◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【自動車】日産『GT-R』新規注文受付を終了、18年の歴史にいよいよ幕 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740831824/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日産自動車は、フラッグシップスーパースポーツ『GT-R』の新規注文受付終了を発表した。公式ウェブカタログページにて「生産を予定している数量の注文受付を終了」したとしている。2007年の登場以来、18年にわたり進化を続けた名車がいよいよ幕を下ろす。
日産GT-Rは2007年に登場。日産車としてだけでなく日本を代表するスーパーカーとして国内外で人気を博した。モータースポーツでも数々の活躍を見せ、サーキットでの経験を活かし市販モデルも常に進化をし続けた。
エンジンひとつをとってみても、3.8リットルV6「VR38DETT」エンジンは当初の最高出力480馬力/最大トルク588Nmから、570馬力/637Nmまでパワーアップ。価格も2007年モデルが777万円で登場したのに対し、最新2025年モデルの頂点「スペシャルエディション」は3061万3000円と“スーパー”になっていた。
主要マーケットである北米向けについては、すでに2024年10月に生産終了しており、日本向けの生産終了も秒読みとなっていた。今回新規注文受付を終了したのは024年6月に発売した2025年モデルで、これが「R35型 GT-R」としての最終モデルとなるとみられる。
同ページには「GT-Rの新規注文受付終了について」として、「NISSAN GT-Rは、多くのお客さまからご注文を頂き、生産を予定している数量のご注文受付を終了いたしました。2007年の発売以来、長きにわたり多くのお客さまにご愛顧いただき、誠にありがとうございました」というメッセージが掲載されている。
現段階では2026年モデルや、次期型に関する公式発表はない。
レスポンス レスポンス編集部
3/1(土) 8:00配信 レスポンス
https://news.yahoo.co.jp/articles/b485f1dd02c3c3ea700af4b31543a090b1f4bd77 画像 新規注文受付を終了した日産 GT-R 2025年モデル
https://news.yahoo.co.jp/articles/b485f1dd02c3c3ea700af4b31543a090b1f4bd77/images/000 何のために日産には取締役・執行役・執行役員などを
合わせて63人がいるんだろうね
今年で生産中止は前々から噂になってたもんだし
近年は何とかエディションみたいのでマイチェンしてただけ
MTあれば買おうかなって気にもなるが
まあ買えないんですけどね
息長かったな
名車として100年経っても乗り続けられるだろう
長いことフルモデルチェンジなし
古いプラットフォームの使い回し
ホンダも逃げる日産の業績
777マンじゃなかったけ?
今高いのね
出た当初は777万でも高いと言われてたのに、今では3000万円て…
アホちゃうかw
ピコーン!!
先払いで無限に受注して、倒産したらええんじゃないか!!
日産の技術者はトヨタなりスバルなり行って良い車作ってほしいわ
一番最初の出だしは性能モンスターで外見とかパスで良かったんだよ
でもね、駄目だろ?
>>1 ★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
もうノートとセレナとエクストレイルしかなくなるんじゃね?
もう開発費もないの?GT-R売った利益はどこにいったんでしょう?
えっ!?そんなぁ…
2026モデルのニスも買うつもりでいたのになぁ残念だわー
中古価格が跳ね上がるだろうね
どのモデルが一番希少価値が高くなるんだ?
日本人はBYDしか知らないのがやばい
日本の車メーカーは8社くらいしかないのに対し
中国の車メーカーは300社を超える
日産なくなったらリバイバルモデルみたいなのも作れなくなるよね
部品供給は大丈夫なの?
90年代とかの日産旧車の部品価格が爆上がりとか動画があったけど。
何でもうちょいカッコよくしなかったんだろうな
カッコよくしようと思えば出来るはずだと思うんだが
>>39 8社くらいに集約したら国際競争力出るのに
庶民でも頑張れば買えるスポーツカーだったのにどうして
>>24 スペシャルエディションはカーボンパーツてんこ盛りにエンジンは熟練工の手組が売り文句だしw
今週沖縄旅行している時ノートe-POWERをレンタカーしたけどなかなかいい車だったな大衆車レベルとしては
売り方が下手なんだわ日産は
>>21 シルビア出ないからGR86BRZに流れている
>>24 高級スポーツカー路線は高くないと逆に買ってくれないんだろう
欧州車乗っているような金持ちたちには
日産が継続するなら次世代開発するかもだが
あまり期待できない
3000万はいいとして端数の3000円はなんなんだよ
そういったセコさが客離れからの倒産を招くんだぞ
>>33 逆だぞ?少数精鋭で糞みたいな役員に口出させなかった結果いいもんになった
>>32 GTRは売れば売るほど赤字って言われたからそんな利益は出てないんじゃね
まぁ名車だけど会社が無くなることを考えるとそうせざるを得ないわなw
もつGTRはベンツとかBMみたいに意匠というか基本デザインをR34に固定すりゃ良かったんだよ
今日もドライブ中にR34とすれ違ったけどめちゃくちゃかっこいい
日産がやべぇと言われてるのは部品代がめっちゃ高騰したこと
ネジで数千円したり
あれ?俺がキッズの時にあった箱スカGT-Rとかケンメリとか仲間ハズレにすんなよ!
3000万で買って数年寝かせりゃ1億だからな金持ちはズルいわ
MY2007とMY2013買った
よく18年も売ったな
>>4 単純に、日産に出資して経営に影響力持ってる企業や人が多いんよ。
とともと採算度外視やったんやろうけど
もうその余裕すらないのか
お前らはエリートだからGTR持ってるんだろ(´・ω・`)
プレミアつくぞ
最期だと思ってあの時のノリで最高のシルビアを作ってみろ。
馬鹿になれ、社をあげてトップから協力会社まで含めて悪乗りしろ。
魅せてみろ。
>>51 日本製のブランディング失敗は全部コレだと思う
誰がこんな値段のもの買うんだ?て位高くすれば良かった
>>62 下請けいじめ全部バレて今までのように出来なくなっただけだろ
赤字なのは最初だけで最近はボロ儲け
台数が売れないから売り上げには貢献しないが
もう人気車種じゃないん?
人気車種から生産停止みたいなアホなことしないでよ?
>>43 でも将来プレミアムが伸びるのはどっちだろうか…
日産『エクストレイル』3000台以上をリコール
先行車や対向車にハイビームを勝手に照射
http://2chb.net/r/newsplus/1740831447/l50 ( ;∀;)着実に終わりを迎えようとしてるな...
2007年からマイナーチェンジだけでよく持たせたわなw
>>91 多少は寄せたと評判だけどライトの目の向きが全然違うから結局似てないんだよな
>>75 LFAの5000万が正気の沙汰ではない扱いだったのに今じゃ2億超えてるもんな。
丸いテールランプと同時にリアウインドウから覗くKENWOODのふたつのスピーカーのWの上の▽マークが光る、
嗚呼90年代・・・
DOHC16バルブのRSだっけか。セリカXXはツインカム24だったな
>>93 俺の今乗ってる車はリコール3回か4回くらいこれまであったわw
車検か一年点検に合わせてやってもらってるけど
>>13 無骨と言うか芸がないと言ったら良いのか😅
エルグランドの勢い当時凄かったのにと思ったたらまだあるのか
ノートとかのテールランプを丸灯にするだけでいいんだよ
結局ハイブリッドモデルは出さないで終わるのかね
先のことは分からんけど
たしかに18年前出た当初はGT-R 777万円でこのスペックは本当にすごいってなったよな
今となっては選択肢になるものはない
吊るしでは(既製品のまま)ねえ、追加費用はかなりかかる
Nurのインチキみたいな記録も個人的には無いだろって思う
>>83 ジジババ対策用の踏み間違い防止装置が今年から義務化になるんだけど
18年前の車だからそれに対応出来なくて生産中止って言われてる
旧車ブームのせいかR32よく見かけるようになったな
一度乗ってみたいものよ
本多のスカイラインとか、あり得ない!
楽しくないし、そもそも貨物車
日産はZは色気あるんだよね
昔から
最新は駄目だけど
>>1 もうまともな企業に見えないからw
危ない車は作るなよw
「寝不足の人」が太りやすくなる3つのワケ その脂肪、睡眠不足が原因かもしれません | 健康 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/177098 睡眠不足が「内臓脂肪型肥満」の引き金に 睡眠を回復しても短期では元に戻らない | ニュース | 保健指導リソースガイド
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2022/011226.php 残るはZのみ
日産はスポーツタイプを作る体力すらもうないのか
現状のラインナップでさえ一つのカテゴリーに一車種しかないしもう選べるってレベルじゃないんだよな
やっぱやばいな日産
日産は旧車になると保守部品が外車並みになるからなあ
>>7 R34はオーバーハング大きくてタイヤ小さくて古臭く見えるから嫌い
>>107 部品代爆上げしてニワカとガチ勢のふるい分けを始めたな
前者は早晩脱落するっしょ
純ガソリン車でこう言った車がもう作れなくなるから終了って事なんだろうけど、次期型どうするんだろうね?
ハイブリットでもBEVでもコレジャナイになるんだろうな
ハイブリットで出したけど全く売れなかったNSXみたいに
日産の売れる車が実質ノート、オーラ、セレナ、エクストレイルくらいしかないんだがどうなってるんだ?
ラインナップが酷すぎる。まだキューブやプレーリージョイがあった時代がマシだった
つうか誰がどこで乗るのよ今更
昔のZだのGTRだのは値段安いから日本でも北米でもウケたんであって
高いならポーシャ乗るでよ
スカイラインだけは、残して欲しい
糞みたいな役員どもへ~
>>127 キューブとエルグランドに力を入れていれば
ルーミーとアルヴェルのシェアを奪うことが出来たのに
R35はゴーンだから作れた車だな
日本人社長だったらそんなもん無駄と切り捨てられてた
わけがわからない
売れる車を生産中止
売れない車を作り続けるって、おい大丈夫か経営陣
>>18 崩壊してからだいぶあとに出た、バブル仕様贅肉デブダルマ間抜けタレ目不細工顔間延びホイールベースゴミカスカイライン大失敗作ヲタ乙
リストラで現場技術者切って延命させても先が無いのは当たり前
>>117 34迄はスカイラインGT-Rで35はGT-Rって事かな知らんけど
落ち目の会社の車、部品出るの?
多少アレでも普通トヨタ買うよね(笑)
>>49 もともと2ドアクーペは売れないオワコンジャンルだが
昔のメインユーザーだった若い奴らは、今は車興味ゼロなZガキだから軽しか買わんしよ
GT-Rをスカイライン化して、北米のINFINITY盛り上げるしか考えられないけど、トランプだから、工場造る?
次期社長は、サプライチェーン理解できてるのかな?
>>57 泥舟アホニッサンもう駄目だーで、それどこじゃねえだろw
2000ccの5ナンバーサイズで単純なFRで
内装、外装は軽トラくらいに簡素で
200万以下なら売れるんじゃないかな?
>>63 誰も憧れてねえわ、あんな古臭過ぎるツリ目化け物デブカスグルマw
日産は車種を増やさなきゃいけないと思うのだが減っていく一方とは
これじゃディーラーが売る車無くなって泣いてるだろ
ジリ貧真っしぐらだな
>>149 リストラでも食らったの?
何故、このスレに付きまとうの?
ランエボとかGTRって性能の割に安い、この値段ですごいということで客がついていたのに3000マソですっ
値引きはありませんつーたら誰が買うんだよ
スタイルさえよければ置物として通用するが
置物にするなら中古のフェラーリかポルシェにするよ
日産の役員はバカしかいなかったのかw
>>117 そのまんまだよ
アホニッサン名物長期放置プレイカスグルマだ
内田!いいか
AD版が進化して無くて、ボロい。
まずは、国内ビジネスユース拾いまくるしか無いし、愛知県か大阪発動機か知らんけど
R34までがGT-Rだよな
まぁ、日産が自体が無くなるからどうでもいいんだが
>>151 オレは34GT-RのVスペ2を所有していたが、600万の車なのにあまりにも内装がプラスチッキーでチープでよ
アホニッサンに呆れ果ててんだよ
あとすげえカッコいい32からゴミカスデブダルマ33に酷くモデルチェンジした1993年から、クソニッサンに対してはひたすらムカついてんだ!!(# ゚Д゚)
>>148 昔の若い層ターゲットの車は今は売れない
軽四に6人乗ってスピード出して横転して同乗者殺すのが今の若い世代
GTRは年間1,500台限定で
販社ごとに抽選販売?
はずれたら次回に予約繰り越しで
新規は全然買えなくて大変なのかと思ってた
価格も1,500万くらいするよな?
これをやめるとか愚の骨頂
>>161 RB26積んだステージアみたいに、VR38積んだセレナとか面白そうだな
>>43 GT3相当だろ?3000万じゃ買えないだろ
プリンス系も終わりか
ゴーンは何だかんだいいながら
プリンス系の車種残してくれたけど
日産は継続するのがいやなんだろうな
>>145 コンスタントに月2千台は売って、今ではアニメ勢が中古で地味に買いつつある86gt
おかげで販売終了してから何年も経つのに程度の良い個体は200万前後だからなぁ…新車価格とさほど変わらない
日産って昔、スーツ着てるのにベルトからタオルぶら下げてる土建屋のイメージって言われてた。
トヨタのライバルって言われてた時代もあったんだけどね。
>>150 むかしはトヨタの車にそれぞれ対抗車出してたのにな
35GTRがご存命の間にポルシェ911やBMW M3は何度モデルチェンジしたのだろうか
>>162 32から33でどんだけ進化したと思ってんだ。32なんか200超えたら気圧差に負けてサイドウィンドウ隙間空くんだぞ。
ノーマルじゃ湾岸片道踏み切っただけでヒーター全開でも水温100度超え。33が無きゃ34も生まれてない。
>>24 777万円が高いというのは
単純に数字の400とか500と777を比べれば777は大きい(高い)ってだけの話だろw
この車の設計 性能 完成度を考えたら777万円は異常に安い
だから翌年からすぐに値上がりし続けているし 今の値段になっている
そして今の値段であっという間に売り切れている
700万で買わないか?って貯金70万も持ってないのに言われたクルマか?
人気のあるモデルを製造し続ければいいのにと
無知の素人である俺は思うわけだけれど
>>176 大昔から経営は下手くそだったけどな
ただ、腐っても技術の日産、最近のエンジンでは可変圧縮比エンジンはスゲェと思ったよ
ホンダに吸収されてインテグラGTRとか見たかったな
日産はカッコ悪い
旧NSXのリアオーバーハングやや切った感じにして
R32復刻版を受注生産すればイニDバカ共辺りが喜んて買うだろ
>>188 そうかも知れんな
もしそれならBEVやe-POWERが条件満たせるほどは売れてないって事だ
GT-R を買っても将来メンテしてくれる会社が無くなってしまう可能性がある
>>190 元来のホンダの思想と日産の思想は絶対に相入れないもんだから破局は当然だわな
今の時代、インテグラが入る余地ないのがなぁ
サプライヤーからの部品供給途絶えて終売とか1番ダサい奴やんw
日産はサプライヤーからも見捨てられてるwww
売れすぎて抽選販売なのになんで中止するの?バ化なの?
すげえ今R34中古車は3000万円以上するんだな
まあ海外からの円安使った買い付けもあるだろうしまだ上がりそうだな
ホンダ二輪から日産四輪に転向したレーサーは結構居るよね
うちずっと日産乗ってたんだけどね
新モデル出ないし車種少ないし
ついにトヨタにしちゃったよ
日産車のメリット
給油口が右側なのでガソリンスタンドで競争率が低い右側給油口にスムーズに入れやすいw
つか、マジで左側給油口満杯右側給油口ほとんど埋まってないってのが普通に起こってる
もちろん、トヨタとかホンダとかのが待ち切れなくて右側給油口に逆向きに車入れたりするのも居るけど
>>181 いくら中身が進化しようが、間抜けなタレ目ヅラにデブダルマフォルムは滑稽でしかねえわw
それにイキがって、カリカリ乗ってるバカ見ればウケるわwww
>>184 自動ブレーキ義務化とか排ガス規制とかCAFE規制とか古い車だから
その辺の規制や義務化に対応出来なくなって生産中止
特に自動ブレーキは義務化前の車でも2026年の6月までに何とかしろよってなってる
>>203 いや、ホース伸びるんだから逆でも入れろよって思うけどな
>>194 32はイニD以前に海外のレース関係者から『ゴジラ』の異名で知れ渡っていたし、一般層ではグランツーリスモが広めていたんだよな
日産が再販せずともパーツは国内外に豊富にあるから刻印付きホワイトボディを出せば問い合わせ殺到にはなるだろう
GT-R作ってたチームはトヨタに移籍してレクサス作るの?
>>204 33の良いところはロングホイールベースの性質からくる直進安定性
最高速やゼロヨンではめっちゃ輝けるクルマなんだよな
>>206 できないところもあるし、
安いところは民度が低いから逆から平気で入ってくる
買ってそのまま納屋にでも入れといて100年ぐらい寝かせれば凄い価値になりますよ
18年もマイナーチェンジだけで凌いできたモデルって過去にあるんだろうか
>>216 その頃には化石燃料は枯渇して動かないゴミになってるやろ
>>17 WLTC燃費で7.8km/lか
実燃費でリッター5kmくらいは走りそうだな
>>212 GTRの元開発陣で一番偉い人がトヨタに行ったらGTRより短期間でもっと良い車作れるって言ってたよw
4ドアHTで鬼のように速いから羊の皮を被った狼と呼ばれてたのに分かってないな上層部は
今ウケるのはヒョンデの皮を被ったGT-R、これしか無い
>>219 3代目コルベットも息が長かったけど
ここまでではなかったような..
>>223 GT-Rな
ハイフンも名前の一つなんだわ
GTRなら別の車になる
過去の車種を復活しろとか言う奴おるがマニアウケしても会社としては儲からんからな
日産は中古車両も中古業者に触らせず専売特許にするべきだった
日産の価値は過去の遺産のみ
それを活かしていればここまでピンチにはならなかったと思う
おれが社長だったら日産車専門のクラシック中古ディーラーを日産の子会社にしてレストアしてメーカー公認として売っていく。
>>224 エルグランドってまだあのまま現行なのかw販売終了してるのかと思ってた
シーマの方は確かに販売終了してるはずだけどな最終モデルは10年間位だった気がするが
今気付いたけど、
日産、ってむちゃくちゃカッコ悪い社名だな
自作で部品作るとか可能だろうけど色々問題ありそうだし
日産潰れて超プレミアついても部品なくて直せなくなるんだろうか
24yのnismoは買っておいた。
34nurは10倍の値段になっているけど、24nismoはどうなるかな?
>>236 シーマはそうだったw12'に出て22'に終売してた
フーガも
スカイラインは今年11年目
でも新陳代謝は遅いほう
早いのはリーフ セレナ ノートの売れ筋のみ
北米のマキシマ欲しい
内装がもぉ古臭いもんな
以外と日産は海外で販売してる車は内外装オシャレなのに日本では売らないよな
デカすぎるからかな
日本的にはプロボックスかウイングロードみたいなところはあったけどウイングロードは自然消滅したし
EV時代の到来で大排気量スポーツカーはこれでおしまい
>>237 なんか熱意が伝わらない社名だよな
今のロゴになってさらに
そこがクールに思えてたけど。
ニスモの前のロゴは好き
>>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ まぁな。
へノ ノ
ω ノ
>
↓
日産三菱自体が倒産して消滅するんやから
全ての車種が対象になるやろ 月平均100台の登録台数らしいけど、フルに稼働してその台数しか生産出来ない(注文を捌けない)
て感じだったのか注文さえあればもっと作る事も可能だったのか
多分前者だよね
コツコツとGTR貯金して40万円超えたけど間に合わなかったか
テスラに合併してもらって
役員全員ドージに駆除して貰えば
テスラスカイラインGT-R出るかもよ
シャオミGT-Rになるよりはいいよね
>>249 三菱の方はどっか拾ってくれるでしょ
日産よりかは商品力有るし
日産は印象通り息の長いモデルが多いんだな
まぁセダンタイプは根強い人気はあるけどフルモデルチェンジする予算をかける程には売れないって事で長く残しておくというのは分かるけどね
NISSANも潰れるんだな...
矢沢永吉なんかCMに使うセンスだし仕方ないか
>>254 PHEVは凄い良いと思った
デリカもアウトランダーでもまたパリ・ダカで活躍してほしい
中国メーカーに買われれば良いのに
走行性とかの技術はまだ吸い取れるだろ
>>260 東京フレンドパークも復活するけどいい?
日産もあんなフラフラの経営で新型GTR出せないだろうな。
>>162 チープで速いのがいいんだろ
高級で速いのが欲しいならイタ車乗ればいい
何十万台も売れる車作れよGTRとか何台売れたの?
だから経営傾くんだよ
父がが一番最初に買った車なんだと悲しんでたわ
かーちゃんとデートしたとか
R32だって
古いってことはわかった
新会社が復活させるにせよ。おそらくV型8気筒をミッドシップ4駆、ヘタするとワンシーター同然とかにするんだろw
スカイランの伝統を継承してなくて「GT-Rだからなんなのw」って感じになりそ
今買って乗らずに置いておける奴が勝ち組か
億超えるな
35GTRのボディデザインはいい、100点 メカニカルでメタル感 いい
イイ車だと思うけどね!ただ普段使いには向かない
ガレージの肥やし用かな
親父が乗ってるけど俺には小さい
アルファードが1番だわ
>>1 もう少し洗練されたデザインができないものかね
やっぱ日産はデザインが糞だわ
まぁこんなの作ってる場合じゃないもんな
役員削減案に内田が含まれてないのは流石に笑えないが
スカイラインも古いままだし完全新規の車種今あるんか?
>>272 >スカイランの伝統を継承してなくて「GT-Rだからなんなのw」って感じになりそ
まぁランエボやインプにも言えることだが、本来は庶民向けのモデルに
レース参戦の基準と規格を満たすための高性能をほどこした
上級グレードだから価値があったのに独立した高性能モデルに
グレードの名前だけ与えた時点で35Rもスカイラインの伝統とは無縁なんだわ
何か馬力と値段は比例してるっていうか馬力のある車は高いよな
そこでコスパいいやつを1馬力辺りゴニョゴニョ…って探せば自ずと他人と被りやすくなるし
そこでミーティングとか行って俺はこれが好きだから買ったんだということにする貧乏人w
車が良ければメーカーの名前はカッコいい 悪けりゃダサい シンプル
GTRはサーキットに行くとGPS感知してリミッターが解除されその真のパワーが解放されるのだ
>>219 一般市販車だと思わずに
スーパーカーカテゴリーだと考えれば
普通だと思われる
手組みのエンジン職人はクビか?
ショップから引く手あまたな気もするが
やっちやう日産からフェアレディZとGTR抜いたら何が残るんだい?って
カルロス・ゴーンも呆れとったわ
>>290 川口ナンバーだったら秒で消えるだろうね!😉
宝くじ高額当選したら真っ先に購入したいものはGT-R
>>218 直線番長バカ33スゲェーって言って欲しいのかよなw
海外のYouTube動画でもちょくちょくGT-Rモチーフの車CG使われたりしてるのになあ
勿体無い
>>219 このアウストラロピテクスRとはもう○テールとV6ターボしか関連性無いが、マツダ地獄みたいなアホヅラの現行スカスカラインが13年
未だにPブレーキが足踏み式www
マツダみたいに全車GT-R顔にすれば売れるんじゃね?
買えない車なんかどうでもよい
庶民が欲しくても買えないGT-Rを
金持ちの大坂なおみにプレゼントしてたのは腹立った
日産なんか早く潰れちまえよゴミが
>>256 やらかしたっちゃ泥舟ニッサンキャンペーン2代目が、ホモ献上女子アナアテンドジャニカスの象徴キムチとたくあんw
>>268 それな。
ZとかGT-Rとか象徴的な車ばっかり残して
日銭稼ぐ量販車の駒がセレナとノートだけでな。
長く売りすぎたな
こういうのは数年だけ売って次のモデルチェンジの時に復活でいいのに
>>248 日産じゃなくてニスモに名前変えたら良いのにな
日産モーターズで略してニスモ
この時、日産の株主だったけどマジで腹立ったわ
こんな日本人のフリしたクロンボにGT-Rのニスモバージョンを
タダであげたんだからな
株主みんな激おこだったわ
株主にもGT-Rを配れとな
早く日産が潰れて社員が路頭に迷う姿を拝みたいな(笑) 400Rってカッコいいなぁと日産唯一。それ以外はヤバそうな車ばっかり
>>257 トライトン凄く良いよ
エクリプスも良い
>>261 200パー禿げしく同意
こんなカンブリア紀化石グルマに2000から3000万出すのは、愚の骨頂でしかねえわ
フェラーリかランボかポルシェ買うのが当たり前
>>311 結局R32のスペシャル感を超えるGTRは無かったとは思う
R34が惜しかったかな
ほしいけど、俺の収入じゃあ維持できる車じゃないよなあ。
案の定、みんな同じこと言ってる
GTRの歴史に幕ではなく日産の歴史に幕
日産は立ち直れる?
いやいや、そもそも立て直す気すらないでしょう
経営陣にも労組にもね
>>314 オレはバブル崩壊に合わせたかのように、泥舟ニッサンの車作りがトチ狂い始めたアメカスのバカがデザインした、1991~2年登場のタレ尻醜悪デザイン兄弟なU13ブルセダンとレパードJフェリーゴミからクソ日産に腹立たしく思ってたから、200パー禿げしく同意だわ
雉沢や証券会社のバカが、アホ日産の株は株安続きだが必ず上がるからと所有してたこともあったが、一昨年さすがに見切りつけたわw
企業の平均余命35~36年程度だから
今まで良く持った方
ご苦労様でした
さようなら日産
GTRをやめるより、役員を62人から1人にしたほうが経営的に素晴らしい効果があり、即座に効果が得られる。
>>319 R34GT-Rは顔がクソダサ過ぎて酷評され
全然売れなかった車だよ
ワイルドスピードで良いイメージ付いて返り咲いただけ
GTRを設計する時、エンジンから製作する エンジン製作しなくなったら終わり
>>319 まあもう経営破たんするって崖っぷち状態だった1999年に出したからな
34のチープ感と物足りなさは推して知るべしだろ
日産が潰れて困る人は社員と株主だけ
トヨタホンダスズキダイハツがあればよい
日産は日本人に必要とされていない
もう一度言う
日産は日本人に必要とされていない
迷わず潰れよ、潰ればわかるさ
>>325 99年当時の湾岸ミッドナイトでも、凄腕チューナーのオッサンたちに「しかしこの顔もうちょっとどうにかならんかね(笑)」とディスられてたなw
>>327 あとR34GT-Rは同じエンジンに同じ馬力なのに
R32GT-Rと比べて車重がかなり増えたのもマイナスポイント
しかし34のデザイナーは何考えてるんだろうか
こんなクソダサいし古臭いデザインにしてって
当時は思ったな
案の定全く売れなかった
経営破綻が目に見えている以上はもう誰も日産の新車を買わないんだから終わりでしょうよ
スーパーで野菜を買うのとは違うんだよ
>>316 トライトンって装甲車みたいなデカブツ、どうすんだよw
北海道ならいいってか
昔のスカイラインGT-Rは庶民でも頑張れば買える車だった
今の35GT-Rは庶民じゃ買えない(維持できない)車になった
年収1000マンぐらいないと到底維持できない
でもGT-Rを買えるぐらいの金持ちはGT-Rなんか選ばない
庶民は買えず金持ちからは選択肢から外される車
それが35GT-Rなのだ(笑)
長期間モデルチェンジしてない車ばかりだもんな無能すぎるわ
自主性を尊重する経営方針を進めた結果
経営陣だけ残します
日産の社員で結婚してガキ出来てマイホーム建てた奴とか地獄だな(笑)
自動車メーカー工場勤務なんてクビになったらつぶしが利かないだろうし、、
あーかわいちょかわいちょ(;´ρ`)
ゴーンいた方が良かっただろ?
ゴーンはGTRお気に入りだったし
勿体ないからHONDAにGT-Rのブランドを売れば良いのにね
>>340 無能な営業が一番潰し効かんぞ余所行った所で成績上げれんから
日常使いのクルマも売れず
特殊環境に特化したクルマも終わる
マジで何売るんだろう
高額(高級?)車は購入後の資産価値が大事
日産自体が潰れそうならリスクが高くて誰も買えない
日産が持ち前のプライドとやらでいつまでも経営再建計画を示せないなら誰も日産の新車を買わない
GTRだろうが何だろうがもう終わり
むしろそこに特化しろよ
アホか。おんなじの作ってたら売れないだろ
日産ほど、日本的経営をするとダメになることを実際に見せた会社はないだろう。
・コネだけのバカの役員・経営者
・神学専門で調達上がりの素人が社長という能力を無視して社内政治だけの昇進=バカの極み
・金をドブに捨てる素人役員60名以上
・儲けがないのにやたら派手な給与、ボーナス
・プリウスが解決する前の時代遅れのハイブリッドe-Powerしかない遅れた技術
・プライドだけが高くホンダの子会社を拒否
>>332 渡邉衡三は本当にどうしようもない開発主管だったな
32の時にはしゅーれいさんの下で、中心になって開発してたのに
誇りを持って働いていた『GT-Rマイスター』はどうするんだろう…
>>341 ゴーンが本当に分かってる奴なら
スカイラインでGT-R出しとるわな
>>348 90年代にハイレグコスチューム姿で乳や▼や尻や太ももを、キモカメコヲタに見せまくってた井原慶子オバハンw
あっ いんぐ〜 あっ いんぐ〜
集団すと〜か〜警備員〜
防犯カメラを痴漢に利用〜
防犯カメラにあちこち映る
トイレに廊下にエレベータ〜
先回りして 何度も乗り込むエレベータ〜
女子と密室 エレベータ〜
女子が入るよ 女子トイレ〜
水差し持って 業務のふりして
トイレで待ち伏せ つきまとい〜
用足し待って 出てきた女〜子を
すートーカー
東梅田の集団すーとーかー
川ぁ満〜きよし〜
>>349 暴れん坊将軍とかに出てくる悪役そのものって感じよな
>>351 衝突実験の人形代わりにでもしとけ(笑)
>>338 ドリキン「広報車をチューンするなんて、ユーザーをバカにしてんのか!!(# ゚Д゚)」
911ターボ並みの車が庶民でも買える
が魅力だったのに1500万は意味ないな。
円安だからしょうがないけど
そしてV35スカイライン
ドリキン「こんなのスカイラインじゃないね。認めないよ俺は、これをスカイラインだとは認めない」
125ccスクーターなんて海外で作ってるから向こうの最新最上級モデルを輸入したら50万とかなって売れないから日本で売らないのはわかる
GT-Rもインドネシアとかで作ってんのか?
>>64 スカイラインGTRと別枠になったGT-Rで分けてるんやろね
ハコスカのボディーを車台最新にして復活させてほしいけどね
なんか大塚家具に似てるな
お前それやめたらアイデンティティなくなるじゃん、てやつ
本人は生まれ変わるつもりらしいが、単に没個性のモブに堕ちるだけっていうね
>>363 言うてケンメリGT-RからR32GT-Rまでで16年の間が空いてるし
ハコスカGT-Rは、本物はもちろんGT-R仕様とかいうパチモンでも1000万以上してるから狂ってる
BYDが0-100が2秒ちょっとの3500万円のEVスーパーカーを出して従来の大排気量スーパーカーはすっかり下火になってしまったな
r32がそうだったようにr35もプレミアつくかもよ
現実的にしばらく復活難しいかもしれないよ
年末は鴻海に買収されるなんてとんでも無いって空気だったのに
今じゃ速く買収してって空気だな
>>363 鴻海に売られてヤマダ電機で買えるようになるんですね
胸が熱くなるな
35タマ数多すぎなのに中古でいじれる店が少ない 投機としては微妙 パーツ取りにしても
所有するのにエモい部分が少ない
GT-Rの製造設計部門だけ営業譲渡か会社分割とか
無理だよなー
チラッwww
r33みたいに一周回って人気でないか?ww
たしかにタマが多すぎだけどなー
>>1 90年代頃までは良い車あったのに…
アホの経営陣のせいで会社ごと無くなるなんて
>>1 新しいフラグシップモデルが出るなら良いんだけど…そしてフラグシップがみんなの手が届く価格帯だったら、それだけで注目浴びるんだけどなぁ
どうするつもりなんだろ?
日産が残ればGT-Rもいずれ蘇る
車を走らせる喜びは車がこの世に登場して以来恐らく不変だろうから
マッチョなスポーツカーに憧れる、男はそんな生きもの
(‘人’)b
日産シーラカンスかあながち悪くない気が(笑)
>>385 初代デボネア「ワシのモデルライフ22年に比べたら、まだまだよのうw」
役員そのままで買いたい所はあるのかな?
社員のモチベーションも最悪だと思うしさ
>>381 高級スポーツカーともなれば今やモーターを積んでないと加速でかなわないよ
ホンダNSXは最終モデルでめちゃ格好よくなったけど
GTRは新型が出るたびに格好悪くなっていった
C1で俺と一緒に警察の取り締まりから逃げてる途中でエンジンブローしたR33の人元気にしてるかな(´・ω・`)
18年も売ってた事に驚いた
ゴーンとEVで爆死して後継作る金もないのね
フロントナンバー外してC1走ってたFC3Sは私です(´・ω・`)
買えるだけの金はあるが、買いたいとは思わない。ハイオクガソリン垂れ流し状態の車より、燃費のいい軽自動車や、同じ日産のEVであるサクラのほうがいい。
あっ いんぐ〜 あっ いんぐ〜
集団すと〜か〜警備員〜
防犯カメラを痴漢に利用〜
防犯カメラにあちこち映る
トイレに廊下にエレベータ〜
先回りして 何度も乗り込むエレベータ〜
女子と密室 エレベータ〜
女子が入るよ 女子トイレ〜
水差し持って 業務のふりして
トイレで待ち伏せ つきまとい〜
用足し待って 出てきた女〜子を
すートーカー
東梅田の集団すーとーかー
川ぁ満〜きよし〜
近年になって日産に入社した学生にはどんなメリットがあるの
日産はZもだけど32時代のデザインがピーク
内装のデザインは全て同じで使いにくかったが
会社経営してる友達が2024年のT-SPECを抽選で当ててどうにか金を工面して転売目的で買ったんだが、俺を含めたみんなにどうせ36は出ないから生産中止まで持っておけと言われてたのに速攻で売った
それでも金利差し引いて300利益出たらしいが
平成元年の車のデザインは日産とマツダは今でも古臭さ感じない
一方トヨタは…ホンダもnsx以外 日産31時代同様骨董品w
鳩山政権のときに走行距離が10万キロぐらいのMCRのR33が200万ぐらいで出てて買うチャンスが一回あったけど
ちょー欲しかったけど買わなかったわ
モンスターのランエボ5とかも事故車だったけど同じぐらいで出てたな、NSXのATとか
公道300km/h出したかった(´・ω・`)
デザインはR32だけど、乗って走らせるならR33がベスト
>>411 うっかり日産が閉店にかるかもしれないから分からんぞ
それでなくても大赤字で開発費用捻出できなければ終了だし
あんなトランスアクスルで共有性のないモデルなんかお荷物でしかないだろ
32は500万で買えたんだよな
当時は高く感じたが今思うと格安だったな
なんか昔のスポーツカーは輸出されちゃったんだよね。安倍のせいで知らんけど(´・ω・`)
18年造ってたのか ガキの頃だったケンメリでやめてからR32までの空白の16年のほうが随分長く感じたけど
年を取ると月日の経つのが速く感じるってこういう事だなw
>>414 Zやシーマが400万だったから十分高い
成金はGTRかマジェスタの二択だったが
>>417 32の90年くらいにカーステでキャンディーズ聴いてた当時40ちょっとのおっさんどう思った
今だと16年前の歌なんて最新
GTRといえばスカイラインGTR
日産の中では無かったことになってるのか
>>137 2世代GT-Rの中では最速
R34GT-Rは重く遅すぎてR32GT-Rよりニュルのタイムは遅いというwww
お前は何も知らない情弱やwww
R36って定期的に噂あったけどもう出ないんじゃいよいよ日産の価値なくなってくるな
スカイラインもなくなっちゃったし
>>422 日産はブランドを大事にしない
サニー、ブルーバード、マーチ、セドグロ、ローレル、パルサー
みんな無くなってしまった
昔のGTRのポジションにGRヤリスがいるし富裕層もニスモとか量産特別仕様車に3000万だすなら追い金してヤリスラリー2買うだろ
>>425 エンブレムが日産になってから序章だったな
トヨタの牛のマークも
各メーカーあれ失敗
>>423 R33のタイムはオイルクーラーやら何やら搭載で
吊るしのタイムではなかったと言われている
男にモテる車はもういらん。マジでやめて(´・ω・`)
アホの極みやな
せっかく育ったブランドを
自ら捨てるとか
他の企業じゃありえない
欧州による日本車潰しの
排気ガス規定なんか無視して
国内向けだけでも生産すりゃいいのに
>>425 ブランド軽視というか、クルマ自体もなんか製造者の熱意みたいなのが伝わってこなくなった
それに買う方の意識も変化してるんだろうな 拘りとか特になく家電のちょっとデカい奴みたいな
モテる車=デートに使える車なのか。なるほど(´・ω・`)
ホモホモしい車はもうダメだ。日本の危機(´・ω・`)
日産の唯一売れてる車を生産終了するの
バカなの、しぬの
GTーRは昔の話。現行のデザインも陳腐だし、過去の遺産で購入者を釣ってるだけ。
tとにかく日産は経営者一掃して入れ替えれば立ち直ること間違いないのだが。
経済通の奴が日産を立て直すには海外で人気のGT-Rをもっと作るべき
とか言ってたけどこれで生産終了のことも知らなかったんだろうな
エアバッグの義務化とリトラクタブルの廃止はEUが言いだしたらしい
ハイブリット車で事故って炎上して燃えてたら世話ないよね(´・ω・`)
板金7万円コースと同程度の事故起こしたら、今のだと板金 いくらかかるの
そういえば一時期、ポルシェも倒産危機だかで質が落ちてオイル漏れ起こして炎上するから
エンジン載せ替えリコールみたいなことやってたな(´・ω・`)
>>425 クソトヨタだってスプリンターもコルサもターセルもカリーナもコロナもビスタもマーク2もチェイサーもクレスタもMR2もセラもサイノスもカレンも無いじゃねーか
アルテッツァの3SGEとかダブルウッシュボーンサスでエンジンもクソ頑丈なのに
4ドアセダンのスポーツ車ってだけで不人気者でもったいない
6速マニャルも付いてるのに(´・ω・`)
>>452 86の再来とか言われててワロタわ
86要素ってFRなだけだろと
良い車だとは思うけどスポーツ走行させるにはちと重かった
あんまり話題にならないとこ見ると
GT-Rってこの程度の車だったんだな
>>452,454
エンジンが3Sてのもよかった
どっちかっつーと
86の再来というよりも
FRセダンになったセリカ、MR2でしたな
>>452 トヨタ馬力という言葉を世に知らしめたクソ車
210馬力です!→160馬力しか出ませんでした
スーパーカーだったの?
ハイパフォーマンスカーではあってもスーパーカーのカテゴリーには入らないのかと思ってた
>>458 みんなネットとグロスがあるって知らなかったよね…
ましてやほとんどのメーカーが運輸省に真面目に従ってなかったなんて
海外ではチューニングしまくりで
1000馬力以上がゴロゴロ
てかチューニングしたVQの音がどうにも受け付けん
>>13 だけどスカイラインも含め、数少ない日本車独自のデザインな気がする
フェアレデZもGTRも格好よければもっと売れただろうにと街中で見るたびに思う
なんでどんどんダサくなる一方だったんだとしか思わない
>>40 ディアゴスティーニから 1:1のリバイバル実動モデルが登場!初回は 9800円w
耐久性能とリセールを全部吹っ飛ばしたメーカーが生き残るのかは疑問だ
GT-RはスカイラインGT-Rじゃ無いしな
V37ベースで本来のスカイラインGT-Rを復活させればいいじゃない
>>95 LFAは安いぞあれ
カーボンモノコックにドライサンプ
今の日本に必要なのは安価なライトウェイトFRなんだよ
V型エンジンなんかより
直列6気筒時代までが価値ある
18年も続けるとか息が長いな
NSXがロクに売れずすぐ終売したホンダの情けなさよ
GT-RとフェアレディZというトヨタにもない魅力的な車種があるけど、
昔みたいに頑張ればなんとか買える金額じゃなくなったのがつまらない。
>>473 シビックタイプRが受注停止になるほど売れてるみたいだしいいんじゃね
アレも今500万とかだろ
>>478 GT-Rって本来はただのエディション名なんだから勝手に設定すればいいのでは?
カローラGT-Rとか
>>479 見た目だけはすごかったんだがなあ
中学校の先生が買って
日に日に日焼けして黒くなっていったのが面白かった思い出
R35よりも第二世代GTRの価値がこれでまだ上がってしまうね。
もうね、維持費がとんでもない事になってるから、高値のうちで売ったほうがいいだろね
今、ヘリテージ部品ボルトが4400円とかだからw
https://www.nismo.co.jp/heritage_parts/ 今の今までスカイラインかと思ってたわトヨタの86みたいなもんか
>>486 ノリとしてはそんな感じ
別物に似た名前
>>18 当時、日産の役員が「歴代最高デザイン」って自慢してた
性能言うならともかくデザイン自慢、目腐ってんだろうなって思った
>>429 言われているwww
言われているwww
あのね、R33からはオイルクーラーはオプションだから付けてもいいのwww
イギリスに輸出する為には標準装備にしないと駄目って決まりなの
そんな常識も知らないでディスんなよ
R32もガンさんは流して8:01秒台だからな
7:59秒だした鈴木は何度もやってのタイム
乗る人が乗れば速かったR32GT-R、それより遅いR34GT-R
しかもV-specの方が遅いという悲惨なデブ車
俺とりあえず3台注文しておいた
10年後いくらになるか楽しみだな
e-powerのGTRにするわけにいかないし、ハイブリッド作れないからしょうがない
ネオン流行ったな
>>491 R34までは北米で売ってなかったから
25年ルール適用となった今
ファンがバカみたいな値段で買ってる
という理由で値上がりしてるわけで
最初から北米で販売されてたR35は
値上がりしたりはしないんだ…
でもまあ、大事に乗ってやってくれよな!
昔日産ディーラーで働いてたが
維持費がすげえたかいよな
しかも車検も専用工場の専門整備士がやる。タイヤどうのこうにで数百万
>>489 > V-specの方が遅い
ちょw 切な過ぎやないかいw
>>489 とはいえ
買う人のほとんどはモタスポなんてやらんし
20キロぶっ飛ばした結果の数秒なんて
誤差でしかなくね?
こんなもん物好きしか買わないんだからそりゃ拘っても会社傾くわな
大手傘下の少ない社員でスーパースポーツだけ作ってる会社になりたい別だけど
一部の声だけデカイやつに付き合ってこのざま
>>413 ほんと閉店しそう
だからホンダも逃げた
ていうか
毎年その年の受付終了のニュース出ると
このスレ見たいなこと書く人たくさんいるけど
なんでなん?
3000万で、わざわざGT-Rなんか買うやついんの?
さすがにそんだけ金出すんだったら
ランボルギーニとかフェラーリとか、そっち系買うでしょ
>>465 いまのZはフロントがあんまりすきじゃないんだよな
ライトがホントださい
いよいよ自主廃業する準備始めたな
倒産当日まで客から金取る不動産屋よりはいい
>>465 Zは32Rまでだな
あと、Zエンブレム無くなった時点でオワコン
130Zが最強だな
18年で777万円が3061万円になってるのに
オマエラの給料は変わってない
これがわーくにの問題やで
何で金を払って、2ドアの車を買うのかが理解できない。同じ買うんだったら、
実用的な方がいいじゃん。
34が神格化されてるけど32は革新的で性能面では32から33が大幅にアップされてたな
34はそこまで感動するものがなかった
プレミアカーしかうれへんのやからむしろ昔のモデルまた再販せえや
今の基準で作り直して
>>516 お金持ちってのは複数持ちなんよ(´・ω・`)
趣味車の他に実用ミニバンなんかも持っている
日産の技術者はトヨタなりスバルなり行って良い車作ってほしいわ
茶化してるけど超大手国産メーカー潰れるのは笑いごとじゃねえな
>>4 自分のことしか考えていない集団なんだよ。
会社の存続の為に自分が犠牲になろうとしている人がいない。
>>525 田舎やと3台持ちか(´・ω・`)
駐車場に困らず羨ましい
>>516 何でわざわざ使い勝手の悪い車を趣味車にするのかも理解できない。
>>516 貧民には理解できない世界が
そこにはある……
>>534 2ドアって基本1人乗りだからな
3列SUVはお仕事用
かつてはトヨタのライバルだったのに
いよいよ本格的にヤバそうだな
NA1とNA2のNSXも数回のマイナーチェンジで長い事売っていたけどR35は別格だな
日産は会社としてこれから柱になる電気、水素とかの新エネルギー
車をきっちり開発して売って、利益を出せる体制が築けなければ
先がないからね。
GT-Rなんてもはや過去の栄光の産物でしかない。
>>531 趣味が走る事(スポーツ系)であれば問題無いw
その場合ワンボックスとかのが使い勝手悪いw
実用車とか仕事車じゃなく趣味車として買うならええんよ
価格からすると車売ってハイ終わりのGTRの方が割り高
日産自動車じゃなきゃ買ってたけど、ヒッサン車だから
GT-Rで交通規則をクソ真面目に守って安全運転してみたい
デカくなければ買ってた
Zも生産中止決定みたいだな
今の日産には次世代のこれを作れる人いるの?
ノウハウも失って二度と作れないロストテクノロジー的な事になってたらウケる🤣
>>547 公道じゃそれが当たり前だろw
制限速度40km/hの所じゃそれ超えたらダメよ
>>216 「カーSOS 甦れ思い出の名車」の最新回に出てたCR-Xはネズミに荒らされてた。
ケンメリやポールニューマンからもう半世紀経ったのか
フェラーリ乗りのオッさんがGTRに乗り換えて大絶賛してた
よくよく聞くとただ乗り心地が良いだけだった
レクサスのセダンでも買えよとw
://i.imgur.com/gXU6AQs.jpeg
廃車ですか?
>>548 フェアレディZにしても商品企画が迷走してるんだよね。
4リッターツインターボで2シーター、1台600万円なんていう車をいまどきの
日本で誰に向けて売るのか、誰が買うのか。
かつて大ヒットした初代Zのイメージで売りたかったんだったらもっと
エンジンを小さくして安価な、若い人でも手を出しやすい小型スポーツ
カーにすべきだったろ。
もう日本人なんて客だと思ってないんだろう、金持ちの外国人用。
オートマしかないし、無くなっても惜しむことはないな
>>516 これはなかなか核心を付いとるな
フェラーリのような芸術品に対しては、そんな感想は抱かないが、
箱型の普通車みたいな見てくれだからこそ出てくる感想やな
>>516 2ドアクーペのパーソナル感を好む層は一定数いると思うけどな。
自分だけの世界になれる移動個室空間。
だから室内も必要以上に広過ぎないほうがいい。
今から思えばR32の新車価格とかバーゲンセールだったな
>>558 ロードスターRFか86/BRZの方がまだ魅力あるな
32Rにもう1台買えるだけ金かけて死ぬ思いで湾岸走ってた人が35に乗り換えたら
リミッターカットだけで鼻歌で300余裕で出せるって言ってた
>>565 スポーツカーだからとにかくパワーをデカくして大きな数字をスペックに
書き込めば売れるだろう、みたいなズレっぷりを感じるわ。
なんか考え方が官僚的というか、あまり車に興味のない人がマーケティング
調査の数字だけ見て、とりあえず売れそうなものを作って売ってる、みたいな。
それだと魅力ある面白いモデルはできない。
いまの日産車全体に感じるんだけど。
また復活!とかやりそうだけど、先に会社がなくなりそうだわな
>>490 そのまんまだよ
発売時に雑誌のインタビューで答えてた
>>17 たけえ
こりゃ名実ともに日本一のスポーツカーですわ
出た当時はポルシェ997ターボと同等の速さで半分の値段とか謳っていなかったっけ
随分前に35GT-R盗んだ泥棒がそのままそのRでサンデーレースに出て優勝したって事件あったな
よほど乗りやすくて速いんだろな
>>460 知ってたし嘘なのはトヨタくらいだわ嘘吐き野郎
この車めっきり見なくなったよな
よく見る国産のスポーツカーはロードスターかな
完璧な場所に保管しておかないとネズミの巣になっちゃうし、
かといって定期的に動かしてたら、目をつけられて窃盗団に保管場所を特定されちゃうし。
最近はGPS機器を付けられたりするんでしょ。
ドライブ中にトイレにも行けないやん。
次期GT-R
この手の名前の車って18年どころか50年前くらいからないか?
なんか違いがあるの?
>>568 今の日産のラインナップって自信がないからなのか
セレナ以外は他社との競合から徹底的に避けているような
R35の初期の777万円のやつと今では、値段にめちゃくちゃ開きがあるが、何が違うの?
エンジンも全然違うの?
>>584 ノートは実は攻めてるよ
日本市場に合わせたいわゆる5ナンバーサイズ
海外で売りにくいだろうに
それをアメリカでもそのまま売ってる
V6になった頃は不評というか、
昔から直6でないとGT-Rと認めないなんて話があったからね。
ニッサンは同じ車で何年引っ張るんだよ
スカイラインもいい加減フルモデルチェンジしてほしい
400RやらNISMOやらはいいからフルモデルチェンジしろよ!!
ニッサンファンとしては5年に一度は全車種フルモデルチェンジしてほしい
それだけの技術は余裕であるだろ
トヨタを食い殺せ!!トップになるのは今だよ!!
>>588 馬力も上がってるし
部品もレース使えるレベルの高製品だし
足回りも改良されてるし
カーボンパーツてんこ盛りにして重量減らしてるし
エンジンは熟練工が手組だし
数の出る小型車で利益を出して数の出ないプレミアムな車を作る
航空会社で言えばGTRは離島便のようなもの
ドル箱路線あっての離島便
もし小型車が売れなるとGTRはこの価格で売れない
維持費がなぁ、日産でも限られたところでしかぼったくりの整備点検も無理だしスタッドレスは4本で120万とか1年で手放した
スポーツカーじゃなくてスーパーカー扱いになってたんか
当時はかなり話題になったけど、相次ぐ値上げや新型出せない問題や最終型詐欺でだめになった日産の象徴になってしまったな
GT-RにかわりGT-Zが登場するだけ
次期型GT-RはZと一本化
スタイルはZフォルム
性能はGT-R350キロオーバー
一時期絶版だったけどハコスカの中古市場価格がとんでもないことになってたよな
いまのGTRは世界最高峰のスーパーカーだしあっという間に億こえるだろうね
買えた人おめでとう
2000ccのGT-R乗ってたわ
20万で買った中古のコロナだけど
新規開発する体力はないからもう終わり
株式会社e-powerに変えろよw
>>611 18年前の車じゃ今の規制や義務化に対応出来なくなったから
類似車種を出すのはいいがGTRというブランド名は残さないかんだろ
だから日産は
>>611 売れねえよw
そもそもこの値段でも大赤字だろ
月100台も売れないし
Xiaomiの電動セダンにすべて負けるよな
あの1500馬力は脅威
確か777万円からスタートしたんだよな
さすがにボッタクリすぎだわ
ハイブリッドはノーpowerだしどうやって経営を立て直すんだよ
>>581 ちょっと知恵が遅れてるの?
名前が同じでも数年でモデルチェンジして別の車になるのだが
>>617 「これクラウンじゃねーだろ!」って車までクラウンて付けたトヨタを見習うべきw
ギリ一括で買えたわ
初期の777マンだった頃からどんどんゴールポストを動かされたが
>>595 今の日産にはトヨタに対抗できる力なんて全くないよ。
今の経営陣が、かつて昭和の時代に日本で「車と言えばトヨタ・日産」と言われてた頃の
プライドをいまだ引きずってるなら大間違いもいいとこ。
最近ホンダとの提携話が失敗した時の対応の仕方に、そういう勘違いが感じられたんだよね。
ホンダを断ったところで、どのみち日産はどこか他メーカーと組まなきゃ単独じゃ生き残って
いけないでしょ。話を蹴るのはいいけど、じゃ次にどうするのか方向性を示さなきゃジリ貧に
なるばかりだよ。
そんなに高かったんか
もはや庶民とはかけ離れた車だったんだな
R32の悪口言っている人いるけど、あの当時友達の親が持ってて高速の2区間だけ運転させてもらったけど、うちのマークIIとは全く違う乗り物だった。
あの時代よくあんな車作れたと思う。
3,000万円ならポルシェ911の上級グレード
買えるやろ
34GTRも新車当時あれで600万は高すぎ買えないぼったくりダサいとか言われた?
桜井の関与してないGT-Rは別の車種なんだからどうでもいいんじゃね?
カルロ・アバルトの触ってないアバルトみたいなもん
SUVの時代だし、モンスターパワーあっても、
公道では軽自動車と同じ60kmだし。
ハチロクでGT-Rを抜いてこそ走り屋
なんぴとたりとも俺のハチロクの前は走らせねぇ!
>>601 初期型でたころ地元福島のディーラーに展示されてて、座らせろと言ったら
あ、これスーパーカーなんで
って言われてやんわりと断られたわ
つきに鍵を握る時が来た
18年間モデルチェンジしてなかったのかい
それはしなかったのかできなかったのかどっちだ
>>622 同価格ならGT3だけど
あの車は一見客には売らないでしょ
ポルシェで購入歴積んでから初めてお話が来る
>>632 早くあの世にいきたいならどうぞポルシェかフェラーリ買ってね
実用性も最悪だけど
GTRは街乗りでも快適
エンジン音は静かで近所に迷惑をかけないし
>>607 トップギア要約すると
日本車最強すぎるよな
LFAがだいにんきやな
栃木は国内向けはZとアリアとスカイラインだけかな?
>>638 GTOでGTRを抜いてこそVIPPER
1,000億あれば買ってたかな
と思ったが、日産潰れそうだから買わなかっただろうな
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
何でここまで落ちぶれてしまったのか
e-POWERなんて減速から完全停止までブレーキランプが点かない車を出した時にはもう手遅れやったよな
ゴーンも会社がダメになりそうだからゴーンになった訳やし
フェアレディZをやめた辺り?
近所にちっちゃくて可愛い車が二台並んでる、一台はFIATだと分かるがもう一台の赤黒のツートンがわからない蠍っぽいエンブレムの車
ここなら誰か知らないかな
e-powerが世界的に失敗だったのはそうだけど
日本みたいな環境なら使い道があったわけで、そこでノートしかまともなe-power出せなかった時点で日本でも終わってたんだよな
>>651 アバルトだな
今フィアットだった気がする
>>641 ガソリン車の718ケイマンやボクスターでさえ
初めて購入する人は入手困難みたい
すぐ買えるのはEVのタイカンだってw
貧乏人がカネを持つとやることが
見栄を張るためにブランド品や車に使う
おお!さっそくありがとうございます。
ググったらアバルトでした。嫁の足にと思ったが自分の下駄にするかな
>>657 軽自動車かボックス型の車しかない今の日本車だと
外車に行くのも仕方ない面あるよ
どうせ当たらないだろうと抽選申込したら当たって
去年買えたから生産終了しようが知ったこっちゃない
しかし35はひどいブサメンだった
32GTRの凛々さが際立つ
スカイラインもフルモデルチェンジ10年ぐらい
してないけど、現号が最後だと思って去年買って
しまった。
その後でホンダと統合するしないで日産に
グラグラ激震が走っています
日産そこまで悪くないっていう記事もいくつか出てるけどな
2023年4月から2024年3月はかなりの好決算
2025年4月から9月が悪かったって話で
>>641 クソゲーの抱き合わせ商法のように、タイカンと一緒に買えば即納だとかw
奨励金使ってもEVもHVもダメなので売るものがないから未来がない
出た当時は見た目等の好みは別としてスペック的には激安価格だったけど倍以上の価格になった今はそうでもないのかね
>>668 マツダと日産はメキシコ工場からアメリカに多く輸出しているから、トランプ関税は業績を直撃する
32 かっこよ
33 スカイラインオワタ
34 ゴリゴリで強そう
ニッサンでもいい車はある
トヨタが警戒してるだろう車種が存在する
人気車種のアルファードの存在を脅かすエルグランド
内装の業火さはアルファードにも負けてないし車内も広いし乗り心地も悪くない
更にアルファードよりかなり安い
トヨタが今一番恐れてるライバル車種だとおもう
ニッサンはエルグランドで稼いだほうがいいとおもう
スポーツカーは高すぎて若者が買わねーよ…86みたいな価格でシルビア出さないと
オレはニッサンの起死回生の一撃はエルグランドにあると思ってる
Zも生産再開したけど抽選だしなかなか
買えないよな
>>516 二人暮らしなので2ドアにしてる、カッコいいし
>>675 15年ぶりにフルモデルチェンジするんだな
燃費20km/lは魅力的
そもそも35なんか要らなかった。
ほしかったのは34の復活であってだな
トランプが本気でメキシコ生産車に25%の関税
かけたら、日産大打撃で倒産しそう
>>531 別にオマエなんぞがリカバリーしなくて良いよ
知恵遅れなの?
売れる車を出せる商品企画力、ガソリンエンジンに代わる新エネルギー車を
作れる技術力、その莫大な開発費を出せる資金力。
これらがそろわないとこれからは生き残れない。
日産単独じゃ相当しんどい話。
次にモデル復活するならGT-Rはハイパーカーかな
日産が再生していればの話しだが
キューブが復活するんじゃねーのって噂が多いね
去年だか一昨年に出たコンセプトカーがキューブに似てたから
フェアレディZの方が好きなんでいつか乗ってみたいと思ってる
>>162 内装求めるならシーマ買えば良かったのに
走りに金かけてる車に内装求めるなよ
ファンも社員も報われんな
役員は甘い汁吸えただろうけど
大坂なおみはリーフを断ってGTRをせびった
賢い女だわ
そんとき気前いい会社だなあと思ってたらやっぱりこうなった
ゴーンが発表のときに日産の情熱の証とか言ってたけどR35作った技術者の多くはいすゞをリストラされ人たちだからね
>>702 スープラ、とそのレクサス版中古凄い安い
重要な部品であるエンジンは1人で1台を組み立てる
あとは他の車と同じラインに流すことでコストを削減
2007年発売当初777万円からという価格設定は頑張った
>>625 20年以上前にv35スカイラインで実現してます。
>>702 スープラ(800万円)はベース車のBMW Z4より
お買い得車でしょう、まあそれでも高いけど
>>703 水野さんも70過ぎだし
自動車評論家として開発目線から物言えるのは良いよねw
>>702 たまに見るけどサイズが中途半端でカッコ悪いな
Z4ベースじゃあれが限界か
日産はCE(車両開発主管)出身の役員居なくね?
何で水野さんが取締役になれないのか
日産は他の日本メーカーに比べて故障が多く燃費が悪いイメージ
無配なうえに会社の存続が危ぶまれる日産
無能役員は全員解雇して責任をとらせろ
役員が多すぎるうえに、現場に口出ししすぎ
縦型とはいえV6じゃロマンがないしなぁ
フロントだとファミリーカーのイメージ
横置きの三菱GTO と同じでクソ重いし EV並の重量
日産はいよいよ売れる車が無くなるんじゃね
そんな事態にならないためにGT-Rを受付終了せずに、少し変えて+500万円すればええんとちゃう?
>>711 日本にはテクニカルを知る経営者は
創業者ぐらいだよ 本田宗一郎とかさ
田中久重みたいにね イーロンやジョブスはアメリカならばだし ノーベル賞とる人を軽くみてる
>>251 GT7やれよ
40万あればVRとハンコン、シート揃えても余裕だぞ
マーチとセレナはデザインを変えないと売れない
キューブを復活させ、エルグランドを新しく発売しないと
日産は役員連中があまりにも無能すぎる
株主総会で全員が土下座しろ
トヨタとかCEとか技術出身の副社長
沢山いるのに、日産は技術系を軽視し過ぎ
ホンダの桜井さんみたいにCVCCを作るようなテクニカルな人は幹部になれない
モリゾーは公私混同の面はあるけど
自分がテストドライバーになってGRシリーズの開発に参加してたんだから偉いよ
>>708 バイエルン謹製6発をトヨタメンテで乗れるってとこに意義がある。
GT-RをV6にしたりスーパーカーにしちゃダメでしょう?
32は人気あるけどあれですら4WD?ってって思ってたわ
まあFF出さなかっただけマシかw
>>727 ヤリスクロスを日本国内でも発売されたのもモリゾーさんのおかげ。
>>728 BMWの直6はやっぱりいい
吹け上がりと低速トルクとパンチ力
まぁ好事家の金持ちが居るからその内また新しいの出すやろ
>>731 V10エンジン積んでヤマハにサウンドチューン依頼したGT-Rなら時価でも売れるだろう。
高くなりすぎ
そりゃ客はポルシェ買うわ
町でもポルシェは見てもGTRなんか滅多に見ない
>>731 32をFRにしてドリフトで使ってる人達いたね
そういう使い方の方が面白い
あの内田社長がいなくならない限りは良くならないんだろうな
>>21 名前だけの別物でしょ
すぐに見向きもされなくなるオチ
R30から伝統の毎年更新されるエンジン関係や電子装備で最初に買ったユーザーを後悔させる仕様
で、次期 GTR 作れるくらいの技術力や余力はあるの?
まあそんなのあったら18年も単なるブラッシュアップで
終わることはなかったろうけど
ニッサンの車はトルクが甘いイメージ。
やはりホンダが一番いい
GT-Rが18年?
スカイライン時代はナシってことね
>>39 どんどん倒産してるけど。インフォティメントシステムの保守,運用もされなくなるからアクセス出来なくなってゴミになるというねw
こっち路線も発展させとけばね。
EVシフトで失敗こいた
>>752 マイルドHVは技術がなくても作れたのにな
どうしても作りたくないならHVエンジンだけ
OEMで買ってくるとか方法はあった
>>754 一時期、トヨタのHVシステムを使った車種がありましたよね。
変なプライドで断ったのかな。
最終は570馬力のエンジンになっていたんだね。
ブレーキもクラッチもそれ相応なんだろうね。
>>4 天下りの受け入れ先として実務に必須ではないポストが続々と作られた
>>658 アバルトは小さいくせに小回り聞かないから覚悟して
34? 35?年前にもGTR復活してたよね
それとはまた別のGTR出てたん?
それならどうせまた出してくるじゃないの?
>>759 元々はスカイラインGT-Rって名前
そっから独立してGT-Rって名前になった
いよいよ アホンダラな 私ら世代の時代は終焉だなw
頑張れよ若者たちよ
>>611 もう時代遅れで性能低いし恥ずかしいからだろ
去年のモーターショーで出してたサイバートラック風のやつ出してくれよ
>>762 フェラーリや他が800馬力1000馬力だからな
しかもコンスタントに新型投入してくる
>>762 フェラーリや他が800馬力1000馬力だからな
しかもコンスタントに新型投入してくる
オイルショックで二代目と三代目の間に15年近いブランクあるしな
その間に渋々作り続けても他の日産車同様そびえ立つクソで
BNR32もあんな出来良くなかった可能性も高い
なんか売ってる車がつまらんというか魅力がないんだよな。
面白い車、楽しい車を作って出せる土壌がないんじゃないのかね。
>>711 日産の上の人って、就活で銀行と不動産と自動車関連受けて日産に
受かったから入社した、って感じの人が多そうに見える。
本当は車好きじゃなくて、どんな車が魅力的なのかよくわかってない
んじゃないかと。組織も官僚的というか意思決定が遅く見えるし。
トヨタの豊田章男会長なんてサーキットに通い詰めてレース参戦を
続けてるだろ。ただの金持ちの道楽ではなく、自ら車好きになって
自分で乗って走ってみて、初めていい車、楽しい車を作るアイデアが
生まれるってことを理解してるんだと思うな。
ルノーやミシュランが日本企業をマトモに扱うワケがないだろ
そう考えると日産再建をルノーに任せた小泉政権が最も悪い
GT-RよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
デザインクソダサいよな
それですごいのがダサいやつしか乗ってない
ダサい奴がつくってダサいやつがのるw
ダサいやつホイホイ
>>758横だけど
そうなの?どう言うことかな・・
>>771 マジレスすると
車に乗らないいまの日本ならそうかもしれないw
私は車好きだからGT-Rの方が楽しいわ
ただ近年のGT-Rのデザインはなあ・・
日本では車は注文生産だけどアメリカは違うんだってさ
売れ筋を作っておいてそれを並べて売るんだって、だから店に欲しい色とかないと客が他に行ってしまう
読み間違えると在庫が増えて値引き販売するはめになる
それで日産の業績が悪化
コンシューマーレポート ブランド別 信頼性ランキング2024
1位 スバル 68点
2位 レクサス 65点
3位 トヨタ 62点
4位 ホンダ 59点
5位 アキュラ 55点
6位 マツダ 55点
7位 アウディ 54点
8位 BMW 53点
9位 KIA 51点
10位 Hyundai 50点
12位 日産
数字は正直
>>4 こいつら天下りが日産をダメにしたんだ
役人は使えない
なんか毎月二桁は売れてるんだからこのまま継続してR35をブランド化したほうが良かったのでは
>>1 こういった大して売れない低需要車種でドヤ顔する
「技術の日産()」の給料泥棒理工系が日産を傾かせた
ランボルギーニでさえ10年でフルモデルチェンジ
するのに、最近の日産はモデル期間長すぎだわ
いやいや、何も経営判断出来ない能無しの
文系役員共が日産をダメにしたんだろw
>>786 個人的には33のボテっとした感じは好きだった
日産、会社たたむんかのう
サビシス(´・ω・`)
>>760 イギリスではスカイラインGT-Rと呼ぶのが主流
>>199 部品がないからと発表してるだろ
ちゃんと見ろ
>>13 記事の下に出てくるレクサスLCパトカーとデザインがほぼ一緒なのが…
みんな似たり寄ったりのデザインだな
最後なら原点回帰で箱型丸ランプのスカイラインに戻しゃいいのに
ジムニーは昔に寄せたってのに
国産同業他社より5年は進んだ足回り
(* ´艸`)クスクス
そんなこと言われてた過去もありました
もうスカイラインとGTRとZだけブランド
切り離してプリンス自工として独立させろや
とりあえずホンダとの統合話しを身の程知らず
にもご破産にした内田の首を早よ斬れや
>>41 高くても供給があるだけマシだよ。
無くて困ってる旧車がどれだけあることか
>>1 もう時代遅れだったもんな
しかも高くなるばっかりだったし
>>795 さすがにその辺のクルマと比べると
GT-Rのクラスは軽く2個くらい上
もっともグランツーリズムではだけど
>>806 日産が倒産してディーラー全店店仕舞いにでもならんかぎりはディーラーでメンテでしょ
GT-Rてボテっとして大柄だが車重重いのかな
その分乗り心地は良さそう
GT-Rが買える店って少ないからね東京と神奈川はそこそこあるけど
大都会埼玉県でさえ3店舗、各販売会社で1店舗ずつ
地方いくと県で1店舗だけとかある
>>98 俺なんかリコール隠し後の三菱車買って20年近く乗ってるけどリコール出たの一回きりだぞ w
>>806 保守部品がバカ高くなる。
日産車に乗るならその覚悟は必要。
GTRとフェアレディZを別会社に移して放出
セレナとその他糞を日産に残して鴻海に売却
これがユーザーにとって最適解
>>806 金型を放出してサードパーティ製が出回れば良いけど無いだろうな
>>570 そうではなく
なんで車屋さんはデザインを誇ってはいかんの?
いまだにあぶない刑事時代のレパート直してる業者いるよな
もう40年近く前の車でしょ
>>808 重すぎで燃費最悪
自己顕示欲基地が乗るなら最適
ドバイの金持に日産オタがいてSUVにGTRのエンジン移植してたな
以前から終わる終わる言われてたけど
いざ無くなると残念がるのはお約束
性能と値段がだんだん上がって
手の届かないマシンになってもうた
>>818 そんなんどこにでもいるでしょ
世界中に
かく言う私も
94年製の車を直し直し乗ってる
>>815 GTRとZで会社経営できたら
いつまでも古いプラットフォーム使ってないよw
セレナは町中でも結構見るよな
やはりミニバンしか勝たんか
ブランドとして確立できてたのR32くらいだろ
後は迷走。カタチはゴチャゴチャだ
一度くらい乗りたい程度で一生持ちたいものでは無い
日産がそう扱って来たんだから消滅は当然
>>13 どうしても日本車ってのはガキっぽいんだよ
稚拙な感じが匂う
それもこれも教育の質がいまだに北朝鮮と同じことしかやれてないからだよ
>>4 しかもゴーンだけ起訴されて、
他の役員は司法取引で不起訴っていうね、闇深いね
今となってはR33推しだけど
R32は殿堂入りレベルでみんなが好きと言える
奇跡的なデザインだったな
あれほどのマシンはコンゴ出るのだろうか
>>831 少なくとも業績回復しない限りは不可能だろう
スポーツカーなんて余裕がないと作れない
役員半分減らして次期型作れよ
そっちの方が一万倍価値あるぞ
>>219 三菱のデリカなんかも似たようなレベルじゃなかった?
>>219 オリジナル性の無さを維持し続ける所が興味深い
>>835 業績悪くても日産にしがみついてチューチュー
する無能役員、全世界に60人もwww
>>219 先代ジムニー20年
センチュリー初代30年、二代目20年
>>837 デリカD:5も2007年からFMCしてないからね
フロントフェイスは大幅に変わったが。
商用車も元となったマツダボンゴも日産NV200も
FMCしてないね
>>824 日産はセレナかノートしか見かけない
たまにエクストレイル見かける。
ポルシェは1990年代初期に経営危機に陥っても
アイコンたる911は絶対諦めずに生産継続した
からな(この時はトヨタ生産方式を導入して復活)
日産もポルシェを見習って新規開発しろや
>>816 合法改造でも35はディーラー出禁
32~34の様に湾岸で出てくる様な改造屋や改造パーツも出回らなった
ハコスカの様にオーナークラブが動いて代替部品作ったりする事もなく
メーカーが見放したら終わり
34でもヘッドライトの部品ないから例の白内障になったら車検通らないってね
>>13 日本車のダサい感じが世界に受けるようになった
コレも映画ワイルドスピードのおかげかな
日本で唯一世界に名の知れたスポーツカーだったのにモデルチェンジも無しでダラダラ続けたらそうなるわな
別ブランドにして
売り飛ばせば良かろうに
金稼ぐ気があるのかと
GTRはゴーンのレガシーだからな
功罪ある人物だが世界的に評価されるものも残していた
>>816 中古のR32〜R34GTRがこれだけ高騰して
アメリカでも重宝されているからヘッドランプ
の代替品メーカーが出て来る気がするけど
昨年にもその前の年も
生産終了と言ってたけど
結局は出したからなあ
宮崎駿の引退宣言みたいなものだよw
>>849 人気あるのR34までじゃん
ゴーンが社長になってからのGTRは人気ない
10年前に買ったけど、当時から古臭い車だった。滅茶苦茶速かったけどさ。
今でも乗ってる・・・新車で買えるネオクラシックカーだよ。
>>840 ボンゴも27年作ってたよね。
モデル末期の頃乗ってたけど酷い車だった。
それでもダイハツのマレーシア生産タウンエースよりはマシだなんて言われてたけど。
>>852 当時、経営はボロボロで、唯一の望みのレースですら日産にコテンパンにやられて撤退したポルシェが、
まさかVWグループの利益半分を稼ぐ会社になるとは夢にも思わなかったね。
>>15 焼き回しだよな
基本設計はそのまま
完成しているとは思うけど進化はしてないよな
顧客も離れる訳よ
過去のスカイラインGT-Rの意匠をちゃんと踏襲してるのは32まで
33がボクチンは好きだけど!
R32はいい車だった。金ないから、セダンのノンターボ乗ってたけどw
初期モデルですら0-100kmが3.8秒、0-400mが11秒台後半、ローンチコントロールがついた2012年以降は0-100km3.2秒、0-400mが11秒フラット
筑波サーキットのタイムは1分~1分2秒という圧倒的なパフォーマンス
1500万程度で、こんな性能を持つ車なんて世界中探しても存在しないだろうな(´・ω・`)
>>853 なってからというより社内でのプロジェクト推進派が居なかったから、コッソリ企画したって話じゃなかったっけ?
R32は良かったね
Z32も良かった
S13も良かった
その後から日産はおかしくなって行った
GTR庶民じゃ変えないw
地方なら余裕で戸建て建てられる金額だし
ゴーンがGTR復活させて日本人がGTR終わらせたわけだな
需要が無さ過ぎるもんな
資産目的スーパーカー並でもなく
GRヤリスや86みたいな普段乗りで気軽に乗れるスポーツさも無く
学生やサラリーマンでも頑張れば買えるってところに価値があったのに
勘違いしてスーパーカー気取り
そうじゃないだろ、スーパーカーをカモれる大衆車ってとこがお前の真価だろって
こんなもの買えるのは一部のお大尽だけだから無くなっても問題ない
ネットで四六時中イキっておいて自分の看板メーカー潰す無能韓奈川
レースで勝つ為に作ったのだ勘違いするな 誰よりも速く走る為に産まれたのだ
日産はしょっちゅうフラッグシップを消滅させてるメーカーだし
プレジデント、シーマ、フーガ
一時期の日産の象徴としてた車
ブスな猫目33よりは好きだけどな35
34はガンダムぽいし
早く潰れてくれ
付き合いで日産から買わなきゃいけないのから解放される
日本車のデザインはガンダムかヤンキー向けかの二種 なのか?
>>860 特捜部による任意の取り調べ段階で検察のシナリオに協力的な証言をし、すでに逮捕してあるゴーンを売ったら逮捕はせず、無罪放免にしますよ、ってこと
無を有にしてしまう特捜部の無理スジ捜査では、よくあること
R35もz34もゴーンが居なけりゃ世に出てなかった
日産の日本人幹部なんてその程度の奴ら
ホンダとの破談も当然の結果
さっさと潰れろよ
>>885 S13はピニンファリーナが褒めたらしいけど
でもピニンファリーナに入った日本人にはそういう方向性を求めなくて
ガンダムだったけど
東京マラソンの協賛でコースを走ったのはポルシェのEV車
日産には到達できない世界か
3061万3000円 これに消費税が付くんでしょ こんなの買うのは夢のまた夢ですわ
EVになったらGT-Rのようなスポーツカーは
たぶん売れないよ
テスラとかと差別化出来ない
ポルシェタイカンも高いだけで
最近はちっとも売れてない
ぶっちゃけGT-Rよりも、街中や峠を普通の人でも操れるAE86が欲しい
ところで直列32亀頭4万回転8リッターのスカイ
ラインはいつ出すのかな
>>897 だから「スカイライン」のブランドから切り離したのではないか?
その判断は間違いだったと思うが
日産の車の中でブランド力があるのはGTRとフェアレディZくらいだよね
マジで凄い車よ
Nissanの本気というか一点豪華主義というかだが
>>912 ポルシェ911がビジネス・モデルだろ
真似してるのがバレると困るから、ひたすら見た目は逆を行くのであってᴡ
ゴーン時代に車種刷新が既に日産凋落の始まりでもあったのだろうな。
>>915 今の時代でも5ナンバーハッチバックなら売れるかもな
日本人の贔屓目で過大評価されてる車だね
チューンGTRが高級車を食う動画とかではしゃいでるけどさ
あれはこんな遅い車でもオレらの技術ならここまで出来るぜって事で最初から立場が弱者側なんだよ
>>4 チューチューするため
そいつらはいつ潰れても良いと思ってるよ
>>920 能書きは良いから何を推すからアンチGTRなのか、はよオマエの「推し」を出せ
オマエの立ち位置を教えろ ᴡ
>>905 V型16亀頭を2個つなげても直列32亀頭には
ならんな
>>922 ワークス体制で下位クラスに負けちゃった耐久とか耐えられないよな信者だし
レースでGT3とか付いてるとまた市販ベースじゃねえのかってガッカリしちゃうよな!
一応GT3は買えるちゃ買えるから信者では市販扱いなのかな?
>>926 ゴメン! まさか本当の信者だなんて、思ってなかったんだ
>>923 これでV型24気筒
BMW M4やM2の方が昔のR32GT-R
らしくて好きだわ
どっちも手が出ないけど
YouTubeでやってる開発者の水野さんのインプレは面白いよね
煽ったつもりが謝られて困惑してるんだが
過大評価が気になるだけでGTRは別に好きでも嫌いでも無い
GT3てポルシェのことじゃねえからね?
>>928 吹いたわ
コレはいわゆるW型24気筒という奴か
>>898 次は吊るしでライトにチョメチョメだけで1000馬力出るようにして欲しいな
GTRだけ作ってればよかったんだよ
手を広げすぎた
ファミリーカーなんか全く不要
車は加速
つい最近の車かと思ったらデビューが18年前になるのか
>>219 20年ではないけどZ32も結構長かったね
サニーGTRとかクラスメイトがゆっててサニーでそんなんあるのかと思ってた
CA18搭載のくせにR32ラインナップに入ってたFR32
儲けてないんだからいっそのこと車事業畳んだら?
そんで車の工場でウォーターサーバーとか作って売ったらいいよ
>>930 RB20(26)が何のコピーであるか
ほとんどの日本人は知らないよなw
どうして日産がRBを
海外輸出しなかったのかを
>>18 はやかったね
一時首都高は33無双だった
>>956 86 に対抗出来る数少ないカードなのに、何故か莫迦な経営者は気が付かない
SUPER GT+を終わらせた中尾明慶でも雪上スイスイ走れた車ですか?(´・ω・`)
【日経新聞】トヨタ、中国・上海にレクサスEV新工場 初の単独運営(2024.12.23 /newsplus/1734956895
>>1 >トヨタ自動車は中国で電気自動車(EV)を生産する新工場する方針を固めた。上海市内で高級車ブランド「レクサス」を生産する
>トヨタ自動車は中国で電気自動車(EV)を生産する新工場する方針を固めた。上海市内で高級車ブランド「レクサス」を生産する
>トヨタ自動車は中国で電気自動車(EV)を生産する新工場する方針を固めた。上海市内で高級車ブランド「レクサス」を生産する
発売直後に見に行ったら、展示車ならすぐに納車出来ますよ!て言われて買ったわ
あの頃はやすかったなぁ
トヨタ、自動運転で世界一位に。Waymoは4位、テスラは圏外。やはり車の未来はトヨタか [838847604]
2025.1.28(火) /poverty/1738016568
>>1 安倍高市石破玉木ベクレ東国原古市石丸斎藤橋下ひろゆき(←朝鮮人でこの名前w)嫌儲メンは、トヨダ(中島大発日野スズキ川上)
ホンダ日産三菱日立東芝日電 盛田柳井孫三木谷が大好きだな
>>309 >>317 これ買う人はフェラーリも二台目に買えるわな
買えない貧乏人の君が語るこそおろかの骨頂
>>969 フェラーリ等の高価なだけの外車よりも、GRヤリスやインプレッサWRXのほうが、動力性能は遥かに上だと思うだが、それについてはどう思う?私ならば、日本国内に金が落ちる事もあり、後者を選ぶ。
ただ、買わないがね。現在愛用しているミラに10年以上乗っているが、まだ1万km程度しか乗っていない。買い替えの目安となるであろう10万km以上になる前に、私の寿命が来るであろうから、私はもう車は買わない。
んなことよりモトGPなんとかしろ
ドゥカティ、KTMに遅れをとるホンダ
ヤマハ、スズキ、カワサキ、頼むわ
大衆車で負け続けてるから、リソースをそっちに持ってくわな
GTRもだが売りもしないZとかも終わる可能性ある
悲しいねえ
生産再開とか宣伝しておいて売る売る
詐欺のZも何だかなぁ
内田の阿呆は売るタマがないとほざいて
ないでさっさと生産させろや
日産社員役員が最後の退職金代わりに大急ぎで購入中!
ほぼ確実に値上がりするからね!
>>974 ディーラーによっては在庫が余ってて10台即納出来ますってチラシをツイッターで見たよ
これを買うならポルシェだフェラーリだっても一見の客には限定車とかの特別仕様は売らんよ
GTRはポルシェをかもるという世界的宣伝効果があったのにアホだな。
プレス手のゲームでも物凄い存在なんだろ?
しかも壊れないという信頼。
GTRがなくなったら今の日産なんて何もない。
カモるとかいつの話だよ。10年前以上前だな
今やポルシェとはニュルで30秒も差をつけられて
話にならない世界だよ
最近の日本車はニュルで走らせてないから世界との差がどのくらい開いたのか分からん
GT-Rのラップは10年前だし
>>980 うそーん、と思って調べてみた
大幅にタイム縮めてるのは
911GT3とかGT2だよ
GT-R(NISMOじゃない)は2013年が最後で
7:19.10
911ハイブリッドは昨年で
7:16.93
そんなに変わってない
>>983 シビックくらいかなぁ
ニュルのタイムが話題になるの
でもメガーヌ終わりっていうからそれも無くなるかも?
>>987 もはやファンサービスなのかもね
タイムアタックは
NioやらGeelyやらヒョンデやら参入してきたからニュルアタックやめたんだな。金ないし。
>>988 輸出できなかった、というかし
にくかった理由は割と有名で
吸排気ポートの位置関係で、左ハンドルで大量生産するのが当時は技術的に難しく
右ハンドル禁止のアメリカでは売れなかった
なので北米版180SXこと240SXには
SRではなくKAエンジンが載ってる
英国、豪州には右ハンドルを輸出してた
あと少数だけ、特別仕様で左ハンドルににしたものを欧州やアジアに出したてた
コピーの話は知らんなあ
lud20250303042838このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740831824/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【自動車】日産『GT-R』新規注文受付を終了、18年の歴史にいよいよ幕 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【自動車】日産『GT-R』新規注文受付を終了、18年の歴史にいよいよ幕★2 [シャチ★]
・【東急デパート】渋谷駅直結「東急百貨店東横店」が営業終了、85年の歴史に幕
・【ラジオ】 『佐倉としたい大西』3月28日に番組終了、7年の歴史に幕 佐倉綾音&大西沙織の人気番組 [朝一から閉店までφ★]
・【自動車】NSX 生産終了、ハイブリッドスーパーカー6年の歴史に幕…最終版「タイプS」ラインオフ [自治郎★]
・【ラジオ】『大沢悠里のゆうゆうワイド』3月で終了、36年の歴史に幕「車の免許返納があるようにマイクを返納しようかなと」 [フォーエバー★]
・【出版】中央競馬の予想専門紙「競馬ニホン」休刊 86年の歴史にいったん幕「諸般の事情」
・【競馬】中央競馬の予想専門紙「競馬ニホン」休刊 86年の歴史にいったん幕「諸般の事情」 公式サイトは4月8日で終了
・【芸能】とんねるず「みなおか」終了、30年にあった黒歴史
・【テレビ】「めちゃイケ」来年3月に終了、21年半の歴史に幕
・野田知佑氏84年の歴史
・中国4000年の歴史は嘘
・【悲報】なんJ、20年の歴史に幕
・日本、1374年の歴史を捨てる。
・【大阪】淀屋橋30年の歴史に幕
・FIFA会長「欧州は3000年の歴史を謝罪しろ」
・月刊『大法輪』が休刊 87年の歴史に幕
・PS3終了のお知らせ 11年の歴史に終止符
・【大阪】85年の歴史に幕――大阪市営地下鉄
・「中国四千年の歴史」←これデタラメだからなw
・ローソン、株式の上場を廃止。24年の歴史に幕
・【話題】在日「朝鮮民族5000年の歴史」
・ハロプロ26年の歴史で最大のライブがこちら
・鉄道ジャーナル休刊へ 58年の歴史に幕 [少考さん★]
・ソニーの携帯ゲーム機出荷完了 7年の歴史に幕
・ソニーの携帯ゲーム機出荷完了 7年の歴史に幕
・【移転】さよなら築地、最終市=83年の歴史に幕
・ミスタードーナツ52年の歴史の持つ秋葉原店が閉店。
・【雑誌】日経Linux休刊 25年の歴史に幕 [少考さん★]
・消防音楽隊、存続の危機…京都 67年の歴史に幕 [少考さん★]
・【舞台】女優黒柳徹子が続けてきた公演が30年の歴史に幕
・【テレビ】「50年の歌の歴史」からSMAP排除!批判相次ぐ
・【経済】ウナギ稚魚、前年の1割…歴史的不漁で高値に
・【悲報】お米屋さん「米屋ですが、米ありません。」 老舗90年の歴史に幕
・渋谷の東急百貨店本店が閉店 55年の歴史に幕 [七波羅探題★]
・【TVK】キンシオ3月いっぱいで終了か? 12年の歴史に幕
・井上百貨店閉店…松本駅前で45年の歴史に幕 [菊姫いりぐち★]
・【東京】「中野サンプラザ」きょう閉館 50年の歴史に幕 [ぐれ★]
・【韓国天主教】236年の歴史上初めてすべてのミサを中断[2/26]
・【漫画】『D・N・ANGEL』完結、約24年の歴史に幕 [ひかり★]
・【ペルー】遺跡で火災、4000年の歴史持つ壁画も損傷
・【さよならセール】西武船橋店が閉店へ 50年の歴史に幕
・チャイナドレス娘「これが中国4千年の歴史アルね」
・【黒歴史】2021年のチア生配信って一つの分岐点だったよな
・アメリカのゲーム見本市「E3」が終了。28年の歴史に幕
・【秋本治】こち亀連載終了が発表。400年の歴史に幕★4
・【久美子】大塚家具が41年の歴史に幕、上場廃止に [かわる★]
・【バイク】50年の歴史に幕 「ホンダ・モンキー」の最終モデル発売
・創価学会は90年の歴史があって先生方も超一流 入信しない理由がないよな
・棟方志功記念館、来館者減少で49年の歴史に幕 青森 [蚤の市★]
・三億年生きた恐竜に比べれば人類百万年の歴史なんてゴミのようなもの
・スクラップトレーラー 中国4000年の歴史 ナンセイ
・ハロプロ26年の歴史のうち『売れてた』のって1年半くらい?
・【百貨店】三越千葉店が閉店、33年の歴史に幕 競争激化で
・「岐阜タカシマヤ」47年の歴史に幕。これで岐阜県は百貨店ゼロに
・歴史上の世界の競走馬の中で一度でもいいから走りを見てみたい馬は?
・港南台高島屋、36年の歴史に幕 またいつの日か 神奈川 [ヒアリ★]
・「goo blog」21年の歴史に幕 全ブログが11月18日で閲覧不可に
・【東京】ホンダ、本社ビルを休館 40年の歴史に幕 [少考さん★]
・【鉄道】新幹線のワゴン販売最終日 JR東海、60年の歴史に幕 [はな★]
・【鉄道】大宮公園駅の現駅舎、86年の歴史に幕…取り壊しへ 名残惜しむ声
・今日放送の『なんでも鑑定団』に国宝級のお宝登場! 番組22年の歴史で最大の発見
・【��】調査捕鯨、32年の歴史に幕 IWC脱退、7月商業再開
・【東京】さよなら「日劇」 名称85年の歴史に幕 最後の上映作品は「もののけ姫」-有楽町
・【IT】消える米ヤフー ベライゾンが買収、23年の歴史に幕
・【名古屋】400年の歴史に幕、百貨店の丸栄、来年6月閉店へ
・パルコ閉館 40年の歴史に幕 長野で“惜しむ声”やまず [首都圏の虎★]
17:29:52 up 93 days, 18:28, 0 users, load average: 7.71, 7.81, 8.08
in 0.2718780040741 sec
@0.2718780040741@0b7 on 072006
|