私はアカネとずっと一緒にいたいけど、アカネのためにアカネを現実世界に返してほしいって意味
夢でいつでも会えるって事でいいだろ
そのためのパスケース
立花「ぶす過ぎる友達はちょっと。アカネって整形ってことでしょ」
>>13
しっくりくるケンモメン的例えでいいと思う あの世界自体は別に、アカネの意思とは関係なく
最初から存在するコンピューターワールドでしかないしな
アカネさんがやったのは、アレクシスと一緒にちょっとシムシティしただけ
特撮版グリッドマンにおける
「アニメ世界に閉じこもってしまった少女を救え」って1エピソードを
1クールかけてやっただけ
ここ製作アニメって大味のクソが多いよな
昭和のクオリティ
どっちかというとセカンドライフに没頭してる
アカネを現実世界に引き戻す話
ふたばの過去ログ見たら絶賛意見以外受け付けない空気作ってて笑った
病的なトリガーアンチが必死にネガキャンしてたけど結局売れちゃって乙
百合厨の俺も唐突なアカネリッカの百合推しには困惑した
リッカと佑太の関係が置き去りにされたまま始まったからなんか違和感が凄くて素直に萌えられなかった
やが君並みとは言わないからもう少し丁寧に人間関係を描写しろぉ
どこまでもエヴァぱくってたな
おめでとうくさくて実写になるとは
ドアの前でアカネを説得するシーンはセブンまんまだった
別に妄想やネットに逃げていいと思うけどね
アカネはCWを荒らしたから排除されたってだけ
六花にアカネくらいの乳があれば今年最高に可愛かったのに
ドーパミンやセロトニンが出ないタイプの遺伝子持ってるとすぐ不安になってずっと愛情の確認作業してないとヤバいやつとかいるんだよな
日本人もセロトニントランスポーターない人多くてヤンキーが多い
そいつら何にも手につかないから何かに秀でることもないんだよ
そういう終わってる奴らの中にはオタクもいて引きこもったり趣味の世界に生きたりする
そうだな、エヴァっつうより
ウルトラシリーズオマージュ、特撮オマージュが多かったよな
アカネ引っ張り出すところも、知識がないとエヴァ破の「綾波!!」に見えるんだろうけど
明らかにガメラ3だしな
アカネとの対話してるとこはセブンだった
とりあえず裕太の人格が残っててよかった
完全にグリッドマン化して元人格に上書きするオチもトリガーならやりかねなかった
最初色々伏線積んでたから期待したんだけどなあ
唐突に現れた怪獣少女が状況を全部説明
↓
俺がグリッドマンだ!
↓
フィクサービームで全部解決
もうちょっと緻密にやれないものか
>>46
グリッドマンも記憶喪失
技も殆ど覚えてない
記憶復活後
今まで使っていた技を思い出し
あっという間に解決
1クールで良くまとめたと関心したんだがな
総集編ない当たりも評価できる 6話くらいまでしか見てない俺に裕太が一話で六花の家にいた理由だけ教えてちょ
今期ワーストの糞アニメ
終わりよければ全てよしの真逆をやった
>>47
アレクシスに負けて記憶喪失になったみたいだけど最初からフィクサービーム使えば終わってる話 もう少し時間が経てばAIとの友情を扱ったSF的に極めて高尚な作品だったと再評価されるだろうな
>>44
エヴァがウルトラシリーズやITC特撮のオマージュでもあるから、円谷特撮をアニメでやればエヴァっぽいのはある意味当たり前だよね
ただそのままエヴァっぽいところも結構あったけどね >>18
あれ電脳世界なん?
バソコンの前で起きるんだったらわかるんだけどベッドだし
あとアレクシスって正体なんだったんかね 都合の良い夢を見てたのに現実と向き合えと叩き起こしに来たグリッドマン
バカが多すぎてワロタ
これ2期前提だぞ
だから伏線のこしまくってる
SSSSの意味
六花と裕太との最初のシーンの謎
ちび女怪獣の謎
天空の街の謎
先輩学生たちの謎
これだから素人は
>>54
それはたしかにそうだよね
そもそも初号機の動きがマンを踏襲してると庵野が言ってんだし
エヴァ自体がいろんなアニメや特撮の同人アニメみたいなもの(スタッフ談)だしね
>>56
あの世界は、コンピューターワールドっていう別世界、電脳世界が存在していて
電子ピアノや掃除機の中のCPUにもそれが存在してるんだってさ
だからこそアノシラスジュニアさんは、「アカネがこの町を作る前」から
あそこに存在してたわけだ
アレクシスさんは、特に明言はされてなかったけど
「別宇宙から来た悪い人」くらいのポジションなんだろうね
たとえば、グリッドマンが来た世界であるハイパーワールドとか
そんな風に「別の世界、別の宇宙」がある設定のようだね、もともと これも結局アカネが作り出した愛情が生んだセリフだと思うと空しい
グリッドマン好きな特撮おじさん向けに作ってただけなのに
周りが欲かいてアニオタにも売ろうとしたのが悪い
>>59
SSSSの意味
出たよ
Special Signature to Save a Soul
「あの子(の魂)を助けて、グリッドマン」システム あの世界はメンヘラアカネの生み出した妄想世界で住人も妄想の産物で
唯一グリッドマンだけは実在しててアカネを助けに来たって感じであってるの
この舞台を使っての2期はないだろうな
どんなに売れても
久しぶりにすげー作品だったけど、素人にはわからないのかな
アカネは現実世界の人間で自分達とは住む世界が違うから現実に戻るべきだと諭した
アカネが再び六花と会う時はアカネがまた現実から逃げてこの世界にやってくることだから友人として現実で幸せになって欲しいということを伝えた
キリトがVRMMOにハマって現実世界からさよならしたやつのアンチテーゼがこれ
ツイッターでは絶賛
5chでは批判
まあ、つまり、そういうことだ笑
ちなみに俺は前者
5話くらいまでは楽しみだったな
怪獣少女がでてきたあたりから着地が不安になってきたわ
どっかの三下声優が「怪獣少女役で出ます、公式から役名いってもいいって許可もらってるのでー」
とか言い出したあたりから覇権から転がり堕ちだしてたな
ゾンビランドサガみたいなゴミより面白かったわ
サイゲ社員がステマしまくってて気持ち悪いし ステマ無し 同人ロゴ排除で 名実ともに名作だったな
学生レベルのCGでアイドルライブw
ツイッターはTLで流行ってる感のあるアニメに群がる習性があるな
グリッドマンのアニメ化としては良かったんだろうけどグリッドマン知らんと後半からよくわからんだろ
最終回あっさり終わった
そこそこ面白かったけどちょっとこじんまりとした感じ
佳作というのが妥当な評価か
>>87
正直グレンラガンどころかキルラキルの熱さすら感じなかった。
ご都合ビームでアレクシス倒した時真顔だったわ。 元ネタの特撮ネタ盛り込みたいからって
駆け足すぎて視聴者置いてけぼりなんだよなあ
打ち切り漫画かよ
メッセージとか言いたい事とか無いなら無いでいいんだとおもうよ無理しなくても
そのかわり娯楽に撤して欲しかった
今見た
これ、盛り上がってたキッズたちもシオシオだろうな、、、
王道ロボットかと思ったら、また脱オタク説教コンテンツか
最終回で謎瓦解させるのはうまいと思ったけど
結局アレクシスはなんなの?マッチポンプアフィサイトみたいなもんで?
グリッドマンは反アフィなん?
ビームで心を治したから解決ってやめてほしいわ
鬱は甘えだから働けって言われたようなものじゃん
最終回に詰め込みすぎた感はあるが夢のヒーロー聞けたから満足
アレクシスは結局何者なんだよ グリッドマン知ってるっぽいし
もの悲しいエンドだったな
あかねはいじめられた学校に戻って辛い現実を戦わなきゃいけないし
世界の真実を知った六花と内海が作られた世界でどう生きてくのか
マイトガインの最終回、実はアニメの中にも現実世界とは違う世界があって、
これはそこでのお話でした、的な話をやりたかったんだと思われ。
まあ、90年代に青春を送った四十路オタ狙いだったんだろう。
ターゲット層の問題だと思われ。
不倫だのイケメンの最低男に報復だのといったレディコミ展開はBBAどもには
ものすごく面白いんだろうが、俺らには面白くないだろう?
ターゲット層が違えば面白さの基準が違うんだから、まあ、自分の
面白さの基準とあった作品を見てればいいんじゃね?
ただ、本来は、これ、一年かけて、50話前後でやるべき作品ではなかったかと思う。
まだステマスレ立つのか、よほど売上が酷いのだなあ・・・
>>51
好意的に解釈すれば
失われたデータはエントロピーの法則ががあるから戻しました、で戻るものではない
事実、神様のアカネだって戻そうと思っても辻褄が合わなくなるから怪獣で破壊したことにしてごまかしてた
グリッドマン同盟の連中や町のみんなの思念を積み重ねてアカネになにがまともな世界かを思い出させた
修復というより世界を再創製したようなもんだ 最終話で笑えるシーン入れてくるのはなかなか絶妙なセンスだった
・パスケース渡されたアカネ半ベソで「どっか行けってこと?」
・何故かグリッドマンが立花に告白
婿ゲットした二代目が一番儲けた話
あれ親父は小銭拾ってないけどどうやって生きてんだろ
面白かったけど終盤あんまり盛り上がらなかったなあというのが正直な感想
もうちょっと熱いカタルシスを感じさせるような展開を期待したんだが
六花ちゃんの太ももぐらいしか印象に残らないという
>>103
あのパスケースから畳み掛けるように卑屈な独白につながるのはすき 六花が終始ウザかった
10数年前のハリウッド映画でよく見た「正論で理性的な台詞を言うために作られた女キャラ」みたいな作りだった
>>94
これを正式なエンディングにすべき
ポルノ作品にふさわしい >>97
これ
みんな前に進みだしてめでたしみたいな雰囲気だけど残酷な現実を突きつけることが果たして正しいのか
アカネはまだわかるとして、アカネが作った世界でアカネがいなくなって残された人達はどうすればいいのか
六花の気持ち考えるとつらい >>13
例えはケンモメンらしいが的確でわかりやすいな 百合豚的にはアカネの正体が六花で微妙だった
特撮オタ的には裕太はあくまでグリッドマンに協力した正義の心を持つ一般人であってほしかった
なんで裕太の正体をグリッドマンにしたんだよ
一般人がヒーローに言われるがまま協力して自分もヒーローとして成長していくのが良いのに
グリッドマン同盟の三人は現実世界に本体がいて、
続編で、裕太がグリッドマン、眼鏡がグリッドナイトになってアカネの半身の立花を救いに行く。
アレクシスは当然脱走してラスボスになっている。
続編は別に良いけど新世紀中学生達はせっかくキャラが濃ゆいのにちょっと惜しいな
>>1
こっちの仮想世界じゃなく
元の世界で頑張るんだぞって意味だろ >>97
アカネがいじめられてたならリッカもいじめられてるはずだが
心象風景ではリッカは内気なだけ
イジメがあるなら怪獣は街ではなくて特定の人間を狙うようになると思うし
学校に対して強く固執する行動を見せるはずだ 六花が現実世界のアカネだという人は
六花が他の世界で神様のように振る舞ってクラスメイト殺すドクズだと思ってるのか
>>95
劇中の回想シーンでグリッドマンがアレキシスかなんかに槍で刺されてるらしい。 >>99
マイトガインのアレは、
理不尽な駄目出しをしたスポンサーに対する意趣返し
って事情があるからあんまり真面目に考察したくないんだよな。 駆け足ながらも上手くまとめたじゃん
逆張りガイジの頭酷過ぎやない?
>>120
ドクズというよりにっちもさっちもいかない現状を全て破壊したいという衝動があって
それをアレクシスが怪獣の形に具象化して、コントロールしやすくした上で利用したのでは
理想Verのアカネが恵まれた環境でありながらも鬱病一歩手前だったのは、現実のアカネもそうだったからだと思われる
アレクシスは理想が完全にかなわないように世界に手を加えて、鬱病と攻撃衝動を継続させ続けたのではないか まあエンディングがそんな感じだったけど、
ああいうラストにするなら六花とあかねのイチャコラが、
もっとあった方が良かったね
それに実写ラストにするなら、
最後の戦闘は特撮でやっちゃったら面白かったのに
別にマイトガインは、散々水戸黄門やり腐ったあとの最後っ屁だからどうでもいい
当時は新しかったし
やっぱアレクシスはアフィで
シムシティやってた少女をそそのかして、炎上させて記事にする事が目的だったんだと思う、儲かるし。
グリッドマン同盟はモラルある人達
こんなんアニメ化せずにSNSポリスでも見てくれや
最後の実写が無ければ普通
あの数秒のせいで駄作になった
>>122
実際に玩具が売れなかったのは事実、Jデッカーで頭を使い回ししたくらい
次のJデッカーでアニメの主人公の年齢下げ、ロボット毎にパートナーつけたら売れまくったし
1年同じテーマでしかやらなかったマイトガインのスタッフが悪い グリッドビームっていうから映画バイオハザードのサイコロステーキを思い浮かべたけどそういうものでもないのな
ラストが実写なことの筋は通ってる
ただ俺は好きじゃないというだけのこと
アンチの執念がすごかった
グリッドマンの最終回めっちゃ庵野っぽかった
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/606912018/
… 無念 Name としあき 18/12/23(日)07:18:11 No.606920160 del そうだねx4
見ないで寝て良かったわ
やっぱりトリガーなんて過大評価されてるだけ
… 無念 Name としあき 18/12/23(日)08:12:05 No.606923341 del そうだねx1
トリガーを信じるな
… 無念 Name としあき 18/12/23(日)11:50:35 No.606959324 del そうだねx1
つまらんやつがつまらん部分をパクったらとてもひどいことになった
終わり 庵野が嫌いなオレかっこええってかw
なんじゃそりゃ、気持ち悪い
アレクシスは自分の欲望を満たすためだけにアカネのようなやつら利用していた悪者だろ
特に野望があるわけでもないし、あの規模の物語には丁度いい存在だったわ
特撮の話の中の一つって分かれば納得出来る
けど、クソみたいな伏線とかやめてほしかったね
嫌儲なのにアカネはネトウヨだって視点のヤツいないのな
なんのためにふたば出したんだよ
だから最後に実写なの
>>134
ふたばみたいな過疎サイト以外に
もっとないのかよ情報源 >>1
そうそう忘れてたけど俺も意味不明で聞き直したり考えたりしてみたが解らんかったわ >>28
5chの本スレもそのためにIP入れてたのに不満が出まくったっていう >>76
ツイッターでネガティブコメントできないから5chに書くのに >>80
アノシラスは上手かったな
声優が全般的に巧い人が多かった 脚本はウルトラマン何本かやってる人で円谷協力作品だからウルトラシリーズネタに関してはパクリではないな
一話で記憶喪失のフリだったら最悪だかんね、みたいなやり取りなんだったの?
>>112
普通なら主人公とヒーロの意識が合体して生まれた新たな人格→記憶引き継ぎでやるのに
ウルトラマンオマージュやってクソみたいな展開に >>138
脚本家がネトウヨなのは知ってるけどアカネに政治的主張はなかった
ネタでもクソみたいなレスして火種をまくんじゃねえ アレクシスは悪と認定して問答無用で殺すくせに、アカネは救うガバガバな正義感イラっとしたわ。
アレクシスに利用されてたとか関係ないわな。
だったらオウムも麻原彰晃だけ死刑でサリン撒いた奴無罪なんのかって話。
そもそもどうでもいい理由でクラスメートとか合コンで知り合った奴殺して
それ監視カメラで観察しながら手を叩いて喜んでたのアカネだぞ。
終盤も主人公刺して、その後グリッドマン復活したの見て出た言葉が「ちゃんと刺したのに!」だからな。
人を殺すことに罪悪感も反省もないまま現実にご帰還とかふざけんなってなるだろ。
これ悪じゃなくて何が悪なんや?
>>154 こういうの俺は好きだよ
結局ルックスが良ければ悪でも受け入れる許す
僕らの世界が侵略されてるのは
こういうルックス至上主義なのかもしれない
怪獣もわざわざ幼女になってたし セリフ言えるほど思いどおりにはならないんでしょ
主人公もアカネの恋人役に設定されたのに、記憶だけ消えて六花への想いは消えなかったって説明あったし
グリッドマンに取ってはアカネ六花はどうでもいい
自分の中の悪いことは許せない正義マンとか白血球みたいなやつ
アカネはなんかしらんけど別世界で神業に熱中して現実逃避
アレクシスさんなんかそれを利用する
いろいろ鬱憤晴らしてストレス値下がったらなんかNPCに癒やされる
グリッドマンもアカネも勝手に自分のしたいことやって次のステージに進んだだけ
その過程で交わるドラマを見せている
アンチくんの創造が規格外な気もするが原生怪獣もいるしあんなもんだろ
>>154
じゃあどういうラストが良かったん?(´・ω・`)
あんなに可愛くて可憐で繊細なアカネちゃんが少しづつ追い詰められて無理やり怪獣にされてそのまま殺された方がよかったの?(´・ω・`)
あと、真面目に考察するとある意味では仮想世界だから
地下鉄にサリンとはちょっと違う >>64
god save me sugekoma
みたいな >>160 これ侵略されてる気がする
この人はわかっているつもりでも、どんどん劣化するから
「24時間戦えますか?」が長い年月を経て実現したのを見せつけられているからね 中途半端な百合要素必要だったか?
どうにも食い合わせが悪すぎて違和感しか感じなかった
百合がやりたいんなら主人公を六花にしてアカネと向き合わせるべきだし、
そうじゃないなら普通の燃えアニメっぽく佑太と六花を進展させたほうが盛り上がっただろうに
富野の時代から変わってないなw
また、アニメから卒業しろってコンテクスト
いやこれにアニメ卒業しろとかいうメッセージは無いだろ
単に本編の番外編をやりたかったからラストで実写に戻っただけ
逆にアニメしか見てないからキタコレーこれはあれですよあれー(ヌカポゥってなっちゃうんだろうな
>>108
トリガーは新世紀ゼータ・エヴァンゲリオンを作るべき >>168
だよな
単にリアルワールドを実写で描写してるだけだよな 消された問川たちってフィクサービームで復活してないって解釈でいいのかあれ
無駄に尺割いて間延びした感じになってるかと思えば、話の核心は駆け足でキャラにペラペラ喋らせる
駄目アニメの典型って感じだったわ
トリガーの作るアニメが面白いわけないんだが期待してた奴は馬鹿かよ
リトルウィッチどれだけゴミだったか
>>13
刑務官、そんなに受刑者と一緒にいたかったのか ネットフリックスでただで観られたからラスト2話だけみたけどわけわからんけどそらなりに良かった気もする
全十二話というのが短すぎる気もするけど
>>167
あれ戻ったのは特撮グリッドマン世界であって現実じゃないんだけど
オリジナル気にしてない人にとっては現実と取るのが少しめんどくさい感じがある グリッドマンのオリジナル知らないと楽しめんの?
おっさんモメンだけど古すぎてさすがに知らない
オリジナル見たことないけど普通に見れたぞ昨日アマプラで全話一気に見てしまったわ
あんま深く考えず見れば面白い
本来あるべき実写パートの確執が全く無いからご都合主義で終わってるように見えなくも無い
なんの深みもないアニメだったな
最終回とか手抜きなのあれ
>>59
2期前提なら余計につまらない最終回にしちゃ駄目だろ >>186
全く知らんでも面白いけどネクラな生徒がコンピューターワールドに作った怪獣を同級生グループとグリッドマンがコンピューターワールドで倒す話という概要くらい知ってるとなんとなくいいかもな >>103
本人居ないとこで勝手に告白するのは酷い >>176
あれがサウンドウェーブのオマージュだって言われた時はびっくりした >>154
アレクシスは捕まっただけで死んでないだろ・・・ >>154
アレクシスみたいなの抹殺するのがエージェントの役割だから