◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【名古屋】愛知の中学受験スレッドPart87【三河】 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1692611732/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
愛知県の中学受験スレッドです。
県内(名古屋・尾張・三河)の私立中、国立中、公立中高一貫校の他、
愛知県民の県外受験事情まで、愛知県の中学受験事情を幅広く扱うスレッドです。
「理路整然・是々非々」で論じるスレ。
前スレ:
【名古屋】愛知の中学受験スレッドPart86【三河】
http://2chb.net/r/ojyuken/1685517468/ 愛知県内国立 (共学)
・名古屋大学附属中学校
・愛知教育大学附属名古屋中学校
・愛知教育大学附属岡崎中学校
名古屋地区私立 (共学)
・愛知中学校
・愛知工業大学名電中学校
・星槎名古屋中学校
・名古屋経済大学高蔵中学校
・名古屋国際中学校
・名古屋経済大学市邨中学校
名古屋地区私立 (男子)
・東海中学校
・名古屋中学校
・南山中学校男子部
名古屋地区私立 (女子)
・愛知淑徳中学校
・金城学院中学校
・椙山女学園中学校
・名古屋女子大学中学校
・南山中学校女子部
尾張地区私立 (共学)
・星城中学校
・大成中学校
・滝中学校
・中部大学春日丘中学校
尾張地区公立 (共学) ※2025年4月開校予定
・明和高等学校附属中学校
・半田高等学校附属中学校
・津島高等学校附属中学校
尾張地区公立 (共学) ※2026年4月開校予定
・愛知総合工科高等学校附属中学校
・日進高等学校附属中学校(不登校児)
・美和高等学校附属中学校(連携型)
三河地区公立 (共学) ※2025年4月開校予定
・刈谷高等学校附属中学校
三河地区公立 (共学) ※2026年4月開校予定
・時習館高等学校附属中学校
・豊田西高等学校附属中学校
・西尾高等学校附属中学校
ここまで公立中高一貫校が増え続けると、低倍率名前書ければ受かる偏差値40台の不人気私立中はつぶれるな
愛知県も本気出してきたな
>>22 本気なんか出してねーよ。名古屋市と(知多半島を除く)尾張郡部は実質、明和だけなのだから。
ふつうに考えれば定員割れの人気がない私立中はつぶれると思う
高校野球みてるけど、慶応のキャプテンは中村区豊国中出身じゃんw
あと浄心の子もいるね(もちろん長髪)
大好きな野球をガシガシやって、
慶応に行くって最高だな
>>25 赤字でも、付属の高校受験者に向けた大学進学先の映え要因としてキープだと思う
ただ、名電の高入組の方が優秀ならよくわからん
殆どが高校からのスポーツ推薦
清原の子供は幼稚舎から
中受して中学からの賢い子が1人だけいる
他の子は慶応中の過去問解けないだろうね
中受する子が一番学力が高い、と思ってるとは、洗脳されてるね
ちょっと危険
スポーツ推薦でも内申38以上必要なんでしょ?
それでも中受よりかなり入りやすいか
_T_i_k_T_o_k_ _l_i_t_e_(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)
ご家族に紹介する側になり加えて4000円分×人数をゲットできます!
>>29 ミヤネ屋に出てる八木くんだよね
ルックスもいい
共働きなので、親のフォローが少なくて済む名古屋地区の塾はどこですか?名進研が比較的近いけど、前に短期て行ったけど丸つけ等フォローが必要みたいでした。NNTは狙っていません
>>41 フォローが一番いらないと言われてるのは馬渕。
でも、NTT狙いじゃないとお客様になっちゃう。
無難なのは日能研
名進研だったけど丸付けした事ないな
5年から入ったからかな
宿題チェックとか手厚いと思うけど
なるほど 教えてくれてありがとうございます
名進研でも大丈夫そうですね
日能研はムラありみたいですが先生方の移動は基本的に少ないのでしょうか?
>>46 多いですよ。2,3年で変わるんじゃないかな。
特に教室長が変わると、大きく中身が変わるね。
手厚い校舎と放置の校舎と差がある。
更に教室長が異動すると変わる。
だから日能研はとか、どこどこの校舎は、
という話があてにならないのが日能研。
情報が厚いのは間違いない。
本山に浜ができたのかな?フォルクスワーゲンのとなりあたりに看板が出てるね
>>49 できたみたいだね。南女の教頭✖吉田たかよし講演会、ちょっと見てみたい
>>50 夜に通りかかったら暗かったのでまだ開講はしてないのかな
駅からは少し歩くけど塾同士の競争はいいね
本山でも名進と馬渕、日能が食われていくね
関西転勤族はまず浜だから
>>52 駅から少し離れてるのが問題か
クルマも列をなしてとめておけるところじゃないし
>>49 本山のフォルクスワーゲンて駅から遠すぎなんだけど。通うのキツくない?
地域の子にはいいけどあの道にお迎えの渋滞を作られたら大迷惑だわ。
>>54 地下鉄の出口から直ぐ、で騙されそうな立地
(名城線に限る)
>>55 本山駅徒歩6分と書いてあったが‥。
浜学園 本山 で調べてみたら住所が書いてあった。
フォルクスワーゲンよりもっと駅から遠い。
本山って言われたらあの交差点だと思うけど、名大駅のほうが近いか、中間か。
毎日通うのは嫌。
はまきっずの本山も実際は東山公園の方が近いしな
名古屋セミナーのところ
はまきっずって浜学園とはカリキュラムは違うのかな?
>>0058
はまきっずはピグマリオンや七田、ベビーパークみたいな能力開発系
はまキッズ通って、うっかりそのまま浜に通塾開始してしまう家庭も少なくないけど、ちゃんと日能研とかと考えたほうがいいよ。じぶんところはどこがあってるか。
NTT程度なら小5からで充分
低学年は色んな事を体験させた方が良い
尻叩いても息切れするよ
>>61 いや、普通4年からのほうが楽でしょ。
ギアを上げる時期を考えればいいだけ。
5年からていいと真に受ける親がいたらどうするの?滝なら行けそうだけど。
女子の浜は関西を狙わないならやめたほうがいい。凡人女子なら日能研でじゅうぶん。南女なんて4科目200点なんだから。
難問を欲する子ならZクラスがあるんだし。
>>64 もう中学生なんじゃない
自分の経験なのでは
こういうのってバイアスかかっちゃうからね。どうしてもうまくいった人の声が目立っちゃう。
そりゃNTTに5年からで間に合う子もそれなりにいる。でも、4年からやっとくにこしたことはないわな。低学年はがっつりつめこむより様々な経験をつましたほうがいいのはガチ。
>>67 浜、馬渕は低学年から囲い込みすぎ。
親も低学年から偏差値気にしすぎてキーキーして子供を潰す、結局うまくいかない家庭も多い。
ほんと、何にも知らない興味がない子が多い。それと親の教養がものを言うのは確実。
5年までスポーツや習い事、6年から入塾して秋には最上位クラスに上がり、NTT合格してしまう子が、稀にいるけど、
よく聞くと、優秀な親が家庭で子供の勉強をしっかり管理してるんだよね。
もともと勉強できなかった親が子供を低学年から通塾させ、偏差値にカリカリすると、子供が潰れることは間違いなし。
知り合いに低学年からの浜で、上の子が灘で、下の子はつぶれちゃった子がいる。
灘狙うのだとやっぱり低学年からもやむを得ないと思うんだけど、合わないとつぶれちゃうんだよね。
3年までは、とにかく様々な経験を。
4年はからは通塾するけど、他の活動にも取り組む。
5,6年は本格的に受験勉強。
王道パターンだけど、それなりに理にかなってると思うわ。
4年くらいから適当な塾にぶち込んどけば、NTTくらいなら自動的に
行けるだろ。ダメだった時はそもそも勉学に向いてないんだから学歴
競争からは距離を置いた教育を目指せばよかろう。
どうせ4年はそんなに忙しくないもんな
6年になったら塾に住んだほうが楽な気がしてきた
日能研だってもう3年からがデフォになってるよ
田舎の校舎は知らんけど
日能研のNTT偏差値みても、残念ながら塾生の大半がNTTに届かない養分状態。
養分にならないよう、勉学に向かない子は早期に中受から撤退した方がいい。
何が何でもNTTしか…という父兄ばかりでは無いのでな
>>75 それがうちもそうなんだけど、偏差値55周辺だととても悩ましい。
NTTは正直チャレンジ。でも、アホではなくて、普通に瑞陵あたりだと届きそう。
結局最後までねばって、名古屋淑徳パターンだというね。
あかの他人が塾の養分でも中堅以下でもどうでもいいな
余計なお世話
貧乏人の捻り出す100万も金持ちにとっちゃ1万円程度の感覚だろうし
コスパ気にするヤツのほうが中受や私学は向いてないわ
>>26 中学受験偏差値55で瑞陵に届くかよwwwww
年齢が上がれば上がるほど遺伝が影響するから。遺伝に期待できないのならば環境に期待して中学受験でよりよい環境に入れるようにすればいいと思うけど。
やっぱり公立より私立の方が大学受験で有利だし、理不尽な内申に振り回されないし。私立はいいよ。
でも親がアホ(学力とかではなく)だといくら良い環境に入れても子供も賢い選択が出来ないなと思って見てる。
>>75 中学受験の勉強を適正にやる分には受験しないよりも頭の発達に有用。
ただし私立に入ってもそこで親が手を離すとあっという間に勉強ついていけなくなる。まぁ、公立でも通塾するので状況は一緒。
高校受験ないのでホントにさぼるよみんな。
東大や医学部目指すなら私立中学有利だけど、他は公立ルートでも問題ない。
そういうところじゃなくて公立中学にはない環境メリットが私立中学にはある。
英検準二級あれば入れる私立中ってどこですか?
名古屋のインフルエンサーさんが言ってました
自分でググっても英検準二級さえあれば試験受けずに入れる学校というのがひっかかりません
試験は受けるでしょ
優遇措置があるだけで
偏差値下の方の推薦入試で面談があるタイプは、よっぽどの事が無ければ受かりそうだけど
>>82 準2級ごときで入学できるって。
もしそんな学校があれば相当レベルが低い学校なんだろうな。
レベルが低い高いとか関係ないでしょ
イヤミな人だね
調べたら名古屋国際中のグローバル入試だと、
国語・算数・面接・英検準2級で受けれるね
募集要項見てそれらしいのは金城の英語利用入試かな
英検準2級以上の条件があるけど、プラスで国語と算数、面接がある
2022年度は18名受験、12名合格だって
受験者数めちゃ少ないし英検準2級持ってる子が少ないってことになるね
>>87 金城第一志望ならいいけど、南女や淑徳滝と併願するなら、ふつうに4科受けて練習したほうがいいと思うんでは?
南女なら準ニ級もちいくらでもいるしね。
>>89 淑徳は2級以上ではなかったかな。
それでも落ちている子はいるし、いくら英検を持っていても学力のない子は避けたいのかな。
2級くらい高校生になれば取れるようになるんだし。
併設型中高一貫校(第一次導入校・探究学習重視型)の児童・保護者説明会を開催します
https://www.pref.aichi.jp/press-release/chuukouikkan-jidouhogoshasetsumeikai.html 愛知県教育委員会では、2025年4月に開校予定の併設型中高一貫校
(第一次導入校・探究学習重視型)の児童・保護者向け説明会を下記のとおり開催しますので、お知らせします。
英語は小さい頃からやってる子や帰国子女にとっては出来て当たり前だから小学生で2級持ってるからって勉強出来る子なわけじゃないしね
>>86 名古屋国際中、
わざわざ行かせるメリット見当たらないし、普通に学科入試で誰でも受かるよね
落ちた子いるのか?聞いたことないレベル
名古屋国際は勉強苦手だけど金だけはあるって家庭が行くところだと思ってる
誇れるものが親の財力らしいから一般家庭の子はやめとけ
>>93 2023年は、292人受けて257人の合格だって
落ちた子はいる模様
みんながみんなNTT狙いじゃないので、あなたが不要と思っても、スルーしたらいいじゃない
>>93 理由があって行く子もいるかもしれない。
だけど大多数はどこも落ちて名古屋国際だけ受かったという子が多いよね。
そこに落ちるのは余程の試験内容だったか理由があったのかなと思うよ。
友達や環境は大事。
>>94 この学校、大して金はかからない学校では?
将来、進学先を悲観して塾や家庭教師等に課金しまくるなら話は別だが
>>96 良い子が集まるとも思えない
保護者のレベルも然り
結構、名大附と金城思考力と名国の併願って多いよね?
>>98 好き勝手にいろいろ言うね
もしかして在校生なの?
親が中学から私立だと低偏差値でも公立より私立行かせるのが普通、みたいな感覚の場合もあるしな
>>101 むしろ公立なんて内申点あって怖いまであるな。さっさと椙山入って受験業界から足を洗うのもいいさ。みんな素敵な女性になってる。
椙山は、成績下位の名前が貼り出されると聞いたけど、ほんとなのかしら?
>>98 ググると、まず目にするのが発達障害
娘の小学校のクラスにも2人3人公認の子がいるのだけれど。
お母さんもクセが強くてうちは苦手なのよね。
そういうタイプから逃れるために受験するから、ここはパスかな。
>>104 比較的受験勉強がっつりやらなくても狙える中学は発達特性のある子にニーズあるよね。公立中学はなんでも定型に合わせさせられるので育成日不向き。支援学級も所詮公立なので不手際多い。
発達特性ある同士で案外生活しやすい。
むしろ発達障害避けたいという人は来なくてよろしい。
それぞれ向いている中学へいけばいい。
>>105 比較的がっつりどころか、塾ナシ無対策で合格していく学校のひとつでは?
>>102 素敵な男性になるには、
どこに行かせたらいいのですか?
発達ってさ、むしろ知能高くて平気で人が傷付く事言っちゃうアスペ系の子のが自分の子の周りには居て欲しくないよね
その点、入りやすい中学で知能低めのおっとりした子に囲まれるのなら悪くなさそうではある
実態は知らんからただのイメージだが
名古屋国際は、確かに受験対策にはお金は掛かりませんが、
入学してからは愛知県では海陽以外では
もっともお金がかかる学校ではないですか
卒業させた親御さんから聞きました
他のご兄弟は別の私立中でしたが、断然高かったと
>>108 発達障害は、知能レベルで言えば正規分布に近いから、上から下までいる
逃れるのどのレベルでも無理です
>>108 自分の子供がですよ、知能低めの友達に囲まれて10代を過ごすのって嫌じゃないですか?
中学高校時代の友達はその後の生き方に、大きく影響与えるんですよ。
私は耐えられないわ。
名古屋国際高校から名古屋商科大学への合格者数、以前は年間100人近くいたのに、最近は年間10人程度しかいません。
名商大が相手にされなくなった?
名国が相手にされなくなった?
https://www.nihs.ed.jp/media-download/2161/ >>111 まぁそうだけど、そういう学校に入学するってことは自分の子も・・・ってことだからw
>>101 それは敢えて低偏差値のところに通う子の話をしているのでしょうか。
あなたの優秀なお子さんなら、もっと上を狙えばよいだけの話なのに
低偏差値校をけなす必要ありますか。
>>107 東海じゃない?
そもそも学校なんかより家庭環境がいちばん大切。
父親が母親を大事にしているところ(その逆も)は子供もいい子だと思うけど。
親次第。
>>111 こんな言葉の選び方や考えの親に育てられた子が可哀想 私が子供だったら耐えられないわ
>>116 あなたはご自分のお子さんが知能低めない集団の中で、十代を過ごすのは平気ですか?
うちはあまりに低い私立は受けません
学区の公立中学校ははっきり言ってレベルが高く、娘には過酷な選択になりそうですので出来れば高校受験がないのんびりタイプな私立に入れたいですが、知能低めな発達障害が集まる学校だけは進学先として有り得ないので、そのような学校とわかっていたらはじめから受験しませんけど??
>>111 そういうこといってられないくらい家で大荒れだったりするのよ。もうとにかく公立中学行ってストレスで家で破壊行為されるくらいなら、ゆったりできる私立中学におさめておきたいの。
理解できない人はほうっておいての世界ですよ。
>>117 必要でしょう。
素敵な男性になるには、と聞かれたからそう答えただけで。
大学受験なら私立一択ですよ。
学ぶことが好きなら尚更。同じような仲間がいて楽しいし刺激になる。
>>122 南山以下のFらんでは、楽しくて刺激的でも社会的に厳しそうですよね?
名古屋国際は入ってからやたらとお金かかるというのは自分も聞いたよ
入学案内とかに載ってる年間にかかるおよその金額とは全然違うって
どこもプラスでかかるとは思うけど比じゃないらしい
詳細な金額まではさすがに聞けなかったけどまじで庶民はやめといた方がいいよ
子どもがみじめな思いするだけだよ
>>125 何にそんなに追加支払いさせられるの?
オプション教材や課外が盛り沢山なのか?
>>112 名古屋商科大学が比較対象なのを察するとレベルはわかるね…
南山がFランなら同世代の7割以上はFランレベルという事になるが
まあ東海と旭丘しか目に入ってない人って世の中でもときどきいるからね
どっち選ぶかで迷えるとびきり優秀な男の子の親ならほかに関心が向かないだけなのかもしれないけど
南山大や南女下げに必死になってると、この人なんか恨みでもあるのかなあという感じ
>>123 ちがいますよ。学校のストレスで家に帰ってから癇癪おこして大荒れということですよ。
南山大学は地方の私立大という印象しかありませんでした。
お怒りは関係者の皆様かしら、すみませんでした。
やっぱり明和受験組に滑り止めの私立勧めてるね
まぁわかってはいたことだけど…
正直どちらの対策もするって手薄になりそうだけど名大附みたいに作文がない分両立もしやすいのかな
>>134 明和と組み合わせる私立中学って。
がっつり中学受験の勉強しないでどの辺りの私立中を受けるの?
明和がダメなら金城、愛知とか?
中学受験に目の色を変えるような親だったら、
まず小学校の学区を変えた方が良いのではないでしょうか
某有名小学校だって学級崩壊は時に起こりますから博打です
概して優秀な教師は集まりやすいですが全員ではありません。
東海南女どころか灘西大和に毎年進学するような小学校だってあります
そういう小学校は同志社等への進学はもちろん、
中低位の私立中進学も併せて多いです
発達障害の子もいます。知能はむしろ高いですね。
低い子はクラスが別ですから。
そもそも発達障害≒知能が低いと認識している時点で親の知能がしれています
>>134 そりゃ塾の経営戦略上、県立中学でつっておいて経済的に余裕ある家庭は私立コースすすめるわな。
明和中学、学科は私立対策でお釣りくるだろうけど、面接対策が私立塾では無理だろうから、そもそもまともに対応できないのもある。
>>136 問題起こす情緒不安定タイプは、
知能が高いとは言い難いです。
>>0138
知能が高いことと、情緒の安定とは別ですね。
いつも脱走してる発達くんは典型的高IQ。
情緒不安定というのも、
授業が簡単過ぎて詰まらないんだから、彼にとっても可哀そうです。
低学年の頃より落ち着いてきてるのは朗報。
私立中は調査書も要らないところが増えてますから、
難関私立中に楽々入りそうですよ。
>>137 そもそも明和中の受験生の大半が適性検査で落とされるのに、
「捕らぬ狸の皮算用」の面接対策なんて事前にしませんよ
せいぜい、適性検査の合格後に、何を話すか事前に決めておく、想定問答するくらいのもの
明和中の適性検査に合格して、その勲章・トロフィーだけGetして、
面接を当日欠席する生徒も初年度には出ると見てるので、
実際の面接の倍率はもう少し下がるかもしれない
明和中合格(男40、女40)
明和中の面接落ち、超難関の狭き門の適性検査には受かった(男40~60、女40~60)
明和中の適性検査落ち(圧倒的多数派)
明和中の適性検査合格の男子80~100人て、
たとえ新規参入が1人も居なくても、
既存の私立中受験組、東海内来理Aと滝の最上位の男子だけで埋まっちゃいますからね
明和中学の入試って東海も滝も終わったあとにやるんでしょ。2月の高3自由登校になってから。
私立勢、みんな進学先決まってるのに、わざわざ適性検査だけ受けて面接ブッチとかやるかな。
そんなのよりふつうに灘や西大和に合格したほうがよっぽどトロフィーでは。
進学実績クソみたいな明和に合格してトロフィーとか言うのは公立基地外だけ
>>141 > 明和中学の入試って東海も滝も終わったあとにやるんでしょ。
常識的に考えても、地域事情的に考えても、私立中学受験の前ですよ。
まだ決まってませんけどね。
>>142 現時点ですでに明和の旧帝一工医率は、南女・滝より上なのに、何言ってんだコイツ(´・ω・`)
大切な時期に難関私立と試験内容もリンクしてない明和受験なんて南女志望ですがぶっちゃけ時間の無駄
ペース乱すし風邪貰っては大変
>>144 南女に100%合格すると決まってるならそれでいいけど、
普通は江南市の滝への「都落ち」のリスクも考えれば、明和中を受験するのが大半だよ
ほらな
公立基地外が一匹騒いでるだけ
直ぐに判別出来る
立ち上げ直後の実験台にわざわざされに行くとか信じられない
南女の滑り止めとして明和受けるって意味わからんけどね
先に受けるであろう明和は受かったら辞退不可でしょ?
不可と言われても辞退するってこと?
辞退しておいて南女受けたら落ちて滝ってこともあるんじゃないの?
>>148 明和なら「ご縁があった」ということで、そのまま明和へ行けばいいだけ
中学募集していない現状でも、旧帝一工医率で南女・滝よりも上なのだから
>>149 浪人が多いのに‥。
南女、滝より上とか笑える。
明和の女子のみの進学実績は公表されてないけど、
南女よりは低いと思う。
中高一貫になったといえど公立って教師の質はどうなの?
全くわからんのだが学校の偏差値関係なく移動あるんじゃないの?
上位校の教師は上位校にしか移動しても配置されないみたいなことある?
旧帝ガーと叫んでばかりの公立厨は中受上位層が東京国医率を指標にしてるのを知らないんだろうな
明和とか国医はたったの8人
それをトロフィーって頭がおかしい
公立厨は頑張って名大文系から地方公務員を目指してください
南女滝の上位は浪人してでも旧帝国医をあきらめないんだよ
東海の上位もそう、二浪して甘んじて私立医に行くのは珍しくない
たらればで推論するのは自由で楽しい
あと数年で結果は出るから楽しみだ
>>150 明和はそんなに浪人多くないよ
浪人多いのは旭丘
全国屈指の浪人率
>>154 現浪含めた旧帝一工医率なのに何言ってんだコイツ(´・ω・`)
東海なんて以前は進学実績(≠合格実績)を公開していた、
私立医医への進学比率(9%)まで公表してたよ
(今は都合が悪くなって非公開に転じたけどw)
web.archive.org/web/20161218212821/
http://tokai-jh.ed.jp/profile/04.html 国公立難関大(*1)でも、私立難関大(*2)でも、
私立大医学部医学科でもない大学学部学科へ進学した者の割合は24%(約4.17人に1人)
(*1) 旧帝大、一橋大、東工大、筑波大、神戸大、広島大、国公立大医学部医学科
(*2) 早稲田大、慶応大、上智大、ICU、同志社大、関西学院大
(※)東海高校独自の分類による
旧帝医
東海45
南女9
滝5
旭丘2
明和0
トロフィーとか言って恥ずかしくないの?
次から、公立+NTTスレとN50以下スレで分けましょうよ
>>158 たかがN59-50の東海・滝に受かっても、
それこそ何のトロフィーにもなりゃしねぇんだよw
東海B群が「理Aえらい→東海えらい→俺えらい」、
「理Aの合格実績凄い→東海凄い→俺凄い」と悦に入ってるのは滑稽そのもの┐(゚~゚)┌
NTT受かった位でトロフィーなんて誰が言ってるんだろ
文盲なのに直ぐにキレる高齢者は最悪だねぇ
>>163 ↓は私の書き込みじゃないけど、1期生からN65オーバーが予想されている
明和中の適性検査合格はトロフィーになるって話をしてるだけだが?
文盲はどっちだよ?(笑)
【名古屋】愛知の中学受験スレッドPart86【三河】
2chb.net/r/ojyuken/1685517468/684
684 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/07/29(土) 19:32:13.88 ID:TJNC9gyJ0
>>679 だから、何回も言われてるけど、その層はかすらないってw
おそらく難易度的には、N65とかになるよ。
ただ入る価値があるかどうかは別の話。
明和はあんだけ名大多いのに医学部0の時点でお察しなんだよな
>>165 そりゃあ明和と東海は親和性が非常に高い、支持層がモロかぶりしている、
東海は学校群制度の導入で「明和の代替校」として躍進したのだから、
1.明和が大好きな、2.医学部志向の強い、3.中学受験をする経済的な余裕のある家庭は、
とっとと東海中学を受験して、ほとんど根こそぎ東海中に持ってかれるからな
>>143 県立高校職員の働き方改革により、高3自由登校始まってからの2月しか試験できませんよ?
公立高校入試の1週間前に面接やるそうです。
>>168 息を吐くように嘘をつくなwwwww
併設型中高一貫校(第一次導入校・探究学習重視型)の「入学者選考の概要」が決まりました
www.pref.aichi.jp/press-release/chuukouikkan-nyuugakushasenkogaiyo.html
> スケジュールは、愛知県内の国立・私立中学校と同様(12月~2月上旬までの間)とし、
> 一次検査及び二次検査は、各校同一日程で土曜日又は日曜日に実施する。
>>164 7月の書込みを持ち出してるのが笑える
文脈や空気を読めなさすぎ
実社会で疎外されてるからこんな所で必死になるんだろうね
明和は探究学習に向いてそうな子を取ると思う
名大附だって満点取れそうな子でも落ちてるし、単純に勉強できる優秀な子が欲しいってわけではなさそうじゃん
>>171 じゃあ、7月28日の公式ソースを否定するお前は、最新(キリッ の公式ソース出せよ(失笑)
>>172 マークシートの適性検査で、定員の2~2.5倍(160人~200人)まで一気に絞るのに、
「探求学習に向いてそう」(キリッ もなにもないよw 探究学習なんてただのお題目
>>173 そんなに必死になるなよ
面倒なやつだな
>>173 絞った上で面接で判断するんじゃないの?
だから勉強できるだけの子は落とされると思うし
最初からNTT狙った方がいいってこと
明和中は今まで高校受験してた家庭のボーナスステージ
大して対策しないで受かる可能性あるんだから経済面含めてリスクが殆ど無い
別に落ちても今まで通り高校受験すればいいだけだし
マークシートの適性試験なんて運頼み
塾で何年も努力してきた子にとっては努力の反映されない試験に受かっても嬉しくないでしょ
>>176 馬鹿じゃないのかw
志願者1600人、志願倍率20倍はかたいのに、
それをマークシートで160~200人まで一気に絞るというのだから、
十分すぎるほど差が付く出題になるということだよ┐(゚~゚)┌
南女対策をしてる子が明和の適性検査するほど余裕も暇も無い。そんな時間あるなら南女や併願校の勉強します。
南女志望の子誰も明和なんかと併願しないよ?
金城と併願する子の方が多いと思うよ
>>178 東京都では記述式の都立小石川と併願してるけど?(失笑)
今や都立小石川は、慶応普通部、筑附と並んで、女子最高峰の最難関偏差値だけど?
>>179 明和マークシートですし、東京とこちらの受験事情は違うのでだから何ですか?と思います
信じられないなら是非塾に来て頂き南女志願者に1人1人併願校お聞きくださいね
>>179 明和マークシートですし、東京とこちらの受験事情は違うのでだから何ですか?と思います
信じられないなら是非塾に来て頂き南女志願者に1人1人併願校お聞きくださいね
開設数年の学校よりは既に状況がわかる学校選ぶな、まだ中学校でのノウハウあるのかすらわからんから価値感じないし
併願予定はないけど記述力は無駄にならないから塾でついでに対策してくれるなら歓迎するわ
>>181 だから、マークシートならもっと併願は容易、
それこそ模試や直前対策講座だけ受けて併願してくる生徒も多数でしょう
>>183 明和のどこが開設数年の学校なの?(失笑)
創立明治33年(1900年)だけど?
>>184 それはあなたの憶測ですよね
南女志望の娘の周りでは聞きません
行く気も無いのに受けるのは無駄
そもそも深夜朝昼晩とこちらに張り付かないでもっと生産性のある活動でもされたらいかがですか?
高校自体は古くからあっても中学部はこれから募集開始の新設校ですし
価値観はそれぞれでしょうから各自好みの学校を受ければいいだけかと
やたら噛み付くことでイメージを低下させ志望者減らす戦略なのだとしたら大成功してそうw
またまたトンチンカンなレスしてるよ
>>183さんは中学の話してる
>>176さんも差がどうこうじゃなくて数年間の努力が反映されないと言ってる
結局、目の前に子供がいないから入学する主体の事を念頭に置けずにトンチンカンになるのかねぇ
いや、そもそも論理的におかしいからネジが1本外れてるだけか
明和は名門
中学が出来るのは、中受志望者にとって
選択肢が増えたとするのが妥当
ただそれだけの話なのに、
必死に噛み付く輩は一部の中学受験専門塾講師か、と推測しますねw
>>152 愛知県教育委員会の管理下にある高校免許と中学免許の両方をもっている教諭に打診があります。
名大附からも県教委人事の先生がまわってくると思います。
ちなみに名大附中は学校のカリキュラムに任せていてはとても東京一工医なんて絶望なレベルです。トップ層は河合塾のonewexsとか通ってる。
>>191 か、愛知私教連の私立中高教師とかその周辺者ですね
要するに自分たちのお花畑脳内の目論見通りの動きにならなくてファビョってるってことです
え?ファビョってるの例の人だけじゃん
昨日なんて13レスもしてる
理解共感してもらいたいのであれば攻撃的な言葉は控えて欲しいね 反発が起こるだけ
名電って高校から入る校舎の方は男女半々らしいけど中学から入る方はほぼ男子なのは何で何だろう
うちは女子で女子校嫌だの一点張りだから名電も候補に入れてたけど
女子は学年で20人もいないから3クラス中1クラスのみ男女混合クラスになり女子は3年間同じクラスになるらしい(下手したら高校も同じクラス)嫌な子がいても離れることができないから嫌だと
普通の共学もっと増やしてほしい
滝は遠いし名国、高蔵、市邨は偏差値があれだし愛知は駅から遠いよね
明和とか名大附は運頼みだし
金城が復活するには、もはや名古屋と合併して共学化、
同志社や青山学院の指定校枠を多数抱える道しかないですよ
>>193 私立中の教師が県立中に転職することは出来ないの?
教員不足だし、流動性上がって困る人はあまりいないと思うが…
>>198 名古屋中は今の砂田橋に移る前は、
尼ヶ坂の長久寺の隣りあたりにあって、
金城学院に売却したのですよね、
大昔の話で恐縮だけど。
名古屋学院と金城学院の法人が合併したら、青山学院みたいになれる可能性は有ると思う。
今のままでいけば、少子化と共にひたすら斜陽していくだけ。
そもそも、コトの始まりは、
向陽と瑞陵に異様なテコ入れをして菊里を削る・潰す目論見だったところ、
そうはならずに向陽は同じ尾張2Aの明和を、
瑞陵は同じ尾張2Bの西春・五条をゴリゴリ削ってしまい、
(そうなるに決まってたのに)彼らの望まない結果になったことにあるわけ
向陽と一宮が、2019年の愛知全県模試の合格者平均偏差値で明和を上回り、
名大合格者数でも向陽が明和を逆転
一時期、明和の志願倍率は1.4倍台まで低下した
西春・五条は定員割れの危機(→五条は今年ついに定員割れした)
明和の中高一貫化は、明和を溺愛する県教委の「最後の切り札」なわけ
ところが、今度は明和中が旭丘(・一宮・向陽)を削る(キリッ 目論見だったところ、
またまた明和中が南女・東海・滝をゴリゴリ削りそうになってるから、連中はまた狼狽・困惑してるわけ┐(゚~゚)┌
どんだけ頭悪い、何回同じような事を繰り返すんだって話よ( ´Д`)
旧大学区世代の東海OBが社会の現役に居た頃なら、
決して、よりによって東海にとって最悪の学校である明和の中高一貫化なんて認めなかった、潰しただろうよ
(2019年~2021年頃の明和の惨状まとめ)
・2年連続(2019年、2020年)で志願倍率が1.4倍台という(今までの明和からすれば)空前の低倍率
・全県模試の合格者平均偏差値で2年連続(2019年、2020年)で一宮に敗北
2020年は明和得意の合格者平均内申でも一宮に敗北、2019年は合格者平均偏差値で向陽普通にも敗北
・名大現役合格者数で、一宮だけでなく、向陽にも敗北(一宮69>向陽56>明和53)
・明和(と瑞陵)の女子生徒(内申美人?)比率が(急)上昇している
・2021年度版佐鳴サクセスロードの合否追跡調査で、
(同じ内申なら)旭丘と当日点で少なくとも6点(6問)差はある
総得点ベースだと9点差、(同じ当日点の場合の)内申に換算すると4.5差
・2021年、名大合格者数でついに向陽に完敗!(向陽74名(現役67名)、明和61名(現役49名))
(明和の名大保健問題とは?)
2020年明和の名大保健合格者数12名!
(内訳:看護7、放射線技術1、検査技術1、理学療法1、作業療法2)
・自称トップ校(キリッ の明和の名大合格者の12/72が保健
・明和の名大合格者の22/72が教育(2)・農(8)・保健(12)
・明和の名大現役合格者の実に20/53が教育(2)・農(8)・保健(10)
明和chu~が南女や東海滝を削るわけないだろ
富裕層の子弟や医学部志望者だけじゃなく、内申点制度が嫌で高校入試から逃げて中学受験に参入した層だって明和チュ~は回避するだろうよ
どうせ適性検査は簡単で面接や調査書重視なんだろうし
明和はNTTの脅威になれればいいねえ、ただ現状無理だよね。
カリキュラムがほぼ公立中で先取りが物理的に無理。
教師陣もどうせ公立中から集めた素人集団。
入試も不透明で私学入試とは異質。
戦後教育で東海と張り合った時期なんて戦後教育の歴史では
ほんの一瞬、東海に圧倒的な差をつけられてる時代の方が遥かに
長く、過去の時代を覚えてる人はおじいちゃん世代。
悪材料が揃いすぎ。無料に惹かれて記念受験は
多そうだから倍率は上がるが進学実績は期待できんでしょうね。
>>207 「戦後教育で東海と張り合った」(キリッ だって???wwwww
旧大学区時代は明和の圧勝、
東海は明和どころか、瑞陵・一宮に入れない子らが
専願で大量に高校から入学してた時代なんだけど?
それもまだマシな方で柔道はじめスポーツ絡みや裏口入学も横行、
最終的に複合選抜初期まで続いたのだからな
明和中学がNTTと張り合うなんて事考えずに、高校入試で明和狙っていた層がボーナスゲームで明和中学受かればラッキーってところでしょう。
入学願書にも小学校生活での有意義な自己申告書かかないといけないし。
どう考えても公立の特殊ケースにしかならんよ。
男子で男子校はヤダって話はあんまり聞かないけど女子の女子校ヤダはちょくちょくあるよね
女子は中学年あたりからハブられたり陰口とか色々と出てくるから女だらけに不安を感じたりね
通ってる小学校が平和ならそうは思わないのかなぁ
明和を創立●年っていう時に明治何年
っていうのは明和出身ではない
>>213 戦後教育で明和と東海は張り合ってない
旧大学区時代は明和の圧勝、
学校群制度の導入で東海は「明和の代替校」として躍進し現在に至るが、
明和の中高一貫化で、東海から明和へ「大政奉還」される可能性が高い ←今ココ
おじいちゃんの昔話と夢物語にみんな興味ないんですよ
千種を完全中高一貫にしてお茶を濁すくらいで丁度よかったのに
>>215 あのさ、あなたが興味があるからといって他の人も興味があるとは限らないから
もうウンザリなのわかんないの?
繰り返しになるけどもう退場して欲しい
>>218 >>203-204のような惨状・苦境で、明和に対するテコ入れがどうしても必要だったから、
もう手持ちのカードが「中高一貫化」しか残ってなかったのよ(「SSH」カードとかは、とっくに切ってた)
明和や旭丘が浪人ばっかで不甲斐ないから名古屋市周辺の市町村の出来る子が名古屋市内に行かずに一宮高を志望する人が増えて難関校化しちゃったよね
一宮なんて昔は偏差値68くらいで中学での席次が10番台でも余裕で入れたもの
中京、名城に中学がないのが愛知県下の私立中学は痛いな。
市内公立は明和しかないのがね、地味で華がなく、派閥的に新たな私立中学ができることに等しくて面白みがない
市内の県立で突き抜けるなら旭丘で、もうちょい大衆ウケを狙うなら千種を中高一貫にしてほしかった
市立もいまから中高一貫だと県の後追いになるから「完全」中高一貫くらいしないと面白くない
>>226 そんなに私立中をつくったら、高蔵、市邨、春日丘とか名前も知らないような私立中が廃校になりそうじゃない?
1日に2回も寿人解説聞くとは思わなかった
1日に2回もドイツの試合見るとは思わなかった
ウチの小学校、名古屋西部の民度的にちょっと…と言われるような地域なんだけども、子供の情報ではクラスの1/4が中受予定らしく衝撃を受けている。
(M:3名、N:4名、H:1名)
西部とは言え、ひと昔前の様に公立中が荒れている訳でもないのに、ここ数年で急速に中受組が増えたのは全く理解不能。
数年前はクラスに1~2名くらいで異質感があったくらいなのに…。コロナって言ってもねぇ?
延べ人数でNTTの合計2ケタ行けそうなので、いっそのこと学校のHPに私立中合格実績掲載したら東部からの転入者増えたりして。
>>236 大規模な開発は全くありません。むしろ児童数は減少傾向…
>>223 複合選抜初期は、一宮は(明和の滑り止めの)千種よりもボーダー下でした。
>>235 名東区や長久手市はむしろ中学受験率低いし
西部って西区?
滝がスクールバスできたから受ける子が増えたとか?ないか
鶴舞戦なら便利だよね
>240
もっと下層民です。
以前は極小数がNTT第一志望でダメなら2番手校or公立だったのが、
例えば男子なら名電、女子なら金城・椙山を第一志望に据える層が増えている様子。
上位層はMのSクラス、NのG日特が複数名。選手層が厚い(笑)
西区以外の西部でMNHはMの中村公園校と松葉公園校だけ
確かに中受層が劇的に増えたのは謎ですね
名古屋の西部ってどこだろ?と思ったら公式には東西南北、中心、港、と6つに分けるんだね。ちなみに西区は西部じゃないらしい
https://www.nagoya-info.jp/area/detail/8/ 中川なら、むしろ中間層レベルでも私立中学行きが増えるのは納得だけど
でも近くに大手塾が殆どないんだけど
新規開校されたのなら増えた因子になるけど
もちろん
ただ、昔からだから急に増える理由にはならないよね
考えられる要因として、
・私立高校受験(中京・名城等)の難化に伴い、中学から名電・愛知あたりにゆる受験で入る方が楽と判断した
・公立入試で上位校の内申点の比率が下がったことに伴い、西部の中学のアドバンテージが失われたため、中受の方がそこそこの学校に入れそう
・子供同士の口コミ
あたりかなぁ…
名古屋大学経済学部の就職先一覧を検索したら、「エェェ!」と目を疑った
よく見直したら名古屋経済大学を見ていた、紛らわしい
2024組は明らかに参戦者が増えてる
コロナの2020年が小3だから、公立を見限った層が多いのでは
その辺りから日能研も校舎を増やしてるし、2020秋の全統小は塾の予想を超えた申込者数
東部にあるうちの小学校は4割は受験する模様
5年前には1割程度の学年もあったのに
うちはまだ低学年だけどこのまま名古屋でも受験者数は増加していくのかな
競争が激しくなるね
>>253 高校の学費無償化に該当するような人たちと一緒なんて気分が悪い。
似たような層がいるのも私立の良いところなのに。
まあ、NTT、名古屋、南男、淑徳あたりにはカツカツな世帯は少ないのかな。
上位層が附中と明和に流れるようになると、そのぶんだけ東海・滝・南女に入りやすくなるから
チャンスだよね〜
>>253 大丈夫、うちも5割は受験するもようと思ってたけど、結局2割だった。
旭丘が定員増えて当日点の配点増やしてるのに低内申からは却って受かりにくくなってることからしても
東海南女への集中はむしろ加速するだろう
コロナの混乱から立ち直れなさそうな公立中で内申点確保できるかはやっぱ心配だしな
>>255 高校の学費無償化対象の家庭が中学から私立入れる?
公立中学が完全レベル別のクラス編成にでもしてくれないと中受組の増加は止まらないかもね。
偏差値30の子と偏差値70の子を同じ部屋に入れて偏差値50の授業を受けさせるって割と無理があるとみんな思うわな。
公立ルートと私立ルートの到達点が同じとしても、3年で登らなきゃならんのか4年半で登るのかで大学入学後が変わってくる。
個人的な体感では、必死こいて勉強してきた公立組の方が燃え尽き症候群だったり遊び惚けてたりしたのが多かったかな。
島津パパではないけど、勉強が苦行になっては本末転倒。まあ、私立組の中弛みという問題も同時にあるけど。
>>259 全額無償ではないけど、高校の補助対象世帯は愛知県が年収840万円、名古屋市が1110万円。(国費援助は910万円)
授業料が年60万円程度とすると年収600万円あれば十分私立通わせられるんでは?
首都圏の大学附属校で年120万円とかなってくると少し考えてしまう…
>>258 息を吐くように嘘をつくなw
今年の旭丘は、
愛知全県模試の合格者最低内申が39、
佐鳴サクセスロードの合格者最低内申が38だ
>>259 某受験漫画みたいに離婚してシングル低収入になった家庭なら無償化対象かつ元旦那からの養育費や財産分与で低収入家庭だろうが通えるわな
元旦那が高収入の場合に限るが
>>263 あなたうそとかよく言ってるけどどこがうそなの? どこがそうなのか指摘をしていないのに 更にあなたの答えが回答になってない 読解力がないのか決めつけているのかわからないけど会話になってないのよ もう充分だから 黙ってて欲しい
内申30台の低内申が旭丘合格者のせめて3~4割に達しなきゃ制度として実力重視に変わったとは言えない、ということがいつまでたっても分からないジジイおるよな
>>262 一人っ子なら可能だろうけど授業料60万としても他に定期代、海外研修費用など授業料だけでは済まないし
それがきょうだい分かかると思うと中々キツいのでは
中学から名電レベルにぶっ込む層はむしろ金持ちでは
本当のカツカツ家庭は東海か滝じゃなきゃ課金する意味がない…みたいなこと考えてる層だし
>>255 どうしてそういうレスになるのか理解しかねる
と思いますが、
あなたのお住まいでは公立といえば貧困層なのですね
学区を選べばよろしい
もう一つ付け加えますと、
あなたのお好きそうな私立中でも、補助金の申込用紙をもらう人はクラスに数名いました
自営業だからあれこれするんでしょう
クラスで何人がN行ってるとかバレバレなのは子どもがベラベラ喋ってるの?
うちは本命落ちたら地元中のつもりだから中受することは隠したいんだよなぁ
子どもにも友達に言わないように説明してるけど言っちゃうのかなぁ
それか目撃情報から広がってくかんじ?
>>268 学力最上位層の多くが内申40以上を取れるのはむしろ当然ということも理解できないニワカとな?
>>264 >>258は「却って受かりにくくなってる」(キリッ とか、まったく意味不明なことを言ってるわけだが?(失笑)
私立中学の補助金は2022年度から拡充されていたんですね。
知りませんでした。
だから、私立中学の受験者が少しづつ増えているのですね。
>>271 個人情報がバレるので、そう言う類いの書類は全員に配って、全員から回収するものだと思います。
その学校は少し配慮が足りませんね。
「私立小中学校等授業料軽減」と「併設型中高一貫校」の政策はセットだったのでしょうか?
>>272 6年になるとスケジュール目白押しだから隠し通すのは困難
>>275 高校だけじゃなく小中も私立なら30万も補助出るんだね
知らんかった
そりゃ中受するわな
私立小中授業料軽減補助金は入学後に自己都合以外で急激に困窮化してしまった在校生を経済支援をする制度ではないの?
最初から低所得な貧乏さんホイホイの私立高校の無償化制度とは違くね?
母子家庭や公団市営住宅でもNバッグの子はいるよねー
企業オーナーや開業医家庭でも公立中からのトップ高目指してる層もいる、逆に
この地区の私立中の内容が今ひとつ物足りないのと、教育に関する価値観の多様化だよ
自分に誇れるものが無いと、人は攻撃的になるんだよね、特にネットでは。
ネトウヨが頻用する言葉が自然に出ちゃうのもそう言う事なんだろう。
人生も終わりに差し掛かっていると言うのにお気の毒な事だ。
>>271 節税策のひとつでしょうか
見た目の年収をぐっと下げて、経費で上手く回せば節税に
いずれにせよ雇われ人とは感覚がまるで異なるし、で顧問会計士のアドバイスを参考に制度を上手く使って無駄な支出を抑えるのが富裕層
>>272 同学年で何人かN行ってると、通塾や買食いでグループ行動したりする。それらの行動が、他の親に目撃される。
その中に、1人くらい頭の緩い子がいて、塾に行っている事や、家庭教師がいる事を、学校で自慢するので、子供から親に伝わる。
ママ友ネットワークにより、それらの情報は集約され推理され、誰が中学受験するかバレる。
ついには、小学校の卒業式時点で、誰が何処を受けて、何処に進学するか全部バレている。
>>279 高校無償化を見越して中学受験するのがいたじゃない。
ブログやってた人いたよね、中学受験父さん。ていうの。
いつしか消えてるけど。
>>279 そうだよね?元々の貧困層には援助ないはず あるのは高校からじゃないかな
クラスは違えど同じ学校の子が何人塾にいるかは子供が把握している→他塾のクラスメイトと情報交換→家に情報持って帰ってくる。
でママ友介さなくてもほぼ正確に人数把握できてるよ。
ウチの担任は中受に理解があるので、模試の直しを放課にやってても御咎めなし。それを他塾の子が一緒に解いたりして何となく中受組が固まるみたいな。
六年生の夏休み前くらいに急に受験しようかな、と塾に入ってきた男子が東海受かっていったんだけど、両親とも大学の先生だから地頭の良さなのかね
親塾や通信とかはやってたかもね
地頭良いのは確実だけど
それはすごいね
4年生から開始したら灘とか行けたかも
>>288 両親ともにハイスペだと、多忙で塾の送り迎えはほぼ無理ぽいから意外に放任家庭が多いよね
上手い具合に自主性が育って、主体的に受験に取り組めたのかもね
なかなか普通は無理だけど
東海に受からせるくらいであれば、案外予習テキストとかで自宅でやれれば6年夏までは粘れる。
このレベルの子にとって、カリキュラムがわからないから塾に通うのではなく、勉強のモチベーションたもつために塾に通ってるだけで、本来テストゼミでも十分だった。
うちも習い事の関係で5年まで自宅で通信、6年から入塾の東海。
算数は得意だったよ。ただ、灘は4年から通塾しても無理だったと思う。
今大学生の子を持つ親たちと話をして驚いた
東海も400人の時代は倍率も低かったし、
親塾の算数一本で漢字や社会は冬休みにやった程度で
ほぼ捨てても受かった子がいたり
今は様相が違うんだと
問題のレベルも上がっている
東海だと地頭が良い算数男子が夏からの詰め込みでも到達しそうだ。
しかし南女の4倍はそう簡単ではないのじゃないか。
このまえ同窓会があって、夫婦医師家庭は娘さんたちみんな南女だったよ。繰り上げ合格な子はいたけど。
だからベースがしっかりしてる子なら南女もさほど難しいわけではない。
ただ、親よりよい学校ってなるとなかなかこのご時世大変かも。
>>295 南女も塾なし合格は可能だよ。ただあの高倍率を突破するには戦略も必要だから子供の地頭だけでなく親の能力も必要。200人中2、3人いるかどうかのレアケースだと思う
塾なしメリットはいろいろあるけど一番良い点は毎月のテストの偏差値や順位を気にする必要がないので理社を自分のペースで進められる事かも。特に南女は塾の公開テストとは傾向が違うし、小学校教科書レベルを深くやりこむだけで対応できる
【学力は遺伝か、努力か?】一卵性双生児で“最も成績で差がつくのは数学”というデータは、何を意味するか
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb02c74f321e09950deea80115738d976df6cc2f?page=2 小学校算数レベルだと差が付かないが、中学レベルだと差が付くのか
意外だが、受験算数も差が付くんだろうね
>>296 そういうところさ家庭教師付けてる子が多いよ。潤沢な教育資金があれば大丈夫。
医師でなくても学歴関係なく母親が賢いところは上手くいっている。
父親主導だと悲惨な結果になる場合が多いような。子供の成績を上げた俺のプロデュース力凄いだろ?になってしまうから。
南女の理社には教科書の内容は大切だけど
それを深くやりこんだら解けるかというと
そこまで甘くはない
南女は定員が少ないからもっと増やして欲しい
受かるはずのレベルの子ですら落ちてるじゃん
で、落ちたら淑徳という…
男子は恵まれてるよほんと
東海落ちは滝とギリギリ南男しかないのにいったいどこが恵まれているんだ?
名古屋なら公立に行った方がいいし。
>>303
淑徳行きはかわいそう
南女との差が大き過ぎる
公立からトップ高校目指す方が、まだ将来は明るいかと存じます 南女落ちて公立中ってよくいるの?
もし我が子が娘なら勿体なくて淑徳行かせるかも
東海は南女に比べたら定員多いじゃん
それだけでも羨ましいよ
>>310 南女落ち公立なんてかわいそう。
私立と塾で先取りにしてあげなよ。
公立中で内申気にして高校受験。大学受験は浪人になる確率が高い。
旭丘に行った知り合いが子供が自由を謳歌して勉強しないと嘆いているよ。
南女落ち公立は余程お金に余裕がないのかと思っちゃう。
>>1 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は? 東進から独占入手
2023.8.3 Thu 12:15
https://s.resemom.jp/article/2023/08/03/73268.html ○早稲田政経71.4-28.6慶應法●
○早稲田政経52.2-47.8慶應経済●
●早稲田法31.3-68.8慶應法○
○早稲田商68.8-31.3慶應商●
○早稲田文63.6-36.4慶應文●
○早稲田文構68.8-31.3慶應文●
○早稲田基幹理工56.3-43.8慶應理工●
△早稲田創造理工50.0-50.0慶應理工△
○早稲田先進理工57.1-42.9慶應理工●
早稲田7勝 慶應1勝 引き分け1
>>312 南女落ちの親と話すと「うちは受かるはずだった」と言う方がいますよね。
そういう方が公立に行ってもそこまで上手く行かない気がする。そして南女に行けばよい大学に行けるわけでもない。
入学前からSEA、エンリッチ、英会話に入会して投資するわけなんだから女子は真面目にコツコツ出きる子ならそこそこ行けるのではないでしょうか。
たまに真面目で勉強しても報われない子もいますが遺伝ですかね?
南女は定員少ないからギリ落ちてる子もそれなりにいるはずで
その子達が淑徳に流れてるなら偏差値ももっと上がるはずなんだよね
女子校の二番手なんだから
それなのに一向に南女との差が埋まらないのは何故なのか
>>315 何故って南女ギリギリ受かる子達と医学部合格するようなトップ層とでも大きな差があるんだから当然でしょ
南女ギリ落ちの子は滝に行ってるんでない?
知らんけど
>>317 淑徳は気の毒だねえ。
ある時は女子2番手のクセにレベル低いと言われ、ある時は南女落ちは滝に流れて淑徳には行かないとか言われる(なら低くなるのは当然だよね)。
南女の下の子たちの学力だってレベル低いよ?詰め込まれて受かった子がいるんだもん。こんなこと知らないでよく入学出来たね、とか地頭悪いな、と思うことあるみたいよ。
滝は単純に遠いから心配だわ
距離的に南女落ちたら淑徳になる
>>316 それはそうだけど南女って他と比べて人数少ないから
ギリ落ちレベルでも偏差値60以上ある子だっているのでは
>>312 南女行けば現役で東大京大国医或いは早慶に行けると思ってたら甘いかな
上を目指す層ほど一浪してるし、医学科志望は二浪も厭わないよ
河合のsowにいる女子は南女卒と旭丘卒がゴブゴブ、滝卒もいるけどね
>>320 それは言えます
南女は奇跡の合格はなかなかあり得ないです
女子なんてぶっちゃけ見た目が8割だからね
中学が南女か淑徳かぐらいの差なら大して人生も変わらん
逆に言うとブスでコミュ障ならどんだけ学歴武装しても無意味
>>323 見た目で大学入試は突破できんよw
私文からの就活なら業種によれば見た目も要るかも、女子アナとか?
だがマスコミ特にTV局はオワコンw
調べたことないけど、淑徳いくと、公立中より旧帝大レベル進学する可能性が低くなるような気がする。
淑徳行くくらいなら地元の公立中高で健全に鍛えられた方が良いのでは。
>>321 1-2浪して医学科あきらめて私立薬学部いく南女、旭ってかなり多いよな
>>320 今年の南女結果R4は61。偏差値60以上でも落ちるよ。ちなみに滝R4は59だからここで受かると思うけど、南女と滝じゃ校風も立地も全然違うから悩ましいよね
>>326 だからあ、瞼が入試終わった関西勢を送り込んでるの。
追加がめちゃくちゃ出たでしょ。
結局、偏差値なんて変わらないよ。
>>325 かなり、は盛り過ぎ
しかしながら、名市薬に浪人していくのは医学科残念組率は「かなり高い」
>>328 2023淑徳卒業生265で旧帝10、3.7%
公立高校だと天白、名古屋南、名古屋西より少し上くらい。
ボーダー内申34前後だから、公立中上位3割くらいのレベル。
淑徳への通学時間40分以上だとかなり微妙やね
進学実績と照らし合わせると千種と瑞陵の間くらいのレベルだと思うけどね
>>320 理系苦手で国語、社会得意でも合格できるから大学入試の実績に響きそう。
数学できないと結局厳しい。
淑徳は近隣だと名東・昭和と天白の間くらいですよ。名東・昭和よりは下。
やはり完全中高一貫化は失敗だったということ。
>>328 結局、南女は上位何位くらいだと皆が納得できる進学先になるの?
浪人も多いし、N65以上で入学するくらいがいいのかな。
やはり女の子は教員になることを考えたら、愛教大へ進学することを考えたら、
とりあえず桜台あたりを目標に、公立高校の選択肢も非常に有力ですよ
>>0304
名古屋と淑徳と比べてどこかで分が悪いところがありますか
進学実績、授業内容、何を比べても名古屋が負けるような要素はないかな
南女の合格人数は東海の半分以下。
南男の実績も悪くない。
男子の方が女子より恵まれていると思います。
淑徳の上位はまれにいる南女蹴りと言われて納得した。
>>335 今、教員は不人気だよね
育休もたくさんあって男女差ないしリストラの心配はないし、退職後の恩給も高いから女子には良い職だと人気あったのは過去の話か?
>>335 公立高校、また行かせたい親は教員推しが多いの?
私立で教員を考えている家庭は周りにいないから貴方の発言にびっくり。
>>334 東京国医2割
旧帝早慶私医4割
その他国公立MARCH関関同立3割
南山その他1割
こんな感じでしょう
>>339 そんなによくないですよ。
結局、上半分にはいないとね。
>>339 (ヾノ・∀・`)ナイナイ 南女の旧帝一工医率が浪人含めて30%台なんだから
やっぱり公立基地外だったか
公立勧める奴はこいつしか居ないから当然か
でも娘がもしも淑徳行きになったら、
上位の公立高に方向転換を再考するのはアルアルですけどね
教育に関心高い家庭ほどそうだと思います
親世代の頃は淑徳って憧れの存在だったんでしょ?うちは越してきたから知らないけど
なんでこんなに落ちてしまったんだろうね
昔は進学校っていうよりナゴヤのいいとこのお嬢様が通う女子校っていうステータス感で人気があった学校だからね
だから貧乏育ちの年寄はアンチSSKなんだよ
貧乏コンプを偏差値で叩いてるだけ
あわれですね
>>344 そんなに落ちていないよ。5ちゃんの中だけでしょ。実際には塾の中で上位に居た子達が進学してる。南女なんて1校舎の中に1人出るか出ないか、じゃないかな。
淑徳蹴って公立なんて現実には殆ど居なくて、最難関だけ受けるみたいなのも減っていて、どこか合格貰っていれば大体そこに進学してるよ、今は。
受験まで4ヶ月を切った時期になって、まだ最下位クラスのバカ息子、バカ娘の「馬鹿親」どもは誠心誠意、反省しろ! 最下位クラスの中のさらに下位層は子供に土下座しろ!
お前たちがいかに現実を見ていないか、フォローしていないか。それがこの結果だよ
偏差値30台なんだろ?反省しろ!お前たち馬鹿親のせいだからな!偏差値30なんて、学校のテストもろくにできねえってことだよ!中学受験は補習塾じゃねえんだよ!(勿論、発達障害の子どもも悪いぞ!発達障害でも努力しなくていい理由にはならんからな!そもそも発達障害を塾に入れるな!)
保護者が馬鹿だからこうなったんだよ!今すぐ塾に謝罪しろ!このお荷物が!負の遺産なんだよ!
※5年生の馬鹿息子、馬鹿娘を持つ馬鹿親がいたら聞いてくれ!もし、今偏差値40なくても諦めるな。まだ1年以上ある。今から全力でサポートしてやれ。さもなくば、上記のような馬鹿親になること必至。せめて計算と漢字くらいは完璧に見てやれ!ディスレクシア、ディスグラフィアとかなら尚更だ!算数の補助線もまともにひけんだろ!馬鹿親のせいだからな!
>>344 落ちてしまったのは淑徳よりも金城だよ。淑徳はもともとスポーツ女子が入る学校で学力的には金城より下だった
むしろ淑徳は今までよく保ってるほうだとは思う
かなりのお年寄りだと勉強のできるお嬢様みたいな固定観念があったようだけど
親世代のころになるとよっぽど金がない家庭以外は普通に通えていたし
一方で大学進学では明らかに不利で、むしろ淑徳行きを同情されていた
その後は完全一貫化のあたりから少しだけ復権して一進一退感
>>347 馬鹿だから私立中に行かせたい、という考えはあり得る
残念ながら、その層は昔も今も結構いて
塾に頼らなくても合格できる私立中に子どもを入れて、何も不満が無い保護者
受験スレも関心がないから見てないと思われる
>>345 昔、SSKが良かった話をすると虚しくなる
時代について行かなくてはならない、
と思う
親世代ですら女の最終学歴の7~8割は高卒や無名短大・専門学校卒だった時代だからね
トヨタや役場の労働者になるために進学先を決める家庭とは階層が違うからSSKの良さは親世代でも貧乏育ちさんには理解されにくいみたいだ
その世代は消滅したからね
平成の中学受験ブームから、SSKは庶民派女子校の代名詞となってしまった
>>350 アメブロにIQ50位の知的障害児を中受させようとしている名古屋圏の人がいるね
SSKは貧乏コンプの低学歴おばちゃんがムキになってアンチコメントしちゃうほどの好感度・存在感はまだ保っているようですね
>>352 それはいつごろまでですか?
金城だけでなくSSKからトヨタは今はもう無理、時代は変わりました。
南女は昔はお嬢様学校ではなかったの?
SSKに入ってないよね
今や一番のお嬢様学校なのに
東大女子がいちばんのお嬢様だから、
昭和と令和、お嬢様の定義がだいぶ変わってる。
>>348 一昔前は小学お受験教室の母親が金城卒と威張っていましたが、今では金城卒と恥ずかしくて言えないですよね。
当時金城卒と言ってらしたお母様のご主人は医師が多く、お子様の出来はよくない場合が多かったですね。中学受験も南女には届かないし淑徳も残念で結局金城という結果に。
県外出身のいま名古屋住みだけどお嬢様学校の変遷があるのね
でも本人が通いたい学校に行くのが一番じゃないの
名古屋の私立中受験においては行きたい学校に行ける程の選択肢がないよね
偏差値、校風、共学か別学か、通学しやすいか等
全部は難しいにしても校風は選びたい
合わないところに6年はキツイ
6年長距離も同じく
>>359 SSKって私立中じゃなくてもともと女子大のこと言ってるんだよ。南山大学は共学だから入らない
>今では金城卒と恥ずかしくて言えないですよね。
親世代が河合塾SSK偏差値見るとまじ泣く。
しかも親世代のころの大学進学率30%以下と、いまの大学進学率60%超での偏差値40とは内容がまったく違うんだよね。
いまのSSKは公立中学で平均よりかなり下の成績の子たちがあつまる大学になってしまった。
公立中学内申で20-25くらいの子たちがいまのSSKに大勢いると。
>>365 かなり程度の低い私立高校からも推薦で採ってるから、実質定員割れ割れだよ
すでに人口減、大学全入時代に入ってるわけだから、一地方の私立女子校に優秀な人を呼ぶのは不可能なのかな。
SSKほどではないが、南山大や名城理系の偏差値もどんどん下がってきたしね
南山大は、昔は東京のマーチ上位くらいの偏差値だった時期もあったのに、
いまや、マーチと日東駒専の間の、成成明学あたりか、
日東駒専の中の最上位あたり。
寂しい限り。
>>364 いや、それなら淑徳も共学でしょう。
中高だよ。大学なんて成金って昔から馬鹿にされてた。
どこに価値を置くかは家庭によって様々だから。
私立出身じゃない親が中学受験に参入してるから、SSKの良さは分からないし、分からなくていいんだよ。
今は私立派は、小受をするからね。
金城母、医師父は、小学校から南山に入れていて、中受とは無縁なんだよ。
金城バカにする人なんか誰も居ないよ。
いやいやw
小馬鹿にしてるからこそ
小受して南山に入れとくんじゃないかな
昔のSSKの良さを体感してるから、
今の駄目さを嘆くのね。
そう駄目でもないよ。中受の偏差値なんて中受する人しか見ないから。
金城淑徳も高校募集を再開すれば、それなりの偏差値になって、そういうイメージになると思うよ。中受が増えたとはいえ、まだただ高校受験の方がメジャーだからね。
ただ、一般職採用がなくなって、女子大が不人気なのは確かだね。
淑徳では偏差値目当てに庶民が集まってた時期がむしろ低迷期にあたるからな
女子の大学進学率が30%から35%、40%弱と急に伸びて、南女がダメなら淑徳
菊里千種にも落ちたら淑徳という選び方になり、予備校に通って大学受験で取り戻すのが普通になった頃
もっとも、偏差値や進学実績よりも第一志望の生徒に良い教育を提供したいという
学校側がその時代に多分持っていたであろう考えのほうが正しいけどね
女子の場合だと、南女以外は庶民的な女子校だと思うよ
令和の富裕層は学歴を重視してるよ
もはや男女の差はないし
>>374 実際は、瑞陵・桜台の滑り止めだったぞ(それでも専願推薦よりは上)
聞いた事もない公立高校名出されてもなぁ
高校受験スレでやって欲しい
愛知の受験スレで瑞陵や桜台を知らない方がよほど偏ってるってば。
推薦裏口人生を歩んできたアホだから仕方ないか
高校の話になると例の人がでてくるからその話題は避けた方がいいと思うよ
昔は女子校は2科目入試だったから、南女滝落ちでSSKにくる子も居たけど、
元々女子校しか考えてない2科目コースの子も多かったからね。淑徳の方が偏差値は高かったけど、金城を選ぶ子も居たし。
今はどこも4科目なので、偏差値重視の考えになりがちで、私立学校の選び方としては違うと思うけどね。南女、淑徳あたりの偏差値帯の学校が少な過ぎて、選択肢が無さすぎるからなあ。
>>382 南女、淑徳ひとまとめにしちゃいかんでしょ。
多くの子は、その間のブラックホールにすいこまれる。
>>382 南女、淑徳ひとまとめにしちゃいかんでしょ。
多くの子は、その間のブラックホールにすいこまれる。
受験に関係ないからと英語勉強しないのは入学後にキツイかな
どの程度やっておけばついていけるのかな
英語にそこまで時間かけたくないし悩む
>>385 南女とか英語の進度速くないから大丈夫
ただエンリッチは無茶苦茶速い
>>382 偏差値や大学合格率を差し引いても、
中見で勝負できる魅力ある私立中私立高がさほど見当たらないのも、事実では?
>>387 女子はね。
弾子は名古屋も南男も魅力的だと思うわ。
>>386 そうよねぇ。
エンリッチバカ速いけど、じゃあ小学生のときにやっておけばついていけるかというとそうでもないかな。
小学生で速読英単語とかやってる子いないよね?
小学生がやる英語って結局英単語くらいだから、中学入ってから必死にエンリッチにていていくしかないと思うよ。
南女は東海と比べると数学もかなり遅いな。
あまり子供の勉強には口挟まない方だが、さすがに心配になる。
数学は俺の趣味でもあるから、パパ塾開講したわ。
小学校時代の英語塾の貯金なんて、中学以降の英語塾であっという間に追いついちゃうから、せいぜい単語力の差くらいしかメリットないよってことでしょ?
小学生までに、会話中心で数年英語やっとくと、相当アドバンテージできるよ。
小学生からバスケやサッカーやってた子のボールタッチがまったく違うのと一緒。
>>391 パパが介入するとダメになる法則。
というか、まだ親の言うことを聞くんだね。
パパが熱心過ぎた不幸な事件あったよな
北区の東海卒、高卒の宅配便パパ
あんな悲惨な事件は類を見ない
>>393 高校生になってから、一年英語圏に留学させたら?本人のやる気、精神的強さが要るけどね
そもそも国算理社だろうがスポーツだろうが芸術だろうが、中学から始めたら圧倒的なハンデを背負うことになる。
英語だとどうして何とかなる論が幅を利かせるのかが不思議。
公文英語とか、過去問勉強だけの英検とか、あまり英語の力として残らない勉強をする人ばかりだから差にならないよね。
昨日、在校生の父兄として滝学園の文化祭に行った。江南駅からスクールバスに乗ったが、満車で補助席に座ると、隣に滝中受験生ぽい女子がいて、首に掛けたパスケースから日能研の会員証が見えたので間違いない。そのまた隣に母親が居て、暫くすると、母親が娘に英語を教え始めたので、「ここでするか」とビックリ。恐らく、日常的に母塾を繰り返しているのだろうと思えた。
学園内では、滝中学受験生ぽい女子が父兄同伴でいる姿をそこそこ見かけた。でも何故か同様の男子は見かけなかった。
それから、制服を着た淑徳高校の女子を5組見かけた。
水泳でもテニスでもガチのクラブチームに所属させれば中学はいってからも無双できるけど、文化センターレベルの教室だと入部時には経験者あつかいでも、すぐに運動神経いいやつに抜かれる。
英語もしかり。中高の受験英語に準じた英語塾に小学生から通わせれば無双だけど、名古屋でそんなガチの英語塾ってほとんどないんでは?
英会話のフレーズたくさん覚えてるからって東大京大の英語読めるようにならないよ。
意外と良い塾はあると思うけど。でもこんなところに書かない。人数が増えたら嫌だからね。
中受の低学年での先取りが高学年で直ぐに追いつかれるように受験英語を低学年でやらせても直ぐに追いつかれる
高学年で受験英語やらせるなら数学もやらせて中受しない方が効率的
中学に入ってからで大丈夫とかさ。中学に入ったら親の言うこと聞かないんだから小学生のうちにやっとくべしだよ。中学入ってみんなよりできるって思ったら勉強嫌いでもやることやるよ。
日本での英語教育の第一人者など
その業界では有名な方々がこぞって
早期英語教育には反対してる
もっとも中には例外で成功してる人もいるだろう
早期英語は目指すレベルによって扱い変わると思うよ
最終的に東大京大目指したい家庭なら英語なんかよりもっと他のことした方がいいけど
英語のおかげで実力以上の評価得て進学就職出来る子もいるからね
>>408 中学の文法レベルで躓く子なんて居るの?
文法なんか誰でもできる。
差がつくのは単語力だよ。
単語知らなきゃ文章だって読めないし、感覚で分かっていないと単語帳丸暗記したって意味がない。
>>391 南女は中1から塾に行ってくれる熱心な親子で実績を保っているわけで。
まさか学校に任せておけば自然に難関大学、医学部に入れると思っていたのでしょうか?
脳科学的にも言語、とくにリスニングは早くからやったほうがいい。
スレに多い、中受が人生のゴールの人にはどうでもいいことだが。
>>1 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は? 東進から独占入手
2023.8.3 Thu 12:15
https://s.resemom.jp/article/2023/08/03/73268.html ○早稲田政経71.4-28.6慶應法●
○早稲田政経52.2-47.8慶應経済●
●早稲田法31.3-68.8慶應法○
○早稲田商68.8-31.3慶應商●
○早稲田文63.6-36.4慶應文●
○早稲田文構68.8-31.3慶應文●
○早稲田基幹理工56.3-43.8慶應理工●
△早稲田創造理工50.0-50.0慶應理工△
○早稲田先進理工57.1-42.9慶應理工●
早稲田7勝 慶應1勝 引き分け1
>>1 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は? 東進から独占入手
2023.8.3 Thu 12:15
https://s.resemom.jp/article/2023/08/03/73268.html ○早稲田政経71.4-28.6慶應法●
○早稲田政経52.2-47.8慶應経済●
●早稲田法31.3-68.8慶應法○
○早稲田商68.8-31.3慶應商●
○早稲田文63.6-36.4慶應文●
○早稲田文構68.8-31.3慶應文●
○早稲田基幹理工56.3-43.8慶應理工●
△早稲田創造理工50.0-50.0慶應理工△
○早稲田先進理工57.1-42.9慶應理工●
早稲田7勝 慶應1勝 引き分け1
>>410 そんな事を思ってないからこそ塾にも行かせてるしパパ塾開いてる訳だが・・・
なぜ噛みつかれてるのかw
>>414 塾のペースは不満なのですか?
学校が遅くても塾の進度が早いなら何も不満はないけど。学校が塾の復習になるわけで。
学校の進度が遅いからパパ塾とか言っていますが、塾に行っているならパパ塾する必要ないですよね?矛盾してる。
あとパパ塾とかそうとうウザいと思う。
上位の子たちはそれなりに情報交換しているし、先輩に聞いたり、塾で聞くなり自分で考えてやっている。親は必要な物を揃えてあげるくらいですよ。
>>415 まぁまぁ
お子さんがパパ塾で教わりたいって言うのなら良いのでは
コミュニケーションにもなるしね
>>378 もう書き込みやめたら?
こんだけ言われてるのだから
>>411 英会話と受験英語をごっちゃにしてない?
南女余裕で英会話も同時にやらせてるってんなら別にいいけど
長月祭行ってきたけど、生徒さん達本当に楽しそうに運営していて、青春エンジョイしているのが心底羨ましかった。
>>418 だから南女にギリ合格するのと、英検2級習得済みで金城に進学するのと、
大学受験に強いのはどちらか分からないよ、という話なんだけど。
>>418 二つは独立したスキルじゃないよ。密接に関連していて相関関係にある。
とくに今時の受験英語は、英会話が得意なだけである程度まではいける。
>>420 私立文系なら確実に後者が有利だね。
後者なら最低でもMARCH。うまくいきゃ早慶上智。
>>422 上位何パーセント?
熾烈な少数枠争いだから、甘く見ない事
今の英検2級で金城なら、中学から英語頑張る南女生の方があっという間に抜かすと思うけどな。
けど現実は、大学入試と就活で英語力が評価されるのは帰国子女だけだよ
>>415 塾の進度に問題はないと思うよ。
問題は東海と南女だけで構成されるクラスで、東海だけが既習範囲になってること。
切磋琢磨していく環境は望ましいが、自力で先取りさせるのも効率が悪そうだからね。
幸いうちの父娘関係は良好で、学業についても一定のリスペクトを得ている。
俺も数学講師の経験があり、鉄にも関与していたから素人という訳でもない。
>>426 それはパパ塾というより、集団塾に個別重課金するような感じだね。やればいいじゃん。
うちも、中学2年で数IIIまで範囲学習終わって、今は物理の先取りやってるよ。パパ塾で。
パパの体調や都合に左右されたら可哀想だから、映像授業を課金して先取りすれば?東進とかラクじゃないのw
>>428 とりあえず中学生の間はスタサプの高校講座みせとけばいい。関正生とか堺とか坂田とか伊藤賀一とか。
>>431 そう、南女と金城を比較するなんて愚か。
金城で英検2級持ちと言っても幼稚園がインターだったとか親が喋れないのに流行りの英語ばかりやらせてた感じ?
お勉強が苦手な子でしょ。
比べる対象にもならない。
>>432 マジレスすると幼稚園だけインターだと中学上がるまでに英語忘れるし親主導の英語もよっぽど上手い采配でないと小学生で英検2級なんて到底無理だよ
>>433 いや2級は思った以上にみんな取ってるよ。
>>411 ダウンロード&関連動画>> 未就学児の英語教育は逆効果というタイトルではあるが
小学生の間も同様、ということが見れば分かる
>>425 業界で違うかもしれないが、帰国子女が優遇される場合、
相当な地頭と学力が必要
通常は日本で育って、優秀な大学を出ていて、
かつTOEIC900以上の方が好まれる
理由は帰国子女はメリットデメリット両方あるから
帰国子女で大学日本だと下駄履かせて入学が多いし
海外の優秀な大学(院)卒業の人はそもそも日本の企業は
いまどき見向きもしないんで
>>434 その2級とってる子達は努力してるんだよ
少なとも勉強が苦手な子なら小学生のうちにはとれない
>>434 だからその2級とってる子達は努力してるんだよ
少なとも勉強が苦手な子なら小学生のうちにはとれない
>>438 必死すぎて
大丈夫ですか?
英語先取りで上手くいく子もいれば、英語だけの子になることもあり、すぐに抜かされてしまう子もいるってことかな。
>>432 南女最下位より金城最上位の方が進学実績は上だよ。何がいいかなんて分からないなーって。
一部の人は、南女に幻想持ちすぎ。
もちろん上位はすごい。
でも最下位はもちろん下位はまったくお話にならない。金城上位と比べたら失礼。
>>442 下位とは?
200人を最上位、上位、中間、下位、最下位に区切るとしたら、何人くらい、または何割くらいなのでしょうか。
>>442 小学生から持ち上がりの子はどのくらいの位置にいるのかな?
南女
東京国医2割
旧帝早慶私医4割
その他国公立MARCH関関同立3割
南山その他1割
金城
旧帝早慶医医1割
その他国公立MARCH関関同立2割
南山名城薬その他1割
金城6割
金城上位は名大附残念組が多いから特殊だよね。めちゃくちゃできる。
>>445 南女から南山行くの1割なんだ
同僚がそのコースだけど一体何があったんだろう…勿体ないことなんだなぁ
>>446 連投するのになぜわざわざID変えるの?
金城関係者?ヨイショがすごいですね。
SSKはじめ上位じゃない学校でのトップ層は夏休みから受験勉強しました、
みたいなポテンシャルが高い子もいるから実績が良いんだよ
話を聞くと納得する。
>>047
家から通いたい女子はいるし、
南山大にあって名大にはない学部学科もあるから
そこまで言わなくても良いと思いますよ。
>>444 以前は、上位と下位に二分されていると言われていたけど、今はバラけているみたいです。
南小上がりは、受験勉強はそんなにでも、医師家庭が多くてDNAがいいのと、英語ができるらしい。
>>449 今どき少数だと思うよ、家から通いたいから南山大学でいいなんて子
MARCHに行けなかった子の後付けの言い訳だと思いながらきいてます
>>451 女子はまだまだ手許に置いておきたい親はいるよ
MARCH程度なら上京は許さんとか
個人的には大学位地元から離れるべきだと思うけど
>>449 あとは全く勉強しなかった子も。
中学受験の時に全然勉強しないし、受験に落ちるし‥などお母様がが嘆いていたお子さんがいましたけど結局本人の気持ちが勉強に向き始めたらぐっと伸びますね。遺伝もあるなあと見ていますが。
>>452 女子の一人暮らしは今だにアバズレだとかいって嫌がる家庭もまだまだ多いよね。
大学が南山でいいのか?って話だわね
南山でいいなら、公立中でじゅうぶん間に合うはずw
せめて名大
>>0455
今流行ってはいないとはいえ、語学を深めたければ名大ではできないし、
心理学関連や人類学系も南山大は定評がある
まともな高校なら大学名ではなく学科で選べと指導される
>>454 資産2-3億以上くらいの良家の子女はいまでも嫌がる家が多いよ
変な男につかまって肉便器化、変な癖ついてアバズレ人生歩む女は多い
>>455 手許に置きたがる家庭は中高共学NGの家庭なんだって
公立中とか毛頭考えてないから
令和版良家の子女は、上を目指すから
早慶東大京大の高偏差値女子は富裕層の家庭だし、然るべきセキュリティ万全の費用が高額な女子寮や学生会館に入れてるわよ
そんなアバズレ人生とは無縁の人生を歩むのw
>>457 言ってることがさすがに古いんだってw
昭和だよ、それ
同志社は全国区だけど、
南山は、、、うーん、ただの地方の私大
>>465 その昭和気質の家庭は未だに存在はする 好いかどうかは別問題
その人のまとめあったよね
お嬢様は医学部を目指す、肉便器、アバズレ、
金城から零細企業
東海と明和は親和性が高い、受け皿
ナイナイw
昭和的なノスタルジーを繰り返す婆って
何歳?70代かw
医学科はいいが、女も上京、下宿させてアバズレ化させ、企業競争の燃料にして燃やし尽くそうとする
共働き親の思想、価値観こそ貧困だよ。貧乏循環図、不幸循環図そのもの。
資産家の嫁(専業主婦)が目をそむけたくなるような異次元のスラム世界。
>>467 ああ、資産化の親友まったくいないんだね・・・
類は友を呼ぶから仕方ないが。
>>468 >金城から零細企業
指定校人生でSSK、資産家に嫁いで専業主婦、子沢山>>>>マーカンに一般受験、下宿、アホ男子たち肉便器化、企業就職、一生独身
>>471 そういう家庭は住む世界が違うのだよ
あなたは自分の周りだけ見ているのでは?
今どき家元に置いてれば安心安全って訳でも無いがねぇ
5億以上の資産家は、高校生で留学させて
大学は海外を基準にしてるよね
主に米国
確かに今どきという話。
しかし以前と比べて価値観が多様化している中、自分がそれまで育ってきた環境を守ろう、子どもにも受け継がせようとする気持ちはわからなくはない
資産が何億であろうがそういう家庭は無くなりはしないよ
もちろん変化を受け入れる家庭もあるとは思う
東京でも京都でもアメリカでもいいが、
大事な娘が帰って来ないから出したくない
というのが典型的名古屋人
だが女子だから専業主婦におさめたいと考えてる人は周りにはいない
医学部狙わせる親も当然多いが、
親は医師でも子供は別と考えている人もそれなりにいるね
名古屋に限った話ではない。
女子下宿=アバズレ肉棒化生涯独身子無し、を嫌がる良家はどこの地方にもいるよ。
共働き家庭、学歴厨なのに公立高受験競争大嫌いの低脳母親には理解できない。
自分の周りの話を一般化して押し通そうとするのはやめようね
東京まで行ってしまえば問題ないけど、名古屋で就職しようとするととたんにアバズレ問題でてくるよねぇ。
かといって中津川とか田舎住まいだと名古屋市内の企業は交通費かかるから嫌がるし。
中津川なんて住んでるのに中受させる家庭あるの?
まず引っ越すでしょ
中津川に住んでるからって嫌がる会社ってそれこそ超零細企業じゃなのでは
一般化しますが、大企業なら聞いたことないです
下の子が京大に進むから京都に家族で引っ越ししたのは同僚にいましたね
親の交通費は会社持ちですから。
>>484 中央線だから、東海狙いはいますよ
これも一般化しますが、塾にいます
>>484 中央線だから、東海狙いはいますよ
これも一般化しますが、塾にいます
この前SNSで見た投稿で、なぜパパ活をするのかの問いに
学校の友達が誕生日だとホテルに泊まってお祝い、ディオールなどのブランド財布持ってて当たり前なのに
私はいまだにiPhoneXだしお小遣いが足りないからって
これって私立中高一貫校であるあるなの?
リーマン家庭が背伸びして入ると子どもがこんな思考になってしまうのか考えさせられた
>>488 ふつうにあります。学費だけじゃなくて、まじで一般家庭は私立いくと想定外の出費で泣けてきます。
愛教大附属中や名大附属中でもしょっちゅう焼肉食い放題やカラオケ行きまくりです。
偏差値40台のおバカ私立に行かせて、
地元Fランからの地元企業就職、
実家住み、
この流れだと、マイルドヤンキーだよね
>>これって私立中高一貫校であるあるなの?
私立中高一貫校というより、地方出の下宿女子大生あるあるです。
かなりやってます。
貧乏女子だけでなく、実家からの仕送り多いのに、ブランド好きで虚栄心の強めの女子は肉便器化しやすいから。
性格悪めで呼吸をするように周囲に暴言を吐く、幼少からいじめ大好き女子の下宿はハイリスク。
そういう性格の女子ほど、家が嫌いで外に出たがるのです。
性格悪め、虚栄心強め、パパ活当たり前、女子下宿のアバズレ問題。
都心私大内部推薦入学生の豪快なパリピぶり、異常な金遣い、それに下宿アホ女子が対抗、勝とうとしてパパ活アバズレ化する。
アバズレ化か、大人しい子はボッチ化の二極。
賢明な保護者は、都心の女子私大下宿は注意しましょう。
(男子はその辺はいい人生勉強なので、どうでもいい)
私大と言っても、理系は忙しいのでアバズレ化しづらい。
私文女子下宿はとにかくハイリスク。
私文でも早慶女子はイメージ良いけど?
見栄で聖心とか、やばくね?
今は誰でも受かる女子大なのにね
アバズレってwordがさ、昭和感丸出しなんだよね
いまいちわからないから、ググってみたわw
東京の私立はとにかく自宅生がお金に余裕あるから太刀打ちできない。ヘルマン・ヘッセの車輪の下状態。
仕送り最低月20万は送ってもまだ足りない。
となりの家の娘は明大受かったって自慢してたけど、帰省してきたときのパパ活感、半端なかったよ。
いい勉強になったな。
中受親世代も平成が増えてきているが、昭和世代がはるかに多数派だ。
おまえは低教養の若い平成生まれヤンキー親かい。
もちろん子供はキラキラネーム。
>となりの家の娘は明大受かったって自慢してたけど、帰省してきたときのパパ活感、半端なかったよ。
Uターン婚活時に、良家では明大など下宿私文OGはSSKより嫌われる。
肉便器シリンダー、手におえないパリピ散財モンスター。
首都圏だとサラリーマン家庭も普通に中学受験するけど
名古屋は増えてきたとはいえまだまだ医師家系などの裕福な家庭が大半?
サラリーマン家庭はクラスで何割ぐらいなのでしょうか
>>498 そうか、そういうカラクリか
自己紹介乙w
アバズレ、
肉便器、
ヘルマンヘッセ車輪の下状態、
日常では聞いたことないwordです
再びググってみます
SSK大入は親世代には中京、中部、愛学よりは良いイメージ
中入、高入はコミュ障を警戒される
>>500 サラリーマンは知らないけど、基本的に輸入車乗ってるね。
輸入車が大半なのか国産車なのかどっちが本当なのかな
>>508 学校によりますよ、それは
それに、例えばですが、
ボロボロの中古輸入車より新型レクサスの方が経済力を感じますし
一概に輸入車か国産車かという話では無さそうですw
>>505 いや、大入はダメでしょ。下から上がってこそでしょ。ブランド力も偏差値も中高の方が高かったと思う。
>>504 今は、良家の子女は小受をするイメージかな。
でも、公立も共学化された元男子校もブレザーが増えている今、SSKの制服は伝統的でいいよね。
>>509 国産で安くてもスイスポなんか凄く良い車
レクサスはLC除けば中身トヨタの見栄っ張り車
ボロボロ輸入車でもW124だと尊敬に値する
どうでもいいけど足がついているのに学校前までべたづけにしとる送迎のおばはんなんとかならんか!
高校生にもなって自分で通えよ
毎日見るけど、塾くらいはいいけど夜遅いから!
仕事もべたづけするのかよ
南山や名大付や愛教付の小学生でも地下鉄、バスに乗って来るぞ
>>516 名大附に附属小学校は無いだろ
名進研小学校は郊外でスクールバス
残るは椙山女学園大学附属小学校だな
ソラン小学校ってどういう層が行ってるんだろう
インスタとか見ると床で文字書いたり台の上に座って本読んだりと行儀が悪い(それを自由として教えてそう)
海外ならいいだろうけど日本ではしつけのできてない子として見られて何の得もしない
タブレット使って勉強してますアピールも今や公立ですらやってるし
高い授業料捨ててるだけに見える
ここの中学もできるとの噂だけど選択肢に入れない方が良さそうな気はしてる
附小の保護者は教育熱心でまともな人が多いよね、成り上がりが多い私立小とは明らかに違う
そして、附中の上位はほぼ附小出身者
>>523 優秀な子は中学受験で私立に出るとききましたが。
南女や東海狙いは低学年から通塾してるし、旭丘狙いは附中行って中2くらいから塾行ってる
附小附中の安心できる点、保護者の質と教員が優秀なことだよ
優秀な教員が推薦され、期限付きで赴任
変な私立より全然いいかもw
>>522 知らんくてググったけど都市部に増えてきてるバイリンガル幼稚園の小学校バージョンて感じだな
瀬戸だし本当はインター通わせたいけど遠いのは困るって家庭が行かせるんじゃない?
>>522 最初の年はそんなにだったけれど、
今は人気みたいですよ。
多分、公立の小学校よりはずっといい。
全ての私立に言えるけど。
>>525 東海南女のために低学年から通塾しないでしょ。よほど自信のない親か関西系じゃないの?
愛教大附属小はやたら休みが多い。塾の勉強をする時間が多くて羨ましいって言っていたかな。
親はいろいろ大変そうですよね。
>>525 東海南女のために低学年から通塾しないでしょ。よほど自信のない親か関西系じゃないの?
愛教大附属小はやたら休みが多い。塾の勉強をする時間が多くて羨ましいって言っていたかな。
親はいろいろ大変そうですよね。
>>525 東海南女のために低学年から通塾しないでしょ。よほど自信のない親か関西系じゃないの?
愛教大附属小はやたら休みが多い。塾の勉強をする時間が多くて羨ましいって言っていたかな。
親はいろいろ大変そうですよね。
>>525 とある小学校で問題多発だった先生が現在附小です
愛教大附属は高校の進路見たらレベルがすぐわかるだろ・・・
学校がすぐ近くならいいが、通学30分以上なら公立中高で健全に競争させたほうがいい。
附中の先生は審査が厳しいそうだから
偏差値40台のバカ私立に何十年も居座り続ける爺婆教師よりは信頼できるかもね
>>533 愛教大附属高校の経緯を知らないみたいだね。
あそこは、昔、愛教大附属の名古屋中学側と岡崎中学側で誘致合戦になってしまい、決着が付かないので、折衷案的に愛教大の移転に合わせて、高校もあんな不便な場所になったそうだ。
不便なところにあるので高校は偏差値も高く無いし、名古屋中も岡崎中も毎年数名しか進学しない。
ちなみに、名古屋中は名古屋市内公立トップ6校に、毎年3割が進学する。
学祭行ってきたけど凄い人だった
男子校には制服着た女子がわんさか来るんだね
日曜日なのに制服着てくるのは学校アピール?金城の子をよく見かけた
>>536 いまどきの東海生や東海生親は息子の彼女が金城でもオーケーなの?
私立中なだけでそこそこの家庭で大事に育てられてる子だなってのは間違いないし悪くは無いよね
>>537 せっかく東海に入学したのだから勉強、部活、行事、趣味などそういったことに熱中してほしい。
昔は金城の子が東海生を‥とは聞いたことがあるけど今もありますか?
高校卒業するまではそっとしてほしいのが親の本音。そして気持ちの向きが勉学に向いている子なら。お互いに高め合えていいですよね。そういう子でないなら遠慮したい。(親の本音)
>>540 こちらは勉学に励んでいるんだからある程度のレベルでないと釣り合わない。
可愛いとか一時の浮かれから取り返しのつかないことを起こさないように近寄って来るな関わるなが本音。
共学で健全な10代を過ごす方が、まともな気がしてくる説
下見がてら学祭ハシゴしてきたけど
外国人の集団は名国の子達だったのかな?マナー最悪だった
今年念願の学祭参加だったんで生徒の質が見れてよかった
ぶっちゃけ淑徳と金城の制服なら金城の方が圧勝では?
他校の学祭(日曜日)に制服で行くのは私は金城アピールなの?
確かに金城淑徳の制服は多かった
男子校時代は愛知高校がダントツでモテて、愛知カバンひっさげて文化祭にあらわれて女子高生が必死になって愛知の彼氏をゲットしにアタックしてたな。
中京とかのバンカラ野郎は根に持って、愛知の連中見つけると、人影に連れていってフルボッコ!愛知狩りって言われてた。
>>540 レベルというか、共学の子はそもそも他校に出会いなんか求めないんだから、別学同士にしか出会いなんて殆どないのでは。
そもそもそういう出会いの場に出てくるのは90%以上B群でしょ。その頃には中受の偏差値なんて関係なくなってるよ…女子と普通に話せる男子も減っている……
そういえば昔夏休みに図書館で勉強してたらナンパされた事あったな。タイプじゃなかったから丁重にお断りしたけど実は東海生でその年現役で国医に合格したと聞いた
でも結局受かった大学の所在地が違うと直ぐに別れるよね
サラリーマン家庭だけど子ども一人なんで私立中受験しようかと考えてはいるけど、
学費以外にも最新iPhone持たせる余裕みたいな
見えない部分の出費まで考えておかないといけないんだね
関東や関西の中学受験とはやっぱり別物だね
>>555 そうですよ。アイフォンは公立でも直面しますが、ちょっと友達と遊びに行くでも一回あたり何千円もかかります。
近所の公園で遊ぶじゃないですからね。映画、カラオケ、ファミレス、焼肉食べ放題。
部活も然り。
>>555 私立中受験と言っても様々。
ガチ勢は中学に行ってから教育費が掛かりますよ。大学受験に向けて先取りしていくから。
あとは女子か男子かでも違う。
女子はお友達との付き合いにお金が掛かるから。付き合う友達によって全然違う。
iPhoneとかモノにしか目がいっていないようなので。
>>555 夏休みに短期留学行かせたり、
中3くらいから通塾始まったりしましたよ
家庭教師つけてたお友達も
>>555 夏休みに短期留学行かせたり、
中3くらいから通塾始まったりしましたよ
家庭教師つけてたお友達も
>>555 東海だけどそんな富裕層ばかりでもないし富裕層でも子供に贅沢させてる家庭は多くないと思う
それより「周りがこうだから私も」と思わせないように育てないと
>>561 みんな◯◯だから私も◯◯じゃないとハブられる~
が親に無心するときの常套手段ですね。
もし淑徳金城あたりに大学までそのまま行かせるつもりなら高校受験と大学受験の塾代は浮くから中高公立と比べて金かからんかもね
>>552 塾で同じクラスならどこの学校でも、既に同レベルだよ…
>>563 結果として同じだとしても、
私立学校に求められるのは、特に女子の場合は、進学校としての側面だけじゃなくて、その育ちにもあるからね。
育ちの良さは後から買えない。大事だと思う。
>>556 中学で?映画カラオケファミレスぐらいなら公立の子も行ってそうだけど
プラスでアフタヌーンティーとか行くのかな
うちは女子なのでお金かかりそうかも
>>565 育ちが良いとは思えないお友達も何人かいましたよ、残念ですが
小遣いの範囲でやれって言えばいいだけ
しょーもない話題だ
南女レベルだと、我が道を行くって子が一定数いるからそれだとブランド品とか一切興味ないし交際費も全然かからんよ
>>570 そういう子はそれはいいけど。
自分の子供がそういうタイプじゃないのに、そういう子がいるから大丈夫ではかわいそうでしょ。
みんなオシャレしたり、クラスの友達、部活の仲間と遊びに行ったり。帰宅途中で寄り道もするでしょ。
人は人と割りきれだなんてね、交遊関係で悩むかもしれないよ。
まあ、今金欠だからゴメンとたまに断るのはアリだけど毎回はちょっと気の毒。
習い事で一緒の私立中のお姉さんたちからナガシマとかユニバにお友達と行ったとお菓子をもらうことがあります。
ナガシマでもパスポートと交通費、食費など合わせると一万円はかかりますよね?ユニバだと新幹線代もだし県外だと親も一緒に?
サラリーマン家庭なのでそういうお付き合いが頻繁にあるならきついなと思ってます。実際どうなんでしょう?
私立中の子達のお小遣いの相場は知らないけど
この前SNSで流れてた「私は未だにiPhoneXだしお小遣い足りないからパパ活してます」の話の子は
月数万のお小遣いをもらってたみたいだよ
それでもお友達に合わせると全然足りないって
私立でもこういう環境なら考えてしまうわ
>>572 「良家の子女」はお小遣いの使い方にも節度がありスマートだよ
湯水の如くお金を使わせるのは、にわか成金な民度が低いご家庭では?
アプリの使い方も同じだと思うんだよね
>>574 なら皆が必死に入りたがっているあの学校は‥。
>>572 それなりにはあると思います。
頻繁にあるかどうかは、お子さんのタイプに寄るかと。
>>574 ユニバやディズニーに皆で行くのは、悪いお金の使い方ではないように感じます。
ショッピングで買い漁ったり、アプリ課金とか、
そういうのはどうかな、と思ってしまいますが。
学校行事の一環で南山大学の見学した後、学校に戻るためタクシー使っちゃう子がいるのは事実。でもほとんどの子は歩いて移動してるよ。そんなごく一部の子を見て私立の環境を憂えてしまうのは違う気がする、というかもったいない
>>577 学校行事の最中にタクシーを使っても教師は何も言わないのですか?
こう聞かれると、自由なところがこの学校の良いところと言われる方がいますが。
注意しない大人(教師)がいるというのが嫌な人はいますよね。
生徒同士がトラブルになった時に、親も介入するような事態が起こったら教師はキッパリと言ってくださるのでしょうか。
>>1 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は? 東進から独占入手
2023.8.3 Thu 12:15
https://s.resemom.jp/article/2023/08/03/73268.html ○早稲田政経71.4-28.6慶應法●
○早稲田政経52.2-47.8慶應経済●
●早稲田法31.3-68.8慶應法○
○早稲田商68.8-31.3慶應商●
○早稲田文63.6-36.4慶應文●
○早稲田文構68.8-31.3慶應文●
○早稲田基幹理工56.3-43.8慶應理工●
△早稲田創造理工50.0-50.0慶應理工△
○早稲田先進理工57.1-42.9慶應理工●
早稲田7勝 慶應1勝 引き分け1
>>577 タクシー使う方が時間を効率良く使えるよ
他の子は歩いてる中、タクシーで横を通り過ぎて「お先にー」って感じなのかな
ちょっと感じ悪いかも
中学生にはお金を使わないことを覚えさせたいというのは理解できるけど
庶民の遊びすら渋るようでは私立中高どころか公立でもきつそうな感じだなあ
>>582 もしも真夏日だとしたら熱中症予防にタクシー使うのは普通、徒歩は避けたい
臨機応変さを身につけるのは良いことよw
>>578 移動は各自だから別にどんな手段を使ってもよかったと思うけど、重い荷物持ってる訳じゃないのに10分程度の下り道でも歩かずタクシー使っちゃうっていうのは庶民の高校生にそんな発想ないよねって話。私立にはこういう感覚の子もいるというただの一例。
ここですら親の意識に差があるわけで、当然リアルでも金銭感覚に差があるわけさ。
公立とちがって私立は行動範囲も広くなりがちで、なにかとお金がかかる。
ケチケチ思考だと子供が肩身狭いのは事実。
友達同士のお付き合いとかブランドバッグとか
エステに脱毛、旅行、ホテルパーティ
どれも女子の方がお金かかるよね
しかも女子は集団で群れがちなので合わせないとって気持ちが強い
男子の方が気楽かもね
そういうのもひっくるめて我が子は女子校は面倒くさそうだから嫌だと言ってる
>>588 付き合う友達を間違えたらキツいよね。合わないからグループから距離を置く時とか。
女子校だからとかじゃなくて附属からの子もいるからこの辺の他所の学校とは雰囲気違う。
でも皆がそうでもなく、親がお金が掛かるとぼやいているのに子供は友達とリッチな旅行に行っていたりインスタにリア充っぷりをあげたりしている。
だいたい子供は気にせずお金使いまくって親が疲弊するパターン
思春期の大半を過ごす場所だからこそ環境は整えてあげたいと思うけど
名古屋は学校選び難しいなー
そんな遊びにお金使うより勉学に励んで欲しいんだけどな
エスカレーターで大学まで上がれるという中弛みが出る環境は良くなさそうだね
ある意味上がない滝とか良さそう
福岡の私立中いじめ事件
チェーンで巻かれて平手打ち
半端なくえげつない
殺人未遂で逮捕されたらいいのに、って思いますけどね
>>591 中弛みの原因は上に大学があるからではないですよ。この辺の中高一貫校で上の大学に入れたいから中学受験する人なんてほぼいないのでは?
滝って浪人多いし、男子はほぼ東海落ち。第一希望の子も良くできる子も存在するけどあの定員の多い東海に受からない子達の集団にわざわざ名古屋東部から女子を通学させるようなことしなくてもいいと思うけど。
管理されて親は安心かもしれないけど。
>>594 尾張北部の優秀で真面目な女子は、名古屋市の女子校より滝を選ぶ
>>595 尾張北部に住んでるなら普通に滝が1番近いからだろw
鉄緑会みたいなアスリート系塾がないからね。
中学の間はどうしても中弛みしちゃうよね。
可といって高校受験は大学受験に直結しなさすぎるからモラトリアム期間と割り切るしか…
>>596 南女受かっても滝行ったり、
南女受験しない
名古屋の中高一貫校生専用難関大学進学塾の有名どころは、SEAと河合塾エンリッチコースぐらいかね
>高校受験は大学受験に直結しなさすぎるからモラトリアム期間と割り切るしか…
上位公立高校の進路見たらかなり直結しとるのだが。
非医旧帝とかその下の国公立大は私立より圧倒的に公立が強いし。
結局
医学部志望の東海南女生がSEAとかエンリッチに行く。
旭丘その他上位公立高校が非医旧帝や国公立行く。
その他私立中学生は高校受験しないからグダグダと。
グダグダ生向けの集団塾でいいところないかねぇ?
>>599 そうだと思うよ
江南市周辺、一宮木曽川岩倉扶桑犬山あたりからだと名古屋市まで通学は子どもの負担が大きく部活や通塾の余裕がなくなるから
向上心の無い中高一貫グダグダは指定校推薦でどこか行ける
就職超売り手市場なので、グダグダでも就職できる。
とうぜんグダグダ向け集団塾市場も縮小の一途。
>>600 南女現役で名大、名市大の医医は毎年何人くらいなの?
学部が書いてないし現役浪人混ざっているからぶっちゃけ現役でどれだけいるのか知りたい。
滝女子も現役で名大、名市大の医医はどれくらい?
>>605 国公立医学部は非常に狭き門
一浪がスタンダード
出身高の実力というより予備校歴かもね
もちろん、本人の地頭もだけど
>>605 現浪合わせて、しかも男子部も合わせてだけど、名大医学部は今年は8人、昨年と一昨年は11人。
滝は今年は4人、昨年3人、一昨年5人。
東海は今年は33人、昨年37人、一昨年30人。
公立高校は岡崎が今年は9人、昨年5人、一昨年7人。
名市大は南山は男子部合わせてだけど今年と昨年は8人、昨一昨年は10人。
滝は今年は10人、昨年10人、一昨年3人。
東海は今年は9人、昨年13人、一昨年12人。
公立高校は旭丘が今年は7人、昨年4人、一昨年7人。
もちろん南女の医学部実績立派だけど、学校のカリキュラムというよりは、やはり塾とかプラスアルファの部分が大きい。
地元で医者なら名市大がコスパ良い感じするが東海生は名市大は苦手。名市大はどちらかというと学校で優等生して医学も真面目に志す子を求めてる。
さぼりまくるくせに模試はめちゃくちゃできる東海連中は大学入るとサボるので名市大の教授たちはあまり好んでいない。
>>607 それはただのあなたの感想ですねw
名市医の先生が東海生を好んでいないとは初耳ですからねw
そもそも出身高によるカラーなど、上級医は気にも留めてないのが実情
敢えて言うて東海卒の国公立医学部生、他校と比べて大人しく真面目な印象で破天荒で元気な子はあまり見ない
それは名大名市に限らず、だわねw
>>593 東海文Bのすさまじいいじめ(ブログ主本人は東海→九大医)
mezasekyushudanji.blog61.f●c▲2.com/blog-entry-50.html
(●▲を取り除いてください)
文Bの教室では毎日のように、とっちゃんという人がいじめられていました。具体的には
・髪の毛を剃られる。
・しかも中央部分だけ残されてモヒカンにされる
・そのまま放置→授業
・なぜかとっちゃんが先生に怒られる。
とか、
・とっちゃん強制的に掃除道具入れの中へ
・まわりからどんどんと叩かれる
・掃除道具入れのなかで音が反響
・とっちゃん気絶(音くらいたいしたことないと思われるかもしれないですが、実はこれありえなくキツイらしいです)
・場が冷めかける
・ある人が次のような提案
「(とっちゃんの入った掃除道具入れを)落とそうぜ。」
教室は3F。さすがにやばくない?と誰かが言うも・・・
高校入学者に対するいじめ
www.zyuken.net/school_page/12310231116/bbs_id/136751329805689/
〇したくなるってのは誇大表現てあることは汲み取ってね。
まず、外来のクラスが動物園になります。
最初は群れて眺めてるだけです。
次第に「なんかキモい」みたいな悪口が聞こえてきます。
ギャラリー八割、鉄砲玉二割くらい。
動物園状態の時は外来を見せ物小屋の見せ物くらいにしか思ってないんじゃないか。
>>596 滝中は名古屋市民の占有率が非常に高い、ゆえに明和中との併願率は非常に高くなるとみられる
→明和中の志願者数は非常に多くなる、滝中の志願者数が1,929人(2023年)であることを考えれば、
明和中の志願倍率20倍、志願者数1600人はカタイ
滝の名古屋市民占有率
www.taki-hj.ac.jp/admissions/junior.html
www.taki-hj.ac.jp/admissions/senior.html
中入り 106/252≒42.1%
高入り *35/109≒32.1%
>>608 マコちゃんの贈収賄事件で、名市大医学部では東海OBは後ろ指を指されて「針の筵」状態、居心地悪いし、
名市大医学部の教授たちが東海が好きなら、名古屋市立高校の推薦枠は作らないだろうし、
(物理化学必修で生物不可にしたにせよ)英語面接も導入しないだろうね(´・ω・`)
>>606 医学部専門予備校に南女、滝の現役生徒多い。
普通にSEA、河合、駿台だけで名大、名市大(医医)に現役で受かる子は地頭が良いってことだよね。
爺さんは20年前から貼り付いてるのか
嫁も子供も離れたからといって
ここは娑婆じゃないですよ
成仏してください
>>614 地頭悪いと医学部専門予備校に行っても下位私大医にやっと受かるのが現実だよ
しかも二浪めが多いからね
良いお客さん
旧帝医に現役で、
旧帝医や国公立医や慶応医に一浪で、
ここまでが地頭良い子だよね
>>611 いや、名市医は名古屋市のいいなりだよ
今さらだけど()
>>608 私の代あたりだと、名市大は定員80人中、東海生は25人とかいたからね。
それが今や一桁ですよ。
同窓生に教授やってるのがいるけど、東海生と名指しにはしないけど、いわゆる模試でバリバリできる授業きかないやつより、まじめに授業きくタイプがいいんだとさ。
地域枠というか名市大枠を設置したのもそれ。
>>617 名古屋市民のために働く市大病院だもんね
>>616 医専だと、三浪以上も結構いるからね
バカ高い費用を搾取されても国公立医学部に届かず、やっと合格したのが下の方の私立医学部
オイオイ大丈夫か?(°▽°)
地頭良くないのはドクターはあきらめろ…w
愛知以下や藤田など私大医学科が偏差値40前後だった時代をしらないモグリきてんね
>>621 愛知医大なんて国試受からないから
中国の医師資格買いに行かせてたからなw
公立から推薦取る方が医師家系少ないから。わかる人にはわかると思うけど。
>>618 公立から推薦取る方が医師家系少ないから。わかる人にはわかると思うけど。
>>616 現役高校生が莫大なお金を親に払ってもらって医専に通い、塾からいろいろ指示された勉強をして。
そんなんで医者になって使い物になるの?自分のアタマちゃんと使えるの?
てかいちいち勉強に口出しされて鬱陶しいって思わないのかな。
>>616 現役高校生が莫大なお金を親に払ってもらって医専に通い、塾からいろいろ指示された勉強をして。
そんなんで医者になって使い物になるの?自分のアタマちゃんと使えるの?
てかいちいち勉強に口出しされて鬱陶しいって思わないのかな。
>>616 現役高校生が莫大なお金を親に払ってもらって医専に通い、塾からいろいろ指示された勉強をして。
そんなんで医者になって使い物になるの?自分のアタマちゃんと使えるの?
てかいちいち勉強に口出しされて鬱陶しいって思わないのかな。
>>616 現役高校生が莫大なお金を親に払ってもらって医専に通い、塾からいろいろ指示された勉強をして。
そんなんで医者になって使い物になるの?自分のアタマちゃんと使えるの?
てかいちいち勉強に口出しされて鬱陶しいって思わないのかな。
>>629 医者にさせたい親の強い意向があるんだよ。非医師家庭には理解不能な世界な。医専の学費みてみな。
>>630 うちかなりの医師家系。
小学お受験教室から中学受験と様々な家庭をみてきましたが親が必死過ぎて頑張る方向を間違えているところはうまく行ってないところが多い印象。当時から鼻息荒すぎなんですよ。
小さい頃から与えすぎ、押し付けすぎ。
子供の意思でやらせてないし。全て東海に入学するため、医者になるためだから。勉強が好き、学ぶのが好き、からの自ら医者になりたいって気持ちに持っていかないと高校生になった時に全く違う。
幼い頃からの接し方は大事だなと思います。
お高い教室、習い事に行かせても無駄な子には無駄。親の接し方が大事だけど。ま、地頭が大事かな。
>>631 医師夫婦だとすんなり南女には入ってるね。余計な幼児教育とかしないで、普通に3年日能研通わせるだけ。さすがに国公立医学部は難しいので私立医に落ち着くケースもあり。
医師と非医師になるととたんに早期教育とか重課金はじめる。南女は厳しめ、東海は重課金してなんとか。でもそんなんじゃ国公立医学部は夢の話。医専に入れて私立医併願しまくり。
医専の闇を感じるね
旭丘から現役国公立医医合格したうちの子、地頭イイネ
ふーん…
>>632 開業医だとキレイ目女性を選んでしまって失敗するケース多し。金城妻&医者夫婦の子供のその後話を聞くと面白い。
夫多忙、奥さん金は使える状態(アホ)だと何かあると高額な外注ばかりでアホが育成されてしまう。
成績が悪いの、いい家庭教師知らない?とか親がそれくらい対処しろよレベルも外注。親はランチ会みたいな。レゴ教室、プログラミング教室もまず飛び付いていた。
美人さん選ぶのは仕方がないけど学歴はそこそこでも賢い、知的、探究心の強い女性を選ばないと悲惨。お金は掛けすぎたらかえってダメになる。
プログラミング教室なんてぼったくりだよね
教材渡されて見ながらやるだけ
頭の悪い親がカモにされる代表的な習い事
ハーバード生に聞くと子どもの頃は親と一緒にホームワークしたと答える子が多いと聞くし親も一緒にやるのはある程度の効果があると思う
>>617 名古屋市の言いなりなら、あのような制度&運用実績にはならなかった
特に当時は名古屋市教育委員会が向陽をゴリ推ししていた時期だからな
→今は向陽が菊里ではなく明和をゴリゴリ削ることが誰の目にも明らかになってトーンダウン、
名古屋市教育委員会の向陽ゴリ推しは、明和の中高一貫化の大きな原因の1つにもなった
>>632 南女は大学合格実績が(偏差値、女子最上位層を集めてる割に)しょぼい(現浪合わせて旧帝一工医率30%台)
最近は滝と比較しても見劣りするようになってきた、明和中の募集が始まったらもっと凋落するだろう
>>633 さぞや優秀な御子息でしょう。
中学入試に関係ないのにこのスレで何年も自慢する気持ちがよくわかります。
しかし、旭丘で本当に良かったですね。
東海ですと旧帝医でないと自慢できませんもの。
御子息が遺伝子を受け継がずに良医になる事を心より祈念致します。
単純に疑問なんだけどこの地域で私立中受験するメリットって何?
附属大学も大したことないし、公立高校の東大京大進学率も岡崎とか一宮とかいいとこあるよね
私立なら底辺がいないとは言うけど名古屋なら東部の公立中学なら底辺の貧困層はまずいないでしょ
先取り目的だけ?校舎が綺麗、部活が豊富?それぐらいしか浮かばないぐらい私立中がパッとしない
>>639 内申制度が馬鹿馬鹿しくないの?
成績で公平に合否が決まるだなんてすごくいいよね。
ユニークな仲間がいて、学びたいことやりたいことにとことん熱中できる。
私立中高一貫の学費も別に納得できるし、コスパとか考えないし。
逆に公立に行く意味が分からない。高校3年間、私立の生徒に追い付くために必死になっている子を見ると大変そう。
まあ、棲み分けがうまくできていていいのではないでしょうか。自分が公立だったから私立の良さがすごく分かる。
公立出身だけど大学受験を考えると私立には敵わない 上の人も言ってるけど6年間好きなことにも熱中できるし同じレベルの仲間にも恵まれる あとはコストだけだけど2人子どもがいると厳しいね
>>639 医学部を入れると、見える景色がまったく違ってくる。
>>639 公立学校になじめない適応障害、自意識過剰児、階級分け大好きな差別主義、勘違いモンペア児、メンヘラ、発達障碍児の受け皿の意味が大きいよ。
最初は子供には難関大に行ってほしいという低学歴親に中受塾に通わせ、
東海滝南女は絶対無理と知ったが、周りに中受させると知れ渡った以上、
公立中には行かせられなくなり、名電やSSK以下のわけのわからない
底辺私立中に進学、指定校推薦でFラン大学進学のよくあるパテーン
最初は子供には難関大に行ってほしいという低学歴親に中受塾に通わせ、
東海滝南女は絶対無理と知ったが、周りに中受させると知れ渡った以上、
公立中には行かせられなくなり、名電やSSK以下のわけのわからない
底辺私立中に進学、指定校推薦でFラン大学進学のよくあるパテーン
東京都の教員採用、小学校で過去最低1.1倍 質の低下いっそう懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3883497b3cee4e7adbd904d680019de36fc2090 今の公教育ってもうほぼ崩壊してる
抜本的に対処しないと私立でしかまともな教育を受けることが出来なくなる時代が来ている
国立学校は国立大学法人化によって給特法の対象外になったが国の予算削減の煽りを受けそこまで待遇は良くなく国家公務員時代の名残もあって教員の使命感で何とかしている状態
なのでこのままいくと国家予算の重点配分を受けた国立大学の附属学校(それとて附属学校の拡充に使われるか分からない)か私立学校しかまともな教育が受けられなくなるかもしれない
中等教育以下は私立優位のアメリカみたいになっていく可能性が高い
今でも私立優位ではあるがそれがもっと過激化していく感じ
なので明和に中学を作りましたと言っても教員の確保がままならないならば教育のクオリティを担保できないかもしれない
なのでこれからは私立ってのはそんな間違いではないよ
保守の私立があればいいのだけど、
非保守だったり革新しかないから、公立か国立いくよね
公立中・附中→旭丘、菊里、千種あたりを狙ってる
この地方はいい暮らしをするためには高学歴が絶対必須という訳ではないからねぇ
愛知県は日教組(旧民主党系)と全教(日本共産党系)が主な教職員組合で保守系の教職員組合ってなかったはず
全国的には穏健だけどね
愛知県私立学校教職員組合連合は私学助成金拡充が主なテーマで政治色は薄い
なので愛知は国立公立の方が左派教員は多いはず
自分の担任は公立で日共系だった
というか愛知の私立は昔は公立より管理教育で保守的だった
なので高須クリニックの高須克弥先生みたいな人も存在が許されてる
なので政治色を気にしてなら私立選んだ方が良いのでは
正直いつまでトヨタが安泰なのかは分からない時代であるのでこの地方もグローバリゼーションの影響を受けて東京みたいになっていくかもよ
そのきっかけが公立中高一貫校による中学受験ブームとなるかもしれない
首都圏や近畿圏のように中学受験が主戦場となったらいよいよって感じ
まあ、もう昔ほど政治色が強い人っていないと思う
なんで教員に左派の人が多かったかと言うと学生運動で一般企業に就職できずやむなく教員が多くてそれを教員サイドもリクルートしてたからなんだよね
それで今ってそういう余裕すらないしそもそもそういう人はそこを選ばなくなってる
なぜならブラック職業だから
なので昔より政治色強い人いないと思うけどね
私立も経営最重視となって昔より能力主義だろうしね
私立は非保守と革新しかないって書き込んだだけで、スレが荒れて笑う
保守の家庭は公立・附中から旭丘、菊里、千種あたりに行く
新しくできる公立の明和中も、残念ながら保守の人たちの選択肢とはならない
>>653 高校生フェスティバル、父母懇、東海のサタデープログラム等が無くなったら、政治色がなくなったと認めてあげようw
ぶっちゃけ家庭教育がしっかりしてたらそんな簡単に洗脳されない
なのでそんなに心配なら家庭教育しっかりしてあげたら良いんじゃないか
公立上位と戦えるのはNTTしかないから
他の私立行くなら難関公立高校狙った方がいいかもって思考になってもおかしくない
>>656 そもそも、愛知県で私立中学の受験をする家庭は非保守とか革新系なのだと思うのよ
知っている人は知っていること
2005年、アメフト部リンチ事件
【出会いと別れ】東海中高part28【繰り返しながら】
2chb.net/r/ojyuken/1112370555/
2005年、労使紛争
【スト決戦】東海中高Part33【理事長vs赤教師】
2chb.net/r/ojyuken/1131540788/
【名古屋の】私立東海中高で労使紛争激化【坊ちゃん学校】
news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133407463/
【非サタプロ】愛知県の東海高校は左翼系【謝罪旅行】
2chb.net/r/korea/1119532130/
中日新聞12月1日朝刊11版36頁
東海中高で労使対立 教職員が座り込み
名古屋市東区の私立男子校、東海中・高校(学校法人東海学園、村瀬忠雄理事長)が
労使紛争で揺れている。私学助成拡充運動をめぐる意見の対点が原因の一つで、
教職目員組合側は今月初めから、昼休みに校内で座り込みなどをして抗議行動を続け
ている。学園側は近く関係教職員を処分する方針という。
2007年の自●(不審死)事件
【東海と別れる】東海中高Part41【東海と続ける】
school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1173274467/
2007年 女性宅郵便物下着窃盗事件
147 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/09(金) 14:23:56 ID:oEuaqwvO0
「女性が困っている姿を想像して性的欲求を満たしたかった」 有名進学校教諭のまとめ
【T内逮捕】東海中高Part41【下着ドロ】
school6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1173274467/l50
現場周辺では、1年程前から不審な人物がうろつくのが目撃されており、
マンションの住人が声をかけたところ、T内容疑者が逃げだしたため、
住人が追いかけて取り押さえた。
T内容疑者は、警察の調べに対し、『女性が困るのを思い浮かべて満足していた』と話し、
またT内容疑者の車の中からは、女性用の下着も見つかった。
・問題の教諭は数学を教えていたが、ほとんど授業はせず、プリントを配って自習させることが多かった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・問題の教諭は口笛が嫌いで、授業中・授業外にかかわらず、口笛を吹いた生徒に暴力を振るっていた。
・五年前には授業中に騒いだ、中一の生徒十数人を並べ、教室中の生徒の前で、一斉にビンタした。
・この一連の体罰が問題になり、担任団を外され、その後は担任を持っていない。
・問題の教諭も東海中高出身。職員室での勤務態度は真面目だった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・問題の教諭は教員組合に所属し、父母懇親会など熱心に取り組んでいた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一年前の東海中高の労使紛争にも、組合側として積極的に参加していた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・問題の教諭は妻子持ちで、生徒には「バンビ」と呼ばれていた。
2007年 元東海中学教諭、「性の課外授業」事件
2chb.net/r/ojyuken/1597205363/419-420
2018年 東海中学生活指導部長による体罰事件
2chb.net/r/ojyuken/1644367244/
2022年 東海高校外来理Aの「東大ジョーカー」による東大前連続刺傷放火事件
>>639 自分も私立だったので、岡崎一宮がいい学校と言われてもピンと来なくて。
東海、南女、SSKならよく分かる。
特に女子は、高入だと、もしも内申点取れなかった時に入れる私立がないというのも不安だね。
オール5の女子は愛知を受けるとか聞くと、中受で入っておいた方がいいのでは…って思っちゃうよね。
高学歴夫がいくら美人でもこういうバカ妻をもうらうと悲劇だな。。
私立がどうこうではなく中高一貫がカリキュラム上優位で中高一貫校は私立しかほぼないため中高一貫校へ行きたきゃ私立を選ぶしかないというのが他地域と異なっていた
そのせいで公立高校入試が主戦場な特殊な受験不毛県となっていたのが愛知県(人口、経済のポテンシャルがある割に進学実績が振るわなかった)
そのせいで公立高校は最難関を目指すとなると1浪前提の4年制だと揶揄された
浪人を受け入れる河合塾は助かるのでこの構造に癒着してた
いよいよ今までのやり方では上手くいかないとなって公立中高一貫校を作ることになった
ただ、定員が中学の方が少ないなんちゃって中高一貫校なので千葉県立千葉高校みたいに失敗するんじゃないかと思っている
私立中学受験する層は、公立小学校の提供するサービスのお粗末さにうんざりして、公立中学でもつきあわされるのを回避するんじゃないの?
一貫校入るとぜんぜん対応違うなと思うもん。
東京でも私立小は主流ではなかったけどこれからはどうだろうね
>>636 あなたの回答はいつも的外れ、結論ありきだね
もう他にいってくれ
>>668 具体的に反論できない、グウの音も出ないので、いつもの抽象的な誹謗中傷、印象操作とな?(失笑)
>.668
脳内妄想の結論ありきで、(菊里憎しのあまり)向陽に異様なテコ入れをした挙句に、
大好きな明和をゴリゴリ削ってしまい狼狽
(各高校の校風の違い、支持層の違いをよく知ってる人間は予想できた、
名古屋市教委も、その可能性をわかってて奴らの菊里への憎悪に乗った・利用したと思う)
県教委が明和の中高一貫化を決める大きな原因を作ってしまい、
今度は、こちらも大好きな南女・東海の凋落の引き金を引いてしまったかもしれず、またまた激しく狼狽wwwww
自分たちが明和も東海も大好きだ、そんな自分たちが菊里よりは向陽の方が100倍マシだと思う、
ということが何を意味するかということすらわからない脳内お花畑┐(゚~゚)┌
明和から向陽へ、東海中から明和中へ、志願者が移動するのは当然予想できる、必然の流れということ(´・ω・`)
(2019年~2021年頃の明和の惨状まとめ) ※明和の中高一貫化が発表されたのは2022年4月
・2年連続(2019年、2020年)で志願倍率が1.4倍台という(今までの明和からすれば)空前の低倍率
・全県模試の合格者平均偏差値で2年連続(2019年、2020年)で一宮に敗北
2020年は明和得意の合格者平均内申でも一宮に敗北、2019年は合格者平均偏差値で向陽普通にも敗北
・名大現役合格者数で、一宮だけでなく、向陽にも敗北(一宮69>向陽56>明和53)
・明和(と瑞陵)の女子生徒(内申美人?)比率が(急)上昇している
・2021年度版佐鳴サクセスロードの合否追跡調査で、
(同じ内申なら)旭丘と当日点で少なくとも6点(6問)差はある
総得点ベースだと9点差、(同じ当日点の場合の)内申に換算すると4.5差
・2021年、名大合格者数でついに向陽に完敗!(向陽74名(現役67名)、明和61名(現役49名))
(明和の名大保健問題とは?)
2020年明和の名大保健合格者数12名!
(内訳:看護7、放射線技術1、検査技術1、理学療法1、作業療法2)
・自称トップ校(キリッ の明和の名大合格者の12/72が保健
・明和の名大合格者の22/72が教育(2)・農(8)・保健(12)
・明和の名大現役合格者の実に20/53が教育(2)・農(8)・保健(10)
>>669 まずいっておく
反論する気はない
いつもいつも同じことばかり
正しいこと言ってるとしてもあなたのようにはなりたくないし、そのようにしたくもない
誰からも相手にされてないのは普段からそうなのだろう
もうこのスレにはくるな
公立爺さんの平常運転だから気にしても仕方ないよ。
定年退職してはや十数年、この性格だから家族にも疎まれているのは
想像に難く無い。雀の涙の年金暮らし、金のかからない趣味は5chだけ。
せめてそこでマウント取れなきゃ自我が保てないんだろうよ。
この人の脳内キモすぎる
何十年もこんな事していて哀れでしかない
で、この後のレスは具体的に反論出来ずウンタラでしょ
何十年も同じ事書き込んで虚しくないんでしょうか?
>>676 いくら何でも一人くらいはいるよ
というかいて欲しいと思う
そうでなければ哀れ過ぎる
>>671 そりゃそうだよな。向陽が明和をゴリゴリ削ったという事実は動かせない以上、
すでに結論は出ている、勝負はついてるもんな(大爆笑)
明和=瑞陵=東海大好きなK産系のアカどもはほんと馬鹿だよなw
自分たちの無知と愚かさにいつまでも気付かないのだから
(そういう人間たちだからこそ、いつまでも党員・支持者を続けてるんだろうが)
>>671 そりゃそうだよな。向陽が明和をゴリゴリ削ったという事実は動かせない以上、
すでに結論は出ている、勝負はついてるもんな(大爆笑)
明和=瑞陵=東海大好きなK産系のアカどもはほんと馬鹿だよなw
自分たちの無知と愚かさにいつまでも気付かないのだから
(そういう人間たちだからこそ、いつまでも党員・支持者を続けてるんだろうが)
>>678 何回も言われてるでしょ ここは中学受験スレ 関係ないことを書くなって言ってるの おじいちゃんわかる?
それと僕は愛知県外出身者で明和とか菊里とかどうでもいいの いまたまたま名古屋にいて子どもが中学受験するの だからおじいちゃんの話は全く興味がないの 読む価値がないの
あなたのいる場所はここではないよ どこか遠くにいっておくれ
>>678 何回も言われてるでしょ ここは中学受験スレ 関係ないことを書くなって言ってるの おじいちゃんわかる?
それと僕は愛知県外出身者で明和とか菊里とかどうでもいいの いまたまたま名古屋にいて子どもが中学受験するの だからおじいちゃんの話は全く興味がないの 読む価値がないの
あなたのいる場所はここではないよ どこか遠くにいっておくれ
明和中が南女/東海/滝を削るかどうかも、あと1年半後にはわかるわけよ。
ま、脳内お花畑、最初から捏造プロパガンダ上等で工作書き込みをしているアカどもが
とつぜん反省・自己批判するとも思えないが、
お前らが嘘ばかり言っている、書き込んでいることは見てる人はちゃんと見てる、
物事はお前らのお花畑な脳内妄想通りには動かないってことさ。
春秋の筆法をもってすれば、
「菊里憎しで向陽に安易・迂闊に行った異様なテコ入れが、
明和の凋落から明和の中高一貫化を招き、今度は東海の凋落を招きそうだ」
と言えるだろう。
>>681 明和中は大いに関係ある、しばらくはこのスレの話題の中心になるのだから、
お前が無知、まったく的外れなのだ。
私はその明和中の中高一貫化の背景事情を説明してるだけだしな。
ここで明和に夢中なのはおじいちゃんくらいしかいないでしょ しかも何十年もやってるとか ほかに夢中になれるのはないの? 本当に誰からも相手にされてないからなの? あとアカとか言ってるけど大丈夫ですか? ここはあなたのいる場所ではないよ
>>684 他国ではとっくに滅びた化石のような時代錯誤のK産系のアカは、
もはやせっせとネット工作くらいしかできないからなw
↓明和中がN65以上になるというこの書き込み私の書き込みじゃないけど?
【名古屋】愛知の中学受験スレッドPart86【三河】
2chb.net/r/ojyuken/1685517468/684
684 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/07/29(土) 19:32:13.88 ID:TJNC9gyJ0
>>679 だから、何回も言われてるけど、その層はかすらないってw
おそらく難易度的には、N65とかになるよ。
ただ入る価値があるかどうかは別の話。
おじいちゃん
日本語がつたわっていないみたいだね
人に迷惑をかけないようにね
さようなら
端的に言えば、(菊里憎しのあまり)向陽への異様なテコ入れを行って、
(連中のお花畑な脳内妄想に反して)ゴリゴリ(大好きな)明和を削ってしまい、
明和を中高一貫化することにしたら、今度は(大好きな)東海をゴリゴリ削ってしまいそう
という経緯・背景事情を指摘されて困る、顔真っ赤、効きまくってるのは、
明和=東海=瑞陵大好きな愛知のアカどもってことさ┐(゚~゚)┌
元々NTT狙いはそのままNTTで
高校受験組が明和中受験にシフトしてくると思うから
全体的に中学受験する人数は増えると思う
ただ、NTT狙いの中にも地元中を避けたいと言う理由が混ざってるなら
そこは明和中にシフトする可能性あるね
誰も読まないのに何年も毎回毎回同じような長文書くのって頭おかしいって自己申告してるのと同義だわ
そうやって相手にするからよろこんで粘着するわけですよ
明和中が東海・滝・南女を削る頃に
いよいよ学校群世代が出てくる・・
じーさんが言葉遣いを変えてきた
誰かフォローしてやれ
>>696 長文即NGと言われた直後の
>>695は笑える
>>637 ハーイ👋
旧帝医医現役合格です
説明不足でした
東海卒のお友達も結構いて、夏休みに
ヨーロッパを廻ってましたよ
>>0647
ガチ保守が良いなら麗澤瑞浪があるじゃない
寮もあるし、中央線が近ければ名古屋東部から滝に行くより早いし楽なのでは
進学実績は東大からFランまで
>>697 じーさん特有のワードがあるからすぐわかるよね
今度はなりすましによるコンビプレイ、自演かよw
具体的に反論できないアカは、
そういう卑劣な捏造ネット工作による印象操作しかできねぇからなぁ┐(゚~゚)┌
じーさん(笑)とか言ってるアカが、実は明和=瑞陵=東海大好きな旧大学区世代の、
片足に棺桶突っ込んだ後期高齢者のジジババというね┐(゚~゚)┌
なんだっけ、明和中は名大附レベル(キリッ だっけ、
明和中が南女のN61を超えてくるか、名大附並みのN50程度になるか、
1年半後には答えが出るわけだから、今から楽しみだねo(^-^)o
じーさん 長文NGといわれて3つに分けたのは評価してやる
しかし連投では意味ないよ
>>704 ID変わったよね?
迂闊にID変えると成りすましって言われますよ
しかし後期高齢者どうこう書いてるから前期高齢者で70歳前後なんだろうね
そもそも中学受験スレに書き込む老人なんて1人だけでしように
ちなみに私は「じーさん」なんて親しみ込めた言い方はしません
>>705 携帯からなので勝手にID変わってしまいます なりすましではないですよ
あなたでしたらじーさんではなく何とおよびしますか?
>>706 携帯でしたか
もちろん「例の人」以外は成りすましと思う人はいないでしょうけど
じーさん、アカとかよく書けるな
俺は右でも左でもないが決めつけはよくないぞ
まずはそういうところから直していけ
じーさん 誰からも相手にされずかばいもされず寂しいだろ
もう少しアドバイスしてやる
変な絵文字や爆笑とか入れてくるのやめろ
自分が尊重されたければまず自分からそうすることだ
>>708 「こういうこと書く奴は、実は共産関係者しか居ない」ということに気付いていない共産関係者(失笑)
右でも左でもない(キリッ
ちなみに「人類の敵」である全体主義政党に協力する容共シンパも、
共産党と一緒に滅べばいいからな
グローバル・スタンダードから見れば、日本が共産党に対して異様にヌルすぎるのだ
日本は共産党にとって天国だった 意外と知られていない世界の共産党事情
www.dailyshincho.jp/article/2019/02190700/
じーさん ドン引きだぞ
自分の意見に反する人はアカ認定
さらにアカどころか容共すら滅べという
アンタはどんな人間なんだ
ここは中学受験スレだぞ
そんな人間は明和も求めてないだろう
じーさん
共産党の人に何かイヤなことでもされたのか?
中学生の時イジメられたのか?
相談に乗ってらやるから話してごらん
明和中にいい反応してる保護者層から考えると、女子の掘り起こしにはなっているようだな
学力は高いのに大人しくて公立中学では内申点が取れない女子が明和中に集まる感じになるかも
教育予算が潤沢な家庭が多ければ淑徳の偏差値進学実績もつられて伸びていくだろうか
説明会やサンプル問題がでたり、開校が近づいてくれば実際の受験者層が見えてきてまた変わるだろうが
>>715 内申点とれないタイプの子が明和中学の面接試験の倍率2倍を突破するのは難しいかと。割りとシンプルに小学校レベルの勉強をしっかりできて、リーダーシップとれる生徒会長タイプが公立中学から明和中学に流れるイメージ。
>>698 それは凄い。旭丘から旧帝医は今年2名しかいないので神童扱いされますね。
東海に於ける理3のような扱いでしょうか。
でも、今年の東海の理3は5名なので去年東海から理3主席になった生徒並でしょうか。
本当に旭丘で良かったですね。
国公立は面接あるから成績優秀で内気な子は私立中受験した方がいい
金銭的に無理だと受け皿ないよね
じーさん
アンタは中学受験スレにいるべき人間ではない
理由は自分が書き込んだ内容をじっくり見直してみろ
もう出てくんなよ
>>718 高校になれば調査書っていっても定期試験の素点が中心だから、内申美人でトップ公立高校いくより2番手からマーチ指定校推薦とか狙ったほうがいいよ。私立中学いくより枠には余裕がある。
お金あるなら私立の環境のほうが何かと快適だけどね。
愛知からわざわざマーチ指定校とか、一生奴隷人生確定コースだね
うちのご近所さん、淑徳から明大に進学してめちゃ自慢していたざますよ?
菊里の学校説明会の資料で愛知県公立高校でおそらく初めての現象が発生
「私立中学校」出身者を1つのグループとして明記
www.nagoya-c.ed.jp/school/kikuzato-h/image/setsumeikai/infomation2023_02.pdf
> 先頃お申し込みいただきました本校普通科の学校説明会につきまして、
> 全体で2300名を超えるお申し込みをいただきました。
> 1 変更内容 ご参加いただく皆様を、中学校ごとに A班 B班 に分けさせていただきます.
> A班 =名古屋市立中学校 (名東区を除く)
> B班 =名古屋市外の中学校、国立中学校、★★私立中学校★★、名東区の名古屋市立中学校
> ※人数の関係上、このように分けさせていただいております。
★愛知県の私立中から公立高校へ流出する場合、大抵は旭丘か菊里だから、
「旭丘と菊里の中高一貫化は絶対ダメ~」と思うかい? → それ大間違いなんだよなぁ(苦笑)★
★愛知県の私立中学には、南女を除いて、旭丘&菊里が好きな家庭の受け皿となる学校が無い★のだ
だから、どうしても合わない・馴染めずに、私立中学から旭丘&菊里を外部受験する生徒が出てくる
(あるいは最初から3年後に旭丘&菊里を受験するつもりで、椙山や聖霊などに進学する家庭もある)
★逆に明和が好きな家庭は、「明和の代替校」として躍進した東海に別に不満は無い、満足だから、
わざわざ明和を受け直そうなどとはもちろん考えないし、実際いない。★
そのような状態・構図なのに、明和を中高一貫化したらどうなるか?
東海が明和にガッツリ削られる、明和に「大政奉還」することになるのは必然の流れなのだよ┐(゚~゚)┌
さらに言えば、東海中を受験しようとも考えてこなかった、
旭丘&菊里狙いの河合塾小学グリーンコースの生徒たちは(伝統的に愛教大附名古屋中の生徒も多い)、
同様に明和中に流れることもないのだよ。ここで明和中に流れるくらいなら、とっくの昔に東海中を受けてるよ┐(゚~゚)┌
じーさん
家族すらいないのかもしれないがそれはあなたが選択した結果だ
もし家族がいたとしても会話になっていないのではないか
自分の意見に反する者にはあなたが嫌いなアカと決めつける そしてあなたはそういう人の存在をなくしてしまいたい
あなたは中学受験スレに参加する人間ではない
そういう人間が言っていることをだれが耳を傾けるのだろう
そしてそういう人間をどこの中学が入学して欲しいと思うのだろうか
長文申し訳ない
東海がそれほどでもなかった時代の旧大学区世代の東海OBたちは、
公立中高一貫校を一切認めてこなかった。
この世代の東海OBたちは、旭丘と明和に対するコンプレックスが非常に強い。
(当時の外来は、(当時の)瑞陵、一宮にも入れないレベルだったが)
東海が躍進した学校群世代になって心の隙も生まれた(「明和ならいいか」)、
そもそも影響力も以前より低下している(1学年の生徒数の減少)
東海OBの神田元知事(もちろん旧大学区世代)も、
(地元の)一宮高校にテコ入れはしても、旭丘と明和に対しては冷淡だった。
(※一宮高校は尾張学区で最初にSSHに指定された)
>>725 お前、低脳なアカは具体的な反論が一切できないから、
ひたすら誹謗中傷・人格攻撃・印象操作しかできないのはわかるが、
あまりにも見苦しすぎる、いい加減、自覚した方がいいぞ(笑)
自分の文章を読み直せ、鏡に映った自分の姿をよく見るんだw
このスレと何の関係もない個人攻撃をひたすら連投してるのは自分(たち)であるということをw
(それしかできないのはわかるがw)
ほんと書き込みの具体的な中身がゼロなんよ。
昔は「ブルジョアだー」とか「資本家の手先だ」とか言ってたのが、
今は「ネトウヨだ」になってるだけ┐(゚~゚)┌
連中の言うこと、頭の中は、昔も今も、本当に単純なんで、付ける薬は無いんよ。
じーさん
前からそうだがあなたとは会話のキャッチボールができない
いやぼくだけではないだろう
このスレの書き込みをみてもそうなのだからもうあなたにはその能力が失われているのだろう
あなたは可哀想な人だ
哀れとすら思う
誰とも意思疎通ができない
そうして今後の残りの人生を生きていく
でもそれはあなたが選択してきた結果だ
受け入れろ
県立中が名大附のように、学科や面接の総合点で合否判定すれば、中には面接ボロボロでも圧倒的に学科ができる生徒も入学するだろう。
しかるに学科で足切りしてから、面接で合否を決めるとなるといくら学科がずば抜けても不合格になる人もいる。
合格確実性は実は名大附の方が高いんだな。
>>730 東海あたりにわんさかいる、アスペっぽい子はまず受からんわな。
それはそれで面白い素材が集まるんじゃないかな。
>>730 東海あたりにわんさかいる、アスペっぽい子はまず受からんわな。
それはそれで面白い素材が集まるんじゃないかな。
>>727 誹謗中傷をしているのはじーさんあなただよ 意に反する人間は赤と決めつけ低能という そしてその存在をなくしてしまいたい
確かにじーさんの人格について手厳しい批判はしているがそれはあなたが自分で書き込んだことについてだ
具体的な反論というがその中身に興味がないのだよ まず読んでいない 関係ないことを長々書き込んで自己満足に浸る 誰か反応してくれたか?
これまでやりとりしてきてじーさんのことを庇ってくれた人はいたか?
もう一度言う
あなたは中学受験スレにいるべき人間ではない
日がな一日ネットで受験関係の情報を漁り、評論家気取りで需要の無い妄想交じりの長文連投
実生活でもネットでも誰からも相手にされず生き甲斐は上記のみ
なんて哀れな人なんだろう
じーさん
あなたが言っていた嫌いな全体主義だがあなた自身が当てはまるのはわかってる?
意に反するものは赤と決めつけ存在をなくしたいのだろう?
それを全体主義と言わず何というの?
あなたはここにいる人間ではないよ
>>735 自由主義、デモクラシー、人権を破壊する共産主義は滅ぼすべき、
非合法化も全然OK、というのがグローバル・スタンダードなのだよ( ・´ー・`)
今さら何言ってんだコイツ(´・ω・`)
同じ全体主義なのに、ナチズムはダメで、共産主義はOKなどというダブル・スタンダードは通用しないのだ
そんなことより、早く私の愛知県の中学・高校、中学入試・高校入試についての
書き込みに対する具体的な反論をするんだ!(笑) できるならなwwwww
日本は共産党にとって天国だった 意外と知られていない世界の共産党事情
www.dailyshincho.jp/article/2019/02190700/
吉田茂が“大恩人”? なぜ日本共産党は非合法化されなかったか
www.dailyshincho.jp/article/2019/02200700/
> 要するにマッカーサーの本音は「非合法化」だったが、日本政府は忖度しなかったことになる。
> 吉田茂はなぜ非合法化を通さなかったのか。著書『回想十年』に記述が残されていた。
>
> 「マッカーサーの声明は、……明らさまに(共産党)非合法化の示唆である。
> ……私の心中にもそうした考えが動かないでもなかった。
> しかし、結局のところ、国民の良識の処理にまつが健全なやり方であるという考え方から、
> 実行せずに終った(中略) 後になって考えるに、やはり実行して置けばよかったような気もする」
>
> こうして日本は共産主義、共産党に対して極めて寛容な国になった。
現状でも、日共は、破防法に基づく公安の監視団体、
国会議員の質問主意書に対する閣議決定も出ているのだから、
基本的には言論でボコボコに殴っても何の問題もない(すべて事実だし)、
むしろ危険性を積極的に周知する、注意喚起することが奨励される危険団体だ。
>>737 アンタ本当にじーさんか?偽物だろ
一言言っておく
反論する気などない
なぜなら内容を読んでいないから
他の人も言ってるだろ じーさんが書く内容には興味がないのだよ
じーさんの人間性を批判しているのがわかんないの?
それとここは日本だぞ
グローバルとか言っているが関係ないだろ
言いたかったことはじーさん自体が全体主義的な体質を持っているってことだ
読解力を疑う
もうコメントするなよ どうせ皆読まないのだから
そんな事より明和中の保護者向け説明会には申込した?昨日で締切だったけどリアルに対象になる子がいる人はここにはいないか…
部活がどれだけ作られるのか気になるけど人数的に期待は出来ないよね
少人数だと教員の目は届きやすいけど人間関係が固定して閉塞感はある
入学辞退出来ないなら前受けとしても見送りかな
>>742 男子40人、女子40人。初年度一学年のみ。
確実に言えるのは、サッカー部は無理。野球部も他中学と合同で試合参加できるかどうか。
個人競技メインになるだろうね。高校生と合同で剣道部?あるんかいな?
国公立は入学辞退できないとは言われてるけど実際のところ適当な理由つけて辞退というか入学手続きせずに
私立入学したらバレるというかそもそも私立入学できないシステムになってるの?
愛教大附属と名大附属を併願して、両方合格してしまって、片方の中学に辞退するために中学校長に謝りに保護者が出頭したケース知ってるよ。
小学校の担任や校長とかなり揉めてた。調査書発行した小学校も落ち度あるけどね。
国公立のあれは願書とかに明記されてるの?それとも暗黙のルール?
>>742 名大附は、えっ?こんなアホが?っていう子が受かったりするけど。
明和は優等生、内申美人ばかり80名だとかなり気持ちが悪い集団だね。親子でそんなのばかりだったら息が詰まりそう。
私立は学力あれば個性強めから優等生までいて自由で楽しいからいいよ。親も様々だし。
>>749 捏造デマを流すな!
併設型中高一貫校(第一次導入校・探究学習重視型)の「入学者選考の概要」が決まりました
www.pref.aichi.jp/press-release/chuukouikkan-nyuugakushasenkogaiyo.html
> 調査書の提出は求めず、直近の通知表の写しを入学者決定の参考にする。
そもそも名大附は勉強できる子ばかり欲しいわけじゃないからね
大学受験向きの勉強をするわけじゃないと説明会でもはっきり言ってるし要は個性を重視してる学校なんでしょ
明和の適性検査は記述式じゃないから個性的な答えをしてる子を取るということができないし単純に点数上位から合格とするしかないから成績優秀者の集まりになるのでは
> 単純に点数上位から合格とするしかないから成績優秀者の集まりになるのでは
まさに明和の本領発揮ですな
点数上位(ほぼ満点)ばかりの中から更に面接で絞るなら優等生かつ内申点も取れるコミュニケーション能力高めの児童会長タイプばかりの学校になりそう
そりゃあ調査書なんて不要だよね
面接苦手なタイプの子は最初から私立中のみで勝負していくと思うけど
>>743 少なくとも初年度はバスケとか吹奏楽やオーケストラも編成出来ないでしょう
高校入試無くても充実した中学生活は望めないわ
調査書がなくても通知表のコピーがあったらほぼ同じででしょう
明和には剣道部も吹奏楽もある
吹奏楽なら中高合同のところも多い
サッカーや野球は市内中心部だと部活としてない中学もある
>>754 > 点数上位(ほぼ満点)ばかり
マークシートの適性検査で、いきなり160人~200人まで一気に絞り込むというのだから、
しっかり差が付く出題がなされる可能性が非常に高いのよ
>>757 > 調査書がなくても通知表のコピーがあったらほぼ同じででしょう
公立高校入試のように内申:当日=〇:〇の具体的な数字の表記がないのだから、
本当に私立中高と同じく「参考」にする程度なんだよ。
それにしても千人以上の中から選抜されて2クラスしかない少人数の中で学年上位キープできたら
自己肯定感爆上がりだろうけど逆だと不登校になりかねない
せっかく入ったのにまた高校受験する羽目になったり波乱が起きそうな気はする
>>759 明和卒の学歴を捨てる家庭、子供は滅多に出ないでしょう
順位は別にどうでもいい、学校の授業について行けないというならまだともかくね
筑駒中(定員120人)のドベが中学でドロップアウトするか?って話
ごめん、うち家族親戚みんな私学出なんで公立の序列知らないし興味無いや
明和は上位層は東海南女合格圏からは下がってこない、旭丘はじめ県外志向の公立を選びそうな層の関心も向いてない、となると
滝が遠くて通えない通わせたくない家庭頼りになりそうだからな
>>760 冷静に学歴を天秤にかける子供は不登校にならない
子供の心理を全然理解してないね
>>759 下位層の自己肯定感が低くなるのは明和に限らないでしょ
私立中高一貫校で高入募集してるところ、
基本は高一のみクラス別で高2から合流?
高校卒業までずっと別々なのは名電以外にある?
少し質問の意図と違うけど名古屋高校のTクラスの高入りは殆ど居ないんじゃないかな
>>763 実際、筑駒中(定員120人)を成績下位だからといって中退する生徒など基本居らんだろうが
>>768 明和と筑駒のレベル差がわからないとは井の中の蛙だな
県立中学、明和中だけでなく、津島中の他にも翌年からは日進中なんて不登校クラスまで参入するから、難しいマークシートは作れないのよ。
明和中だけ独自問題作るならともかく。
だから、マークシートは公立小学校の児童会長クラスの子なら8割9割いくでしょう。まさに公立高校入試と同じ。
そのあと、念入りな面接で最終選考。
まぁ、普通に明和高校に入れるクラスの子が明和中学に入るという想定はできるけど、
南女や東海のかわりには全くならないよ。
>>769 レベル差は関係ないからな
筑駒中でも、仙台二華中でも、
地域トップの国公立中学で募集定員の少ないところならどこでもいいんだ
>>770 東海中学に入るより、明和高校に入る方が難しいのに、何言ってんだコイツ(´・ω・`)
不登校の日進と同じ入試問題だと思い込んでるのもどうかしてる
逆に日進と同じ入試問題で、どうやって定員の2倍~2.5倍
そもそも日進は適性検査、筆記試験を実施するのか?
定員割れまであるのではないか?
県教委が発表したのも、
【併設型中高一貫校(第一次導入校・探究学習重視型)の「入学者選考の概要」が決まりました】
であって、日進は「探求学習重視型」の学校ではないのだ
大体、そもそも愛知工科と日進は、尾張学区の他の公立進学校を
中高一貫化しないために、無理やり作った、デッチ上げたようなものだしな┐(゚~゚)┌
>>771 文章が途中で切れてた
【捕捉追加】
逆に日進と同じ入試問題で、どうやって定員の2倍~2.5倍にまで一気に絞り込めるというのか?
>>771 トップ校でも学年の最底辺になれば気に病んで不登校になる可能性はあるでしょ
それを無いと言い切る根拠は?
三重なのでスレチだけど高田は中入生と高入生は完全別物だね
>>773 つ
>>764 764 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2023/10/05(木) 21:01:19.88 ID:sUhktvyi0 [2/2]
>>759 下位層の自己肯定感が低くなるのは明和に限らないでしょ
今3年生で学研通ってるけど塾に変わるなら3年2月からというよね
学研の教材が好きでまだやらせたいという思いもあり、基礎固めが大事な時期な気がするんだよね
中受塾の勉強って中学生の範囲をやるわけでしょ?そんな早くからやる必要あるのか疑問
>>761 え、親族のみなさん、揃っておバカ私立なの?
時々そういう低レベルな一族、いますね
名古屋では非常に珍しいケースだけどw
中学受験塾では中学生の範囲はやらないよ 小学生の範囲内だよ
>>775 それのどこが明和の最底辺が不登校にならない根拠になるのか意味不明
>>773 例の人が書いたやつだよ
反応しない方がいい
>>756 読解力が不足しているんだよじーさんは
だからヘンテコな回答になる
ハイレベ100からやり直したらいかがか
>>765 名古屋高校も今年3月の卒業生の代から、中入と高入が別々になっています
>>771 東海中学に入るより、明和高校に入る方が難しいのに、何言ってんだコイツ(´・ω・`)
じーさん 中学と高校は受験する人間が異なるから比較できないでしょ
あんた大丈夫か?
統計やってないの?
アンタは論理がないのだよ
気付いてないの?
>>782 基礎固め重要だよね
お互い頑張りましょう
と言っても頑張るのは子どもだけど
>>776 最近思うのは、計算とか漢字とかを反復させるのって本当に基礎?ってこと。もちろん小学校テストレベルは満点なのは前提だけど。
昆虫弄り倒したり、鉄道乗り倒したりすることこそが、学びの基礎だと思う。
小5ぐらいまではそっちに軸足をおいたほうが、むしろ伸びる。
>>778 え?
中学のことやるよね?
てかそれ以上の難しいことしてるけど
名古屋で考えているならネットで東海、南女の入試問題見てみたら?
名古屋の学校は簡単だから関西、関東のも。
>>778 え?
中学のことやるよね?
てかそれ以上の難しいことしてるけど
名古屋で考えているならネットで東海、南女の入試問題見てみたら?
名古屋の学校は簡単だから関西、関東のも。
>>776 学研はまだ続けて4年から(3年2月)からでいいと思う。
浜、馬渕みたいにガリガリやらせるのは勉強嫌いになったらいけないけど、日能研の3年はなかなかよかったかな。時間もお金も負担がなかったし思考力を鍛えてもらえたしそのままスムーズに4年の授業に馴染めたからよかったです。
>>788 あくまでも小学生で学習する範囲内だよ ただ入試問題は大人でも解けない程難解 よって訓練する必要が出てくる
>>787 あれを中学の範囲という人は、勉強の本質がわかっていない人。
中学入試の算数を「方程式で解けば簡単」っていう人、「方程式を立てる」ことが難しいことに気づいてないんだよね。
最難関中学の国語とか社会を見ると大学センターレベルを超えてるようにも見えるけどね
グノーブル 2023 合格者の声 4/14現在
慶應蹴り早稲田進学 13人
早稲田蹴り慶應進学 5人
※同系統学部比較
慶應蹴り早稲田進学9人
早稲田蹴り慶應進学1人
■■慶應蹴り早稲田進学 ★は同系統学部
・★早稲田先進理工進学 慶應理工 他合格
・★早稲田文構進学 慶應文 他合格
・早稲田国教進学 慶應商 他合格
・★早稲田政経進学 慶應経済 他合格
・早稲田法進学 慶應商 他合格
・★早稲田政経経済進学 慶應経済 他合格
・早稲田先進理工進学 慶應薬合格
・★早稲田法進学 慶應法法律・経済 他合格
・★早稲田政経政治進学 慶應法政治 他合格
・★早稲田文構進学 慶應文・商 他合格
・★早稲田先進理工進学 慶應理工 他合格
・早稲田政経政治進学 慶應商 他合格
・★早稲田創造理工進学 慶應理工 他合格
■■早稲田蹴り慶應進学 ★は同系統学部
・慶應経済進学 早稲田創造理工 他合格
・慶應経済進学 早稲田社学 他合格
・★慶應法法律進学 早稲田政経政治・法・商 他合格
・慶應経済進学 早稲田法 他合格
・慶應経済進学 早稲田教育 他合格
>>774 高田はネクタイが紺色なのが中入生、アンボリーが高入生。高入は完全に公立の滑り止め~割りとおバカさんまで幅広いマンモス校。
医者家系が多く、三重大医学部だけ不自然に実績ある。
横からですが、中学受験の理科、社会は中学課程の範囲に完全に踏み込んでると思います。
算数に関しても、相似など、平面図形は中学課程に踏み込んでると思いますね。
国語の読解も、難易度的に、高校受験レベルに相当する部分も含まれてると思います。
>>788 実質は高校レベルだよね
いまハイレベ100小2算数やってるけど等差数列が出てきてびっくりした
高校との違いは一般化しているかどうかだけ
でも確かに足し算引き算、規則だけであって小2でも理解はできる
本番の問題はもっと難しいことを考えると子どもは大変だよね
社会の日本地理や歴史、公民は、公立高校入試より難しいと思う。
社会の日本地理や歴史、公民は、公立高校入試より難しいと思う。
>>798 中学受験でそこまでのレベルにいながら
6年後、公立上位の高校生にあっさり抜かれてしまうという【不都合な真実】
>>801 地頭の差でやられるのと、だれるのがあるかなあ。
ただそのまんま大学入試でも結果出すやつも多い。
旭丘、菊里、千種のどれかが中高一貫化しない限り、中学受験は活気が出ないわ
気質的にこの3校を選びたい家庭っていうのが存在していて、中学受験に参入してこないから
じーさんは明和の最底辺が不登校にならない根拠を示せよ
涙目で逃走か?
>>802 中受の理科社会は確かに中学範囲に少しかかってるけど、愛知県では割りと丸暗記で学問としての理解が深くないから中1ではリードしていてもその後さくっと地頭くんに抜かれる。
むしろ高校受験ないのだから中学生のあいだに化学基礎とか高校日本史とかしっかり深堀りするとよい。
じーさんは都合が悪いことには答えてくれないよ なぁじーさん
じーさん
あと東海中より明和高校のほうが難しいという根拠もよろしくな
明和とかの公立中高一貫校は学力で篩い落としておいて更に面接で人間性を見るってなんかズルいやり方に見える
名大附みたいなやり方なら個性豊かな子が集まりそうだけどそうでもないし完璧人間の集まりでも作りたいのか?
難関公立高校目指してる家庭が記念受験、実力試しの気軽な気持ちでしか受けれなくね?
本気で望ませるのは子どもが可哀想に思える
リフレクション面接なんて、大人が子供にそれらしい経験をさせて、志望理由書にしたためて、面接でボロがでないように仕込むだけだからね。親の課金がものをいう。
バカ正直に本人に全部書かせて、学校の部活が~とか学級委員が~とかやったら、いくら勉強してても落ちるぜ!
小4で等差数列、小5で等差数列の和やってるけど数学Bの領域…なのか?
中学の領域でいえば、連立方程式の加減法・代入法も接弦定理も基礎クラス当然のようにこなしてる。
それなのに公立勢と大学受験で圧倒的な差がつかないのは何故?
と疑問に思いつつ、公立中に行かせる勇気はないんだけども。
小4で等差数列、小5で等差数列の和やってるけど数学Bの領域…なのか?
中学の領域でいえば、連立方程式の加減法・代入法も接弦定理も基礎クラス当然のようにこなしてる。
それなのに公立勢と大学受験で圧倒的な差がつかないのは何故?
と疑問に思いつつ、公立中に行かせる勇気はないんだけども。
>>812 うちの子、数学の飲み込みよかったから、小4で数学検定の準2級まで合格した。
確かに中学受験の数列なりメネラウスの定理なり高校数学をかじったところもあるけど、所詮教科書例題レベル。高校に入ったら莫大な量の青チャートなり一対一対応なり発展レベルをとことんやらないといけない。
私立中学入学してからも中受塾みたいにケツ叩いてくれる塾に通えばともかくほとんどの生徒は中受レベル(高校教科書レベル)で止まったままになる。
>>813 私立の中学に子供を導いてくれる優秀な
教師、実は少ないのかな
せっかく中受塾で、どんなレベルの子もある程度は先取り学習したのにモッタイナーイわなぁ
>>812 それどころかFラン大学に内推で行く残念組も多いのだから、理解に苦しむ
が、
これはタブー視され封印されてるから
大きな声では言えない(誰も言わない)
>>796 でも、中学で出てくる用語は使わないし、国語も漢字は6年生まで、古典もなし。
一応、小学校の範囲の応用ということで、実際に中学生向けの問題集をやるのはあまり効率的な勉強とは言えない訳だし。
難易度的に公立高校入試よりは遥かに難しいのは同意。ただし、取らなくてはいけない点数は公立高校の方が高いけれど。
>>796 でも、中学で出てくる用語は使わないし、国語も漢字は6年生まで、古典もなし。
一応、小学校の範囲の応用ということで、実際に中学生向けの問題集をやるのはあまり効率的な勉強とは言えない訳だし。
難易度的に公立高校入試よりは遥かに難しいのは同意。ただし、取らなくてはいけない点数は公立高校の方が高いけれど。
>>812 それは数が違うからだってYouTubeで言っていた。
愛知県の中学受験生(男子)の数って、せいぜい2、3000人?その中のトップ360人が東海に行くとして。
愛知県の公立中学生3、4万人程?の中のトップ500人が旭丘に行く。
となると、旭丘の方が、入学偏差値の底辺はずっと上になる筈なんだけど、そうはならなくて、
同じような実績を出せるのは、中学受験が有利に働くからだと。
つまり同じ地頭の子を教育した場合、オール公立よりも中学受験塾からの私立一貫は有利に働くということじゃないのかな。
>>818 所謂、中だるみみたいなものがどれくらいの割合で発生しているのか気になるところではある。
首都圏の鉄緑にみたいに中学入っても休憩なしでゴリゴリにやらせるのが必ずしも幸せとは思えないけど。
それはそうと、古典・漢文っていつまで受験科目なんだろうか。芸術科目扱いでよくない?
じーさん適当なこと書いてるから回答できなくなるんだよ
自分が書いたことに責任が持てないのであればもう出てくんなよ
さよーならー
>>818 旭丘の普通科定員は360人だし(320人から増員)、
男女共学だし、二大学区制だから三河学区からは受けられない。
>>807 ・中学受験において東海中と滝中の入試難易度は殆ど同じである
・滝の高入りは、おおむね学年の中位以上に入ってくる
・滝学園は、中入りよりも高入りの定員をむしろ増やした
・愛知全県模試においても、
明和の合格者平均偏差値≒滝高の合格者平均偏差値(>滝高の入学者偏差値)である
私立厨の井の中の蛙が、同じ事を何回も書かせるんじゃねーぞ、
【重要】東海中≒滝中の入試難易度・ボーダーラインが、高校入試の千種・瑞陵相当【重要】なんだよ┐(゚~゚)┌
(これでも実は少し高めに言っている)
>>823 じーさん これではその証明にならない 前にも書いたが東海に中学で入った子は高校受験しないのだから比較ができない どちらが難しいなんて誰にもわからない
アンタの言っているのは予想 しかも希望的予想
統計学的にそんな比較はしてはならない
この質問はだからあえて行ったのだ 適当なこというなよ 呆れる
じーさん ほらもう一つ宿題残ってるぞ さっさと書けよ
じーさん もう三段論法はやめろよ バイアスが入りやすくなって結論がまちがうからな
じーさん もう一つの宿題の内容忘れたか?
めいわの底辺の話だよ 質問をした人も待ってるぞ さっさと回答しろ
>>823 おいじーさん いま東海高校と明和高校の偏差値みたら東海高校の方が高いじゃないの
だから比較をあえて滝にしたのか
せこい、せこすぎるぞ
もうどーしようもないな
うそつきと認定した
でたらめじーさん逃亡か?
もう書けることないよな
もう出てくるなよ
じーさん、じーさん
連呼ウッザw
私的乱用はやめなさい
例の人を連呼して申し訳ございません
確かにうざいですよね
しかしこれまでのコメントをみてみると例の人に対して好意的な方はいらっしゃらないかと感じています
もう少し見守っていただけますでしょうか
よろしくお願い致します
爺さんはどう考えてもpsyなんだからそっとしておけよ。
>>823 明和を筑駒に例える井の中の蛙がゲロゲロうるせーよ
語彙が貧弱だからオウム返しが多いよな
公立トップ高勢は医大進学者も少ないし生徒の半分以上は1年2年と余分に時間と金かけて浪人してやっとこさ地帝や工学部とかだから私立トップ勢に負け負けだわな
おいじーさん 苦情がきたじゃねーか
あんたが書き込むのが遅いせいだぞ
何やってんだよ
それとももうギブアップなのか
>>832 ぼくはここ最近このスレのデビューなので実はじーさんのことはよくわかっていないのです ただじーさんの物言いを読んでると論理がなく言いたい放題なことが許せなくなりました
いくらネットとはいえここは中学受験スレです
書き込んだことは責任があると考えています
>>826 パーがチョキに対して俺に負けるグーより弱いお前は俺より弱いのは明白と言うのと同様だわな
じーさんあんた読解力どころか文章もやばいな もっと万人がわかるように書けないの
それよりも宿題早くやれ
やっときたかと思ったら意味不明文章を書き残して逃亡か
俺はもう寝るから明日7時までに書いておけ
誰かじーさんの文章がわかる人がいたら教えてください
どこに句読点つけても意味不明なので
よろしくです
じーさん アンタは以下のように書いてたよな
そんなことより、早く私の愛知県の中学・高校、中学入試・高校入試についての書き込みに対する具体的な反論をするんだ!(笑) できるならなwww
要望に応じて具体的な反論しているのだがもう終わりでいいのか
やっと議論ができるところまで来たではないか
ここは逃げずに最後まで頑張ってみるべきだ
>>846 そのように判断される方もいらっしゃるでしょう
気を付けますね
>>846 そのように判断される方もいらっしゃるでしょう
気を付けますね
おいじーさん 認知症と言われているぞ 本当に認知症なのか もう忘れてしまったのか
そうでないならさっさと回答しろよ
>>849 前頭葉の萎縮はおまえだよ
じーさんじーさん、しつこい
ヤメレw
あなたじーさんではないですよね
ぼくはじーさんが中受に関係ないことを長々と書いて、しかも適当なことを言っているのが許容できませんでした
それを問いただしているだけだったのですがじーさんは返答をしていません
じーさんがもう出てこないのであればぼくはこれ以上書き込みません
ご迷惑おかけしました
じーさん おまえが返答しないから怒られたじゃねーか
まともな回答ができないじーさんは2度と出てくるんじゃねーぞ
>>850 確かにしつこいけど何十年も粘着してる基地外への対抗としては良いんじゃね?
毒をもって毒を制す
出てこないつもりだったのですがスミマセン
じーさんに粘着していた者です
ぼくは毒ですか(笑) 当たってるかもしれません じーさんの記載内容を見て放っておいてはいけないと思いました しかも何十年もこのスレにいるとか
妖怪退治と考えましたがご迷惑だったでしょうか
これで退散します ありがとうございました
いや、俺は評価してるよ
毒と言ってもあなたは強い薬
癌を殺すには副作用の強い抗がん剤が必要
すみませんが明和と名大附を両方受けることは可能ですか?
>>856 正確なことは10月29日の明和中保護者向け説明会以降しかわからんと思うよ
じーさんは愛知の高校受験のほうのスレに普通に出没してたよ
>>856 試験方式も違うので、日程もたぶん別になると思いますね。
そして、名大附と愛教大附の合格したら入学しないといけない縛りは変わらないと思います。
名大附☓→明和中◯という併願は可能だと思います。
明和中は合格したら入学しないといけない縛りがないとしたら東海滝の発表後に結果だしてくるのではないでしょうか。
ありがとうございます
本命は名大附ですが倍率高く落ちた場合に地元公立中になるのは避けたい思いで
可能なら明和も受けたいなと
私立中学で本人希望する学校がないもので
渋幕のような共学かつ自由な校風で個性豊かな子が集まるような学校が見当たらなく残念です
>>860 明和中には逆立ちしても受からないから、心配しなくていいよ
男子なら東海内来理Aと滝の最上位層、
女子も南女と滝の最上位層で定員(男女共学80名)が埋まっちゃうから
>>824 www.ne-holdings.com/completepass/
> コンプリートパスは、旭丘、明和、菊里、向陽、東海、南山女子部、滝を指定校とした
> 東大・京大・名大・国公立医学部の現役合格を目指した集団指導塾です。
つまり、
【重要】★★東海中・滝中の底辺を無条件で受け入れるのなら、菊里と向陽の底辺も同様に無条件で受け入れる★★
(なぜなら菊里・向陽のボーダーライン>東海中・滝中のボーダーラインだから)
と、西塾とサンライズを抱えるNEホールディングスが公式に認めてる、対外的に表明しているということだ
>>828 定員わずか40名、しかも毎年のように定員割れを起こしている(故意にボーダーラインを高く設定している)
東海高校のボーダーラインを持ち出してどうする?(失笑) あくまでも【東海中学】の入試難易度を問題にしているのに。
逆に、東海中学のボーダーライン>明和高校のボーダーラインだとトンデモな主張をしている井の中の蛙は、
東海中≒滝中なのだから、滝中学のボーダーライン>明和高校のボーダーライン・一宮高校のボーダーラインだと主張してるのだが、
これでも自分の間違いに気付かないのなら、もはや処置なし、付ける薬はないね┐(゚~゚)┌
(言うまでもなく、旧帝一工医率も明和・一宮>滝である)
>>862 国公立の合格実績が北大歯1名三重大人文1名
こんな塾にNTTの学生は誰も行かない
それに
「東海中・滝中の底辺を無条件で受け入れるのなら、菊里と向陽の底辺も同様に無条件で受け入れる」
を
(なぜなら菊里・向陽のボーダーライン>東海中・滝中のボーダーラインだから)
と解釈するなら日本人が疑われるレベルの国語力
じじい
今からお前をじーさんからじじいにカーストアップする
重要】★★東海中・滝中の底辺を無条件で受け入れるのなら、菊里と向陽の底辺も同様に無条件で受け入れる★★
(なぜなら菊里・向陽のボーダーライン>東海中・滝中のボーダーラインだから)と、西塾とサンライズを抱えるNEホールディングスが公式に認めてる、対外的に表明しているということだ
じじい、お前には読解力がないのはわかっていたがもうめちゃくちゃだ どこにもそのようなことは書いていないし、どのように解釈したらそういう結論になるのだ?公式というのであればホームページのどこに書いてあるのか教えてくれよ お前は幻でも見てるのか?公式というからにはそこに電話したらじじいが書いたように(実はそうなんですよ)とか言って肯定してくれるのか?そんなわけねーだろ 常識で考えろ ハイレベ100読解力からやり直せ 西塾も迷惑だろーよ
定員わずか40名、しかも毎年のように定員割れを起こしている(故意にボーダーラインを高く設定している)
東海高校のボーダーラインを持ち出してどうする?(失笑) あくまでも【東海中学】の入試難易度を問題にしているのに。
じじい お前の三段論法は論破されているだろ もう忘れたのか?それに対しては沈黙のままか?それとも理解できなかったのか?
東海高校偏差値を出したのはお前の三段論法でなぜか最初に滝中が出てきたからだ なぜ三段論法の最初から東海中を出さなかったのだ?明和が高校偏差値で負けているからだろ?そういうやり方を姑息というのだ
もう俺は出てくるつもりはないのだ
客観的に見てアンタは読解力どころか文章作成力も常人より劣る そして誰とも意思疎通できないのが証明された
俺はじじいを誤解していた 自分の意見を通すため敢えて詭弁を使っているのかと思っていた しかし今回わかった お前は常人より読解力、文章作成能力ともに非常に劣っているのだ だからこのようになる
じじい このことをまず認識しろ
そして二度と現れるな
>>866 実績見てあまりのひどさにひいた。
西塾もそうだけど、これ看板下げないとだめなレベル
>>866 実績見てあまりのひどさにひいた。
西塾もそうだけど、これ看板下げないとだめなレベル
>>868 東海、南女の定期テスト過去問対策講座でなんとか入塾してもらおうとしている?
たかが定期テストの対策を塾にお願いするような子が優秀なわけがないよね。
てか、西塾も、コンプリートパスもここ数年で実績が悲惨なことになっている。
>>861 じじい お前はなんてことを言うのだ
自分の能力の低さをこれだけまき散らしておいてよくそんなこと言えるな
お前はどっか遠いところにいっちゃえよ 姿を現すな 不愉快だ
>>860 偏差値的には明和>名大附だけど
お宅様のように名大附対策して二期校として明和中受けるのが理にかなっていると思いますよ。明和中の面接対策も名大附対策でできまふし。
じーさん、大人気だなw
わざわざ呼ばれるキャラ、
そうそう無い
>>870 NTT旭丘と同じクラスを売りにして菊里向陽の生徒を釣ってるんだろう
>>862 中学の入試難易度と高校の入試難易度を比べるのは原理的に不可能なのがわからんアホ発見
敢えて比較するなら出口の大学合格実績しかない
東海の底辺は南山大程度と想定出来るが、現役6人合格1人進学
旭丘は現役22人合格2人進学
岡崎は現役98人合格8人進学
明和は現役111人合格10人進学
向陽は現役141人合格10人進学
菊里は現役133人合格10人進学
南山を滑り止めに使う層の桁が違う
ちなみに南女と南男は現浪14人ずつ南山大に進学
南女は殆ど南小組じゃないかな
南男が少ないのに驚き
塾の実績は優秀な子を囲い込んだだけ
入塾者のレベルに比して、実績が良ければ優秀な塾
実際は大手塾が大量に入塾させて、上部はそれなりの数が合格するから実績が出る。
西塾はそもそも「普通の子をトップ校に」と言って、
そのトップ校の定義が偏差値50以上
長時間の拘束と手厚さで、その実績かと感じた
実際通わせていた保護者に話を聞いてると、
偏差値40前半の学校に押し込めてもらって感謝していたから
そういうニーズに応える塾なのではないか
西塾から近いところに大手集団塾が大抵あるから
優秀な子は自然とそちらに行くと思う
塾の実績は優秀な子を囲い込んだだけ
入塾者のレベルに比して、実績が良ければ優秀な塾
実際は大手塾が大量に入塾させて、上部はそれなりの数が合格するから実績が出る。
西塾はそもそも「普通の子をトップ校に」と言って、
そのトップ校の定義が偏差値50以上
長時間の拘束と手厚さで、その実績かと感じた
実際通わせていた保護者に話を聞いてると、
偏差値40前半の学校に押し込めてもらって感謝していたから
そういうニーズに応える塾なのではないか
西塾から近いところに大手集団塾が大抵あるから
優秀な子は自然とそちらに行くと思う
>>875 東海の底辺は南山じゃない
例年、もっと底深く悲惨、
一浪以上でFラン私文なw
よく有るのは、本人は元から文系、
しかし親が医学部にこだわり、
結果二浪しても理系にかすりもせずこじらせるケースだな(可哀想)
医学部医学科は母親がバカだと受からないは否定できない説
東海の高入は東海高校の合格採用基準をみたす(しかも公立へ逃げない)生徒が40人にも満たない現状。
実質、内申とれないまぁまぁできる子の救済措置としての編入試験。
そんな偏差値と公立高校のレベル比較しても意味ないわな。
東海内部生も高入のやつなんか転校生程度にしか思ってないよ。
あと、ここは中学受験スレな。
>>879 この流れで話してるのは底辺「層」
南山未満も数人いるのかもしれんが明和向陽菊里はその10倍
それこそ南山未満が「層」として存在するだろう
南山程度を100人以上受けてるんだからな
>>881 明和菊里は共学だから半分は文系だろう東海は…?
中学受験時にトップ層だった男子が集まる東海と、公立共学校を比較してもあまり有意義なデータは得られないw
>>882 スレの流れを理解してる?
馬鹿な公立爺が無理矢理比較を始めたんだろ
偏差値的にNTTレベルでないと英数の先取りが効果的でないとか高校受験なしの中弛みとかの問題があるので、高校受験でも代替可能じゃね?
っていう考え方もあるし、
公立中学なんてもはや定員割れ寸前の教採試験パスして入った熱意のない教諭によるお役所的施設だから、環境を買うためにSSKでも行くザマスよ
っていう考え方もある。
スレ分けたほうが荒れなくていいんじゃない?
公立中の英語の授業って英語にルビふって日本語読みさせるけど
私立だとそういうやり方しないかな?
今まで英語を勉強する際はオールイングリッシュでやってきたから日本語と結び付けたくない
できれば先生もオールイングリッシュで説明してほしい
底辺がFラン私学とかいつの時代の話だよ
つーかそういう進学実績とか部外者の爺が何で知ってんだよ
ってこう言う事言うとまた昔の76%なんたらとか昔の進学実績コピペ持ち出してきそうだがな
>>886 今どき公立でも、程度の悪い一部教師しかしないってw
ただ私立は勿論段違い。
うちは滝だけど、週1でネイティブのオールイングリッシュの授業あり。
早くじーさんが出てこないかなと期待する自分がいる ここでまた明和高が東海中より難しいのだ、とか言ってきたりして
>>890 自分もじーさんと同じくらい無駄にスレ消費していることに気づいてほしい。
>>890 当たり前だろw 東海中は高校受験の千種・瑞陵相当なのだから
東海中にギリギリ受かってる程度では、明和など到底受からないw
明和・一宮と滝(東海中とほぼ同じ難易度)を比較すれば誰でもわかること、
愛知県民なら、いや、東海中の保護者・生徒ですらわかってることだ
イヤな人にわざわざ呼びかけて
どーするの、、、って話w
ここのスレを少し巻き戻して読んでみた感想です
神丘中の学年1桁で、高二時に東海の理系A群か。ま、妥当なところだな。
男はなぜ理科三類に執着したのか…東大前刺傷事件の初公判で明らかになった生い立ち
www.chunichi.co.jp/article/787060
2023年10月12日 13時43分 (10月12日 13時47分更新)
勉強を重ねて成績が上がり、中学3年では学年一桁の順位となった。「努力すれば成果がついてくる」と自信をつけた。
(中略)
一方、高校受験では第一志望に落ち、初めての挫折を経験。挫折を乗り越えるため、
大学受験では最難関の東京大理科三類に進学することを決意した。
愛知県内でトップクラスの進学校に入学し、クラスの自己紹介では「理科三類を目指す」と宣言した。
昼休みや放課後など、全ての時間を勉強に充て高校1年のテストでは10番台になった。
高校受験の千種・瑞陵相当の地頭・学力でも東海中には受かるから、
(本当はもう少し低いんだが)
(たとえB群濃厚だとわかっていても)
親も自分の息子をなんとか東海中へ入れて箔(笑)を付けようとするのだからな( ゚Д゚)
>>892 あれだけ説明してくれたのにまだ言うか
呆れた人だ
南山大現役合格者数/進学者数
千種 177/37
瑞陵 186/20
中位でも南山を滑り止めにしないといかんのだろう
>>894 お前と精神構造が似てるな
頼むから事件起こすなよ
ここまできてもじーさんは自分の言いたいことしか言ってないな
もう何を言っても響かないだろう
放っておこう
>>901 そりゃそんな奴いっぱいいるって。
東海は問題が公立よりはるかに難しいんだから、本来は受けるメリットはない。
>>901 そりゃそんな奴いっぱいいるって。
東海は問題が公立よりはるかに難しいんだから、本来は受けるメリットはない。
>>901 県立中入試も同じ現象が起きるよ。
県立中学の筆記試験は学習指導要領の範囲内でなんとか思考力を問うようなパズル的要素を出すしかないのに対し、東海中学は当たり前のように中学範囲だしてくる。
まったく傾向が違うので、そもそも難易度をくらべるのがナンセンス。
名大附と明和にしても、名大附は答えが一つじゃないような問題が多いのに対して
明和はマークシートだから答えが定まる問題しか出ないから
対策が全然違ってくるし私立と国公立も同じく
だからマイシフトみたいに
どちらも受けますコースみたいなのは全落ちの可能性が上がるだけのような気がする
名大附と明和を目指すとか、明和と東海目指すとかはやめとけ
>>904 東海中学偏差値は四谷大塚で60、東海エリアで最高
一方都内であれば60越えの中学はたくさんある
都内のレベルがよくわかるね
IQが20違うと会話が成立しないと聞いたことがあるがこのスレ見ていると当たってるかもしれない どちらがそうとは言わないが
>>905 名大附と明和についてはベースになる基礎知識は範囲が同じ。
名大附はプラスして記述と作文、面接。
明和はプラスしてパズル系と面接。
日程は名大附→明和になるだろうから、名大附残念だった人が短期適性検査対策で明和に受かる余地はある。
今までは名大附→金城や愛知だった。
明和本命なら名大附の作文が邪魔すぎるから併願やめとけと思う。
>>905 高校受験を見据えながら一応明和受けて合格すればラッキーってのが最もコスパが良い
地元公立中が嫌ならしっかり勉強と投資をして私立中を受けるしかない
私立中がどこでもいいわけではない
教員の質にもバラツキがある
黙っていればヤル気がない無能な爺婆先生でも、何十年も既得権益を貪る事ができますから
美味しいポジションでしょうねー
オンラインや通信のみで中学受験って無謀かな
塾に通う時間が無駄に感じてしまう
往復時間もだけど拘束時間も
帰宅時間遅くなるから寝不足になるし
わかってることまで説明されたり宿題出されるのも無駄に感じてしまう
個別ならこういうモヤモヤはなくなる?
>>911 大学受験ならオンライン家庭教師も配信動画も有効。
中学受験は親にすすめられてやってるだけなので、オンラインでは気が散ってダメ。塾が有用なのはテストで順位争いさせて闘争心という本能をくすぐるから。
うちの子も学力だけなら親塾やオンラインでもいけたけど塾で上位キープがモチベーションになった。
>>909 愛教大附属中が抽選廃止したから、どうしても地元公立中学回避ならどうぞ。高校受験あるけど。逆に愛教大附属中学受からないなら高校受験してもたいしたところ受からないから諦めもつく。
>>911 お子さんのタイプによっては全然アリだと思いますよ
目標持ってしっかり取り組めてる早熟タイプは、通塾による余分なストレスから解放されるメリットがあります
特に女子、小学生高学年特有のマウント合戦はじまるし
>>911 オンラインは通塾より遅れるのがね。テキスト買って個別に持ち込んで先取りした方がいいかも。
>>911 全然無謀じゃないですよ。公開テスト受けるとかweb講座を受講すると大手塾の情報は収集できるので親がうまくそれを活用できれば子供の通塾は必須ではない。クラス落ちとか気にしなくていいからテスト順位の変動に一喜一憂せず理社も自分のペースでできるしメリットは多い。ただし子供がほぼ自力でテキスト理解できる能力あるのが大前提。
テキストは予習シリーズが定番だったけど大幅に難化したから悩ましいね
しかし例の人が居ないと有意義なスレになるな
>>914 女子のマウント合戦が気になる
こういうのでストレス溜めるのはマイナスになるから避けたいね
相談です
現在小2、ハイレベ最レベ小3がそろそろ終わりそうなのですが予習シリーズをはじめた方がいいのかそれとも3年までの分を他の問題集で復習したほうがよいのか迷っています 模試はぜんとうしょうしか受けたことがないのですが偏差値は70前後です
進学クラブは良心的価格でいいですね。ただ四谷を使っている塾が京進くらいしかないのが、通塾に切り替えた時に悩ましいですね。
男女どちらか分からないけど、女子なら予習シリーズいいかも。
>>920 全統小の会場で四谷大塚NETのマークがあるところは予習シリーズ
名古屋市内にいくつもあります
>>919 そのまま自宅で予シリ続けるのかいずれ通塾するのかでも違いますが、昔佐藤ママの一番下の娘さんが浜学園1年飛び級していたので参考にされるといいかもしれませんね。
>>918 だいたい私すごいからって言う子ほどたいしたことないよ。5年くらいから落ちていくから何も言わなくなる。自信がない子ほど吠えるから。
受験が終わって本当に賢かった子は自分から何も言わないタイプ。
>>922 ありがとうございます あ、算数の話です
受験算数を先取りするなら、塾技算数、栗田先生のスピードアップ算数とかいろいろありますね。
スタディサプリの小4~算数応用は開成番長の繁田先生がやっててとてもわかり易い。2週間無料で体験できるので一度見てみれば。
>>925 スタディサプリ、分かりやすくていいと聞きますね 試しに見てみます
>>922 新小4で入塾と考えています
飛び級は能力的にムリだと思うレベルですね
>>919 小2は親ブーストが効いている子がたくさんいるから。
先取りでアタマがよく見えるけど結局5、6年で急降下してしまう子もけっこういるんだよね。
本人を見ないと分からないなー。
期間講習だけでも浜に行かせたらいいのに。上のクラスの認定は取らないと。
>>928 朝勉を一緒にやってますがデキるな!と感じたことはないです(笑) 間違ったところを繰り返しやってます 問題集はハイレベ最レベしかやってこなかったのでこれで充分なのか不安に思った次第です
浜はレベルが高いと聞いており子どもには向いてないかもなと考えています
よく言われることだけど、ブーストに力を注ぐより低学年は読書と体験と探求に力を注いだ方が良い
もちろんそれもやった上で、というなら失礼
結局地頭なのはもちろんだけど、
地頭は普通より少し上程度なら、徹底反復と先取りで
東海滝なら乗り切れる
SNS見てると幼児期から先取り先取りでうちもやらなきゃって不安になってくるけど
ブーストが切れるのが高学年なんだね
>>929 なら日能研の3年は?
思考力を鍛える授業で後々の種まきになっている。賢ければGクラスで皆で楽しみながら難問を解くし。
学ぶのが好きになる、たまにすごい子もいて刺激になるからよかった。
そのブーストが怖いのですよ、結果的に先取りになっていますので‥
それで皆さんに聞いてみようと思いました
読書体験探求ですね できるだけ休みは子どもと一緒にいますが不足しているところがありますね 子どもと相談して色々試してみたいと思います
6年とか、問題の難易度が上がると、才能のウエイトが上がって、努力ではあまりカバーが効かなくなる。
それまでブーストで高偏差値取れてたのに、だんだん偏差値やクラスが下がっていくことによる無力感、絶望感みたいなものが生じて、やる気自体がなくなっていくケースもあるから注意が必要。
ブーストの光と影だね。
個人的には、ブーストはあまりおすすめしないかな。
ブースト無しで普通に東海入れるようでないと、東海に入ってから辛いと思う。
まぁ、結局計算と読書ですよね。
公文ほどごりごりやらなくてもいいけど、分数の四則混合はサクサクできたほうがいい。
読書は私立入試の国語がすごい長文になっているので、いずれはハリーポッター読めるくらいに今から読書かさねていくといい。
低学年のうちは金に糸目をつけずにガンガン本を買い与えなさいな。
問題文を理解するのが全ての教科の基本だし、読書の速度は成績と強い相関がある。
週に2~3冊買い与えても大した金額にはならんよ。
高学年になってからでは手遅れ。
低学年のうちは金に糸目をつけずにガンガン本を買い与えなさいな。
問題文を理解するのが全ての教科の基本だし、読書の速度は成績と強い相関がある。
週に2~3冊買い与えても大した金額にはならんよ。
高学年になってからでは手遅れ。
本については本人が欲しいと言ったものは買っています
しかし四字熟語など読むものは決まってますね‥ 覚えているかはわかりませんが‥
>>932 日能研は愛知県で評価高いですね 今まではあまり接点がなかったのですが今度無料のテスト受けようかと考えています ぜんとうしょうと問題の質が異なると聞いていますのでどうなるのか楽しみです レベルが高いGクラスに入れるのかは正直疑問ですが
流れを変えてすみません。
私立中高一貫の高校生。
修学旅行のお小遣いはいくら出してあげましたか?夏前の話ですが、女子ママから金額は決まってなく2万円頂戴って言うから多くない?と聞かれました。
うちは男子で祖父母に頂いたお金から持っていったので不明。
>>940 うちは5万もっていきましたが足りなかったといってました。
>>939 横からだけど、東海地方にGクラスってのはないですね。
AとMとZの3つ。あとはG講座がトッピングできる。
>>939 横からだけど、東海地方にGクラスってのはないですね。
AとMとZの3つ。あとはG講座がトッピングできる。
修学旅行の行き先どこなんだろう
海外だったら物価高いから2万では確かに足りないかも
あっという間になくなって困るのでは
>>941 国内で5万円。
でも足りないのですか!すごいですね。
女子なのでしょうか。
>>936 小さい頃からの読み聞かせやっても、図書館で大量に本借りてきても、うちの子は本に興味を示さなかった。大学生になった今でも同じ。
でも子供の友達は読書し出すと時間を忘れるくらい没頭。何ですかね。。。
虫取り、昆虫観察、理科大好き、は
中高生になると生物化学物理大得意
自発的に医学科志望になり、
勉強して医学部合格していきますよ
数学はまあまあでした
ソースは息子と医学科のお友達の話
昆虫苦手、数学物理は苦労せず点数取れるけど実験全般好きじゃない、読書はときどき、海外行くのも興味ない。そんな娘はどんな学部に進むのだろう…
>>946 そういう適性をみるのが県立中学入試の適性検査ですね。
CAって職業的にどう思います?
本題と外れてしまっててすみませんが。
いきなりCA
30年前に大学Marchだったけど可愛いこがANAのCAになってたね
そんだけのイメージ
>>951
目指すだけの価値ある職業だと思いますか? 子供の夢としては悪くないんじゃない?
うちの子なんて全く夢がない
専門卒でもなれるし、体力的にもキツそうですよね。
若いうちだけが華なのかなと思ってみたり。
最終的に決めるのは本人なんですけどね。
すいません、脱線しちゃって。
>>952 戦後80年代くらいまでは飛行機に乗れることがステータスの時代があったみたいだけど今はどうだろうか?
それを考えれば答えは出そうだけど
日本だと持ち上げられてる職だけど、国によっては底辺職に
近いんだよなあCAって。平均年収も求められる能力に比べて
低すぎるし離職率も高い。子供に目指して欲しい職業じゃないな。
>>950 肉体労働
昔は憧れの対象でしたが、LCCができてからチープなイメージが付いて。徐々に大変だなあと思う仕事になりましたね。
CAは結婚と同時に辞める人が多いよね
国際線なら特に
子ども産んでから続けるのも難しいから若いうちだけの仕事ではある
そのうち無くなりそう
なるほど、皆さんあまりオススメしない感じなのですね。答えて頂きありがとうございました。
自分的には本人がやりたいならって感じです。
CA、名古屋外国語大学って私立大学が力入れてるね。
アラフィフ世代だと金城とかのお嬢様が目指してたけど。
今日のヤフーニュースに丁度のやつが掲載されてた…
私立中高一貫の「お嬢様学校」を卒業、国際線CAになり「人も羨む順風満帆な人生」から一転、転職活動に失敗し「高学歴難民」に
CAってほとんどが有期契約の非正規労働者でしょ。中学受験して子供を非正規労働者にするのはどうか?って聞いてるのと同義じゃない?
後輩はエミレーツで1st担当のCAにまでなったけど、結局30歳手前で退職して専業主婦。パイロットが毎夜とっかえひっかえCAに声かけててウンザリだって。
>>950 花形職業で、品もあるし、辞めてからもマナー講座とか色々出来そうですよね。
周りでなった子もそこそこ居るのですが、ANAの正社員とかになると、とにかく容姿端麗であることかなという気がします。外資や契約だともう少し門戸は広いかなあ、と。
ただ、自分の子どもになりたいと言われたら、心配ではありますね。事故とか、海外情勢とか。
>>950 花形職業で、品もあるし、辞めてからもマナー講座とか色々出来そうですよね。
周りでなった子もそこそこ居るのですが、ANAの正社員とかになると、とにかく容姿端麗であることかなという気がします。外資や契約だともう少し門戸は広いかなあ、と。
ただ、自分の子どもになりたいと言われたら、心配ではありますね。事故とか、海外情勢とか。
CAはやりがいのある職業ではあります
バブル期後までなら手当て日程その他条件良くその辺のOLの倍の年収はあったから良かった
正社員採用がようやく再開されたが、今後はどうか
転職は色々
マナー講師として稼げる人は多くなく、ECCの航空コースの講師では年収としては激安
それでもサービス業が真底好きな人には目指すのは悪くないのでは
やりたいことをやれるのが1番ですよ
CAなんて極めて限定的な状況下に特化した接遇なんて一般化不能でしょ。
名刺交換もした事無さそうだし、マナー講師は無理筋じゃね。
まあCAと清楚系美人がイコールの関係というのが崩れない限り、
肩書きだけで諸々のメリットがあるのは想像に難く無いが。
>>969 昔なら短大、専門学校の講師や文化センターのマナー講座などで稼いでいたりしていたよね。
今はもうそんな時代じゃないよ。
CAさんの制服、昔は高そうでしっかりした生地だったけど、最近見るのは退職者が多いのか借り物のヨレヨレ感あり。
お化粧もバッチリ、髪型も気合いが入っていた。そんな時代もあったね。
メディカルラボに行く子はどんな?
名古屋校だけの実績を見ると圧倒的に私立医学部。それも国公立に受かった子を差し引くと何とも微妙な数。受験者数何名中かも率も分からない。
名大、名市大もいるけどこちらも現役浪人か書いてない。
うちは大手予備校でじゅうぶんだから行かないけど、メディカルラボは成績がいまいちな子が行っていたりするから浪人させてねじ込むのか、だめなら諦めるのか。
現役で行っている子からはキツいと聞くし。
大手では手に負えないから行かせるの?任せた方が親が楽だから?
現役、浪人の割合は?
金払いがよかったり、親が無知だといいカモにされていそうだなというような子もいるよね。
>>971 横だけど、そのメディカルなんとかは
2年くらい前から河合塾グループ傘下に入ったみたいだよね
以前は確かに酷い実績だったけど、今後は少しは良くなるのかな
まあ、国公立に届かない子を私大医にねじ込む戦法は変わらない気がします
そういう需要にフォーカスしているのは間違いないと思います
親が開業医とか病院、介護施設経営していると、何が何でも医学部に入ってもらわないといけないからね。
私立だけでものすごい数併願するんだよ。
それぞれの大学で出題傾向に隠しネタがあって、本命の子は有利な問題があったりね。
こういう情報は普通の大手予備校にはないよ。
駅弁国公立に滑り込もうという人も、地域枠に入り込もうとする人も情報はもらったほうがいい。
>>973 付け足しだけど、
共通テスト利用で一定の得点が有る子に
私立医は面接点マシマシ、電話くるよ
「うちに入学する可能性はありますか?」
あまりにもアレな子は、高校から医附属をオススメします
課金しまくるコース、今はこれ以外はありません
開業してそこそこ稼げるようになると法人化しなけりゃ税金が凄い事になる。
法人化したらしたで、後継者が居なけりゃ廃業時は全て国がボッシュート。
このシステムを何とかしなけりゃバカ医者は無くならない。
そうやって何とかかんとか医学部にねじ込めたとして
入ってから勉強ついてけないとリアルに留年&放校コース
>>980 当然入ってからも国試予備校もあるし、今どきの私立医学部は中学校みたいに保護者面談もございます。
>>980 当然入ってからも国試予備校もあるし、今どきの私立医学部は中学校みたいに保護者面談もございます。
>>980 当然入ってからも国試予備校もあるし、今どきの私立医学部は中学校みたいに保護者面談もございます。
メディカルラボの現役の実績が知りたい。
けっきょく自分次第だし、駿台、河合、SEAなどで必要な科目だけ取って多方面から情報を得つつ自分で戦略を立ててやる子じゃないと国公立は厳しいと思うんだよね。親や先生がお膳立てしても‥。
でもできない子だから仕方がないのか。
>>980 当然入ってからも国試予備校もあるし、今どきの私立医学部は中学校みたいに保護者面談もございます。
>>980 当然入ってからも国試予備校もあるし、今どきの私立医学部は中学校みたいに保護者面談もございます。
メディカルラボの現役の実績が知りたい。
けっきょく自分次第だし、駿台、河合、SEAなどで必要な科目だけ取って多方面から情報を得つつ自分で戦略を立ててやる子じゃないと国公立は厳しいと思うんだよね。親や先生がお膳立てしても‥。
でもできない子だから仕方がないのか。
>>980 当然入ってからも国試予備校もあるし、今どきの私立医学部は中学校みたいに保護者面談もございます。
なんか6連打になってしまった。
chmate調子悪い。
現役でメディカルラボ活用する子ってすごいねぇ。
>>989 子供たちから耳にするよ。
へーって感じ。
>>989 子供たちから耳にするよ。
へーって感じ
逆に、国公立大学医学部は放任です
名市や群大はあれでも進級が厳しめで有名です
私立医(慶応以外)は、
成績悪いのは留年させて卒業させず
見た目の国試現役合格率を上げようと大学が必死にもがいてる感ありあり
しかしそこまでしても国試合格率は酷い
しかも、保護者会まであるとは驚き
まさに手取り足取りなのですね…
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 15時間 46分 7秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250409070855caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1692611732/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【名古屋】愛知の中学受験スレッドPart87【三河】 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【東三河の】愛知県立豊橋東高校6【ヌルき3流校】
・2019年 京大合格者数 高校ランキング
・★東京都立進学指導重点校【その35】★
・★★★中学受験界をみつめて(関西版)★★★その10
・東北地方の進学校ランキング Part9
・【ロリコン必見!】ウサギの女の子のヌードイラスト
・★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは本当22★
・慶應義塾志木高等学校 Part3
・【公立エリート校?】公立中高一貫校の実情
・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part18
・◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart14◇◇◇
・☆★山梨の高校統一スレッド2★☆
・◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart17◇◇◇
・【都立の】本郷高校の入試について【滑り止め】
・【早稲田】早慶附属・系属校!Part4【慶應】
・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part2
・イジメ嫌がらせ【自殺】追い込む集団ストーカー
・◆◇甲陽学院中学校・高等学校 Part37◇◆
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part51
・【陸の王者】慶應義塾湘南藤沢中・高等部【Part2】
・高校入試は廃止し希望者全員の入学を原則認めるべき
・早慶附属高校は低レベル。世間で過大評価されすぎ 3
・【国立】埼玉県立浦和高等学校29【至上主義】
・聖心学園中等教育学校
・◆岡山中学校・岡山高等学校◆語りましょう!その5
・★東京都立進学指導重点校【その53】★
・2020年 東大合格者数 高校ランキング part9
・★★★★須磨学園中学校・高等学校Part5★★★★
・▼△▼東京都立青山高等学校▼△▼其の参
・【境界の彼方】聖心学園中等教育学校10【聖地巡礼】
・■■■■龍谷大学付属平安中学校・高等学校■■■■
・【北海道】旭川明成高校
・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part1
・2021年 東大合格者数 高校ランキング part5
・【医学部】高野山高等学校part2【甲子園】
・工業高校と底辺の普通科高校ってどっちがマシ?
・★★★★★茨城の高校★★★★★part35
・★東京都立進学指導重点校【その36】★
・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part16
・【受験ブログ】中学受験界をみつめて59
・北海道教育大学附属札幌中学校
・【LA SALLE】ラ・サール中学校・高等学校【Part13】
・★☆★☆★佼成学園中学校・高等学校★☆★☆★
・【終始一誠意】香川県立丸亀高等学校【Part1】
・【Rits】立命館守山中学校・高等学校【Part8】
・中学受験で早慶関関同立マーチ付属に行くべき
・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part6
・【県高】新潟県立新潟高等学校Part2【放任】
・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 113
・★東京都立進学指導重点校【その34】★
・2009年 国公立医学部医学科に強い高校ベスト30
・埼玉県立川越高等学校 Part18
・埼玉県立浦和高等学校 32
・■■■■■大阪府立高校38■■■■■
・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 95
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part26
・千葉県公立高校 第65章
・【早慶に強い】桐光学園中学校・高等学校【Part7】
・長崎県の受験事情 Part3
・千葉県公立高校 第58章
・【金沢】横浜市立高校【サイフロ】
・千葉県公立高校 第63章
・中大高、中大付属高、中大杉並、中大横浜、中大千葉
・熊本県の高校受験総合スレッド8
・神奈川県の私立・公立高校について(私立スレpart24)
11:35:13 up 83 days, 12:34, 0 users, load average: 5.65, 5.70, 6.10
in 0.10225987434387 sec
@0.10225987434387@0b7 on 071000
|