◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart37◇◇◇ ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1741597355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
公立・私立の総合スレッドです。
マナーを守った書き込みをしましょう。
前スレ
◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart36◇◇◇
http://2chb.net/r/ojyuken/1725108736/ 早慶上理
栄東 626
開智 333
大宮 314
GMARCH
大宮開成 743
開智 547
栄東 413
東京一科
栄東 東12京3一2科7
開智 東11京5一2科5
大宮開成 東0?京2一3科6
明の星 (不明)
淑徳与野 東0?京0?一1科1
昌平 東5京1一0?科2
浦和
東大 41(21)
京大 16(6)
一橋 15(10)
東工 08(4)
国医 19(7) 京医 1
大宮
東大 19(16)
京大 07(4)
一橋 10(9)
東工 21(20)
国医 15(9)
現役ではかなり近づいてきてるな
>現役ではかなり近づいてきてるな
つーか、浦高生が現役で勉強しなさすぎでしょ
全国レベルで浦高より上位、浦高周辺レベルの進学校は軒並み難関国立大学現役合格者比率が高い
大宮はきちんと現役時代に勉強している、させているから現役比率が高い
浦高は本来なら合格数の7割から8割えを現役で占めないといけないのに勉強をサボっている、サボらせている
浪人上等なんてで昭和時代だよ
勉強サボる口実
そういうのって保護者や受験生はちゃんと見てるよ
世界一大学受験競争の激しい中国、それに韓国も浪人生が3割出るけど上位進学校は現役合格者比率が高い
浦和高校って他の首都圏の公立トップ校より入りやすいおもんだけど
それでこの実績はさすがだわ
マジで入りやすいと思うわ
湘南や県千葉は浦高より入りにくくて終わってる
公立の横浜翠嵐は74人
浦和は50人の壁を全く突破できないのに凄いな
浦和には30年ぶりの東大50名を期待していたのだが・・・
それでも40名台は安定して出せるようになったのかな
日比谷の80、横浜翠嵐の73にはびっくりだ。浦和の最多でも61名だっけ
>>21 もう熊谷市民も熊谷行くより不動岡って感じだろうな
>>25 県千葉は中学まで作って浦和の約半分の合格者だしな
船橋にかなり流れてるという噂はあるけど
浦和も一時期9とかだった事を考えるとずいぶん戻したもんだ
>>29 現役だけなら一桁もあっただろうが、現浪での浦和の最低値は16だ。
浦和、麻布、筑附の3校は戦後一度も二桁を割ったことはない。
>>28 県千葉はもう渋幕に食われて終わり、埼玉で公立の浦和が健在なのは栄東が微妙だから。千葉の公立なら船橋
中高一貫は中受で安心したり燃え尽きて伸び悩む奴の多い事
浦和は公立トップでは珍しい男子校なだけでも他より入りやすいわな
定員も多いし
>>33 これから私立偏重の時代が進んだらどうなってしまうんだろうな
今年の千葉県は渋幕以外パッとしないから今年は埼玉の勝ちだ。
栄東にはせめて30人前後安定はしてほしいんよな、これでも県内トップ私学なんだから、いくらなんでも2桁やっとレベルは県人口とか考えると物足りなさすぎる
結局渋幕と栄東の差がそのまま県の合格者数の差だからな
それでも2ケタキープはすばらしい
これでコケたといわれる栄東はずいぶん成長したよね
さかえひがし という名前がダサい
えいとうがくえん に改名しろ
ダサくはないけど、さかえだと名古屋の地名を連想してしまう
埼玉の私学に関しては慶應志木と早稲田本庄を何とかしないと東大合格者は増えないよ
最優秀層を根こそぎ取られてる
>>45 関係ないでしょう。
早慶附属を目指す価値観の層は、高校受験では優秀だけど、
大学受験では、早慶を目指すような勉強しかいない。
苦労して東大を目指すような勉強はしない。
早慶附属目指すのは塾の誘導もあるからな~
普通は早慶附属なんて知らんよ
>>46 高校受験で早慶に受かる層が大学受験も早慶を目指すのはちょっと違う
落ちた層ですら早慶以上を目指す
早慶附属高校があってもまさか埼玉県に2校もあるなんて思わんわな
今年は県船より大宮のが良いな。
浦和大宮なら千葉船橋に勝てるわけだし、慶應志木早稲田本庄合わせれば渋幕と変わらん。
栄東はせめて市川にくらい勝てよ
結局は教育委員会が東京や神奈川と比べてトロいんだよね
以前から負けていたがこの10年で大差つけられた
都市の規模、人口規模で東京神奈川に勝とうとかおこがましいんだよ
茨城栃木と競ってろ
東京神奈川はともかく千葉に完敗は…
渋幕が異常値なだけではあるんだが
>>45 早慶附属を進出させなかった千葉には渋幕というモンスターが出現してしまったので
なかには東大に行けるかもしれないなどと夢見る親子がおって、そういうのは早慶ではない高校に行くんだよ
>>58 早慶の代わりに渋幕みたいな高校ができれば早慶附属の最優秀層はそこに行っただろうね
早慶附属と栄東・浦高じゃ高校入学時点での学力レベルが違いすぎる
早慶付属狙いの人はそもそも東大狙いじゃないなら
栄東が渋幕レベルだとしても早慶付属狙うんじゃない?
早慶附属高校に八つ当りするのはやめよう。
単純に東大狙いの受験生が県立か都内私立に行っているだけ。
早慶附属は2つ合わせて渋幕と同じ括りにすれば良い。市川にすら勝てない栄東が問題だ。
県船県千葉渋幕とは言わないからせめて市川にくらい勝てないのか
あれ?大宮国際って、今年1期生じゃなかったっけ?数字どこ?未発表??
栄東の実績なら、市川より県船の方が勝機ある。市川は、帰国子女の人気校でもある。外大、ICU、上智といった国際系に強い。これは、帰国子女入試実施や日比谷や西のような帰国子女御用達でないと無理。
県船は、国公立重視だけど県千葉ほどキャパがないから、共テ併用の早稲田に強くて、慶応が距離的に遠い県千葉より、実績が悪い。
栄東も東大ではなく、一橋と科学大に注力すれば、
現在でも早慶では上回っているんだから、見込みあると思う。
>>64 まだ未発表じゃないの?
まだ未知数だが、同じ国際バカロレアの昌平や市立浦和よりは合格実績は良くないだろうな
そうか埼玉の秘密兵器がまだ残ってる
川口も今後楽しみ
さいたま市内のバカロレアは市高じゃなく開智では?
浦学も昨年からだから卒業生はまだでしょ
市高は中入生だけで無く高入生からも東大が出たみたいだね
甲子園は浦実だしなあ
埼玉の浦和一極集中ハンパない
さいたま市の行政も旧大宮をないがしろにして旧浦和に集中させてるからな
無所属の市議会議員が孤軍奮闘がんばってる
>>50 千葉から早慶付属はどこもそこそこの距離あるけど
埼玉からだと、県内以外でも早大学院や早実も通学圏内だから
このあたりにも流れる
早慶附属がなくなれば、その分、上位層が都内に流出するだけだよ。
ほんと、何年も同じ話題をして悲しくならない?
慶應志木とか実際都民の方が多そうだけどな
練馬板橋池袋なら東上線や有楽町線とかで通学楽だろ
立教新座も同じ
そんなことはない。慶應志木落ちたら浦和大宮行ってた層は結構いるし。
その層は大学受験ちゃんとやれば東工一橋は余裕だからな
MARCHの附属行くやつって、それで一生困らない実家があるんだから羨ましいよな
そりゃバカボン量産するわ
言い訳ばっかなのも毎年の恒例行事だな
神奈川県民も都内への流出は多いだろうに
>>77 埼玉県民は神奈川県に勝とうとなんて思っていない
仮想敵はいつでも千葉県
その千葉にも負けてるし埼玉県民の学力が低いことを素直に認めないとな
社長輩出率も全国最下位
>>79 だから千葉には浦和大宮県千葉のような公立トップを超えるような附属は無いだろ
神奈川は別格
学部卒なら東北大工より早慶横国の方が在京で就活しやすいからいいのか?
そんなに院進至上主義なら何で6年制にしないんだろうね
薬剤師みたいな資格取れないからだろうけど
1名のとこ微妙だし東芝が上位におる
https://web.archive.org/web/20041218004523/http://www.apph.tohoku.ac.jp/pamphlet/employment.html
MARCHの附属の生徒ってかなり勉強してる
全員が大学に推薦されるわけじゃない附属ね
外部大学の受験勉強に向ければ早慶受かるだろってくらいに勉強してる
100%推薦される早慶附属とは大違いでびっくりした
>>79 社長排出率なんてまた変なデータ見つけてきたな
埼玉県が低い理由はコレ
https://news.mynavi.jp/article/20241225-3093488/ 下位に首都圏や近畿圏が並んだ。2024年の社長の平均年齢は63.7歳(東京商工リサーチ調べ)で、この社長たちが生まれた時代である1960年の人口(国勢調査)と2024年の人口を比較すると、埼玉県が243万人から737万人、千葉県は230万人から631万人、神奈川県は344万人から920万人、滋賀県は84万人から141万人、兵庫県は390万人から542万人と、それぞれ大幅に人口が増えている。他県出身者の転入も含めた人口増が、社長「輩出率」を押し下げているようだ。
>>73 まあ一都三県で毎年進学実績最下位になっちまってるからな。東京神奈川はともかく千葉にも負けてるという現状に嘆きたくなる人も多いんだろうよ。
東京神奈川→早慶March付属も超進学校もある
埼玉→早慶March付属はあるが超進学校はない
千葉→早慶March付属はないが超進学校はある
高校の所在地の都道府県別の進学実績じゃなくて、
その生徒が住んでる都道府県別の進学実績は出せないものなのかな
都内の高校にどんだけ埼玉県民が紛れこんでるやら
開成は東京北部なのに埼玉県民より神奈川県民や千葉県民の方が多いらしいな
この時期しかここに来ないけど今年の浦和は不作とか言われてなかったっけ?
底が下がっただけで上位3割ぐらいは安定してる感じ?
埼玉は厚労省三師調査開始以来、何十年も県内で働く人口当たりの医師数が全国最下位
千葉、茨城とともに人口当たり医師数の最少3県を続けている
埼玉出身で医師になっても埼玉で働かない
埼玉出身で医師になるものが少ない
東京から通勤する医師で不足分がカバーされている
埼玉は医師として働きたくない県の代表
何で変わらない?
埼玉には優秀な人材が集まる有力総合大学や有力理工系大学がない
医大が二つあるが、それだけでは理系文系ともに優秀人材は集まらない
埼玉から他県の有力大学に進んだ人材が埼玉に戻らない
高学力高学歴保護者の集積度が低い
親を反映して、高学力高資質の生徒数が少なく、いても都内校に流出する
栄東は将来的には千葉の渋幕的な学校になるでしょうね
数年後、とりあえず市川を圧倒するはずです
埼玉に残る学力上位生徒の層が薄いから、栄東が伸びるかどうかは何とも
都内へは通い易いので、上位生徒は東京の進学校に出て行くでしょう
都内まで遠い県北や秩父の生徒なら来てくれるかも
>>95 それはない
栄東は主に人口の少ない埼玉北部からの通学者が多く、
渋幕みたいに都内から優秀層を引き込める力が無いから
大学受験する前提なら、さいたま市や県南、県西県東で鉄道の便が東京都心方向に通い易いので都内進学校に出ます
眼が東京に向いていて、県内校は併願でしかない
768 実名攻撃大好きKITTY 2025/03/12(水) 12:33:36.74 ID:mhMdl1OY0
神奈川公立2トップの東大合格者数
あわせて100人が見えてきたな
翠嵐 湘南 合計
04年 6 8 14
05年 3 9 12
06年 5 9 14
07年 4 11 15
08年 9 8 17
09年 14 8 22
10年 10 11 21
11年 9 10 19
12年 11 21 32
13年 17 14 31
14年 22 17 39
15年 16 19 35
16年 20 16 36
17年 34 18 52
18年 14 25 39
19年 21 19 40
20年 26 22 48
21年 50 11 61
22年 52 20 72
23年 44 20 64
24年 43 20 63
25年 74 18 92
777 実名攻撃大好きKITTY 2025/03/12(水) 12:36:43.52 ID:mhMdl1OY0
埼玉県公立2トップ 東大合格者数
浦和 大宮 合計
2004年 22 3 25
2005年 27 3 30
2006年 16 8 24
2007年 33 7 40
2008年 33 6 39
2009年 36 6 42
2010年 29 16 45
2011年 30 16 46
2012年 40 17 57
2013年 46 11 57
2014年 33 13 46
2015年 27 10 37
2016年 22 13 35
2017年 32 11 43
2018年 22 5 27
2019年 41 10 51
2020年 33 13 46
2021年 46 15 61
2022年 27 10 37
2023年 36 19 55
2024年 44 19 63
2025年 41 19 60
期待するなら、開智所沢でしょう。
1期生も2期生も都民率が5割を超えているし、
桐朋を辞退して入学する例も聞く。
中受の偏差値も開校2年目にしてY60を超えた。
東大合格者、埼玉の高校全部合わせても東京都立高校未満なのは毎年恒例
>>102 東京は埼玉と比べて生徒数が桁違いに多いからしょうがない
神奈川も高校生の人数だけでも埼玉よりも3万人も多い
>>97 栄東北部からももちろんいるけどさいたま市が最多だよ
埼玉育ちの有名人でゲームクリエイターの飯野賢治がいたけど
規格外の人間だったから型にはまった学校教育は合わなかったのかと
今の時代は総合型選抜や色々個性見てくれる大学あるから
高校生で荒削りでも出ている芽を見て評価する大学が今ならあったかもね。
時代がやっと彼に追いついた感あり。
昔は一面的な偏差値教育だったからね。
早稲田本庄はともかく、渋幕があの場所で成り立ってるんだから場所に逃げるのは甘え
大宮開成、聞いてるか
昌平はあの場所で東大5だぞ
渋幕は高校募集がたった55人
それで駿台偏差値が190人の慶應志木と一緒だからね
早慶付属の足枷は重いよ
>>106 愛男はもうすっかり鳴りを潜めているようだ
オーケーは東大こそ残念だったが京大2、一橋3、東科大6、早稲田67、慶応40、理科大91とまずまず合格者出してるよ。その他マーチは書くまでもなく爆合格してる。
慶応志木しかなかった頃と今とで県内高校から東大合格者数が大きく変わらない
難関国立行くなら、埼玉私立なんて行くより都内私立行くでしょ
埼玉県立にすら勝てないんだから、お察し
埼玉出身者比率が少ない県内早慶附属のせいじゃなくて、埼玉私立が上位生徒に相手にされないだけなのと、東大や難関国立大に入れる埼玉の高学力層が薄いだけ
東京神奈川も早慶附属あるけど、東大難関国立の合格者数が多いのは生徒数の差以外に、高学力生徒の集積度が埼玉より高いから
千葉は早慶附属ないけど、都内中高一貫私立進学校の在籍率は埼玉より多い(データが上がってたよね)
それでも埼玉より東大難関国立の合格者数が多いのは資質の差でしょ
埼玉って学力優秀生がかなり少ないんだよ
あんなに中高一貫私立が強い東京神奈川で公立の日比谷と横浜翠嵐が成立する理由はそこ
埼玉私立はいつまでもたってもお試し校で併願校
>>113 私立の意味ないじゃん
越境禁止なら昌平もサッカー弱くなるぞ
今は栄東とか開智の上のクラスは浦高受験者でも確約難しいんだって?
それで何でこうなるかな
「滑り止め校にいる俺はダメなんだ~」というレッテルを自ら貼ることになるから
滑り止め校には本番に弱い人間が集まるから
ChatGPT
あなた:
高校受験で栄東高校や開智高校の上位クラスの確約を得ることは、県立浦和高校の志望者でも難しいのに、どうして東京大学合格者数は県立浦和高校の方が上なのですか?
ChatGPT:
これは、埼玉県の高校受験と大学受験の仕組みの違い、および各学校の教育方針や生徒の傾向によるものです。主な理由を以下に説明します。
1. 高校受験と大学受験の違い
高校受験では、私立高校(栄東高校や開智高校など)は受験者の内申点や模試の結果に基づいて「確約」(事実上の合格保証)を出します。一方、公立高校(県立浦和高校など)は一般入試一本のため、競争が激しくなり、入学難易度が異なります。
また、栄東高校や開智高校は首都圏の幅広い地域から優秀な生徒を集めるのに対し、県立浦和高校は基本的に埼玉県内の公立中学出身者が多く、地元のトップ層が集まります。
2. 進学指導の違い
県立浦和高校は、東大など最難関大学への進学を重視した指導を行っており、学校の雰囲気も「東大志向」が強いです。浦和高校の生徒は、部活と勉強を両立しながら、受験に向けた自主的な学習を積み重ねます。
一方、栄東や開智は東大合格者も出しますが、中学受験組(内部進学)もいるため、高校入試時点での偏差値ほど大学受験の結果が突出しているわけではありません。
3. 生徒の学習姿勢と成長曲線
高校受験の段階では、栄東や開智の上位クラスの確約を取るには、内申点や模試の成績が高くないと難しいため、即戦力型の生徒が多く集まります。
一方で、県立浦和高校の生徒は「伸びしろ」が大きく、高校3年間で大きく成長する生徒が多いです。浦和高校の伝統的な「自学自習」の文化が、東大合格者数の多さにつながっています。
4. 大学受験における選択の違い
浦和高校の生徒は、東大や旧帝大などの最難関国公立大学を目指す傾向が強いですが、栄東や開智の生徒は早慶や医学部志望者も多いため、結果的に東大合格者数が浦和高校より少なくなる場合があります。
結論
高校受験では、栄東や開智の確約を得ることが難しくても、浦和高校に進学した生徒は高校3年間で大きく成長し、東大合格者数で上回ることができるのです。
ChatGPT違うね
浦高にヨイショしすぎ
日比谷2025年東大現役合格者65人のうち、男子48人、女子17人ほど
浪人合わせて81人中、男子は50数人、女子は20数人(X情報)
横浜翠嵐の東大合格者74人も男女比は同じくらい
浦高が共学化して、今年の日比谷と横浜翠嵐くらいの数字と男女比出せるかどうか
浦高の受験勉強カリキュラムは弱いしね
男子はともかく、埼玉女子のレベルが・・・
>>121 仙台二高が共学化しても東大合格者伸びなかったの見たら期待は出来ない
底上げにはなるんだろうけど、上位はそんなに変化しないんだろうね
女子はあまり挑戦しない傾向にある
そこを働きかけたら共学浦和でも今の浦和一女でもレベルは上がりそうなもんだけど
浦和と一女と市浦と浦学と浦実を統合して浦和総合にすればいい
浦和ルーテルってまだあるのか?
>>123 日比谷、横浜翠嵐、北野あたりの女子は埼玉女子や宮城女子と違って、学力資質が高そう
東京学芸大学附属が東大100名出してた頃は、女子の東大合格数は35人くらいだったし
田舎の埼玉と宮城との違いか
サンデー毎日より
東大
41人 浦和
19人 大宮
12人 栄東
11人 開智
10人 川越
6人 市立浦和
5人 昌平
3人 浦和明の星
2人 浦和一女
1人 春日部、細田学園、本庄東、西武文理、川越東
京大
16人 浦和
7人 大宮
6人 川越
5人 開智
3人 栄東
2人 春日部、浦和一女、川越女子
1人 浦和西、不動岡、川口市立、本庄東、城西大川越、昌平
サンデー毎日より
一橋大
15人 浦和
10人 大宮
9人 川越
4人 市立浦和、浦和明の星
3人 川越東
2人 浦和一女、川越女子、越谷北、栄東、開智
1人 熊谷、春日部、浦和西、不動岡、秩父、淑徳与野、本庄東、城西大川越、春日部共栄
科学大
21人 大宮
9人 川越
8人 浦和
7人 浦和一女、栄東
6人 川越女子、市立浦和
5人 開智
3人 春日部、越谷北、浦和明の星
2人 浦和西、細田学園、昌平
1人 熊谷、不動岡、越ヶ谷、所沢北、浦和麗明、淑徳与野、狭山ヶ丘、本庄東、春日部共栄、西武文理、栄北
サンデー毎日より
北大
9人 川越、開智
6人 浦和、春日部
5人 浦和一女、大宮
4人 越谷北、栄東、栄北、秀英
3人 熊谷、市立浦和、川越東
2人 浦和麗明、淑徳与野、春日部共栄
1人 川越女子、浦和西、不動岡、川口北、本庄東、武南、浦和明の星、城西大川越、昌平、城北埼玉
東北大
19人 浦和
17人 春日部
16人 大宮
15人 川越、栄東
11人 浦和一女
8人 開智
5人 熊谷、市立浦和
4人 開智未来
3人 昌平、川越東
2人 川越女子、浦和西、越谷北、淑徳与野、浦和明の星、春日部共栄、西武文理
1人 不動岡、蕨、川口市立、細田学園、狭山ヶ丘、本庄東、城北埼玉、栄北
サンデー毎日より
名大
3人 川越、春日部
2人 栄東、昌平
1人 不動岡、本庄東、大妻嵐山
阪大
3人 春日部、栄東
2人 浦和、川越
1人 熊谷、浦和一女、大宮、市立浦和
九大
4人 開智
3人 浦和、大宮
2人 川越、栄東
1人 浦和麗明、淑徳与野
神戸大
2人 浦和、春日部、淑徳与野
1人 川越、不動岡、越谷北、栄東
>>128 北大の秀英は千葉県の高校で、人数も4人ではなく3人でした。
失礼しました。
訂正
サンデー毎日より
北大
9人 川越、開智
6人 浦和、春日部
5人 浦和一女、大宮
4人 越谷北、栄東、栄北
3人 熊谷、市立浦和、川越東
2人 浦和麗明、淑徳与野、春日部共栄
1人 川越女子、浦和西、不動岡、川口北、本庄東、武南、浦和明の星、城西大川越、昌平、城北埼玉
東北大
19人 浦和
17人 春日部
16人 大宮
15人 川越、栄東
11人 浦和一女
8人 開智
5人 熊谷、市立浦和
4人 開智未来
3人 昌平、川越東
2人 川越女子、浦和西、越谷北、淑徳与野、浦和明の星、春日部共栄、西武文理
1人 不動岡、蕨、川口市立、細田学園、狭山ヶ丘、本庄東、城北埼玉、栄北
インターエデュ、各校ホームページより
>>126 東大
1人 立教新座
京大
2人 大宮開成
1人 熊谷
>>127 一橋大
3人 大宮開成
1人 立教新座
科学大
8人 市立浦和
6人 大宮開成
1人 立教新座
>>129 名大
1人 大宮開成
>>124 浦和ルーテルあるよ
浦学の近くに移転したけど
今は青学と係属契約している
これから中受する親に知っておいて欲しいこと
「鹿児島 私立中学 寮 事件」や「学校名 寮 いじめ」で画像検索したらどこかわかるけど、絶対に探すなよ
i.imgur.com/s0F0tJb.jpeg i.imgur.com/4nmblMW.png
ソース 鹿児島放送 動画
https://www.tiktok.com/@kkb_kagoshima5/video/7428406277253926162 【鹿児島】私立中男子が入浴中に寮で大けが…「加害生徒の処分を」被害生徒の父が会見、いじめ重大事態に認定した学校へ調査と適切な対応求める
鹿児島県内の私立中学校の寮で、入浴していた1年生の男子生徒が、同学年の複数の男子生徒に両足首を引っ張られて転倒し、右手にまひが残るけがを負っていたことが7日、分かった。
学校はいじめ防止対策推進法に基づく重大事態に認定。今後、第三者委員会を設置して調査を進める。
被害生徒の保護者や学校によると、発生は2024年6月25日。寮の共同浴場で、一緒に入浴していた男子生徒に両足首を引っ張り上げられた。転倒した際、湯を張った浴槽の床に後頭部と首を強く打ち付けた。
7月上旬、別の男子生徒に拳で肩をたたかれて痛みが強くなったため、10日に養護教諭に相談し発覚。同日に病院を受診し、頸髄不全損傷(全治約1カ月)と診断された。
保護者は8月中旬、県警に被害届を提出し、受理されている。
9月末、いじめ認定を求める申立書が被害生徒の保護者から出され、対応を再協議。10月3日に重大事態に認定した。第三者委員会の設置時期は未定。
教頭は「重く受け止めている。症状が早く改善し、普段通り学校生活を送れるように対応する」としている。
この問題を受け、40代の父親が21日、鹿児島市の県庁で会見を開いた。「学校は、加害生徒への処分を検討してほしい」と訴えた。父親は「大けがなのに相応の処分がないのは納得できない。しっかりと調査して、適切に対応してほしい」と求めた。
南日本新聞
373news.com/_news/storyid/202380/
373news.com/_news/storyid/203141/
明の星は凋落してないか?
大宮国際の一期生はどうなった?
大宮国際中教は確かに情報無いな
一学年160人程度だし、進学実績は大した事なさそう
海外の大学の合格者は複数人出て来そうだけど
大宮は地味に今年の進学実績過去1番だね
都立西、国立、船橋、湘南あたりに勝ててる気がする。素晴らしい
埼玉で海外留学とか国際教養大、早稲田や上智、青学、法政等の国際学部等
英語で授業するような大学目指す子が進学する公立校になれば良いね
旧帝とかいわゆる名門大目指す公立はあるわけだし
>>127 インターエデュより
科学大
1人 獨協埼玉
>>138 小6でそのビジョンを描ける子は多くなさそう
いざ入学しても大学の一般入試に対応できるような授業ではないらしいから塾必須または総合選抜型を目指すしかない
サンデー毎日、インターエデュ、各校ホームページより
東大
41人 浦和
19人 大宮
12人 栄東
11人 開智
10人 川越
6人 市立浦和
5人 昌平
3人 浦和明の星
2人 浦和一女
1人 春日部、細田学園、本庄東、西武文理、川越東、立教新座
京大
16人 浦和(医1)
7人 大宮
6人 川越
5人 開智
3人 栄東(医1)
2人 春日部、浦和一女、川越女子、大宮開成
1人 熊谷、浦和西、不動岡、川口市立、本庄東、城西大川越、昌平
サンデー毎日、インターエデュ、各校ホームページより
一橋大
15人 浦和
10人 大宮
9人 川越
4人 市立浦和、浦和明の星
3人 川越東、大宮開成
2人 浦和一女、川越女子、越谷北、栄東、開智
1人 熊谷、春日部、浦和西、不動岡、秩父、淑徳与野、本庄東、城西大川越、春日部共栄、立教新座
科学大
21人 大宮(医2)
9人 川越
8人 浦和(医3)、市立浦和
7人 浦和一女、栄東(医1)
6人 川越女子(医1)、大宮開成
5人 開智
3人 春日部、越谷北、浦和明の星
2人 浦和西、細田学園、昌平
1人 熊谷、不動岡、越ヶ谷、所沢北、浦和麗明、淑徳与野、狭山ヶ丘、本庄東、春日部共栄、西武文理、栄北、獨協埼玉、立教新座
サンデー毎日、インターエデュ、各校ホームページより
北大
9人 川越、開智
6人 浦和、春日部
5人 浦和一女、大宮
4人 越谷北、栄東、栄北
3人 熊谷、市立浦和、川越東
2人 浦和麗明、淑徳与野、春日部共栄
1人 川越女子、浦和西、不動岡、川口北、本庄東、武南、浦和明の星、城西大川越、昌平、城北埼玉
東北大
19人 浦和(医4)
17人 春日部(医1)
16人 大宮
15人 川越、栄東(医2)
11人 浦和一女(医1)
8人 開智
5人 熊谷、市立浦和
4人 開智未来
3人 昌平、川越東
2人 川越女子、浦和西、越谷北、淑徳与野、浦和明の星、春日部共栄、西武文理
1人 不動岡、蕨、川口市立、細田学園、狭山ヶ丘、本庄東、城北埼玉、栄北
サンデー毎日、インターエデュ、各校ホームページより
名大
3人 川越、春日部
2人 栄東、昌平
1人 不動岡、本庄東、大妻嵐山、大宮開成(医1)
阪大
3人 春日部、栄東
2人 浦和、川越
1人 熊谷、浦和一女、大宮、市立浦和
九大
4人 開智
3人 浦和、大宮
2人 川越、栄東
1人 浦和麗明、淑徳与野
神戸大
2人 浦和、春日部、淑徳与野
1人 川越、不動岡、越谷北、栄東
一女頑張ってるなあ
女子校はこのくらいでいいんだよ
どうしても県北で東大目指すなら熊谷ではなく本庄東行くでしょうね
次点で少し南に下って不動岡コースも熊谷よりは可能性あるだろうな
埼玉文化圏は加須、鴻巣、東松山まで
県北は実質的に群馬文化圏
上武エリアってやつだ
>>141-144 難関国10と各大学医学部医学科の進学実績
ありがとうございます
東大149名の開成(私立男子校 現役107 )と東大81名の日比谷(共学公立高校 現役65)と東大51名の桜蔭(私立女子校 現役42)と東大50名の渋渋(私立共学校 現役41)のある東京
東大95名の聖光(私立男子校 現役85)と東大28名の洗足(私立女子校 現役28)と東大74名の横浜翠嵐(公立共学校 現役67名)のある神奈川
東大75名の渋幕(私立共学校 現役62名)のある千葉
上位校の構成と合格数で、埼玉と東京神奈川千葉との歴然とした違いがわかって参考になりました
東大エデュ
https://www.inter-edu.com/univ/2025/jisseki/todai/ranking/ 京大エデュ
https://www.inter-edu.com/univ/2025/jisseki/kyodai/ranking/ 埼玉の東大合格総数は現時点で115人
東京の開成高校1校より少ない
東京の高校から東大合格数は1000人超え
神奈川の高校から東大合格数は300人超え
千葉の高校から東大合格数は130名以上
東京神奈川には遠く及ばず、人口も生徒数が埼玉より少ない千葉未満
毎年、こういう状況ですね
埼玉には有力私学がないこと、突き抜ける有力公立がないことも優秀生が少ない理由なのかもしれません
改善しろとは言いません
Xに記載された男女別合格比率数数値から共学の日比谷は男子が60人弱、女子が20人強、東大に合格しているそうです
浦高が共学化したら、日比谷くらいの実績と男女比率が出せるのでしょうか?
無理でしょうね、県内高校に在籍する埼玉男子はともかく、埼玉女子の学力レベルの質は高くないので
やはり優秀生が男女とも多い東京だから可能
>>153 まあ東京の高校からの東大合格者には開成や海城など大量の埼玉県民が紛れこんでるわけで
要は埼玉にも種はいるのにおそらく100人希望で東京に流れてるわけだから、
良い高校さえあれば埼玉県の高校から200人以上の東大合格者数を出す余力はあるんだよな
日比谷と横浜翠嵐のように
埼玉トップ公立3の各高校が
浦和→80
大宮→30
川越→20
のように倍増目指せば200は行けそう
>>156 いつもの開成の生徒割合
ラ・サール 牙城の九州大学医学部で20名近く減らしてんだな
九医2025
22人 附設
5人 修猷館 大分上野丘
4人 明治学園 熊本
3人 福岡 筑紫丘 大濠 ★ラ・サール 昭和薬科大附
2人 東筑 明善 山口 鶴丸 西南学院 東筑紫学園 筑波大附 麻布 青雲
1人 嘉穂 城南 福岡雙葉 他多数
>>157 単純に計算すると
開成の東大合格者数149人×埼玉県民13.4%≒20人
1高校だけで20人も埼玉在住都内高校東大合格者がいることになるな
サンデー毎日 国医合格者ランキング
国医 2024年 ( )は現役
東海 104(56)
附設 73(49)
ラサール 71(37)
灘 70(34)
洛南 68(48)
愛光 64(30)
開成 52(37)★
滝 48(22)
海城 47(33)
桜蔭 46(39)
東大寺 46(30)
札幌南 44(32)
熊本 44(17)
甲陽 43(25)
浜松北 42(25)
四天王寺 42(27)
昭和薬附 42(22)
鶴丸 40(14)
北野 39(19)
仙台第二 38(23)
高松 37(15)
北嶺 36(29)
日比谷 36(21)
新潟 36(22)
洛星 36(13)
高槻 36(25)
青雲 36(23)
豊島岡 35(25)
広島学院 35(19)
大分上野丘34(20)
>>156 東京の有力私立より、埼玉公立私立に高学力生徒を惹きつける教育の質の高さがないと無理なんじゃ?
東京都荒川区西日本の開成学園
高校の埼玉率が中学よりアップし、公立は神奈川千葉と大差なし
海城あたりも15%が埼玉
女子は豊島岡が15%で桜蔭JGは10%未満
共学の渋渋も埼玉から通い易い
少子化で東大とはいえ年々易化傾向になっているのは紛れもない事実
椅子取りゲームは人数少ない方が勝てるから
埼玉は全国一の医師不足なんだから東大より医学科推せばいいのに
埼玉は国公立医学部がないうえに医学部進学者も少ないよな
埼玉に駅弁医大ないから地域枠がない
医師不足解消しないから、埼玉県立大に医学部併設してほしい
埼玉出身で他県医学部出て医者になっても、埼玉で働かない傾向ある
他県出身者が東京から通勤して病院勤務医になったり、その後に開業したりして穴埋めしてる
地方の医師不足ばかり言われるが、人口あたり医師数は埼玉が万年全国最下位
日本の人口あたり医師数が2035年にOECD平均になるから、厚労省会議で医学部定員削減と医師養成数削減が検討されていて、埼玉に新設医大はできないよ
ルシファー ついに医師国試合格!
埼玉で働いてもらおう
部活が盛んで関東大会、全国大会に複数部が出場する浦高と、適当にやっている日比谷や翠嵐あたりとは単純比較できない。
浦和はラグビーで全国行ってるし
春日部は駅伝で関東とか行ってる
最近は浦和40大宮20川越10で安定してきたな
一女と春日部が5くらいで安定してくれると嬉しいです
そこら辺は人材を私立に取られて難しいかな
埼玉は良くも悪くも安定して浮き沈み下克上と無縁だわ
大学受験勉強重視の教育希望なら日比谷と翠嵐
そう言うのを好む生徒や保護者にはぴったり
日比谷も翠嵐も北野も、人口数千万人の範囲から学力試験選抜して全寮制、勉強で鍛える中国の公立進学重点高校化していったら良いのに
2024 北京大学精華大学合格者高校別トップ30 両大学は併願不可
https://m.163.com/dy/article/J8RR79VJ0549R6EJ.html 公立トップの河北衡水高校なんて、北京を取り囲む人口7000万人の湖北省全域から学力選抜して全寮制で鍛えまくる
1日15時間くらい学校で受験勉強させるので有名
しかも民間企業と合弁で他校の高3生を多数、河北衡水高校に編入させて重点勉強で鍛えるコースも作ってるくらい
国家重点大学(双一流大学)への進学率と進学成績が中国でトップ
Introduction of Hengshui High School
https://web.archive.org/web/20070803080041/http://www.hbhz.net/english/
まあ中国の国公立重点高校は全寮制 全日制課程の予備校だから
勉強出来る子用に大学単位取得プログラム(Advanced Placement Program)も導入している
中国の大学入試共通テストGaokao受験勉強以外に、海外大学進学用の国際高校も併設
日本とは教育方法が全く異なる
日本にも導入しろと言ってるわけではない
訂正
人口7000万人の湖北省全域から学力選抜
→人口7000万人の「河北省」全域から学力選抜
ラ・サール 牙城の九州大学医学部で20名近く減らしてんだな
九医2025
22人 附設
5人 修猷館 大分上野丘
4人 明治学園 熊本
3人 福岡 筑紫丘 大濠 ★ラ・サール 昭和薬科大附
2人 東筑 明善 山口 鶴丸 西南学院 東筑紫学園 筑波大附 麻布 青雲
1人 嘉穂 城南 福岡雙葉 他多数
去年の早大合格者数
栄東 139人
海城 136人
ほぼ同数だが、、、
※上位下位内訳
海城 政経法理工 91 教育人科スポ 11
栄東 政経法理工 37 教育人科スポ 68
インターエデュ、各校ホームページより
>>142 一橋大
2人 春日部
>>143 東北大
18人 春日部(医1)
3人 浦和明の星(医1)
>>144 阪大
4人 春日部
サンデー毎日、インターエデュ、各校ホームページより
一橋大
15人 浦和
10人 大宮
9人 川越
4人 市立浦和、浦和明の星
3人 川越東、大宮開成
2人 春日部、浦和一女、川越女子、越谷北、栄東、開智
1人 熊谷、浦和西、不動岡、秩父、淑徳与野、本庄東、城西大川越、春日部共栄、立教新座
科学大
21人 大宮(医2)
9人 川越
8人 浦和(医3)、市立浦和
7人 浦和一女、栄東(医1)
6人 川越女子(医1)、大宮開成
5人 開智
3人 春日部、越谷北、浦和明の星
2人 浦和西、細田学園、昌平
1人 熊谷、不動岡、越ヶ谷、所沢北、浦和麗明、淑徳与野、狭山ヶ丘、本庄東、春日部共栄、西武文理、栄北、獨協埼玉、立教新座
サンデー毎日、インターエデュ、各校ホームページより
北大
9人 川越、開智
6人 浦和、春日部
5人 浦和一女、大宮
4人 越谷北、栄東、栄北
3人 熊谷、市立浦和、川越東
2人 浦和麗明、淑徳与野、春日部共栄
1人 川越女子、浦和西、不動岡、川口北、本庄東、武南、浦和明の星、城西大川越、昌平、城北埼玉
東北大
19人 浦和(医4)
18人 春日部(医1)
16人 大宮
15人 川越、栄東(医2)
11人 浦和一女(医1)
8人 開智
5人 熊谷、市立浦和
4人 開智未来
3人 浦和明の星(医1)、昌平、川越東
2人 川越女子、浦和西、越谷北、淑徳与野、春日部共栄、西武文理
1人 不動岡、蕨、川口市立、細田学園、狭山ヶ丘、本庄東、城北埼玉、栄北
サンデー毎日、インターエデュ、各校ホームページより
名大
3人 川越、春日部
2人 栄東、昌平
1人 不動岡、本庄東、大妻嵐山、大宮開成(医1)
阪大
4人 春日部
3人 栄東
2人 浦和、川越
1人 熊谷、浦和一女、大宮、市立浦和
九大
4人 開智
3人 浦和、大宮
2人 川越、栄東
1人 浦和麗明、淑徳与野
神戸大
2人 浦和、春日部、淑徳与野
1人 川越、不動岡、越谷北、栄東
難関国立10大学
>>141 東大、京大
>>182 一橋大、科学大
>>183 北大、東北大
>>184 名大、阪大、九大、神戸大
他大学も含めて、追加や訂正がありましたら加筆修正お願いします。
>>180 栄東って典型的な詐欺進学校だな
組織的な水増し過ぎるわ
どうせこの早慶上位校も一部の東大合格者が稼いでるだけだろ
>>184 インターエデュより
神戸大
3人 浦和(医1)
サンデー毎日、インターエデュ、各校ホームページより
名大
3人 川越、春日部
2人 栄東、昌平
1人 不動岡、本庄東、大妻嵐山、大宮開成(医1)
阪大
4人 春日部
3人 栄東
2人 浦和、川越
1人 熊谷、浦和一女、大宮、市立浦和
九大
4人 開智
3人 浦和、大宮
2人 川越、栄東
1人 浦和麗明、淑徳与野
神戸大
3人 浦和(医1)
2人 春日部、淑徳与野
1人 川越、不動岡、越谷北、栄東
千葉私立
1渋幕 75
2市川 17
3秀英 6
4東邦 4
埼玉私立
1栄東 12
2開智 11
茨城私立
1江戸取4
>>186 まったくだわ
こんな高校に浦高が1度とはいえ東大合格者数で負けるなんて・・・!
おかげで新制入試移行後延々と続いてきた県内東大合格者数不動の1位の座が陥落してしまった!
>>193 K学園の系列だし、公立化の申請も却下されたようだから、もうオワコンだな
>>196 埼玉栄があるから西は不要
栄南ってどこに作るの!?
大宮より南はもう高校が乱立していて、
少子化も進んでいるから実質不可能でしょ
て言うか、川越よりも西も私立高校が乱立している状態だし、少子化が進んでいるからもうこれ以上高校新設は不要
>>199 ダッサw
川越も私立10校近くあるから、今更割って入るのは無理だし
川口には既に武南、川口市立、川口北と言った中堅校があるから
何よりも川口在住の生徒は、都内の私立に通学している人が最も多い
よって却下
>>199 て言うか、私立の少ない栃木群馬に進出した方がまだ勝算あるよ
栃木群馬の進学校は男女別学ばかりだから、共学の私立進学校作れば喜ばれるよ
東大に関して2025年は合格ランキング出してるメディアのデータで、東京の高校は例年通り1000人超え、神奈川は300人超え、千葉が150人
埼玉は全体で115人と人口規模と生徒数を考慮するとかなり少ない
埼玉の東大合格数が少ないのは東京神奈川千葉と違って合格数の多い有力私学が全く存在せずに、貧弱な私学だらけなこと
都立高校全体の東大合格数は180人いるが、埼玉全体の合格数が都立未満、神奈川県立全体とどっこいで、日比谷や横浜翠嵐に匹敵する有力公立がないこと
学力優秀生の集積が弱いのが埼玉の高校の特徴で従来から変わらない
上位が都内校に逃げるから、早慶附属に逃げるからと言われるが、それだけではなさそう
大学が発表しているデータからわかること
東工大一橋は10年以上、もっと前から入学者の関東率が70%超えで関東メインの大学
東大は授業料値上げ前は関東率56%
学費値上げしない京大は近畿率48%、お阪大も近畿率51%と入学者の地元率は高くない
>>204 いや、宇都宮や高崎前橋に進出するんだよ
宇都宮や高崎前橋のトップ県立高の併願校のポジションを獲得出来ればチャンス
埼玉はもうどこ行っても私立高校は飽和状態だし、県南や川越所沢、越谷草加辺りは都内私立に流れる生徒が多いからな
埼玉も公立が強いわけじゃないから、都内に流出する学力優秀生がいても有力私学が存在する神奈川千葉のように東大合格数を出せる埼玉私学がないのは、なんらかの構造的問題じゃないの?
改善策は思いつかないが
こんな私学不毛の地で、かと言って公立も強いとは言えない埼玉で何も文句が出ないし、策も全く出ないのは埼玉の高校がショボくても都内校に出れば何の問題もないと考える県民が多数派だからか
けれど埼玉以上に人口減少地域、受験生人口減少地域に埼玉私学が進出しても優秀生を集められることはないだろう
埼玉私学が振るわないのは、教育の質の問題
センバツは浦実だしなあ
全国の高校野球ファンからしたら
今年も浦学かぁ、ん?浦和実業?どこそれ、みたいな
しかも初戦が滋賀学園
翔んで埼玉の再来かよw
対滋賀県勢でいうと
春日部共栄×近江兄弟社を思い出す
高校野球ファンだったら浦学と浦実が違うことくらいはすぐにわかるが
県外の一般人は浦学と浦高の区別すらついていない
大学生の時、甲子園出場おめでとうとか言われて一瞬戸惑った
>>210 県内の一般人も別に違いわからんぞ
浦学って人数多いとこだっけ?くらい
>>185 生成AI Geminiに表形式でまとめさせてみた。数値の検証はしてない。出力結果そのままコピペ(合計10人以上のみ)
| 高校名 | 東大 | 京大 | 一橋大 | 東京工業大 | 名古屋大 | 大阪大 | 九州大 | 神戸大 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 浦和 | 41 | 16(医1) | 15 | 8(医3) | 0 | 2 | 3 | 2 | 87 |
| 大宮 | 19 | 7 | 10 | 21(医2) | 0 | 1 | 3 | 0 | 61 |
| 川越 | 10 | 6 | 9 | 9 | 3 | 2 | 2 | 1 | 42 |
| 栄東 | 12 | 3(医1) | 2 | 7(医1) | 2 | 3 | 2 | 1 | 32 |
| 開智 | 11 | 5 | 2 | 5 | 0 | 0 | 4 | 0 | 27 |
| 市立浦和 | 6 | 0 | 4 | 8 | 0 | 1 | 0 | 0 | 19 |
| 春日部 | 1 | 2 | 2 | 3 | 3 | 4 | 0 | 2 | 17 |
| 浦和一女 | 2 | 2 | 2 | 7 | 0 | 1 | 0 | 0 | 14 |
| 大宮開成 | 0 | 2 | 3 | 6 | 1(医1) | 0 | 0 | 0 | 12 |
| 川越女子 | 0 | 2 | 2 | 6(医1) | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 |
| 浦和明の星 | 3 | 0 | 4 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 |
| 昌平 | 5 | 1 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 10 |
早慶上理
栄東 626(全国1位)
開智 349(全国11位)
大宮 317(全国20位)
>>212 北大と東北大が抜けてますね。
東大、北大、東北大でAIが混乱したのでしょうか?
>>212 関東の高校の指標に神戸なんかいらんよ。
旧帝でもないし偏差値的にも中途半端だし、
それに神戸を対象にすると関西人が図に乗る。
>>216 上にある人も既に存在する難関10国立でまとめただけだろ
文句あんならお前が集計してまとめろよ
関東なら神戸よりも、同偏差値帯の筑波が重視されるよ
全国向けの記事ならともかく
首都圏の学校公式サイトで「難関国立10大学」記載の処もあるから変な話だよな
首都圏で
神戸・九大を入れて、お茶大・外大(その下の筑波・横国)を無視するという
阪大は難易度的にもまあ良いわ、昨年度は浦和一女で阪大5〔うち薬2〕だし
関東からは
県立浦和 2021 阪大10名
土浦第一 2020・2021 阪大9名 ここらが近年の阪大上位記録かと
神戸大って確か、しょうもない迷惑行為でニュースになってなかったっけ?
>>220 合宿先の旅館で障子にビリビリ穴を開けているSNS写真見た事ある
神戸大にも一部頭オカシイ人間いるんだなと
難関国10もTOCHYも予備校が作った分類
偏差値言うなら、北大九大名大もいらんになるぞ
旧帝+TOCKY
河合塾偏差値2025受験用で
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ 農学部だと前期選抜なら
旧帝大
東大理2 67.5
京大農 62.5から65
北大農 57.5
名古屋農 57.5
TOCKY
神戸農 57.5
筑波農 57.5
千葉園芸 55
工学部で前期選抜なら
旧帝大と東京科学大
東大理167.5
京大工 65から67.5
阪大工 60から62.5
名古屋大工 57.5から60
東北大工 60
九大工 57.5から60
北大工 55から57.5
東京科学大工65
TOCKY
筑波大工 57.5から60
神戸大工 57.5から60
千葉大工 52.5から60
横国大工 55から57.5
自分が関心のない大学=難関ではない
と言う脳内構造だったら、難関大学分類は成立しない
全国比較で予備校が便宜的に作ったジャンルわけにいちいち文句つけるな
地域による大学進学先の違いで差が出ないようにしてジャンルわけしたものだから
難関国10もTOCHYも予備校が作った分類
偏差値言うなら、旧帝大の北大九大名大もいらんになるぞ
旧帝+TOCKY
河合塾偏差値2025受験用 前期選抜なら
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ <農学部>
旧帝大
東大理2 67.5
京大農 62.5から65
東北大農 60.0
北大農 57.5
名古屋農 57.5
九大農 55.0
TOCKY
神戸農 57.5
筑波農 57.5
千葉園芸 55
<工学部>
東大理167.5
京大工 65から67.5
阪大工 60から62.5
名古屋大工 57.5から60
東北大工 60
九大工 57.5から60
北大工 55から57.5
東京科学大工65
TOCKY
筑波大工 57.5から60
神戸大工 57.5から60
千葉大工 52.5から60
横国大工 55から57.5
難関国10は全国比較で予備校が作った大学ジャンルであって、関東人が多かろうが関西人が多かろうが関係ない
だいたい、ここで文句言ってるのは卒業大学が難関国10でも、TOCHYでもない連中だろうよ
読み方はトッキーだな
SGUはスーパーグローバル大学
または埼玉・群馬・宇都宮大学
河合塾偏差値2025受験用 前期選抜一般入試なら
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ <医学部医学科>
旧帝大
東大理三 72..5
京大医 72.5
阪大医 70.0
※東大理一 67.5 東大理2 67.5
九大医 67.5
東北大医 67.5
北大医 65.0
TOCHY+東京科学大
東京科学大医 70.0
神戸大医 67.5
千葉大医 67.5
筑波大医 65.0
河合塾偏差値2025受験用 前期選抜一般入試
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ <医学部医学科>
旧帝大
東大理三 72..5
京大医 72.5
阪大医 70.0
※東大理一 67.5 東大理2 67.5
名大医 67.5
九大医 67.5
東北大医 67.5
北大医 65.0
TOCHY+東京科学大
東京科学大医 70.0
神戸大医 67.5
千葉大医 67.5
筑波大医 65.0
河合塾偏差値2025受験用 前期選抜一般入試
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ <農学部>
旧帝大
東大理2 67.5
京大農 62.5から65
東北大農 60.0
北大農 57.5
名大農 57.5
九大農 55.0
TOCKY
神戸農 57.5
筑波農 57.5
千葉園芸 55
<工学部>
東大理167.5
京大工 65から67.5
阪大工 60から62.5
名大工 57.5から60
東北大工 60
九大工 57.5から60
北大工 55から57.5
TOCHY+東京科学大
東京科学大工65
筑波大工 57.5から60
神戸大工 57.5から60
千葉大工 52.5から60
横国大工 55から57.5
>>231訂正
河合塾偏差値2025受験用 前期選抜一般入試
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ <医学部医学科>
旧帝大
東大理三 72..5
京大医 72.5
阪大医 70.0
※東大理一 67.5 東大理2 67.5
名大医 67.5
九大医 67.5
東北大医 67.5
北大医 65.0
TOCKY+東京科学大
東京科学大医 70.0
神戸大医 67.5
千葉大医 67.5
筑波大医 65.0
>>232訂正
河合塾偏差値2025受験用 前期選抜一般入試
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ <農学部>
旧帝大
東大理2 67.5
京大農 62.5から65
東北大農 60.0
北大農 57.5
名大農 57.5
九大農 55.0
TOCKY
神戸農 57.5
筑波農 57.5
千葉園芸 55
<工学部>
東大理167.5
京大工 65から67.5
阪大工 60から62.5
名大工 57.5から60
東北大工 60
九大工 57.5から60
北大工 55から57.5
TOCKY+東京科学大
東京科学大工65
筑波大工 57.5から60
神戸大工 57.5から60
千葉大工 52.5から60
横国大工 55から57.5
難関国10大卒でもTOCKY卒でもない連中が、イチャモンつけてるには同意
偏差値いい出したら中下位旧帝はTOCKYと被るから、難関国10大が成立しない
大学進学実績比較に地域差による偏りがないように偏差値分布で北から南までの大学で分類したのが難関国10大で、旧帝一科でないジャンルがTOCKY
TOCHYではなく、TOCKY(トッキー)
難関国10=旧帝大+一科+神戸
TOCKY=T筑波 Oお茶大 C千葉大 K神戸大 Y横浜国大
どっちも予備校が命名したもの
私大の早慶上理、日東駒専、大東亜帝国、関関同立、産近甲龍もそう言う命名
難関国10大のデータ表を作ってくれた方は、メディアに掲載される大学進学実績の全国比較で使われる予備校の分類した難関国立大学実績(駿台予備校と河合塾)を素の数字で掲載しただけ
難関国大10やTOCKYに文句あるなら命名した駿台予備校や河合塾に言えよ
インターエデュでは附設を「あそこ」呼ばわりして対抗心剥き出しにして一方的な勝利宣言
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1011,3057378 【3057378】ラ・サールの情報交換を行うスレ
【7646328】 投稿者: 自分も (ID:nzlUF5At70Y) 投稿日時:2025年 03月 10日 18:00
自分もラ・サールの勝利に非常に嬉しいが、
あそこは九医を持ち出して議論してくるから
九大医学部の結果も気になります。
でも現役、浪人みな頑張ってくれて嬉しいです。
九大医学部の結果
ラ・サール20名近く激減
↓
九医2025
22人 附設
5人 修猷館 大分上野丘
4人 明治学園 熊本
3人 福岡 筑紫丘 大濠 ★ラ・サール 昭和薬科大附
2人 東筑 明善 山口 鶴丸 西南学院 東筑紫学園 筑波大附 麻布 青雲
1人 嘉穂 城南 福岡雙葉 他多数
以降インターエデュで沈黙中
>>216 難易度の話でなく、関東地方の高校の合格実績を比較するんだから、神戸は普通に不要だわ
神戸が地元にある関西ならともかく
同レベルが複数あって選ばれてる関東では、わざわざ神戸の特別扱いはちょっとな
ただ、関東でも阪大は「県立浦和 2021 阪大10名」とかあるから参考にはなる
そもそも埼玉の高校から国公立医や難関国10大に受かる数が少なすぎるのもある
TOCKYだって県内受験生数から考えたら少ない
旧帝大が少ないから地元難関国立が多いかと言えば
旧東工大と一橋は入学者の関東率が70%超え、東大は56%だから、埼玉の高校からの合格数はかなり少ない
東大限れば
東大に関して2025年は合格ランキング出してるメディアのデータで、東京の高校は例年通り1000人超え、神奈川は300人超え、千葉が150人
埼玉は115人で人口規模と生徒数を考慮するとかなり少ない
埼玉の東大合格数が少ないのは東京神奈川千葉と違って合格数の多い有力私学が全く存在せずに、貧弱な私学だらけなこと
都立高校全体の東大合格数は180人いるが、埼玉全体の合格数が都立未満、神奈川県立全体とどっこいで、日比谷や横浜翠嵐に匹敵する有力公立がないことも影響
数学苦手で軽量入試の私文進学者が多いのだろう
旧帝大は理系定員7割だから理系高学力生徒の多い高校ほど、合格数が増える
東京科学大も然り
国立全体で理系6割強 上位大ほど理系比率が高い
一橋も数学出来ないと受かりにくいし
しかし私大は文系定員が多いね、上位私大と下位私大の学力格差が激しそう
理系・文系の定員比較 旧帝大と早慶上智関関同立
https://school.js88.com/scl_dai/bunrisentaku/teiin >>238 文系なら神戸>名古屋>東北
関東にある神戸と同レベルの大学ってどこなん?
>>241 偏差値から見れば筑波
ほぼ全ての学部(学科群)と偏差値的に被っている
千葉大は医学部は神戸と同じ位だけど、
文系が神戸>千葉
医学部除けば、神戸≧横国
>>242 2次数学が必須じゃない筑波大学と並べられるとか神戸も舐められたもんだな
>>243 でも筑波よりもワンランク上の関東の国立は一橋、東科大辺りだぜ?
どう考えても一橋東科>>>神戸だろ
>>244 そりゃそうだ
でも関東に神戸と並ぶ大学が無いのも事実
関東は東大一橋東科大諦めた層は早慶と言う受け皿があるからな
>>245 神戸とかはどうでもいいよ
ていうかこっちの意識にないから
首都圏には、
神戸と科目数は違うが、お茶大・外大もあるからな
しかも理系で神戸大は弱めだし、理系は筑波の他も首都圏国立の方が強い部分もある
首都圏高校の実績比較で、特別扱いで神戸をとり上げる理由は無いかと
整理しておいたぞ
高校 東大 京大 一橋大 科学大 北大 東北大 名大 阪大 九大 合計
浦和 41 16 15 8 6 19 0 2 3 110
大宮 19 7 10 21 5 16 1 1 3 83
川越 10 6 9 9 9 15 3 2 2 65
栄東 12 3 2 7 4 15 2 3 2 50
開智 11 5 2 5 9 8 0 0 4 44
春日部 1 2 2 3 6 18 3 4 0 39
浦和一女 2 2 2 7 5 11 0 1 0 30
市立浦和 6 0 4 8 3 5 0 1 0 27
昌平 5 1 0 2 1 3 2 0 0 14
浦和明の星 3 0 4 3 1 3 0 0 0 14
川越女子 0 2 2 6 1 2 0 0 0 13
大宮開成 0 2 3 6 0 1 1 0 0 13
熊谷 0 1 1 1 3 5 0 1 0 12
越谷北 0 0 2 3 4 2 0 0 0 11
川越東 1 0 3 0 3 3 0 0 0 10
関西や西日本で神戸大卒なら、引く手あまたな程評価が高いけど、
関東や東日本では圧倒的に筑波の方が評価高い
神戸と筑波では(他の国立もだけど)、
東日本と西日本で評価が違って来る
首都圏で働きたいなら、在京の国立や早慶の方が良いのは言うまでもない
関西で働きたいのなら、京大阪大神戸大
関関同立で良いと思うけど
インターエデュでは附設を「あそこ」呼ばわりして対抗心剥き出しにして一方的な勝利宣言
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1011,3057378 【3057378】ラ・サールの情報交換を行うスレ
【7646328】 投稿者: 自分も (ID:nzlUF5At70Y) 投稿日時:2025年 03月 10日 18:00
自分もラ・サールの勝利に非常に嬉しいが、
あそこは九医を持ち出して議論してくるから
九大医学部の結果も気になります。
でも現役、浪人みな頑張ってくれて嬉しいです。
九大医学部の結果
ラ・サール20名近く激減
↓
九医2025
22人 附設
5人 修猷館 大分上野丘
4人 明治学園 熊本
3人 福岡 筑紫丘 大濠 ★ラ・サール 昭和薬科大附
2人 東筑 明善 山口 鶴丸 西南学院 東筑紫学園 筑波大附 麻布 青雲
1人 嘉穂 城南 福岡雙葉 他多数
以降インターエデュで沈黙中
全国的には難関国立10大学やマーチにしろ関関同立にしろ誰もが学群として認めているね
九大より横国だとか法政より学習院だとか関大と近大は変わらないとか細かいことを言う人はいるがそれは関係者だと思いスルー
>>233-234 2023年時点で日本の総人口は一億二千万人
東京圏一都三県で3600万人
関東圏で4300万人
東京圏以外に8400万人
関東圏以外に7700万人
難関国立大進学実績を全国比較する時に、便宜的に予備校が名付けらた難関国立10大合格数が用いられる
関東圏の人口を加味して関東圏内で比較する時は便宜的に難関国10大にTOCKYも追加
個人の好みで、あれは外して、これを入れろ、入試科目云々や共通テストと2次個別学力試験科目云々を持ち出してもキリない
だから同じ内容の統一された予備校模試の偏差値分布でバランスとって分類してる
偏差値分布的に難関国立10もTOCKYも、上位国立大進学実績比較の指標に都合良い
しかも難関国立10大は文系単科の一橋入れてもは理系定員が多いから、理系上位学力者の進む国立大学の指標としても
TOCKYも全体は理系定員が多い
このスレは難関国立10大にもTOCKYにも縁のないものが大半だろうから、脊髄反射的に絡んでくるんだろう
私大がどうのこうの言っても、正規合格者は大量辞退する私大を外した国立大学間での進学実績全国指標に文句つけてもどうしようもないわ
埼玉の高校は難関国立10大にもTOCKYも人口規模や受験生人口を考えれば合格数が少ないんだから、なぜそうなのか改善策はあるのか、改善の見込みはないのか考える方が先
改善見込みはなさそうだけど
その指標だけど、関西から3総合大学は不公平なんだよ。
あれは塾が関西人に媚びた選定でしょう。
だから神戸大学が含まれる指標は関西贔屓で俺は信用しない。
一科のほうは単科大学だから、両方セットで入れないとバランスが悪い。
難関国大10のうち京大も阪大も地元率下げて全国型にする努力が実って、京大の近畿率48%、阪大の近畿率51%
北大東北大はとっくに地元率は低くて、東京圏からが一番多い
北大は近畿圏が東京圏に次いで多くなかった?
東北も北海道も人口少ないし、減ってるから今以上に他都府県から来るね
私大は生徒集めに苦労しているのに国立という学費が安いだけでここまで集まるのか
>>233-234 難関国大10も公立高校シェアと私立高校シェアの率ではっきり分かれる
東大は私立校シェアが高く、京大は私立も強いが公立校も強い
あとは公立高校出身者がメイン
医学部医学科に関しては難関国大10もTOCKYも合格者の多いのは私立校
しかし公立校からも合格者がでている
医学科入試は、私立校出身者の偏りの点で理系学部中でも特殊
>>257 だから全国の指標に京大と阪大を入れるのは反対していない。
一方、神戸大は関西のローカル大学だろう。
首都圏の場合、東大が難しすぎて、公立校から受かりにくいので、
一科を指標に含めないと、九大や北大で稼ぐ地方公立校と比べて、不当に低く評価される。
浦高も全盛時代と比べれば、旧帝一科国医の進学実績がだいぶ落ちたよね
埼玉上位生徒をつかめなくなった
偏差値下がったみたいだから、これからはもっと落ちるんじゃないの
西暦2000年くらいまでは理数科あっても無名校だった大宮が大幅に伸びた
こっちは更に伸びて浦高と逆転可能かも
有力私学ないし、日比谷翠嵐並みの突き抜ける公立もない埼玉は、東京圏でも田舎ふうな進学校事情
インターエデュでは附設を「あそこ」呼ばわりして対抗心剥き出しにして一方的な勝利宣言
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1011,3057378 【3057378】ラ・サールの情報交換を行うスレ
【7646328】 投稿者: 自分も (ID:nzlUF5At70Y) 投稿日時:2025年 03月 10日 18:00
自分もラ・サールの勝利に非常に嬉しいが、
あそこは九医を持ち出して議論してくるから
九大医学部の結果も気になります。
でも現役、浪人みな頑張ってくれて嬉しいです。
九大医学部の結果
ラ・サール20名近く激減
↓
九医2025
22人 附設
5人 修猷館 大分上野丘
4人 明治学園 熊本
3人 福岡 筑紫丘 大濠 ★ラ・サール 昭和薬科大附
2人 東筑 明善 山口 鶴丸 西南学院 東筑紫学園 筑波大附 麻布 青雲
1人 嘉穂 城南 福岡雙葉 他多数
以降インターエデュで沈黙中
>>261 群馬の場合
高崎、前橋の東大合格者数が振るわず、
共学中高一貫校の中央中教、四ツ葉中教が東大合格者数じわじわ増やして来ている
群馬も突き抜けた私立が無くて、公立至上主義な考えが強いけど、
いずれにしろ、男女別学の時代はそろそろオワコンの時代が来ていると言う事である
>>266 言うて落ち目のそこにも勝てないですからね大宮…
>>268 あそこはバカの一つ覚えで中学作ったのがあかんかったわ
先取りもしないとか色々と制限できてしまって中高一貫の意味を成してない
日比谷や翠嵐をモデルにして改革推し進めた方が渋幕には近づけたと思うのにね
残りでやれるのは内部と外部を完全分断して内部に英才教育施すことだな
養蚕の盛んだった埼玉群馬栃木に男女別学の伝統があるらしいが
千葉は養蚕とか織物が盛んだったのか聴いたことないわ
東北大行っても学部か修士で出るなら横国でよくない?
横国も横浜高等工業だし東北大も仙台高等工業吸収してるよ
東京科学大の旧東工大は東京工業大学だけだけど
東北大は学力は東科大より横国千葉寄りだからな
千葉県の高校
佐倉 東北大17 東科大5 千葉大42(医1)
千葉東東北大10 東科大1 千葉大45(医1)
東北大工学部キャンパスと横国理工キャンパスは雰囲気が似てる
文系キャンパスと離れてる接してる違いはあれど広々してる
慶応理工とは全然違う
>>275 田舎の工学部なんて雰囲気はどこも同じだよ
東北大と横国じゃ成果がレベチだが
>>1
下位学部で早稲田合格者数を激増させた栄東
栄東217 開智112
政経 11 7
法 10 12
教育 35 18
商 10 9
社学 13 14
国際教養 両方掲載なし(開智1?)
文構 14 掲載なし(8?)
文 7 9
理工 ?+3+11=14 7+7+10=24
人科 66 9
スポ科 30 掲載なし
◆栄東 ()は去年
政経法理工 35 (37)
教育人スポ 131 (68)
早稲田合格者数、70人ほど増やしたが、増えたのほぼ下位学部。
上位学部はむしろ去年より減ってる >>276 成果なんて大学と教官のもの
修士までで出る人には関係ない
今年の東大合格者に対する話題は日比谷、翠嵐の躍進だろう
逆に桜陰、豊島岡の私立女子が減ってる
今年たまたまなのか今後そういうトレンドになるか
ただ日比谷、翠嵐は学校側がしっかり受験対策してるらしいし
今後も伸びそう
「旧帝」という括りは大学の入試難易度を語る際にはあまり使うべきではない
大学の入試難易度を語る際に「MARCH」はいいけど「東京六大学」はダメというのと一緒
「キミの学力は東京六大学レベルだね」なんて言ったらアホでしょ
それと同じ
「キミの学力は旧帝レベルだね」なんて言ったらアホ
>>280 北大以上だから間違ってはいないのでは?
全学部で北大より難易度の高い非旧帝大って、一橋大、東科大ぐらい。
神戸大だって理工系は北大より弱い。
浦和高校から東工大が減ったのはその辺の学力層が薄いから?
前40人か50人いたよね
学力的には東工大>>東北大>横国大
だよね
1992年
https://web.archive.org/web/20190204014933/http://www.geocities.jp/gakurekidata8/1992.html
一方、ラ・サールはインターエデュでは附設を「あそこ」呼ばわりして対抗心剥き出しにして一方的な勝利宣言をした
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1011,3057378 【3057378】ラ・サールの情報交換を行うスレ
【7646328】 投稿者: 自分も (ID:nzlUF5At70Y) 投稿日時:2025年 03月 10日 18:00
自分もラ・サールの勝利に非常に嬉しいが、
あそこは九医を持ち出して議論してくるから
九大医学部の結果も気になります。
でも現役、浪人みな頑張ってくれて嬉しいです。
九大医学部の結果
ラ・サール20名近く激減
↓
九医2025
22人 附設
5人 修猷館 大分上野丘
4人 明治学園 熊本
3人 福岡 筑紫丘 大濠 ★ラ・サール 昭和薬科大附
2人 東筑 明善 山口 鶴丸 西南学院 東筑紫学園 筑波大附 麻布 青雲
1人 嘉穂 城南 福岡雙葉 他多数
以降インターエデュで沈黙中
>>280 就活では六大ではフィルターかけないが旧帝はかけるけどな
>>278 修士から東大や京大の関連研究室行くのが至上
潤沢な研究費使えるから
埼玉県も公立一貫校の時代
早率 |早大|卒数|校名
43.2%| 217| 502|◎栄東
32.7%| 112| 342|大宮
29.0%| 102| 352|県立浦和
25.0%| 036| 144|大宮国際
22.8%| 037| 162|◎浦和明の星
21.9%| 077| 352|県立川越
19.4%| 062| 319|市立浦和
18.1%| 112| 619|◎開智
11.8%| 041| 348|蕨
11.3%| 066| 583|◎大宮開成
08.8%| 031| 353|浦和一女
08.8%| 031| 353|浦和西
08.0%| 032| 399|川越女子
07.7%| 012| 155|◎開智未来
07.4%| 026| 352|所沢北
07.2%| 026| 360|越谷北
06.8%| 024| 354|◎淑徳与野
05.6%| 026| 461|◎川越東
05.1%| 027| 530|◎昌平
一女の数字を修正
早率 |早大|卒数|校名
43.2%| 217| 502|◎栄東
32.7%| 112| 342|大宮
29.0%| 102| 352|県立浦和
25.0%| 036| 144|大宮国際
22.8%| 037| 162|◎浦和明の星
21.9%| 077| 352|県立川越
19.4%| 062| 319|市立浦和
18.1%| 112| 619|◎開智
15.9%| 056| 353|浦和一女
11.8%| 041| 348|蕨
11.3%| 066| 583|◎大宮開成
08.8%| 031| 353|浦和西
08.0%| 032| 399|川越女子
07.7%| 012| 155|◎開智未来
07.4%| 026| 352|所沢北
07.2%| 026| 360|越谷北
06.8%| 024| 354|◎淑徳与野
05.6%| 026| 461|◎川越東
05.1%| 027| 530|◎昌平
早率 |早大|卒数|校名
43.2%| 217| 502|◎栄東
32.7%| 112| 342|大宮
29.0%| 102| 352|県立浦和
25.0%| 036| 144|大宮国際
22.8%| 037| 162|◎浦和明の星
21.9%| 077| 352|県立川越
19.4%| 062| 319|市立浦和
18.1%| 112| 619|◎開智
17.1%| 086| 502|◎栄東(※教育所沢131を除いた数字)
15.9%| 056| 353|浦和一女
11.8%| 041| 348|蕨
11.3%| 066| 583|◎大宮開成
08.8%| 031| 353|浦和西
08.0%| 032| 399|川越女子
07.7%| 012| 155|◎開智未来
07.4%| 026| 352|所沢北
07.2%| 026| 360|越谷北
06.8%| 024| 354|◎淑徳与野
05.6%| 026| 461|◎川越東
05.1%| 027| 530|◎昌平
春日部を追加
早率 |早大|卒数|校名
43.2%| 217| 502|◎栄東
32.7%| 112| 342|大宮
29.0%| 102| 352|県立浦和
25.0%| 036| 144|大宮国際
22.8%| 037| 162|◎浦和明の星
21.9%| 077| 352|県立川越
19.4%| 062| 319|市立浦和
18.1%| 112| 619|◎開智
15.9%| 056| 353|浦和一女
11.9%| 042| 352|春日部
11.8%| 041| 348|蕨
11.3%| 066| 583|◎大宮開成
08.8%| 031| 353|浦和西
08.0%| 032| 399|川越女子
07.7%| 012| 155|◎開智未来
07.4%| 026| 352|所沢北
07.2%| 026| 360|越谷北
06.8%| 024| 354|◎淑徳与野
05.6%| 026| 461|◎川越東
05.1%| 027| 530|◎昌平
栄東のような明らかな組織的な所沢体育大学を大量に受けさせて早稲田の実績を荒稼ぎするような高校があると、こんな率出しても意味がないよ
過去に1人で関関同立50個以上合格させるとか頻繁に私立はこういうことやってるけど、
昔よりもすぐ叩かれやすくなったこの令和の時代にこんなことよくやるわ
こんなあからさまな実績稼ぎする高校なんて、
早慶上位学部すら一部の東大合格者に荒稼ぎさせると思う方が自然だよな
旧帝一科で率が高くないのが何より証拠
>>291 日本一小さな市の蕨の数字が謎に高いな
大宮、県立浦和、市立浦和、浦和一女、蕨、浦和西とやっぱ南部公立はレベルが高いのか
高校 東大 京大 一橋大 科学大 北大 東北大 名大 阪大 九大 合計 生徒数 割合
浦和 41 16 15 8 6 19 0 2 3 110 352 31.25%
大宮 19 7 10 21 5 16 1 1 3 83 352 23.58%
川越 10 6 9 9 9 15 3 2 2 65 352 18.47%
栄東 12 3 2 7 4 15 2 3 2 50 502 9.96%
開智 11 5 2 5 9 8 0 0 4 44 619 7.11%
春日部 1 2 2 3 6 18 3 4 0 39 352 11.08%
浦和一女 2 2 2 7 5 11 0 1 0 30 353 8.50%
市立浦和 6 0 4 8 3 5 0 1 0 27 319 8.46%
昌平 5 1 0 2 1 3 2 0 0 14 530 2.64%
浦和明の星 3 0 4 3 1 3 0 0 0 14 162 8.64%
川越女子 0 2 2 6 1 2 0 0 0 13 399 3.26%
大宮開成 0 2 3 6 0 1 1 0 0 13 583 2.23%
>>293 浦和市立は何といっても甲子園ベスト4があるからね
埼玉県勢が不遇な時代にあの広島商と対戦して惜敗した
>>294 7%に大きな壁
ここが自称進との分かれ目かな
>>293 南部が高いのもあるけど、北部の県立が不甲斐なさすぎる
北部だと熊谷工のラグビーが全国制覇してる
深谷のバレーも強かったよ
>>291 早稲田学部別合格高校ランキング
人科
1位 栄東 66人 ※2位にとんでもない大差つけてぶっちぎり1位
2位 豊島岡 15人
スポ科
1位 栄東 30人 ※2位にとんでもない大差つけてぶっちぎりの1位
2位 本郷 7人
・・・この異常なまでの栄東の所沢学部突出度合い。
明らかに狙ってやっただろ、これ。
学校のホームページに
早稲田大合格者 過去最高
とかでてるし
こんなので「早稲田率」とか出しても全く意味なし。
上位学部限定した早稲田率なら
栄東はなんと埼玉10位だぞ
旧東工大は実質的に教科減らした、私立理系専願型入試
私立医の合格高に、独特の(そこまで高学力でもない)面子が並ぶように
上位国立狙い(広い科目で優等生)には、私立専願型の旧東工大は嫌われ易い
旧医科歯科のコメディカル系の難易度は、首都圏の国公立大で最下位を争えるレベル
要するに、「東科大という大学に入る」のは首都圏国公立大で非常に易しい方だし
学力を測るのには、いろいろ信用ならんかと
東科大って学部と学院が混在してるしただ2つのものを1つにしただけって感じだよな
千葉大みたいな一体感はない
早稲田のスポとかって、就職時の評価ってどうなの?
Marchよりは上?
>>302 早稲田だから学歴フィルターはないよ
あとは中の人の問題で他学部より就職実績は落ちる
>>305 お得だよ
でもやりたい分野が無かったら4年間地獄だし当然就活も上手くいかないから意味なくなるよ
共学って童貞卒業できるの?
2人と付き合って4人とやった
まあ明治しか受からなかったが
東北大工学部は仙台高等工業と東北帝だけど仙台でとりあえず4年か6年は嫌だなぁ。
素直に横浜高等工業の横国大で良いや。
一流企業ほど旧帝と二期校の壁は厚いよ、採用も
財閥系なんか特に
埼玉県では埼玉大=横国大ですか?
茨城でも筑波に近い高校は筑波が多くてその分東北大が少ないよね
東京都立200名神奈川県立110名
東京国私立850名神奈川国私立270名
埼玉全部で115人 千葉全部で150人
A「埼玉にも」「勉強の出来る子が住んでいるかもしないが」「埼玉の高校には進まない」
B「埼玉には」「勉強の出来る子が少ししか住んでいないので」「埼玉以外の高校に進まれると」「埼玉の高校の進学実績は振るわない」
C「「埼玉には「勉強の出来る子に適した良い塾や予備校校舎がなくて」「講師のスキルも低い」
D「埼玉の高校には」「教科指導スキルの高い高校教師が」「かなり少ない」
ABCDの組み合わせでしょう
東京都立200名神奈川県立110名
東京国私立850名神奈川国私立270名
埼玉全部で115人 千葉全部で150人
A「埼玉にも」「勉強の出来る子が住んでいるかもしれないが」「埼玉の高校には進まない」
B「埼玉には」「勉強の出来る子が少ししか住んでいないので」「埼玉以外の高校に進まれると」「埼玉の高校の進学実績は振るわない」
C「「埼玉には「勉強の出来る子に適した良い塾や予備校校舎がなくて」「講師のスキルも低い」
D「埼玉の高校には」「難関大合格力をサポート出来る教科指導スキルの高い高校教師が」「かなり少ない」
ABCDの組み合わせでしょう
lud20250319155518このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1741597355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart37◇◇◇ ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・◇◇◇埼玉県高校総合スレッド◇◇◇
・◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart22◇◇◇
・◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart36◇◇◇
・◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart32◇◇◇
・◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart21◇◇◇
・◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart11◇◇◇
・◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart19◇◇◇
・◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart17◇◇◇
・◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart23◇◇◇
・◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart10◇◇◇
・埼玉県公立高校総合スレPart7
・埼玉県公立高校総合スレPart3
・埼玉県公立高校総合スレPart9
・埼玉県公立高校総合スレPart14
・埼玉県公立高校総合スレPart15
・三重県の高校総合スレッド
・熊本県の高校受験総合スレッド 4
・大分県中学高校総合スレッド
・熊本県の高校受験総合スレッド8
・●●宮崎県中学高校総合スレッド9●●
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part21
・●●宮崎県中学高校総合スレッド8●●
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part51
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part48
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part36
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart59□■□■
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart26□■□■
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part59
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part56
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part43
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart15□■□■
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part52
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part41
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part46
・■□■□静岡県高校総合スレッドPart35□■□■
・【阪神】甲子園の売り子総合スレッド19【高校野球】
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part54
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part58
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part50
・【阪神】甲子園の売り子総合スレッド7【高校野球】
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart68□■□■
・■□■□静岡県高校総合スレッドPart29□■□■
・【阪神】甲子園の売り子総合スレッド21【高校野球】
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart35□■□■
・■□■□静岡県高校総合スレッドPart34□■□■
・【阪神】甲子園の売り子総合スレッド16【高校野球】
・【阪神】甲子園の売り子総合スレッド14【高校野球】
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart62□■□■
・■□■□宮城県 高校総合スレッド Part9□■□■
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart37□■□■
・【阪神】甲子園の売り子総合スレッド22【高校野球】
・【愛媛県】今治市総合スレッド☆51【FC今治高校】
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart69□■□■
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart28□■□■
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart34□■□■
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart17□■□■
・■□■□宮城県高校総合スレッドPart41□■□■
・■□■□静岡県高校総合スレッドPart33□■□■
・高校野球総合スレ
・高校卓球総合スレ6
・九州の高校 総合スレ Part17
・NHK高校講座総合スレ★5
・埼玉県の選挙総合スレ Part23
・NHK高校講座総合スレ★3
・九州の高校 総合スレ Part27
18:55:06 up 83 days, 19:53, 0 users, load average: 13.20, 11.21, 10.57
in 1.6704461574554 sec
@1.6704461574554@0b7 on 071007
|