>>3 蛭子さんと同じ歳と聞くとまだまだ若く感じる。w ( ̄Д ̄)ノ
蛭子さん、最近、ちょっとヤバい感じあるよね
元々色々とヤバい人なので分かりにくいけどw
オーディオアクセサリー最新号で寺島に訪問されてるぞw
800D3を使いこなす前に寿命が来たりしてなw
でも、福ちゃんはなんとなく長生きしそうな気がするぞ
賞賛するだけに評論家は評論家ではない。
やはり良い物は良いが悪い物は悪いと批判することができなければ評論家とは言えない。
その意味でこのおっさんと麻倉あたりは
完璧とはいえぬまでもマシな部類だとは思ふ。
今日発売のオーディオアクセサリー誌、福田さんが大活躍の号ですよ
この雑誌はおまけCDが高音質レーベルのPRディスクの事もあって、個人的にそこは魅力を感じません。
しかし今号はディスクの為に録音した生録CDのようなので新刊で手にせず古本屋で買うと付録欠品って場合が多いから、後からでは入手困難のケースもあり得る・・・。
ちょっと強調しすぎの部分があったかな・・・。
170号の付録CDはクラシックで普段あまり聞かないジャンルだからあれこれ言えないけど、かなり良いように思えます。
桜レーベルってレコード会社の製作だそうです。
>>23 ぼちぼち、みたいです。
YouTubeの月刊stereoチャンネルで新しい部屋の紹介されてます。
ルームチューンと同時に新しく使うアンプも色々試しているそうです。
BELDEN ケーブルスレ【ウミヘビ】©2ch.net
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。
近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、
自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。
そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。
なんか既視感を感じると思ったら
13cmウーファーに関する記事があった
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/722853.html >>321 んなことをこのスレで叫んでもねえ。
まさに負け犬の遠吠え状態じゃんw
それに、良い商品を出していれば売れに違いない!で、沢山の日本メーカーが死んでいった
ことくらい、あんたも知ってるだろうw
私のシステムでは、せせらぎがぽっとん便所の音にしか聞こえませんw
この人、製品評価の文章が今ひとつな上に評価自体も違和感があって
一時期はそのうち消えていくかなと思ってたけど、ここ5年前くらいからかな
随分かわって良くなってきたね
俺はこの10年オーディオ雑誌を読んでないけど
昔は感想と好みが一致してたので参考にしたわ
このアンプはオーディオ史上
頂点に君臨していると確信したよ
まさに無敵最強アソプリファイア一
新編・オーディオ用語総辞典:
新編集・新デジタルオーディオ対応、アナログ拡大版
1,540円
福ちゃんは長年に渡って愛用してきたダイヤから、家を引っ越し?を機会に
801D3に替えた途端にD4が!
しかもコイツがまたハンパなく凄く良くなったときたもんだ(ノД`)
福ちゃんに買い替える気力と財力があるのか?
>52
それが珍しく親分がホメてるんだよ
いっぺんじっくり聞いてみたい
良ければ欲しいぞ
ロック、ジャズ、ポップス、ワールド、ちあきなおみ……
トリオのチューナーKT8000でトリオとしては2級だが十分音質良い。
今号のステレオ誌で福ちゃんがローコストMMカートリッジの試聴記書いてるが
その内チューデンのカートリッジの評価はオレと一緒
やっぱ耳はええのよ、マジで(*´∀`*)
>>59 耳がダメなら高音域の評価が一致するわけにゃいだろ?(゚∀゚)アヒャ!
福ちゃん、正しい道を見つけたみたいで最近自信もって歩んでいるね
ちょくちょくトゲのある批評もしたりして存在感が増してきた
今号のAA誌の、フェライトリングマグネットにケーブルを通すの記事は面白かった
たいして高いものでもないし試す価値はありそうやな
福田先生は、俺の方が評論家より腕がいいと気づかせてくれた方です。
彼の推薦する物の反対が何時も良かった。
彼のお陰でオーディオの自由と自信を獲得できた。
>>64 福ちゃんは解像度バリバリ系の音が好きなんだよ
ハーベスとか昔のソナスとかがお好きな人とは好みが違う
プレステージ系のタンノイがお好きな方ともまた違う
ついでに言えば石田さんやスガーノ、親分と言ったラッパ好きともまた違う
ステサン評論家でいえばミウ〜ラが一番近いかな?
ステレオ誌でMM型カートリッジの試聴してるが、そのカートリッジの音のバランスみたいな評価は正確やったで
あーチミチミ
いまいちと思った製品を芸術系とか言って誤魔化すのやめなさい
ハーベスは福ちゃんの聞き方だと日光の手前なんだが、好む人も多いんだよ
福田先生はすごいなーと思ってたけど よく考えたらオレの方が金もあるしオーディオもスゴイの持ってる
先生頑張ってください 応援してます
福ちゃんに限らず評論家先生がエライのは、とんでもなオーディオファン相手にしてきたことだな
オレなら1ミリ秒でキレる様な相手でも、一応お客様扱いするからな
まあオレも仕事ではアクの強い顧客にも、一に辛抱二に我慢、三四がなくて五に忍耐で
耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで家を建てた訳だが
まあ楽な仕事はねえってパンナコッタな
そういや相当昔にみずほのシステムが形式上のカットオーバーをしてすぐに
あーチミチミ
いまいちと思った製品を芸術系とか言って誤魔化すのやめなさい
うちのAVアンプ発熱すごくて上昇気流で壁のカレンダーがゆらゆら揺れる
今月号のステレオ誌でアキュの新型パワーアンプが高評価だが
あのなんでもオレ様持参の電ケーに替えないとクソの様な音しか出ないとのたまう福ちゃんが
南斗!付属ケーブルのままで高い評価を!
トライオードとはエライ違いやw
やっぱトライオードの社長も、このオレ様が付属ケーブルで音を聞いてこれでよし!
と自信を持ってお客様にお届けするアンプになんてコト言いやがるんだ!コイツめ!コイツめ!
といっぺん首絞めねえとダメだな
今月号のステレオ誌で、B&Wの700シリーズの試聴記を書いているのはいいのだが
704S3を独立トップツィーター採用と書いている
・・・・
をいをい、大丈夫か?福ちゃん?
耄碌してきたんじゃあるまいな?
それともまさか資料見ただけのエア試聴?
試聴環境はお粗末 ガラクタばかりの駄文
人付き合いのよさだけで生きてるんだろうな
ゴホゴホッ(||´ロ`)o~~・-v(▼、▼メ)フゥー
ドンシャリのB&W選んでるだけで、あっこいつダメだってなる