◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
田舎の町内会に入らないとヤバい人と言われますか 東京→田舎移住で知った地方民の東京コンプレックス [七波羅探題★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1733317965/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「田舎の町内会に入らないとヤバい人と言われますか?」待望の「東京→田舎移住」で知った「地方民」の「東京コンプレックス」に辟易
国土交通省が行った調査によると、東京圏に住む人のうち35.1%の人が「地方移住」に関心を持っているのだという(2024年版首都圏白書)。危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏は、この調査結果について次のように話す。
この記事の他の画像を見る
「上述の調査で、20代のみの回答結果を見てみると、移住に関心を持つ人は全体の約48%でした。実に2人に1人が地方移住に興味を持っていることがわかります。
物価高や治安の悪化など、東京圏の住みづらさを実感する場面は確かに多いですよね。ですが、地方には地方ならではの『住みづらさ』があるのも事実。自分にとっての『都』がどこなのかは、実際住んでみないとわからないのかもしれませんね」
今回は、東京から地方に移住し、地域住民との関係に悩む女性に話を聞いた。
※以下出典先で
FORZA STYLE12/4
https://forzastyle.com/articles/-/73203 まず田舎と一括りにしてもいろいろある
人の入れ替わりが多いところなら関係ないかな
✕地方民の東京コンプレックス
○東京民の東京コンプレックス
本当の田舎は町内会などとっくに無い😡ソースは北海道地方都市在住の僕
俺なんて田舎に住んだことないのに、
親すら住んでない親の出身地の田舎の近所の人を結婚式に呼ばないなんてありえないって言われて
自分の結婚式に初めて会う人呼んでる、そういう世界だぞ。
部落の仲間意識はそんなもんだ。
近郊だけど言われるよ
賃貸とかマンションは別だけど
戸建てで孤立して争う覚悟が無きゃ入っとけ
>>7 北海道は元から長く住んでるやつ少ないからそう言うのあんまりない
親戚も居ないし縁もゆかりも無いそんなど田舎に住むからだろう
神奈川程度にしておけ
移住者ばかりだから詮索されない
もう田舎の人でさえ町内会抜けてる時代なので、気にしなくても
劣等人種ヒトモドキネトウヨに幼稚キチガイが多いのも納得の理由
高齢の親が「ネット右翼・陰謀論者」になるケースが増加…精神科医がメカニズムを解説
精神科医の和田秀樹氏は、脳の老化に原因があると指摘する。
前頭葉が萎縮したり、脳が衰えてきたりすることで起きるもう一つの特徴は、疑う能力が落ちてしまうことだ。
つまり老人じゃないネトウヨはそもそも前頭葉欠陥品、失敗人間・日本のお荷物・足手まとい
保守でもなんでもない
小学校で7の段の掛け算できない奴いたよな
それがそのまま年取っただけ
だから日本に行き場がなくてヘイトするしかない
マウント取りたがるくせに、言語能力が低くて幼稚ワードしか出ないのも、裁判所で支離滅裂と叩かれるのも、コミュ障なのも納得
闇バイト実行犯も限界知能コミュ障ネトウヨだったしね
ドラレコ時代なのにバカ丸出してあおり運転や信号無視するDQNもそれ
地方都市にいる人は
半世紀くらい前の時代の人だと思ってればいい
>>2 墓穴を掘らなくなってから50年くらい経つのに
墓穴班は葬式には参加してた
コロナのお陰でだいぶ減ってよかった
>>18 それそれ、コロナで少なくとも葬式は楽になったよね
田舎と言っているところのレベルにもよる
地域共同体的なまとまりて生活しているところに出向くならは郷に入ては郷に従え
東京から移住し中途半端な規模の都市を田舎と表現するならば周りを見渡せ
何にしてもその地域になじむことだ。仕事などの都合で住まざるを得なくなったとしても黙って従うことだ
社会とはそういうものだ
>>1 うちのほうなんて、町内会よりもさらに狭い、神社の氏子の集まりがあるからな
>>22 わかるわかる
氏子とか寺でグループできてるよね
氏子、檀家が理解できない程度の田舎に住んでる奴がこの話を語るなと思うね
どれくらい田舎にも寄るだろ
うちも大概田舎だけど去年抜けたぞ
>>29 それよ。
なんか意味分からんけど近所の奥さん集まって料理作ったりね。
東京、首都圏だと中国人は入らないしルールも守らない
入っても入らなくても知らん奴ならなんも言われんだろw
>>32 自慢なわけないだろ。
若者はばからしいとおもいながら仕方なくつきあってんのよ。
コロナで簡略化されたのは本当に救いよ。
東京モンは愛郷心ゼロだから、田舎には住まない方が良い。
ポツンと一軒家の行く道中の最後の村(町)みたいな所が一番よそ者に煩い
田舎の市街地でマンション暮らしなら気楽
またトンキンの思い上がりスレか
トンキン土人ってこれみて興奮するんだろ?
>>1 田舎もんはマナーが悪い
都会人の方が礼儀マナーが良い
>>1 これは井の中の蛙。
住み慣れた生まれ故郷の東京から乳離れ出来てないだけ。
「郷に入れば郷に従え」
これって都民も、関西弁を直さない関西出身者に向けて言ってるだろ?
地元も2000年辺りまでは、葬式の時に隣近所の人が色々世話しに葬式の家に集まってたなぁ
そういえば、自宅で葬式やる人居なくなったなぁ。
あー、春日部行くと実感するよコレ
マジ限界村社会だから
都会か田舎ではなく長く住民が住み着いてるかどうかだと思うぞ
葬式あると、隣組の女性たちが天麩羅揚げたり
最近だと香典の受付やったり、するよね
東京いたときマンションの自治会入らないってあったのかな
>>1 都会がダメなんじゃなくて、どこにいてもダメな不適合者だったってことだろ。
地元の若者すら出ていって戻らないようなところだからこそ支援金出してまでよそ者呼ぶんだよ。
>>4 不動産屋の地方攻撃
こいつらのせいでこいつらだけが儲かって日本全体が沈没していっている
>>25 寺と神社でグループ分けとかは無いな。
神社はあちこちにあるけど全部神主不在だし、氏子とはいっても実質は神社保存会員だからな。
他所の土地に行ってまで、地元の味覚・地元の方言・地元のルールをリセットできない幼稚な人間がいる。
自分が変わらないと認められないし成長できない。
会長、会計役員なんかやったら責任とらされて時間を奪われてまともに仕事も出来ない
会合だの、領収書だの沢山
休日の朝から、平日の夕方まで呼び出される
役員をやらない人、入らない人が得をしてる
>>53 お前は何処の土民なの?
未開の地なのに家持ってないのは何で?
町内会の会合やらなんやらの参加は厳しくても
少なくとも地域に貢献する気はある、という意思表示として
町内会は入って会費くらいは払っといたほうがええと思うけどね
有事の際には、どうしたって隣近所で助け合うことになる
行政は一軒一軒まで手が回らんし
そりゃああえて入らないなんて変な人だと思われるのは当然
>>47 うちの方はコロナで、帳場、寺役場、陸尺とかは全部無くなったな。
田舎の人は優しいなんて嘘だからな
田舎モンは嫉妬深いし執念深いし幼稚な意地悪も得意
面の皮が厚ければ平気
Z世代とやらが幅利かせるようになったら
消滅するんじゃねの
このライター「中小林亜紀」の扇情的なキチガイ記事にいちいち付き合ってやる理由はない
ウザいキチガイ
>>59 とりあえずもっと賢くなってから煽ろうな?トンキン?
コンプレックスとほざけば何しでかしてもいいと思ってるトンキン人は朝鮮に移住しとけよ
実はトンキンに一番似てるのが日本じゃなくて韓国なんだぞ
今や町内会の一番の仕事は紙で印刷したり手書きしたきったない回覧板を回すこと
内容もどうでもいい緊急性のない情報ばかりでさっさとやめちまえと思う
ネットと無縁の情報弱者向けの老人会と化してる
町内会のせいで、
その地域で生まれ育った若者、特に女性が流出
町内会のお陰で街頭が増やせた
独居老人のお宅訪問もしてくれる
ゴミステーションもカラスや猫に荒らされない金属製になった
入らないと損
田舎は旅行に行くところで住むところではない
原住民がコンタクトとってきたら即引越し
そういうフットワークの軽さは必死
村社会メンタルと生活圏を一緒にするのは不可能に近い
>>44 葬式の段取りは葬祭センターに一任するけど、出棺の見送りは辺り近所総出で見送るね。
親父の時は顔が結構広かったから、道路脇に50人くらい見送りに並んでた。
>>15 それな。
転職先で、辞めた会社の話題をしてるようなもん。
>>55 神様なんていないのにあちこちに神社作りまくって負の遺産
取り壊せば良いものを無駄に維持し続けようとして馬鹿げてるとしか言えん
自覚の無いカッペ程、
傍目に痛々しく嗤えるモノは無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
田舎者が東京行ってもカッペ丸出しだと嫌味言われるよね
>>79 そんなに一人きりが好きなん?
ずっとぼっちやん
その割にはのグエンとか図々しく住み着いてて、排斥もされてないんだよな
半年ROMれ
ごちゃんは初めてか?
ググレカス
巣で死ね
田舎は糞!排他的!陰湿!
田舎はおかしい、変なルールを押し付けてくると言う奴に限って
日本のルールに従わない外国人に対して「郷に行っては郷に従え!」と言いたがる。
言ってることが矛盾してるんだよ。
町内会費なんて不明朗会計で神社の改修とかふざけたもの計上してやがる。
独身中高年なら男女とも東京の方が住みやすいだろうな
別荘地に住めば良いんだよ
管理会社が取りまとめてくれるし快適だぞ
マンションアパートなら、入らんでも、ほぼ言われること無いわ
東京都民からみたら
上はその他政令指定都市から下は限界集落まで
等しく田舎だから同じ田舎体験でも個人差がありすぎる
田舎の定義をしっかりしないと
この手の話は全然かみあわない
>>91 コンタクトとってきたら逃げるんでしょ?
人付き合いが苦手で嫌いなんでしょ?それとも都会の付き合いは良くて田舎の付き合いは嫌なの?
>>67 5chを見てても地方の人間の方が粘着して来るし執念深い印象があるわ
>>73みたいなタイプ
いつもそうだが地方の定義が曖昧なんだよ
山奥の村でも想定してんのかって
>>2 何処の田舎だよw
マァうちの地方では嫁さんが来ると門土産としてお菓子を配ったから嫁さん見物に近所の人が集まってた…その事かな
昔の結婚式は自宅で迎えてたから、両家の親族数人ずつが参列した人前結婚式だった
最近は結婚式場へ現地集合だから門土産も無くなったなぁ
会長が任期終わったその日に町内会脱退した
何があったかは不明
ここのスレ見ると
田舎を敵視してる人の何と醜い人格なのか
よく分かりますよねw
>>96 言いたいことはわかるよ。
一口に東京都民と言っても都内住なのか、お前みたいにあきる野市在住なのかで違うし。
悲しいことを言うが
田舎を捨てて自由な都会に出たのに出戻りみたいな境遇になるということは韓国から北朝鮮に亡命するくらいの悪い状態だ
韓国人さえやらない行為だ
俺は都会で夢破れて田舎に戻ってきた人間だから地元の共同体に組み込まれなければどういう事になるかわかっている
不合理な組織体でも従わなければならない
キリングフィールドでフランス語と英語が話せているがポル・ポト政権下のカンボジアで息を潜めながら生きていてロイターだかのカンボジアの元記者に息子を国外脱出に託した人みたいな状態だ、息子は地雷で死んだっけかな?
埼玉県川越市南田島というところはこの世の地獄かよってくらい田舎のヤバさ満載だったわ。
>>5 そんな感じだな
東京から地方都市に行った人発狂しちゃったわ
大阪の人は馴染んでるのに
都会も自治会だらけし、マンションなんかも参加しないで
部屋一個購入しただけなのに1棟自分だけで回ってると勘違いしてる住民が居て皆んな困ってる
話し合いすらこない不参加者に対しては自治会で訴訟対策までしてあるけどさ
東京には東京の良さ
田舎には田舎の良さが
あるのになあ
人生を楽しめば良いのに
23区内から人口15万の関東地方都市に移住したんだが、町会はないし、冠婚葬祭もドライ あまり他人の行動を詮索しないので、東京より楽だわ 農村部に住んじゃだめ 工場の多い市で、周囲が給与所得者ばかりの所に住めばまず移住は成功する
>>93 条件次第だけど、限界集落の方が住みやすい人もいる。
地元を離れない倅ってのがそれで、どうせ絶えるなら東京へ逃げずに最後まで残ってくれた方がありがたいらしい。
東京じゃこどおじって呼称されるけど、田舎じゃ当たり前だからな。
コンプの塊だから生まれたトンキンにも馴染めないうえに
地方でも責任転嫁して発狂してるんだよ
この前火事にあった自民議員みたいに東京で金持ってても道路が狭すぎて物理的に消防車が入れないとか、近隣住民は野次馬になって携帯動画撮って晒すだけとかそっちの方がヤバいと思うんよ
都会から脱走して来た時点で既にヤバい人扱いやで
>>98 なぜひとりだと決めつけているのか尋ねたんだけど
なんでまた論点ずらしてるの?
質問にまっすぐ答えられない?
首都圏には首都圏ならではの、ムラ社会のいやらしさがあるんだよ。
形は違えど、どこも一緒。
首都圏は年収カースト、学歴カースト、お受験カーストとステイタス系のギスギスが多い。
個人主義どころか同調圧力がすさまじい。
俺都民だけど町内会あるぞ
まぁ三鷹市民だから田舎だけど
東京で生まれ育って今田舎暮らしだけど、東京にも町内会あったよ。運動会手伝ってくれだの祭り手伝いとか普通にあったけどな。
>>110 東京にほんと住んでるのかと思うよな
まぁ家族も持たず、一生アパート暮らしして
世間とほぼ関わらない生活してると
そうなるのかもしれんが
>>117 お前に連れがいようが家族がいようがそんな話関係ねえよ
対外的には人間嫌いなぼっちやろ?
>>93 一般論でいえば、若いうちだけ、収入が高ければという前提条件が付く。
中高年で東京が居心地良いと語る人は、おおむね負け組。
知人縁者から「そろそろシッカリしなさい」と苦言を呈されるのを嫌がる現実逃避型。
どう言われようがどうでもいいだろ考えるだけムダな時間
>>124 なぜ田舎の人が嫌われているのかわかる?
鏡見なよ
迷惑だよ
町内会なんて言うほどでもないぞ
直接利害絡んでる分譲マンションの管理組合の方がよっぽど面倒だったわ
大事なことは都会暮らしをキープすることだ、または地方都市でも県庁所在地とか中核都市の市街地に住めるようにすることだ
それなら町内会があるような所でも楽だろう、決して田んぼや畑、古いお宮があるような所に憧れないことだ
>>1 田舎はどこも面倒だよ・・と思って読んでみたら、桂木亜弥子さん(仮名)が性格悪いだけの記事だった
亜弥子さん普通に嘘ついてるわけだし、悪口も言い過ぎでしょう
そもそも「夫が都会で人間不信になって田舎に」って夫のせいにしてるけど、これは亜弥子さんも都会でうまくやっていけなかったパターンだわ
それとも、ほぼ作文なのか
地方移住を考える東京人が人間としておかしい傾向があるだけ
関東大都市圏 3727万人
近畿大都市圏 1930万人
中京大都市圏 936万人
人口100人あたりの自動車保有台数
47位 東京 28.57台
46位 大阪 40.20台
45位 神奈川40.51台
44位 京都 49.24台
43位 兵庫 52.46台
42位 埼玉 53.63台
41位 千葉 56.13台
40位 奈良 59.99台
39位 福岡 63.71台
38位 広島 64.89台
37位 愛知 67.28台
36位 長崎 67.76台
35位 北海道68.67台
34位 宮城 70.72台
33位 滋賀 70.93台
>>1 オウ! 俺はヤバいんだ 夜露死苦
とか返せよ
法律に準拠する限りそれは善良な市民だ
>>131 どうとでも言えることを誤魔化されてもな
で、なんで一人だと決めつけちゃったの?
いわゆる典型的な首都圏民が地方移住で避けるべきは二つ。
・城下町
・工業地帯
決して農村部ではない。
城下町は先祖代々のカーストが構築されて、移住者は疎外感が半端ない。
工業地帯は店舗が単調で、住人の属性もバリエーションに乏しく仲間意識を持てない。
【都道府県別】歩数ランキング
1位 東京都 6136歩
2位 神奈川県 5984歩
3位 大阪府 5700歩
4位 千葉県 5600歩
5位 埼玉県 5450歩
6位 兵庫県 5383歩
7位 京都府 5382歩
8位 奈良県 5191歩
9位 滋賀県 4917歩
10位 愛知県 4897歩
2年後町内会長の順番回ってくるんだが断るとどうなるんや?
独身でまあ底辺やから毎日仕事してる
首都圏・京阪神>>(鉄道社会と車社会の壁)>>名古屋・福岡・札幌・仙台・広島>>(地方中枢都市の壁)>>その他
30代で脱サラして
品川から人口1000ちょっとの田舎に引っ越して
悠々自適のスローライフを満喫してるけど
一番きついのは虫が一杯いること
2番目は村社会に馴染めないこと
>>130 子供にマンション継がせないのに、大規模改修の話が出たらどうするつもりなんだろうな?
>>13 静岡市の田舎だけど俺も自治会抜けたよ
年間8千円なんて払いたくないわ
強制労働のびんかん当番や草刈りしなくてすむ
リタイア後、田舎に帰った人はいますか、率直な感想を聞きたい
>>148 ゴミ捨てできるとこは自治会入らない方が楽
>>132 人口100万人以下の田舎はヤバい
地方に住むなら人口120万の広島や人口110万の仙台に住むのが限界
それよりも田舎に住むとヤバい
草刈りや消防団など、地域のイベントがウザいと感じる人は
何をやってもどこに行ってもダメな人間。
自分が通用しない低レベルなのを自覚すべき。
>>134 コロナで大分緩和されたけど、結婚式やらないだけで
信じられないといわれる世界、それが田舎。
>>58 まあ、小さな村の限られた人数で回してるから一度は回ってくるんだ、、諦めろ
儂なんて成人してから、小役とはいえ何らかの役が当たり続けてるからな、無役な空白時期は三年ほどあったかな
消防団員から始まって農会長に子供会やPTAとか補導委員やまちづくり委員とかとか…三個ダブってやった事もある
そして今は寺総代…寺総代はボケるか死ぬ…までだぜ
儂は「助けられて、助けて、助けられる」のが人生だと思ってる、しゃないわ
>>147 管理費と修繕計画はいっつも揉める定番だよね
そもそもほとんどが無関心層だから何も話が進まない
結構な田舎に引っ越したけど町内会に入ってないわずっと
入会チラシらしきものははいってたけど無視しても何も無い
草刈りくらいは農家だから苦にならんけど、10年後には俺しかいなくなるんじゃないか?という不安はあるw
>>7 町内会が成立するほど人が残ってないもんな。
>>7 札幌はあるぞ
管理しっかりしてるマンションとか
転勤族少ない住宅街なら必ずある
>>140 79の書き込みから人付き合いが苦手な対人恐怖症やろなと思ったからな
原住民がコンタクトとってきたら即引っ越し?普通そんな発想しないでしょ
そういう発想する人間は普段からぼっちやろと思われて当然やろ
ぼっちと思われて悔しかったか?
田舎の人間もあぁこの人は都会に馴染めなくて脱走してきてヤバい人なのかぁと薄々気付いてはいるもののあえて言わず察してあげて町内会にでも入って仲良くしませんか?と、提案してあげてるのにな
なんで自らヤバい人間だと白状しようとするん?
>>90 > 町内会費なんて不明朗会計で神社の改修とかふざけたもの計上してやがる。
年に一度は総会を開くから、出席して文句を言ったらどうかね、疑問が有るなら会計監査も出来るよ
>>158 都会に住んでて田舎に親の出身地の土地家もってる俺ですら思うしなw
この人等どうするつもりなんだろうと。
東京コンプレックスはあるんだろうね
俺が東京出身だと分かると
急にもんじゃ批判を始めたり
「東京の人間は地方のオレらをバカにするやろ?」と言って来たり。
大阪でさえこんな感じ。
良いやつもたくさん居たけどね
こんな程度で悩むなら田舎暮らししないほうが幸せだよ
馴染む気が無いならやめたほうがいい
>>156 古いマンションなんか死に逃げ老人ホーム代に使いたいジジババと大規模改修したい現役組で真っ二つだからな
東京か田舎か、なんて極端だなぁ
大阪、名古屋じゃ駄目なん?
>>151 20万都市でも30万都市でも市街地のタワマンもどきに住めればいいとは思う
エリアは限定されるがそれを賄う資産を持っていることが条件であるけどね
首都圏だって、子供の習い事とかママ友パパ友の付き合いが発生するだろ?
「サッカー教室、うちの子も一緒に車に乗せてってくださる?」
これをジャマ臭いと感じる奴が、地方移住で地域ルールすらこなせないと思う。
要するにどこに居ても協調性が無いだけ。
>>166 大阪で田舎だと思ってるならまだまだ甘いと思うのよ。
東京から地方移住するなら静岡市内の高台か西は神戸くらいまでにしとけ
>>158 ウチも近所は高齢独居ばかりだから、全くシャレになってないw
全部読んだけどちょっと被害妄想入ってる
ついでに言えば移住先を下にも見てる
これはあるやろ
田舎に入るなら人付き合いは必須
それもかなり濃い
後、田舎はその地区のカースト制度みたいになっとる所多いぞ
当然新しい奴は下っ端
ま、コミュ力あって人付き合いが好きな人ならどうってことないやろ
ただ出来ない奴は田舎に行かない方がいい
>>166 なんでそれを東京コンプレックスと感じた?
「ほめて伸びる子」みたいなキラキラ脳??
東京だけじゃなくて都会にやろ
いま西日本の果ての10万都市に住んでるが年寄りほど大阪や福岡に住んでた自慢するわ
オレが東京時代の話すると黙り込むw
東京で生まれ育ったが地方移住したい奴なんて聞いた事ないぞ
転勤でさえ単身赴任
>>162 ん?
また意味不明な決めつけをしてるけど
君なんかの病気?
やめた方がいいよそれ
皆に迷惑振り撒くことになるよ
>>177 人生の楽園が夢を見させすぎてるよね。
うまくいったひとしか見せないし。
行政も町内会がある前提の制度で回してる所があるから土地によるな
5ちゃんの連中の大半はどこのコミュニティにも入っていない
引きこもりやインキャが多い
つまりこいつらのレスは想像であり実体験を装ってるだけ
言葉遊びで暇つぶしがこいつらだ
なのでテキトーにながせばいい
どうせ何の役にも立たない情報だらけだし
うちの町内会は上場企業で働いてたやつか大学教授や士業のやつが多いから話し合わなさそうで役員やりたくねーわ
首都圏・京阪神>>(鉄道社会と車社会の壁)>>名古屋・福岡・札幌・仙台・広島>>(地方中枢都市の壁)>>その他
どこか知らないけど、Uターンでもなくて、地縁地縁のない人の逆流は相当厳しいと思う
移住してきた自分の世代は底辺スタート、ってことを自覚しないと、乖離大きいと思う
国道沿いで周りが殆ど小工場と田んぼ
集会所が無いから町内会が存在しないオススメ
>>187 広島、仙台を買いかぶり過ぎだと思います
どの程度を田舎と言ってるのかによるな
よくよく聞いてみると地方都市だったりするしw
>>173 人口・経済規模の指標はさておき、大阪を田舎と感じる人の気持ちも理解できるよ。
他の政令市よりも、ムラ社会的だから。
ずっと関西は、進学就職婚姻と地元で完結出来て他所に行く比率が少なかった。
だから地元民同士で地元民ルールが濃厚なきらいがある。
まだ他の都市のように上京経験が多かったりと、他所の空気を吸ってる土地の方が客観性を持ってる。
>>190 人付き合いが楽園と感じられる感性を持ってない人間が田舎に住めるわけないのよ。
>>189 町内会の外で人間関係作れば良いだけ
どんだけ犬の散歩の距離の町内会好きなんだよ
東京コンプレックスって、本当に東北とかあるんかな?
>>186 会長は行政との折衝も仕事だから、士業なりしてないと役に立たないと思う。
>>194 大阪だって近所の人間に興味ない人の方が多いよ。
親戚縁者のいない土地で上手くやろうとしたら下手に出るか
1人ずつ山に連れて行ってわからせるしかない
>>7 北海道のド田舎だけどあるよ
30半ばで町内会長やって今は連合の役員だわ
俺みたいなのは少数派だろうな
人口5万人の田舎でもチェーン店がたくさんって所は普通にあるからな
東京にいた頃は周りはスーツ着るような奴しかいなかったけど
田舎はガテン系率が高すぎて
みんな見た目おっかないんだもん
大学で東京行って一番笑ったのが学校の校庭の狭さな
あんなところで子供時代過ごして楽しいんだろうか
こいつ、別に東京でも嫌われてたんじゃね?
・Hな服を着て渋々草刈りに行ってセクハラ発言された
・爪伸ばして家事したり料理してるのを嫌み言われた
・「東京の人は~」って信州のクソ田舎ババアに言われた
人は記憶型と思考型に大別できる
程よい郊外が一番いいぞ
圏央道ライン
厚木・相模原
八王子
川越・久喜
つくば
成田・茂原・木更津
>「強制ではないということですか?」
初っ端にこんな事を言ったらドン引きされるだろw
「人間嫌いだから東京に住む」
これって矛盾してるよな。
いくら個人主義と言えど、人波に身を隠せると言えど。
人間関係はどこに居たって存在するわけだし。
負け組の言い訳にしか聞こえない。
今や田舎は少数派で都市部が多数派の一般基調を形作っているのに
田舎の考えを強弁されてもな
そういう不条理を押し付けるから人が逃げ出しているんだろうけど
学ばないよね
過疎で消滅の状況になろうともこの間違った意固地さは改善されないんだろうな
>>134 そう言えば最近は周りで結婚したとか聞かないなぁ、式にも呼ばれないし
昔は高速道路を走ってたら、嫁さんの荷物を積んだトラックをよく見たが、最近は全く見ない、、周りには葬儀会館は見かけるが結婚式場は無いな、、少子化恐るべしw
自治体がなにもかもやってくれると思ってるのか
イメージだけで田舎に来るんじゃねえよ
このライター「中小林亜紀」の扇情的なキチガイ記事にいちいち付き合ってやる理由はない
ウザいキチガイ
この手のクズライターは、マジで死ねば良いと思う
>>199 こいつ「東京の人は~」と言われるっていうけど
トンキン「トウホグの人は~」とか「グンマー人は~」とかいうから
お互い様なのに
なんで自分達だけって思うんぢろうね、自意識過剰だわ
横浜市鶴見区だけど町内会が老害の集まりでビックリしてる
老害が町内会中の家を回って神社のお祭りの寄付を集めてるんだけど、居留守使うと玄関のドアノブを回して入って来ようとしてきたのには恐怖をおぼえたわ
知り合いの家の隣も東京の人が移住してたな
アホみたいな不注意から火事を出して知り合いの家も焼けたけど、今も呑気に住んでるわ
町内会の人もみんな嫌ってるのにお気楽な人も居るもんだ
ちなみに、知り合いの家の修理費は数億円
岐阜の鉄道沿線の片田舎なんて便利だからといって住んだら地獄を見るよ。
まず、余所から入った人は原則消防団に入らないとダメ。断ると本人ではなく子どもをいじめてくる。
特に特定の地区に住む住人の長男にはメンタルがおかしくなるレベルで執拗に攻める。
そのせいかこの地区で生まれた男は周辺地区で嫌われており、関東か関西まで行かないと結婚できない。
最近はその影響が代々議員をやっている地主一族にも出るようになったので既に決まっていた余所者の縁談を奪おうとした。
議員の口利きで良い思いをしたい地主連中と取り巻き(反○含む)が協力して謀略を計ろうとするが、口利きを嫌がっていた市職員の裏切りによって失敗し、さらに地区内で内紛が発生して選挙に落選してしまう。
令和の時代にこれをやるからね。
>>206 それはちょっと分かる。
直線100m走れるグラウンドが無いってのは、地味にカルチャーショックだったわ。
こっちの中学校グラウンド、過疎地なのに一周400mもあって体育が辛かった。
>>214 田舎から出たことない老人に理解できるわけなかろう
>>216 おそらく独身者は、首都圏だって近所カーストママカーストが存在するってのを知らないまま個人主義うんたら誤解してるだけ。
東京楽しいよー
地元の田舎は嫌だから東京に住んでるよー
別に 東京からは関係ないよ
単純に長く住んでるかで カースト制度ができている
>>165 >
>>158 > 都会に住んでて田舎に親の出身地の土地家もってる俺ですら思うしなw
> この人等どうするつもりなんだろうと。
跡は野となれ山となれ、為るようになるさ
老後に、街に住もうと村に住もうと近所が助けてくれる訳でナシ、、変わらんさ
別に田舎暮らししたいって願望があったわけじゃないのに何で戸建てにしちゃったんだろうな
近所との付き合いが嫌ならマンションにしとけよ
>>219 氏子の世界はそんなもんよね。
住んでなくても親の実家がそこにあるだけで寄付求められるもの。
どうでもいいことを記事にしているが、しいてあげれば、一部のエリートだけはいいかもしれない。
東京の大学は体育の先生が元オリンピック選手で、その先生に手とり足取り競技技術教えてもらって、都心はこれが普通かって思ったw
>>231 マンションにも町内会はあるよ
古いマンションだと高齢者が多いから
買い物とか手伝わないと8分にされる
移住で大人気
最強の中核市、富士市。人口25万人、GDP1.2兆円、富士山が眼前という希少な立地。駅前再開発も控えておりポテンシャル充分。🗻🍵🍊
>>228 逆にさ。
望郷の念をクドクド語ったり、東京の不満をダラダラ述べてる上京者どう思う?
「だったら地元に帰れ」
こう思うよね。
おそらく
>>1も、そういう事なんだよな。
都民は静岡に感謝しなさい🍵🍊🗻🐱
ちなみに江戸の街は駿府がルーツだと言っても過言ではない。さすがに静岡の街の爽やかさ、清潔感、美しさは小さくとも東京に負けず劣らずである✨
江戸城の基となった「駿府城下」🏯
類いまれな知恵と知識、そして創意工夫によって、理想の都、近代国家の礎となるまちづくりを成し遂げた徳川家康。260年余りに渡る平和国家“江戸時代”を築いたことは、世界史上例を見ない偉業である。そしてまた、江戸城下は下水道の整備・ゴミの収集・リサイクル文化が定着したクリーンな都市としても知られている。実はそれ以前、江戸より先に、近世のまちづくりの基本となる城下町が、家康によって創られていたのだ。駿府城(現在の静岡市)である。生涯のおよそ三分の一を駿府で過ごした家康は、この地に、自らの理想とするまちづくりを目指し、人生の夢を捧げた。駿府城下は水路が張り巡らされ、水運も発達した機能的なまちで、駿府型町割は江戸城下にもその原理が応用された。壮大かつ緻密に計画された家康のまちづくりとは。その足跡を辿ってみたい。
www.waterworks.jp/vol21/page1.html
>>207 人間関係失敗して東京から逃げた旦那もね
地方移住者の多くが人付き合い駄目で逃げた奴らだからそりゃどこ行っても失敗する可能性大いに秘めての移住
だから移住者の多くが失敗するのは必然でそれを都会でも他責にしてたように田舎でも田舎者のせいにして針小棒大に騒いでるのも大きいんだよな
家買って最初の2年ぐらい町内会入ってたけど脱会した
多少揉めたが何の問題もない
>>231 マンションはマンションで将来面倒くさいことが待ってるよ。
それはそれは戸建て持ってるよりも面倒な。
>>181 は?お前が病気だろw
田舎の原住民がコンタクトとってきたら即引っ越すというネガティブ精神なんだからw
最後に一言
人付き合いを嫌がる精神に幸福は決して訪れないからな
幸福は人間関係の中のみにある
他人に話しかけられたら積極的に応接しような
即逃げちゃダメだよ
飲み会とかちゃんと顔を出せよ
やっぱり雪化粧の富士山は最高だね♪
(静岡鉄道🗻清水港)
i.imgur.com/jUm5nqw.jpeg
i.imgur.com/MwfGj6f.jpeg
そもそも、地縁がないのに大都市以外に越そうとするのは無理だろ
東京の住宅街の方が町内会が機能してんじゃね
あとマンションの自治会とか
例え言わなくても内心変に思われてるよ
悪いことは言わない
何か損するわけでもないし入っとけ
いまの老害世代が死に絶えればある程度はこういっためんどくさい慣習も薄れるだろう
Z世代が町内会や自治会に進んで入ると思うか?
地方の集落なんて老人すらいなくなって破綻するだろうし
>>248 無理ではないのよ。
その地域の風習に理解を示して、協力できる人なら
大歓迎される。
>>228 とにかく東京暮らしをキープすることだな
東京で稼げる能力をキープできるようにな
中国の文化大革命の時の習近平みたいに北京で暮らしていたら政府から中国の農村へ行く下放みたいな事になれば惨めだぞ
そりゃ田舎モンなんか昔の落ち武者みたいなもんだからな
どうしても引っ越したいなら 若いうちに越して 土着になれるしかない
中年になってから引っ越すと マジ死ぬよ ストレスで
>>251 損しかないから入らないんだろう
このスレだってそういうことばっかり言ってるじゃん
職場の飲み会ウザい、かったるい。
参加しなきゃ同僚から疎遠になった。
こんなの自業自得。
大人が生きてく以上「おつきあい」はどこにでもある。
地方移住もそういう事。
別荘と勘違いしてないか?
田舎ってくくりが乱暴なんよ
地方都市から限界集落まで含まれる
水源王国、静岡においでよ。
最強の中核市、富士市。人口25万人、GDP1.2兆円、富士山が眼前という希少な立地。駅前再開発も控えておりポテンシャル充分。🗻🍵🍊
i.imgur.com/iFB5VMs.jpeg
i.imgur.com/gLpJR5Y.jpeg
アマゾンの密林で暮らすことになったら近隣の部族と仲よくするもんだしな
俺みたいなもやしっ子が
パンチパーマにサングラスして
プロレスラーみたいな体型のおっさんと
町内会という組織で一緒にやるってこと自体が無理があるんだよ
>>1 入る必要は無い
完全に任意である
判例もある
>>259 集落のことを部落というかどうかは一つの指標になると思う
>>263 法律的にはそうだね
実行には鉄のメンタルが必要だけど
>>245 なんか変なこと言い出してるけど頭大丈夫?
そしてなんで決めつけてんの?
君の脳内と現実は必ずしも一致しないよ
その異常な決めつけは他の人に迷惑だよ
わかってないみたいだけど
>>253 お互いに理解し会うのが大事
一方通行はだめ
地方は人間や文化や習慣のミクスチャーがないから価値観の凝り固まった共同体ができていて嫌だな
>>152 俺も移住者だけど地元の人らはそうやって地域を守ってきたからその住める土地があるんだよな
高齢化進んでる地元の人らに仕事押し付けられるってその押し付けて来てる人も若い時は消防団だったり仕事押し付けられてきたんで体動かなくなってきてる今若い人にやらせようってのは当たり前
東京にも町内会はあるよ
特に東京の東側の地域はめんどくさい
>>262 田舎の漁村とかその手の連中だらけで楽しそうだな
村祭りでは有無いわさずにフンドシ姿で御輿を担がされると思う
入ったほうがいいよね
元から住んでる側からはなんだアイツって思われるから
>>267 それができる田舎は移住者が増えてるエリアだと思う。
そういう地域をしっかり調べて移住することをお勧めします。
道路わきの草刈りしないと自分の家に入れない、みたいな所は町内会に入ってみんなで草刈する必要あるなあ
水道が無い所は水源の掃除とか
まあド田舎だね
東京にいるとこの分野て日本何番には入ると思われるかもしれんが、そんな奴はほぼいません。アホです。
>>7 田舎といってもレベル差あるからな
うちの実家の自治会は自然消滅状態にあるわ
集落に3軒しかなく、全部高齢の婆さんで親せきだし
それでも自治会として機能させようとする役所怖すぎ
田舎に求めるものは人それぞれだけど
自分は自然の中で多少の不便も楽しみながら気ままに暮らしたいから
とはいえ地元民の集落だと煩わしい面もあるので別荘地に家建てたよ
というか、田舎にしても海側と内陸で全然雰囲気違うよな。海側はまだ打ち解けること可能そうだけど内陸部は正直どんよりとしていて
地域社会に入り込める感じしないんだけど
>>5 田舎者が妄想で語ってんじゃねえよバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー力wwwwwwwwwwwww
>>281 水道があるレベルなら農業用水は水利組合でしょ
田舎じゃなくて戸建てだから。
東京でも戸建てはいろんな付き合いをせざるをえない。
>>287 いや、だからその組合を理解できるかっちゅう話なの
地元の人でも抜ける時代なので気にするな
そういうきっかけで現実的な路線に変わるのをみんな期待してるからw
>>280 まぁ思い込みで田舎叩きするネット民の閲覧数稼ぎはおいしいんだろね
>>291 ああ、農業を始める奇特な人の事ね…
農家じゃないのに掃除を押し付けられるのかとおもた
東京でも田舎でも賃貸暮らしなら付き合いは無いし、
逆に持ち家なら面倒くさい付き合いはある
付き合いが嫌なら賃貸暮らしにしておけ
面倒くさい付き合いを何も知らずに一生を終えることができれば、それが一番幸せだ
>>292 わかるわかる。
若い層ほどみんななくなって欲しいと思いながら
親が理解しないから子ども世代も仕方なくやってんのよね。
>>245 あんたみたいな他者依存でしか己肯定でじない土民ばかりじゃないんだ
若い人ほどな
どうしてもと言うなら最低限で良い
入りたくない望まない自治会が無い緩い地区が人気だ
加入率4割くらいしか無いんだよ
10件やそこらの限界集落なら原始性に任せた惰性が顕在化してそうなるのは理解はできるが
>>258 職場と全然違うだろ
地区だの単に住んでるだけで費用を都合つけてくれれば引っ越していい
>>12 神奈川程度って、馬鹿だろお前
神奈川より上は東京しかねーーーーーーだろ
大阪、京都、兵庫、愛知これらも所詮は神奈川以下
まして、その他の道県は遥かに格下のド田舎に過ぎない
自然と不便はバーターだけど原住民がいらないんだよなあ
多分村人メンタルゼロの田舎が新設されれば一瞬で移住枠埋まると思う
田舎のレベルが、どのあたりを言うのか分からないけど
集落レベルなら、そこに住んでるのは同じ先祖を持つ親戚か縁者ばかり。
余所者が何しようが余所者
都民ではないけど町内会、消防団、PTAは廃止していいと思う
>>15 田舎者の異常性を説いてんのが分からんらしいな知恵遅れには
今の家買って住み始めたとき隣の婆さんにゴミ捨て云々は確かに言われた
波風立てたくなかったし仕方なく町内会に加入したが、大した行事もなく町内会費納めるだけで防犯灯つけてもらったり
大雨時に子どもを避難させてくれたり、お前らが思ってるほど悪くないぞ
>>22 なんかツマランことで恨みかって、死人がでそうだなwwwwwwww
地方に住んでるけど自治会脱退世帯が増えてきた
こどもが減って子供会の仕事を老人がしないといけないとか何年かに一度組長が回ってくるとか面倒だもの
万が一にでも会長になってしまったら雑用ばかりで旅行も行けないわ
うちも脱退検討中
>>299 神奈川も西の方へ住めばキャベツ畑とかあってな
元米軍基地後とかもあって田舎で広いんだぞ
東京に出ても会社に入らないと生活できないじゃん?
会社は村社会だからな
田舎と変わらん
千葉埼玉辺りの田舎なら人権侵害級の問題起きないだろう。
あとコミュ障は田舎との相性悪いと思う。
>>304 と、思えるかどうかで思えない人がぶーたれてる
>>296 最近引っ越してきた一戸建てで特に加入していない人ゾロゾロいるよ
やりたい人が勝手にやればいい
そこまで言うつもりは無い
その結果として無くなるなら無くなっていい
>>37 東京モンとか、コンプ丸出しやんけwwwwwwww
ボキがヤバイ人?フフフ、本当にそうかな?(ボロン)
田舎の1番の娯楽はイジメだからいかにいじめる側に回るかが勝負
たとえ命の恩人でも溺れた犬は叩かなければならない
>>1 東京マスコミの田舎サゲ記事
forzastyle.com/search?keyword%5B%5D=%E7%94%B0%E8%88%8E
地方に行くにしてもなぜ極端にド田舎を選択してしまうのか
>>41 興奮してんのはド田舎カッペタンのテメーーーーーーーじゃんwwwwwwwwww
田舎は表札あげなかったり新聞とってないだけで変人あつかいされるらしいな
うちの近所はほとんど新聞とってないし表札もあげてない
>>299 神奈川より上にあるのがさいたま
さいたま>東京>神奈川
地方でも都市圏なら普通の住宅街だからな
閑静な住宅街よ
大して東京と変わらんわ
面倒くさい繋がりも無いし
自分語りで良いなら、俺の所も自治会加入率惨憺だよ。ゴミ収集も戸別回収だから余計だろうな。手垢のついた回覧板を隣の家に届けるだけ。それも玄関先に掛けるだけで会話する事もなし
>>318 回覧板どころか防災無線で人が死んだから通夜がいつで、葬儀がいつですみたいな放送がある世界。
防災無線も戸別受信機が各家に設置されてる。
日本の文化と相容れないから
都民になるわけで
そんな都民が
日本に馴染めるわけないわな
>>318 あるよ
今日も何組の〇〇さんが何日に何歳で亡くなりましたって回ってきた
全然知らない人だし不要な情報
>>1 むしろ東京のほうがマンションでムラ社会を形成して
ゴミ捨て場やEV充電スペースの管理とかうるさいし
回覧とかすぐトラブルになるし
住人以外に冷酷で何をせずともすぐ警察に通報だし
ママ友とかしがらみや同調圧力がひどいし
昭和にあったとかいう団地妻的なのも令和なのに多いし
田舎よりもクズ
>>81 それなじゃねんだよ糞馬鹿が
カッペタンはサイコ集団みてえで、キショイって話しだろが
埼玉>神奈川>千葉>栃木>茨城>群馬>山梨
地方から見た関東における東京衛星県の格付けってこんな感じ
程々の田舎で良いんだよ
ネットで見る失敗してる人は田舎モンでも二の足を踏むド田舎を選択してる
流石にプロ田舎モンが敬遠する地は駄目だよ
それなら振り切って誰も居ない廃村のほうがマシ
ID:+GCVBOF40
粘着基地が田舎で暴れて文句言ってるのがよく分かるスレですね
>>300 土人メンタル全開で疑いも無い原住民が居るから移住したがらない
都会でも土人メンタルの素養がある人がいるから
そういう人なら上手くはやれるだろう
それを望むやつなど居ない
居るけど奇特な人
>>327 すげーな
うちも北関東の田舎だけどそこまで濃ゆくはないな
東京でも田舎でも不法入国して悪さする悪党外人の
所在を把握するため町内会みたいなのは必要だわな?
そういうのがいやならさっさと地元の朝鮮に
帰るべきなんよ?
>>309 分かる分かる
日本のムラ社会って成人して正社員になって初めて知った
それまでは割と都会の方に生まれ育ったからムラ社会の意味がわからなかったけど
>>105 いやいやいや
あきる野市でも、お前が住んでるド田舎村より数億倍マシ
なにしろあきる野市なら、乗り換えなしで1時間もあれば東京都心にアクセスできる
それに引き替えお前のド田舎村からだと、1泊しないと東京に着かないだろwwwwwwwwwwww
どの程度の田舎による
人口5万くらいだと町内会は老人ばかりでほぼ町内会機能してないな
新興住宅街みたいな若い人たちがいるエリアと昔から住んでるジジババエリアとでも
違うけど
>>335 自分は店で物を売ってもらえないし
朝起きたら玄関にニワトリの生首が投げ捨てられてると聞いた
>>141 キチガイってスゲーな
こんな妄想すんのかよwwwwwwwwww
>>321 なっ?トンキンだろ
むしろ田舎だったら表札あげなくても
どこの誰だかわかるのになw
>うちの近所はほとんど新聞とってないし表札もあげてない
新聞取る余裕もないし
訳ありが多いんで表札もあげてない
後ろめたいから田舎にレッテル貼ってウサはらす
>>69 〝ださいたま〟から来たの?プwと笑われる。
>>342 東京への距離が田舎の測り方?
コンビニへ何分、とかじゃなく?
>>335 お金出し合って鉄網の小屋建てて、掃除も当番制で管理してるようなとこは
普通の神経してたらタダノリってわけに行かないだろうね
>>338 だからその辺をしっかり事前調査したうえで移住しなさいって話で、
そういう世界に入ってきて理解できませんというのはおまえの調査が甘いだけなのに文句言うなよ。
この地域が滅びようが知ったこっちゃないけどとあう話なのよね。
自治会に入会して細かく分別したゴミ袋にフルネーム記名しないとゴミは捨てられないから気をつけないとだめだよ
>>152 同調圧力に染まりきり、自ら主体的に考えたり行動することができず
他人の尊厳や権利に思いをいたすこともない
まさに、ド田舎村カルト狂信者の典型
町内会に入ってないと災害が起きた時に
避難所で不当な扱いを受けるんでしょ?
>>178 でもおまえ、お花畑脳じゃんwwwwwwwwww
>>327 東京は治安が悪いところは
無線放送の機器が鉄格子に南京錠で囲まれてるか
あきらめて絶縁処理された配線だけ残ってるからな
>>337 既存の田舎ほど度人レベルは濃くないんじゃないかな
既存の田舎は人が出ていって、その出ていく原因になった人物の濃度が極まっているのが想像に難くない
蠱毒状態なんじゃないかと
新設ならまだマシかと
レイアウトそっくりで草薙
大宮駅東口vs静岡駅南口
出たとこだけなら、いい勝負じゃねw
i.imgur.com/ViaxSma.jpeg
i.imgur.com/dGUPBIp.jpeg
>>335 そら田舎のゴミ収集所は自治会が自作管理で都会のように役所が何とかしてくれるんでないから
逆の立場で管理させられてるところにただ捨てるだけの奴いたら不快でしょ?
>>353 相当密度濃い限界集落じゃないとないわ
今は代替りしてるから近所の家に誰住んでるかわかんないよ
大阪人の東京コンプレックスみたいなもんあるよね?
やたらと敵意むき出す人会社にいるんだが
クマの個体数がかなり増えてて
過疎で廃墟になったところとか
どんどん生息域を拡大してるから
そもそも野生動物の生息域を開発して
人間が占拠しただけだもんなあ
>>351 それはポイントだわ
自治体でルールが違うから
可燃、不燃ごみだけでイケる所じゃないとね
分別がキツイ所は民間業者に委託する家庭も出てるから
>>347 埼玉の人って先祖の出身が東北なんだよね
東京に行きたかったけど家賃高いから東京外すかっていう
それと同じで神奈川の人は西日本や沖縄の人が多い
同じく東京は家賃が高いから
人間の心理として家を構えるとき東京を起点とし自分の実家の側に少しズラす
ということで埼玉の人は東北民と同義と思われてるから印象が垢抜けてない
>>275 あるよ
杉並区だけど半強制的に会費取られてる
土地持ちの大地主の力が強すぎてどうしようもない
>>67 もしかしたらまだ2ch時代かもしれない頃のレスメモ
あー、なんか解るわと思って備忘録に残してたw
役にたてば生意気だと、
役たたなきゃ使えないと、
静かなら付き合い悪いと、
陽気なら調子のってると、
とにかくよそ者はケチつけて追い出すのがこの手の田舎。
正直ごみ収集所の管理くらいしか町内会の機能として必要なものがない
>>42 じゃぁトンキンが緊急車両に道を譲らないのなんで?
>>342 遠いなw
さいたまの浦和なら20分で東京駅到着だぞw(上野東京ライン)
田舎は寺だ神社だ町内会だって頻繁に集金しにくるぞ
強制的に3万円とか年金生活なのに酷いよ気仙沼
ポツンと一軒家を毎週見てるけど
限界集落だろうがそんなおかしい人なんていないだろ
むしろみんな親切で優しいし一見さんにもフレンドリー
>>335 集積所に金網の大きなゴミ入れみたいなのを自治会加入者でお金を出し合って設置したけど未加入世帯も普通にゴミ捨ててるよ
ややこしいトラブルは避けたいから誰も何も言わない
町内会で公園の清掃を市からの委託で金もらって毎月各班が持ち回りでやってたけど
公園から遠いところの班はその年度の班長副班長の2人しかやってない
うちの班は出席率高い
やってないところの班長の負担が大きいとかいう理由で清掃やめちゃった
そうなると近所の人との交流がほぼなくなった
コロナもあってイベントもほぼ中止
秋は芋煮やってたけどもうやらないだろうな
>>327 受信機なんて初めて知った
実家にいた頃防災無線で何か伝えてるんだけど、近所の犬が鳴くのでよく聞き取れない時があったw
まあでも、会費が高すぎるわけじゃないし回覧板もちゃんと回ってくるから我慢できるわ
加入してないと回覧板が回って来ないから情報も得られないしな
>>363 そうそう
神奈川は関西からが多い
だから治安も終わってるし
兵庫みたいに気持ち悪い事件も多い
>>358 そんな了見の狭いことを言ってるから人口が減って税収が足らなく行政サービスが減るんだぞ
>>373 なんの資格もなしに使える無線機ってすごいよね
>>363 東京にだって地方出身いっぱいいるだろ
うちの祖母も世田谷に土地買って住もうとしてたし…当時畑が広がってたって言ってたし
>>97 新聞とってない家でも孤独死発見につながる
田舎と言っても買い物も学校もそこそこ不便なくってのを望むなら町内会含む適度な近所付き合いは覚悟しておけ
本当に誰とも関わりたくないなら山奥の一軒家にでも引っ越せ
>>375 子供の頃友達のお母さんとか変な話し方の人が多くて違和感だったんだが今考えると西日本人だったね
神奈川出身
>>330 要らない情報のために次に回さなきゃならないのは面倒だね…
>>370 比較する他人が居ないから興味も嫉妬も起きないんじゃね
そもそも他人にどう思われるか?を気にしない人はトラブルも置きないだろ
まあぶっちゃけ田舎の人間もめんどくさいって思ってるから1人だけ楽しようとすると白い目で見られるだけ
>>194 大阪の馬鹿どもって、自分の価値観が正しいと思い込んで疑うことすらできない知恵遅ればかりだからな
その最たる例が食文化
大阪土人どもは、やれ関東のうどんは黒くてマズいだの
玉子焼が甘くてありえんだの
テメーーーーーーーの慣れ親しんだら味覚基準でしか判断できない田舎脳そのもの
多様性とか多文化への理解、尊敬といった文明人の素養が欠片もない
テメーーーーーーーらなんか、粉もんみてえなバッタもん料理をありがたがる貧民のくせにwwwwwwwwwwww
>>363 埼玉はもちろん東北出身も多いだろうが
そもそも東京は東の京だからw
徳川家は群馬発祥
天皇陛下は東京生まれ東京育ち
その母君の美智子様は群馬の御出身
奥様の雅子様は新潟系東京人
日本の現代の朝廷のトップ内閣総理大臣もほとんど北関東出身
ちなみに日本で一番最初に学校ができたのは栃木の足利学校
茨城の水戸学も有名
北関東は日本のアカデミック発祥の地なのである。。
一方横浜は朝鮮人や朝鮮人や関西人のスラム民が多いから
逆に見下してるよw
ちょっと前ケンミンショーをみてたら、ダイクマが埼玉になかったことに驚いたことを思い出した。
>>375 神奈川って東はDQNの巣窟な川崎で西は暴走族の本場湘南だろ
横浜のオシャレさを差し引いてもちょっとイメージ悪いんだよね
>>380 流石に回覧板じゃ鮮度が落ちてるだろ…
ヤクルトじゃ駄目かい
>>379 郊外に住む人は地に足が付いた保守的な人多いよ
だから保守的な東北民が埼玉県人の正体
なので地味というか自己卑下しているというか
>>376 了見狭いなとネットでは実際労力いらないから言えるよね
他人の分別不十分のゴミ再分別するのも一切苦にならない聖人?売り言葉でなければ嫌だよね
よそもんが入って来たら排除に走るもんじゃないの
なに東京コンプレックスとか矮小化してるんだよ
>>388 そうか
北関東が日本を引っ張って来たのか
北関東=自民党って感じがする
>>360 それ逆だろ。東京の大阪コンプレックスは異常だよ。
中央区のタワマン暮らしから田舎に戻ったが東京定住への未練は全くない
私立医学科に進んだ娘の顔見にたまに行くくらいでちょうどいい
>>283 海沿いでも集落レベルの漁村では分からないけど
小都市くらいしてる港町くらいになると緩い
同規模の小都市でも内陸盆地になると土人性(干渉性陰気性)が上がる
山間農村部はもっといけない
完全に土人化して疑いを持たないくらいに同化してもしょせんヨソモノ
転出超過の過疎そして廃村になっていくのは当たり前の摂理
>>370 テレビ見ないからわからんけど
人が逃げまくって最後に残った一軒だと考えると
それもうトップオブトップ
特級レベルの怪物の可能性あるよね
>>395 それは人間の心理
というか川魚だってよそ者が来たら体当たりして排除するから生物のDNAに組み込まれていて仕方ない
地元住民を雇うくらいの金満資本家ぐらいしか縁もゆかりも無い地方に移住してはいけない
自治会解散で検索すると宣伝サイトみたいなのが出てきて
やんわりとデメリットが多いから解散しないほうがいいとか誘導してるけど
あれ自治会で一括回収してる寄付金団体とがか作らせてるんじゃないかって思う
>>397 ないない
日本人が韓国人にコンプレックス抱かないのと同じ
眼中にないからw
>>388 すまん!東京から北の方は寒くて貧しく侘しいイメージしかない。
ど田舎の県でも
人口の9割は都市部住みなんだけどね
>>373 戸別受信機ってもっと普及してもいいのになと思ったりはする
>>389 ダイクマはさいたまにあるよ?
しかも巨大なケーズデンキのすぐそばにw
ドブ掃除とかどっかの草むしりとか市に言ってもやってくれないような細々したことを町内会でやってんのよね。
そこに所属しないってことは私はサービスだけ受けます。って宣言してるようなもん。人間性疑われても仕方ないね。
町内会費からゴミ捨て場とかの公共施設の管理費とか出してたりする地区なら入ってないとダメだろうな
東京から移住する人は東京を否定して移住するわけだからそんな人は移住先も否定してしまうんだよね
いじめられっ子が転校先でもいじめられる構造と同じその人に問題があるってやつ
>>1 下手な作文ですな
5ちゃんのネタとしては楽しいけど
茨城は群馬や栃木や千葉よりは上だわ
筑波大学あるし
全部読んだけどその地域がと言うより世話役のおばちゃんが嫌な人ってだけでは
噂を広めてるのもその人で
>>394 各戸回収の街に住んでるから他人のゴミなんか触ったこともない
分別してなくても持っていってくれる
他人のゴミ分別がいやならしなければいい
>>407 でも京都府ってGDPで茨城に負けてますよね
群馬や宮城と近いですよね
>>411 国土の保全は行政がやるのが本当なんじゃないの
なんのため住民税とってんのって話になる
この手の記事は定期的にあがるが、東京はコミ症かやばい奴が多いんだろうなとしか思われない。
>>407 それはオマエがアホでもの知らずなだけ
東京~仙台あたりは奥羽山脈の右側は
東京とそんなにかわらん気候で
東北の湘南とか言われたほどw
よく大阪あたりからもサーフィンしに
観光客がきてたらしいぞw
>>401 農民は土地への執着があるから自分の縄張りに寄ってくるものに簡単に心を開かないんだろ
漁民も縄張りがあるが、そもそも稼ぎ自体がギャンブルだから後を引かない
そんな感じじゃね
人付き合い苦手なら一軒家に住むのはやめといた方がいいな地域の催しや役職が定期的に回って来る
うちのあたりは田舎だけど新しく住宅団地が出来たとき
そこの住人は誰も自治会に入らなかったよ
当時は自治会=氏子会だったけど
よく分からんボロい神社の氏子になりたくないっつって拒否された
近所づきあいは普通にある