9/1は王将戦2次予選決勝で藤井vs谷川待望の公式戦初対局か
勝てば王将リーグ入りだしすげー見たいけど王将戦だし中継は将棋チャンネル系だけかなー
囲碁将棋チャンネルと将棋プレミアムで別々に金とるのは許さん
藤井君勝ってくれれれば一局1000円チケット売れてウハウハやなw
次の藤井君の王将戦スカパー無料の日だからスカパー環境あれば無料で見れるで
>>9
まじか!w
タイトル失うと精神的に脆くなるのか
脆いからタイトル失ってしまうのか 渡辺だって2年前は勝率5割以下&B級降格と絶不調だったしアラサー棋士は1回調子落ちるんじゃね
森内つえーな
理事やめるならフリクラ宣言せずに順位戦も戦ってほしかった
Abemaに移動したけどこれライブなんか
まだ序盤に見えるんやけどw
抜け毛の数だけ強くなれるよ
アスファルトに咲く花のように
こんなスレタイならネ実に立てる意味なくねぇか・・・
しかしホント昔の矢倉と同じくらい角換わりばっかだな
おじおじVSトヨピーは今回入れてあと最低3戦続くのか。
思ったより木村が悪くなく見えるんだが。良いかどうかもわからないが
たぶんまだほぼ互角だと思うけどおじさん昨日最後の馬跳ねたのはあんまり良くなさそうに見える
評価おじさんに少し傾く
まだタイトル取ったことなかったんだね。
ここで取れたら将棋界盛り上がるな
タイトルはないけど、「あと1勝でタイトル」は何度もやっているおじさん
今日勝ったら何度目なんやろか
棋聖戦で2-1から連敗
王位戦で3-0から4連敗
王位戦で3-2から連敗
西山とカトモモの対局があるのに今気づいた
両方とも駒がバラバラですげーことになってるなw
木村がタイトル獲れるわけねーわw
変な期待をした俺が馬鹿だったよ!
今日は叡王戦に藤井七段登場か
慈明とだったら好勝負になりそう
今日と日曜、火曜と藤井君続くから楽しみだ。
前売りは明日までだよ!
元タイトルホルダーがアマに負けたぞ・・・
逆に王座持ってなくてよかったな
叡王戦は藤井くんあんまりいいとこなしだしがんばってほしいね
今年14戦2勝12敗って相当メンタルまいってるな。
仮にもタイトルホルダーかつB級棋士が棋力足りて無いとは思えんし
指し直しで一手損角換わり右玉
遺跡発掘で一発当てた感じだな最近の羽生さん
最後までわからんくて面白い将棋だった
一手損勝ちまくってる気がする
今年羽生の一手損は4戦全勝だからまたぞろ流行しそうだけど
こんな将棋は他の人間には指せねーぞw
やっぱ慈明実力者よなぁ
藤井七段は何か神通力が消えちゃった感じやね
言うてもプロ同士だから勝ち負けは仕方ない。
敗因は研究の差であり叡王予選だしそこが不幸中の幸い
羽生「銃(研究)なんか捨ててかかってこい!」
なおアラフィフで20代に殴り勝つ模様
こういうルートで細くしても実力ある人間のプロへの道を閉ざさないなら
奨励会の年齢制限取っ払っちゃえよって思うんだけどそうはいかんのかねえ
無制限に増やしても管理できんし
本人の区切りにもなる。
廃人でもゲーム以外の仕事したらその分だけゲーム弱くなる
将棋以外の仕事が忙しくなったらその分だけ研究できないし将棋弱くなります
スターとか会長が弱くなるのはしょうがない
現役に会長やらせるなら引退間近の人がいいよな
谷川とか会長やめてからまたちょこちょこ勝つようになったし
会長やりながらトップ棋士の一人だった大山はやっぱおかしい
>>71
将棋マシーンにはなりたくないと言われたらしょうがないし
高校出てからいくらでも将棋つよくなれます
AI将棋が人間より上になってから強くなるチャンスという面での平等化が進んでます
研究時間=強さの傾向になってくし若かろうがボッチだろうが強くなれるいい時代です 羽生さんは高校行って将棋嫌いにならなくなったから行くことを勧めた母に感謝してるってWikipediaに昔あったな
今は消されてるからほんとなのかわからんが
渡辺の本格化も高校卒業してからだし、羽生の初タイトルもそう
過剰に期待して過剰な期待に応えられないから終わっただの学業がどうだのアホは騒いどけ
瀬川なんかも奨励会退会してからの方が明らかに強いし
将棋以外の何かがプラスになることもあるんやろうなって
M浦もかつては毎日10時間の研究をこなして木村のおじさんの結婚式でも詰将棋解いてたりする将棋サイボーグと言われて結婚すらしなかったが
一時期よりも結婚してからの方が明らかに強くなってるしな
最近のタイトルホルダーだと永瀬菅井は中卒だし今は亡き太地は大卒
好きにしたらええんちゃうw
元王座は感覚が破壊されてるレベル御祓いにでも逝ったほうがいい
今日は叡王戦とJT杯か
明日は王将あるし土日退屈せんでいいわ
三冠がもしふさふさしてたら今の貫禄はないから薄くて正解
態度とか老害かよ
膝パンとか駒が升に対して曲がりまくってるガキの方が態度悪いけどな
ノーマルとツノ銀の相雁木か
つくづく奇妙な時代になったもんだ面白いけど
馬捨ててくる筋の読み抜けは、こないだの藤井戦と一緒やな。
明日からもう王座のタイトル戦か
羽生登場の叡王戦とか竜王挑決決定戦とか今週もいい対局多いな
慎太郎と永瀬の対局ってのが新鮮でいいね
最近豊島とハゲしか見てないし
残ってるの全員タイトル経験者&羽生が入れば藤井以外全員A級のリーグとか一番無理ゲーだろw
王将戦ってあんまり目立つイメージないけど挑決リーグずっと魔境なんよな
言うても勝ち残ってるわけだからな
ノーチャンではないってだけでワクワクする
王座戦はじまってた
今回からチェスクロック方式&夕休短縮なのか
9時開始、昼休12時10分~13時、夕休17時30~18時でチェスクロック持ち時間5h
独特な時間設定で他棋戦と同時に追ってたら休憩タイミング勘違いしそうだ
後手の方が指しにくそうだったけどな
陣形バラバラで居玉で
王座戦の裏で棋王戦がすごい
じ…慈明が藤井・豊島と角換わり得意の猛者を角換わりで連続撃破しそう
おじさんは気を吐いてるし羽生も復調気味だしナベとよ二強時代かと思ったらまだまだわからんもんやね
村山さん棋王叡王チャンスか
今年は2強かと思ったら最初だけだったなw
勝てば勝つほど研究されるし、将棋は面白いな
叡王強いな
慎重なイメージあったから即指しの時間攻めは驚いた
村山豊島戦の感想戦コメントくれよ~
王座戦よりおもしろかったのに。71に歩を打たせて飛車生殺しの構想すげーきれいに決まっててさあ
どこに対して言ってるんだ・・・
今日はニコとアベマ両方見たい。
>>124書いた時にはまだなかったんだよ
夜勤から帰ったらきてたわ 19時までに藤井君終わって先生の方をゆっくりみたい
調べたらあの王位戦以来当たってなかったんだな
7年ぶりか
後手システムに対し穴熊模様とかなんというエンタメ性か
ニコニコプレミアじゃなきゃ入れないw
将棋で珍しいわ
熊があっさり穴の方消し飛ばされてる
やっぱシステムは気持ちいい
しかし羽生を仕留められるかは別
聡太おわったかおめ
abemaも流してたけど叡王戦が面白すぎて見る暇がなかった
文句なしに面白かったし心からてんてーおめでとうだけど羽生100期がホント遠いなぁ
羽生のタイトル100期は大山が目指してた名人20期みたいに目前で届かなさそうだなぁ
システムで羽生の穴熊を粉砕して見きって勝つとか藤井猛ファンしょんべんもらすやら
9四歩(自分、システムいいすか)
6八玉(しょうがないにゃあ…いいよ)
ログが見える
土日に陣屋で予約とったった・・・・2泊12万
大盤解説朝からやってるなら覗いて行きたい
書き方悪かったスマン
土曜の夜にチェックインして月曜の11時にチェックアウトなので
一応出る頃にはパチパチしてる(はず)
一般人は食えないと言われてた陣屋カレーも今はルームサービスで食えるんだな
>>157
(ノ∀`)アチャー
月曜泊まれれば理想なんだが、元々週2日休みでその日に将棋や囲碁の
対局があるみたいね ナwベw
今日は竜王挑決か、おじさんがんばれ
でもさすがに豊島木村は飽きてきたなw
あちこち駒ぶつかってるし、豊島にちょっと考え違いがあればまだ一気に形勢変わったりはありそうかな?
十0番勝負まで行って竜王挑戦も王位も豊島に持ってかれる一番つらい展開になりそう
これからが本番のはずなのに、豊島が竜王取った気分になる
相掛かりも増えたなぁ
角換わりが圧倒的でついで雁木その次くらいか
第69期王将戦挑戦者決定リーグ戦
久保
糸谷
広瀬
豊島
羽生
藤井
天彦or三浦
これで藤井以外全員A級以上か
藤井七段どこまでやれるか楽しみやなぁ
片や羽生藤井のメインイベントにに加え他全員A級リーグ、片やその客を呼べる二人が段位別予選で敗退
大阪王将とドワンゴのスポンサー力(ぢから)の差よ
>>188
そこに入ってる藤井君が凄いよw
負けてるイメージだけど、まだ勝率取れるほどの対局数もないしな 仮に修羅のリーグ抜けて待ってるのが冬将軍言われるハゲ
まぁ、二次予選同組が康光以外今期勝率5割以下の不調組だったからな
本戦は1勝目標で2勝できれば万々歳やろ
木村名人王位が誕生する可能性はまだあるんや!
ワイは諦めへんでw
里見六冠が誕生するかもしれないのにニコニコもabemaも中継せんのかもったいない
その再放送の方が数字とれるからね
もう女流棋戦なんていらないんじゃないかな
里見さんなら数字とれるだろうけど
それだけってわけにいかんしな
タイトル落とすとスランプになるんかね。。
>>201
時間が半端なのでまだ。
24時まではルームサービスあるので小腹空いたら頼むかも。
部屋にサインあった。屋敷さん?
>>202
屋敷伸之…であってるはず
2012年にやしもんタイトル挑戦とかなかったはずだし立会人か? 立会人のまであったら、サインのバーゲンセールやw
でも部屋にあるのは素直に嬉しいな。
通路も将棋の写真多めで、藤井ブームの恩恵も少なからずありそう。
里見が突出しすぎてて当分の間は清麗戦関係でしか「里見清麗」って呼ばれる事がなさそう
>>205
陣屋の色紙は常設で藤井云々関係ない
大量のストックがあるから定期的に交換されるし、タイトル戦になれば対局者や立会人に合わせた色紙や揮毫に変更される >>207
誤解招いてすまん。
今はネット放送で陣屋の中の撮影もよく見るから
それも大きいかなあと。
というかこの部屋テレビ無くて、明日のNHK見れなくておわた 色紙が壺みたいな扱いでローテ出来るのは陣屋ならではだな
後できそうなのは滝の湯とニューアワジくらいか
まーたモリノブか
しかし13-5で次点は不運やなあ
古賀は前半負けまくってたから上がれるとは思ってなかったでしょ
その後の10連勝はすごいけど
今回も年寄り2人がプロ入りか
伊藤上野あたりの若手有望株にとっととクリアしてほしいところ
東大生谷合は前半良かったんで期待したんだけど
これから学業忙しくなりそうだしもう無理かなあ
谷合はよん?段になれなくても食ってくのに困りはしないだろうけど
棋士としての活躍も見たいなぁ
谷合くんは棋士になるよりIT業界に進むなり企業するなりシリコンバレー行くなりする方が稼げる
そういう人が二足のわらじで棋士やってくれると面白いんだがなあ
飯田先生も結局引退しちゃったし残念
高校生大会の女子知ってる名前ばっかりだった
強いのは奨励会に行ってしまう男子とはやっぱ違うな
陣屋カレー普通に美味い。
王道のビーフカレー。
ただこのカレーが有名になったのは、昼にほかに頼めるものが無いからだと思うw
というかちょっと前までは対局あるときだけ作られて関係者にのみ提供されてて一般人は食えなかったから
レア度と憧れ故だな
将棋ファンなら一度は食いたいっていう
悲報
陣屋糞樽のトルネドがうるさすぎて眠れないw
豊島さん耳栓忘れてたら敗着だな。
王位戦は1日目だからスルーしてリコーを見る
ラスボス西山女王はここでも里見と戦うことになりそうな
角交換からいきなり殴り合いw
やっぱ女流はおもすれーわ
電車大遅延の中帰宅。
お隣さんが佐々木君だった。
アベマか将棋関係者か分からんが
ロビー早足で駆け回りながら大声で電話してたのは感じ悪かったな。
貸切と思ってたのかもしれんけど。
店も大口顧客相手に注意できんしなあ。
形勢どうこういう局面ではないが、先手の構想が破綻しそうな予感はする
豊島いくらなんでも時間使いすぎじゃねーかな
まさか封じ手まで考えっぱなしとはひふみんかよ
おじさんつらそうな顔してたけど評価値はどうなんだろ。
二日制のタイトル戦で35手目でどっちかに傾いてたらわりと事件やろw
ニコプレの評価値だと豊島の+275だった
まあ互角やな
こんな将棋でいいのか豊島ああ・・・
俺がよくやって負ける手やぞw
評価値ほぼ互角
でもとりあえず飛車阻止で先手やりやすそう
先手玉がこの先生きのこれそうになった
さすがにこれはおじさんの方がいいんじゃないか
これはいけるか
最終局までもつれこんだら盛り上がるなあ
木村ペースだが勝ちまでの道のりはまだまだ長い
毛根なくなるまで考えろ
相性もあるんだろうけど今の豊島と十番勝負までいったのは素直にすげぇよな
最終戦がんばってくれよ
悪く言えばロートルが、ソフト時代の若手筆頭と対等に戦ってるわけだからな。
そして後一勝で初タイトル
こんな燃える展開漫画みたいや
恐怖の羽生リストからようやく仮釈放されたんだからここで取らないとホントに後が無いかもしれんのだからがんばれ
10番勝負が5-5になるか4-6になるかでマジ人生変えるから一基頑張れ
木村九段がトレンド入りしててわろたw
意外に注目されてんだな
勝てばタイトル獲得!となったら負けてしまうのが木村なんだよなぁ・・・
wikiより
これで勝てば初タイトルとなる対局で8局連続敗北したことになる。
またタイトル獲得無しの挑戦6回は森下卓と並んで最多記録(後に女流棋士の伊藤沙恵もこれに並ぶ。)、
更にタイトル棋戦の番勝負での10勝(22敗1持将棋)はタイトル未獲得の棋士の中では歴代単独1位である。
一度でいいんや・・・とってくれ
もう髪が無くなってもいい
だからありったけを・・・・
>>264
伊藤沙恵はこの先森下木村に圧勝しそう
カトモモや渡部と挑戦権争いをして、番勝負で里見西山にボコボコにされるのが目に見える そうみると羽生全盛期って羽生の下は割りと実力拮抗してたんやなぁって思うね
常に同じ奴が羽生に挑んで負けると言う構図ではなかったわけだ
そしてタイトル戦とA級ばっか相手に勝率7割てやっぱりおかしいわ
康光の全盛期は名人や竜王だったときじゃなくて、タイトル5連続挑戦した時だから
棋聖獣とか変態流とかなんでか容赦ない言われようばっかりなんだよな
単純に強い奴同士の対局が見たいから豊島には王位リーグ入りしてほしい
菅井負けたか
さいたろうはまだまだ長くなりそうだなw
去年:王座挑戦中の弟子に順位戦で勝つ->奮起して奪取
今年:王座防衛中の弟子に順位戦で勝つ->奮起して防衛
これだな
さいたろう残念
はたちんは弟子をボコって八段昇段おめ
これでB1は全勝いなくなったか
9戦もしてここんところは豊島にアジャストしてるのに会長と指したら感覚がズレそう
まあ会長ダイレクト向かい飛車だし別物と割りきれるんでない?
名人との10番勝負を互角に戦ってるおじさんでも勝てないのがA級
激務の会長職につきながら連勝できちゃうのが真のA級よ
その割りに勝ってる将棋だったんだよなぁ・・・
あこれは将棋板で見かけたやつの転載な
ワイはソフト解析やってないからこれがほんとに正しいのかどうかはわからんけど
94桂はどうみてもあれっ?てなったわ
そこはソフト解析だと75桂以外は大きく評価値下がって94桂も一応4番手の候補手だよ
パッと思いつく73馬、73歩成でも-2000以上だし見た目以上に難しい局面だったんだろ
会長の向かい飛車と言い羽生の一手損角換わり右玉と言い
序盤それほど厳密にソフト研究が進んでない戦型で中盤以降まくったろ感が面白い
こういうのは羽生の化け物腕力とその腕力に一番酷い目に遭わされて鍛え上げられた会長くらいしか出来ないな
しかし詰みがあった将棋を毟り取られるのは悔しかろう
衰えたとはいえ羽生をこれだけ軽く蹴散らせる棋士が何人いるかって話
羽生ナベの裏でひっそり王将戦二次予選で天彦が三浦に負けとるやんけ
藤井君の王将リーグ初戦は30日の三浦戦か
羽生さんも大山名人みたいにはなれなかったか
あの人平成なってもタイトル挑戦してるしほんとバケモンだな
アベマ杯早くやってよお。今日は月曜だけど。
最近藤井君の将棋も見てないなあ
藤井少年は順位戦以外なんか残ってんのあるっけ?王将リーグ?
平成5年にプロ(初段)になって令和元年にまだ四段なんてのを当ててまでして無理矢理ニュースにするとか囲碁界可哀想
王将リーグ藤井くん試金石やな
残留できたらすごい そんな事言い出したら2次予選の相手だって全員タイトル経験者だぞ
>>330
羽生が歴代名人なぎ倒してNHK初制覇したようにタイトル経験者総ナメにして王将奪取したらすごいけどね 取れば大騒ぎだろうけど、この時点でも十分凄いっていう
このリーグ抜けた先に最強のハゲっていう地獄なんだよなぁ
スポンサー増えて賞金上がったんだっけ?
かつては地獄のリーグ抜けて2日制7番勝負勝ち残った末に最安賞金と罰ゲームという報われないタイトルだったが
歴代中学生棋士+十代で王将リーグ入りした屋敷、豊島は全員一期目降格だっけか
誠也、さいたろう、太地とここ数年リーグ入りした若手も全員一期落ちだし過酷なリーグよな
棋聖戦が減額になって王将位が序列最下位脱したの、まだ会長が棋聖だった頃違う?
格は無くとも、そこそこの賞金と配信の仕事が増える叡王
将棋は斜陽産業と言い切った棋士が現役A級の元竜王なんだが
評価値という存在が将棋人気の底上げしてくれるとは
誰も想像できなかったはず。
>>345
将棋のルール全く知らなくても勝負の優勢劣勢が数値に現してくれるのは大きいな
あと、将棋と生放送とニコニコのコメントの相性が良いのはよくわかった でもニコ生の評価値中継じゃない方で数字持ち出す奴は即NG
タイトル戦て幾らかかるんだろうね
3億くらいならアベマなりグーグルなりが余裕で買うだろ
3~5億くらじゃないかなあ。
TVCM撃ったほうが宣伝効果マシやな。
斎藤王座永瀬叡王の王座戦より豊島名人王位久保九段の王将リーグの方が豪華さ感じてしまう
中盤は永瀬がかなりよく見えたが、いつの間にか斎藤玉の視界が開けてる
これでも永瀬は抑え込めるのか
低級じゃさっぱりわからん
この盤面で互角ってのがわらう。
1ミスで終わりそうだが
もっと全然前でしょ85手目が▲52銀とシンプルに行けば良かった。88手目の△42金寄でもう後手玉の寄り付きがないもの
複数回王座取ったことある棋士って羽生さんと中原先生だけなんだっけ
誰が3人目になるのか
王座はここ30年近く羽生しか防衛したことない特別なタイトル
>>376
ケーキ食べる食べないで手が変わるわけがないし
マナー的に誰もやらないことをやっただけでは あれは見事な番外戦術だった
深浦も「あれを見て今日の将棋は負けだなと思った」って言ってたし
羽生七冠のうちでも最強の羽生王座が相手じゃなかったら山ちゃんもタイトル経験者だった…
ソフトガチ勢が決定的な対抗策を用意してきたりこのまま他に目新しい戦術が出てきたりしなければ
注目度も高いし一手損角換わり右玉で升田賞獲れそうやな
羽生棋王、藤井王将、木村王座とかなったら面白いんだが
丸山や糸谷ですら苦労多い一手損で軽々勝つのなんなん?
銀河決勝は豊島vsナベかw
JT杯も豊島が三浦に勝てば準決勝でvsナベだし突出した二人とはいえ今年は本当によく当たるな
このまま豊島渡辺時代になるのかね
渡辺も息長いよなあ
最初に取ってから15年くらい途切れなしでタイトル保持し続けてるし
最長記録は羽生だけど、渡辺は大山抜いて2位になるの確定してるよ。
あと「初タイトルから」に限定すれば歴代1位
>>388
升田賞は下手なタイトルよりうれしいらしいな 編入試験の相手って棋士番号の大きい四段から5人だっけ?
直近の昇段者のレベル的にワンチャンあってもおかしくないな
黒田・出口・山本・本田・池永なら本田が飛び抜けて好成績なくらいかな
ちょい前の大橋・藤井・大地・井手・都成のタイミングだったりしたらえらいこっちゃやな
JTはじまった
王将藤井戦だけ買ってたけど、月会員のほうがお得になった
>>409
もしかしたらだけど王将藤井戦アベマでやる可能性があるらしい。 まじか・・・アベマすげえな。
いつも解説二組呼んで、現地ライブもして無料やもんな。
もう踏み込めるのかと思ったらそのまま詰みまで鮮やかだった
相手もずっとトップクラスやからなあ
名人取った段階で研究されちゃうし
ナベは3冠以上の忙しさは無理ぽって言ってたけど
今も人生エンジョイしてる感じだし充分にありうる4冠の領域に入ってもやっていけそう
天才少女には運も味方してるな
両対局者は、一手打つたびに対局時計を押し、秒の進行を止める必要があるが
最後は羽根初段が対局時計を押すのを忘れてしまい、仲邑初段が黒番343手時間切れ勝ちした。
上野女流おしかった
しかし囲碁の評価値って面白いな、一桁と90台を行き来しまくり
盤も広いし将棋より形勢判断難しいんじゃないかなと思わんでもない
どこでやってるのかと思ったら連盟アプリかー
もう外歩いててもガラケーなんて見かけんし、ワイもそろそろスマホにしようかな
棋王戦で永瀬→増田→行方→天彦って連続で倒してるのは普通にすごい
丸山さんは昔はLUNA SEAのイノランに似てたんだけどな
今は身体鍛えてるぽいけど、あれは小太りではない?
NHK見たけどもう昔の精悍さはなかったなw人の良さそうなおっちゃんになってた
丸山は肩から胸のあたりはいかついが、お腹見てあっとなったw
アベマもニコも対局二つでどれも解説ありという。
なんて日だ!
防衛濃厚な気配
第2局を勝ちきれなかったのが痛恨だったな
脅かすなよ・・・評価値まだ互角だった。
解説曰く藤井君ずっと劣勢やなあ。
二時間以上使ってそのまま封じ手って完全に忖度だろw
太地隊長クイズ頑張ってるな
もうこれからはこっちで生きてった方が幸せなんじゃなかろうか
羽生⑨で調べたらコバケンとコーヤンが0勝9敗だった
連敗数で言ったらもっと負けてる人いるけど0勝ってのはキツイ
磯谷祐維ちゃん今日勝てば女流資格ゲットだったのに残念
相手がカトモモでは厳しかったか
青ざめた額 見つめる頭頂
今すべてを 捨てるときが 来た
今日も藤井か
おじさんは生涯最後のチャンスかもしれんからなあ
豊島と互角に戦える力があるならこれで最後ってこともないだろ
ニコは前王座でアベマは前名人
評価値は現在8と互角
へーそうなん?
木村さんの方が苦しそうに見えるんだが
俺も指すなら先手。
先手玉が右に逃げた時にどうやって捕まえるのかわからんw
評価値信じるならまじのまじであるで・・
ほんまや
解説聞いたらゲーハー勝つんじゃないかと思えてきたw
気付いたらF9が掟破りの逆ファンタでけーたを下しててワロタw
これおじさん手震えるやろ・・・
でゅえるしゃぽーロットどころやないで・・・
うへえおじさんがタイトル取るのかあ
何ともいえない気分だ
トヨピーVSハゲシリーズ最終戦で涙のフィナーレが待ってようとは。
羽生さんがタイトル全部持っていかれたと思ったら
誰も防衛できなくて
豊島とハゲの時代かと思ったら
無冠のおじさんがタイトル持って行く
そこに脅威の新人藤井がやってくる。
もうこれジャンプの漫画より面白いじゃん
ついにやったな・・・
将棋界のおじさん連中まけてられんぞ
394 名無し名人 (アウアウウー Sa8b-S/NQ) sage 2019/09/26(木) 17:03:22.10 ID:bLNnACtRa
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 多くはないです
U θ U
/ ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
\王位!/ パシャ パシャ \王位!/ パシャ パシャ \王位!/
パシャ \王位!/ パシャ パシャ \王位!/ パシャ \王位!/
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
山崎はかじゅきに倣って東に移籍して羽生研入れて貰わないとリスト最上段から外してもらえない
最年長初タイトル記録が大幅に更新されたわけか
ただでさえ若手が強い時代なのにすげえな
初タイトル最年長 有吉道夫(37歳6ヶ月)
タイトル経験者の最も遅いプロ入り 森けい二(21歳11ヶ月)
プロ入り後初タイトル獲得にかかった期間最長 桐山清澄(18年11ヶ月)
木村一基 23歳9ヶ月でプロ入り。現在46歳3ヶ月。プロ入り後22年5ヶ月経過
全部記録更新
らしいぞ
46年ぶり更新ってのもすごい
ちょうど生まれた年に作られた記録を破るって
ちらほら貼られるサトシとおじさん並べるコピペも面白い
これから羽生さんの上座で指すことになるから一手頓死のとき並に恐縮しそう
電車の中でずっと将棋板見てた、おじさんよかったなあ
今夜は木村王位に乾杯や
休む間もなく明日は順位戦か
タイトルとったんだしせめて残留はしてほしい
まあまあ、王位だとB1無冠にはならないから安心しろ
序列1位広瀬竜王
序列2位豊島名人
序列3位渡辺棋王王将棋聖
序列4位永瀬叡王王座
序列5位木村王位
序列6位羽生永世七冠
なめちゃんの方がひとりで朝まで祝杯あげてたろ、知らんけど
行方「木村さん…あんたやっぱり強かったよ!(グビッ」
おじさん今までリーチかけた対局では封じ手の夜はよく眠れなかったって言ってたな
今回はぐっすり眠れたらしいのでそれも勝因の1つなんだろうな
明日は関西将棋会館だから休む間もなく今日は移動日なのか
十番勝負のせいで予定が詰まってる&獲るとは思ってなかったんだろうけど大変だなぁ
おじさんがちゃんと寝るだけで勝てる程度なのがいまの若手トップで名人とはなぁ
山ちゃん褒められてるのか煽られてるのかわかんねぇなw
才能型で結果が付いてきてれば誰憚ることなく「天才」と称されてるだろうからな
純度100%の煽りだろう
今日土曜なのにA級あるのか
おじさんのスケジュールが詰め詰めだったせいかな
王将リーグのメンツが凄い。高校生が勝てる気がしない
逆説的にルックス以外なら内心勝てるという内なる闘志かもしれんと思ったが今のハッシーはなぁ
王は遠いが投了仕方なしだな。
誰がやっても指し手変わらないだろうし。
今週は三浦藤井の王将リーグ、王座戦、ナベ羽生の順位戦、里見西山の女流王将戦と豪華だな
--ちなみに糸谷先生は、才能型の棋士に山崎(隆之八段)先生を挙げられました。
山崎先生ですか。なるほど(笑)。
藤井にも舐められる山ちゃんw
さすがに王将リーグの聡太の対局全部セットで1500円やろ…?
以前の1day500円でも相当に強気な価格設定してると思ってたんだけども
一局やぞw
といっても月で2000円だからみんなそっち行くだろう。
インタビューでお互いにやらないかもな雰囲気出してたけど角換わりか
1日1500円、1ヶ月2000円って設定どっちか間違ってるんじゃないのとしか思えん数字やな
王将リーグは特に短い期間に集中してるから月額払いがちょうど良さそう
前回でも確か1000円だった。
まあ勝ちあがるほど見たくなるわけで、商売としてはうまいんだろうなw
1500円払うなら月額コースで…と思ったけど今日は月末なんだよな。
俺今日から月会員払ったわ・・・
多分同じような奴多いだろうな
全勝も全敗もあり得るとは言え初戦を勝つのはすごいわ
矢倉か。後手の積極性が暴発につながらないといいけど
挑戦者が粘って時間のない王座が秒に追われて間違える未来予想図
羽生の後退と共にあれだけ希少種だった元王座・前王座がどんどん増えていく
羽生さんから奪ったタイトルが全然防衛されなくてつらい
>>577
こんなに守れないなら100期届いてからにしてくれよと全く思わん事もないけど
まぁ調整できるもんでもなきゃ好きですぐ手放す訳でもないから仕方ないとしか言いようがないやな まさか永瀬が2冠とはな
高見が悪いわけじゃなかったか
どうでもいいけどちょっと前まで糸谷が最年少八段だったんかw
そうか八段も決まりか、永瀬ダブルでおめでとう!
広瀬は初タイトルじゃないし調子上げてきてる感じもするから防衛と予想
藤井くんのために新たに規定されたタイトル2期で八段の初適用が永瀬
藤井今期調子いいなー
このままだと丸山と藤井がB1昇級しそうw
羽生ナベの順位戦と広瀬豊島の王将リーグと木村森内の叡王戦とB1順位戦が同日とかどうすればいいんや・・・
Fは昨日順位戦やってたのに今日羽生ナベの解説やんのか
>>591
どれも見たいので解説者次第だわ。
ということでA級。 ナベの最近の復活っぷりは木村流限界突破を身に付けた故だったか
無茶しやがって…
渡辺自分が負けた順に入ったのはいいけど、大丈夫なんだろうな?
羽生は千日手にはしないだろ知らんけど
広瀬は力強いな
しかし特別対局室を竜王と名人と永世七冠と永世二冠はすごいな。永瀬二冠なのに使わせてもらえないというw
勇気がこの間の陣屋の話してるな
そういやここに勇気の隣の部屋に泊まってた人居たなw
強いほうのハゲもダメかよ22銀なんで指すんやホンマ
>>608
ちょっかい出しておけば今日ネタにされたかもしれんなw
「タイトル戦は前日入りなんですが、まだ一般のお客さんもいらしてまして~」 今帰ってアベマ見てみると… おじさん以上の発光体がw
いつかの竜王戦で深浦の居飛穴を姿焼きにしてたのまだ憶えてる森内のノーマル四間
叡王戦千日手なってる
順位戦終わってから見に行けるなw
羽生さんはこのままだと後手番のほうの勝星が先手を上回りそうだな
終わってからも87歩の話しててわらった
奥が深すぎる。
そして叡王5000点溶けたな・・・
順位戦棋譜速報入ってないと見れないけど、昨日の菅井ハタチン戦の棋譜やべーなw
羽生さんもうタイトル無理なんかなあ、100とってほしかったなあ
30代から一年おきに羽生は終わったって言われ続けてそれでもずっとタイトル複数持ちだったし
指し回し見てもまだまだいくらでもタイトル取れるだろ
心配は足だけだな
今更気づいたが女流王将戦って女流以外も出てるんだな
マイナビとリコーだけだと思ってた
~真田圭一八段が脇謙二八段に勝利
加藤一二三九段を継ぐものかよ
この日のためにまっすーはコンタクトにしたんだろうな
永瀬って王座も叡王もストレートで取ってたんだな
2冠対3冠の対決面白そう
永瀬がもう詰んだみたいなこと言うからマック行ったらまだやってたw
叡王戦トーナメント抽選見逃してしまった
これは叡王会長か藤井ミュウツー叡王に期待
叡王はナベが2回戦で天彦は確定で3回戦で広瀬と当たるかもしれないのが楽しみ
竜王戦前で大事な研究手も使えないだろうしひょっとしたらひょっとして
この間のみうみうのひねり飛車がカッコ良かったから研究採用してみたか?
120手超えてこんな局面でも評価値的には互角っていう
残り全勝できればプレーオフはあんじゃね、できる気しないけど
久保会長戦これ最後は玉頭戦で会長が豪腕炸裂させるパターンやろ