ドイツから輸入したドイツ軍のゲニオールのランタンが川崎東郵便局で止められた
浜松から川崎まで取りに来いってさ、大変だけど捨てる訳にもいかん
中古で灯油の匂いがして発覚したらしい
ドイツからの輸出って経験的にザルだから油断してたらまさか日本で止められるとは思わなかった
同時期にドイツから輸入した新品のゲニオールクッカーは届いたけど、ポンピングして排気しても
全く匂わなかった、試験燃焼してないのかな?
ちなみに武井バーナー501は新品でも匂った
そんな罠が…
てか中古で買ったら普通燃料の匂いは残ってるから目を付けられたら一発アウトだな
それとも梱包状態で臭ってたのかな
ゲニオールのランタン川崎まで取りに行った
灯油ダダ漏れで段ボールの外まで漏れてました
よくこんな状態でドイツの税関で止められなかったと思ったけど、空輸中に気圧が下がって
噴き出したかもしれない
ビニールに包んで米軍のダッフルバッグに入れて電車で持って帰りました
付属の鉄箱込みだと結構重いです
ドイツ人って割といい加減
ゲニオールのストーブ大手のショップで中古で買ったら分解して送って来てバーナーの銅パッキンは入ってないは燃料キャップは入ってないわ
安全弁は旧型のだわ酷いもんだったよ
30€返金が有ったけど完全に赤字
部品の発送に応じないし無茶苦茶強気だった
灯火類は新品ならいいけど、一度でも燃料入れたら国内では輸送できないよ
燃料が残留してないことが保証できないかららしい、郵便局で断られた
嘘でも「新品です」って申告すること(自己責任で)ww
先日の中国の飛行機火災は荷物室から火が出たらしいね。
機体が真っ黒になっていたけど、何から出火したのだろう。
引火性の低い灯油ならまだしもホワイトガソリンはヤバいかもね
ガソリンストーブが主流のアメリカからのストーブ輸出が厳しいのには納得
たとえがアレだけど、R32GTーRを欲しい人に「今の新しいGTーRじゃだめなの?」っていうくらいナンセンスだと思う
そんなもんかねえ、中華HK500買うんなら整備済みのシーアンカーでいいような気がする
オクで大量に売ってる人の買ったけど調子良いし
まあとりあえずゲニオールに火を入れてみないといけない
ケロストやランタンで新型GTRに相当するモデルが無い
予熱器が付いたのが最後の進化で何も進歩してないじゃん
火輪の大がビンテージケロストに付くらしいけど圧力弁無いのに大丈夫な作りになってんの?
21000円もだしてこんなん買うよりコールマンや中華のヒーターアタッチメント買う方がいいよ
円盤型のゴトクかませば遮熱版の代わりになるし
性能不足なら武井買えばいい