◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【名古屋】愛知の中学受験スレッドPart69【三河】 YouTube動画>1本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1633163729/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
愛知県の中学受験スレッドです。
県内(名古屋・尾張・三河)の私立中、国立中受験の他、愛知県民の県外受験事情まで、
愛知県の中学受験事情を幅広く扱うスレッドです。
特定の学校を推し、他校を貶める荒らしは入室禁止。
「理路整然・是々非々」で論じるスレ。
前スレ
【名古屋】愛知の中学受験スレッドPart68【三河】
http://2chb.net/r/ojyuken/1629605903/ 愛知県内国立 (共学) ・名古屋大学附属 ・愛知教育大学附属名古屋 ・愛知教育大学附属岡崎
名古屋地区私立 (共学) ・愛知中学校 ・愛知工業大学名電中学校 ・星槎名古屋中学校 ・名古屋経済大学高蔵中学校 ・名古屋国際中学校 ・名古屋経済大学市邨中学校
名古屋地区私立 (男子) ・東海中学校 ・名古屋中学校 ・南山中学校 男子部
名古屋地区私立 (女子) ・愛知淑徳中学校 ・金城学院中学校 ・椙山女学園中学校 ・名古屋女子大学中学校 ・南山中学校 女子部
尾張地区私立 (共学) ・星城中学校 ・大成中学校 ・滝中学校 ・中部大学春日丘中学校
学校の風土をとるか、大学進学をとるか 南女→南山大学 淑徳→県大 金城→名大 親としてどれがイイ?
>>12 できるかどうかは別として
金城 → 名大 だな。
お嬢様には難しいとは思うが。
南女 → 南山大学なんてありあえん。
附属小から南女に無理無理入った筋の受け皿だろ。
同意。 そもそも東海中高→名大すら簡単な道ではない!
真ん中ぐらいに居ればまあ手が届くレベルではあるがな
親の時代と比べて、名大も非医学部なら東海の真ん中位でも 手は届くみたいだね。 医学に興味がなければそれで充分だが。
なんか全スレ見てたら、滝はヤバい感じになってきたな。
>中でも滝は名古屋市内からの通学者が>多いから影響が大きいだろうね。 >滝は来年から江南駅・一宮駅利用 >者の強制バス通学が始まる。 >校内アンケートによると、在校生の>95%以上が反対してるそうだから >ますます外部に出たくなるな。 知ったかぶりが、いい加減な事を書くな! 一宮駅間のシャトルバス運行は既に始まっている。 だいたい、そのアンケートの反対95%とか言う数字は何を見て言っているのだ?ソースを出せ!
>>26 回数券制のスクールバスは今でもありますが
それが強制に変わるんですよ。
>>27 だから、一宮駅と滝学園間は10月1日から既に切り替わっているの!
江南駅と滝学園間は4月1日から運行
知ったかぶりは、両方とも4月からだと、いい加減な事を言っているの!
滝か... 消化試合で1回だけ行ったが... 駅から遠かったな..。道中で地平線が見えるもんな。 季節のいい時期は歩いてもいいが、バスは要るよな。
バスいいじゃん~って思うけどな。 帰りは友達と喋りながらだらだら帰りたいとかあるのかな。
>>29 茶化して終わりか?
95%のソースを出せよ!
相変わらず、いい加減な奴だな
>>31 ごめん...。何のことかわからん。
その95%の奴とは違う..。
滝はいい学校だとは思うよ。
あっちの方の人は東海よりも滝が多いとも聞いている。
地理的に一部の人しか選択出来ないのが残念。
このスレに書き込んでる人ってある程度 中受が規定路線だから公立高校と比べてどうかなんて話どうでもいいんだよね そもそも私立中学と公立中学と直接比べないで旭丘の話にすり替える時点でそこらへんの公立中学と私立を比べても話にならないっていうことは薄々わかってると思うし 公立高校トップ校と私立のトップ校を比べでもしない限り公立進学コースのアドバンテージはないということはわかっているんだと思う でもまずは素直に中学から高校への進学実績で比べるなら 例えば東海中学生はほぼ100%東海高校に進むんだろうけど普通の公立高校の進学実績はそれより遥かに劣るよね 公立中学の中心偏差値がざっくり50として東海高校の偏差値は73なんだから これって東海中学の卒業生はほぼ全員偏差値73の高校に入れるっていうことだよ そこら辺の公立中学から偏差値73の高校に進める子が何パーセントいるのかな? 普通の公立中学から東海と同レベルあるいはそれ以上の高校に進める確率ってものすご~く低いんじゃない? そこんところをすっとばして中受の話の中に割り込んで旭丘の進学実績の話にすり替えてしまうことがおかしい。 進学実績の話をするなら公立中学の進学実績と私立中学の進学実績をまず比べるべきでしょ
誤>例えば東海中学生はほぼ100%東海高校に進むんだろうけど普通の公立高校の進学実績はそれより遥かに劣るよね 正>例えば東海中学生はほぼ100%東海高校に進むんだろうけど普通の公立中学の進学実績はそれより遥かに劣るよね
出たよ謎理論 私立組だけど、馬鹿にしか思えないからやめて欲しい。
>34 興味深い理論ですね 是非御子息の近況を伺いたいです >36 下らないことを言うな
>>32 滝は評判が悪くて地元の子ほど行きたがらないよ。
だから滝は名古屋市出身率が東海よりも高くなる。
最近思うんだけど、南女も東海もすごいかって。 すごいのは、集まっている生徒の質であって、教育力は平凡。 その点滝のほうが上。明らかに先生たちが危機感を持って頑張ってる。 うちは尾張北部だけど、ダブル合格しても滝を選ぶ子が多いよ。
特定の学校を貶したりするのは、個人的な恨みでもあるのか? 良いこと悪いことを書くのは良いけど、書くなら具体的な理由や根拠がほしいわ。 スレチが沸いたり、根拠のない貶ししかしないならこのスレ要らなくないか?
今年は、愛知県の中学受験業界に甚大な影響を及ぼす、2つの大きな決定がなされました。
1.現中2から、愛知県の公立高校入試で当日点が×2倍になる
2.愛教大附属名古屋中の入試で、抽選が正式に廃止される
愛知県公立高等学校入学者選抜方法協議会議(令和3年度第2回)の結果について
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/392317.pdf 1 一般選抜における校内順位の決定方式について
(中略)
(2) 調査書の評定得点と学力検査合計得点の比率は、現行のI、II、IIIの3通り
の方式に、新たに評定得点を2倍する方式及び学力検査合計得点を2倍する方
式を加えて5通りとし、各高等学校があらかじめ選択する。
(中略)
4 実施時期
新しい入学者選抜制度の実施時期は、1から3までを含め、令和5年度入学者選抜からとする。
入学を希望される方へ - 愛知教育大学附属名古屋中学校
https://www.nj.aichi-edu.ac.jp/basic_information/nyusi/ 令和4年度 入学適性検査(変更点)について
これまで,入学適性検査では学力検査(国語・算数)・書類審査・抽選を実施してきましたが,
令和4年度より抽選を実施せず,学力検査(国語・算数)・書類審査のみとし,
学力検査(国語・算数)実施は午前を予定しています。詳しくは10月に公示する募集要項を御覧下さい。
なんか学校の特徴を極端に表現し過ぎだよね。スパルタか放任か。 逆にどっちでもない私立って無くない?
>>42 面倒見が良い学校に入られてしまうと塾に来て貰えなくなるからワイルド系と言う言葉に置き換えてdisると言う工作活動と言う事ですね?
公立高校入試が学力2倍になったら 私立中学から外部受験する子が激増するだろうな。
【公立高校入試の当日点×2倍により、影響を受けるとみられる私学】 滝 … 特に名古屋市内からの遠距離通学者(の成績上位者) 旭丘→菊里と東海(男子)を高校受験して、どれだけ悪くても、 市内・近所の菊里に通えればいいよね、となってしまうから (逆に当日点×2倍でも菊里が危ないようでは明らかな実力不足、おとなしくそのまま滝に通ってろということ) 高校募集があり、抜けた生徒の補充もできる 名古屋 … 目も当てられない事態になる可能性も 仮に明和・向陽落ちで千種・瑞陵に回っても問題ない 高校募集があり、抜けた生徒の補充もできる 淑徳 … 現中2と中1は、向陽落ちで桜台に回ったとしても問題ないため 高校募集が無いため、現小6、来年以降の中学入学者のレベル・傾向の変化に注目 椙山 … SSKの中では唯一、高校募集があり、抜けた生徒の補充ができる 高校受験することを前提に、南女落ちで(滝に受かっていても)あえて椙山に進学、 (同一試験日の)淑徳に十分に受かる偏差値でも、あえて椙山を受験するケースが増える可能性
>>40 38は学校近辺在住のおっさんだと予想。駅からの通学路が長いから、生徒がゾロゾロ歩いているのが邪魔とか。
バス強制も近所からの声を反映してるのも一つの理由かなと感じます。
よくわからんけど、制度が変わったからといって 中高一貫の教育を受けるという最大のメリットを 捨ててまでして、私立中から公立高へ行くか? あくまでいい大学に入ることが最終目標なんだから、 高校入試は無駄な時間でしかない。 それが例え椙山・名古屋→旭丘・明和だろうと、 あんまり関係ないと思うね。
>>47 学力2倍と、私立からの流入がどう関係するかの説明が無いと理解できないのですが!
>>49 確かにそう言う考え方もありますね。
中学と高校で別のルートで通学する様に学校側から指導がありました。
(一部だけかもしれまれんが)沿道住民から煙たがられているのは確かの様です。
ただ、このスレを年中観察していて呼応してdisるのは熱心過ぎる気はします。
そもそも私立中ではなく、愛教大附名古屋中を第1志望にする家庭も確実に増えますからね 附中入試の抽選が無くなって、公立高校入試が当日点2倍ですからね かつて附中からは毎年100人以上、3桁の旭丘合格者が出ていましたが、 100人は無理でも、また毎年50人とか80人とか合格するようになるかもしれません
>>49 ,52
公立マンセー厨医師さんは娘さんが滝落ちたから恨みでもあるんじゃないの
>>53 だから当日点2倍が、どう関係するんだよw
内申が取りにくい私立中学でも 当日点2倍になる公立高校の入試なら不利にならないってことだろ。
>>56 たった1点で当落が決まる入試で当日点が倍になろうが、関係ないわけないじゃんね
内申楽勝地域はどれだけアドバンテージあるか
高校受験者が増えるって言うやつは具体的な数字と根拠を示してくれ まさか、10人が20人になるからさあ大変ではないよな 需要は学校が合わなかった層だけだと思うが
>>48 椙山高校から旭丘に受かってた人は、ほぼほぼ椙小からの人
>>48 私立で塾入って先取りしているほうがいいわ。
公立高校なんてなぜ行かないといかんの?
全く興味ないわ。
バカみたいな分析してて、ちょっと病んでます?
親の気持ちになれば、愛教大附属の人気爆発とかあり得ないのが分かる
>>61 教員の優秀さは、国立の方が断然イイw
私立中高は実は変なのが多いが問題起こしても隠蔽、都合退職の形でフェイドアウト
最初からあんまり期待しないでくださ〜ぃ
公立、公立言ってる奴は、昔、東海落ちて悔しい思いをしたクチか? 普通は中高一貫のメリットを最大に生かすだろ。 当日点がどうのとか中受に関係ないネタはよそでやれよ。
>>60 ちょっと病むレベルじゃなくて完全に基地外レベル
>>62 まるで公立や国立にはそんな教師がいない様な言い方をしているけど、状況は変わらんよ。
私立だから、というケースでもないわ。
なにこのスレ 愛知県の私立中学行く奴等は、偏差値も低けりゃ民度も低いって本当だったんだな… 地元に馴染めないほど性格悪い馬鹿がメンツ維持のために行くんでしょ?
今日10月3日は6年生向けの 日能研 合判模試と、名進研のプレ中の試験日。 日能研は 南山男子部と名古屋女子大学中学が会場。 名進研各校舎での実施だそうです。
>>65 公立の教師→全員公立教員採用試験の合格者
私立の教師→ほぼ全員公立教員採用試験の不合格者
>>68 公立学校でなんかやらかした教師は、時間をおいた後にコネを頼って私学に再就職していく
愛教大付属は、優秀な小中の教員が数年、出世の家庭で行くところだね。基本的に野心のあるできる先生ばかり。ただ問題は、自分のために研究するだけふぁからね。近くの子がヤンキーを敬遠していくのなら理解できるけど、本気で東海や滝のかわりになると思っているなら、情弱。
>>70 愛教附も名大附も授業自体は大学入試にも高校入試にもまったく有利ではないな。
いずれも野心家は塾行くなりして勝手にやってるよね。
>>71 大学受験のテクニックを得たいなら
金払って塾行けばいいだけじゃんw
>>71 先生は子供たちの方を向いてないからね。
エロい人や他の先生、それから自己満足のためにやってるかと。だって研究校だから、それが正しいあり方。普通に考えれば、大事な子をそんなところに行かせようとは思わないなあ。
>>66 地元大好きアピールって…あなたには縁のないスレに何か御用ですか?
>>76 どう見ても超優秀だろw
菊里(1群 or 15群)→愛教大
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/giin/profile/7010027.htm 千種(2群 or 1群)→愛教大
http://taniguchitomomi.blogspot.com/p/blog-page_7014.html 今は学校群時代よりも愛教大のレベル下がってるけど、
(トップ校からの合格者数が激減している)
それでも内申40クラスの桜台、一宮西、豊田西がトップ3だから
まあまあ安心して子供を公立小中学校に通わせることができるよ
校長や管理職と会話が成立しないってことはない
>>55 学力最上位層の生徒にとっては、ほぼ内申が関係なくなるってことさ
内申は45以上に増えようがないんだからよ
平成元年~ 内申:当日=45:50=9:10 内申1点が当日2問に相当(当時は1問0.5点)
平成19年~ 内申:当日=(45×2):(100×1.5)=90:150=9:15 内申1点が当日1.33問に相当
平成29年~ 内申:当日=(45×2):(110×1.5)=90:165=9:16.5 内申1点が当日1.33問に相当
令和*5年~ 内申:当日=(45×2):(110×2.0)=90:220=9:22 内申1点が当日1問に相当
複合選抜開始の平成元年と比較して入試問題も難化している
佐鳴サクセスロードの合否追跡調査によれば、
得点率9割あれば(99点/110点)、学力で旭丘の上半分には入れる
>>79 中京大や芦屋大出の私立中教師よりは
優秀だと思うんだよね
>>78 じゃあ滝の上位の子は、みんな公立トップ校に外部受験しちゃうんじゃないの?
三重大附属中→四日市高、津高 高田中→高田高 で、現在、どっちが優勢かって言ったら前者だからね 愛知県もそうなるってことだよ
>>81 尾張北西部の地元の子らはともかく、
名古屋市内から遠距離通学している成績上位者の相当数は抜ける可能性があると見てます
やはり毎日1時間~1時間半の通学と、
市内で20~30分の通学、場合によっては自転車通学できるのでは違いは大きいですから
現小6からは、最初から公立高校入試が当日点×2倍とわかってるわけですから、
最初から附中を第1志望にしたり、
南女落ちて(滝に合格していても)あえて椙山に進学する動きも出てくると見てます
>>79 教職は中間層の仕事だから優秀か否かの発想はない
愛教大も立地が良ければ質もあがるのに
少子化であの立地はないわ
>>85 それはさすがにまず大丈夫だと思いますよ(;・∀・)
地元の子で一宮志向が強いなら、今でも最初から一宮狙いだと思います
滝は高校募集もありますからね
>>87 最近は、四日市が高田に完勝してますやんw
わずかに国公立医で10対18で高田が勝ってるだけ
他の指標はすべて四日市が高田を圧倒してる
公立マンセー基地外は何をしたいんだ? ここで公立マンセーしても時間の無駄なのにw 余程の暇人だろうな
スレチの方々はコスパの良い公立→国立を目指して下さい。但し此処ではなく、他所のスレで存分にどうぞ。
他所でやればいいのに、ここで粘着するあたり、 東海に縁が無かった人? あるいは、経済的にも公立に行かざるを得なかった人か? 私立に対して、そこまで妬まなくてもいいのに。 公立の話をされてもわからないし、興味も無い。
>>82 三重は確かに、eisuに通って高田合格しておいて附属いく子も珍しくないね。塾の洗脳がうまくいっていて、附属いってもプレミアムコース受講した子が成績上位になるからって重課金勧められる。
バカな話だけどね。余裕のある賢い子がプレミアム受講して暇潰ししているだけなのに、言いなりの親がプレミアムに入って勉強しておかないと附属に入ってから成績低迷すると誤解してる。
それにしても、私立中学受験は親子で消耗しまくるのに、また高校受験するってようやるわ。中高一貫校でそれなりのレベルの高校に上がれるのに。
>>12 金城→名大が理想だね
淑徳→名市でもイイかも
>>95 高田は鶯谷とかぶるし、一気に易化すると予想。
eisuがレベル低すぎるだけで、日能研や浜学園からしたら、踏み台にしかならないよね。
公立高校の雄 旭ヶ丘の合格者トップはこの2年河合塾が奪還。 中学受験も難関三校(NTT)も河合塾の子会社日能研東海が名進研を引きずり下ろした。 結局 河合塾なのか。 河合塾マナビスなんて 駿台グループの浜学園までもが宣伝集客してくれてるもんな。 そうそうここで話題になっている愛教大附だけれど 平成初期は 河合塾ドルトン→愛教大附属小→河合塾グリーンコース→東海中学・南山女子部 ってのが名古屋セレブの王道って聞いたことがあるな。
セレブリティはPTA活動がウザい愛教大附属小は敬遠される傾向でしょ。 学費バリアが無いが故の有象無象も多い。
>>98 名進研はテキストを他塾から借りるレベルからね。転げ落ちる一方でしょう。
高校受験だけど、野田も佐鳴もテキストがよくない。河合塾はいいのかしら?
>>99 愛教大附属小のPTAだけど、地元のPTAよりぜんぜん楽チンだったよ。それよりも椙山幼稚園時代の方がお友達を家に呼んで一緒にあそんだり面倒だったわ。
>>98 その時代は、複合選抜前期の内申は相対評価、
内申:当日=9:10(
>>78 )の愛教大附名古屋中の厳冬期、氷河期
旧大学区制時代、学校群時代までは附中までちゃんと卒業するのが圧倒的主流(豊田章男社長もそう)
(今でも附小で抜けた人間は学校祭出禁、同窓会入会できず)
>>101 豊田章一郎名誉会長でも、育友会長が務まりますからね
当時はトヨタ自販専務か副社長あたりか?
複合選抜開始数年で明和の復活劇、プチバブルはすぐ終わって、 しばらくすると、東海と一宮が躍進したのねん どちらも公立高校入試の相対評価、高い内申比率の恩恵を受けたとみられている 一宮のキャリアハイ、東大28京大6名大142も、この時代の2006年に記録されている
>>104 お前は、過疎・不人気でdat落ちした↓の次スレを立てて、
そっちでお気に入りの私立中のことだけマンセーしてろw
【名古屋☆尾張地域】⇔私立中学お受験⇔39
http://2chb.net/r/ojyuken/1458057515/ >>101 それどこの附属?地元のPTAは給食にPTAが駆り出されたりするの?
>>104 もうスルーするしかない
こいつが例の金城零細ネタで育児板に連投した時は、スレ民マダムたちからコテンパンにやられたけど、そのうち全員スルーしてたわ
>>105 自分のスレチは棚上げして、スレに準じた人に出てけと言う。占有屋かな?
あなたが私立アンチスレでも作って出てくのが筋だけど、理解できないんだろうね。
>>107 どうして自分に都合の悪い、特定の幾つかの発言を同一の人の書き込みと思い込んでしまうんだろうw
思い込みが激しいというか、一種の病気だよね
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー '´ ○ O _,, ---一 ー- ,,,_ 、 _,,,, _,, -.'" ` 、 ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_, -==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_ _,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-' _, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-' ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=- (_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、 )(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、 と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==- 彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-= -==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三=='' '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、 '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-' -=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
>>116 好きな学校行けば良い
家から近いとか、校風が好きとか、共学が良いとか
少なくとも滝、東海、名古屋、南男全部の説明会くらいはちゃんと行ったか?
入塾基準が厳しい浜学園、馬渕は男子生徒の上位1/3に入っていないと東海は 難しいことは分かった。 一方、入塾基準がゆるい日能研や、名進研は男子の上位どれぐらいの割合で、 東海合格できるかな?
>>121 日能研だと、上半分がM。
さらにその中の上半分が東海ってかんじかな。
ありがとう。 じゃあ日能研は男子の上位1/6ぐらいで東海か。 名進研はもっと厳しいのかな?
近くの日能研はA2,A1,Mと3クラス分かれているから、Mの半分が1/6と解釈した。
名進研小6プレ中は900人受けていて外部生もいるから塾生は850人位だと思う 2021は東海116南42だから上位20%位がボーダー 日能研は25%位じゃないかな 日能研東海の塾生数知ってる人居たら教えてください
>>124 A1.2 M1.2とある校舎もあるよね
Mの基準ってもう少し上、55くらいだと思ってた
>>120 それなら尚更どんどん説明会に行くべし
コロナ前に低学年の頃から行っておいて助かった
あまり興味ない学校も行って見ると基準が定まって比較が楽になるのでおすすめ
説明会予約は15分で埋まる
>>127 55強かな。
おそらく日能研東海の子供の質は、全国平均よりだいぶ上。
三重に住んでいます。eisuという県内最大手の塾に通っています。4年生は算国のみ、5年生から理社が始まります。5年生から習熟度別になり、高田志望の子だけ週500分、高田志望しない子は週340分です。まぁ高田は典型問題ばかりなのでこれで十分なんですが。 で、6年生になるとさらに高田どまりの子と県外目指す子がクラス別れます。県外っていっても、東海南女に数人です。塾のパンフの合格実績には掲載できないレベルです。 うちの子は高田で十分なのですが、塾のシステム上、県外クラスを選ばないとクラスの仲間のレベルが下がってモチベーション下がります。 でも、高田のためにやたら難しい問題やっても効率的ではないですよね? やたらレベルの低いWEB教材も強制的に課金されますし、これは塾の見直しも含めてまじめに考えるべきですか?
>>128 そうなのか… 考えが甘かった
子供の学力的に中受できるレベルかどうかまだよく分からなくても説明会に行くだけ行ってみるのはOKなのかな
>>131 今は説明会の密を避けるために説明会の枠が少ないから、できれば受験が迫った家庭に譲ってあげてほしい気もするけど、、
ほんとなら文化祭がはじめの一歩にいい機会なんだけど一般公開がないのが残念ですね
日能研の無料テストを受けると、保護者会で話も聞けるし低学年向けのイベントの案内をもらえたりするから、そちらに参加してみるところから始めてみては?
>>131 コロナ無関係なら全然アリ
今は6年と5年以下で分けたり、5-6年限定は増えた
学年で感じ方も違うし低学年から毎年行くのおすすめと日能研でも言われた
東京だとたくさん候補があるから考えなしに行くのはダメと言われてるけど、名古屋はコンプリートできてしまう
特に低学年ならお子さんには学校の難易度は教えないことも大事
>>複合選抜開始の平成元年と比較して入試問題も難化している 五木模試と愛知県の公立高校の入試問題では、どちらが問題の難易度が上ですか
>>130 > まぁ高田は典型問題ばかりなのでこれで十分なんですが。
本来は東海もこうあるべきなんだよな
1.附中入試の推薦廃止(決定)に加えて、2.複合選抜が廃止されて公立高校が1校受験に戻れば、
3.それに合わせて東海が高校募集を増員すれば、
また会社経営・自営業御用達の学校に戻って、そうなる可能性はある(`・ω・´)
三重県の高田(N54)とか広島県の修道(N47)のイメージ
旧大学区制時代は1学年800人で、
(当時の)瑞陵・一宮に入れない中学生がワンサカ専願で入学してた、
中学受験なんて会社経営・自営業と一部の開業医の子弟くらいしかしなかった
当時は附中から、毎年100人以上、旭丘に合格者を出してたしね
(旭丘は1967年(昭和42年)、東大に71名(+京大に32名)の合格者を出しキャリアハイを記録した)
もっとも別に旭丘が凋落してるわけじゃないんだけどさ、むしろ今年は絶好調だった
お寺の子供を忘れてた(;・∀・) 966 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2021/02/21(日) 11:25:08.86 ID:4NS1oPhw0 大樹寺の住職で東海の名誉学園長だった故堀田岳成さんは、 某業界の東海OB会に出席したときに、 「最近の東海は偏差値が高くなってサラリーマン家庭の子弟が多くなり 寄付金が減った」 「東海が建中寺の息子を入試で落とすとは何事だ」 「東海に多く寄付をしてくれるのは、名古屋で家業を代々継いでいる 親子とも東海というようなB群の連中ばかり」 「教師の給料が高すぎるため東海の財政が逼迫している。 早稲田から附属校にならないかという話が来たが、 浄土宗門から絶対にダメと許しが出なかったので 代わりに佛教大学から多額の支援をしてもらった。 今や東海は佛教大学付属校だ。」 「東海学園大学がずっと利益を出しているので、今まで、大学から 中高にお金をまわしていたのに、大学の教授や事務局連中が智慧をつけて 大学のお金を中高にまわすのはおかしいなどと教授会や理事会で言うように なった。あいつらは何を言っとんだ」 等々、お冠だったな。
>>131 中受できるレベル、というのが難関校しか眼中にないということだね
自分も子供が小さい頃は、中受とは金持ちかつ賢い子か、金持ちかつ普通の学校では厳しい子のどちらかのものだと考えていた
今は幅広い選択肢の中から好みやこの個性に合う進路を見つければ良いと考えるようになった
どちらが良いとか悪いとかない
>>130 どこに住んでるかによるんじゃない?
日能研Mクラスだと高田は練習台。
うちの子は過去問は2年もやっとけば、まず大丈夫でしょうって言われてる。
>>138 住んでいる地域の学力レベルが低めだと言われていることと、両親共に公立中学→推薦で公立高校→就職という経歴で受験を経験していなくて。
自分達では受験のノウハウとか分からないからサポートしてあげられない気がして、中高一貫はどうかなと思ったんだ。
ただ愛知で大学まで内部進学できるところは、大学のレベルがそんなになんだな… 親の高望みだけど。子供の個性や学力も様子見つつ、これからいろいろ考えてみる。
>>140 ここのスレの人は全国レベルの話しているからね。
名古屋の中高一貫校なら、女子なら椙山とか男子なら愛知とか、世間的には(お見合いで恥ずかしくないレベル)まずまずの大学行けます。親が太ければぜんぜんOK
>>130 質問に対する的確なレスがないようなので、参考意見として。 1) やたらレベルの低い教材を買わされることに不満 → 通える許容範囲内に浜や日能研がなければ、選択肢として 現状維持は仕方がないかと。 ただ...その塾の教材を見たことがないのでなんとも言えないが、 日能研の教材も結構基礎的な内容は書いてある。浜は不明だが。 2) 県外クラスを選ばないとクラスの仲間のレベルが下がってモチベーション下がります。 → お子さんが県外クラスを選ぶことによって、クラスの仲間のレベルが上がりますか? あんまり関係がないような気がします。 モチベーションが欲しいタイプなら、全国展開している塾に行くのが良いのでは。 そこには優秀な子が沢山いますよ。ただ、以下の問題もある。 3) 高田のためにやたら難しい問題やっても効率的ではないと思う → それはそう思う。志望校の出題傾向に特化すべき。 地元の塾だけあって、出題傾向とかデータ持っている筈だから、高田専門のクラス があればそれに通えばそれで十分。 尚、大手塾を選んだ場合もある程度の学力のクラスなら、この地域の入試に 則さないような難しい問題をやらされる。 (結論) 今通っている塾で高田専門のコース(県外受験なし)でお願いする。 >>旧大学区制時代は1学年800人で、 800人もいない。一番多い年で720人。東海学園の学園史に書いてある。
>それに合わせて東海が高校募集を増員すれば、 H城を高校再編で廃校するくらいだったら東海の生徒募集を大幅に減らしたほうがまし。 1学年300人ぐらいにすればいい。 >>「東海が建中寺の息子を入試で落とすとは何事だ」 実力がなければ落ちるのが当たり前。落ちて不思議ではない。
>>144 昔は浄土宗の寺の息子は相当ヤバめの奴も合格させてたものだよ。
それを考えれば建中寺の息子を落とすなんて考えられないわな、スーパー坊主的には。
>>142 コメントありがとうございます。そうですよねぇ。子供の実力からするとまじめに頑張って高田は手が届くかなぁというところですが、母親が沼につかっていて、子供に高田目指すなら受験させない、もっと上を目指せとかいいだして。子供はもっと上に受かったら朝5時起きなの?とワケワカラナイ状態で混乱してます。母親は高田に入るなら高校は四日市高校国際科学科を受けさせるとか、何がしたいのかわからない状態で、それなら三重大附属で十分だし通塾もいらないじゃんとか思いながら、毎月通帳から10万単位で引き落とされることに絶望しています。
>>146 田舎だとあるあるだよね。
志望校選びを校風とかそういうので選ぶんじゃなくて偏差値だけで決める人。
偏差値だけで決めると放任校と受験少年院を併願したり、むちゃくちゃだよ。
第2志望受かって本人喜んでるのに高校入試でリベンジだって公立中学行かせたり。
子供の人権なんかどうでもいい、親の狂鬼だわ。
確かに。オレの在学中にも明らかに足りてないお寺の息子が何人か居たよ。 不思議に思っていたが、卒業してしばらくして不正があったことが判った。 建中寺の話はその後じゃないかな。 報道されてからは流石に忖度はできんわな。
二月の勝者は話題になるかねぇ。 ドラゴン桜はまぁまぁの反響だったけど、下克上算数の時はぜんぜんだったよねぇ。
ドラゴン桜や下剋上と二月の勝者だとリアリティが違わない? 実際はもっとエグいが ドラマ初回で塾代の台詞があったら色々話題になりそうだけども
「2月の勝者」は中受の子供と一緒に見るというより親だけこっそり見るという感じですかね
>>150 1990年代前半の不正入試の謝罪記者会見でも、
僧侶養成学校という東海の設立の経緯から、
お寺の子に対する特別扱いだけは続けるって表明したんだけどね
(教師枠や同窓会枠はこのとき消えた)
今は私大医学部でも、同窓会枠を募集要項に明記すればOKな時代になったから、
東海中学・東海高校も大手を振って宗門枠や同窓会枠、推薦入試は作れるんだけどね
>>153 子供が受験期に親の机から二月の勝者のマンガ持っていって熱心に読んでいたよ。俺は島津だ、偏差値なんとかだとか吠えてたけど、キミは中堅レベルなんですけど…
>>153 塾のドロドロした内幕も書かれているしね。
普通の小学生なら何も知らないわな。
>>158 Sクラス下位でも何とか届けばと思っていましたが、希望が持てました。
ありがとうございます。
みなさん高田も受けますか? うちは金城淑徳南女(←記念)滝の定番パターンのつもりですが。
>>159 https://www.hamagakuen.co.jp/pdf/10202.pdf 少し古いが、2017の偏差値表だと高田は48でA判定
ただ、浜の80%って日能研や四谷と違って算出方法がはっきりせず諸説ある
それでもSって事は50以上だから安全圏でしょう
東海の場合、浜のSクラス真ん中以上で受かるもんなんですか?
>>160 受けますよ。
最悪の抑えにします。
ただそのレベルだと危険かと。初っぱなでこけて、自信をなくす可能性大です。
愛知も悲惨だけど三重の中受事情は輪をかけてお気の毒な状態だね。 大学受験における中高一貫校の先取り学習の優位性が明らかになってきた昨今、 教育の地域格差は結構深刻な気がする。かと言って何とかしなきゃって言うような 力学は働かないんだよな。 名古屋はでっかい田舎とはよく言ったものだ。
>>162 東海のA判定は56だから数字上では可能性低くない
日能研のトライアルや名進研のプレは受けないの?
>>164 愛知は特に悲惨だとは思わないな
逆に関東は加熱し過ぎで悲惨
しょーもない附属が偏差値高過ぎたり小1からじゃないとサピに入れなかったり
関西がベストに思える
>>163 親がそんな誤字を気づかないような学力では
子のほうも推して知るべし、かなw
まぁ、中高一貫校で先取りっていっても上位層でなければ消化不良おこしてるからね。補習目的で河合や個別通ってる。 猫も杓子も体系数学やニュートレジャー使ってもムリムリ。 最近はあえて中学受験回避して、数学や英語の先取りをスタサプや東進動画で進めるのがトレンド。
>>160 うちは高田は受けず片山学園受けました。試験会場は名古屋駅だし結果は模試のような詳細なデータもらえるし、お試しにはおすすめです。最初に合格もらえると自信になりますよ。
ああすまん、先取り学習に取り残されるレベルの子の話じゃないつもりで話してた。
>>168 アンタだけのマイブームだろw
何がトレンドだ
>>163 抑えにするってことは、入金して出向日も行く予定ということですか?
>>160 南女が記念受験の偏差値帯の前受けなら、名女大や市邨,高蔵あるいは金城の面接の練習のために大成あたりを受験して、確実に合格もらった方が弾みがつきそうだけど、、(我が家ならそっちをとる)
>>172 あ、今年も金城は面接ないようですね
失礼しました
>>172 はい。
持ち偏差値N62なんですわ。南女も滝も残念な可能性がゼロではない。ただ、そのとき淑徳を選べるかといえば微妙。うちが求めているものとだいぶ違う。
この前、淑徳の説明を聞いて、疑念が確信に変わりました。あそこはお嬢様が学校を楽しみにいくところであって、勉強をしにいくところじゃない。 行事と部活の説明で始まり、最後にとってつけたように進学実績と6年生のメリットって。。。
このスレで「校風が〜」とか言っている人が沢山いたけど合うとか合わない個人的な話しか無く何が合って何が合わないのか他人にはサッパリ分からなかった >176 は具体的かつ端的にな表現で参考になる ビリギャルの設定は淑徳だと言われており、前半の友達と遊び歩いて成績が急降下して行く様を思い出してしまった
>>177 176のなにが参考になる?
俺にはなにが言いたいのか伝わってこない
カリキュラムの詳細や金城のディグニティ、聖書みたいな特別授業が欲しいってことか?
どこが参考になったか教えてくれ
>>178 参考にならないと言うなら
参考になる各学校の特徴を端的かつ具体的に貴方が発表してくれないだろうか
今のところ貴方は自分の意に沿わない意見にケチを付けているだけの立場だよ
>>175 N62あるのに南女は記念受験って言ってちゃダメでしょ。必ず合格する気持ちでいかなきゃ。でも南女はあなたの求めてるような学校ではないと思うよ。滝の方が向いてる。滝なら過去問対策しっかりすればほぼ大丈夫でしょ。
>>180 記念受験っていってるのは別人だよ。もちろんダブル合格するつもり。うちはその場合、滝進学の可能性が高いと思います。
何が言いたいかというと、日能研でMにいるような子が淑徳に進学すると、親としては相当残念な6年間になる可能性が高いってことです。当人たちは楽しいんでしょうけどw
南女も似たようなもんでしょって言う人もいるかもしれないけど、地頭が違う。トップ校ならその校風でもいい。ゆるいからこそ育つ才能もある。 でも、淑徳のレベルでそれをやっちゃうと悲しいことになる。。。
>>180 175は
>>163 じゃないかな
高田をキープするのですね
うちも淑徳はちょっと違うなと思ったので、お気持ちわかります
ただ、我が家は高田は通学時間がネックで、南女滝がダメなら愛知かなと思ってた
>>183 男子だと名古屋カードがあるんですけどね。
自分は名古屋中ファン。
淑徳には奮起してもらいたい。。。
>>181 遊んでいる子ばかりではないですよ。
どこもそうですが、上位層は塾がメインですよね。
学校も上位なら内申も取りやすいし子どものモチベーションは上がる。
まあ、我が家も最初は嫌でしたよ。お気持ちよく分かります。でも今はよかったなと思っています。近いし、塾との両立がしやすかったです。通学時間、拘束時間を考えても内申取りやすく、塾メインでいけ、大学入試を有利にしやすくて子どももよかったと言っています。
意外と入ってみてよかったということもあるのではないでしょうか。
>>177 淑徳は説明会でも校風を明確にしないのが校風なのでは
私が行った時は数字ベースでの明確な進学実績や部活の実績の提示もなかった
>>179 意味不明
自分は持ち合わせてない立場で見てわからなかったから
教えてほしいと言ってる
逆ギレか?
>>177 娘さんがいるのなら、説明会が来月ある
メッセージ性が薄く、公立中のように特徴がないのが校風なのかと判断した
生徒さんが楽しそうというのは
>>185 を見ても他の人の話を聞いても共通
場所柄通いやすい人も多いだろうし、伝統ある良い学校なのだと思う
女子校の中で随一の体育会系なので小柄でひ弱な娘はマラソン大会や球技大会が盛んということに恐れをなしてる
桑名に住んでます。高田と滝と淑徳とどれが入りやすいですか?
>>188 体育会系と言われますが、大丈夫ですよ。
運動音痴な娘でも普通に学校生活を送ってます。そんな皆がスポーツ得意だったらこわいじゃないですか。
普通の子たちです。
コロナの影響もありますが、親も気楽ですね。学校の先生との距離感も程よく、連絡くださるときも気さくにいろいろと子どもの様子など教えてくださります。
勉強も上位の子は塾でどんどん進めるし、苦手な子にもちゃんと手を差しのべてくださっているようです。
うちの子は南女、淑徳とどちらもお世話になりましたがどちらの学校も入ってみたらそれなりによかったです。
>>190 運動音痴でも大丈夫なんですね
ありがとうございます、娘に伝えたら喜んでました
淑徳の良いところもっと伺いたいです
>>182 南女全然ゆるくないぞ。
学校の課題こなすのに ひーひー言っている。
皆様ごめんなさい。やっぱ淑徳は。。。 >メッセージ性が薄く、公立中のように特徴がないのが校風なのかと判断した これに至っては完全にイミフ。公立中いけばいいじゃんw
>>189 日能研では高田53滝59淑徳51。
桑名に住んでりゃ高田がイチオシ。見栄っ張りなら南女滝東海もあり。
>>195 男子部も女子部も上位クラスは南小組が独占してる状態が続いて10年にもなるのだが
>>196 上位クラスって何の事言ってるの?独占って言葉の意味ちゃんと知らないでしょ。
>>164 二重、三重の意味でおかしな文章だw 別に東海地方で中学受験が禁止されてるわけじゃない
したい奴はどんどん中学受験したらいい
大学合格実績で、旭丘>東海、四日市>高田になってるのも、自由な進路選択の結果だ、高校入試でも東海は旭丘の滑り止めだ
首都圏の中学受験で高偏差値の共学校の大学合格実績は、大阪府立北野や愛知県立旭丘に及ばないのだ
東海地方で問題があるとすれば、それは公立中高一貫校という選択肢が無いことなのだ
2021年大学合格実績 東京一工医率(いずれも共学校)
※合計に東大・京大と理三・京医の重複なし
※右端の数字は2015年の日能研R4結果偏差値(中学入学時の入試日と偏差値)
※北野が学区なし、文理科、特別な入試問題であるのに対して、旭丘は尾張学区限定、共通問題、内申:当日6:11
高校名-|-生|東|京|一|東|国|-合|
----|-徒|大|大|橋|工|医|-計|割合 |
==========================================================
府立北野|312|13|95|-3|-3|38|151|48.40%|京医1
県立旭丘|320|31|38|-8|-4|52|133|41.56%|
渋谷幕張|367|67|-9|13|10|34|133|36.24%|(1/22) 68 (2/2) 68
筑波大附|231|29|-8|-7|12|20|-76|32.90%|(2/3) 67
渋谷渋谷|206|33|-7|-5|-9|-9|-63|30.58%|(2/1) 66 (2/2) 66 (2/5) 64
学芸大附|336|30|-7|12|14|26|100|26.49%|
首都圏の中学受験偏差値68って実は全然大したことなくね?(笑)と思ってしまうよね
(ちなみに男子御三家の麻布が67である)
>>194 蟹江、八田周辺居住だったら、
滝・東海不合格の場合は、高田にする?
それとも名中?
どちらの方がおすすめ?
>>197 貴殿が、南山中高の内情を全く知らない事だけは分かりました。
>>176 淑徳はSSKの中で、唯一、「お嬢様学校」じゃねーからw
相対的に敷居の低い庶民の学校、その代わり、
SSKの中では相対的に高学力を売りにして、
一昔前までは体育系の部活動を売りにしていた
上の女子大も共学化した
淑徳に校風がもっとも近いのが桜花学園(旧名短、中学募集なし)
>>200 独占って「ひとりじめ」って意味よ。「成績上位者○%の大半を南小卒業生が占めている」って正しい日本語で表してよ。○に入る数字を教えてよ。
>>199 悩ましいね。
でも八田なら名古屋。蟹江なら高田かな。
女の子なら、愛教大に進学すること、公立学校の先生になることを 進路選択、職業選択の選択肢に入れるかを考えるとわかりやすい、色々と整理できる 入れると、桜台>淑徳がハッキリする、ハッキリ見えるので、わかりやすくなる
>>198 名大附中が公立中高一貫校って自称してますが。
>>206 中学で先取りもしないし、高入りで1.5倍にもなるのに
家庭で孤立して寂しいからネットでかまってちゃんの公立マンセー基地外はスルーするのが一番
>>195 N能研出身です。
かなり上位でしたが、課題の量が多いので結構きついみたい。
まあ、部活も普通にやっているせいもありますが。
>>196 確かに南小組には優秀な子は居る。
ただ、その何倍もダメダメな子が居るのは確か。
感覚的に 1 : 3~5 位かな。
1の子は普通に試験を受けても受かると思うから、
南女の質の維持のために無試験は止めた方が良い気がする。
>>211 それなら上位層にいるのは良くて10人くらいってこと?でも無試験は変えないと思うよ。そもそも附属小を作ったのは南山大学に進学する子を増やす為だったんだから。
>>212 内進組の上位層はそんなに薄く無い。
今年の理3合格者も内進だった。
小学校から入れる親は、教育費を惜しまないから、環境で優ってるのだと思う。
あと、南山大進学者を増やす意図は無い。
男子も女子も南山大進学者は2割前後で、
小学校設置前と全く変わってない。
そもそも、大学進学実績が、初めて南小組が
受験した2018年以降男女とも全く落ちてない
事実。
但し、南小組はニ極分化で最底辺も占めてるのは
事実。
>>206 名大附は国立であって、公立ではありません。
また東大附ほど極端ではないものの、依然として実験校の特徴も持ち合わせた特殊な学校です。
公立中学進学という選択があるのに、あえて中学受験を選択する人たちに対して、愛知が公立王国だの旭ヶ丘>東海 だのと貶めている人たち。何でここに生息しているか、やっと気付きました。その目的は中学受験生を剥がそうとしているのですよね。となるとひょっとしてだけど、公立高校受験専門塾か家庭教師といった業者の人たちですか?ここの分裂の時代のこともご存知のようですから。 中学受験のメリットデメリットはよく考える必要がありますが、彼らの言説には、むきになって相手にしない方がいいですよ。
>>213 附属小設立の際、OBOGへの案内に「小学校から大学まで一貫して南山学園の精神を学ぶ人を育てるのが目的」って書いてあったけどな。もともと進学校ではない(南山大進学者が多かった)のに、精神よりも進学実績を求める人が増えたのを懸念してた。ところが中学の合格者数が減らした事でかえって難化し、結果中入りと小入り下位層の格差が広がってしまった。小入りがいない頃も下位層は南山大進学が多いから変わってないようには見える。上位層は中受すれば合格していた子たちだから結局変わらない。
南山女子部から2割も南山大に進学するのか 40人も進学者がいるなら定員も同じ聖霊と変わらない 南女は文系が学年で50人くらいしかいなかったんじゃなかったっけ 間違ってたら訂正願います
>>217 何を驚くのか分かりませんし、大半が学内推薦の聖霊とも事情が異なりますが。ちなみに例年波はありますが、2010年は推薦だけで24名進学(この年は男子部より多かった)しています。
>>215 貶めている「人達」ではなくて基地外が1人で喚いてるだけですよ
業者ならあんな阿保な書き込みしないでもっと賢い方法を取るでしょう
>>214 それがさ、名大附中が説明会で公立は学力試験を課せないので適性検査やってますって説明してるのよ。だから自称公立中高一貫校だということです。
あと、実験校というほどのことはやってないよ。せいぜいWWLとか総合人間科で大学との風通しがやや良いくらい。
まぁ、授業レベルは金城や愛知なみだから、ここのスレの人たちが意識する都立中学みたいなのとは違うわな。
だから自称公立中高一貫校。
>>218 何のために南女中を苦労して受かったのか分かんなくなるなw
同窓会でどんな立場なんだろう?肩身が狭すぎてキツくないか
それともダンナの職業自慢で保つのか?
>>217 2割はないかな
20人超すと、今年は多いなぁと思う
2020が24+4で28名
2021が13+2で15名が進学してる
文系の人数ははっきり知らないけど、そんなもんだろうね
>>217 間違ってる
「ここ最近の理系:文系の比は120:80、年度によっては130:70」
2018年時、副校長の発言。今も割合はほぼ3:2。
私立中学って言っても 正直あの学校と一緒にしてほしくないとか それぞれみんなあるでしょ。
>>221 本来そういう学校じゃないの?
親や子供が勝手に盛り上がってるだけで。
進学校じゃなくてキリスト教精神のもと、人格を育てて大学まで行く学校。
>>225 本来高校数学で苦労しないように準備する目的の公文式数学が何故か中学受験の計算練習で使われるように、カトリック系の学園だった南女が医学部進学の王道になってしまっている現実。
なんだろうねぇ。
>>221 >>224 の様なお考えの方とは関わりたくないし一緒にされたくないですね
そもそも南女が偏差値60もあるのがよくない。同志社が50なんだから40台後半で十分。実際教育内容はそれぐらいに見合ってる。ただトップ校に結果的になったため、優秀な生徒が勝手に集まって実績を上げてるだけ。滝が名古屋市内にあったら、うまく棲み分けできてたのに。
中学受験はキーキーきつそうですね うちは小学生の頃は、伸び伸びこどもらしく過ごし公立中学校から旭丘、大学は旧帝大医医に現役で合格できたので幸せだわね
>>228 偏差値60がよくないって言われてもねぇ。実際の入試問題とは全く違うテストで全国のランキング競う事こそ意味ないと思うけど。それに40年以上前から女子のトップは南山女子部。続いて金城だった。滝なんて男女とも眼中になかったよ。滝学園のご令嬢が南女に通っていたのはあまり知られていない事実。
>>229 ぜんぜんそのとおりだけど、どうしてあなたはこのスレにいるの?
>>230 滝の偏差値が上がったのはいつ頃ですか?
学校経営者が自分の子供を自分の学校に入れないのは良識ある判断だと思うけどね。 少なくともその事実をもってかの学校の質に関して言及はできないでしょう。
>>232 探してみましだが
推移が分かるのは
https://omoide.sijisuru.com/School/dev?ScID=2995& ;Category=2
位で古いデータは分かりません
言われている偏差値上昇の要因は愛知県の学校群導入らしいです
公立だと自分の意思と無関係に希望の学校に進めない可能性があるため偏差値さえあれば希望が叶う滝などに流れたらしいです
学校群の期間は1973年から1988年のあいだです
https://www.shindeme.com/entry/tk_aichi 上記は各高校の東京大学合格者の推移です
この表について学校群の期間と滝高校、千種高校、旭丘高校に注目すると滝高校の偏差値の推移が推定できると思います
ちなみに千種高校は学校群導入で東京大学合格者が爆上げし、廃止で爆下げした学校です
>>229 東海3県だと、私立中上位3校まではより上の大学に受かるために効率よく準備するために受験するけど
中位以下だと、公立中に行っても落ちこぼれて良い高校に行けないかもしれないから私立に行かせる
はっきりしてる
>>236 公立中学で落ちこぼれるような子は、私立中学でも落ちこぼれると思うよ。
>>237 高校入試回避できるからそれなりに落ちこぼれてもOK!
>>238 高校受験の代わりに中学受験を強いられる
>>239 小学生はまだ無理矢理やらせられるけど、中学生は無理矢理やらせるの無理だしよ。
中高一貫校なら落ちこぼれてOKなのはなぜ? 付属の高校に上がれないと思うよ。
>>241 付属高校にあがれない子は、高入では論外。
高入厳しい子でも付属高校にはあがれる。
程度問題
>>240 無理矢理やらせるなんて!?
そりゃ虐待
ギリのギリで高校上がれるような状態じゃ どのみち大学受験は覚束んと思うがねえ
>>244 大学も付属の大学いくんでしょ。
あなたとは世界が違う人たちだからあれこれいっても仕方ない。
>>236 それだと淑徳南男名古屋は公立に行ったら落ちこぼれってこと?
それも極端な話だ
受験生がいない人が一人何役かで書いてるからリアリティのない話ばっかりだ
>>226 >カトリック系の学園だった南女が医学部進学の王道になってしまっている現実
そもそも、professional とは、profess(信仰を告白する)に由来する言葉で
単なる職業のことではなく、聖職という意味がある。
なので、professionとは、もともと宗教関係者が就いていた3つの職業を言い、
それが、lawyer(法律家:ガリレオの裁判に代表されるように、昔の裁判は教会で行われた)、
doctor(医師:これは東洋でも薬師如来とか薬師寺という言葉があるように医術は宗教家が行うものだった)、
preacher(説教者、神父や牧師のこと)の3つ。
なので、カトリック教の学校の生徒が医師や法律家を目指すのは
当たり前のこと。
そういえば私立中の登校時間ってだいたい何時ころなのかな 分団登校じゃないからどこも8:30までに教室に入ってればいい感じなんだろうか 朝のバタバタ見てたらちょっと不安になってきた
>>249 ホムペ見れば書いてあるけど、個別相談会や学校訪問で聞くのも良いよ
実際は朝練があったり、淑徳の子はイベント多くて文化祭体育祭球技大会の前は早く行くことも多いし、中学はカフェテリアが遠いからあまり使わないとかさ
南女の子は朝学校で勉強したいから7時半に行くと複数人が言ってたからママンもお弁当お疲れ様
かなり遠くからも自転車で通ってる子がいるとか、実際に話を聞くと面白い
女子は電車通学は辛い面もあるし分かる
高田中学のパンフに名古屋駅7:11発に乗れば間に合いますって書いてあって、この学校はまだ小さな中学1年生に遠距離通学させることになんの躊躇もないんだなと思ったわ。 通学時間70分以内に限定している中学校もあるっていうのに。
>>251 福岡の附設中には鹿児島から通学してる女子もいるけどな
70分以内ってどこの学校?
>>251 急行でまるっと1時間は辛い
交通費が違うから比較してはいけないが、京都の中学の方がはるかに楽だ
>>250 具体的におしえてくれてありがとう
相談会まだなので改めてホームページよく見たいと思います
低血圧で朝弱い子なのでドキドキです
親も弁当がんばらないとですね
カトリックがどうとか浄土宗がどうとか多くの受験生にはほぼ関係ない話ではある。 昔東海の宗教の授業は意図的にだと思うが体育の後が多く、プールの後で冷房の効いた 明照殿のフカフカの椅子は生徒の9割以上がスヤスヤ眠ってたし、教師もそれを起こす ような野暮はしなかった。多分堀田時代はそうはいかなかったと思うが。
2018年私立中学2年のいじめ自殺ってどこの学校?
体が弱いなら申し出ればプール授業はやらなくていいとかあるから 聞いてみたら
>>256 女子校なら
名女高蔵は無いはず
淑徳は屋外と屋内、椙山も屋内(この2校はガチ水泳部)、南女も屋内
金城と聖霊は屋外
間違ってたらごめん
>>257 金城、中3のお子さんが名鉄瀬戸線へ。というのは記憶にありますが。
市○だか高○の話だろ。 裁判沙汰になったやつだろ。
>>256 プールが嫌な理由って何かな?
公立中学なら高校受験のために25m泳げるようにしておかないと内申がやばいということがあるかもしれないけれど、私立の場合(遠泳みたいな特殊な行事がある学校除けば)まるっきりの金槌でも何も問題無いよ。
>>255 宗教にのめり込む必要はないけど中高生のうちに宗教(特に聖書)についての教養をある程度得ておくことはすごく良いと思うよ。
多くの受験生には関係がないと言うけれど、それはあなたはそういう尺度で学校を選んでいないというだけの話。
学校を選ぶポイントの1つにしている親は結構いると思う。
宗教的教養というものはある種の免疫にもなる。
まともな宗教とまともでない宗教を見極めるモノサシを得ることができる。
それに歴史や芸術に触れるにしても宗教知識はあったほうが良い。
宗教、 特に聖書に関する知識が全くない人間は世界的に見れば無教養者。
>>271 北米、南米、豪州などの原住民を虐殺した宗教だぞ
それが世界の常識
>>271 宗教を学ぶなら歴史を通さないと客観視はできんよ。
キリスト教がどんな罪を犯してきたかも知らない中学生に教義先行で教えても
むしろ害悪じゃないかな。
某校では、 世界で最も人を殺し、 日本でも最も人を殺した 宗教と教えていたな。
>>274 そういう考え方は自虐史観と同じで偏りすぎだよ。
そんな発想で考えるのならどんな宗教だって暗黒時代はある。
そういうのも含んで人類の歴史なのだし中学受験するような子だったらほぼみんな十字軍だの魔女裁判だの知ってるでしょ。
何につけ悪い面から見ればどんな分野にだった暗黒面はある。
医学でも法学でも芸術でもね。
医学でも法学でも暗黒面を知ることはもちろん大事だけど、医学や法学と聞いただけでアレルギーを起こすほど嫌いになってそこから離れてしまうのは馬鹿馬鹿しい。
暗黒面だけではなく良い面にも目を向け、 過去だけ見るのではなく今そして未来へ続く人間の営みの一部であると言う視点から客観的かつ理性的に考えるべき。
若い頃に知る機会を全く持たなかった人がこういう短絡的な宗教アレルギーになってしまうんだろうね。
>>276 お受験スレで何を必死になってるんだw
あんたのほうがよほど偏ってると思える
名東区なんだけど偏差値50もないくらいの頭でもいける学校ある? 通学時間片町1時間以内 男子です
>>276 キリスト教を「まとも」と思考停止して断じてしまうあなたもご自身が偏っている自覚を持ったほうが良いよ。
長文で人に理性を語る資格を果たしてお持ちなのか疑わしいように思う。
>>278 中学受験素人だと思うけど、情報少なすぎる。
学年とどこの模試かぐらいは知りたい。
それによっては普通に東海。
>>280 宗教にひとかけらの興味もないのにミッションスクールに子供を行かせようとする人って お稽古事の会に入会する気は全くないのに格安料金の体験講座だけやたら受けようとする人に似ている気がする。
まるで利用しなきゃ損みたいに。
さもしいよ。
キリスト教に触れさせたくないなら取り敢えず南山や金城みたいなミッションスクールはやめといたら。
公立なら無宗教なわけだし。
家庭でクリスマス祝うのも止めて灌仏会にでもお祝いすればいいんじゃないの。
>>283 また始まったよ。私立が多いと言うけど、それなら公立が少ないという根拠も出さないとね。
事実と虚構を混ぜ込んでミスリードさせるのは悪質ですよ。
>>285 仏教に興味がないのに葬式に坊さんを呼ぶのはいいのか?
>>286 とは言え、私立は全てを公表していないので
実態は闇の中
>>288 まぁ、隠してもバレるけどね。昔はどうか知らんけど今は隠し通せないでしょ?
あとは、自殺の理由が違うよね。私立の場合は、授業についていけないとかの個々の理由によるものが多いと考えられる。
https://www.j-cast.com/tv/2018/07/31335122.html?p=all 逆に公立だと、外的要因が多いんじゃない?先生が隠し、学校が隠し、教育委員会が隠す。この方がよっぽど質が悪いわ。
>>285 東海も南山も、他宗教に対して開かれていると思っているんだが、君の中では違ったのかな。
ともあれ君のように自分と価値観を異にする人間をファビョって人格否定しだすような教育はしたくないものだと思うよ。
>>289 「公立中学は荒れている」というデマを信じて
中学受験に走る家庭は多い。
中高一貫私立にはイジメがない、もしくは少ないと思い込んでいるのです。
しかし、これまでニュースになったイジメ事件には、
中高一貫私立だったケースは数多くあり、
その中には名門校や難関校も少なくありません。
大脳生理学者の中野信子氏によると、イジメは多様性のある集団より
均一性の高い集団の方が遥かに発生しやすいという。
そもそも「頭のいい子はイジメをしない」というのは大変な誤解で
むしろ、頭のいい子の頭を使ったイジメは、悪質性や陰湿性が高いのです。
公立中学は、80年代にいたようなヤンキーは絶滅してるし
ちょっとばかりヤンチャな子がいても、
真面目な優等生なんか相手にしません。
公立中学こそ安心安全と言える。
今の公立で荒れてるとこなんてほぼないよ ただし貧困家庭、学級崩壊はある しかし学級崩壊はこのスレで名前が出るような有名公立小でもあるから担任ガチャ 私立中だって担任の力量が高いとは限らない
公立の教師→全員公立教員採用試験の合格者 私立の教師→ほぼ全員公立教員採用試験の不合格者
>>ID:A+fSk+AF0 >>公立中学こそ安心安全と言える。 安心安全と言えない例がある。 数年前一宮市のA中学で、教師に嫌がらせを受けて自殺した中3の生徒いました。 和解したけど一宮市教育委員会の対応がまずかった。事件が起きたらすぐに謝罪すればいいのに、 すぐに謝罪しなかった。公立中学こそ安心安全と言えるのであれば、すぐに謝罪して当然です。 そう言えば杜撰な奈良県の高校再編もある。 安心安全に反する高校再編です。 詳しくは「奈良県 高校再編」で検索してください。
子供が今年淑徳に入りましたが、部活に憧れの高校生の先輩がいるようで楽しく通っています。尊敬できる、少し年の離れたモデルが身近にいるのは中高一貫校のメリットの一つだと感じています。
私立に行けなかった僻みなのか? いずれにしてもここは中学受験の話題だ。 公立の話題には興味も無いし場違いだ。
>>296 部活6年通してできるのもメリットだよね
>>ID:A+fSk+AF0 ある意味、一宮市教育委員会は奈良県に似ている。 事件が起きてすぐに謝罪しないなど公立中学こそ安心安全に反したことをしていたから
その昔 自殺者の多い国立大学は 1位 京都大学 2位 筑波大学 3位 広島大学 と言われていた。 最近の調査では、自殺者の割合が多いのは医学部だそうである。(2020 茨城大学調査結果) 私立中高学生の場合、センセーショナルに扱われやすい傾向にあると感じています。
>>299 あれって死んだ子はかわいそうだけど、結局教師に大きな落ち度はなかったんじゃなかったっけ?
>>291 熱弁してるとこ悪いんだけどなんでこのスレいくの?そう思うんだったらどうぞ公立へとしか思わない。
>>298 そう、部活に打ち込めるのはメリット
だから、中学受験して遠距離通学で時間を割いて
部活が出来なくなるのは本末転倒
遠くまで通学してた、だけの6年間になってしまう
>>303 なぜ「~だけ」だと断定するの?その根拠は?
純粋にその文章を書いた理由が気になる。
私立とは縁のない地元大好き人間だと言うことは分かった。
>>304 純粋に通学時間が長いと、そうで無い子に比べると
無駄な体力と時間を費やすから勿体ないという理由
>>305 そうw
中高時代は名古屋市→名古屋市、の地元民
>>306 なるほど。電車と徒歩で片道40分くらいで行ってるうちの子は遠くはないかな?
電車の時間より歩く時間のほうが長いけどね。
>>309 乗車30分でも新幹線、必ず座れる、スクールバスなら楽ちん
それより満員電車15分の方が遥かにキツいな
乗換移動の距離や時間の長さ、待つ間の混雑も精神的な負担になる
どれも友達と一緒ならあっという間ではある
名古屋市内で徒歩にバスや地下鉄計30分なら、家から自転車30分で着くし、雨でなければそちらの方が楽
>>310 中高ずっと部活もやって学校生活を満喫しようと思うなら
>>311 (失礼しました、続きます)
学校は家から近い方が良いに決まってますよ
新幹線は必ず座れるとか、そういう話ではないように思いますが違いますか?
>>312 今はたいていの学校が部活も18時までとか決まってるから遠いから部活できないとかあんまりなくない?
https://hbol.jp/pc/98559/4/ 中学受験及び私立中高一貫のビジネスモデルは、公立不信をあおることで成り立ってきたとされる。
すなわち少子化が進んでいる中で「公立不安がなくなってしまうと、中学受験を勧める理由がなくなってしまうから」である。
その上で、彼女はそれが教育像について語る姿として健全ではないという。
すなわち私立中学校及び塾などはスポンサーとなって公立学校を一方的に攻撃しているのに対して、
利害当事者である私立中学校の問題点については当事者らが明らかにしない。
一方で公立学校では教育委員会に対する厳格な報告義務があることから不祥事が表沙汰となりやすい――
そのため、私立と公立を語る際には、優秀な名門私学と、荒れる公立というふうな
アンフェアに一部のサンプルを抽出した比較がなされてきた――という。
>>314 ハーバービジネスオンラインなんてネタにもならんわ。こんなのを有り難がる人だから、話しが噛み合わんはずだわ。
どれくらいヤバいかは、ググってみてね。
親として最も重視した中学一貫校のメリットは、
高校受験がないことで、6年間で無理なく学習が進められる点です。
私自身は中学・高校は公立でしたが、中学の履修範囲に比べて、
高校の履修範囲が広過ぎる(+レベルも急に高くなる)と感じました。
中学は緩やかな階段を登り、高校になってから急な階段を登ることになるため、
特に受験科目の多い国公立大学を目指すのであれば、時間的に苦しくなると思います。
大学受験では関東の中高一貫生もライバルになりますので、
子供には同じ土俵で戦わせてあげたいと思っています。
>>316 それならこの辺では東海南女に入れるしかありませんね、淑徳では同じ土俵になり得ませんw
決してそんなことはないと思う。本人次第。 周囲の学習環境に少なからずの違いはあるが、 中高一貫のメリットは淑徳や南男にもある。 繰り返すが、本人次第。
進学校ではないと言われる名大附でも中1で英検準1級とか、高校数学やってるやつとか変態はいる。むしろ、ずば抜けたやつは、学校や高校入試とかの拘束がない方がのびのびするよ。
>>319 名大附と聖霊は先取り無し
他の私立中、名女も先取りあり
>>316 >最も重視した中学一貫校のメリットは、高校受験がないこと
これは中高一貫校の最大のデメリットでもある。
高校受験がないから中弛みになり、勉強しない子はとことんしない。
結果、不登校になったり、付属の高校に上がれなかったりと
人生を棒に振る子は少なくありません。
中高一貫校は、教育、校風、人間関係など
何でも6年間継続されるので、リスクが非常に大きいのです。
勉強が自分の学力に合わなくても、
校風が合わなくても
カースト下位になっても
嫌いな先生や同級生がいても
いじめを受けても
それら全てが高校卒業まで継続されます。
公立中学にはメリットがたくさんあります。 学費が無料、給食がある、通学時間が短い、生徒に多様性がある、 無試験、勉強が楽、共学、無宗教、小学生が塾漬けにならずに済む、 など。 その中でも、一番のメリットは 中学卒業時で 自分の学力に最も適した高校を選べることだろう。 中高一貫校は中1で躓いたらもう終わり。
>>中学卒業時で 自分の学力に最も適した高校を選べることだろう。 高校再編で平城高校を廃校したのは まずかった。 地元の中学では猛反対していたけど、県教委が密室で廃校するのを決めたから。
ここ2、3年奈良県の公立小中学校の学力レベルが落ちてきている。 2021年の全国学力テストでは大阪府に負けている。 奈良県といえば、東大京大合格者の人口比率で全国トップです。 それなのに全国学力テストでは全国下位争いしている。
やっぱりあたおかな人だった。黙ってNGしましょう。
毎回同じ事をコピペしてる公立推しの変な人がいるね 公立なんて全く興味ないから 潰れそうな個人塾の経営者とかでしょうかね?
志望校に合格させる母親って強いよね 気も強いし持ってる人が多い すごいよ
>>327 井上真央老けたな
34歳に新人役やらせんな
>>320 聖霊、私立なのに先取り全く無いのか?
それじゃ全く中高一貫の意味が無いよね
だって、入学時のレベルがあれなんだもん。 まず小学校の復習からでしょ。
【特集】卒業生が語る難関高校合格への道のり…履正社
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO036637/20201222-OYT8T50021/ 2020/12/23 05:01
履正社学園豊中中学校(大阪府豊中市)は今春、難関高校への進学を目指す「3カ年独立コース」から、
府下公立高の最難関とされる北野高校文理学科に10人を合格させるなどの見事な進学実績を上げた。
高校生活について報告するため10月15日、中学2、3年次の担任であり、
今春、新校長に就任した森田靖志先生のもとを訪れた卒業生3人に、勉強方法や在学中の思い出を聞いた。
>>330 それであの進学実績だったら十分では
VAP始まる前のあの頃は多分入試で10人も落ちてない
聖霊は高校からの入学者も居るから、 有名私大の指定校も、多くは高校からの入学者が持って行きますからw
>>335 いや、私は反対の話を聞いたけど?
指定校は中入が過半持っていくと。
それ狙いで入ってきてる子が多いから気合入ってるのでは
>>320 名大附は先取りカリキュラムはやってないけど、マニアックな先生がいて、各単元で高校内容まで深掘りするから大変だよ。
>>321 そこで、凡人こそ中学受験を
なんだなw
近年、中学受験産業が生き残りをかけて、 形振り構わなくなってきたなと思います。 少子化などの影響で危機感を募らせた中学受験産業は まず「同じ子に何年も通ってもらおう!」という策に出ました。 入塾時期を、小6→小5→小4と、どんどん早め 今や「うちは小学校入学から面倒見るぞ」「うちは3歳から知育やってるぞ」 という具合で「勉強開始時期は早ければ早いほどいいぞキャンペーン」を 一年中やってます。 また、近年はこれに加え「平凡な子こそ中学受験だ!」と騒ぎ出し お金持ちや難関大志望の子に限られてた 中学受験の裾野を広げようと躍起になっています。
>>289 私立中には毎度一定の割合で変なのが紛れ込む
母子ともに変
小学校でターゲットを作ってイジメを繰り返しており、問題視されていたが、
それに気づいてないのは当の本人達だけw
(中学受験してくれて、地元民はほっと一安心)
変な母子wは中高でも変わることはない
気に入らないターゲットに目をつけ獲物を探す
>>336 高入は優秀とは言えないが、中入りよりはまだマシ
つまり、目くそ鼻くそだw
>>339 それに関しては、学習習慣を付けるということなら意味があるかもしれないけど、それ以外のメリットは無いね。家でも学習習慣を付けさせることはできるから。
それが出来ていれば、塾は小5からでも十二分に間に合うし、間に合わないようなら無理して私立に行く必要はないわ。
>>342 遅いスタートからでも間に合うかどうかに学習習慣はあまり関係ないと思うよ。
残酷だけど素質がほぼ全て。
低学年からママに学習習慣を叩き込まれていた子たちが、どれだけ転落していくのを見てきたことか。。。才能ある子が6年になって本気を出すと、真面目で勝負してきた子たちは悲惨なことになる。
>>343 そうか。うちはこんな感じで東海南女オケだったので、習慣さえ付いてれば大丈夫だと思ってた。
でも低学年から塾はどうかなとは思うけど。それこそ素質が無ければ意味ないのでは?
山田ルイ53世は、
>僕は小学校6年生の夏から中学受験の勉強を始めて、
当時は、「関西の御三家」なんて呼ばれることもあった六甲学院中学校に合格しました。
https://futoko.publishers.fm/article/24115/ 地頭がそこそこ良ければ、中学受験の勉強開始時期は
小6の夏で十分なんだろうな。
小4なんて異常だよ。
バカ親は塾のカモだという自覚すらないからな。
>>345 多分あなたのお子さんは、素質があったんだと思いますよ。
>でも低学年から塾はどうかなとは思うけど。それこそ素質が無ければ意味ないのでは?
そのとおりw
>>341 聖霊高入の佐鳴偏差値40未満だよ
それでも中入よりマシなの?
それならヘタに愛知高校とか名城高校とか進学するより聖霊高入して有名私大指定校を狙った方がお得という事なの?
>>348 そう思うよ。名城なんてもっとも入り損。
>>336 >>348 今年の上智もマーチ関関同立も殆ど中入りと中の人に聞いた
聖霊サゲたいマンなんだろう
中高一貫校のメリット・デメリットの捉え方はひとそれぞれだと思います。 私の場合は(高校受験なしで)6年間効率的に学習できることを 最大のメリットと考えました。 尚、よくデメリットとして挙げられるいじめの問題ですが、子供の性格から見て、 いじめに遭ってもうまく対応できる、どうしようもない状況になってしまう可能性も 低い、と考えました。 学校についてもあまり関係ないと思っています。 例えば、英語の教科書は、名古屋、滝、南女は「New Treasure」、 東海、淑徳、金城は「New Crown」のようです。 (違っていたら教えてください) 難易度は「New Treasure」>「New Crown」ですが、基礎を固めるには 「New Crown」で十分と言う見方もできます。 毎日英単語を〇個覚える、分からない問題はその日のうちに解決する、 といった当たり前のことをできるか否かが大事だと思っています。
>>352 ニュートレジャーやプログレス使うから英語力ついて、検定教科書では英語力つかないは極論だよねぇ。
学校がニュートレジャー採用しているがために授業についていけなくて個別通ってるとか残念すぎる。
なんでもかんでもハイレベルな授業を強要するより、実力にあった教材で伸ばすことが大事。
やっぱ田舎過ぎるのはdisadvantageだよな キツネやタヌキが出るらしいな うどんそばじゃなくて本物の・・・
>>324 東大京大の人口比率が高いのは東大寺と西大和があるからだろ
東大寺って生徒の大半が大阪から通ってなかったか?
しかしさぁ、文系はほんと稼げないよな 東大京大か早慶に収まっておかないと、文系で稼ぐのはもうムリな世の中になってる
>>357 会社員じゃないから詳しくないけど役員になる率は文系の方が高いんじゃない?
>>356 そうだろうね
東大寺だって奈良県外の方が多いでしょ
>>358 役員まで残る有能なのは1パーもいないよな
大規模な早期退職募集やリストラでいなくなるし
頑張っても55歳役職定年だな
会社員の悲哀w
早慶とか言ってるのニワカだよね、 上位学部から下位学部まで1学年にどんだけ人数が居ると思ってんの?w 慶応とか一橋の滑り止めだし、地帝と言えども断然、早慶より上
一橋が抜け落ちたのは痛いミスw 完全に忘れとったww
「2月の勝者」で母親が「中学受験は課金ゲーム」って言ってたけど、その通りだよね
課金は必要条件であって十分条件じゃない。 課金しても初期ステータスが悪けりゃ伸
>>363 この地方だとそうでもないと思うけどな。
>>365 浜から灘を狙うとかでない限り塾以外に課金必要ないよね
>>364 パパ塾は実質ものすごい重課金だよね。個別で同じだけ時間かけたらすごいことになる。
通常日特と夏期冬期直前講習に毎月と冠テストそれにテキスト類。6年生の一年間塾だけでトータルいくらかかるんだろう?日能研と浜では差がある?
>>366 うちの子は塾のみで、普通に全勝だった。
このぐらいのこが偏差値70を目指す東京は、確かに課金ゲーになっちゃうというのは理解できる。
>>365 有名私立目指す子が、東京では掛かって名古屋では不要な費用って何だろう?
>>370 サピに付いて行く為の塾や個別、カテキョ
>>368 3桁いかないんじゃないかな
大手は大体料金同じでしょ
>>371 名古屋でも個別や家庭教師普通にあるけど、やる人が東京より少ないという事か?
>>373 塾の授業のみで自力で65とれる子がいたとして、名古屋ならそのまま東海だけど、東京なら家庭教師や個別に課金して開成狙いたくなっちゃうってことじゃないかな
個別や家庭教師を併用してると普通は公言してないから知らないだけ
>>365 =369みたいに自分で勉強できる賢い子にはもちろん不要だが全員がそうではない
身近なたった5名の中で日能研で併用してない子は1人しか知らないし、その子はZ
それ以外のMもAも併用してる
昨年話題になった日能研blogの子とその友達も皆併用が当然の様子だったが、そこは私立小なので課金余裕ではある
名進研は質問教室が無くなったから併用も増えると噂されてる
併用する理由は質問がしづらいから、と口を揃えていて週一で算数を見てもらうだけの軽量課金
>>372 普通に取っていれば6年生は3桁掛かるでしょう
前から思ってたんだけど父親ってどんなサポートしてる? 私は毎回の迎えと日曜中学模試同行のみ 自宅学習での質問は中2息子に説明させてる
親としては課金する気満々だけど塾の宿題だけで時間に追われて課金しようがない
学習に関してはノーケアだな俺は。 何曜日に塾があるとかその程度の認識しかなく模試の日程は知らない、結果だけ 見る感じだが成績で文句言ったことはなく、むしろいつも褒めるようにしている。 放っておいても机に向かうし、成績も良好だからこのままで良いかなと思ってる。
>>379 手がかからないお子さんで羨ましい
このスレ見る必要無いんじゃ?
サピも日能研もプリバート、ユリウスという自前の個別がある サピは自習室がないからそのためにプリバに1コマだけ入るケースもある
>>379 やっぱそんな感じだよね
親塾的な事やってるんかな?なんて思ってた
褒めるね、なるほど参考になった
ほんとに賢い子なら家庭教師どころか塾もいらないけどな。東海南女くらいなら自力でマイペースの方が効率的。目先の偏差値上げるのに必死で本末転倒になってる家庭がどれだけ多い事か。
>>383 何もわかってないのに口出しされるのは最悪なので「頑張ってるね」の一言で充分。それは子供にだけでなく奥様に対しても。
>>384 本当に賢い子は極一部だから本当に賢い子という評価
塾で教わることを全て理解できてサクサク宿題こなせるならもちろん個別家庭教師なんて不要
みんなができるならそれが普通
偏差値60超えるということはみんなができないことができるってこと
と当たり前なことを言ってみる
>>386 偏差値60以上ができるというなら南女合格する子はほぼ当てはまるって事。男子はまわりと競争しながら伸びる子も多いと思うけど、真面目にコツコツこなそうとする女子は自学の方が良い気がする。早期から塾の課題を真面目にこなそうとしてかえって途中で崩れてしまう子もいそう。普通の子を無理やり押し上げようとする塾の手法に乗せられないで欲しい。
ところで皆さん学校説明会等の服装どう考えてますか? 夏迄は相当コロナが流行っていたので例年よりもカジュアルなのが許された雰囲気でしたけど、コロナも収束してきたのでコロナ以前の雰囲気に戻りますかね?
>>387 塾をペースメーカーにしてこつこつやってる子が多いのでは?
中学受験の範囲を入試の日までに網羅するのは、なかなか自学だけでは厳しいと思う。
あと4年生くらいまでは潰されるほど内容が多くない
>>379 出来の良いお子さんで羨ましい。
うちの娘には国語理科社会は塾にまかせたけど、
算数だけはやったかな。
どっちが早く正確に解くか競争して鍛えたね。
利発な子なら、塾に行っておけば偏差値60ちょいは取れる。これで南女も受かる。親が教える必要はないし、課金も必要ない。でも、問題はこれより上の世界。天賦の才に恵まれるか、母親が狂気を出すか、課金しまくるか、あるいはその中の複数が必要。それが東京。
名古屋で言えば普通チョイ子を重課金してなんとか東海に押し込もうとする母親のなんと多いことか
なにしろ東京で偏差値60じゃあ、芝(男子校)とか明大明治あたりになっちゃうからね
ワンパターンな煽りだな 煽りにも低脳が反映されてるw
あ、そうか 東京だと男女別の偏差値で、 女子だと偏差値60じゃあ青山学院や明大明治にも入れないんだ
>>392 だって、それ以外に「公立王国」愛知で私立中学受験する目的が無いじゃんw
>>396 名古屋は公立王国じゃねぇぞw
バカの一つ覚えかよ
>>395 進学実績比較すりゃわかる様に、明らかに指標が違いすぎ。東京で60スレスレの子がいきなり東海や南山受けて皆んな受かると思う?
>>400 東京で60とってるなら、愛知に来て東海や南女に受かるよ。
東海や南女で輝かしい進学実績だしている子達は偏差値60なんてボーダー野郎ではなくて、偏差値70近くあって鼻くそほじりながら合格するような連中。
芝とかだとそういう鼻くそ野郎はもっと上の学校に流れてしまう。
>>398-399 私学の東海には学区がないこともわからない素人、ニワカとな?w
県外からも1割生徒を通わせておいて何を言っている?(笑)
偏差値って要するに母集団によって全然違うものなわけだから、ある集団で偏差値70取れても、ちがう集団に行けば偏差値60になることはある。 逆も勿論あるし。 一番わかりやすいのが「中学受験での偏差値」と中学入学直後の「中学受験しなかった層も交えた試験での偏差値」の差。 下手したら20ぐらい伸びて驚く。
東京だろうが名古屋だろうが同じ模試の偏差値なら同じ60だろうが。 何も知らない人がなんでスレで語ってるの?
たしかに同じ模試でも母集団変えたら全然違う数値になるわな
>>408 ごめん、あなたじゃなくてその前に東京だの名古屋だの訳分からない話してた人ね。
>>409 同じ模試で母集団変えて偏差値出す状況ってある?4科目と関西用の3科目とかなら勿論偏差値は変わるけど。
>>411 どこかの模試が地域別で出してたような
浜か馬の模試で男女別だしてたのは覚えてるんだけど
偏差値って通常使うのは、中学受験界の常識としてはNかYだと思うよ。上位層はSも使うけど。 N60なら関東だろうが東海だろうがN60。模試の母集団はいつも同じ、大体1万人ぐらい。 そして、筋のいい子はN60前後の南女や東海は、塾のみで無理なく受かる。課金なんていらねってこと。
だから東海や南女は、東京基準では難関校でもなんでもない。自分の子が届かない学校をすごいものだと思いたい心情は理解できるけど、これが客観的事実。 正直東海中レベルは、東京なら「受かったんだ。おつ」で済む微妙なレベル。
>>415 まぁ、なんとか東海に押し込んで医学部狙うんだって必死にやってる重課金ママは中学校が育ててくれると勘違いしているわな。
東海で国立医学部受かるような連中はボーダーのN60なんかじゃなくて、麻布受かるくらいのレベルにあるからな。名古屋に麻布レベルないから致し方なく東海に進学している。
結局、愛知県では高2でA群入れるかどうかがポイントだよ。
>>391 利発な賢い子なら、幼稚園から中学校まで近所の公立で猿みたいに遊んで過ごしても旭丘に受かるし、
最終的には東大京大国公立医学科に行く。
親が課金しまくってやっと中学受験を突破するようなのは、凡人だ。
ぶっちゃけ子供の塾代や私立中の学費なんざどうでもいいよ、痛くも痒くもない。l 我が子を猿みたいな連中と交じらわせるのは御免こうむる。 だから公立馬鹿は黙ってロムってろ。
>>418 私学もな、お金あっても品のない猿いっぱいいるからな。
公立よりはましだけど。
>>415 2点あって、偏差値でしかモノを語れない私立とは縁がないヒトかな?ということと、本当に賢い人に巡り合っていないから数値でしか計れないヒトなんだろうなと。
私立が多い東京の中の中堅校と、私立が少ない愛知のトップ校を偏差値で比較すること自体が無意味だよね。上位層の突き抜け具合が違う。
受験人口が少ないから、下位層も同様に多くなるわけで、結果的に偏差値がその位置になっているだけのこと。
東海の上位層は特待取って、中高を自由に楽しみながらサクッと東大に行くような子ばっかりよ?理系の子は最初は日本語すら怪しいのに成長するとすぐに克服できる。
少なくとも中学受験に関わっていれば、誰でもわかることを分かっていないのか、敢えて言わないのかわからないけど、その主張は偏っていると言わざるを得ないね。
N60Y60みたいにどこの偏差値か書く事が多いよね。個人的にはNY60辺りから難関と呼べるのではと思います。 関東関西は上に上に抜けるので近いレベルから下の子が集まりやすいけど、東海地方のN60周辺校はそれ以上が無い(海陽特を除く)のでトップ層が青天井なのは関東関西とは違うかな。 そういう子達が進学実績を作ってる。
>>418 中受塾に課金しまくる凡猿、であってますか?
2月の敗者になりませぬように。
>>415 ついでに数字大好きそうなので、同じ偏差値の学校の進学実績を、比較してみましょう。
東京の芝高校(N偏差値60)
https://www.shiba.ac.jp/shine/performance.html 愛知の東海高校
https://www.tokai-jh.ed.jp/profile/04.html 同じ偏差値なのに出口実績が全然違うのはおかしいですねー。
ちなみに愛知は地元志向なのは存じているとは思いますが、それなのに東京の学校よりも東大合格者が3倍近く違う事実にどう説明がつくのでしょうか?
中学受験に興味がないなら、適当なことは書かないほうがいいですよ。
>>415 ついでに数字大好きそうなので、同じ偏差値の学校の進学実績を、比較してみましょう。
東京の芝高校(N偏差値60)
https://www.shiba.ac.jp/shine/performance.html 愛知の東海高校
https://www.tokai-jh.ed.jp/profile/04.html 同じ偏差値なのに出口実績が全然違うのはおかしいですねー。
ちなみに愛知は地元志向なのは存じているとは思いますが、それなのに東京の学校よりも東大合格者が3倍近く違う事実にどう説明がつくのでしょうか?
中学受験に興味がないなら、適当なことは書かないほうがいいですよ。
>>424 その通りだけど、愛知は決して地元志向じゃないよ。東大も早慶も、首都圏以外では愛知からの進学者が最多。
>>421 N59の洛星も関西最難関と呼ばれていて進学実績も東海並
中受が異常に加熱している関東が例外であって全国的にN60近辺は文句無しに難関
関東は低学年から課金ブーストで実力以上の中学に入学
しかし中学以降はブーストきれるから元々の地頭相応の大学に落ち着くんじゃないかな
まあ、この地方でN60以上あれば無駄に課金しなくても最上位校に入れて健全だわ 灘とか目指さない限りはまだまだ牧歌的だ
>>425 それは愛知の人口が多いからで、割合からするとやはり地元志向が多いわね。
>>418 私立下げの方々には、丁寧に説明してお引取り願うのが寛容かと。
言葉尻しか捉えられない方々に論理的に説明しても理解できないかも知れませんが…
公立は男女共学ってのが羨ましいよなぁ 俺は男子校だったから まあ楽しかったけど
>>424 何をむきになってるのか分からないけど、自分がいってるのは合格の難易度だけだからね。南女も東海も東京基準では難関校じゃないし、課金は不要ってことだけ。
教育内容の質や学校の格とかは、一切考慮してない。
東海南女に合格するのがゴールなら、まあ地頭の良い子なら塾なしでも受かる子もいるだろう。 ただし通塾に比べるとかなり効率悪いのは明らかだし、親の介入も相当必要になるだろう。 親の労働単価が相当低ければコスパは高いと言えるのだろうけど、そう言う親は中受の経験も ないケースが多いだろうから実際には難しいだろうね。 一方でゴールを難関大の大学受験と考えた場合、東海南女には過剰と思える勉強も無駄ではないよ。 今では理三合格のほとんどを占める鉄緑会が指定校制にしてるのは、中受で一定水準以上の 成果を出した子が圧倒的に有利だからに他ならない。頭の柔らかい小学生のうちに身につけた 習慣や学習法は無駄にはならんよ。
>>432 言ってる事は真逆。親が中受経験者だから塾なしで効率良くできるんだよ。子供はほぼ自力で問題解けるからつきっきりで教える必要もない。塾の講義聞かなくてもテキスト読めば理解できる。なによりクラス落ちもないから理科社会は毎月の偏差値気にせず自由にできた。通塾や授業を聞いてる時間の代わりに問題演習できたからか想定以上に偏差値は良かったよ。入学してからの成績も思ってたより上位。
四谷大塚の予習シリーズとか、親塾のテキストとしてオススメ。 公立組でも、難関中学受験の勉強はしておきたい、って人とかにも。
>>433 別に矛盾してないでしょ?
あなたが中受経験者なのに労働単価が安く、かつ東海南女にゴール設定してるならコスパ最強でしょ。
おめでとう、よかったね。
>>435 横から失礼
433は子供が自力で学習してるんだから親の労働単価は関係ない
まあテキスト与えておくだけで勝手に勉強して合格するレアケースなんだから殆どの人には参考にならないけど
>>436 さすがにテキスト買い与えるだけで東海南女レベルに合格するなんてのは夢物語でしょう。
塾行かないなら親がかなりのお金以外のリソースを消費しなけりゃ昨今の状況を考えれば無理でしょう。
かなり昔の話になるけど、自分世代の東海生で受験産業を利用しなかったという生徒は自分の周りには
居なかった。今なら尚更なんじゃないかな。
親塾や家庭教師なら予シリ使ってもいいけど、子供の独学には使いにくいでしょう。4年生のうちにスタサプの応用編を自力でどんどん進めていくのおすすめよ。一通り終えてから転塾生扱いで好きな塾に編入したらいい。
知人の南女生もほとんど塾なしで自力で勉強してたって 保護者も南女出身 そういう人もいるのねって話だね
東海でもビリッケツの方だと駅弁非医、南山名城とかそのへんみたいだからねえ
>>440 当たり前じゃんw 所詮、偏差値59-60なんだから
東海中の中下位は、芝の中下位と同じだよ
愛知の偏差値って、母数は全国?それとも愛知のみ? もし後者なら、数字の物差しが全然違うから比較は無意味。当然前者で出してると思いたいが。
>>1 >>83 フェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違い(統計に基づくデータ)
厚生労働省 「人口動態統計」
2015年に結婚した夫婦の年齢差
夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が6歳以上年上 … 20.0%
妻が6歳以上年上 … *4.1%
夫が2歳以上年上 … 45.7%
妻が2歳以上年上 … 15.6%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%
夫と妻が同じ年 … 18.2%
>>1 >>44 ジャフェミ「海外は男女平等! ジャップは女性差別が酷い! ジャップは男尊女卑! ジャップオスは世界一ロリコン!」
ジャフェミ「海外男性様カッコイイ! チビブサイクのジャップオスは死ね!」
海外の男性達↓
えぇ…
>>1 >>51 白人男性、アラブ人男性、インド人男性、ヒスパニック男性「アジア女、特にジャップ女は性格も顔も体も最低のゴミ」
白人男性、アラブ人男性、インド人男性、ヒスパニック男性「ジャップ女を連れて街とか歩けないだろw恥ずかしいわ(笑)」
白人男性、アラブ人男性、インド人男性、ヒスパニック男性「ジャップ女と結婚してる奴は全員負け組の底辺だな(笑)恥ずかしすぎて親戚とか上司に紹介出来ないw」
https://archive.4plebs.org/pol/thread/325586349/#325586349 https://archive.4plebs.org/pol/thread/248583615/#248583615 >>1 >>25 (なんJ/嫌儲の)ジャップフェミおばさんの特徴
・末尾がd, a, p, r, Mの確率が高い
・頻繁に飛行機を飛ばす
・一人称が「自分」
・自らに都合が悪い時は必死に男のフリをしてどっちもどっち論に持っていこうとする
・「男も同じ!」
・発言のソースは脳内妄想のみで事実には基づかない
・年上男×年下女、おっさん×若い女の夫婦またはカップルが許せない
・ベテランのスポーツ選手がトップなのが許せない(直ぐにレッカガーと騒ぐ)
・あらゆるジャンルについて直ぐに「高齢化」だと騒ぐ
・精子の劣化の話が好き(リスクが5倍! ただし0.01%→0.05%なことは無視)
・ロリコンには異常に厳しいがショタコンには異様に寛容
(似たようなスレを延々と建て続ける末尾dフェミマンコ→全て同一人物の末尾dフェミマンコがスレ立て)
(
https://i.imgur.com/GxxJQ8A )
・基本的には性別によって反応を変えるダブルスタンダード
・頻繁に男同士を趣味や属性、年代などで対立させようとする(好きなフレーズは「男の敵は男!」)
・女叩きなど都合の悪いことは全ておっさんのせいにする(一方でフェミおばが大好きな男女平等の欧米様では女叩きはインセル(=若者)のせいにされる場合が多い)
・男女平等を謳っている癖になぜか「童貞」「こどおじ」「コロおじ」「チビ」「おっさん」「ジジイ」「チー牛」「ロリコン」「ニート」「低収入」「底辺」「弱者男性」などの単語が大好き
>>1 >>246 【ジャップメスは世界一拝金主義】
アメリカのデータやが普通に白人女と結婚するアジア男よりアジア女と結婚するアジア男の方が高収入を求められる
ていうかアジア妻は黒人妻やヒスパニック妻、白人妻などありとあらゆる人種の中で最も稼ぎが低い(専業主婦、パート率が高い)
アジア妻の大学進学率は他の全ての人種より高いのに収入は進学率が半分未満の黒人妻より低い
「配偶者に一番金を求める・最も拝金的」なのはアジア女性だということがはっきりと見て取れる統計データ
日本に住んでいた外国人の反応↓
「ジャップはま〇こを異常に優遇するガイジ国家」
「日本女は金に異常にがめつくて我儘」
「日本女は男に奢ってもらうことが当然だと思っていて奢られないとなぜかキレる」
「SNS上での日本女の性格の悪さは異常」
「日本女と結婚すると高確率で不幸になる」
>>1 >>35 生理休暇が存在する国
日本、韓国、台湾、インドネシア、ザンビア
終わり
https://en.wikipedia.org/wiki/Menstrual_leave 欧米では産休は臨月のみ
更に出産した数週間後には出勤開始
ジャップメスは出産する数か月前から産休を取りその産休は出産後も数年続く
世界中の発展途上国の女性は劣悪な栄養と環境の中でも平気で5人以上産む
ジャップメスは一人産むのでもギャーギャー喚く
子供を産むのなんて世界中の、それこそ発展途上国の女性でも当たり前にしている出来て当然のことを甘えでギャーギャー喚くジャップメスの劣等虚弱体質は異常
>>1 >>46 なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ😅
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい😅
年齢別妊娠率
母親の年齢が上がるごとに自閉症リスクが指数関数的に増加
https://www.webmd.com/brain/autism/news/20100208/autism-risk-rises-with-mothers-age 男の生殖能力も加齢により緩やかに下がっていくが、一般的に何歳であろうと精子は生産されるし子供も作れる。
しかし女の卵子は再生産されることはなく、歳とともに減少し続けるため男よりは加齢の影響が大きい。
千葉真一氏やトランプ氏は60歳で真剣佑やバロン君を作れたがマクロン氏は一切自らの子供を作れなかった。
※なおこのように性差の事実を指摘すると男も高齢になると精原細胞が老化して精子の突然変異等により自閉症などの確率が上がる等と主張しているキチガイがいるが、
男性の加齢による変化は女性ほど大きな影響を及ぼさないと結論が出ている。
このように極僅かな差異をあたかも絶対的な質的差異であるかのように大げさに騒ぎ立てるのがカルトフェミニストの常套手段なので騙されないように注意しよう。
ソース:
https://www.spectrumnews.org/news/mutations-that-arise-in-aging-sperm-add-little-to-autism-risk/ The mutations that men accumulate in their sperm as they age don’t account for most of their increased risk of having a child with autism, reports a study published today in Nature Genetics1.
Instead, the researchers suggest, men who carry risk factors for the condition simply tend to have children late in life.
男性の加齢により精子に蓄積していく遺伝子の突然変異は高齢の父親に自閉症児が生まれるリスクの増加を殆ど説明しない。
研究者は「単純に自閉症の遺伝子要因を持つ男性は結婚する時期が遅くなる傾向があるだけではないか」と述べる。
>>1 >>28 なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ😅
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい😅
非処女中古「処女は経験少ないからすぐに不倫に走る!」
統計データ「非処女中古の不倫率は処女よりも遥かに高く経験人数が増えれば増えるほどその割合は高まっていく」
>>16 >>110 ジャップメスとの恋愛は恋愛にはカウントされない
なぜならジャップメスには「愛」という感情が欠如しているから
もしジャップメスとしかセックスしたことがないなら童貞と同じ
日本女 = 昆虫
みたいなもんや
本能だけで動く機械
日本女との間に真の愛を築くことは残念ながら不可能
「ジャップはま〇こを異常に優遇するガイジ国家」
「日本女は金に異常にがめつくて我儘」
「日本女は男に奢ってもらうことが当然だと思っていて奢られないとなぜかキレる」
「SNS上での日本女の性格の悪さは異常」
「日本女と結婚すると高確率で不幸になる」
>>442 この地域で見る偏差値は普通にNかYでしょう
直前の学校別なら名進研も見る
よくここで連投している人が四谷大塚なんて今あるの?って書いてて、実は中受に明るくないと判明したな
Yは東海地方での受験母数が少なそうだからデータの信頼度的には微妙
女の子は日能研R4偏差値60だと、南山女子合格可能性80%あるけど、 首都圏に行ったら、明大明治や青山学院も危ない 2月1日は鴎友学園(60)か立教女学院(59)のどちらかを選ばないといけない
シュトケンガーが語りたい気持ちも分かるが、関東行けば筑駒開成桜蔭に余裕で合格するレベルの子もいるのが東海南女の良さだよ。 中受環境が違う関東と東海地方の学校をボーダー偏差値で語るのはあまり意味がない。
滝や東海で高校から入学した生徒は公立高校の1年生と同じカリキュラムからスタート すると思いますが、いつ頃、内部進学生のカリキュラムに追い付くのでしょうか。 また、内部進学と高校入学組とどちらが優秀なのでしょうか? 灘校だと高校入学組(中学受験リベンジ組)の方が強いと聞いたことがあります。
そうだよ。凄いのが居るんだよ。 そんな奴等と6年間机を並べて刺激を得られるだけでも価値はある。
自分もシュトケンガーだけど、南女や東海が駄目だと思ってないよ。南女や東海合格をゴールにするなって思ってるだけ。 重課金しないで合格して当然。それがスタート。
そうなんよ。 うちの子可能性あるから東海中行かせて医学部目指させたいとかいって重課金してるお母さん、ちょっと勘違いしてる。 国立医学部受かるような子は東海中あたりラクラク余裕を持って受かってますから。スタサプで十分。
東海にギリ合格の時点でトップ合格層とは埋め難い差が出来ている。 課金せずにギリ東海合格とか目先の事しか考えない残念なご家庭としか、、、
>>460 東海は2年次から合流(A群・B群分けに合わせて合流)
滝は3年次に合流(無理しないカリキュラム、東海と差別化)
東海は、学校群時代までは学年トップ層にもどんどん外来(高校入学組)が入ってきてましたが(東海専願者)、
複合選抜になってからは、高校募集の定員も激減、入学者も激減して、
外来は、A群中下位~B群上位がほぼ定位置になりました
>>461 残念ながら東海はA群・B群分けしてる、隔離政策を採用してるので、説得力ゼロwwwww
ごめん、自分も勘違いして書き込みました。 難関中合格がゴールでは無いってのは本当にそう思う。 環境に影響されて高校で覚醒するのも偶にいるから、形振り構わずに良い学校目指すのが完全な悪手とまでは言えない気もする。 塾に加えて個別や家庭教師でブーストする事を課金と表現する人が最近多いけど、そこまでいくと重課金とか廃課金だよね。 やりたくなる気持ちもよく分かるけど。
愛知の場合は、私立中学受験する以上は、 重課金・廃課金でも何でもして、男子は東海中に合格しないとLoser、負け犬でしょう 逆にそれを馬鹿らしく感じるなら、最初から公立上位校を目指した方がいいですよ 現中2からは当日点が×2倍になりますしね
ただ灘あたりだと、合格がゴールでもなんとかなっちゃうという。。。 5年間遊び呆けて高三から本気。それでも東大に普通に入れるとか。恐ろしいとしかいえないw 愛知でよかったわ。偏差値60で神童と呼ばれるんだから。家庭もギスギスしないし。
家庭教師まで併用すると、全く自力で考えなくなりそうで怖いな ただでさえ塾の影響で安易に解を求めるようになってるのを危惧してるのに
>>470 どこの塾?
Nだとそれはやらずに、とにかく考えるように指導されるよ。自走推奨だし。
それが関東で落ちぶれてる一因だとも思うけど。。。
>>471 そうなんだ!
浜は5分以上は考えるなっていわれてる
医学部行かせたいのに東海にラクラク受からないなら、 中学受験に課金するより、将来の私立医大の学費数千万円に回した方がいいよ。 本当本当。
どこの中高一貫校でも入学時の順位より中1最初の中間テストと合格大学の相関関係が強いと言われる 志望校の80%偏差値以上あれば中受に鞭入れ過ぎるよりも入学後を見据えて無理させ過ぎないのが重要と思う
中1の中間テスト、親が受験も終わったしあんたも自立しなさいとかいって放置すると、見事に玉砕。やる気失って以後定期テスト捨てる人間になる。 かといって中間テスト勉強の進捗を親がチェックしてると、いつまでたっても自立できない受け身人間になると避難される。 ようは外野はだまってなということだな。
金城って入り口偏差値のわりには 私医が最低5人、名大も毎年ほぼいる 上位層はまあまあ優秀?
偏差値輪切りで入学しない子は優秀だわな 毎年じゃないが聖霊だって名電だって名大行く子もいるし 南女落ちたら淑徳じゃなくて金城という子もいるし
>>478 聖霊や名電から名大行くのは、わりと奇跡の人だよ
だから、みなさん期待しちゃダメよ
>>470 その家庭教師は塾の回し者かもよ?
ATM作戦に負けるなよ
>>471 見つめ先のブログで、塾から今は成績が落ちてもいいから自走させてと言われて実践しているが、親が管理している時より明らかに成績下降。本当にこのままでいいのかな?
だってテレビの開成、桜蔭受験生密着の見ると家族一丸でやってない? 教科、時期にもよるけど親の介入なしではほとんどの子はN70はむりじゃないかな?N65とかでも。
>>479 つまり、そのレベルでは
名大以上合格は数年に1人いるかいないか、です
毎年二桁以上合格者を出していなければ、
数年に一度のミラクル☆と捉えた方がいい
>>472 塾によって全然大丈夫違うね。
さすが常在戦場
>>481 うちは6年で65弱。
そこまでは普通に行ける。それより上は介入しまくるか重課金か、変態的な天才か。
>>481 その子の偏差値と志望校わからないと答えようがない
そもそも首都圏最上位志望で主流のサピックスでは偏差値の高低に関わらず親の協力が不可欠な体制
四谷や日能研なら塾にお任せの子も多いだろうけど開成桜蔭レベルだと家族一丸が必要かもね
その点でこの地方の中受は楽でいいよ
>>480 ご心配ありがとう
うちは家庭教師は考えてないんだ
課題は詳しい解説集が出ているから読めばわかるしね
個別や家庭教師の話がでていたから、使うと更にアホになりそうって思ってね
自分のイメージする東京の受験 サピが、名古屋ならN60そこそこの素材を集めて、偏差値で輪切りにして競わせる。 良質な問題を親のサポートなしでさばけないほど与えまくり。 父親はATMと化し重課金。 そして、N70レベルまで引き上げ御三家を狙う。 そりゃ家庭も崩壊しかねんわw
>> 487 大体そんな感じだろうけどブーストかけても流石に偏差値10じゃなくて最大5程度じゃないかな
>>473 ああ、そういうのって他にもあるよ。
俺の姉貴が愛知県立大の外国語学部と上智の外国学部に受かって
上智に入学したけど、
愛知県立大の方に入学して、留学にお金を使えば良かったって後悔している。
>>489 その後の人生は上智の方が絶対広がったと思うけどね
>>489 いやいや、上智で正解
親御さんは、社会をよく知っている
>>487 N70必要なのは筑駒と開成だけ
麻布、駒東、武蔵、筑附、慶応普通部・中等部はN65-67くらい
なんで教育大付属が高偏差値だけになってしまうんだろうな 研究のための学校だから低偏差値~高偏差値までまんべんなく入れないと意味無いのに
だから渋幕、筑附、渋々あたりが、東京一工医率で、 公立の北野や旭丘に負けるってのは、何となくわかるよね 2021年大学合格実績 東京一工医率(いずれも共学校) ※合計に東大・京大と理三・京医の重複なし ※右端の数字は入学時、2015年の日能研R4結果偏差値(中学入学時の入試日と偏差値) ※北野が学区なし、文理科、特別な入試問題であるのに対して、旭丘は尾張学区限定、共通問題、内申:当日6:11 高校名-|-生|東|京|一|東|国|-合| ----|-徒|大|大|橋|工|医|-計|割合 | ========================================================== 府立北野|312|13|95|-3|-3|38|151|48.40%|京医1 県立旭丘|320|31|38|-8|-4|52|133|41.56%| 渋谷幕張|367|67|-9|13|10|34|133|36.24%|(1/22) 68 (2/2) 68 筑波大附|231|29|-8|-7|12|20|-76|32.90%|(2/3) 67 渋谷渋谷|206|33|-7|-5|-9|-9|-63|30.58%|(2/1) 66 (2/2) 66 (2/5) 64 学芸大附|336|30|-7|12|14|26|100|26.49%|
また公立マンセー基地外が排泄物垂れ流してるんか スレチのクソみたいな書き込みはチラシの裏だけにしとけよ
>>495 お前は、過疎・不人気でdat落ちした↓の次スレを立てて、
そっちでお気に入りの私立中のことだけマンセーしてろw
【名古屋☆尾張地域】⇔私立中学お受験⇔39
http://2chb.net/r/ojyuken/1458057515/ >>482 そう考えると中部大春日丘はあの入口レベルで名大二桁というのは
健闘と言っていい
>>496 愛知中学受験スレで北野とか旭ヶ丘とかスレチなんですけど
文盲ですか?
>>497 確かに立派だね
でも、なぜか魅力を感じないんだよね
>>498 首都圏私立中学受験の偏差値65-68が大したことないという主題の中で出てきただけ、
しかも、このスレは愛知教育大学附属名古屋中や岡崎中も扱うのだから、
旭丘や岡崎の名前が出てきても、別に何もおかしくはない┐(゚~゚)┌
>>500 公立の話をしてるのは貴方だけなのに場違いだと思いません?
>>487 N70、課金なしでも取れる子は取れると思う。
習い事は続行中。
父親専門職激務のためいるときは理数系みてもらう。高学年。
時間は全くないけどみんな忙しいよね。塾一本だとまだラクなのかな。
>>465 なるほど。
滝や東海が高校入試を続けている理由ですが、
内部生の中だるみを防ぐ効果があるからですかね。
(内部生の上位と下位ではかなり差がついてしまうので、
単に全体のレベルアップの意味もある?)
灘校では高校入学組が入学早々上位を占めるので、
そこで内部生が奮起し、猛烈に勉強し始めるようです。
(カリキュラムが同じなのでしょうか?)
一方で、滝、東海はカリキュラムが違うので滝は高3、
東海は高2になるまで純粋な比較はできないですね。ちょっと中途半端な気もします。
そういった意味では滝・東海・南女と同じくらいか、
少し下のレベルの中高一貫校の数がもっと多くなると面白くなりますね。
>>474 私も同じ感想です。
中1の中間テスト、高1の中間テストの成績順で受験まで行くことが多い印象です。
何らかの勉強のコツをうまくつかんで「化ける」生徒もいますが、レアケース。
勉強に取り組む姿勢を根本から変えない限り逆転は難しい。
「三つ子の魂百まで」ですので、一度ついた悪い癖※はなかなか直らないです。
※例:分からない問題を放置したままにしてしまう
>>465 滝も外進生の合流は高2からだったんだけど、
外進生の急激な学力低下で高1の一年間では追いつけなくなったから
合流を高3からにした。
>>466 分っていないなぁ。
東海B群から東大京大国公立医学部、
そして大学院いく奴もいるから。
>>466 え?何で??
高 2までは一緒でしょ。
愛教大附属の話題なんて同じ人がずっと1人で話してるだけだよね?w
>>500 愛教大附属名古屋中学や岡崎中学はあくまでも中学だけど旭丘は高校だよね
その違いわからないかな?
どう考えたってスレチだと思うんだけど
>>503 そりゃポテンシャルの高い子は取れるでしょうね。ただかなり特殊な天才だと思うよ。
あと高学年って書いてるけど、そんな情報書く意味ないでしょ。当たり前だわw
塾一本に絞るのは、遅ければ遅いほどいい。70キープできてるなら、ずっと続けてもいいぐらい。
>>510 だと思う
それとは別に、今年の東京の中受人数が過去最高になりそうとのニュースで、コロナ禍で中受人数激減すると言い続けてた人も同じだろうなと
コロナで儲かってないんだろうね
>>509 東海や旭丘から東大や国公立医学部をねらうヤツは
浪人なんか気にしてないよw
勿論スレチだけど、このスレの住人ってサ
よくわかってないのがいるから敢えて言うまで
>>497 春日丘から名大?
例年は4.5人程度だが、2021だけ12人だね
そりゃ鼻息荒いよね
オメデトウ
医学部保健や 比較的低位学部である〇学部や〇学部が多かったりして
>>511 当然、違いをわかって確信犯でやってるだろうね
心を病んでる粘着の荒らしでしょ
>>497 南男より率が上だからお得校だね
ただ入口も徐々に上がってる
名進研偏差値の南男との差は9から4に
近い将来入口も逆転する可能性がある
愛知県でアタックテスト参加者はどれくらいいるんだろう データ持ってる方いたら人数教えてください
春日丘は受験少年院的で部活も入ってはいけないとか規制厳しそう 間違ってたらごめん
>>518 南山は名大志向全く無いからなぁ…
率というのは、東京一工旧帝国医合格率
ならば南山男子が遥かに上だよ
>>521 東京国医一工旧帝率
春日丘の中高一貫コース
2020東大1京大1国医8名大4
2021京大1国医2名大8 11/104=10.6%
南山男子
2021東大1京大2一橋2国医6名大2北大2東北1 16/194=8.2%
南男もN50としては悪くないけどね
>>520 そりゃ宿題とか小テストはかなり多いだろうな
南男とは真逆でしょう
>>514 東海にいる灘レベルの強者と席を並べるって話→AB群分けるから並べないよ→B群にも国立医学部いくやついる→浪人だけどな→東海でも旭丘でも浪人なんて気にしないよ←だからそいつら灘レベルの強者じゃないしそいつらと席を並べてもしょうもない。
◆東京大学と仲がいい【早稲田 慶応 明治】
東京六大学応援団連盟応援合戦
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 東京大学入試結果 東大生は早慶明(東京六大学がお好き)
河合塾独自調査データ編:
東大生の早慶明、併願先人気学部
==============
■■早慶明は別格■
早稲田大学 政治経済学部
早稲田大学 商学部
早稲田大学 法学部
早稲田大学 先進理工学部
慶應義塾大学 経済学部
慶應義塾大学 法学部
慶應義塾大学 商学部
慶應義塾大学 理工学部
明治大学 政治経済学部
明治大学 法学部
明治大学 商学部
明治大学 理工学部
明治大学 農学部
>>520 受験少年院ってほどではないと思いますが。課題の量は多いけど難しくはないし。
知り合いの特Aで入った子も、家から近いのと部活がない事を理由に、東海に受かってたけど春日丘に行ったよ。
こういう子とか、通塾せずに合格した資質のある子が名大合格の実績を作っているだけで、間違っても通塾して特待を取れずに入る子が名大に行けるなんて思わないほうが良いかと。
学校側の説明会などではミスリードしてくるけど、聡明な親御さんならその辺りは判断できると思いますが。
学校内のいわゆるボリュームゾーン以下の層がどの辺の大学へ滑り込んでるかがその学校の真の実力だと個人的には思う
春日丘なんて春日井市では、 どこの公立高校にも行けない子が最後に辿り着くイメージだけどな。
>>530 完全に分かれてないよ。
高入りから中入りのコースにも入れるし。
>>522 春日丘の啓明コースは、成績の悪い子は中学卒業で放校処分にしたり
高校の進学コースに変更させるから、実態はかなり悪いよ。
>>531 えー、そうなんですね
聞いてた話と随分違う
でも部活ないのは本当なんだね
それを良しとする人もいるんだろうが
あと、啓明コースとそれ以外では制服が異なる。 ネクタイやリボンの色が違うなど。 制服も品質感が違い、倍ぐらいの価格。
>>534 部活をさせず6年間ひたすら勉強だけをさせる。
狂ってるよ。
部活の思い出がないって不幸だわ。
>>516 医学部保健は確かに入りやすいが数3あるから侮れない
阪大でもないのに
>>535 啓明コースは高入とは全て違うから
部活もなく毎日7時間授業で少人数で面倒よく見てくれる
と自慢されて価値観はそれぞれだなと思った
その子は地下鉄駅まで遠い名東区住まいだから高速なら直ぐだけど電車乗り継いで行くのは相当に時間が掛かったはず
卒業後の進路はその道に行きたかったんだろうと思うけど、就職後2-3年で辞めてた
周囲で兄弟で入れてるお家もあるから勉強させたい親には人気なのかな
今までは啓明高入は数人いたが今後は高入募集停止になるそうだ カリキュラム的に追い付くの難しいもんな
調べたら最近は啓明も強豪運動部以外は余程成績悪くなければ部活できるようだぞ
今年の春日丘の実績、名大だけ見るといい感じだけど 国公立総数は減ってるな。
>>529 春日の名大合格者12名は、全て中入り啓明コース6年制の実績?
だとしても、地元県立春日井高校(偏差値60w)にも毎年負け越してるみたいだからかなりショボいな
名大が多い時点で、知れてるよな。 東海も南山男女も名古屋も、 早慶MARCHがかなり多いんだけど、 春日丘はその辺りは殆ど行かない。 ま、あの学校は受験校まで 進路指導に決められちゃうからな。
>>524 A B別れてからはそうなんだろうけど、それって学校生活の1/3でしょ。
それまでは机並べて一緒にやってるんじゃないの?
>>545 啓明の名大は8
啓明の定員は約100
春日井高校定員は約300
>>537 同意しとく
部活をさせたくない親の考えは理解し辛いな
中高一貫校の醍醐味、もちろん人それぞれだろうが
わざわざ中学から行くのに何もしないのはなんとも勿体無いことよな
大学受験のために勉強ばっかしてきた結果にしては
お粗末だしなw
>>549 ちょっと待てよ
4人は高校入りの実績なんだな
春日丘の啓明の高校入りは、たまに公立全部落ちたのが行くからそいつらの実績かもしれんけど
でもまぁ頑張ったよな
春日の高校受験入りは、はっきり言うとバカだから
学校の指導の如何を問うなら入口偏差値に対してどれだけ伸ばせたか、じゃないのか 優秀な生徒を集めて良い進学実績を出したって当たり前のこと 2021卒業生の6年前の偏差値は知らんが、2021入学だと偏差値41で金城と同じ、名電より1上 以前はもっと低かったんじゃないか
>>553 でも中堅公立高に負ける実績なので、この学校に魅力を感じません
この地方の私立だとさ、たとえ南女や東海でも学校の先生にサポートしてもらって大学入試だとせいぜい名大非医ってところでしょう。結局、河合塾やSEAとかの実績が名大医医や東大京大だよ。 私立中いくメリットは学力つけることに有利というよりは、高校入試回避で先取りができる子はお得だし、何より極端に生活レベルの低い人がいない安心感だと思うけどな。通わせて実感したわ。 お金の問題なければ、無理のない中学受験は賛成。
>>558 >せいぜい名大非医ってところでしょう
こういう書き方をする奴って、ほぼ100%私大文系なんだよな。
しかも、関関同立や法政・中央とかのマーチ下位レベルの程度の私大文系だったりする(笑笑)
>>559 私文の人、東大京大国公立医学部に縁遠いから
想像で書いてるんだよ
仕方ないよ
>>557 公立詳しくないから教えて欲しいんだけど実績で上回る中堅公立ってどこ?
そこはN40位で入れるの?
>>548 4年間で選別されて(3年進級時に最後の入れ替え戦も1回あるけど)、
外来(高校からの入学者)にも押し出されて、その結果としてB群に居るわけだから、
ある意味、入学時から選別されているよりも救いがない、絶望的なんだぜw
実際、A群の多くは同窓会活動からも距離を置くわけだから、A群は寄付も低調
>>558 偏差値だけでの学校選びも危険。
金城なんかは、中から大まで通えば勝手に周囲から
ブランドのレッテルを貼られ、愛愛名中ではかなり厳しい企業も学校名だけで通ったりする現実が有る。
上位校を選択したばかりに大学や就職で沈没する逆ケースもあり得るからね
>>561 名大合格者10人以上の公立高校はめっちゃあるよ
N40の小学生が公立行ったとして、そこまで辿り着けるかどうか?はアナタ次第です
笑
>>563 愛愛名中ではかなり厳しい企業
墓穴掘ってどうするの?
哀
>>564 数で比較して意味あるんですか?
普通は率で比較すると思うんですけど
率で上回る公立中堅校を列挙して下さい
ちなみにウチは全く春日丘検討してないし何の関係もないですよ
全く知らない学校だったので興味を持っただけです
>>566 何で墓穴?
一部上場とか主要400とか、そのレベルなら難関だぞ。
塾も高校も、進学実績だけ見たら意味ない どう言う生徒を集めて、どこまで上げたかを見ないと 南女東海の実績が良いなんて当たり前 それらの学校の中位から下位を見た方が意味があるのに
>>568 春日丘の啓明コースには高校入学時に入れ替えがあるだろ。
高校受験の成績上位者は、啓明コースに入るし
啓明コース成績下位者は、進学コースに入る。
>>567 だったら自分で勝手に検索してみたらどうですか?
面倒い
>>573 中堅公立校より上ってのは適当に言っただけなのね
随分と適当な人に構ってしまったか
時間の無駄でしたわ
>>574 的確に言いますね!
春日丘高校の大学合格実績は、中堅公立高校にも追いついていない
名大合格者10名以上の中堅公立高校は多く存在する
具体的にどの高校なのか?はアナタ暇そうだから
ご自分のスマホで調べなさい
そもそも興味ないなら流しなさい
>>575 また絶対数を持ち出して話をループさせるのはアタオカだからかな
御自分の説なんだから自身で立証すればいいのに無理そうですね
>>576 知りたいなら、高校のホムペで進学実績見てこいよ
大した事じゃ無いのにいちいち面倒いbbaだなw
>>576 ID真っ赤のあなたのほうが、控えめに言ってあたおかかな?
なんでこのスレにいるのか知らんけど。
>>577 論理的に反論出来ないと直ぐにキレる人みたいですね
さようなら
各学校の進学実績についてあれこれ言う人多いけど、そもそも愛知の中学受験では入口偏差値の序列以外に志望校の選択に悩む余地ってあるのかな?せいぜい名古屋か南男もしくは淑徳か金城か、ぐらいでしょ。特待取ったとかの事情がない限りあえて下位の学校選ぶのはかなりレアな気がする。
>>580 学校選びに偏差値意外で、近いから、先祖代々、校風でも珍しくないし、滝蹴って南男や淑徳はまあまあ聞く
むしろ名古屋圏の中学は校風が違うところばかりだ
偏差値で選ぶと牛後のケースもあるだろうが、とある家庭教師のブログで牛後のことを
自分とは比較にならないくらい仕事のできる優秀な集団の中で日々仕事をし続けなければならない、あるいは
自分より明らかに容姿の良いセレブママの集いに毎日いなければならないとしたらどうか?
と書いてあってなるほどと思った
一方で男子は牛後の方が良い、一般受験はこれからどんどん減るから鶏口にすべしなどもある
考えは家庭それぞれで皆が皆偏差値で決めてるわけじゃない
春日丘ってタヌキやキツネが出てもおかしくない田舎だよな やはり立地が悪いと難易度アップは限定的になるから 自ずと大学実績も限られてくる
立地的に言えば名古屋や淑徳ももっとハネても良いはずだけどねえ
>>583 名大附中専門のマイシフトは新年度説明会の席すら満席が出ているくらい大盛況だよ。
>>583 愛知の中受人数がもっと増えない限り期待できないでしょ。トップ層はほぼ最難関校に収まっているんだから淑徳や名古屋に入学してるのはほぼ普通の子ばっかり。
■■■■ 2022年 私大最新ランキング ■■■■ (東洋経済・ダイヤモンド・河合塾・東進・ベネッセ) 【SA1グループ】超一流私大 慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内) 明治農 (東大生併願10位内) 明治政経(東大生併願10位内)明治総合数理 【SA2グループ】超一流私大 明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC 中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科 【A1グループ】一流私大 東京理科(東大生併願10位内)青山学院 立教 同志社 上智 東京都市(メディア・情報・建築) 芝浦工業(建築・情報) 【A2グループ】一流私大 中央 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 上智(ポルトガル)学習院 立命館 関西 【Bグループ】 準一流私大 上智(ロシア)関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 立命館アジア太平洋 近畿 【Cグループ】 中堅私大上位 千葉工業 工学院 獨協 杏林 東京女子 日本 東洋 駒澤 上智(神学)國學院 専修 東京電機 甲南 愛知 名城 西南学院 【Dグループ】中堅私大 文教 創価 玉川 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 昭和女子フェリス女子 武蔵野 拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産 龍谷 中京 【Eグループ】大衆私大 東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科 関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成
>>587 ほぼ、ね。
でもたまにいるんだよ、化ける子が。
>>448-453 中国の方ですか?日本語がとてもお上手ですね。どこで学ばれたんですか?孔子学院?
>>585 それよりもさ塾の寡占状態がさ。
名大附中ってぴったり80人しか合格ださないんだけど、今年は49人がマイシフト生だった。
なので単純な親がマイシフトにいけば名大附に受かると勘違いして殺到してるらしい。
マイシフトとかに殺到する人って本当に情弱だと思う。 私立中は通塾がマストだけどさ。。。
>>594 マイシフトは野田塾や佐鳴の小学生クラス(補習クラス)よりも月謝安いからね(授業時間も少ないけど)。
実際塾のカリキュラムも補習塾のエッセンス的になってる。
みんなバレエだの演劇だの習い事両立して国立中学受検成功しているから、私立中受験とはまったく景色が違うね。
塾も学校もここが良いと聞いたり、実績の数字だけ見たりしてそこしか説明を聞かない人は実に多い、まさに情弱
>>596 実際のところ、中学受験なら日能研か名進研、
高校受験なら河合塾(Wings含む)か佐鳴予備校に通っておけば間違いはない、不利になることはないわけで
合格者の6割とかが通ってる、同じテキスト、同じテスト受けてるわけだから
むしろ、それらをこなしていないことの方がリスクとなる
将来、大学入試をするなら、 東海、南山(男女)、滝、名古屋、愛知淑徳あたりが限度。 (女子で大学のランク自体にこだわらないなら金城や椙山もありか) これら未満の中高一貫校に進学して特進コースみたいなのに入ると、 高校生活は、毎日毎日、大量の課題・宿題を出されて、 自分の勉強ができず、志望校の対策もできず、 高校生活の自由も無いし、進学も希望どおりに行かないという結果になる生徒が ほとんど。
>>599 良いお客さん
学校経営には必要な人たち
essential person
>>599 女子の金城・椙山は大学出口の就職が、偏差値と不釣り合いなくらい優良という利点はある。
チャレンジ校の深海魚になるより、適正校でトップを目指したほうがいい大学に入れるような気がする
チャレンジ校入って下位に沈むとは限らんしその逆もまた然り
>>602 授業の内容が濃くても、ついていけなければ無駄な時間を費やすことになるからそうとも言えるけど、ボーダー合格者でも伸びる子もいるからなぁ。
親としては受験直前の今の子どもの様子を見て決断したほうが良いかも。塾の話は話半分に聞いておいてね。
>>603 小6の2月で学力の成績順位がピークを迎えるタイプ
確かにいる
滑り止めに入学したのに深海魚というのもあるからね。 深海魚になるかどうかは入学後の勉強のモチベーションを維持できるかどうかの 方が大切な気がする。
河合の模試で偏差値55くらいだと、どうなんだろう 南女だと150位くらい? 淑徳だと上位になれるの?
>>601 就職は学力偏差値とは別の要素もあるからね。
婚活と同じで数値化されるものではないけれど。
企業がうちの会社と相性が良さそうと思ってくれるかどうか。
つまりや金城や椙山の子は相性が良いと感じている企業が殊の外多いということ。
逆に「あそこの子は偏差値はいいけど使いにくいんだよな」という評価の学校もある。
>>598 女子はともかく男子は東海しか見てない人がそこそこいるんだが代々東海でもない人なのに不思議
塾も校舎でかなり違う
今は浜馬も校舎も増えて併せるとかなり人数いるし
四谷やアタックテスト群も少なくない
名進研と河合の2強時代とは変わってる
>>607 模試の偏差値と学内の順位なんて単純に連動してないよ。南女で英語苦手で下位でも模試の偏差値70超えたりする事もある。
>>598 あなたのような考えの人が多くて名大附ならマイシフトみたいな事態になっている。
合格者の6割がマイシフト生。
しかし受検生の1/3がマイシフト生というすごい状況でもある。
結局勉強頑張ってもコネとかには勝てん 名古屋消防が公募したパイロットに現役自衛官を採用したのでわかるやん
>>612 民間ヘリパイロットと違って自衛隊ヘリ搭乗員なら荒天でも飛んできた実績があるからじゃないの
遊覧ヘリとかは荒天時には飛ばないし、それに普通の民間ヘリパイロットと違って投下訓練も降下訓練もやってるだろうし
民間ヘリなら物を投下したり搭乗員がロープで降下したりするようなことはないけど、消防ヘリなら消火剤を投下したり救難の為にロープ降下したりすることがある
元自衛隊パイロット雇うのが最適解で ぴったりの仕事だよね
それでなんでコネだと言えるんだかさっぱり分からないよ
自衛隊パイロットならどこの航空会社でも欲しいでしょう
>>608 でも、一般職だけどなw
まじどうでもいい。
>>616 そもそも総合職と一般職との区別も無い様な、中小企業ならどうする?
>>610 ?
南女は河合を全員受けるから、模試での校内順位が出るよ
南女生と淑徳生で同じテスト(=模試)を受けた時に、同じ偏差値(例えば55)だったらそれぞれ何位ぐらいなのかなと
>>618 え? いつ受けることになるの?
ちなみにうちの娘は中学生。
>>598 高校受験は異論なしだが、中学受験はもはやそれではないだろ
東京で御三家筑駒狙いならサピ一強だけど、愛知は日能研が頑張ってるとはいえ名進研は凋落の一途だし、浜や馬は勢いあるものの成功してるかというとどうだろうね
>>617 自分の基準的にはどっちもどっち。
大企業一般職で稼いでいる就職なんて誇れるものじゃないし、時代遅れ。
>>621 日能研は去年の数が期待外れだったね。明らかに期待ハズレ。
名進研が迷走しテキストをかえた結果、今年とどめを刺されるに一票。
名進研は暴力団との関係が表沙汰になって終わったイメージ
塾の先生や塾長って、驚くほど学歴低いんだなあ 名前を検索すると大学名が判ったりする 色々と調べてみると、低位大学が多い! 個別指導ならともかく大手塾も発見 県下の私大卒が南山女子や東海の志望生を教える ムリがありすぎ しかも南山名城大ならまだしもそれ以下もザラ 「現時点で俺より私より賢いじゃん」って思ってそう
>>625 オリジナルという講習テキストが実は塾向け市販品の表紙を変えただけとか、前の本テキストは某テキストの改悪版ということもあった
でも説明会は上手いし、名進研しか近所に無い地域もあるし知名度高いから入る人はいるが漏れなく情弱
>>626 中学受験塾 → 高校受験塾 → 大学受験塾
の順で、塾長や講師の学歴、賢さが上がるのは
当たり前
尚、中受塾はほぼほぼ塾長自身が中学受験など経験したことないのがふつうだし、南山大卒以下も多い
大学受験生に教える講師は理系現役国立大学生の時給が最も高く、医学部の学生さんは喉から手が出るほど欲しく取り合いw
高校受験塾の塾長は、国公立大卒で学力に偏りが無い人がいいぞ
名進研のSクラスの実力って結局どうなの? 浜のVクラスくらいの実力ある集団なの?
>>626 >南山名城大ならまだしも
南山、名城で十分に低いだろ(笑)
そもそも、このレベルの塾講師に親が期待しているのは
授業内容の高度じゃなくて、
低偏差値層、理解力が足りない層の子どもに勉強のやり方や
ほんとに基本的なところを分かるように説明してくれるということ。
なので、説明力があれば極端な話、大学なんてどこでもいい。
オリンピックや世界選手権どころか、日本選手権出場や県大会上位にも
なったことがないのに
スポーツ教室や武道教室で子どもを教えている人はいっぱいいる。
それと同じ。
>>630 文系南山大なら一応のステータスあるから。
>>629 今年の結果がどうなるか
Vクラス下位の実力はあるだろうけど灘に何人も受かるかは疑問
>>631 ない、とは決して言わないが、
英米ですら昔ほどのステイタス性は、もうない
>>633 確かに。ただ、愛知県内では「バカ」だと思う人はいないと思う
>>634 それは立ち位置によるわな
理系からみると、私文はバカw
正直言うと南山とかかなりの馬鹿と認識しているが口にはしない。 大人だもの。
英語やるにも南山英米より名大の文学部の英文の方が良いっていう人いて草だった 医学部以外知らないなら黙っとけな
南山学園は私立中学をを4校も持っているんだから、無関係でもスレ違いでもない。
・一般的に一流大学卒の人が学力がある教員が多いが、 人による。大学で勉強した人は学力があるが、そうでない人は学力がない。 ・学力がある人が教え方がうまいとは限らない。 学力がない人で教え方がうまい人、学力がある人で教え方が下手な人がいる。
>>639 南山女子と南山男子を別々に数えているのかと思った
聖園女学院中学校なんて学校があるのを初めて知った
>>641 聖園高校も南山大学にエスカレーター出来るのに、
南山学園入りしてから推薦進学した人はゼロらしい…
そんなに魅力ないんか南山大
>>632 Sクラス単独での結果は出さない(出せない)と予想。灘なんて受かるわけがない。
名進研全体でなら、小学校の多塾組のおかげでごまかせる。
NTT落ちたら塾代無料も入る層を限定して滝に受かれば良いのならかなり確率高い罠 入塾試験など実質ない弱小塾だって受験者9人全員合格してる 実質倍率4倍の南女に受かるかどうかよ
今年の名進研小学校6年の最優秀児は、浜と馬渕の公開テスト10傑常連者。 (どちらがメイン塾かは知らない) 灘合格すれば、名進研も含めて、トリプルカウントになるね。 名進研小学校からすれば、 「ごっつあんです」の合格実績だわな。
>>644 6年の途中でNTT受かりそうにない子はSクラスから落とされるだけの話では?
>>636 そうだな
お子さんが南山の大学に行かれてるの?
すごいですね、優秀で羨ましい。
大人の嗜み
アップデートはよ。 まだマグネット機能も俺は装備されていないぞ。
>>642 立地的に東京やその周辺の大学に自宅通学可能な子がほとんどだろうからわざわざ名古屋に下宿してまで推薦進学しようとは思わないのかもね
>>646 そうだろうね
授業料全額返金、の後の但書をちゃんと読まないとな
中受塾なんて一般会計と特別会計みたいな料金体系なんだし
>>643 本家サピですら灘は26人なんだからノウハウは無いだろうね
>>640 勉強が苦手な子に教えるのが得意な人と
勉強が得意な子に教えるのが得意な人といるしね
勉強がよくできる人の中には「分からない子がなぜわからないかがわからない」という人がいる
>>652 この地方から灘に受かるのは、浜かZ、あとは馬。
名進研では、残念ながらかすりもしないと思う。
今年もし名進研がS単独での実績を正直に出せたらあっぱれ。全滅も含めて開示できたらすごい。
実際、日能研なら内部の説明会では、Gから東海1人落ちたとか言ってくれるし。
>>653 まぁ
愛知県の私立中学とか、そのレベルだもんなぁ。
名進研って割とそう言うところ狡っこなイメージだけどどうですか? 内部の説明会では、名進研小の数字は省いて説明してくれるのかな
>>654 日能研正直だね
今年の千種校の驚くほどの南女の少なさも説明されてるのかしら
>>658 さあ?
ただうちの校舎は、偏差値いくつの子が受けてどうなったか全部表を見せてくれたよ。
国際的な高等教育専門調査会社である「QS Quacquarelli Symonds(QS)」が、「2022年版 QS Graduate Employability Rankings」を発表。 「雇用者(企業等)による大学評価(Employer Reputation)」、「卒業生の活躍(Alumni Outcomes)」、「雇用者と学生との結びつき(Employer- Student Connection)」、「雇用者との連携(Partnerships with Employers)」、「就職率(Graduate Employment Rate)」の5つの項目で就職について評価。 1位 東大 世界25位 2位 早稲田 世界37位 3位 京大 世界52位 4位 慶応 世界56位 5位 東京工業 世界67位 6位 阪大 7位 名古屋大 8位 北大 9位 九大 10位 一橋 https://www.keio.ac..../2021/9/29/27-82722/ 世襲 同族、縁故除けばこれがホントなの? >>660 こういうのって平均勤続年数と最終役職及び最終賃金のデータがないと何とも言えない
評価されているという割に大企業のトップに東大が多いという話も聞かないし
雇用者の評価というのも実際に雇った上で「使えるな!」と感じたという意味ではなく、東大卒業生に対する雇用実績も無い企業からの「東大はまあ多分すごいんだろうね~」程度のイメージ評価も結構含んでいるのかもしれないし
今日の日能研の説明会は、どこもよかったわ。 学校なんだから、やっぱ勉強にフォーカスしなきゃね。 前回の淑徳は最低だっただけに、違いがよく分かった。
>>663 金城もイマイチだったけど、何を目指しているかは分かった。
>>662 淑徳と金城の説明会kwsk
先日淑徳の説明会で学校に伺いましたが、がっかりしたことがいくつかありました
南女落ちたら、と言うか多分無理なので淑徳が現実志望校だったのでただただ残念です
金城の説明会に期待です
>>664 ありがとうございました
おそらく大学を外部で考えているかたは物足りないかもですね
但し、推薦はとりやすいイメージありです
国公立は厳しいですね
淑徳は校長じゃなかったと思う。 行事や施設の紹介。それから部活。本当に最後に1,2分授業のことや進学実績。 学校としての基本がなっていない。 普通は校訓とか建学の理念、授業の特徴や進学実績、そして行事や施設や部活だよな。
>>667 国公立を求めるなら春日丘じゃない?
相当遠いけど。
>>668 学校としての基本がなってないのか
説明の基本がなってないのか
両方なのか
それが淑徳なんだろう
>>666 南女落ち(まさかの)で金城はきついかと。
日能研Mクラス上位と、Aクラスが一緒に勉強する感じをイメージしたらいい。
淑徳上位は入学から大学受験を見据えて通塾している。
校内にライバルもいれば勉強するから定期テストもぬかりなく頑張る。
まあ、実際に入学すれば子どもは楽しそうだし、先生方も気さくで感じがよいですよ。
この時期のネガティブ発言はいろんな思惑があるから。 そういった変な発言に誘導されて志望校変更とかはやめたほうがいいよ。 塾の先生や実際に通われている人に聞くのが一番。まあ、進学実績や生徒の質が気になるなら河合や駿台に聞くのが早いけど、小学生親には難しいわな。
>>669 春日から国公立??
6年間勉強モードで、あのショボい結果だよ
それだと何だか子どもが惨めで可哀想な気がする
普通に伸び伸びと公立行って、トップ高で部活やりながら名大行く同級生がまぶしい
>>673 春日丘が実力相応校というレベルでは、公立行ったとしても名大は手が届かんでしょ
逆に東海南女で上位10%に入るレベルなら、名大ぐらい塾なしでも余裕で合格できる?
>>672 大学受験塾のブログで金城が意外に評判悪くなかった
南女は想像外の賢さは当然として、金城もやはり公立トップではない上位校と比べて遜色ないみたいだった
>>674 同意
中学高校の評価は入口に対しての出口で評価しないと
単に実績だけなら生徒の評価
入口に対して出口が良ければ学校(の教育)の評価
■■■■■ 2022年 私大最新ランキング ■■■■■ (東洋経済・ダイヤモンド・河合塾・東進・ベネッセ) 【SA1グループ】超一流私大 慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内) 明治農 (東大生併願10位内) 明治政経(東大生併願10位内)明治総合数理 【SA2グループ】超一流私大 明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC 中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科 【A1グループ】一流私大 東京理科(東大生併願10位内)青山学院 立教 同志社 上智 東京都市(メディア・情報・建築) 芝浦工業(建築・情報) 【A2グループ】一流私大 中央 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 上智(ポルトガル)学習院 立命館 関西 【Bグループ】 準一流私大 上智(ロシア)関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 立命館アジア太平洋 近畿 【Cグループ】 中堅私大上位 千葉工業 工学院 獨協 杏林 東京女子 日本 東洋 駒澤 上智(神学)國學院 専修 東京電機 甲南 愛知 名城 西南学院 【Dグループ】中堅私大 文教 創価 玉川 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 昭和女子フェリス女子 武蔵野 拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産 龍谷 中京 【Eグループ】大衆私大 東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科 関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成
>>675 名大レベルの学力はあるだろうけど、名大の出題形式になれる必要があるから、対策は必要だよ。
>>675 上位10%なら余裕
独学で問題なし
あいつらガチで地頭イイ
最新 2022年度 第2回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値 (2021年10月21日更新 ■名大非医、●その他の非医) 77 東大理三 76 京大医 73 阪大医 東京医歯 69 東北医 名古屋医 九州医 68 北大医 神戸医 阪公医 奈良県立医 千葉医 ●東大理一 67 金沢医 岡山医 広島医 横市医 京都府立医 66 筑波医 新潟医 山梨医(後期) 名市医 65 長崎医 熊本医 岐阜医 三重医 和歌山県立医 ●東大理二 ●京都工(情報) 64 群馬医 信州医 富山医 浜松医科 滋賀医科 山口医 鹿児島医 ●京大工(物理) ●京大理 63 鳥取医 香川医 愛媛医 高知医 大分医 札幌医科 ●京大工(建築) 62 福井医 ●京大工(電気電子工) ●京大農(応用生命・食品生物) 61 山形医 徳島医 宮崎医 福島県立医 佐賀医 琉球医 徳島医 ●京都工(工業化・地球)、●京都農(資源生物、食料/環境経済) 60 ●京都工(地球) ●京都農(森林・地域環境工) 59 旭川医大 弘前医 秋田医 島根医 ●京都医(人間健康科学) ■名古屋(工・機械航空宇宙工) 58 57 ■名古屋(情報・コンピュータ) 56 ■名古屋(理)、■名古屋(工・物理工、環境土木/建築、化学生命工、マテリアル工、電気電子情報工、 エネルギー理工)、■名古屋(農・応用生命科)、■名古屋(情報・自然情報) 55 ■名古屋(農・生物環境科、資源生物科)、
>>675 いや、それは言い過ぎ
或いは、希望的観測か
旧帝大志望ならたとえ文学部でも、高一からの通塾は必須
いりなかや名駅界隈は南女生東海生で溢れかえってます、見においでよw
>>679 そんな要領いい子は上位の1割もいないよ
あんまり学校に期待しないことだよ
>>682 入口に対して出口が良くてそれが塾の力なら、みんなが塾へ行く空気が有るか無いか
そう言う空気も重要
上位1割なら通塾なしでも合格出来るだろうけどその1割は東京国医目指すから通塾している
>>685 出来るof出来る の優秀な子でも
塾無しは片手もいない
>>687 うん、だから殆ど通塾してるって言ってるでしょ
上位1割は東大京大除いた旧帝非医なんて目指してないから
>>688 文系もいるでしょw
その子らも塾無しでは到底ムリ
でも中には独学で東大文一に受かってる稀有なタイプもいるにはいるよ、て話w
>>689 勿論、文系もいるし下の文も同意だけど草生やす理由が不明
東大はもとより、京大・一橋でも、いや名大レベルでも 実際に合格した連中は、〇〇大に独学で受かるかなんて発想をしなかったような気がする。 俺も、合格に必要そうなものはやるし(利用するし)、不必要なものはなるべく関わらないという感じで、 志望校に独学で受かるかっていうような抽象的な考え方をしたことがない。 〇〇に独学で受かるかって言ったり、書いたりしてる連中って、入試にしろ、資格試験にしろ、 難しい試験に合格するための本気の勉強をしたことがないんじゃね?なんかそういう発想ピンと来ないわ。 ちなみに俺は、ちょっと昔(笑)に、東大文1に落ちて(文2と文3の合格最低点はクリアしてたようだ)、 一橋後期にひっかかったオッサン。
親のすすめで高1から河合塾にいって一番上のクラス通ってた。はじめは授業ついていけないくらいでヤバいと思って、自分で定番参考書買い足して先取り学習とかはじめたら成績アップした。河合塾の授業も余裕をもって受けられるようになった。 高3になるとき駿台が割引してくれるというのでそちらに移った。東大向け?の授業だったので志望校の傾向とまったく合わずにシマッタと思い、駿台のテキストよりも自分で買った参考書にウエイトおいて勉強した。 現役で志望大学受かったけど、結局 高校時代の予備校はヤベーと思わせてくれる効果はあったけど、適切な市販参考書を頑張れば塾なしでいいと思う。 あぁ、癖のある出題する大学の対策しっかりやってくれるなら別ね。
普通のオッサンの経験談はどーでも良くて、東海南女上位レベルの実力あるなら塾なしでも名大非医くらい合格できるかな?って話。もちろん少数派なのはわかってる。講義聞くより自分のペースで問題解いて解説読む方が合ってるから、できれば塾には行きたくないみたい。
中受はそれで乗りきってるから大学受験もいけるのかな、と。結局いかに自力で問題解けるようになるかだと思うけど、塾に行く事によってそんなに有利になるの?
>>694 学校の定期テスト対策と名大の一般入試と傾向が違うから、そこの分析が自分でできれば塾なしでいけるでしょう。
学校の成績とは少し違うスキルが要求されるから自力でいけるかどうかはまた別。
東海上位でなくてもB群でも名大非医自力で受かるよ。
塾なしで行けるよ。 参考書で十分だ。 わからないところがあれば先生に訊けばいい。 知恵袋で訊いて京大に合格したという人もいる。 知恵袋などの質問サイトがたくさんある。 スタディサプリというのもあるし。ネット塾が充実してるし。
本屋すら無い離島の高校からも、国立大学ぐらいなら普通に合格してるしな。 たまに旧帝行く奴もいるし。
高校生は多忙で時間に追われる 大学受験は塾を上手く使えば良い 東進やマナビスなどの映像系なら、部活頑張ってる人も便利だし自分のペースでがんがん先取りできる 効率的
>>696 具体的にどう傾向が違いますか?
この間も、「定期テストの英語の順位が悪くても模試では上位のパターンもある」と言ってる方がいたけど、何が違うのでしょうか?
>>700 定期テストは本質的に理解してなくても丸暗記でいけちゃうし、忘却も早い。
模試は広い範囲の中からどの知識、テクを活用すればいいかの判断が必要。
そういう訓練を自分でできればいい。
>>694 東海南女上位なのに志望校が名大非医って目標が低いね
航空宇宙以外は問題ないでしょう
>>702 目標が低いとか、学部の偏差値ではなく、本人が何がやりたいかじゃないの?
職業を偏差値で選ぶのか。
>>701 全範囲から出題される模試より、狭く深く出題される定期テストの方が難しくない?
しれっと東大二次の類題とかはいってて
>>703 名大は医学部以外偏差値がそれほど高くない、って話で、
それ以上でもそれ以下でも無いでしょう。
知能低いと文章読めないのかな。
お気の毒に。
「目標が低い」って貶すような書き方したくせになんで単に「希望進学先の偏差値が低い」って書いただけかのように問題すり替えてるの? それともニュアンスの違いがわからないくらい作文能力が低いのかな?
>>707 東大でも京大でもどこでも目指せばいいのに
近いからとかで名大に固執してるなら、それはやっぱり目標「偏差値」が低いんじゃないかな
中受スレだし何でもいいけどさ。
ガソリン車にこだわりすぎて 次世代自動車で中国や米国に大きく遅れたトヨタは 経営陣の質が低いのですかね トヨタがこけたら愛知県全体が大不況になりそうで心配です
>>709 FCVはEVの相当な上位互換、という事を知らないで
したり顔で語ってほしくないな。
FCVをモノにしてるトヨタには、技術的にEVなんて造作もない。
豊田市、刈谷市はトヨタ自動車の企業城下町でありトヨタ自動車からの税収の依存度が高い 三重県鈴鹿市も本田技研工業の企業城下町で長崎市は三菱グループ創業の地ではある だがしかし、企業城下町は産業構造の変化に弱い。そのため産業構造転換次第では財政再建団体行きになった夕張市みたいな惨状になりかねないリスクがある
マーチ程度の私大文系のくせに 名大非医の偏差値が低いとか言ってる奴は 社会のゴミなので死んだ方がいい(笑笑)
てか、中受スレで大学の話をしている時点でお察し案件。 子どものトライアル模試が始まって結果に戦々恐々。良くても悪くても本人の影響が大きいだろうから、そっとフォローしていかないと。
>>713 この時期良過ぎても心拍数って灰谷先生が言ってた
>>714 まさにそのとおりで。
結果が良すぎると気が抜けそうだし、悪いと焦るし。
あとは自己採点と結果との乖離も怖い。
胃が痛いけど、親としてはドシンと構えていないと子どもに気付かれるからね。
>>712 結局、私文は会社にしがみついて生きてくしかない
算数理科が不得意な男子は、何か今から勉強以外の特技を身につけといた方がいいかもね
>>709 見当はずれの人キタねーー
ハイブリッドも電気も水素も
トヨタが先行ってるのに何言ってんだかw
独立開業の士業は皆理系なのか? 知らない世界のことは黙っとけ
スレ違いの話より、滝トライアルの話でもしようぜ。 うちの子撃沈。
>>720 うちも難しかったようでちょっと焦ってる。見守るしかないけどね。
>>720 東京は受験者2000人増だと言うし、滝に限らずこの地方も厳しい戦いになりそうですね
>>718 技術が勝ってても、古くはVHSとベータの様な場合も有る。
日能研の予想偏差値は、どこま下がってるけどなあ。 自分は今後はちょっとずつ易化と予想。 南女以外は数年の間にクラス減に追い込まれるんじゃないかと。
>>724 ナイナイw
なんで愛知県だけが他地域の真逆の展開になると思うのか
トヨタ、過去最高の純利益1兆円超え、21年9月中間決算 「トヨタ自動車が11月4日発表した2021年9月中間決算(国際会計基準)は、 売上高は、前年同期比36.1%増の15兆4812億円、最終的なもうけを示す 純利益が全同期の2.4倍超の1兆5244億円だった。 過去の決算と会計基準が異なるが、単純に比較すると、中間決算として いずれも過去最高となった。」 愛知・名古屋の産業王国は安泰だ(笑笑)
>>719 文系でこの先も食っていける安泰な士業って
何かありますか?
大半がAIに喰われません?w
コロナでこの先中受は先細りになると断言し トヨタの影響なんて名古屋の中受には無関係と言い切り 名大の英文でも英語はペラペラになると言い トヨタはコロナで大赤字になると予想し 文系どころか一般企業の話は何も知らない 医療業界と東海と旭以外のことは何も知らない嫁と子供にも愛想尽かされた医者は黙っとけ
>>728 アフターコロナのトヨタと中学受験の動向
一般企業と文系社員
名大生の英語力
それからナンダ?東海と旭丘と医師への私怨か?、
黙ってきいてやるから、語ってみろよ草
>>724 愛教大附名古屋中の抽選廃止とワンセットで、
公立高校入試の当日点×2倍(現中2から)というメガトン級の爆弾が落ちましたからね
スレチの常識無しが使うNGワード トヨタ 公立高校 私文 中学受験期の今は全く必要のない用語ですね。
>>724 去年の結果が少し上がってただけで、予想r4はいつもと変わってないと思ったけど
>>724 中受人数減ってないのにクラス減とはこれいかに?
>>694 >普通のオッサンの経験談はどーでも良くて
東大文2、文3合格点クリアして一橋後期合格の人間を
オッサンの一言で片づけられる匿名掲示板ってホントに良いな(笑笑)
>>694 がマーチとかの私大文系だったら笑える。
名古屋高校、サッカー選手権愛知県予選で中京大中京、岡崎城西に勝って、決勝進出。 すごいね。
凄いけど主力はどうせスポーツ推薦の高入ばかりでしょ
愛知県の公立高校入試の当日点×2倍よりも 高校再編で平城、登美ヶ丘廃校のほうが 遥かにインパクトが大きい。 県北部の公立中学の進路指導が大変なことになっているから。
>>732 愛知第一師範附属小→愛知一中、愛教大附名古屋中→旭丘のコースは、
東京で言えば東京学芸大附属世田谷中→日比谷に相当するコースだから、
そりゃあ附属名古屋中の抽選が廃止されて(現小6から)、
公立高校入試の当日点が×2倍になるとなれば(現中2から)、
そりゃあ地元の高学歴家庭、富裕層には激震が走りますよ
要するにお爺ちゃんの時代の受験事情に限りなく戻る、近づくってことですから
たとえば、現在のCBCの社長は学校群世代の附中→東海(外来)→早稲田政経ですがね、 これがまた附中→旭丘に戻るわけです おそらく1学年の旭丘合格者数は50人は超えてくるのではないかと
また低脳の公立マンセー基地外が妄想垂れ流してるのか
↓のような別スレ立ててた(dat落ち)、ここの私立マンセー厨の特徴は、
実は愛知の学校事情、受験事情の歴史を何も知らないこと
【名古屋☆尾張地域】⇔私立中学お受験⇔39
http://2chb.net/r/ojyuken/1458057515/ 地元人なら、まったく無縁な家庭に育った、
県外出身者なら、そういう情報が今でもまったく入ってこない境遇なんだろうね
>>741 参議院議員の梅村聡さんも同じでしょう。淀川区十三出身で中学、高校は附属池田に通っていたから。 当時は9学区制で、内申440点満点、当日点400点満点 しかも内申は10段階の相対評価。 現在だったら地元の北野に通っていただろう。
>>745 5年も前のスレ貼って何をしたいんだ?
受験スレなんて子供が入学したら関係ないのに
5年も粘着して気持ち悪いとしか
南山男子の体験授業にアスペっぽい父親がいてドン引きした。授業中断させて写真とってもいいですか?ってきいたり
>>751 滝が名古屋にまるごと移転すればいいな
無くなっても良さそうな高校を物件だけ買い取って
>>754 上層部が努力不足の愛知高校を滝がそのまま買収すればよい
(なんで附中附中って言うかと思ったら、田舎に住んでて附幼も附小も対象外なんだな)
>>749 それは氷山の一角で、まだ笑える方だよ
私学の教員はもっと変な保護者の対応に苦慮してるから
名古屋にある中学受験塾の経営者に聞いたけど 滝と高田の学力低下ループは避けられなくなってきたそうだな。 やっぱり立地が大事だと痛感させられた。
>>761 高田の入試説明会、ネットで登録しただけなのに、郵送で書類が3回も送られてきてびびった。
夫婦喧嘩になるから郵送するなって連絡したのにまだ送ってくる。
>>747 5年前にdat落ちして、すでに決着が付いてるって話なんだよ
国立中も、海陽中も、普通にすべて扱う、
「愛知県の中学受験事情を幅広く扱う」(
>>1 )このスレが勝ったんだ
一部の私立中をマンセーする馬鹿がゴチャゴチャ言うなら、また出てけって話よ
>>751 >>754 もうね、15~20年も前から言ってる話なんだよ
・滝は旧愛商の校地を買って、せめて高校だけでも名古屋へ移転しろ
→ 買いませんでした、高蔵が買いました
・名古屋と金城は合併して、プロテスタントの共学校になれ
→ しませんでした、名古屋が別学の女子部を新設して絶賛迷走中
決断を要するテコ入れを何もやってこなかったから、
附中の推薦廃止、公立高校入試の当日点×2倍というメガトン級の爆弾が落ちると、
今までのツケが回ってきて、どうしようもなくなるわけだ
>>758 附小で抜けた半端者は伝統ある同窓会にも入会できない、学校祭も出禁なのも知らないニワカとな?(笑)
5年も前の事なんて知らんがな 5年以上も子供の受験関係なく勝っただの負けただの必死にやってんだ アホか
>>765 大変失礼しましたm(_ _)m
(誤) 滝は旧愛商の校地を買って、
(正) 滝は旧県大の校地を買って、
公立高校入試の当日点×2倍なんかよりも 高校再編で平城、登美ヶ丘廃校のほうがメガトン級の爆弾です。 廃校したら平城の上位層は郡山に食われているのが実状。
高校再編で平城、登美ヶ丘廃校することに比べれば 公立高校入試の当日点×2倍なんか大したことない。 県北部の公立中学の進路指導はごたごたになっている。
>>769 ここのベテランさんですか
ここでマウント取ったつもりで悲しい人生だな
子供の受験は終わってるんでしょ
よっぽど暇な人なんだな
小中一貫教育で、9年後の高校入試で、毎年3桁の旭丘合格者を出していた附中の復活じゃあ!
>>765 (誤) 附中の推薦廃止
(正) 附中入試の抽選廃止
ID:fJR4ccdi0に質問です。 奈良県の高校再編に 賛成ですか、反対ですか
対岸の火事では無いな 愛知県の大村秀章知事は8日、県立高校の稲沢、稲沢東(ともに稲沢市)、尾西(一宮市)の3校を2023年度に統合すると発表した。津島北(津島市)、海翔(弥富市)を25年度までに統合することも明らかにした。
>>766 ん?附小で抜けても同窓会出てるよ?どこ情報?
>>761 >>763 その滝は来年から江南駅からのバス強制が始まるんだけど
これが生徒たちから大不評。
何でこんなバカなこと考えるかな??
ますます受験生から敬遠されるだろうが!
>>780 と自分も思ってしまいましたが…
江南駅から歩くとビミョーに距離あるし
費用の強制徴収…とか?
附小から東海目指す子は毎年結構いて、毎年男子が抜けていくわよ だから附中で募集して優秀層を補填するのよね
女子はあまり抜けないんですか? 来年の入塾に向けて塾の体験や説明会にあちこち行ってるんですが附小の制服の子を男女ともよく見かけます
>>786 その不正常な状態も、終わりってことよ
学校群制度が終わって、複合選抜が始まってからの、たかだか30年くらいの話
>>780 いまさらバスの時間に合わせるというのは生徒には結構面倒かも
時間調整必要になる子もいそうだし
入学からずっとバスの世代になったらそういうもんだと思えるようになりそうだけど
>>787 東海に行くのは男だけだからじゃないの?
そもそも滝学園がバス強制にした理由は? バス会社との利権絡みくらいしか考えられない。 安全上の理由、の訳は無いよな
学生が横に並んで歩いて道を塞ぐと近隣住民から苦情があったよう
>>792 そんなの多かれ少なかれどこだってそうじゃないの?
大抵の学校は、先生が交通当番やったり、
指導や意識啓発事業したりしてお茶濁してるのでは。
近隣住民からの苦情は もう何十年も前からの課題だったけどな。
一層の管理教育に舵を切った訳か。 南山や東海とは真逆の思想だね
バス代の皺寄せは授業料に反映されるだけ ほぼ全員がスクールバス通学の聖霊だと6年間のバス代だけでほぼ100万円です 滝の場合は距離が短いからそこまでかからないとは思います
>>796 コロナ禍をきっかけに、制服を見直して私服可にする動きとか、
生徒の自主制や個性を活かすために、昭和然とした管理教育の画一的な校則を見直そうというのが、
今の全国的な流れだけど…
滝は時代と逆行か…w
それは無理な話。 滝は管理を売りにして受験生を募ってきたんだから。 今更どうにもならんだろうな。
なんか必死に滝を下げたい人がいるみたいだけど、スクールバス導入されるなら通い易くなるんじゃないの?
>>801 乗ってしまえばラクかもしれんが、毎日バスを待つ状態を想像するとツラい。密になりながら無言で何分待つことになるのか…。
木下富美子都議は向陽高校卒 税金泥棒を育てる悪徳高校
説明会とか見てても滝は本当によく頑張っていると思うよ。 名古屋会場入試もやるし。 ただ、そこまでやって偏差値維持がやっとというのも真。
滝は初心に戻って、学費完全無料の特奨生を 復活するべき。 滝はこの施策で進学校にのし上がった歴史を 思い出せ
>>805 全てのお子さんが放任で伸びるわけでもなく、滝のような学校で伸びる子もいる。
名古屋市内で受験できたり、バスの件、説明会のプレゼンからも、学校は頑張っていると思う。
伝統を捨てられないのは承知していますが、存続する手段として校舎移転が一番なんでしょうね。
>>801 前にも話したけど、滝下げの人は近所に住んでる人なんだと思う。
滝は制服を変える話が出てる。2年後だったかな?
近所のお店とか、高校生の売り上げでもってるようなところもあるだろうにね。 逆に安値で長居されたりして困るのかな。
制服、女子のは昔と変わったってお友達の親御さんで滝卒業生の方から聞いたのですがまた変わるんですか?
>>810 制服変更するみたいだね。
まだ前回の変更から15年しか経ってませんが。
今の滝のブレザーは特徴がなさ過ぎて評判は良くなかったと思う。
強制バス、2度目の制服変更…
ちょっと迷走し過ぎかな。
県教委からの爆弾第3弾が炸裂しました 旭丘普通科が定員増(+40名)となります ・愛教大附名古屋中の入試で抽選廃止(現小6から) (県ではなく国の組織だが、実態としては県と名古屋市から多くの教員が出向して運営している) ・公立高校入試の当日点が×2倍に(現中2から) ・まさかの旭丘普通科の定員増(+40名) ← New !! これはもう、旭丘をジャンジャン受けろ、 ドシドシ特攻しなさいと県教委からお墨付きが出たということです 公立高校入試の当日点が×2倍となる来年は、 東海・滝はじめ、私立中から少なからず旭丘受験者が出そうですね なにしろ子供の数はどんどん減ってるわけですから、 ここに来ての旭丘の定員増は、かなりの「門戸開放」効果がありますよ
>>814 聖霊の「13路線143箇所のバス停」は確かに高額になるだろうが女生徒獲得には大きく働くだろう
名古屋東部からの希望者は倍増間違いなしだとは思うね
千種、本山、藤が丘あたりのバス停ができたらうちも考えるかな
>>815 頼むから、当日点2倍がどう関係するのか
説明して欲しい。全く無関係でしょう。
>>816 南山学園全体で、専用のバスを沢山持ってるスケールメリットですよね!
>>817 >>78 にある通り、内申のウェイトが大幅に下がるからですよ
この32年間で、9:10から9:22になった、そうなる予定ということです
折角中学で先取りしてるのに旭丘なんて受験するかよ 公立マンセーする奴の脳みそは蛆が沸いてるな
>>821 娘が南女と滝落ちて旭丘から名大医に入ったから娘の学で自己肯定感を上げたいんだと思う
娘の話だし、家族にも愛想をつかされてここで俺様論を張るしかないご様子
屈折してるな
>>820 首都圏でさえ、中高一貫の私立中から日比谷受ける受験生は珍しくもなんともないんだから、
「公立王国」愛知となれば、尚更のこと 滝には往復の通学時間というネックもある
https://mommapapa.ha ●t●e★na●blog.com/entry/180614_juken-shikaku
(●や★を削除してください)
・女子中学および共学校が多い
・大学附属中が半数程度含まれる
・中学入学偏差値は広範囲に分布
・男子は2番手、3番手伝統進学校
・2018年度は女子御三家が2校含まれる
>>823 データから見ると愛知は公立王国とは思えないけどね。もし愛知が王国なら、日本の3分の1くらいの県が公立王国になる気がする。
愛知に、東海と滝と南山と海陽がなければ公立王国だけどね
>>818 大学生がいなくなったのもあって学園バスは財政が悪化してるらしいから、今後値上げは避けられないだろうね
>>819 東海や南山志望者が、公立高校流れやすくなるのかね?
でも、これまで上位私立中に行ってた連中と、
公立高校上位校入試と、ダイレクトに関連するのか?
メカニズムを教えて欲しいね。
どうも分からない。私は無関係と断言したい。
私立中学の生徒の中には人間関係が上手く行ってなかったり校風が合わないなどの理由で 外部に出たい生徒は多いんだよ。 公立高校入試が当日点が×2になれば、内申点の不利がなくなり 公立上位校でも受験しやすくなるってことでは?
>>825 愛知が公立王国なら首都圏と関西以外の殆どが公立王国でしょ
まあ首都圏と関西に比べたら公立優位ではある
関西も公立王国だろ。 首都圏でも、私立優位の県は東京と神奈川ぐらいだろう。 北関東や山梨のどこが私立優位なんだよ。
>>831 いや、レアではない。
かなり多いと思う。
人間関係や校風の他に
別学の中高一貫私立に入ったはいいが、「男だらけは耐えられない!」とか
勉強について行けず、「外部受験してやり直したい」とか。
中高一貫私立は、人間関係も校風も教育も全てが6年間継続されるから
リスクが高いんだよ。
10人以上は両手で数えられないから大量にになっちゃう。 例え学年の2~3%でも
>>833 >>823 のリンク先を見ればわかりますが、日比谷高校の受験生全体の9%が私立中学卒業生です
(しかも、この数字は私立中から公立中へ転校して日比谷受験をした生徒を含みません)
ちなみに国立中卒業生を含めると14%となります
とりあえず、愛知県で大きな影響を受ける可能性が高いのは滝、名古屋、愛知淑徳の3校です
しかも愛知県は公立高校を2校受けられるので、その点でも首都圏よりも深刻です
東大京大合格状況|愛知県
https://www.shindeme.com/entry/tk_aichi 高校設置者別合格者数推移|国私立vs公立
【情勢】私立校も合格者を伸ばし続けるが、★公立校が衰えを見せない★
私立校にも公立勢に勝るとも劣らない学校がある。
東海は50年代から両大学への合格実績があるが、
今に至るまでその数が増え続けている稀有な学校である。
滝や南山も高い実績を残し、近年は海陽中教にも注目が集まる。
とはいえ、★層の厚さで公立が勝っており、その優位は揺るがない。★
>>835 まず中学入試の段階で、名古屋の伝統名門校、抽選を廃止した愛教大附名古屋中へ流れる(3年後に高校受験)
私立中学に進学した生徒も、3年後の高校入試で、一部が公立上位校へ流出する
>>837 抽選廃止もそれほど関係ないっしょ。
ある意味、元々ダメ元で志望者は出願してた訳だし。
>>838 附中の志願者が増える、ボーダーラインが上がるって話ですよ
「抽選廃止」と「公立高校入試の当日点×2倍」はワンセット、
ダブルで威力を発揮するのです(旭丘の定員増でトリプル)
>>826 大学生がいなくなって何年経つと?
そして値上げは毎年の様にやってる、と在校生の親から聞いている
>>832 中学どこ出たんだ?
そんなに酷い中学だったんだな
また、公立の話か...。よそでやってくれ。 先取りできる中高一貫のメリットを捨てて、公立に行くわけないじゃん。 高校入試の勉強時間そのものが無駄。
>>842 そう
私立中高一貫の方がはるかに有利なはずなのに
この惨状
>>834 受験者9%は40-50人
東京の私立中は1学年2.5万人
私立中学生の500人に1人で0.2%に過ぎない
各学校1人居るか居ないか
真顔で影響が大きいとか本当に頭に蛆が沸いてるんだな
>>818 南山国際も廃校になってるし、バス使うのは聖霊だけですか?
>>846 大学が使ってる。バスは「南山学園」と書いてあるので、イベントがあると小中高も勿論使う。
>>847 でも辺鄙な瀬戸の聖霊の隣りにあったため、バスを利用せざるを得なかった南山大総合政策?が移転したから、大学生はあのバスは乗らなくなったわけでしょ?w
>>812 女子のスラックスって希望者殆どいないと思う
スカートのほうが男子に注目されることくらいは分かっているのだろう
女子がスラックスOKなら男子もスカートOKにしないと整合性が取れないな
滝の制服変わっちゃうの? 今の制服、生地が上品ですごく良いと思うのだけど 制服を変えるなら、是非また素敵な生地を採用して欲しい
>>とりあえず、愛知県で大きな影響を受ける可能性が高いのは滝、名古屋、愛知淑徳の3校です 平城、登美ヶ丘高校廃校のほう影響が大きい。 愛知が公立王国だから平城レベルの公立高校が1、2校廃校になっても さほど影響ないけど 奈良県の公立高校の数は全国的に見ても少なすぎる。 奈良市内に公立の普通科4校しかないのはおかしい。 奈良、一条、高円、山辺
名古屋で高い塾費用払ってまで、東海と南女以外に行く価値ってあるか?せいぜい滝まででしょ?公立高校よりも進学実績が悪い中高一貫に行かせる位なら、地元の公立中学で十分だわ。
>>851 愛知は公立王国では無いっつの。シツコイな
どうせ中途半端なバカなら石ころみたいな公立上がりより裕福な私学育ちのボンボンお嬢の方が断然いいでしょ
愛知の私学程度でボンボンお嬢様は無いだろ 恥ずかしい
>>852 名古屋ならトヨタ車乗ってれば十分なのに高いディーラー費用払ってまで、ベンツとかBMWとかに乗る価値ってあるか?せいぜいフォルクスワーゲンまででしょ?国産車よりも燃費・性能が悪い輸入車に乗る位なら、地元のトヨタ車で十分だわ。
キミにわかるか?愛知で中堅私立行く人の価値観。
愛知の公立中→公立高校なんてダイハツスズキの安モンだがね 旭丘でせいぜいプリウスだぎゃぁ ビンボ~と公立マンセ民同士で仲良く燃費自慢でもしとりゃええがね 味噌カツでもかじりながら田んぼのあぜ道ドライブしとりゃぁ
国公立小中高大学のルートが至高なので、みんな中受なんてバカらしいことは止めれば良いよ! はい、終了
>>855 それは認める
本物の知的な富裕層は旭丘にいます
エスエスケイにはいません(小声
>>856 それも認めなくてはならないね
本物の知的な富裕層は安易に輸入車を選ばない、
というかメルセデスは選びたくない傾向がある
小学生の口喧嘩みたいだな。 アホか。 行きたい学校に行けばいいんだよ。
推奨NGワード 公立 これでスレチも見えなくなってスッキリ!
名進研や日能研通って中受する家庭は成金小金持ち。 佐鳴や野田塾通って公立高校受験する家庭は情弱。 一般大衆と同じことやってる時点でダサイんだよ。 通はノー塾、高認で大学受験だよ。
南山男子部が6年生限定の説明会の申込募集開始してる。東海目指してたけど偏差値届かない子は行ってみた方がいいかも。名古屋落ちたら東海特攻はできないよね。
>>864 ん? 高校行かないの?
勉強以外にも学ぶことが多いが。
そういう奴は、たぶん、社会人になっても使えないな。
>>864 そこまでするならいっそ大学も行かずに司法試験の合格を目指せばいいのに
>>864 公立高校受験塾に通うのが情弱なのは間違いない。
ちょっと学のある大人が、入試の問題と塾のテストを見比べればすぐにわかる。
無駄しかない。
私立中入試の通塾は、高いけどやむを得ない。
同じ「塾」という呼び名でも完全に別物。
>>867 メルカリの創始者が高認からコースだったね。
>>871 山田進太郎は瀬戸から東海中高、早稲田だけど?
>>861 口は悪いが言っていることは正しいね。
スレチの方々は、公立私立を語る以前に常識を学んでほしいと思いました。ただスレを荒らしていて迷惑なだけ。
どっちがいいとか悪いとか有利とか不利とか言い出すから荒れるんじゃないかな ここで語られるレベルの学校は、公立私立問わずどこも良い学校ばかりだよ。
公立の人は他のスレにもマルチしてるよね 愛教大附や旭丘の話は誰も聞いてないからもういいわ
公立のひと、エデュにも書いてるよね。なんなの?承認欲求?
親がいろいろ心配しなくても、公立行って東大京大クラス行く様な子は元の頭がいい子だけですよ こうまで中学受験に躍起になるのは、自分の子は 凡人だからってわかってるからなの うちの子は推薦で地元の南山大学に入れたら もうそれで大成功だって思えるレベルだから、 このスレから得られる情報は大事なんです
>>878 同じです
でもここだとそういうポジは肩身が狭いのであまり話題が広がらないですよね
>>878 だったらそんなに難しくなくない?
男なら南男、女なら聖霊狙い。
日能研に3年2月に入塾。Aクラスで愚直にやってればいい。
余分な物は何もいらないし、振り回される必要もない。
>>880 男子部と聖霊では全く要求されるレベルが
違うよ…前者はAクラスじゃ到底無理
>>881 自分の知ってる情報では、ある校舎の最下位の子が南男受かったって。
その例は極端にしても、Aは大体偏差値55以下だから、真ん中より上なら普通に受かるでしょ。
あとはそのクラスのお子さんなら、英語は絶対にやっておいたほうがいいですね。時間長めの英語教室や英語学童に放り込んでおけば、英検3級レベルには、意外と簡単になる。子供の頭って柔軟だよね。受験時のいいお守りになるかと。あと入学後の深海魚予防にもなるし。
>>828 当日点がX2になったって 内申点が悪けりゃ 不利は不利だよね
内申点をX0にしてくれるんならともかく
偏差値ランキングの2021を見たけど 2020 に比べて全体に爆上がりしてない? 2020の数字がうろ覚えなんだけど SSK や聖霊が5ポイント以上上がってるような気がする 気のせいでしょうか?
■■■■■ 2022年 私大最新ランキング ■■■■■ (東洋経済・ダイヤモンド・河合塾・東進・ベネッセ) 【SA1グループ】超一流私大 慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内) 明治農 (東大生併願10位内) 明治政経(東大生併願10位内)明治総合数理 【SA2グループ】超一流私大 明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC 中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科 【A1グループ】一流私大 東京理科(東大生併願10位内)青山学院 立教 同志社 上智 東京都市(メディア・情報・建築) 芝浦工業(建築・情報) 【A2グループ】一流私大 中央 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 上智(ポルトガル)学習院 立命館 関西 【Bグループ】 準一流私大 上智(ロシア)関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 立命館アジア太平洋 近畿 【Cグループ】 中堅私大上位 千葉工業 工学院 獨協 杏林 東京女子 日本 東洋 駒澤 上智(神学)國學院 専修 東京電機 甲南 愛知 名城 西南学院 【Dグループ】中堅私大 文教 創価 玉川 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 昭和女子フェリス女子 武蔵野 拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産 龍谷 中京 【Eグループ】大衆私大 東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科 関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成
>>885 それ、何回言ってもわかんないんだよね、不思議
高校受験、しかも点差が付かず1点に何十人と並ぶ簡単な試験でどれだけ尾張の田舎の子が有利なのか分かってないんだから仕方ない
>>884 圧倒的に攻めていたのに残念でしたね。
面白い試合でした。来年以降も楽しみです。
>>889 シリタスって言う学校情報のサイトなんだけど よく覚えてないけど 去年見た時は 聖霊が43ぐらいで金城が48ぐらいって書いてあった気がするんだよね。
それが今見ると聖霊が50で金城が55になってる。
去年はまだ 塾にも入っていなくてなんとなく見ただけだったからちょっと記憶が怪しいんだけど。
金城は最近偏差値が下がってるって聞いたような気がするんだけど55って言ったら30年ぐらい前の水準にまで 持ち直している感じなのかな
>>891 なんで塾に入っているのに、そんな怪しいサイトにふりまわされるの?w
偏差値は日能研のを見ておけば正確。
ただ下位については名進研かな。
>>893 6年になればわからないけど うちの子が通っている塾は 4年生にまでオープンスクールとかの情報が回ってこないから シリウスのサイトから時々あちこちの学校の公式サイトに飛んだりして情報集めしてるんだよ
>>894 第1子の受験なのであんまり情報まだ持ってないんですけどシリタスはまずいのですか?
愛知県内の私立中学の偏差値みたいなワードでググるとかなり上位に上がってくるサイトみたいなんですけど
中学受験に振り回されてる親が多くて 子供が可哀想に思えてくるスレだね
>>896 それなら、愛知私学協会がやってる「中学校を選ぼう」というサイトを見たらいいと思います
偏差値は基本自分が受けている模試が出している偏差値を見るべきだけど、前年と比べたいなら日能研を見たらいいと思う
名進研は「偏差値の目安」を出すのがかなり遅い
>>896 色々つっこみたいところはあるんだけど、結論からいうと転塾をおすすめします。
中学受験は大手塾が圧倒的に有利で、特別な事情がないかぎり大手塾をみんな選びます。
あなたの情報収拾能力だと、小さい塾は無理です。
シリタスの情報量は口コミもふくめてなかなか濃いし、偏差値序列も整合性あると思うが、そんな怪しいサイトなのか?
>>896 まあ、ここのスレもたいがい怪しいからね。どっちも取捨選択できないと見事に釣られる。
>>901 少なくともまじめに中学受験に取り組んでいる人で、偏差値を参考にしている人は聞いたことがない。
シリタスって偏差値はユーザーが決められるんじゃなかったか?
>>899 金城や聖霊なら大手じゃなくても問題ないんじゃない?
>>901 別に怪しくはないね
序列は概ね間違いじゃないけど1年毎の変動には全く対応出来てないだろう
でもこの地方なら大して変動しないし学校選択に影響ないかも
うちもシリタスで序列や学費参考にしてたよ 他の人も言ってるように偏差値は日能研で 子どもの偏差値は模試 情報収集考えると塾選び間違ったなと思ってるところ
シリタスってサイト経営も謎じゃない? 偏差値も何を元にしてるのか不明だし、変えられるんだし 学費も南女と南男で金額が違う時点で何を参考にしてるのかね
>>905 入れるかどうかって言えば、そりゃ入れるでしょう。
でも、大手塾に言ってたら、他の可能性もあったわけで。
中小塾は特殊な状況向けでしょ。
めちゃ近い、大手塾で落ちこぼれた、習い事でどうしようもない等
>>909 それらの状況って特殊でもなんでもない
それに他の可能性って淑徳くらいでしょ
>>909 某小規模の所でも滝9人受けて全勝だし、
全統小毎年複数決勝進出って言ってるところもあるし、
大手と違って家庭教師個別必須でも無いし
中小バカにしすぎ
>>878 中学受験したのに大学は南山でいいのか?
しかも推薦でとか?ちょっと何言ってるのかわからないな、アタオカ?
と思ってましたが、なるほどそういう子は南山大に行くために中学受験なんですね。
でも、昨今の南山は大幅に下がりましたし、将来的にも少子化で私立の文系はまだどんどん偏差値は下がります。
ここを読んでる小学生のお父さんお母さんの時代とはかなり違うから、認識を新たにしてください。
受験戦争はさせたくない、したくない。 大学にはレベルは問わないから推薦で行かせたい。 って人にはいい選択肢なんじゃないかな。 途中で子どもの気が変わらなければいいと思う。
南山男子の卒業生の1割程度の21名が推薦枠を利用して南山大学に進学しているのが現実だよ
進学者数を記載しているのは立派だが全員記載しない所がセコイ
https://www.nanzan-boys.ed.jp/course/item/2021 年度大学合格状況.pdf
>>915 女子部もほぼ同数行くね。
リンク先は見れないけど、何がセコイの?
>>916 URLに漢字が付いているとダメみたい
下記のリンクを手繰って
セコイのは卒業生200人前後いるはずだが127名分の進学者しか記載していないこと(美味しい所だけ記載していると思われる)
https://www.nanzan-boys.ed.jp/course/index.html の2021年度
浪人の数考えりゃ妥当な数でしょ。 それより理三が余程嬉しかったと見えてフォントが特大なのが笑える。
>>917 全員の進学先出している高校の方が稀有だと思うけど… 南山に対するあなたの悪意が感じられるよw
>920 悪意? >915 で、「進学者数を記載しているのは立派だが全員記載しない所がセコイ」と言っている 進学者を記載している学校自体少数派と思うから立派と書いた ただそれなら全員記載すべきだろ 何の目的で進学者を記載してしている? 全員記載しない意図は? 全員なら真の立派 一部なら立派だがセコイ
>>921 主要大学以外の進学数にどんな意味があるのか?
また、全部公開しないと何故セコイのか?
先ずはそれに答えて欲しい
合格者じゃなくて進学者数を出すのはなかなかだね 合格実績全校出してるのは聖霊くらい?
>>912 ブランド大学に入れても、就職に失敗するとこの実例の様に悲惨な事になる。南山大でも上場有名企業に行けたら大成功の人生が待っている。最後まで勝負は分からない
76 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] :2021/11/10(水) 23:33:29.41
>>66 一流ブランド女子大で、英検1級も持つ子が
従業員40名、資本金8000万の零細工務店に、事務職で入ってしまった信じられない実例もある。
家から制服と靴下で会社にクルマで通っている。
同僚は高卒ばかり。
公式HPで制服のモデルまでやらされてる。
就活を投げ出し失敗すると、この様に近所や周囲から
ワケアリとか高卒とか思われる悲惨な毎日になる。
>>924 は何度言われても全く理解できないアスペ
他板でその件をしつこく何度も書いて人格破綻者扱いのボロカスに書かれたの覚えてないのか?
資本金八千万円従業員40人は零細企業とまで言えん気が
>>925 私が書いた発言でないけど、内容はその通りだと思いう。なぜ人格破綻者になるのか理路整然とご教示下さい。ならば学校の高偏差値主義は人格破綻にはならないのか?
>>925 この板の人達は、プライド高く周りの目が気になる人も多そうだけど、就職するといきなり周りが気にならなくなるのかw
あと、あなたの発言は犯罪レベルに近いと思うから、気をつけた方が良いよ。老婆心ながら。
>>926 確かにそうですね。中小企業の「小」くらいかな。
でも、世間的に言う良い大学を出た人が行って、幸福になる就職先では無いでしょうね。同族自衛レベルの会社が大半だろうし
>>913 中受させて、大学のレベルを問わない親?
本気なのかな?
そんなに欲の無いケースってあるのかな??
なんだかんだで、せめて最低でも南山名城ラインだと思ってるんじゃないの?
最もラクな附属の推薦なら、
春日丘→中部大学
愛知中→愛知学院大学
愛工大名電中→愛知工業大学
市邨、高蔵→名古屋経済大学
名古屋中→名古屋学院大学
and more…
ざっくりあげてもFランオンパレードw
Fラン大学は、工業高校あがりの元ヤンも校内推薦でわんさか押し寄せるけど、小学校時代のやんちゃな同級生とこれらのFランで再会してしまったら悲惨、子供は引きこもりになってしまうかも、ね
>>929 金城や椙山だと、卒業後、親が経営する小企業(自営業者も)に入社したことにして
年収500万円とかもらってるくせに、仕事は全くせずに、花嫁修業に精を出してる奴が
結構いるな。
>>931 中受組がそのまま系列大学に行くわけ無いじゃん。なに妄想垂れ流してるの?
>>933 913をそのまま素直に読むと、
大学受験はさせたくないし、
大学のレベルは問わないし、って言ってるから
てっきり上の大学に上がるだけを望むのかと??
ちがうの?w
?がいっぱいだ
>>930 結果論や、自己納得や、レアケースを、考えなければ、
大企業より、中小企業が、優れてる面なんて、
ただの一つも、無いと思いますね。
ブラックの可能性も、中小企業の方が、大幅に
高いです。
あと、勘違いする人が多いけど、ブラックというのは、36協定遵守しなかったり、労働時間分の給料を払わない事、ですからね。
そう言う意味で、組合のない会社は、上場でも、ダメだと思います。
>>935 一般論での大企業ガーとか中小ガーって話はどうでもいい
他所様の子供の幸せについて他人がとやかく言う神経がどうなのよってこと
幸福について殆ど考えた事ない人が幸福なんて難しい概念を振り回さない方がいい
>>937 中高大の偏差値ガー!
だけは看過するのですかい?
下位レベルの学校を揶揄したり貶める
発言、このスレでは沢山見かけた気がする
んだけど。企業の話になると、いきなり
聖人ってどうなのよ。
>>938 気になるのならその都度あんたがレスすればいいだけでしょ
叱られてあの子もやってたのにとか言う子供と一緒だな
>>939 稚拙な逃げ口上は止めなさいよ。
なんで偏差値の世界はOKで、
就職の話はNGなの?さあ、答えて下さいよ。
>>940 就職の話がダメって誰が言ったんだよ
子供未満の読解力だな
俺が言ってるのは幸福についての話だ
聖霊から上智14とか、上智がいかに推薦バカの集まりのインチキかよく分かる
>>941 935の通り。幸福な人生を送れる可能性は圧倒的に大企業の人の方が高いに決まってる。男女・同性とも出会う人のレベルも大違いだろう。なぜ幸福度に差が出ないと思うのか、理由を知りたいものだ
幸福君は数学も苦手だから相手するだけ時間の無駄だよ
>>938 偏差値が35 OK
偏差値が35しかないからバカだ NG
35しかないから行かせる意味ない NG
35の学校に行って零細に就職した人が1名いた OK
零細に就職するのは恥ずかしい NG
零細に就職するのは恥ずかしくて親も世間体が悪い NG
このスレにおいて、低偏差値校をバカにする発言を重ねてるのはごく少数の限られた人だと思う
>>942 インチキの説明をもう少し詳しく
>>945 具体的な事例がないとなんとも
ある大学が評定4.0以上、としていたらどこの高校であっても4.0
だから下位校にその推薦枠が来てたら、上位校より入りやすいとは言える
下位層でも入れるかどうかは、大学の評定指定があるかと自分より高い評定を持ってる人が応募してるかどうか
>>924 従業員数なんかどうでもいい。
例えば一部上昇企業の工場で外国人の出稼ぎ労働者に混じって組立の流れ作業につくのと社員10人以下の弁護士事務所で働くのとどっちがいいかという話。
>>940 偏差値の話は上なら何でもいいという話で出てくるんじゃなくて志望校の難易度を知りたいからそういう話になるんでしょ
特にコロナのせいで難易度が激変している可能性が心配とかね
闇雲に 何が何でも偏差値が少しでも上の学校に行かせたいという話で偏差値の話題が出てきているわけじゃないと思うよ
>>942 上智大学は附属高を持たないから、
推薦はカトリック系高校の寄せ集めなんだよ
だから、集まる学生の学力は模試の偏差値よりも
だいぶ低い
一般入試で合格した学生の偏差値は高いけど、
彼らはほぼ第一志望ではないので他大に流れ、
入学してこないw
>>952 で、あの就職結果ならコスパ高すぎ、とも言えそうだな
>>953 次はカトリック推薦はエントリーシートで弾かれる
ってツッコミがくるよ
>>947 それは、前年度のその高校からの合格者数や
卒業生の活躍度にも左右されるとされています
つまり、卒業生が大学に貢献度が高いとその高校の指定校推薦枠も多い
だから、人数(枠)は毎年変動するのです
評定の基準は、大学側も信用できる大手予備校が出す高校偏差値をもとに決定してますよ
高い偏差値の難関高校と、中から下位の高校
同じ4.8では、かなりの学力差ですからね
スポーツ推薦などを除き、
大学側は少しでも優秀な学生を集めたいから、当然でしょうねw
>>954 そんな事エントリーシートに書く人はいないw
>>955 補足
A高校では2.5 で推薦してもらえるけど、
Z高校では4.8 ほほオール5が必要
>>956 企業の採用人事もそこまではバカじゃないのでw
履歴書の高校名でわかるよ
>>958 企業はそんな指標では採らない。むしろ、GPAを見る企業の方が多いだろう。
一流高校一般受験GPA2と、
三流ミッション高校推薦GPA3.8
さあ、貴方はどちらを欲しいか?
前者を採るメリットは何?
という事。ま、実際には人物重視だけど、極論すればこういう話だ
>>959 だから、おバカ高校から推薦で私大推薦をねらえ
と?w
>>960 それを推奨するのは現実離れしてるが、結果論コスパというか、苦労対効果は大きいのは事実だろう。
人の意見を茶化してないで、客観的・論理的に
意見を言えないのですか?
>>962 私はGPAの件とか、採用経験も踏まえて理路整然と書いてるんだが。お前が、その類の発言を一度でもしたのか。
コスパと苦労対効果(? ならばもっと現実的なお話をひとつだけw 偏差値48のカピパラ女子高にも 上智大学の推薦が存在します 大学は偏差値では選ばない、と言っておきながら 底辺大学では就活で負けるから嫌だわ、 だからどうしても推薦で上智にいかせたい、 というあなた方にはまあまあの朗報ではないでしょうかね 偏差値48の女子高で常に断トツTOPにいるのって 他校よりハードル低いですよw
>>963 採用経験ある人が、理路整然と「お前」呼ばわりw
>>966 962みたいな、逆ギレ・慇懃無礼は正当化するんだね
バカ私立中高カトリック推薦上智バカより、公立校から一般入試南愛名中の方がはるかに実力高そうだな
>>968 推薦は闇だよね。
早稲田の英語推薦も英語さえ出来りゃ他問わないやつ大量にとるし。
経済学部とか経営学部も、どこも商業高校から大量に推薦とってるし。
同列に話す事では無いかもしれんが。
私大推薦でも一部に本当に優秀なのもいるが、多くがバカ まともな理系大学では推薦バカたちは留年するからまだいいが、文系はバカのまま卒業する
>>957 それは学校や推薦の形態による
総合推薦型だけじゃないし
>>970 聖霊から上智に推薦で行って、学業優秀賞取った子もいたしね
校内の優等生で自己肯定感高くもって大学に入って、そのまま勉強を頑張ってれば、就職もうまく行く気がするなぁ
>>971 横から失礼
就職については基本的にスレチだと思ってるけど
>>959 読んで理解出来ないの?
聖霊は不思議な学校だよ 今年の卒業生までは毎年ひとクラス分定員割れの実質全入時代だった それでも毎年そこそこの国立には数人入るし、上智から弁護士だの岐阜薬科だのは全入校だと思えば十分立派 最底辺でもSSKの推薦は取れるみたいだし 今年は上智とMARCHや同志社のダブル合格もいくつか出てる
GPA重視、高校名重視、どちらも重視 企業によってその辺は様々だからそこはなんとも 低偏差値校からでも上位校に入り、更にGPAも高ければ採用する企業は一定数ある(人物が良ければ落とさない)がしかしながら高校名をチェックする企業は古い体質の企業には実に多いのも本当の話(複数の在名大企業の人事からの話) 見方を変えれば、自分のやりたいことを選び、全方位勉強しつつ伸ばしてきて、就職もやりたいことを重視して企業を選ぶなら何もわざわざ旧態依然の企業を選ぶ必要もない
>>978 だから貴方のお子様は、おバカ私立のトップから
推薦でMARCH以上の私大に行かせたいというわけですね
底辺私立、MARCH、大企業(一般職でもいい)
が学力が低くてコスパが高い王道なんですね、
わかりましたよw
私はそれが聖霊とは言ってませんからね、
男子も場合もありますものね
あくまでおバカ私立です、断っておきますがw
■■■ 2022年 私大最新ランキング ■■■ (東洋経済・ダイヤモンド・河合塾・東進・ベネッセ) 【SA1グループ】超一流私大 慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内) 明治農 (東大生併願10位内) 明治政経(東大生併願10位内)明治総合数理 【SA2グループ】超一流私大 明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC 中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科 【A1グループ】一流私大 東京理科(東大生併願10位内)青山学院 立教 同志社 上智 東京都市(メディア・情報・建築) 芝浦工業(建築・情報) 【A2グループ】一流私大 中央 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 上智(ポルトガル)学習院 立命館 関西 【Bグループ】 準一流私大 上智(ロシア)関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 立命館アジア太平洋 近畿 【Cグループ】 中堅私大上位 千葉工業 工学院 獨協 杏林 東京女子 日本 東洋 駒澤 上智(神学)國學院 専修 東京電機 甲南 愛知 名城 西南学院 【Dグループ】中堅私大 文教 創価 玉川 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 昭和女子フェリス女子 武蔵野 拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産 龍谷 中京 【Eグループ】大衆私大 東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科 関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成
>>979 正直言って幸せになってくれさえすれば偏差値なんかどうでもいいんだよ。
極論すれば病む程勉強して東大行って精神病んで閉鎖病棟で残りの人生過ごすより F ランクの大学卒業しても庶民なりの身の丈に合った幸せをつかむ方が良いに決まっている。
偏差値というのは幸せになるための武器の1つであって 最終目的ではない。
確率論的な話として、低偏差値の方がその後の人生で苦労する可能性が大きいのも事実 いわゆる貧困の連鎖というのもそういうことだろうし
>>981 全く同意ですね
>>983 会社には属さず、大企業やそれなりの会社を相手に仕事をしています
40過ぎて周りを見渡してみると、同業者で大学受験失敗した人でも最終的に仕事を頑張ってる人は大勢見てきた
元々頭の切れる人たちなので、大学名聞いてそこは正直驚いたこともあるけど、仕事で実績積んで研鑽してれば成功するね
最後は本人の地頭含めた人間力のポテンシャル通り、落ち着くとこに落ち着くな、というのが実感
受験なんてただの通り道に過ぎない
>>983 貧困の連鎖の話に関係するような親が中受させて、このスレに来てるか?
>>983 貧困の連鎖の問題は、本人がそれに気づかないこと。
言い方は悪いけど、本人がアホであると認識した上で意識を変えないと、子どもも同じアホになる。賢さ云々の話じゃなく認識の問題。
それを踏まえて、お金があるならリスクヘッジのひとつとして子どもを中受させる。お金がないなら、それを子どもに伝えて良い公立に行けるよう導く。こんな当たり前のことをしない親が多すぎるから、アホが増産されていく。
>>987 君の子は今小学生?
其れとも中受終了組?どんなコースを辿ったのか
是非是非おしえておくれ
現実味が無いと、説得力が無い
また数学も確率もまったく分からないアホ親の幸福君が暴れているのか
中学受験はじめるときは鼻息あらく、南女東海滝とか言ってるけど、塾生のボリューム層は淑徳金城、名古屋愛知あたりじゃないのかな。 まぁ、普通に高校受験で瑞陵千種あたりにおさまる層だと思う。 そのうえで、遊びほうけても淑徳や金城、愛知学院大学に進学できる保険は大きいのかも。
付属高校の成績が悪いと、付属大学に行けない。 付属中学の成績が悪いと、付属高校に行けない。
>>983 身の丈に合った程度の勉強で行ける子は南山女子や東海に行けば良いと思うけれど、金城や椙山、更に大学進学実績で言えば聖霊だって貧困の連鎖に巻き込まれるような学校ではないよ
トップ層と最下層しか目に入っていないようだけど世の中には中間層というものがあって 中間層でもそれなりに幸せになっている人たちは沢山いる
>>992 聖霊は上位にいないと旨味が少ない(無い)
また、理系の推薦は全く期待できない
>>986 貧困の連鎖を絶ちきるとかブログで熱く語って、ダブルワークして中学受験させた(下は通塾中)のお父さんが愛知にはいますよね。ある意味有名な。
その方は5ちゃんねるもよく徘徊してらっしゃるかと。
>>990 因みに、その程度の大学は、公立高校で遊びほうけた下位層が最終的に来るところです
だから保険にしてはショボ過ぎてお話にならない
>>995 別にひとん家のことどうでもいいがね。
自分ところは賢く進路選択しな。
>>993 そもそも医学部とか工学部とかガチの理系に行きたがる人は聖霊では多分少数派だよね
つまりもともと需要がないんだよ
金城みたいな女子大の薬学部も増えてるからそういうのには推薦取れるかもしれないし
中位層でも金城や椙山の推薦は取れるらしいからそうしたら貧困ってレベルにはならないし普通程度に幸せになれるんじゃない?
>>997 幸せって?
何が幸せかはひとによるから、かみ合わない
貧困で無ければ幸せ?
それじゃあまりに低過ぎるわなあw
>>988 自分語りもほどほどにしたいけど参考になれば。
子ども二人で上の子は私立中学に行ってます。公立に行っても何事も無ければ良い高校には行けると思うけど、良くも悪くも友人に影響しそうな気もしたので、ならば賢い子を見て成長してもらえればと思い中受塾へ誘導。案の定、塾の子に影響され結果以上の中学に行ってます。中学での成績は上から1/3くらい。部活にシフトを置いているのと、適度に勉強をサボっているため余力はありそう。このペースなら県内の一番大学は大丈夫そうかな、というところです。
下の子はまだ低学年だけど、周りに流されずコツコツやるほうなので、公立でも良さそうだけど、上の子の様子を見ていて私立に興味がありそう。今のところはこんな感じです。
こんなの家によって違うので、参考にならないような気もしますが?
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 46日 23時間 3分 58秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250708053730ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1633163729/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【名古屋】愛知の中学受験スレッドPart69【三河】 YouTube動画>1本 ->画像>23枚 」 を見た人も見ています:・★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは本当22★ ・2009年 国公立医学部医学科に強い高校ベスト30 ・【受験ブログ】中学受験界をみつめて59 ・★東京都立進学指導重点校【その53】★ ・◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart17◇◇◇ ・◆岡山中学校・岡山高等学校◆語りましょう!その5 ・2019年 京大合格者数 高校ランキング ・★東京都立進学指導重点校【その35】★ ・★★★中学受験界をみつめて(関西版)★★★その10 ・東北地方の進学校ランキング Part9 ・【ロリコン必見!】ウサギの女の子のヌードイラスト ・慶應義塾志木高等学校 Part3 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 113 ・【公立エリート校?】公立中高一貫校の実情 ・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part18 ・◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart14◇◇◇ ・【東三河の】愛知県立豊橋東高校6【ヌルき3流校】 ・☆★山梨の高校統一スレッド2★☆ ・【都立の】本郷高校の入試について【滑り止め】 ・【早稲田】早慶附属・系属校!Part4【慶應】 ・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part2 ・イジメ嫌がらせ【自殺】追い込む集団ストーカー ・◆◇甲陽学院中学校・高等学校 Part37◇◆ ・★東京都立進学指導重点校【その34】★ ・【県高】新潟県立新潟高等学校Part2【放任】 ・【陸の王者】慶應義塾湘南藤沢中・高等部【Part2】 ・2021年 東大合格者数 高校ランキング part5 ・★渋谷教育学園について語りましょう★Part2★ ・■■■■立教新座中学校・立教新座高等学校■■■■ ・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part41 ・■■■■■大阪府立高校38■■■■■ ・2021年 東大合格者数 高校ランキング part6 ・▼△▼東京都立青山高等学校▼△▼其の参 ・【境界の彼方】聖心学園中等教育学校10【聖地巡礼】 ・■■■■龍谷大学付属平安中学校・高等学校■■■■ ・【北海道】旭川明成高校 ・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part1 ・【医学部】高野山高等学校part2【甲子園】 ・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part6 ・工業高校と底辺の普通科高校ってどっちがマシ? ・★★★★★茨城の高校★★★★★part35 ・★東京都立進学指導重点校【その36】★ ・★★★★須磨学園中学校・高等学校Part5★★★★ ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part16 ・北海道教育大学附属札幌中学校 ・【LA SALLE】ラ・サール中学校・高等学校【Part13】 ・★☆★☆★佼成学園中学校・高等学校★☆★☆★ ・【終始一誠意】香川県立丸亀高等学校【Part1】 ・【Rits】立命館守山中学校・高等学校【Part8】 ・中学受験で早慶関関同立マーチ付属に行くべき ・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part51 ・高校入試は廃止し希望者全員の入学を原則認めるべき ・★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘29★ ・千葉県公立高校 第58章 ・埼玉県公立高校総合スレPart14 ・【開智】★埼玉県私立中入試14★【栄東】 ・大分県中学高校総合スレッド ・【質実剛健】埼玉県立熊谷高等学校【自由と自治】23 ・◆◇甲陽学院中学校・高等学校 Part30◇◆ ・★★★★公文国際学園中等部・高等部★★★★ ・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part26 ・千葉県公立高校 第65章 ・【早慶に強い】桐光学園中学校・高等学校【Part7】 ・長崎県の受験事情 Part3 ・【金沢】横浜市立高校【サイフロ】
16:37:30 up 81 days, 17:36, 0 users, load average: 15.35, 19.48, 30.42
in 0.95399904251099 sec
@0.036245107650757@0b7 on 070805