もう少しマシなブランド名付けた方がよかったんじゃないの
オーディオや家電なんて今の時代は作るもんもないだろ
フナイのテレビ買ったんだけど全然ダメだったな
リモコンのレスポンスが悪過ぎて話にならなかった
ヤマダ電機コラボだから大丈夫だと思ったんだけど完全に期待ハズレだったな
結局我慢しながら一年弱使っただけで二束三文で買取店に売ったよ
さようなら〜
5chジジイのフナイ所持率
さては安もんだったんか
一瞬、息を吹き返したんじゃ無かったのか
やっぱ駄目だったんだな
>>68 SONYのヘッドフォンステレオはウォークマン
ウォークマンはSONYの登録商標で他社は使用する事が出来ない(使用する場合はSONYに使用料を払わなければならない)ので独自のブランドを展開していたよな
AIWAのヘッドフォンステレオはカセットボーイだったな
自分もウォークマンは値段が高くて買えないのでカセットボーイを買った事がある
ウォークマンに負けず劣らず使い易く、性能も引けを取らなかったね
ちょっと昔の汎用リモコンならフナイのテレビにも対応してたのに
貧乏学生時代にお世話になた船井
値段の割に多機能だったんだよVHSデッキ
>>159 >>1 モニターなんて未来のない枯れた分野より
半導体で、産業全体の安全保障を強化したほうが利口なのは明白だけど、
境界知能は視界にも障害があるみたいだから、わからんだろうなwwwww
'
家電と言えば松下、三菱、東芝でソニーが新参の雑魚だった時代
初めてBSを導入した時に買ったBSチューナー内蔵ビデオデッキがフナイ製、安かったけど世話になった。
今まで生き残ってたのがすごいわ
とっくに潰れてたんじゃという感じ
>>179 ん~あまり高級品メーカーではなかった記憶
50インチ2万5千円のテレビとか逆にいらんわハイセンス
中華か韓国にシェア取られたな
昭和の家電メーカー脱落
Sanyoもとっくに無くなってるからドンマイ
船井電機って昔は株価メチャ高かったけどなあ
中華の液晶テレビのせいでボロボロだよ
危ないの知れ渡ってたミュゼプラチナム買ったのが原因
ふなきーーーーーーーーーー
ヤマダが助けて
別会社に事業継承?
いつのまにか脱毛会社w
>>146 あれ名前だけやないの?
安物のイメージが強いけどAIWAの上級ブランドのEXCELIAとかあった頃のカセットとかオーディオの技術が継承されてるとは思えない
カセットの需要が終わりかけの頃に13万5000円もするDAC内蔵の超高級カセットデッキとか作ってたし
今でもその性能はオーディオマニアから評価されている
>>35 コーセーもMSCIコクサイから除外されたしな
くわばらくわばら
ビデオデッキも安い韓国中国に抜かれちゃってるからな
>>202 自動車は強いな
EV戦略が大失敗して二進も三進もいかなくなってるVWを
見ていると、まさに経営の差としか思えない
え〜、フナイ潰れたか。
まあ中国には勝てんよな。
合掌。
>>169 >>1 あと少しで半導体で覇権間近だった、日本のエルピーダを
「円安にすると周辺国にも迷惑が掛かる」
「半導体は隣国から仕入れれば良い」と宣言して、
円高での厳しい状態だったエルピーダを破産させた
ミンス政権(立憲)はマジでクソだった。
'
安い電化製品出してたイメージだな
でもそれだと中華や韓国の安物相手には勝てんだろうしな
ソニーのが買えなくて船井のラジカセ買ったなぁ
本当にありがとう(´;ω;`)
ヤマダで、FUNAI×JVC「チューナーレステレビ」とか出してたんだな
>>202 横並びで目立ったら損という学校教育してるんで、創業者やその一族以外は典型的リーマン社長率が激高になる
海外ではFUNAIブランドで通用してたと思ったんだが
それも昔の話か
東芝のBDレコーダーって船井がベースで船芝って言われてるけど
今後どうなるのだろ
あー、私がNHKに受信料を払うのが嫌で、テレビの購入を拒否ったために、また、日本の家電メーカーがつぶれるぅ〜
何故か今は秀和システムが親会社
何で本屋の秀和が買ったのか謎
>>51 性能はフナイの方が断然良いのにな
アイリスはすぐ壊れる
ステレオコンポの質感が良かった
当時から艶消しだった
○○電機で破綻したのは赤井電機いらいじゃね。三洋電機は破綻してないよな
船井のテレビ悪くないのにな
ヤマダから消える前に買い替えるか
>>221 でも自動車業界ダメになったら、この国マジでヤバい
>>202 パヨクによる平和教育の賜物
根本的な危機感や競争本能が欠如してる
'
秀和システム買収からの破産の流れがなんか怪しすぎるんだが
ミュゼプラチナムを買収から1年で売却で破産ってスキーム臭がプンプンするお
>>122 家電御三家は
パナソニック、日立、東芝 だろ
オーディオ電御三家は
ヤマハ、デノン、ダイヤトーン、ソニー、テクニクス、ローディ、ビクター、ティアック、トリオ、オーディオテクニカ、アイワ、フナイ
>>251 それは新参者じゃん…
オリオン、ツインバード、ドウシシャより新しいよ
>>1 全てB-CASのせい、利権でがんじがらめの日本独自AV機器なんて売れないんだよ
わかったかバカども
> トランジスタラジオの製造販売を皮切りに、ホームステレオなどの音響機器、テレビやビデオなどの映像機器、
>プリンターやインターネット情報端末などの情報通信機器へと事業の幅を広げ、OEMメーカーとして北米市場をはじめとする海外を主体に事業を展開。
> 米国の大手ディスカウントストアを主力顧客とするほか、国内大手の家電量販店には「FUNAI」ブランドの液晶テレビなどを独占的に販売していた。
ここまでは多くの人が知ってる
これ以降はエヴァンゲリオンと同じくわけわからないことに
> そうしたなか、2021年5月に(株)秀和システムホールディングス(2022年4月に吸収合併)による株式の公開買い付けが成立し、
>同年8月26日付で上場廃止。2023年3月には、別途100%出資により設立された当社が主要事業を承継していた。
> その後、親会社が脱毛サロンチェーン運営会社を買収していたが、1年足らずで撤退。2024年3月以降は当社も含めて役員の入れ替わりが相次ぎ、
>親会社では同年9月に代表者変更が生じるなど経営体制が混乱していた。
> さらに、10月に入り、脱毛サロンチェーン運営会社のネット広告代金の未払いについて、親会社が連帯保証を行っていたことを広告会社が明らかにしたことで、
>グループ全体に信用不安が拡大。立て直しの見通しが立たなくなり、今回の措置となった。
20数年前に一度だけ自室用にFUNAIの17インチのブラウン管テレビ買ったわw
ヤマダと組んでしぶとく生きてるなーと思ったけどやっぱダメだったか
大阪本社で何故に東京地裁に破産申告?
東京一極集中 反対しろや フナイさん
最後の最期まで、、、
超怪しい企業のTOBに殺された船井。秀和システムなんて超怪しい企業だよ。このTOBと戦うべきだったな。残念な企業が消えた。生き延びるチャンスはあったと思うが、これが日本工業産業の典型的な姿かも。
うちの寝室の4KTVはオリオンの43(´・ω・`)
安い割に綺麗やで
家電屋が脱毛会社を買収すればシナジーが発生するって謎すぎる
フナイの敗因は役員と戦略だな
中々壊れず中華に負けず劣らずの価格設定で良いメーカーだったのにな
役員許せねえ
>>268 山水という名前は中国では無茶苦茶風水的に?縁起の良い言葉なんやねんて
だからこの会社は名前だけで惚れて買収された
フナイOEMの三菱のBDレコーダー一体テレビ使ってるんだが半年前に三菱は撤退してたのをいま知った
テレビなんかもうハイセンスが東芝買収して安くて品質普通で作れちゃって日本企業はもう無理
>>275 それ以前に秀和が船井を買収したのが謎だったし
主力がテレビ関連製品しかないのが何とも
テレビ自体が売れないし
事業改善に美容会社を買うと言う謎判断により
結局しぼう
船井電機ってアイワやアイリスオーヤマと同じ4流のイメージだな
あれ!?船井電機って去年まで大谷のエンゼルの公式スポンサーしていたやん・・・
大谷の金引き出し事件の煽りで倒産したんか?
日本のテレビ業界の凋落はBS/CSで金儲け企んだクニの責任だから可哀想だな
デジタル化で特需の恩恵あったけど国民の負担強いてのものだからな
フナイ
オリオン
ツインバード
アイリスオーヤマ
アイワ
テスコム
山善
など
チラシに名前が出ない「国内一流メーカー」
もうめちゃくちゃだったからな
秀和システムに買われ、ミュゼプラチナムの債務保証をして倒産
関わり合わない方がいい
>>276 ユピテルはしぶどいよなあ
携帯の普及でワイヤレス電話機はオワコンになったのに
>>260 なんか怪しいことになってたんだな
破産申請に役員が揃わなかったてのもこういうことか
(´・ω・`)
1ヶ月前にフナイのFireテレビ買ったばかりなんだが?
ラインのベルトコンベアのスピードを上げてライン工に負荷をかけて効率をあげるとかいう非人道的な技術研究をやってたなw
人をモノ扱いする会社は潰れろ
船井が倒産かよ
一時期はシャープ買収したホンハイより勢いあったのになぁ
レッドソックスのスポンサーだったり北米で好調だとか聞いた気がしたが
振り返れば大分前の話なんだろうな
松坂とかが居た頃だから
もうテレビ自体が製造販売メーカーではなく商社でも戦える素材だから儲からないわ
各ブロックを販売地域向けにチョイスして組み立てるだけ
常に気にしてるサポートアップデートサイトに行ったら表示されなくて逃げられたと思ったが
1分後ほどでいつもと違ったwebデザインが乱れまくりでどうにかテキスト表示だけされた
アクセス集中してパンク状態やな 真っ先にサポートサイトが気になるもんな
かつての東芝レコーダーは中身がフナイだったな
他の日本メーカーもそういう製品は多かった。アメリカじゃフナイは一流メーカーとして認知されてた。が、日本では全くブランドイメージを上げられなかった。
草加の集団stalker儲
他人の家のポストを毎日こっそり開けて郵便物をチェック
他人の家に配達された圧着はがきをめくって中身を覗き
他人のマイナンバーや免許番号や契約内容を盗む「犯罪者」要注意
「郵便物をあけて見てるぞ」とアピールして脅迫
警察郵便局その他関係機関複数へ通報済 ↓
とよつ第二小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)に通う
草加の集団stalker小学生 草加学童擁護員のお気に入り
通学ついでに 草加の儲に依頼され
親や家族や周囲の草加儲に言われてやっている
いつもの小学2年生stalker闇バイター
今日は黒ランドセルに黒縁メガネの子カルトらしくニヤリ
数人のJSグループに隠れて集団登校擬態 安定の卑怯ぶり
草加儲 ちびっこ集団犯罪stalkerずの毎朝8時の通行路はこちら
→ いめぴく.jp/20241004/722350
今日は保護者付き 30〜40代黒髪男性
通行人の背後から近寄って「stalkerしてんねん~」と囁く
草加の集団stalker保護者の特徴と
通勤経路はこちら → いめぴく.jp/20241010/797370
上記とは別の草加stalkerおぢ 14日朝8時
シティプレイス(吹田市とよつちょう31-27)から自販機で買ったジュースを
白のナイロン袋にガサガサ入れながら登場
いつも見てるぞ の脅しのポーズw 上記の通勤経路とほぼ同ルートで逃走
stalkerしてるそうなので、是非、通報拡散してください
貧乏人御用達の家電メーカーとして人気あったよね
オーナー一族が船井の土地などに根抵当権してたのが混乱の原因みたいだけど法律的にどういう事?
FUNAIのVHSはコピーでめっちゃ使われたな
なにせ壊れない
ここの基盤って他と比べてめちゃきっちり作ってたんだよなぁ
>>260 これか
船井ってなんじゃかんじゃ日本の電機業界が破滅した中でもしぶとく生き残ってきたから
商売は手堅いと思ってたけど、親会社が無茶苦茶やったんやな
ヤマダ電機がフナイ買収するかな
アイリスみたいに製造メーカー欲しがってそうだし
秀和システムってコンピューター関連の書籍出してるとこだよね。こんな怪しい動きする会社だったんか?
オリオン
アイワ
サンスイ
みたいに社名の使用権だけ残るんかな?
>>308 全盛期は海外売上比率が9割を超えてたのでは
主力が北米向け安物AV家電だったから
モロに特アと競合してしまったし
VHSの終焉も痛かった
残念ながらサンスイみたいなゾンビ企業になれるほどのネームバリューが無い
オーム電機は三郷市にあるな
ここの製品は実質中華だしなぁ
>>323 うちLED電球はオーム電機一択だわ
シーリングライトはホタルックだけど
>>319 当時はソフトバンクと肩を並べるレベルだったんじゃね
何冊か買った記憶がある
ソフトバンクはあまり記憶がないうちに大きくなった
>>316 メーカー保証無くなるのかなあ?ヤマダが責任持ったりしないか
HUNAIお前
あかんかそうか
昭和の頃から頑張ってたのにな
秀和システムはどうなるんだろう
IT関連でいい本を出してる会社なのに
ミュゼプラチナムの連帯保証して倒産まで行くとは中々アホな事やっとるな
コンテンツが下らなすぎてチューナー付きテレビって売れなくなったからなぁ
>>338 elpaやな
オームや朝日は製造と言うより商社じゃね
昔フナイのラジカセとかあったな。
アイワとかもあった。
懐かしいわ。
船井総合研究所とは無関係。向こうも大阪だが。
>>341 かろうじて名前だけ残ってるけど民生品はやってないような
フナイのテレビとレコーダーはヤマダ電機が独占販売してたな
>>347 ヤマダで販売するようになってから特別安くもないメーカーだったかな
>>1 嘘やろ
潰れる事あるんやな
ほぼ独占みたいなもんやったのに
オーディオ専業メーカとして残ってるのはDENONとオーディオテクニカぐらい?
秀和システムって名前知ってるから何でやろうと検索したら
IT本を出してる出版社なんやな
なんでこんなところが船井買収したり、エステやったりしてるんやろう?
二代目社長とかになてアホボンが暴走したとかかな?
ミュゼプラチナムなんて美容産業に手を出してるからこんな事になる
まさか高須あたりに入れ知恵でもされたんか?
FUNAIとか昔は韓国の安売りメーカーだと勘違いしてた
フナイは昭和のアイリスオーヤマ的企業だろ
どうしたんや
おお、最後に買ったVHSデッキがフナイのだったわ
岐阜の田舎のデンキ屋で5万円で買ったなあ
ツインバードは安物から脱却しようとしてる
実際高品質なものも多く
日本製やぞ、お前ら応援してやれ
>>339 今後の発表待ちですな、関わってる企業が
一応最低限のサポはやってくれる可能性はある
>>353 オーディオテクニカは高音質マイクが有名。配信使ってる人は最初に買う人多いのではw
フナイのレコーダーはCMスキップ機能が秀逸すぎて電通キレてごねまくってレコーダー全体から削除させたほどなのに
船井ってFUNAIの名にどんだけ自信あったんや
松下ですらPANASONICに逃げたのに
>>354 wikiに載ってる事が正しければ息子が医師で継ぐ気が無かった
そして社内に野心家も居なかった…
次はITAI/EV(戦勝国連(アベ創価統一朝鮮中華=反人権/環境破壊/持続不能)糞SGDs)のホンダソニーニッサン三菱?
TVチューナーが船井だわ 気に入ってんのに予備買おうと思ったらすでにプレミアム価格になってしまってた
とにかくテレビはダメだったな
リモコン操作して10秒経ってから画面が切り替わるそのくらいヒドいイメージ
潰れて当然
>>367 オーテクは未だに生き残ってるのは凄い
モニターヘッドホンとコンデンサーマイクの鉄板製品を持っている所だから安定だな
>>353 実質そうだね
パイオニアはPCのディスクドライブはその性能の高さから今でも販売してるけど
しかし、なぜ民事再生やらでなくいきなり破産?
しかも取締役の単独申請とは
昭和のときから知名度では三流メーカーだからブランドで生きていくのは到底無理だよ
マニアは選んでも一般人はフナイなんか買わない
>>341 実はV字回復してる
オーディオ、カーナビを捨て
元トリオなんで無線事業に主力を戻した
>>372 アメリカじゃ確固たる地位を築いた一流メーカーだったんだがな
社長交代直後に借金まみれのミュゼ買収してすぐ手放すとか無能すぎたか、その後の貸金融関連の接触といい社長もグルで破産させて金儲けしにきたかの2択やな
おいおい、マジか
これからはどこのテレビデオを買えばいいんだorz
ヤマダは潰れるの待ってたと思う
破産後にタダでもらうつもりだろう
社員の給料を高くしすぎなんだよ
人件費は負債でしかないのだから、これからの時代は人件費を極限まで削ることにチャレンジした会社だけが生き残る。
>>387 相変わらず日本ではそういうイメージのままのブランドだったな。
ビデオデッキ市場でシェアを競う経営SLGの
リーディングカンパニーというゲームに登場してた気がする
少し名前変えられてたけど
思ったけど、イーロン・マスクのスペースXやテスラも最初はここ以下の規模だったんだろうに
経営能力の違いがすごいな
>>345 船井はもともと国内より北米って感じでアメリカ市場でぶいぶいやってたのが中華の安売りテレビに対抗できなくて経営悪化したところを秀和に買収された
会社更生じゃなくて破産なんだな
スポンサーが現れなかったのか
いまどきTVでバラエティなんか見てるのは高齢者か漫才師のファンぐらいだからな TVメーカーはキツイだろ
知らんけど昭和は日本のお家芸だったけどもはや中華が得意そうな分野だしな
テレビ持ってたわ
多分ヤマダ電気だかコジマ電気の一円テレビ
ヤマダと組んでテレビ開発したり、また、ネットではラジカセが人気あったりと、ネットで人気あったメーカーではある
これも時代の流れなんだろうけど…。(円安や高騰で)
>>405 もう売ってないのでは
昔は三菱のダイヤトーンブランドと提携してA&Dとしてシステムコンポやカセットデッキを売ってたけど
フナイってフナイ?って思ったらフナイだった
マジかよ
昔、パチンコで取った販売元がDXアンテナ、製造元が船井電機のちっこいワンセグテレビでドラフト中継見てたところやわ
>>349>>388
俺のドラレコはKENWOOD製だぞ
昔は家電屋行くと必ずフナイのテレビ置いてあったな
やたら安いから中華製と勘違いされてみんなスルーしてた
貧乏人の俺は喜んで買ってた
あした
ヤマダ電機いって
フナイのテレビ買おうと思ってたのに
😭😭😭😭
>>50 和光電気でオチ持ってくんなよw
あと電気業界は90年代に大阪に先駆けて関東方面で赤井電機、山水電気、パイオニアが破滅していったからな。
天下のNECも毎年ゴリゴリ削られて事業売却してたのが90年代
今や普通の単語になった「リストラ」という言葉は1993年か1994年にパイオニアが最初に始めた時に初めて用いられた言葉やからな
当時めっちゃバズった
パイオニアのような大手が整理解雇をしだしたインパクトは大きかった
それまでは大手企業というのは就職すれば一生安泰で役所に就職したものも同然のような捉え方になってたからな。
>>382 国内需要なんて微々たるもんだよ。USマーケットが大きい。
国内だと握り寿司製造機の方が利益でかいくらいじゃね?w
フナイのBDレコーダー
5年以上酷使してるが快調
でも突如として壊れるのがこの手の機器
8台のUSBHDDが運命を共にするからな
大阪万博強行して東大阪や大東市の中小企業地帯は軒並み廃業 万博優先して地元を優先しなかったのに助けくださいとかヒョッコリ返って来て言う議員はどう言う気持ち 有権者としては20代新卒で政治に熟通した経験豊富な若者 悪くても29歳までだな 企業経営者が言って来たことだ 解雇規制緩和を叫び最低賃金1,500円すら惜しんで潰れる企業
現場系のチャラ男が仕事サボって立ち話、露骨に障害者を侮辱
発情期のメス犬みたいな声出して笑って、かなり不快
西側・団地のチャリカス男は、露骨に舌打ちしてグチャグチャ悪態
ならさ、ベル鳴らしてよ。健常者でもあの状況気付けないよ。ソレナノニ、ガイジがわかるわけないだろうが
普段、見えてねーしwwwとか言うわりには、こちらのこと何も分かってないんだなw
大体、普段からやべー奴言うなら距離とれば?
出どころ不明な日本メーカーの製品を買うより有名中国メーカーの製品を買うほうが安心
テレビならハイセンス
PCならLenovo
>>440 フナイにソニータイマーほどの精度は出せないから安心しろ
東○や○ャープ、○ニーのBDレコーダー、プレーヤーとかOEM先は多いぞ
脱毛エステ業界は先行して回数券買わせて先行して売上立てちゃって利益を先食いする
あとは頃合いで倒産させて回数券未使用分を実質ガメるというのが商売の実態なんだよね
なので回数券を如何にたくさん販売して如何になるべく使わせないで逃げるかなんだ
倒産させるまでがビジネスモデルなんで信用上同じオーナー会社は使えないから潰す役をやってくれるオーナー会社は常にウェルカムなのだよ
そこにもし仮に2-3年スパンでもう倒産するなという名前も信用もある会社があったとしたらその会社が買収してオーナーになるとオーナー会社の名前や信用でもうちょいギリギリまで会員券買わせて更に先行利益を得られる可能性がある訳だ
日銭が入るし
それをやったのが船井って訳よ
平成生まれは知らんレベルで時代に取り残されたよな
まだ生きてたんかい状態
>>388 それはJVCケンウッドの事で合ってる?
ケンウッドがビクターの傘下となったのは知っているけど、現在はお互いに何の関係もないんだっけ?
ドル円70円台、悪夢の民主政権で流れが変ったからな
ジェネリック家電メーカーだっけ?
安いラジカセとかのイメージしかない
フナイのテレビが買えなくなるとか…
もうオレは
アイリスオーヤマのテレビ買うしかないの?😢
>>424 フナイじゃないがうちに昔あったやつはすぐ壊れたな
最初にビデオ使えなくなって
次にリモコンが効かなくなって
最後に音量ボタンがぶっ壊れた
>>453 それ逆。ケンウッドがビクターを吸収した。
>>4 働かない女のせいで船井電機まで潰れたな
ホンマにゴミやわ
苦しくなったときほど多角経営にチャレンジして
芽が出たところで選択と集中
これをくりかえすのが鉄板なのに
みんななかなかできないよね
だからまた全然別の法人にみえる脱毛エステが普通に立ち上がってくるよ
買収されたらラストスパートだと思いねえ
買収した会社は数年内に高い確率で潰れるから
フナイより中国人はその辺の川でフナ釣って食ってるからな
先月EV充電コンセントの工事を船井サービスにやってもらったんだが、なにかあったらどーすんのよ
>>440 酷いよな日本のAV家電って
とりだめた外付けHDDは、その家電とともに一代限りなんて
だれが今更BDなんかに焼くんだよ
ここのテレビデオ買って失敗したわ
修理出す気にならんもんな
フナイは量販店のPB作ったりして必死に頑張ってたけど息切れしたか
安かろう悪かろうの代名詞みたいな扱いで、結局このイメージ覆せるだけの商品出せなかったのが痛いな
>>440 東芝の15年近く前のBDレコーダーが逝きそうになったわ
本体HDDだけで外付けの録画は無事そうだが、
BDドライブも壊れたから退避させる手段に難儀してる
15年だから持った方だが本当に突然逝くからバックアップ必須ですわ
東芝がなかったら外付けHDDでテレビ放送を録画できることができなかった
みんなそれだけは感謝してやってほしい
どれだけ日本のお荷物になったとしても
newnewne.jp/wp-content/uploads/2019/07/yt-17050-wSupreme-Cash-Canon-860x484.jpg
フナイ商品はたしかにもう持ってない
うちのテレビはシャープだし
事前に知ってる役員は報酬をガッポリピンハネしておき
社員はクビ?退職金もでないの?
昔ブラウン管のテレビ買ったがひどくて1週間ぐらいで
三洋のテレビに買い替えたな…
フナイ無き今
アイリスオーヤマと山善と
どっちのテレビを買えばいいの?😢
ヤマダ電機でやたらテレビ置いてたけど、あかんかったんか
>>481 オリオン電機って北陸だったのか…
てっきり沖縄だと思ってたわ
ここの会長が経済団体の要職勤めてて、違和感を感じまくりだった記憶が蘇った。
まだあったんだな
昔フナイのVHSレコーダー使ってた
初めて買った自分用のテレビデオがフナイだったわ
なんか寂しいな
フナイは昔からヨーロッパの家電量販店でソニー、パナソニックと肩を並べて売ってたな
最初メイドインジャパンだとは知らんかった
>>481 ラジカセとかが好評やないの
音も値段の割にそう悪くないみたいな評価だし
//www.yamada-denki.jp/
船井電機株式会社の報道について
2024年10月24日
株式会社ヤマダデンキ
群馬県高崎市栄町1番1号
代表取締役社長 上野善紀
弊社と業務提携関係にある船井電機株式会社が、10月24日付で破産手続き開始決定を受けたとの報道がありました。
これを受け、弊社としましては、船井電機株式会社の今後の動向を注視してまいります。また、これまでに販売したFUNAIブランド
製品のアフターサービスについては、お客様にご迷惑をおかけすることの無いよう販売店として責任をもって対応してまいります。
なお、本件について追加情報が分かり次第、逐次対応いたします。
【本件についてのお問い合わせ】
株式会社ヤマダホールディングス
統合経営企画室 広報課
Tel:027-345-8947
>>464 苦しくなって多角経営にチャレンジして死んだのが船井電気だから
>>1 フナイは大阪の企業だったんだな家電の修理窓口無くなるのかな?
>>453 そう
合併後のJVCケンウッドは好調
中期計画を前倒しで進めてる
世界的に業務無線がデジタル化をしてる波に乗った
NECもPCから完全撤退するしなあ
9801やバリュースターのあれよ?
>>242 >
>>51 >性能はフナイの方が断然良いのにな
>アイリスはすぐ壊れる
アイリスは大手のOBを引き抜いて、大手の商品を分解してパクらせる手法だからなあ…
>>504 うわー…親父も自分もそれぞれお世話になっただよ…😭
>>497 業務提携していたのに、しれっとほかの販売店同様のフォローに逃げたなww
雨雲レーダー、壊れたんかな。
大阪にかかってる雨雲、真っすぐ過ぎ。
3流ってイメージだったからな
安かろう悪かろう
自業自得
必然
EIZOもPFUもそろそろヤバいかな
今年はいろいろ死ぬなあTARAKOとか大山のぶ代とか西田敏行だとか
>>486 >
>>481 >オリオン電機って北陸だったのか…
>てっきり沖縄だと思ってたわ
オリオンビールじゃねーよ!ww
ヤマデンでありえんくらい置いてたよな
あと大谷の試合でも広告あった
ワテはこれ人気あるんけ?と思っておった
東芝のBlu-rayは既にやってなかったんだっけ?
オリオン電機ググったらドウシシャという雑貨商社に買収されて屋号は残ってなかったわ
>>473 FUNAIだった記憶があるな、箱には富士山と新幹線の写真がドカーンと貼ってあった
もう
ツインバードあたりが買収してくれれば
良かったのに😢
ネトウヨ「果実がたわわに実ったよ!みんなたっぷり味わってね」
>>502 JVCケンウッドは欧米の業務無線が絶好調らしいな
>>475 高いけどBDドライブだけを入手して自力で交換が一番かもね
メーカーによって色々クセあるから事前によく勉強しとかないといけないが
>>460 逆か
ケンウッドがビクターを吸収合併したのか
スマソ
>老舗AV機器メーカーの船井電機(大阪府大東市
そういや三洋電機も大東市やったな
日本はもっと合体家電を突き詰めるべきだった…
みんなはどんな合体家電を作りたい?
フナイ、アイワ、オリオンの製品はお金は無いけど中韓メーカーは嫌という人が
好んで愛用している印象
>>526 もしどこかに買収されて会社が残るとしてもブランドは残すほどの価値なさそう
農業もダメ工業もダメ
食料自給率も資源も乏しい日本オワタ
そもそも安さ勝負で薄利多売みたいなビジネスはどうあがいても中国に勝てない。
他の会社も価値を生み出さないと同じ運命を辿る。
>>481 今調べたら清算されてたw
結婚したての頃慶応大学日吉そばに住んでいたが、近くにオリオンの工場が有ったんだよな。新幹線から見えた。
14インチのテレビが自分部屋に来た時は感動したなぁ
ありがとう FUNAI
一番影響出そうなヤマダどうすんだろう
寝耳に水のような雰囲気の声明文出してるけど、生産能力はあるので子会社化しそう
傘下に収めて勝算あるかどうかは知らんけどw
最近のスマートテレビってサポートがいつ迄か分からなくて買いにくい
ネットは外付けの方が安心できる
コイズミはドライヤーとシーリングライト
イズミはシェーバー
まだまだ生き残ってるぞ
調理家電はタイガーと象印の魔法瓶メーカーが健在だし
頑張れ日本のものづくり
不渡りは今月頭
これが原因かな
https:
//i.imgur.com/xcWnRM7.jpeg
ここにも自民党の被害者
これでも自民党に投票するとか
ドMだね笑
言われてみればフナイの製品すっかり見なくなったしな、てかフナイのこと忘れてた
テレビは中華メーカーに勝てんからな
チューナーレス4Kテレビ100インチで30万円だもの
>>556 むしろデフレ大好きな立憲共産の被害者だろ。
懐かしいな
船井と言えば
ホームセンターで売ってる
テレビのイメージだな
IT土方として初めて派遣されたのがここだった。みんないいひとだったよ。
ただビジネスモデル的にはいつかこうなってたよね
お疲れさまでした
破産って事はもう、おそらく下請け業者は、売掛金の回収事実上無理だね。
14型のテレビデオでAV見てシコりまくった大学生時代 本当にありがとうございました
家電系は知らんメーカーの台頭があるからな。TVなんかも安くてそこそこ映ればいい、なら中韓メーカーでいいかと数年前から考えられない状況。
船井がつぶれたか
学生の時に買ってもらったテレビがいきなり壊れていた
>>514 PFUってキーボード作ってる以外に富士通系の案件のシステム開発もやってるから大丈夫ではないんか?
>>540 そうか・・・
昔、エロビデオのダビング目的でフナイの再生専用ビデオデッキを買った思い出
>>1 トランス関係の特許持ってるはずだけど
トランスの製造は、どこか引き継ぐのか?
>>549 それな
昔のものはYouTubeすら観れなくなってるw
ならFireなんちゃらでいいやってなる
この辺りも、後からスマート家電化グッズも
日本勢は全然ダメだったな、せいぜいアレクサ対応家電を作るぐらいしかできない
高いTVは今は韓国パネルをどうチューンナップするかという争いになってるしな
なんで名前変えなかったのかな
安物のイメージが強すぎてフナイを買うのは勇気がいる
フナイって、船井総研の製造事業部なんだぜ?っていう嘘を信じ込んで赤恥かいた18の夏
>>552 アニメはともかく、ゲームは中国に浸食され始めてる
日本が円を安い、価値が無い国と評価されている理由は
こういう日本のバブルが弾けたからだと?
>>573 使えなくなるだけならいいけどセキュリティ上の問題が怖い
>>539 アイワかげろう~フナイフナイ今夜こそおまえを~オリオンはつーよい~、生き残りたい生き残りたい
赤井電機
山水電機
ナカミチのことも
思い出してあげて下さい
DXアンテナのビデオデッキまだ持ってるが捨てないでおくか
レグザのBDレコーダーって船井が作ってるって聞いたけど
もう別の会社で作ってんのかな?
まあレグザのレコーダーゴミなんだけどさwww
最後に使ったテレビがfunaiのテレビだったわアナログ終了と共に捨てた
ありがとう
ここまで円安なのに
アベノミクスってデタラメやったんや
グッド・バイ自民党
ダーヤマが独占販売してるでしょ
サポートはどっかが引き継ぐんかな
オリオン「フナイがやられたようだな…」
アイワ「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
サンヨー「ハイセンスごときに負けるとは魔族の面汚しよ…」
>>570 でもだってPFUスキャナ事業がもう…泣
>>572 特許って20年だろ?
そんな新しいのが有るのかな。あっても切り売りだろとは思う。
>>576 ATHLETEってブランドでテレビデオ売ってた気がする
電気業界は家電から軸足を金融とかにした
ソニーが一番元気があるな
最近、家電屋でビクターとかパイオニアなんかもあまり置いてないよな
山水もオリオンも安倍のせいで潰れた
オリオンはドウシシャに買収されて辛うじて生きてる
>>571 ダビングならシントムのビデオデッキが凄い
二つビデオ挿入口があって1台でダビングがワンタッチでできるという優れモノ
確かコピーガードキャンセラーが内蔵されてた記憶がある
>>470 >
>>440 >酷いよな日本のAV家電って
>とりだめた外付けHDDは、その家電とともに一代限りなんて
>だれが今更BDなんかに焼くんだよ
それも大体はBDドライブから故障するもんね…
うちの家族もそれで困ってるよ
ディスクメディアもパナに続いてソニーが撤退だし
本体作ってるメーカーとしての責任はどこへやら、相次いで純正品を無くすというアホっぷり
修理に出す時は中身消去を覚悟しなきゃならない場合もあるし
世界的にもHDDの私的な記録にこんな馬鹿げた無意味な縛りを入れるクソな国は日本くらいだぞ!と
もうマジで集団訴訟を起こしたいくらいにムカついてるw
自分で記録したものくらい個人の自由にさせんかい!!!ドアホッ!!!!
>>580 正確さにおいて無比のタイマーがちゃんと作動しないとはソニー品質も落ちたな。
クラスの好きだった子が、
片面しか再生できないフナイのカセットテーププレイヤーをいつも嬉しそうに使ってたな
オートリバース付いてないの?ダサっw って心にもないことを言ってしまって一生後悔してる
若い頃買った船井のピンクの液晶テレビ地デジ化してから使ってないけど可愛いから置いてある
アイワのカセットデッキ
FFシリーズのお高い方に搭載されてたコンピュブレインには未来を感じた
FUNAIってあのFUNAI?
アラフィフですが俺んちで初めて購入したビデオデッキVHSはFUNAIですた
同級生の家は有名メーカーのを買ってたし小学生のうちに格差を知りますた
中学生になって初めて購入したラジカセはaiwaのCDラジカセ(テレビコマーシャルあったにしろマイナーだと理解)
同級生はパナソニックの買ってもらってたし
>>594 ソニーもソニー生命かなんかが支えてる状況でしょ。
>>595 パイオニアはそのあたりをオンキョーに売って
オンキョーが潰れてどっかのファンドの傘下に入ってたと思う
パイオニア本体も中華ファンドの支配下だったと思う
フナイとアイワは安物メーカー2大巨頭だったな
人生初めて買ったフナイのラジカセが本当にしょぼかったし
ウォークマンが欲しくて高いからアイワの安物買ったら
しょぼすぎて後悔した思い出
電機メーカーとしては
アイワより格下がフナイでその更に下がサムスンて感じだった
ゴミを売ってたゴミ企業
潰れて当然 むしろ遅かったぐらい
>>601 >コピーガードキャンセラー
懐いな、死語になって四半世紀くらいか
え待って震えてる
うちのパパ、フナイ社員なのに
私もう高校進学も諦めて闇バイトか海外売春で生きてゆくしかないの?
アベ政治を許さない
エステ関連の会社を買収したら
赤字まみれだったらしい😅
【悲報】船井電機の株式が差し押さえられる 買収した子会社が多額の負債 [323057825]
http://2chb.net/r/news/1727907374/ 以前見れた画像
s://facta.co.jp/article/images/202409/202409_064_3.jpg
>>603 オーディオマニアだったときにソニーのタイマーユニット買ったんだけどめちゃくちゃよくって
しかもキッチリ壊れる
あぶねえ
大きな損切りだったが数年前にTOBに応募して良かった
赤字体質ではあったがあれだけの資産バリューで財務も良かったのに不思議ではある
保有資産とかの略奪目当てのTOBだったのかな
ビクターのビデオデッキとか、パイオニアのプラズマテレビとか、オンキョーのコンポとかあった頃はまだ家電屋が楽しかった
>>614 アイワも懐かしいな、ガキの頃家にあったわ
@uni_mafumafu←このデ〇アタマで脳が〇まってない土木作業員〇正のブ〇イク底〇池〇草^^こ〇つ産んだ親()も〇ずかしいだろうね~^^図体だけデ〇かくて痛い乱雑なゴ〇がさ〇し者になってんだから^^;つかこ〇つセラミックになってて気合いだけは入ってんの草^^ゴ〇なんだから矯正とかする必要なかっただろw
カイジの序盤に出ていた船井は悪い奴だったけど
FUNAIのブルーレイーレコーダーは安くて結構
高性能だったな
経済評論家(自称)の、後出しジャンケン大会、の開幕ですwww
若者にカセットテープが人気!
ってガセだったのかなぁ久々に負債額でかい大物倒産だなぁ
>>606 ニュース速報+を見てる奴ならFUNAIのニュースは目にするんじゃね?
俺はブルーレイレコーダー、プレーヤーを今でも検索するからFUNAIが思ったより安くもないと思ってる
ブルーレイレコーダー、プレーヤーはパナソニック、SONYのを使ってる
サンデンやクラリオンも中華に買われたよな
一時期傾いた自動車系は根こそぎ中華資本に買われてた
えーーー船井のテレビって売れるようになったんじゃなかったっけ?
大手メーカーは無駄に機能つけすぎてややこしくて使いづらいから
シンプルでお手頃な船井のテレビがメジャーになってきたっての
読んだ記憶があるのだが
ブラウン管テレビデオの会社だと思う
みんな何処へ逝った~見送られることもなく♪
79 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6264-HGOF) 2024/10/24(木) 16:46:33.96 ID:mof3o47E0
これちょっと説明すると
ミュゼプラチナムが犯人
ミュゼプラチナムが船井電機の子会社になったんだけど
ミュゼの負債を船井電機が連帯保証して差し押さえられた
結局船井電機はミュゼを1年ほどで売却したのだけど
結局の所、船井電機の経営がバカでミュゼにまんまとやられたという話
アホな経営者がやっちまったか😫
えええええ
今月3台目買ったばっかなのに…
色具合が良くて安いから買ってたのに…
sharpは安定の3年で壊れたが1台目は8年目で快調
2台目以降はEPGの表示がノロくなってちょっと不便だが快調
ヤマダ助けろ!
>>612 ソニー損保は超オススメ
特にソニー友の会入ってるやつは最高にいい
前にゲーセンの駐車場に停めてるときに当てられたんだけど
逃げずにその場で待っててくれたいい奴がソニー社員で
当てたやつもソニー、当てられたやつもソニー、保険屋もどっちもソニーっていう究極の社内案件みたわww
>>617 捨ててこそ浮かぶ身もアリそれにつけても金が欲しいよ
>>602 この分野から撤退するときにはせめて暗号化をキャンセルする装置を販売してから逝って欲しいよな
なにがコピ10ダビ10だよって話だよな
日本人の録画文化を破壊したテレビ屋と家電メーカーが
今そろって青色吐息なのは笑えるがw
金がない大学生だったころ
エロビデオ見たいため
フナイのモノラル音声のビデオデッキしか買えなかったなあ
でも耐久性は良かったようで
永く使えたなあ
>>622 ビデオはビクターとかCM懐かしいね
ビデオの終わり頃にはハイビジョン対応のデジタルビデオデッキとか最高級クラスとかで売ってたな
価格が50万ぐらいやったかな
船井総研とかいうコンサル会社持ってて倒産は恥ずかしい
>>613 オンキョーソーテックの時代は終わってたのか
へ?おまいらBDに焼かないのか?
ワテはCMカットや編集して焼いとるぞ
んでps4で観てる
昔エロビデオ用に安いビデオデッキ買ったの
覚えてるわ
FUNAIより酷いマネシタ大倒産四天王www
パナソニックブラズマ倒産 負債5000億円www
パナソニック液晶倒産 負債5000億円www
パナソニックブラウン管倒産 負債1000億円www
松下興産倒産 負債1500億円www
ヤマダ電機は大量に船井のテレビばっかり置いてたな。どうするんだろ
50円で売ってくれないかな
>>640 ソニーのβに唯一画質で対抗できたVHSがビクターだったな
まあそんなビクターのS-VHSもED-ベータの圧倒的画質には勝てなかったが
フナイのビデオデッキはレンタルテープ再生専用だった
画質良いのに…
https:
//i.imgur.com/ZCNu23S.jpeg
ビデオデッキ使ってた
モノラルだったからハイファイwに憧れてた
>>13 ほんこれ
船井を使って全方位マウント取ろうとしてるキチガイネトウヨいたはず
>>1 社長が脱毛エステ会社を買収を決定
買収したらエステ会社に借金があったので船井の本社の土地等に抵当権を仮登記
エステ会社を売却
船井の土地の抵当権は仮登記されたままだったので信用問題発生
さらに抵当権を行使されて船井の株が差押えられる
うーん、本業以外に手を出してこれって馬鹿でしょ
>>602 パナソニックもSONYもブルーレイレコーダー、テレビで揃えたけどレコーダーはHDDが壊れちゃうね
その結果で本体もフリーズしたり再起動で諦めて新品買い換えた
本体のHDDを交換すれば済むらしいけど買い換えた
録画したのをブルーレイ円盤に残すことは今でも時々してます
やはりハイセンスが東芝を手に入れたのが大きかったな
画像処理技術ではソニー、パナと並ぶレベルだし
懐かしい
バーコード録画予約できるハイテク企業だったな
船井電機(株)(TDB企業コード:056063491、資本金313億1260万7960円、大阪府大東市中垣内7-7-1、登記面代表上田智一氏)は、10月24日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。
親会社が脱毛サロンチェーン運営会社を買収していたが、1年足らずで撤退。2024年3月以降は当社も含めて役員の入れ替わりが相次ぎ、親会社では同年9月に代表者変更が生じるなど経営体制が混乱していた。
さらに、10月に入り、脱毛サロンチェーン運営会社のネット広告代金の未払いについて、親会社が連帯保証を行っていたことを広告会社が明らかにしたことで、グループ全体に信用不安が拡大。立て直しの見通しが立たなくなり、今回の措置となった。
>>659 AIWAはダブルカセットデッキがコスパ最強だった
他社の倍ぐらいの性能が半額で買えるかんじ
まあ当時はみんな金持ちだったからAIWA持ってるってだけで恥ずかしい時代でみんな買ってなかったけど
>>663 その辺怪しいよな
安倍清和朝鮮人周りにおもちゃにされたのかもな
よりによってミュゼだし
VHSのリワインダーのイメージ
生き残れなかったか…
3流ブランドなのにヤマダ電機と組んで高級家電気取りしてたツケが回った?
>>668 ああGコードね
その機能ならパナやソニーやビクターや三菱などビデオデッキ販売してたメーカーなら大体ついてたよ
>>673 CDが何十枚もはいるプレイヤーも作ってたね。
どこに何が入ってるかわからんから地獄やけど。
>>612 金融を切り離すって話でてたね
ソニーはイメージセンサー世界首位とかプレステとか巨額の利益上げてるから
切り離しても問題ないんじゃない
現在は日立を抜いて連結売上国内電機メーカートップ企業だよね
5年近く前にヤマダのネット通販で
自室用にフナイの50インチ液晶テレビを格安で買ったけど
今も普通に使えてるし特に不満点もないけど
HDDに録り貯めた番組をディスクに焼くために
フナイのレコーダーを買うか迷ってたところだけど
無くなる前に急いだ方がいいか
昔上場してた秋葉の家電屋も安値で経営陣が外資系投資ファンドの安値TOBに応募して保有不動産奪われた挙げ句、会社は抜け殻みたいになった
記憶に新しい所では伊藤忠がユニーを騙してサンクスを強奪したようなこともやってるし、
日本でもモラルハザードなことやりだしたんだなって恐怖でしかない
ビクターはD-VHSで盛大にコケ、液晶テレビにも乗り遅れ終わってしまったな
パイオニアも同じで家庭用AV機器でダメになった
数十年前、レンタルビデオ店でVHSの洋物ポルノ「ディープスロート」を借りたが。
輸入、字幕がFUNAIだったな。
エロシーンでは画面いっぱいモザイクになって、いったい何してんのかわからんかったが。
だから俺は船井電機はポルノビデオ輸入して日本語字幕付ける会社のイメージが強い。
ソニーウォークマン持ってたけど「アイワのウォークマン持ってる」って子がいて
きみのはウォークマンじゃなくて「アイワのカセットプレイヤー」とかじゃないの?って問いただしてたな
最近ヤマダでフナイのテレビ買ったのに倒産かよ
ヤマダが買い取ればいいのに
80年代後半の安いビデオデッキといえばフナイだったな
俺はもっと安いゴールドスターだったが
元東芝、TVS REGZAの
現行型のレコーダーもフナイが製造してるんだよな
こっちはどうなるんだろう
共倒れ?
179 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 021c-VTD4) 2024/10/24(木) 17:09:51.20 ID:Efy2jKoI0
自身が率いる出版社を通じて2021年に船井電機を買収した上田智一CEO(最高経営責任者)は「今は時代に即応していく企業しか生き残っていけない」と語る
創業者の船井哲良氏が17年に死去した後、北海道で医師をしている長男の元には、様々な投資ファンドから株式売却の打診があったという。
「船井電機の名前を残し、次の世代につなげてほしい」と考えていた長男は、資産を切り売りせずに責任を持って事業を続けるという我々の姿勢を評価し、任せてくれたのだろう。
今年4月に脱毛サロン運営のミュゼプラチナム(東京)を船井電機・HDが買収したのも、経営者の高野友梨氏が高齢になり、事業の承継先を探していたからだ。
ミュゼってたかの友梨の会社だったのか
テレビとかヤマダでもそんなに熱心に売ってなかったな
これからはYセレクトみたいな名前にしてどっか海外のメーカーに作らせるのかね
>>691 あのレンタルで貸し出してディープスロートの比じゃなかったよ日本の映画館でのボカシは
何してるか分からんとかなりの大不評やったらしい
しかしそんなディープスロートも米国で4Kリマスターされて海外のエロ動画サイトで無料で見られるという幸せさ
フナイって中小企業の中の大物よね、上検索いっぱい出てたけどアイリスみたいな立ち位置か、選挙中に連鎖やばそう
80年代、90年代、新聞のチラシに入ってくるB級バッタもん広告
フナイ・オリオン・ゴールドスターの家電たち。
夢のような時間であった
なお、ゴールドスターは今のLG。Lucky GoldstarのLG。
ヤマダ電機店内放送で
「世界のFUNAIが日本凱旋! ヤマダ独占販売!」
とか流してたのに。。
FUNAIなのに高くて誰が買うのだろう...と。
テレビデオや再生専用ビデオデッキな印象。
家電メーカーは大阪に多かったんで時代的に家電が死んで下請けも逝って抜本的な産業構造転換が必要で
観光とカジノに舵を取ったんだろな
先着5名限定4,980円のVHSビデオデッキ買うのに徹夜で並んだ思い出
まあこれが正常な企業活動なんだよ
国土を喪失させても潰れない東電等が異常なんだわ
フナイのVHSデッキは安かったなあ
自室でシコるために買ったわ
フナイのラジカセ持ってたわ
うーん、中国のダンピングには敵わんな
ヤマダへの独占供給自体はそんな悪くない
亡き創業者の借金と買収したミュゼプラチナムの広告費未払いの借金肩代わりで
部品調達すらままならなくなって破産だそうだ
>>701 資産切り売りして株主に配ったほうがマシだったな
反社に資産食い物にされて会社も倒産とは
>>717 銀行は土地建物持ってれば
潰れること期待して貸してくれるよ
>>701 2021年買収から早かったね
切り売りどころじゃなく終わった
ハラキリバンザイ選挙
自ら墓穴を掘ったなバカな自公与党さ
バチは必ずあたるからな
おれたち日日本人を舐めすぎたようだな
さっさとしねよ自公与党下野確定
船井がフォーミュラニッポン(現在のスーパーフォーミュラ)に鈴木亜久里のチームへスポンサードしていた頃が絶頂期だった
>>731 潰れた後にどこかが買うかもね
ただ今は中国に勢いがないから厳しいかもね
松坂がレッドソックスにいるときよく映ってたよね
https:
//i.imgur.com/aZjOBx5.jpeg
>>690 ビデオがまるでだめな日立がHDDにうまく乗り換え成功した
そんなこと言ってもお前ら
フナイの製品持ってないだろ?
アイワのウォークマンとか書いてソニーキチガイに噛みつかれる時代は終わった
フナイのビデオデッキは安くて壊れない
エロビデオ見るの最高の品質さ今でもシコってます
VHSどころかブルーレイやDVDすら持ってない人多いからね
パソコンすらないなんて若者も多い
なぜか誇らしげにテレビ持ってないアピールするおぢさんは謎だが
大手が落ちたけど、代わりにコイズミやアイリスオーヤマなんかが廉価メーカーとして出てきてフナイは出遅れ感が
フナイを買収するってことは
ミュゼの22億円の借金も
まるごと背負うってことでいいのかな?
>>26 13年前に買った俺のオリオンならまだ映るから心配ない
でもわざわざ俺のオリオンを心配してくれてありがとう
>>56 ビデオテープをDVDかBlu-rayに焼き直す機械がフナイだった
元は親父のだったがもらった
3Gのガラケー時代に富士通の携帯に変えたらあの頃はFで始まる機種だったので
お前の携帯はフナイ製かと馬鹿にされたw
ああああ
東芝の液晶テレビとかプルーレイレコーダーとか
ハードディスクレコーダーとか
OEMで作ってたんだよ
オレのはフナイ製だ
有名メーカーの製品が突然生産終了とかになったりする?
何でテレビの販路がおかしくなってたの?
ヤマダ電機がオワコンだからそれが問題じゃ…
>>695 金星社はコジマ電気、三星社はヤマダ電機が扱っていた記憶。
まぁ誰ももかわねーしテレビなんて中華制で1万みたいな時代になったからな
>>760 その必要はない一旦潰して
債権者が
一部のみ売れれば売るだろ
ソニー、ナショナル、東芝、日立、三菱
日本ビクター、パイオニア
シャープ、サンヨー
アイワ、フナイ
更に下に
サムスン、ゴールドスター
だったのに…どうしてこうなった…
FUNAI、AKAI、DENON、Nakamichi、
SANSUI、TORIO、ONKYO、Marantz、KENWOOD、
>>42 現在ビデオテープを販売している家電量販店は日本国内に存在しているの?!
>>763 なんでだよ明日にも巨大な地震でも来るのかよ
>>755 でもAIWAってソニーの下請けメーカーだったんだよな
あながち間違っていないかも、AIWAのはカセットボーイという名前だったけど
企業買収は
資産、負債を時価に洗い直して
差額が純資産つまり買収額になります
>>752 ビクターのブランドは日本国内では残ってるはず
あのHis Master's Voice のニッパー君懐かしいね
>>771 船井の本社って駅から遠くて送迎バス走ってるんだけど8時半ごろで終了。
国道沿いにとぼとぼ歩いくサラリーマンが大量にいて悲しげだった。
ちかくに、ホテルやんちゃな子猫と勉強部屋があるから、宿泊する人もいたけど。
>>8 美味しい所だけ抽出して搾り滓はポイって手法だろ
あちゃあ、FUNAIのテレビ、安くていいんだけど、時々15秒ぐらいフリーズするよ。昭和か。
>>49 マジか
脱毛CMやってたトリンドルは賠償しろ
>>702 同意
決してメジャーになれない響きだよね
ちなみにセガサターンを作ってたのはフナイ電機
一時期より落ちたとはいえ本業はまだ黒字なんだよな
買収した脱毛メーカーの負債を背負って終わった
東芝と同じパターンね
アイワって、愛知愛溢れる創業者の〇愛マークからついた名前なんだぜ
>>784 トポス懐かしい
町田のトポスにはよく行った
このスレが勢い1位とか5chの平均年齢高過ぎやろ…
スレタイが破産で、会社更生法でないということは
会社の存続は望まれていないということか。
諸行無常
エロビデオみるために船井買ったって奴多くてほっこりする。
AVから撤退してアイリス路線に切り替えればよかったのに
>>775 プライド高い無能って感じ
値段だけ高くて性能変わらず
フナイアイワと並ぶB級メーカーのゴールドスターが後に世界レベルの大企業になるとは想像もつかなかったよ
グローバルメーカー
「世界のFUNAI」の歴史ps://funai.jp/history/
安物家電は?と言えばの代表格だったのになぁ
中華家電に立ち位置を喰われました!での2021年乙だったらまだマシな結末だったのに、
記事読むと親会社の脱毛サロンチェーン運営が決め手に見えてしまう・・・
>>757 何時の時代のエロビデオ?
村西監督が現役時代か?
菊地えりはお世話になりましたな・・・
>>784 上州家電戦争時代のグンマーだと販売に棲み分けが。
ワイが中坊くらいの時好きだったブランドがどんどん消えてくな
サンスイのアンプとAKAIのカセットデッキとONKYOのスピーカーは死ぬまでとっておくお (´;ω;`)
>>789 それはファンド傘下で残ってるのはケンウッドが正解
安いけど全然壊れたりはなかったんだよな、フナイ
もったいない
>>788 その時間に送迎が終わるホワイトな職場で残業する無能が悪いのでは?
通貨安ではもう開発できないね
宮城の半導体工場も白紙だ
船井電機と船井総研の関係は?
船井総合研究所との関係が密接であるという誤解もあるようですが、実は全く関係のない企業です。
今じゃ、発展途上国でもハイセンスやTCLのテレビの方が安くて高性能で売れてるんだろうな
サンヨーに比べたら
同じ大阪の電機メーカー、サンヨーは消滅した
経営が迷走して変なおばさんを社長にしたり
現在本社ビルは守口市役所になっている
>>411 北米でPHILIPSブランドの液晶テレビで一時期は席巻したねぇ
プラチナムとつくと胡散臭い。広告代理店もうさん臭い。
エンゼルス大谷絡みもマイナス。芸能人に近くなるほど胡散臭い。
落ち目と共に、何か握られたか型に嵌められたか。潮時なのかもしれないが・・・
>>26 とっくの昔に倒産してドウシシャに買われた
>>784 このスレすげえな
脳の使ってない部分が活性化された
>>781 ちょっと大きいんだよな
アイワはボタンとか大きくて
シンプルでそれはそれでいいけど
>>829 送迎が終わるだけで仕事は終わらないんだよ
中堅の電気メーカーの残業はすごいぞ。リアルタイムでテレビ見れないから
だからビデオデッキをみんな作りたがる
船井の14型テレビビデオ、アイワのMDコンポ両方とも安いのに壊れることなかったな
>>13 一時期、日本企業ではテレビのシェアで頑張ってたね
>>809 ケンウド今無線作ってるんだーcdラジカセ好きだった
薄毛がミュゼに通えばよかった
つまりこれは、ハゲ倒産
>>36 パイオニアはオーディオ事業をオンキヨーに売却してしまい、今は車載機メーカー
だがそのオンキヨーは破綻してしまった
パイオニアブランドとオンキヨーブランドは別の会社が引き継いでるが
>>775 経団連と日経が組んで
日本から技術盗んで潰して
代わりに中韓を世界の工場にしようとしていたな
アメリカの指示で
>>73 レックスマークは昔Apple PC互換機作ってた
>>434 そうそう
リストラのパイオニアがパイオニアw
フナイの機器って持ってたかなあ
安かろうに特化してたら残ってそうなもんだけど
落下中のナイフ。んーマンダムw
ビデオのコピーしまくってた時に再生用で激安買ったくらいだ。
今はダビングってなんだっけ?だ。
昔は、ひとり暮らしの学生の味方だったけどなあ
フナイですら高いと思う時代になったしなあ
>>770 東芝のOEMをやってた
東芝が.アレだからな、、、
実家にフナイのVHSあるわ
すぐに壊れたと親父が怒ってた
何故すててないのかはしらん
そもそも今はテレビの需要が無い。
10代20代は半分以上テレビを見ていない。
フェアメイトのダブルラジカセ持ってたな
1985年くらいに買った
もう捨ててしまたったが
>>865 新卒で開発部隊に配属されて喜んでた知り合いがヨドバシカメラの派遣店員になっていて悲しくなったわ
>>830 SANSUIブランドでドウシシャがラジカセ出してたな
もはやバッヂとしてしか生存してない
今は家電の機能は大きさを気にしないなら
みんなスマホになってしまったからな
そりゃあ家電メーカーは倒産するわ
山水電気、仕手ゴミだったなぁ。懐かしい。
落ち目の頃はほんと香港がチラつく。なぜかしらw
選挙に行かない人は、円安物価高に文句を言う資格はない
選挙に行かない人は、これから4年間、さらに円安になり、ますます物価高が進み、生活が苦しくなっても、文句を言う資格はない
ここってBtoBに特化して競争しない戦略で結構堅実にやってるイメージだったわ
ミュゼ買収あたりから裏で変なお金の動きしてそうな流れね
今は安い中華製のオーディオやスピーカーのほうがいい音出す
>>1 船井電機を救済した秀和システムって会社200億円大損じゃん。テレビは誰がやっても経営無理だな
>>166 ドライブAssy買ってきて組み立てるだけやん
BDのレーザーピックアップなんて作れるのは世界でも数社だよ
初めて自分で買ったビデオデッキはFUNAIだったなあ
モーターの音がうるせえんだ
>>882 相手がナショナルブランドの東芝だったが、
ソレが実質的に倒産したからな
一たまりも無い
>>843 1回50インチの買ったことあるけど全然悪くなかった。
北九州市消防局の消防士なんて性的暴行で逮捕だよ?同意があったって否認してるらしいけど・・・
もうジャンポケ状態じゃないか!
>>53 パナソニックもダメぽ
Mini LEDのTVが他メーカーに比べて低性能
お先真っ暗
>>775 企業の数が多すぎると言う理由もあるんじゃないか
韓国は極端としても
>>844 あったな
何か買ったような気はするけど思い出せない
自作PCで知ったけどファンで定評あったような
>>900 パナは自社製造撤退してから中華のTCL製だったな
中国製を安く売ってればこんな事には
何やらかしたんだ?
ソニーがトリニトロン売ってた時代にお世話になった
秀和システムって船井を変えるほどの規模の会社だったのか?
関係ないけど今日どんぐり4回くらい喰らってるんだが
酷すぎない
>>760 買収しても売却したのなら基本的には無関係なので支払う義務は無い
今回で問題になるのは
ミュゼの借金で船井の本社の土地に根抵当を設定していること
その根抵当がある限りミュゼ売却しても金返せという債権者に対抗できない
何故準自己破産になったんだ?
取締役会の全員が揃わなかったとか一致決議が出なかったとか、何か内部で訳あり事情でもあったのか?
>>909 サーバーごとに食らうから巡回先昨日から増えてたんじゃないの?
>>884 中華のデジアンといっても
中に使われているオペアンプは評価の定まったものが使われていたり
またそれを交換可能な設計にしているとか
とにかく金のない若者たちも安いし遊べる仕様になってんだよな
ここでも国内家電メーカーは失敗した
謎にビンゴついてんだよな
今年ヤマダでみつけてさわってみたら現行品にもビンゴついてて笑ったわ
一昨年34型ブラウン管のプロフィールプロ廃棄したが、ソニーから回収のお知らせが出てて連絡したら引き取り処分料全部無料だったわ
誰も助けなかったのか!
学生時代テレビでお世話になったなあ
人生に成功した先輩から一言
学歴は最低マーチから人間扱い
出来れば、早慶国立上位に組み込め
新卒は必ず大手に入社すること
間違っても中小に行ってはダメ
大手行けないなら留年、留学をした方がいい
会社に転職する時は大手から中小はあっても、中小から大手は確実にないと思え
大手入れなかったら自穀も視野にいれるべき
それくらい覚悟が人生には必要
ティアック、デンオン、赤井電機、ケンウッド
懐かしいね、今となっては
>>840 技術も何も買えないから開発できないそれだけ
通貨安の国は全部発展途上国w
>>863 馬鹿SANYOの社長は
中国に販路拡大したいばかりに
合弁会社作って
製造技術全て筒抜けにした挙げ句
販路拡大もできず会社解散させたアホの極み
そしてその
合弁先のハイアールは
アジア市場を席巻したのよね😔
これも時代の流れってやつか。昭和ゴミウヨじじぃも船井電機と共に滅ぶのが運命(さだめ)
以前ここの元社員のジジイが、大リストラしたとか偉そうに自慢してたな
IT音痴な上筋の悪いスポンサー探しするわゴミコンサル連れてきて引っ掻き回すわロクなことしなかった
俺が中学だか、高校の時に初めて買ったビデオデッキがフナイだった。これで当時の深夜エロ番組を録画しまくった。そのころのビデオテープもほとんど再生できなくなっていている。なんとかデジタル化しておきたいがそこまでの気力もない
>>900 シャープのパソコンみたいな名前MZ-2500は綺麗だったけど、ダメなの?
ゴミみたいなテレビ売ってたところか
末期は詐欺みてーな美容器具作ってたみたいだな
世界に向けて舵切れないところはこんなもんだろ
>>844 真っ先に中国に進出(工場移転)すると息巻いて真っ先に死んだな
アホブレーンの典型
>>927 デンオンは健在だぞ
今はデノンと発音するけど
>>158 アイワはAV業界では庶民のヒーローだぞ
家電の庶民のヒーローは山善とオーム電機
>>916 巡回先はいつもと一緒
様子みてみるよ
うざさから思わず書いてしまった
これ調べたら、秀和システムが買収してから相当黒いな
Blu-rayになってからPanasonicとSONYの二択だからな
他社の入る余地がない
>>908 (‘人’)b
出版社としては優秀だよ!
>>927 真面目にいえばケンウッドは再生している
音響機器の会社というよりは、防災無線システム方向での飛躍だが
>>149 まじでやばい
船井は食い物にされたのでは
まあどのみちボロボロだっただろうけど
見るも無惨! どすぐろい勢力に侵食された「船井電機」:FACTA ONLINE
https://facta.co.jp/article/202409031.html 本業でうまくいかず潰れたわけじゃなくて、なんか怪しい筋に食い物にされた感じ?
日本が弱っているせいか外国から優秀な技術者とかも来なくなってるね
野球にしたってほかのスポーツにしたって優秀な奴は来なくなった
>>888 秀和システムって、反社の仕手株だった気がする
ホームセンターの片隅で安売り液晶テレビ売って
460億円の負債返せるビジネスモデルは無いわ
アメリカじゃ有名ブランドだった
2000年ごろ買ったな
国賊自民党のせいで
またひとつ日本の貴重な産業がなくなった
>>961 ヤマダ電機で大きなスペース使ってテレビ展示してるけど?
当然今時小さいテレビなんてほとんどないから大型テレビだよ
日本はとっくに輸出で稼ぐ
ドイツや韓国とは違う
内需国になっているというのに、
トヨタを支えるべく大衆を犠牲にして
円安路線を突き進んでいる。
なんでトヨタ支えるために
日本国民が円安物価高で
困らないといけないのか!
今こそ自民党を下野させるべき!
スピーカーとかはマニアだけの世界なのか?
北欧のあれとかあるが
日本は黒物総崩れだな~
>>953 一昨年ノーベル賞とった人が沖縄で教えてるけど?
>>960 それは不動産の秀和で秀和システムとは直接関係ない
親戚にここの一族の船井さんがいるから地味にショック
医者だから経営には関与してないと思うけど
オーディオは世代じゃないんだけど、
ここの株は一時もってた
ハードウェアじゃないけどmaxellとTDK元気っぽい
>>927 ティアックもまだ健在
サンスイのロゴの入った安くて安っぽい
アクティブスピーカーを見た時は涙が出そうになったな
それがもう十何年前で今はもうご臨終したのかな
>>949 KENWOODは去年トランシーバーでグッドデザイン賞とってる位無線機やってるね
ミュゼがネット広告企業に22億とかもう完全にハメられてる
mcjをガーシー関連で見てもゲロだし、グッドウィルもゲロだし。
なんだかんだ闇落ちしていく過程でマネロン作用になったりするんよな。
ゲロの世界も奪い合い食い合いだから、いずれ縮小していくだろう。脈々様とともにw
脱毛なんて若い女の脇と股ハゲさせたらおしまいじゃん
>>981 (‘人’)b
フナイもラジオ作ればBCLラジオを
>>947 良い出版社なのは知ってるけどこのままだと潰れるのでは?
鉱石ラジオから頑張ろう大阪。アンテナ系はどうなることやら・・・
船井のビデオデッキ持てったな
たしかに最近は見かけなくなった
>>980 SANSUIは雑貨商社が商標権を持ってて
最近は80年代デザインのラジカセを発売してたな
>>987 (‘人’)b
あぐら牧場とおんなじ何故山手線の広告が魅力的に思えるのかミュゼ
>>844 電池技術が欲しいパナにうまい事言われて合併
殆どの重複事業は中国等に売っぱわれてしまったね
アクセスジャーナルで問題視していた会社
内容忘れたけど創業者一族が手を引いたあとに
やばい連中に乗っ取られて?だったか無茶苦茶な経営されてたんだっけか
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 30分 55秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login