力あったと思う
消えちまった部分はどこに行ったか俺にも分からんのよ~
ここ20年はただの高額なホムセンだったからなあ。
昔の東急ハンズのバイヤーはやる気があって面白かった。
>>104 若い子はプラザだよ
ソニープラザだった時なんてもはや知らんよ
おっさん年寄り臭くて悲しくなるわ
失敗した会社の称号なんか使ってられんからな
トンキンも地に落ちたもんだ
>>62 「ハンズ」になる言うてるのに何を頓珍漢なこと晒してんのや
おっさんほんま悲しすぎるで
>>137 安いホムセンも便利だけどねぇ
今日ちょっと行ってきたけど IWATANIの新商品も出てたし
もう冬物商品が並んでた ちょっと早すぎな気がする…
サンダルも見た
台所用品が少し増えてたかもカモ🦆グワッグワッ
>>123 来年大阪に進出するぞ
こっちはちゃんと値引きもする真のホームセンター
今時定価販売しかしないロフトのバッタモンは不要だわ
ホームセンター名乗るな
>>10 渋谷再開発も東急グループでノリノリだし、東急離れるのはヤバイね
無駄に高かったからなー
ネット通販全盛になる前の時代はそれでもよかったけど今は同じの通販で探して安い方買うからな
>>44 さらにむかし(笑)に親に連れて貰ったが
こどもには無縁なネジとかにワクワクしたな
そのせいでオシャレなイメージが全く無かったので後年驚いたな
池袋店が閉店したのが微妙に不便なんだが復活しないのか?
どさくさで京急ハンズ作って参入すればワンチャンあるんじゃね?
小売り店は
ネットショップ参入が遅すぎたよな
資本あるんだからネットでも先陣きってりゃな
ハンズ byカインズって隅っこに小さいロゴ入れときゃいい。
ハンズはパートのおばちゃんも含めて高圧的な人多くて嫌だった思い出
少しはマシになるのかねぇ
>>71 DIY用品を置いてくれないよな、ニトリだと
今パソコン用に使っているテーブル、東急ハンズで買って組み立て奴だ。 町田の東急ハンズは出来た当初はフルタイプで
電子部品とか秋葉に行かなくても手に入った。 CPUとか買ってホントの手作りパソコン作ったなあ
>>4 むしろ東急のグルーブ企業増やしすぎて息子が整理したぐらい
それに東急は東急ブランドに頼るグループ企業はグループから切り離す文化
手のロゴマークが変わってしまうのか
こんな感じだっけ🫲🫱
売り場がなかば倉庫だからな
分が悪いわ
ハンズで触ってネットで買う
>>182 TOKYUだけ消せば良いのにな。 手のロゴを消すのは惜しい
昔はハンズに行けばもう何でも揃ってる何でも買える、見つからなかったら店員に聞けば解決!っていう感じだったな
イナカッペの俺からすれば、東急というところが東京への憧れを刺激されていいんだけどな
ハンズなんて地元企業みたい
>>10 ホームセンターよりも、
品揃えが確かに多いセレクトショップ、だろ
イイな、って思う商品は有るが、高くて買う気が失せる
商品入れ替えとかで稀に見切り品がある時に買うくらい
便利は便利だし、店内をブラブラするのは無印よりも楽しいが
>>178 高価な店は専門家みたいな店員さんとかも居るから どうしてもそうなるしねw
東急リゾート東急ハーベスト東急ハンズ
東急と名の付くものが多すぎるんだよな
>>191 今の時代だとネット通販に価格も品揃え負けるからなぁ
高級雑貨店だったな
ハンズで小物を買うのが”トレンディだった
バブル崩壊と共に取り残された業態
それでも東急のブランドでしばらくは持ちこたえていた
まぁ、ハンズウィル、ハンズイン、
ハンズメイトあたりだな。
>>20 あと50年くらいしたら或いは
今は昭和のダサいズレプリントガラスコップがエモいとかで人気で、
ワザとプリントをズラして復刻版を新製品で売り出してる始末
今なら柄もびっちりズレ無しで作れるのに、わざわざズラしてプリントしてる
何が人気が出るのか分からん
>>26 あー、言われてみたら、ソコは洒落て欲しかったな
その方が販促も盛り上がりそうなのに
>>28 Olympic「甘いな」
オリムピック「そやな」
アリバイ崩しのいっかんか何かで
古畑任三郎にもハンズ出てくるんだよなw
http://www7a.biglobe.ne.jp/~soramimiupdate/filming/IMG_1743.jpg
>>195 まあ、ハンズに行って、
ネット通販で売ってる商品との比較をしてポチる事が日常化してるし
ハンズは定価販売が基本だから、買う気が失せる
何年かぶりにハンズ行ったらハズキルーペが大量に陳列されてたからな
自社製品開発しないと駄目よ
ネット販売で高くて品質も微妙とバレた無印良品と同じ運命
ソニプラもソニーが消えてPLAZAだけになってるし
台湾に台隆ハンズていうのがあったけど、
東急系ではなく台湾資本なのかな?
何を買うかじゃなくてハンズで買うという行為を楽しむ場所だったからね
そういう価値観が通じなくなったんだから終わり
都会にしかないからなあ
行くことないからどうでも良い
潰れても構わん
put your hands together
somebody say yeah
予想通り空耳レスがあって安心した
値段なんてどうでも良かったんだよ
日本が輝いていた時代のよすが
近くにホームセンターないから重宝してる
店員さんが補修方法教えてくれていいんだよね
>>211 淀やビックの場合はまだ価格競争力なり保守を考えてていう可能性があるけど、
ハンズの場合はそれがないからな。
本当にでっかいショールームだよな。
>>12 それは、ゴールドハンズ(笑)。
いづみちゃんにはお世話になった。
やはり渋谷の東急ハンズのイメージかな
この前 渋谷パルコのパルコ劇場に舞台を見に行ったので久しぶりに行った
ていうか普通のホームセンターになるのか。
まあ、近年の東急ハンズはただのファッション雑貨になりかけてたって話はあるよな。
80年代の東急ハンズを若い世代に見せてやりたかったよ。あれは凄かった。
ただのホームセンターじゃないし、ましてファッション雑貨なんかじゃなかった。
>>1 確かに会話とかで、ハンズと言いがちだけど
無いのもなんだかなあ
三宮の東急ハンズが閉店してしまったせいで、近所でパイロット製図用インクを買える場所がなくなってしまったのであった。
>>20 古けりゃ値段が上がるってもんじゃないからな
欲しがる人間が居なきゃただの小汚い中古品
高い商品が並ぶ東急ハンズと安い商品の並ぶカインズの相性はいかに
おいおい、あのロゴが格好良かったのに!!
ハンズ大賞も復活しろ!!
また大阪に出品するぞ!
永遠の二番手だったロフトがハンズを逆転する時が来るとはな
東急ストアもベイシアに売らないかな
鉄道系は立地がいいだけで
企業努力全くしない
ネットショッピングの台頭で専門用品は売れなくなったし
コロナの前からロフトに比べて高コスト体質だったんだよここ
基本都心出店だしその辺柔軟性のあるロフトには敵わなくなった
ハンズマンの店内で流れてるやたら色っぽい歌い方のオリジナルソングがキモすぎる
池袋店がつぶれで困ってる
池袋周辺に、材木やアクリル板など気楽に買える所が無いんだよ
>>23 ソニプラって言い方が馴染んでたから今でも言ってしまう50代
ハンズやカインズじゃなくてもいいので、池袋にどこかのホームセンターが出店するの待ってます
池袋店跡地やマルイ跡地もまだ空いてるよ
今や高いだけな上に
店内デザインセンスもダサいまま
カインズの高級志向、ハイ・カインズ通称ハインズの誕生。
懐かしいなぁ
ワイもマクドのバイト時代によう焼いたわぁ
ってそらバンズやんけ!
三宮店は2階で3階あったから
心斎橋店に行ったときにカルチャーショックがあったな
ハンズでカインズオリジナルペンキとか売るのかな
あとポイントカード共通にしてほしい
>>248 ロフトは化粧品とか売ってるし
もはや別の形態
>>276 相模原行って、ついでにマン金餃子食べて帰れ
>>279 最果ての相模原なんて行かなくても赤羽のビバホームで十分
駅直結だし
駐車場もあるし
夏前に渋谷の東急ハンズ行ったら中古のラジカセとかカセットテープがぼったくり値で売ってたな
安物のホームセンターに身売りしたばかりに
ブランド価値だだ下がり
アマゾンで何でも簡単にそろうし安いからハンズすたれたんやな
東急ハンズがないド田舎に住んでるからわからないけど、元々東急ハンズって皆呼んでるの?普段からハンズって略してるとすれば違和感なさそうだね。凄いテキトーな意見だが
東急ハンズって、
「オモチャ屋」ってイメージなんだけど、
(これも古いかもしれないが)
カインズが買ったってことは、
もう少し実用向けになるのかな。
あるいは、
カインズがオモチャ側に寄せるかw
同系列のワークマンが
女性向けの店舗出してるのと
似た流れですよね。
そう考えると、
「実用きっちり、遊び心も」
くらいのことですかね。
>>289 ハンズって呼んでた
東急ハンズなんて言わないな
ソニープラザはソニプラだったけど
>>137 新宿のあんな立地のいい高そうなテナント借りといて安いホームセンターじゃやってけないだろ
>>288 そう言われてみれば、かつての
「東急ハンズに行くワクワク感」が、
「アマゾンで買った面白グッズを
紹介するヒカキン」
(ヒカキンに限らなくていいけど)
あたりと入れ替わったというのはあるかも。
プラザとかハンズとかインとか
なんかもぞもぞするな
>>203 資本関係なくなって東急のブランド外すのに109にこだわる意味ある?
>>1 カインズ側からそのままにしますよって話じゃだめなの?
>>295 全部は無理だけど、意外と安売りも混ぜた方が売れるんよ
マジレスすると、店名はハンズビーだろうな
手のマークの印象も残るし、既存店名だから既に商標もあるだろうし、改装費も抑えられる
>>296 追加
さすがに、ヒカキンの
「面白グッズ紹介」よりは、
ハンズの方が実用的かw
「100円ショップレビュー系」とか、
そっちの方が近いですかね。
>>305 ベイシアグループにワークマンがあるから、ハンズマンでいいんじゃね?
今度はどんなロゴマークになるんだろ
手の次は足かな
昔は楽しいお店だったのになあ、、
行くととりあえず上から下まで眺めたもんさ
>>296 ハンズは安定の使い勝手の良いアイデア商品が高値で売ってて、
サンコーレア物ショップはキワモノのアイデア商品がそれなりに安い値段で売ってて、
Amazonは定番からキワモノまで、
本物の商品から、新品なのに全く売り文句通りには使えないバッタモンまで、
玉石混合であるからなあ
面白味はハンズは相対的に落ちたよな
色んなグッズを見て回るのは好きなんだが、
高いから見回りながらAmazonで似た様な商品を探して安値なら買う、
ってのが日常だわ
>>306 ハンズビーは既にハンズの亜種としてあるじゃん
>>326 だから有効活用すればいいんじゃない?
「ハンズ」という呼び方やブランドイメージ、手のマークやグリーンのカラーを継承したほうがいいと思うし
ネット通販がなかったころはお世話になったなあ
季節商品やヒット商品の売り場楽しかった
>>12 だよね
サスティナビリティな社会には必要ではあるのだけれどもね
東急ハンズ次は
側に西友
この空耳が無くなるんだな🥺
>>216 いまだに時々ソニプラって言ってしまうw
いつの間にやら109からカインズの子会社になってたんか
まあ最近はloftばかりで全く行ってないが
>>166 渋谷開発は東武も混じってんだよね
何故か西武は仲間外れ
Hands up !
Put your hands up or I'll shoot you!
>>348 物騒だよな
Handsと聞いたらHands up!しか思いつかん
東急ハンズの東急の部分を売れば良いと思う
スタジアムの名前みたいに
楽天ハンズとかマツダハンズとか
次は東急ハンズ、そばに西友
が出来なくなるやん(´・ω・`)
自宅から鉄道で1駅の池袋店が消滅して、不便なことこの上ないよ。
「あそこに行けばある」が効かなくなったのは本当に痛い。
これは大失敗になると思う
東急を取っちゃったら、東京感がなくなって、田舎の人がありがたみを感じなくなるぞ
>>116 おまえ商標権と類似品の勉強してから出直してこい
東急ハンズのイメージをぶち壊したら売れるもんも売れなくなると思う
東急ハンズって最近は地方の再開発ビルの中核テナントとしてやってたらしいけどそれもうまくいかなかったのかな
東急ハンズの店舗一覧見ると人口40万人以上の上位中核市クラスにも出店してるっぽい
町田のハンズよく行ったわ
電子部品なんかも買えたし
なんで行かなくなったんだろ
近所のホムセンはよく行くから
やっぱ広大な駐車場の有無かな
>>12 障害者の性処理やってる団体だかが「ホワイトハンズ」なんだよなw
>>15 >ソニプラ
思ったwww
ソニプラという語呂が良かったのに
ただの「プラザ」ってダサいし固有感が無さ過ぎてねえ…
inゼリーって
いまだにウィダーインゼリーって言われるよな(笑)
>>373 ネットでなんでも買えちゃうからじゃなくて?
自分も実店舗じゃハンズでしか買えない口腔ケア用品、たった210円くらいのごくごく小さなやつだがw
長年わざわざハンズまで買いに行ってたもんだけど
流石にもうAmazon経由で買うようになったしなー
ただ通販はまとめて買わないと送料無料にならないから
ケチろうとすると欲しい時にすぐ買えないってのがネックだな
>>381 こういうネーミングってつくづくアホだよなあと
>>370 船名のプレートを入れ替えたんやで
って、分かるヤツがどんだけおんねん
価格と行く手間考えたらAmazonとヤフショと楽天とアリとヨドで事足りる
ほんと店舗に行かなくなった
>>1 「こんな感じの器具が欲しい」と思って
東急ハンズに行くと、必ず何が見つけることが
出来た。
これほどクリエイト魂を刺激する店は他に無い
いつからか店員が増長しだしたから行かなくなったな
何も知らんくせに偉そうにしてるクズが増えた
>>383 ウィダーと提携切ったから
全く新しい商品名よりいいんじゃないのかね
>>377 銀座だけは銀座ハンズなんだよ
東急なんて名前はそんなもんさ
>>155 ウィダーって書いてるんだから
古い話をしているんでしょ
社名をハンズにしたってことは、何らかの形でハンズの名前は残すんだろうね
過去のイメージで中高年に訴求するのは大事
ただ、カインズはPBで儲けてるから、これまでのセレクトショップ的な要素は徹底的に排してカインズPBを置いていくのだろう
買収後に立ち上げたPBの「ハンドマークス」とか、名前だけ変えて中身はカインズ商品とか
渋谷のハンズは良く行ったなあ
買う気ないけど工具とか実験器具とか見るの楽しかった
最近はHands Beとかいう文具と化粧品だけみたいな小規模店も増えてるね
町田の東急ハンズでAMラジオ用の大きいループアンテナを買った
小さいループアンテナも買ったけど
その他秋葉原まで行かなくても
電子部品が充実していた
>>403 パーティーグッズに注力するようになり高級ドンキになった印象
今どき誰が買ってるんだろうね
ネットで安く手に入るのに
むかしは面白い雑貨とか見に行ったりしてたけどネットが充実しすぎたよな
水道のパーツを持って行ったら型番分からないと取り寄せ出来ないと言われた池袋ハンズ閉店の4、5年前かな
以前はパーツを持って行けば型番なんて言わなくて良かったしこのパーツを交換するならこのパーツも交換しなきゃ駄目だよとアドバイスくれたりしたのに
駄目になったなと思ったらやっぱり閉店した
まさかあのオサレ会社がCAINZの傘下になるとは。北関東人の俺、複雑w
池袋にホームセンターくれ
ハンズですら無くなって困ってる
誰が買うんだって物や小物まで在庫して展示してる光景が経験になる感じで楽しかったな。あれが豊かさなんだろうね。乏しくなった今はもう仕方ないよ(´・ω・`)
>>103 昔から普通に雑貨屋だよ
何にでもコンプレックス持つなよ…
東急といいつつ大阪にもあるな
江坂の東急イン(今は名前違うけど)と一体になってるとことか
東急ブランドはイメージいいけどな
イメージだけじゃアカンな
カインズの前二文字とハンズの後ろ二文字を合わせてカインズで良かったのに
東急ハンズと双璧だった西武ロフトもいつの間にか西武グループじゃなくなってたんだな
知らんかった
>>213 無印良品は既に無印良品というブランドだからな
当初の目的は完全に置いてきぼり
>>1 子供の頃、東急ハンズ一号店の藤沢店にはよく通ったなあ
当時は輸入雑貨を多数陳列してるのはハンズぐらいだったんだよね
ロフトとかまだ無かったし
>>335 「サスティナビリティ」がどういう意味だと思ってる?w
渋谷のフロアの変な段差が、
悪夢を見る時、よく出てくる。
「あれ?またここだ。」みたいな。
自転車用の特殊工具買ったの渋谷と藤沢だったな
ヘッドパーツの圧入工具
こんなのシロウトにも売ってくれるんだ…と思った
カインズって雰囲気だけ小金持ち向けのホームセンターを都心部にポツポツと作ってなかったっけ?
ハンズはもともと不動産系だから
旧東京急行電鉄現東急との直接的な関連は薄い
>>440 あれ、専用工具使うべきもんなんだが
インテグラルヘッドって何って時代に
ハンズで売ってる小さな鉄の板2枚に穴あけてネジ山を切ってあるシャフトを通してナットで締めても圧入は出来た
他人には絶対勧めない
将来はともかく当面は緑文字を変えずロゴも大きく改変せずTOKYUだけを削った
ような看板にしないと違和感出まくりで最悪客離れを起こすかもしれない。
もともとアメリカンバックヤードあたりがコンセプトだったのかな
所ジョージの世田谷ベース とかそういうかんじ
東急は鉄道も子会社化したし
東急車両はJR東日本に身売りしたし
目指すところは不動産屋か
東急ブランドで売ってたようなもんなのに東急の文字なくなっちゃって大丈夫なの?
>>452 不動産は別にあるから競合になっちゃうじゃん
ハインズで良かったんじゃと思ったけどもう同名の企業があるんだね
渋谷のハンズは東京スゲーってなったなぁ。
足腰鍛えられたわ30年以上前だが。
旧心斎橋店のビルから看板がなくって
潰れたと思ってたら
パルコに移転してたんよ
しばらくしたら
割引クーポン付のDMが来た
よほど売上やばかったのかな
>>458 今はパルコも西武グループじゃ無いけど、東急VS西武戦争を知ってると一瞬えっ?と思ってしまう。
楽天やAmazonがない時代だとね
ホームセンターとか大手文具店にないものが欲しいときはハンズに行ってた
本当は業者が出入りする金物店や繁華街ではなくオフィス街のハズレにある大きな文具店に行けば良かったんだよね
そういう事は社会人になって初めて知った
東急を消すのは良いけどハンズだけでは分かりづらいなぁ
ホムセンの方の店内にハンズコーナーとか出来たら
イイなとは思ってたんだがなあ
ハンズの名称自体がそのうち無くなるらしいから
なんか時代とはいえ、うーん…
上京したときコレが東京だーって思ったのに、まさか地元企業の傘下になるとはw
昔は色んなものが売ってる面白い店だったのに
今じゃただのショボい雑貨屋
>>464 東京とか大阪とか、道具街のある商店街って面白いよな
難波の道具街は好きだわ
商店街に文房具屋もあって、法外に安い値段で見切り売りしてた
多少は古い商品でも、バンズなら定価でしか買えないのが安く手に入った
町田にかつてあった日本一でかいハンズ、子供んときよく行ってたなぁ。いろんな種類のサイコロとか買ってたよ。
この間ハンズで大きな傘を探してるお客と店員が
傘広げながらあれこれ話してるところを見た
車椅子の親と歩くときにさしてあげる傘が欲しらしく
店員さんなるほどーっていいながら真剣に探してあげてて
ハンズってらこういう良さがあるよなと思った
こういう部分は変わらずいてほしいな
開いてた傘マジで見たことないくらいデカかった
最後の悪あがきだな
吸収先がカインズってのも致命的。超大型店にあってどうにかなるかなぁって存在なのにね
本店の上の方でなぜか三連勝のロードレーサーが売ってたな
昔のハンズには戻らないな
安物ハンズにされてしまう
買収先が悪すぎた
東急ハンズ好きだったけど、ほとんど買ったことないや
ハンズのオリジナル商品はいいものもあるからな
まだ行き続けるとおもう
下手なホームセンターには無いような専門的な部品が揃ってて、
分からないとオジサン店員が親切に教えてくれる
それが東急ハンズの良さなんだから、名前が変わっても続けろよ
>>457 渋谷ハンズの作りにどうしても慣れず、やはり池袋ハンズは安心して見れるなーと毎回思いながら買い物してた
意識高そうなハンズの社員が体育会系カインズの社員にペコペコしないといけないとか胸が熱くなるな
外人に「ハンズ」と言ったらなんのこっちゃ?と思うだろうな
>>55 日本人の好きなブランド品
いわゆる百貨店に有る物の何割かはLVMHになってる
ハンズのあの無能店員どもじゃ無理だろ。東急グループにも見捨てられてザマァみろ。
カインズはバカなんだろうけど、ハンズって名前を残したのは再売却で逃げられるようにしたんだろうな。
なんだか締まりがないなあ
東京ハンズとかにしたらどうだ
東急みたいなローカル鉄道の名前取れて良かったじゃん
>>502 本庄のカインズだから、ツッコミ待ちみたいになるやんw
流れ見てると結局ハンズ妥当やんw カインズより良いべ
>>492 池袋駅って閉店したんだっけ…
妹から聞いて知ってショックだったわ…
>>474 富士通の名前を使えなくなったFCNTかよ
lud20250308121109このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1664178734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【東急ハンズ】社名を「ハンズ」に変更 10月1日、東急の名は消滅 [七波羅探題★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【テレビ】BSジャパン:「BSテレビ東京」に社名変更 サービス名「BSテレ東」に 10月1日から
・【ジャニーズ事務所】東山紀之新社長“決断のとき”、社名変更「ジャニーズ消滅」近日発表へ!48年8か月の歴史に終焉!? [Ailuropoda melanoleuca★]
・ゲームセンター「SEGA」消滅。全て「GiGO」に店舗名変更へ
・【アニメ】サンライズが社名変更。4月から「バンダイナムコフィルムワークス」に★2 [記憶たどり。★]
・【悲報】サンライズが社名変更。4月から「バンダイナムコフィルムワークス」にwwwwwwwwwwww
・【芸能】ジャニーズ事務所、社名「SMILE-UP.(スマイルアップ)」に変更 補償業務終了後廃業へ ★2 [爆笑ゴリラ★]
・新日鉄住金、社名を「日本製鉄」に変更
・【企業】アイレム、社名を「R-TYPE」に変更 業種も同時に
・マツダが「アテンザ」を「マツダ6」に名称変更 会社名を前面に
・【日本電産】将来の社名変更も ブランド名「ニデック」に
・【放送】BSジャパン、「BSテレビ東京」に 10月に社名変更
・【企業】「無添くら寿司」が「くら寿司」に 海外への拡大見据え社名を変更へ
・【制作会社】アニメ会社「プロダクションリード」が名称変更 旧社名の「葦プロダクション」に
・NTTが社名変更へ [どどん★]
・日本製粉、会社名を「ニップン」へ変更
・メルコ、バッファローに社名変更へ
・綜合警備保障、社名をALSOKに変更 7月から [少考さん★]
・ビッグモーター社名変更へ 買収検討の伊藤忠会長★2 [煮卵★]
・今日は東急の日(10月9日)東急ハンズ池袋店は2021年10月31日で閉店します 思い出はありますか?
・大手レコード会社「ビーイング」、社名を「BーZONE」に変更。B'z、倉木麻衣、ZARDなど所属。
・【速報】おおさか維新支持率低下で消滅危機!党名変更も
・auカブコム証券社名変更「auじゃなく三菱UFJ傘下だしカブコムの意味がわからない」
・ザッカーバーグ「これからはメタバースの時代が絶対に来る。社名をフェイスブックから『メタ』に変更や!」、本当に大丈夫か?
・新潟県燕市の家電メーカー・ツインバード工業が社名変更 “中型冷蔵庫"市場への参入を表明 [きつねうどん★]
・【社名変更】損害保険ジャパン日本興亜→損害保険ジャパン 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険→SOMPOひまわり生命保険
・【ジャニーズ】東山新社長が決断、社名変更&新会社設立へ 所属タレント移籍、現会社は補償会社として存続 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【ジャニーズ】東山新社長が決断、社名変更&新会社設立へ 所属タレント移籍、現会社は補償会社として存続 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【国内】 日本の旧財閥系「戦犯企業」、次々と社名変更[12/02]
・【エアバッグ】経営破綻のタカタ、85年続いた社名消滅へ
・【社名変更】JPロジスティクス★1【←トール←フットワーク】
・【保険】アフラックが日本支店を法人に 2018年中ごろ、社名も変更
・情報ライブ ミヤネ屋【ジャニーズ事務所会見!社名変更・新会社は?*6
・【ドンキ】ドンキ、社名をパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスに変更
・【芸能】芸能事務所ヴィジョンファクトリー、社名をライジングプロダクションに変更…観月、安室、平愛梨、西内まりやらが所属
・【北陸本線】新幹線延伸で経営分離、並行在来線の社名は「ハピライン」…知事「県民に愛されてほしい」 [七波羅探題★]
・鉄血のオルフェンズ監督、また設定を変更「クーデリアとアトラは同性婚をしたといいましたがアレは無しです」
・【酒】10月”酒税変更”で…ビールは「値下げ」 第3のビールは「値上げ」に 「駆け込み需要」に備える店も ★2 [首都圏の虎★]
・2020年4月1日に関大前駅を「レペゼン・地球・関大前」に変更へ
・【OS】「Andrdoid Q」の正式名はお菓子ネームなしの「Android 10」に ブランドロゴも変更
・【鉄道】東武鉄道、東武スカイツリーライン「松原団地駅」の名称を「独協大学前」に変更
・● モーニング娘。は「ブロンズ期」に入り何でもありが横行する 『2017年下半期~2027上半期』 ※新曲からファーメーションダンス消滅
・タイの首都バンコク、「クルンテープ・マハナコーン」に名称変更
・【悲報】小泉進次郎農相「社名は出しませんが前年比500%の米卸がいる」→ケンモ探偵団の出番や
・【PSO2】ケストラルランページに変更要望スレ
・【速報】パナソニック解散、散り散りになる新会社の社名は家電は「スマートライフ」、照明は「エレクトリック・ワークス」
・【新型コロナ】 英国首席科学顧問らが緊急の記者会見 「現状のままでは10月中旬に1日あたりの新規感染者が5万人に達する」 [影のたけし軍団★]
・【週刊文春】「『Dappi』の運営会社は『ワンズクエスト』」ついに社名が確定 ★3 [ネトウヨ★]
・【朗報】 再放送「けものフレンズ」OP変更 美人声優さんと子供達が踊る
・【野球】DeNA、自力優勝の可能性消滅回避へ あす11日から巨人3連戦 [砂漠のマスカレード★]
・【訃報】ヤマト運輸の料金が10月から値上げ。140~180円程。 そして時間指定の一部廃止と変更も
・【話題】韓国学校のために、東京都が知的障害を持つ高校生対象の「特別支援学校」を計画変更させていたと判明
・井上和彦「党名はWGIP(ウォーギルトインフォメーションプログラム)党に変更したらどうか。IWGPならプロレスだけどな」→岡田代表「民主党は嫌い…」
・【筑波大予測】繁華街の滞留人口が減らない場合、東京都の新規感染者は10月1日に1万5000人になり、ピークの12月1日の2万8636人まで増える [影のたけし軍団★]
・自民・世耕参院幹事長が会見「GoToキャンペーンは開始日を遅らせたり地域を限定したりなど、臨機応変に対応すべき」 土壇場で変更か
・創業者「社名はブロッコリーにしよう」←何故なのか
・LINEとヤフー統合 新会社名は「Aホールディングス」
・【東京】「例えばあ~なの社名は午前に」小池都知事が時差出勤提案
・【4594】ブライトパス・バイオ(旧社名:グリーンペプタイド) Part.3
・千葉ロッテマリーンズ、今シーズンの自力Vが早くも消滅www
・大阪メトロが梅田三駅の駅名を2020年4月1日より変更へ
・【速報】ドンキホーテホールディングス改名、その社名は「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」
・【秋篠宮】悠仁さま、高校は学習院に決まりかけるも、東大狂いの紀子さまによって筑附に変更か
・【1兆円計画消滅】米カジノ運営大手のサンズ、IR運営に関して大阪から完全撤退へ★2
・富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社が消滅、ARROWS、そして伝説へ…
・【悲報】池袋母娘殺害犯の飯塚幸三容疑者、東電福島原発の原子炉設置変更にも関与していたことが判明
・【衝撃】列島消滅! 新燃岳が誘発する巨大カルデラ噴火“恐怖の連鎖”「大阪では50センチ、東京でも20センチの火山灰が…」[03/16] ©bbspink.com
13:32:40 up 85 days, 14:31, 0 users, load average: 8.01, 8.81, 9.20
in 1.4446380138397 sec
@1.4446380138397@0b7 on 071202
|