ダイドー級軽巡洋艦(ダイドーきゅう けいじゅんようかん、Dido class Light Cruisers)はイギリス海軍の軽巡洋艦の艦級。第二次世界大戦中、アメリカ海軍のアトランタ級に先立って防空巡洋艦として世界で最初に建造された。
つまらねえことするなよ。
おばちゃんの食を奪う気か
ダイドーってフィーバールーセントって名機を作った
パチンコメーカーじゃないか。
自販機も作ってたんか。
7 ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 00:37:54.59
鹿せんべい買ってもコイツら0.5秒でくって次を要求するからな
しかし昔は150円とかだったの(
高いわ
150円で充分
あんまり高いと観光客はスナック与えるようになるぞ?
数日もすれば学習したシカが
自販機の周りに待機するのか
東京在住なのに独身のくせに高収入だから月に1回奈良行ってて
毎回1万6000円鹿せんべい買ってて、ほとんどの売り場の人から
顔を覚えられてる俺
あと数年したら奈良に住む
この自販機が想定してる客はお前らじゃなくて
お金持ちのインバウンド外国人様なのW
24 ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 00:48:02.67
>>16
あれ米ぬかに糖蜜混ぜてねって焼いてるだけやぞ 鹿には500円のせんべい食わせて
人は200円のカップ麺食えってかww
>>24
何を言いたいのかわからんけど(ぼったくりって言いたい?)
そういうのも含めて観光地だと思ってるから別にどうでもいい >>26
スーツって1回限りじゃない?
俺は2019年からそんな感じ
夜行バスだと片道2500円から8000円くらいで京都まで行けるから
そこから奈良が定番コース コストコあたりで似たようなせんべいを激安で買ってきて
この施設の近くで売ったら儲かりそうだな
>>16
もう趣味だからええんでないの?
趣味は人それぞれだからな叩かれる筋合いはないよな 500円も払うんだったら
市販のサラダせんべいでも食わせた方がいいだろ
>>33
(人間が食べる)せんべいやってるバカ観光客いるけど、おまえみたいなメンタリティなんだろうな
失せろ 一度に全部やるからだよ
一枚を4分の1に割って残りは隠す
鹿の鼻先より少し高い位置にせんべいをかざして
「ちょうだいは?」って言うと頭をこくんと振るので食べさせる
無尽蔵に与えると噛みにくるから危険
>>34
そうそう単なる趣味
顔を覚えられないように毎回違う売店で買ってるのに頻度が高すぎて
売店の人には覚えられてる 1箱が何枚入りかわからん
10枚200円の高級せんべいだからな
>>37
俺基準だと
単に奈良に行けばわかるけど「看板の注意書きでそう書いてあるから」
人間が食べるせんべいの塩分が鹿にとってどうかとか論じる気はない
だけど俺は人間社会で生きているから一応人間が決めたルールなら
従うべきだと思ってる >>4
宗教的な理由だと思う
奈良公園の鹿は奈良公園にある春日大社の神様を乗せる神の使い 奈良鹿せんべい利権とかありそうだな。同和関わってそう。
>>48
あぶないことすんな
顔噛まれたらどうするつもりだったんや >>16
鹿が好きなら奈良の鹿愛護会に入れば
交通事故にあったり病気した鹿とか保護してるらしい >>46
値段だけ見ればそうかもしれんけど単なる米ぬかをあげたせんべいだよ
地元利権が上乗せされてる値段だから食べ物としてはおまいのほうがいいと思う >>4
春日大社の神様は鹿に乗って鹿島神宮から来たから >>42
そっか
じゃあ業者に味抜きで作ってもらうわ
不味くても良いんだから、原価はもっと安くできそうだな
小麦粉にその辺の雑草でも適当に混ぜて焼けばいいだけだろ?
卸値で1箱30円ぐらいでは行けるだろ?
それを500円よりも安い300円で売ったら・・・行けるな >>50
都民なんで
あとそこまで鹿マニアじゃないんで >>37
このババア、近所のノラネコにもエサ与えてよろこんてんだろうな。 鹿せんべい売り上げの幾らかは東大寺に寄付してんだよな
>>4
春日大社の神様は鹿島神宮から来た
奈良の鹿は鹿島神宮から来た 車で奈良走ってたらジビエ料理の店入ったら普通に鹿肉あった
奈良県民も普通に鹿食べるんだな
>>57
全国に奈良公園の鹿いねえじゃん!
>>51
ほんまやごめん
ならいっぱい入ってるのかなせんべい 鹿は お腹空いたら夜にトイレのトイレットペーパー食べるから
コロナで観光客減ったから トイレットペーパー有料より 鹿せんべいを人件費削減 ライバル荒らそい無しで
自販機で販売することにしたんだね
>>58
保護会だっけ?
保護会以外にも鹿せんべい売る店あるよな >>59
確かに「夜のお店」はないね
でもゲストハウスで外人さんと話すのは楽しいよ
(ここ数年はあまりいないけど) >>56
なんでそんな儲からなくて、迷惑になるようなことをすると思ってんだよ
観光客にも、鹿さんにも、せんべい業者にも、喜んでもらいたいだけだよ
利益はごっそりもらうけどね 鹿せんべい持ってると襲われるから
小さい子どもにはやらせない方がいい
トラウマになるぞ
鹿だけど
奈良の鹿のおじき
上げから始めたら吉
下げから始めたら凶
>>66
そういうのがなんやかんやあって奈良のルールで落ち着いたのが
鹿せんべい200円
じゃないのかなぁ?
もちろん単に安く売るだけならいくらでもできると思うけど >>61
保護されてるのは 奈良公園 にいる鹿だけだからね
あそこにいる鹿は神様の使いみたいなもんだから保護されてる
他のところの鹿は全国にいる野生動物の鹿とかわんない 多分雄鹿が自販機の取り出し口に首突っ込んで倒すと思うw
>>63
コロナで鹿せんべいうる人と客との接触減らしたいからだと思った
売ってる人だいたいじいちゃんばあちゃんだからコロナリスク高いし >>49
これは実話で ポッキーゲームみたいに 口移しで軽く咥えてあげようとしたら 別の2匹に噛まれたのよ >>69
なんでせんべいを売っただけで条例違反なんだよ
>>71
奈良のルールって何?
奈良にはせんべいを売っちゃいけないっていう条例があるの? >>72
奈良以外の鹿は虐殺されてる
YouTubeにも不要なほど残虐な殺し方をして動画をUPしてる奴がいる >>42
############
「人間」が食べるせんべいの塩分が
「鹿」にとってどうかとか論じる気はない
だけど俺は
「人間社会」で生きているから一応
「人間」が決めたルールなら従うべきだと思ってる
###########
オマエは何者だ?
もしかして鹿か? >>24
ドングリの粉なども入っていると聞いたことがあるよ >>44
別にうがった見方をしなくても観光地なんてそんなもんじゃね >>76
ごめん
法律詳しいわけじゃないんで細かいことは知らない
だけど同じようなこと考える人は多いと思うのに
今そうなってないってことは何らかの制約はありそう >>80
そんな面倒なの入ってないと思うよ
米ぬかは有名で成形するのに小麦粉ぐらい >>78
奈良公園の鹿も数年に1回ずつ位の頻度で変な奴が鹿を殺害しに来る
大抵警察に逮捕される >>24
え?
古新聞からインク抜いたものをせんべいみたいな風に焼いたものだと思ってたわ >>79
普通に海外旅行してもそういうスタンス
ボッタクリ価格とか納得行かないこともあるんだろうけど
そういう仕組みで成り立ってるならわざわざ揉め事起こす気はない >>72
デマ流すなよ。奈良市一円の鹿が保護対象だ。 >>84
まあそうでしょうね
奈良公園の鹿には鹿せんべいしか与えちゃいけないとかいうルールでもあるのかな
鹿の管理者として公園側がそうしてたりするのかね >>91
ググったら本当だったわ
広い範囲保護するんだなあ >>90
とりあえず「そういう看板『鹿せんべい以外禁止』」はある >>4
鹿島神宮から春日大社へ神様を迎える時、その神様を鹿島神宮から鹿に乗せて運んだ
その鹿の子孫が今の春日大社の鹿たち、つまり神の使いとして大事にされてる >>90
勝手に商売したら10分くらいで893に絞められそう >>76
なお、奈良公園で売られている鹿せんべいは、10枚セットのせんべいに「証紙」が必ず巻かれています。この証紙を巻かないと、「公式の鹿せんべい」として奈良公園で販売することは出来ません。
ということらしいです >>92
気のせいかもしれないけど何匹かの鹿には覚えられてる
鹿せんべいまだ買ってなくても執拗に追いかけられる >>76
鹿せんべい以外のエサを与えることは条例で禁止されてるから。あと、鹿せんべいって名前も商標登録されてるよ。 >>99
動物は人間が理解してないだけで賢いからおぼえてるのかもしれないね >>97
そういうやり方の可能性もあるね
>>95
まあそうか
鹿を管理してるのは公園だからな 販売機に「これシカねぇ!」って書いてたら買うかも知れん…
こんなに高かったっけ?10年以上前に行ったっきりだから覚えてないわ
>>85
本当だ
そう書いてあるね
鹿せんべいの歴史も古いな
>鹿せんべいの歴史は古く、江戸時代前期の1670年代にはすでに販売されていたという[1][2]。1791年(寛政3年)に出版された『大和名所図会』の春日の茶屋では、茶屋の客が鹿に平面状の餌(せんべいらしきもの)を与えている光景が描かれている[3]。 >>105
150円→200円には値上がりしてる。枚数は同じ10枚 >>94
奈良の鹿は国の天然記念物だからな。そこらへんの鹿とは位が違うのだよ。 >>98
製造業者も数社だけにしてるんだよな
たしか 初めて行ったときには「奈良公園の入園料」とかググったけど
実際に行ってみてそういうことじゃないとわかった
しかせんべいよりその辺の雑草を引っこ抜いて食わせてやればいい
シカせんべいコーヒー味とかも発売されるのだろうか?
>>116
Wikipediaによると鹿せんべいはおやつのようなもので主食は芝を始めとする植物だって 知ってる人は知ってるけど猿沢池のデイリーストアでも鹿せんべい売ってるけどね
>>120
観光客増えすぎると「主食」にもなりかねない
コロナ前の状況がまさにそうだった 鹿児島 志賀島 鹿島
日本に置ける「しか」の歴史を辿ると安住アナのご先祖に当たるであろう「神武天皇の母系」に行き着く
>>119
ドングリ好きだな
>鹿の食性全体のなかで、ノシバは約36%、他に生葉や枯葉、ササなどで賄うが、実は、秋には、ドングリも大事な食料源となっていることは、以外に知られていない。
私自身、奈良公園内四季亭付近で、シラカシがアスファルト路上にポトンポトンとドングリを落とし、それを鹿が待ちわびながら1つ1つ漁っている場面に出くわしたことがある。
別の場所で、試しにクヌギのドングリを与えると、角氷を奥歯で砕くようにカリコリ音を立てながら美味しそうに平らげた。この季節は、鹿せんべいを買わなくとも、奈良公園内のドングリを拾ってくれば十分餌付けを楽しめる。
実際、奈良の冬の風物詩としてホルンの音色で鹿寄せが行われているが、この時も、ドングリがまかれている。
http://www.enyatotto.com/donguri/world/narashika/narashika.htm >>8
そだよ。観光客からもらったチップで買う。ヤツラ、結構持ってんぞ… >>122
うーむ🤔💭
きっとまた増えるだろうな
ドングリや芝を入れたプレミアムの総合栄養食せんべいを作れないかな
でもそうなると野生じゃなくなるし無理か >>131
鹿苑で収容されてるのはドングリあげてるみたいだったよ
収容されてるのは怪我したのとか >>63
奈良公園で写生大会したら毎年弁当食ってる間に絵を食われてるやついたわ。 俺が子供の時は100円だったのに
あのビニールの鹿のカラカラ引くお土産はいくらになったんだ?
>>133
あと「人間に悪さした鹿」とかね
あそこは一部の人の間では「鹿の刑務所(無期懲役)」って言われてるからね クセエし、追いかけてくるし、小さい子には危険だぞ。
>>138
小さい子には危険
それはその通り なのに脳天気な外国人とかバカ親が子供を危険に晒す
身長180cmの俺でさえこの時期の雄鹿に突進されて倒されたことある
鹿より小さい幼児やペットの小型犬は鹿の絶好のターゲット
特に秋から冬にかけては近づけない方がいい ダイドーはポテチやキットカットが入っている自販機をよく見るからな
飲料以外も売れるのが他と違って強み
広島の宮島にも鹿いるよね
もみじ饅頭食べたくなってきた
>>141
たまにおでん缶が入ってるダイドー自販機あるよな 壺とか倉刂価とか力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤
三百円くらいが適価だと思うがなぜ百五十円の次が五百円になってしまうのかだれか解説してくれ
近くでおばちゃんが200円で売ってんのに誰のための自販機なの?
コンビニで買ったらええやん
奥の春日山原始林山中でタタリ神みたいなイノシシの群れに出くわして死ぬかと思った。あそこは魔界
>>153
あれお辞儀やない
その鹿せんべい渡さんやったら突撃するでの威嚇ポーズ 鹿にせんべいやるの病めたらいいのに
神の遣いとかアホくさ
人を襲ってるから殺処分しろよ
>>151
野生だからなのか触ると毛がバリバリに硬い
ペットの鹿や動物園の鹿みたいにブラッシングされてる鹿なら毛は柔らかいんだろうか >>151
「地域鹿」か・・・野良猫から見れば羨ましいだろうな。 >>33
あれは人間の食べる煎餅とは全く別物だ
米糠と小麦粉を混ぜたものを固めて焼いただけ かまってやるのを止めると頭突きしてくる
その頭突きがドシンッとくる
>>122
地元民だけど
あまりに観光客多いといつも満腹で
鹿せんべい目の前に差し出しても見向きもしなくなるぞ
東大寺大仏殿の参道あたりの鹿とか
一方でコロナ禍で観光客激減した時は
散歩してるだけで奈良公園中の鹿が振り返って
熱い視線を独り占めできた >>150
あそこのデイリーヤマザキでも売ってるんだな