ハイリハイリフレハイリホー
ハイリハイリフレッホッホッー
正月とかにSEIKOがやってた
1秒の物語みたいなヤツだな
2000年ぐらいのKDDIとauの永瀬とか浅野忠信とか豊悦とか出てたCM
i feel coke もしくは
月桂冠真田広之あの頃へ
の、二択だろ
CMまとめたアフィブログとか商業主義のご落胤かな?
ダッダーン!だろ
意味解んなすぎ
小学生だったがバカウケだったぞアレ
>>13
あれは最高に笑えるけど
商品買いたくならないだろw プレステのF1のゲーム
爺さんがトイレに入る映像に「ピットイン!」のナレーション
>>38
あれは確かに伝説だな
なんの商品か忘れたけど 黒塗りの絵
キッチンドランカー
崩れ落ちる砂の人形
jungle
ペプシがコーラに喧嘩売りまくってるやつ
あ、あれアメップのそのまま使ってるだけか
ちょっと古いが東京ガスの感動シリーズはヤバい
お弁当メール
お父さんのチャーハン
お婆ちゃんのご飯?
見るたびに泣いてしまう
遊佐未森が歌ってたシュワちゃんのカップヌードルのCMは今でも印象に残ってる
キリンfireのスティービーワンダーとかクリスタルケイが出てたやつ
今だったらたぶん大問題になるね色的に
セリフとかナレーションがいらない
曲のみとか環境音のみとかそういうシンプルがいい
キャッチコピーもいらない
最初か最後に商品名のみ
そういうのがいい
24時間働けますかだろ
わーくにの象徴として燦然と輝いてるわ
キャッチーなのが良いと思うんで優勝はシャディーのサラダ館
ポポポポーン
もしくは
ポヨヨンボヨヨンダッダーン
40年くらい前の東京電力のCMで
「ぼーくは3丁目の電柱です。あーめの日かーぜの日街角に立ち通りを見てます眺めています。夕焼けお空はいわし雲。ぼーくは3丁目の電柱です。」
って歌のやつ
斉藤由貴のカップラーメンのCMとカセットテープのAXIAのCM
夢の第11レース
今やってるのだと、ゼスプリキウイ好きだよ
猿がウォークマンで音楽聞くやつが世界の名作CM50選に入ってたな
貼ってある動画が軒並みクソ古くて笑う
やっぱジジモメンなんだなって
いやいやいや
これでしょこれネスカフェエクセラの
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
1989年の淀川長治日曜洋画劇場初回バックトゥザなんちゃらで何十回と見たんですよねー😭3倍速の録画で
数カ月前によーやく見つけたんですよねー ウソピョンは嘘つきでコダイは大げさでマギラワシはまぎらわしい~
>>52
ビルの屋上でスーツ姿の男たちがバスケしてるんだよな
・原ヘルス興業のバブルスター
・アントニオ猪木出演の家庭用マッサージ機「サンマッサー」
・タカスギぃ~タカスギぃ~タカスギぃ~ 禁煙パイポ/ダッダーンボヨヨン/スコーン/ポリンキー/こどもロート/
チー牛かケンモメンみたいな苦学生が
「ありがとう、極盛り」とか言ってカップ焼きそばを食べるCM
なんだったっけ…
桃井かおりの世の中バカ多くて疲れません?
矢沢永吉の夏休みだからってどこか行くっての止めません?
なお両方ともキチガイからクレームが入って消えました
明るいナショナル明るいナショナルみんな家中何でもナショナル~
じゃーん
で、ででででん でででででででで じーんせい楽ありゃ苦もあるさー
「大人なCM」が消えたな
昔のCMは先人達は偉大だったと敬服してしまう
>>153
このCMって客層がこういう層っていうCMだろ >>13
最後の方ネタ切れ感あったけど、最初の方勢い良くて面白かったよな
昼メロ先生が好きだったわ どーこーまでもどこーまでもーはーしれはしれいすゞのトラック
とんとんとんとんHINOのニトン
努力根性義理人情素敵な素敵な合言葉はーしれはーしれトヨタトラック
大洋薬品 卒業アルバム篇
病気で入院してる友だちに、仲間3人が卒業証書と卒アル渡しに行くやつ
すっげーいい
皮肉なことにお前らの嫌いな電通がほとんど関わってるんだよな
動画貼ってくれれば今晩酒飲みながらゆっくり見返したいわー
黄桜だな
物心ついた時からテンション上がったよ
大人になってもそこは変わらない
>>175
これ
湖池屋のcmは全く意味不明なのに頭に染付く バブルの頃のコカ・コーラ
Yes,coke yes
ねるじぇらっていう野村佑香がブルマ履いて踊ってるCM
>>41
当時すげーかわいかった記憶っだったけど見直したらそんなでもなかったわ 「街の遊撃手」が出てくるあたりマジでおっさんばっかりだよな
NTTの広末がポケベルいじるCMが好き
>>41
これだわ
当時あまりにも可愛すぎてびっくりした >>202
サムネでわかる
今までで一番キライと言ってもいいやつ わたしはこれでタバコをやめましたのCMが最高傑作でしょ?
青雲それは君が見た光(日本香堂)
この木何の木気になる木(日立)
カステラ一番電話は二番(文明堂)
私は、コレで、会社を辞めました(アルマン)
教えてあげないよ、ジャン(湖池屋)
ぽぽぽぽーん(AC)
良くも悪くも日本の自動車史を変えたCM
こどもといっしょにどこいこう
ホンダ ステップワゴン
傑作だと思う
>>1
,-――――――-.
/ |
/ |
/ |
l jジェンキン鮨 l
,、_lー-―――――‐--、/l
i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
ヾ,iハ゛.´-=o=-i.; _,. ` 彡'i)
`、j,' `゚''´:.ノ i::-=o=-.ハン / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i, ` ,、/ i_ `` ,r' < 宅急便遅延作戦乙!猿知恵ワロスw
,r〃'i ,r'ヽ、 _,〉 /. \_____
/i:ト、;;i, ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、 ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i CMの目的は物を売る事
そういう観点からみると広末涼子のdocomoポケベルかPS1時代のソニーは効果的なCMだった
あと、タバコのCMって何であんなにお洒落だったのか謎。
パーラメントとか
いーつーまーでもー
いーつーまーでもーーーー
はーしれ はーしれ いすゞのトラックーー♪
今のゼスプリのCMがしつこくてウザい。これもうシンガポール並に嫌悪感MAX
>>232
おいしーさ、どんどん♪ お弁当どんどん♪
あのCMに出てる人たちは、今もう60歳近いんだよな多分 >>7
たぶんそれはリメイク版。全然感動しない薄っぺらいCM
オリジナル版は、まだ民放全局統一のゆく年くる年を放送していた時代のある年に、たった1回しか流されてなく、これの完成度はヤバい クーソーしてから寝てください
クーソーは頭のこやしです
ユキラインハートの歌が流れるドコモ東海の2003年頃のCM
80年代のcmは何みても家族が揃って元気だった頃を思い出して辛くなる
>>221
JRAはキムタクのやつがマジでよかったなあ ポカリ系は鼻に脂浮いたおっさん連中が会議で若者受け狙って一生懸命作った感があり過ぎて生理的に受け付けない。
>>215
当時の2chでめちゃくちゃ叩かれてなかった?「学生です」よりは叩かれてなかったけど。 >>150
最高です
これのリンダリンダ実写
南流石のへんなダンスバージョン
も最高 >>157
ランボー編、ガウディ編、ファーブル編どれも良かったな
ただランボー編のアルバム収録曲がアレンジ変わってて不評だった ___iニニi__ _==_
/_,二 _\ / \ ,_
{ / __ ヽ l トー 二 ーゝ / ̄ ゝ、
!i ○-○' !│ ! / 川、 } / _____ l/ノ
ヽ --、 / イ / ! ニ ニ / ヽ / , ヽ
,. -ー¬`ニ-' / l^ ー- 、 /_,\ -__ /、 `i / / - ,,从ハく´
/ ヽl.l / ヽ /´ l ヽ / }  ̄`ヽ _-‐' ̄ ! |、  ̄ / /、__
_ 、 !。 l / /`> l 乂 / ヽ λ_.. -- ! | ヽ =' / 〈 }
.i_/ │ / l i /´、 ` l ! / 、 ! | <´∨ )  ̄ヽ
|。 | | l/ l l | / ヽ | | ` l /
l / /l /} l l l / } | ! / /
/ | !。 / /イ l ! _ ‐ l ! `‐__! !} / ノ ヽ
| l ヘ / ! l l - ' / ゝ /^ ¬/ ハ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Q: 今、話題のハッピーグルメ弁当といったら・・・?
サントリーオールドのCMは良かったよ
伊藤歩と國村隼がやってた最近の奴にも昔からの音楽使っていたし
>>261
知らない
なんで叩かれてたの?
いいCMだと思うけどな 100円でカルビーポテトチップスは買えますが ~あしからず
>>99
ファミリアだっけ?
羽田美智子が出てた頃のスカイラインのCM
ヤマタツのBGMが良かった
SONYのVAIO
アンダーワールドのBGMのやつ NTTのサザエさんみたいな家族CM
なぜか10話以上あった
好きなCMは二階堂
購買意欲をそそられたCMはじゃがりこやな
>>24
>>254
どっちもセンスないが
IDを変えた同一人物か?
ソニーのねがきゃんか? 昔のたばこのCMはセンス良かったよ
ラークが「スピークラーク」を合言葉にアップテンポな曲流してたのに対して
セブンスターはどしゃ降りの中無言でたばこをふかして最後に「サイレントスモーク」だからな
>>28
妹との年の差考えたら母親は再婚だな
父親いるのに思い出は出てこないし アンフィニ
不協和音のBGMと車だけひたすら映してるのがかっこ良かった
奇妙なBGMとともに電車に乗ってる乗客の一人がウックルシ!とかいって倒れるCM
ブラピが武蔵丸お姫様だっこするやつすき(´・ω・`)
放出中古車センター
京橋はええとこだっせ グランシャトー
美園
はぎや整形
パルナス
551
北極のアイスキャンデー
ソニーのカセットテープのCMでダンサーのオーディションやってるやつ
>>320
改めてすごいな
ロバート・ロドリゲスやん 最近新作見ないけど1UPのCMが至上最高だったよな
bossのクリントンにがつんと言ってやんよwは今でも覚えてるわ
1UPと言えばサンド伊達が出てる銭湯のが良かったな
日本のCMのギャグってほんとつまらないんだけどこれは笑った
色々探しててこれも見つけた😭
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
あのタイソンスピンクス戦の再放送でアホみたいに流してたんですよこれほんまに
ビデオで100回以上は見たかなー
もちろん生中継も学校サボって見ましたよーだ🤧 つまらんと言えば大滝秀治のキンチョールのCMも意表を突かれた
つまらん! お前の話はつまらん!w
九州新幹線 東日本大震災の自粛でほとんどながれなかった
コーラのCMだろうなと思ってスレ開いたらやっぱりコーラのCMだった
マクセルとかテープのCMはいいの多かったよな
サザンのsmoke on the waterとか
なるほどザ・ワールドの合間に流してた
「このま~ま~、歩こう~♪」ってCM
スキャットマンジョンが出てるプッチンプリンのCMこそ至高
牧瀬里穂のシンデレラエクスプレスが出てこないとは、、時代は変わったんだな
黒ラベルの箱根限定CM
トヨエツと山崎努が対決するシリーズ
深夜に二階堂のCM見ながらゆっくり晩酌すると幸せな気分になるよな
結局多く長く流れてんのが最強だろ
この木なんの木気になる木~とか
単発だとまた話が変わるが
シリーズ通してなら二階堂が群を抜いてる
>>28
なげぇょぼけw
CMっつーのはな
15秒長くても30秒で完結してなきゃ認めねーよ レーナウーンレナウン娘が
お洒落チックなレナウン娘が
わんさかわんさかわんさかわんさか
ちゃらららら
ちゃら~らららら
ちゃら~ららら らららら らららららららら
聞いてアロエリーナ
燃焼系アミノ式
ペプシマン
小学校の時に聞いても未だに頭に残ってるの凄いと思う(こなみ)
これはCMとしての宣伝力キャッチーさ耳に残るフレーズすべて兼ね備えた
財津一郎竹本ピアノ
どうでもいいけどこの木なんの木歌ってる人ってヒデタ樹って言うんだな
子供の落書きをつなげると一枚の絵になるCM
ただのCMにあそこまで情熱を注ぎ込める時代はもう二度とこないだろうな
二階堂のどれかわからんけど港町の好きだった
歌はまた君に恋してるじゃないやつ
昭和のサントリーと資生堂のCMは当たり率高い
広告屋も昔はいい仕事してたんだよな
20年位前の腕時計のCMで、暗闇に光るのは悲しいほどの唇みたいな歌詞のCMをずっと探してるんだが誰か知らないか
頭から離れないんだ
綾瀬はるかのポカリスウェット、水着の奴、ワイの青春やあのおっぱいで性に目覚めたいい思い出や
日本って24時間働くことを悪としてから衰退しちゃたよね
根性根性ど根性でカバー出来なくなって能力のなさが顕になっちゃった
>>422
ゆとりくん
ガキの使いは昔は95年くらいは土曜の昼だったんだよ
君が産まれる前な 月桂冠のリスとかうさぎの着ぐるみが狂ったように踊るやつ
歌は西川のりお
サントリー恋は遠い日の花火ではない
東ガスのおばあちゃんの料理は不覚にも泣いた
>>28
こんだけ勉強しなきゃ志望大学受からないとか悲惨だなw
大学入学がゴールでもないし 震災以降でんこって見なくなったな
1時4時~1時4時~
とっても暑いの1時4時~ってやけに耳に残ってる
未だに覚えてるダッダーンの破壊力
なお何を宣伝していたかは覚えてない
>>89
まぁあれは怖いってよりも謎が解かれる快感みたいな方が強いからね
才能を理解しきれないことがあるって啓蒙なんだろうけど >>466
ホフディランとか、ケンモじさんど真ん中世代じゃないの? >>250
マジでつまらんわー、しかも長いし、
…って思ってたら最後に度肝を抜かれた。
これは名作。 ACの「壊れたおもちゃのようにペットを捨てる人が増えています小さくても大切な命」ってナレーションで猫がゴミ箱に捨てられてるやつ
>>467
歌は男だった
あと月の明かりは~みたいなバージョンもあったと思う ダッダーン!ウィーアー!プルプルプルっ
アーアアーーの印象の残らなさ
>>6
こんな日本人離れした超絶日本人どこにいるんだよ? 焼肉焼いても家焼くな
二階堂
人魚に油かけるやつ
お爺ちゃんごめん
悟空とご飯の目が真っ赤
シャキッとワワワワー
外人がリズムに乗ってアイスピックで氷砕くやつ
美味しいやりくり
決められない…
みじかびの、きゃぷりてとれば、すぎちょびれ、すぎかきすらの、はっぱふみふ
サッポロ一番塩ラーメンの野菜ニョキニョキ生えてくるやつ
昔の車のCMは名曲におんぶだからな
>>495は除くけど >>52
これ前YouTubeでみたら昔と印象違った
子供の時はハゲたどうしようもないオヤジとかが悲しい人生を少しでも忘れるためにバスケしてるイメージだったけど、
今見たら普通に順調に人生歩んでるおっさんがちょっとした息抜きしてる感じだった ツベの広告で流れてたやつだが、死んだ旦那から死ぬ前に色々郵便?だかを仕込んでて年々送られてくるってcm知ってるやつ居る?
探しても見つからん、時間は数分ぐらいだったはず、時期は今年初めてぐらいだったような
ここまでないとはな。秀治と一徳の
つまらんお前の話はつまらん
>>490
見つかんなかったなあ。腕時計が何かよくわからない。 >>513
そういや、ファンタの3年なんとか組〇〇先生は海外でもめっちゃ評判良かった。
アメリカ住んでた時、日本のファンタのCMは面白いのにうちの国はクソで困るみたいなこと言われたことがある。 >>466
完璧じゃない等身大の自分をさらけ出して誰にも否定されないのが今っぽいのかな 太麺堂々とマクドナルドのシャベッターは記憶に残ってる
>>476
ホフディランとか名前だけでなめてんのか?印象だったんだけど >>518
すまないありがとう
バックライトを売り物にしてる腕時計だったのをおぼろげに覚えてる
いくら探しても見つからないんだよ ラジオでこのCMええ話やなぁって思ってたら創価学会のCMって事が何度か有った
>>539
あれすごいよね
何十年後の場面で最初に出てくるホームレスを
あの少年と思わせてからの >>542
このCM今の時代ならめちゃめちゃバズったろうね さんざん出てるけど二階堂だな
父篇、雨宿り篇、遠い憧れ篇あたり
>>536
リックアストリーがサイダーのcmやってたよな
あれどこ狙いだったんだろう なんかよくわからないヨーロッパ的な空気感に華やかさを足した感じの漠然としたCMのパチンコ屋率は異常
めっちゃいい話の聖教新聞
ゲームなら俺屍とドラクエ7の待たされまくった時のやつが印象深い
うたえーみずのように
ごめんね
うたえーかじつのように
ごめんね
>>6
こんなカッコいい大人になりたかった
実際は30になっても子どもみたいなのばっかだよね 「お湯割り!」「お湯割り!」「お湯割り!」「お湯割り!」
「ロックで!」
>>521
見てみた
話の内容はまさにこんな感じだが違うな、浜辺の家の中だけの撮影だったと思う 保険か何かのcm
小田和正の言葉にできないがBGMに家族写真が流れる奴
>>24
コーラの人か!!!!
松本孝美さんって初めて知った お、なんかええなこのCMと思ったら大体聖教新聞だから腹立つ
北野きいのもろこし体操
これが一番好き >>429
昭和の全てがダサいだろ
昭和生まれはもう死ねよ
お前まさか昭和生まれ? >>407
ガキの使いが土曜の昼ってどこの糞田舎だよ 昔のCMだとサントリー 資生堂 ブリジストンがいい仕事してた思い出
クボタ「壁がある。だから、行く。」Try For Dreams.篇
ラグビーワールドカップ 日本を応援しながら このCMが流れた時は涙がでたなぁ
コンコルド人間~♪ 略してコンコルゲン♪ パヤパヤ~
三ツ矢サイダーの小島聖出てるやつ 映像とKANのまゆみって曲がいい
ELTのシーブリーズ最強
持田香織(18)の短パンの隙間からまんまん
VHS一時停止で数100回シコったは
ウォークマンのサルちゃうの
それかサントリーウーロン茶
>>154
こどおばが増えた感じ
女子(笑)だっけ?いい大人の女が レナウンのワンサカワンサのやつで、巨大3人と、タイだかカンボジアあたりのロケバージョン
どうする?アイフルのチワワvs水谷豊
あのチワワもうこの世にはいないんだろうなぁ…
>>6
当時はこのCMが日曜夜くらいに流れてて、ガキながら押し付けがましい熱苦しいCMだなと思ってたな ガッキーポッキー
JRA東海 牧瀬里穂
最後の10完歩 武豊
確かめよう!見つけよう!素敵なサムシング!
カモンッ!(タップダンス)
あなたの近所の秋葉原~サトームセン!(ビュンッ)
「大きくなれよ」の丸大ハンバーグ
特撮じゃなくて実は遠近法ってのが衝撃だった
>>639
丸大といえば最近のやつで
「美味しいものがあれば、そこはパラダイス~」
って家族が歌ってるんだけど、その場所が物凄い勢いの滝に飛び出した岩の上でマジで笑える >>150
これはコカ・コーラのやつと違って格好いいものを狙ってちゃんと格好いいものができたって好例だと思う 昔のCMはみんな若いからな
アラフォーの若手とか世間に出すなよ
三菱自動車のCMで外人の女の子で出てくるCM知らない?
踊ってる体操みたいな女らが
ウォンチュヒマヘー なんとかゴナワチュドゥー
ワンデワンデスチュー
とかいうやつ
この木何の木気になる木の放送タイミングはまじやばかった
日曜の8時だか9時だかだったような
こんなにもCMを愛してくれている人がいるのに
いまの電通はほんと情けない
>>13
ファンタって昔のジュースでオワコン感あったけど
あれで一気に学生向けに咲き返した気がする 大昔ならサントリーなんだろうけど
今は良いと思っても忘れるよな
>>6
つーか下手したら今よりお洒落やんw
最近は途上国の韓国ファッションに影響受けて退化しちゃってるしw 個人的にはサッポロビールの温泉卓球だな
日本のCMて昔から2時間換算にしたらハリウッドの超大作くらいの予算をかけるのがたまに現れるからな
邦画がいかに金も時間もかけていないのかがよくわかる
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
クリスマスエクスプレスだけど
シンデレラエクスプレスのほうが好き
人々を恐怖のどん底に落とした311自民テロを救ったポポポポーンだろ
>>676
縁がなさすぎてピクリともこんかったけど親に対して申し訳ない気持ちにはなった >>250
途中でオチ分かったからつまんなかったわ >>250
どうやって挿入するのかと思ったらしねぇのかよ >>683
一応カンヌの広告部門かなんかで賞取ってるんだけどな 聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど 聞いてアロエリーナ
今日俺この時間で既に5回オナニーしてしまった
聞いてくれてありがとうアロエリーナ
ウォンチュテカマージ
ウッチワマナゴナドゥ
ウォチュテカゴナゲッチュワナウェイ
ご利用は計画的に
>>566
2つ目の動画って娘がいじめをうけてリストカットしたってこと? 曲がネオユニバースで一色紗英が出てるやつ
子供に銃持たせてるせいで放送できなくなったカップヌードル
>>326
今の時代でこれがダサいとか
センスなさすぎてワロッシュw いつでもスマイルしようね
とんでもないことがおきても
ワークマン
広がる未来に夢があふれてるーもいいけど
イージス着てブレイクダンス踊ってるのもセンスいい
>>38
多分これが最高。
いまだにこれを超えるのはない 藤井隆とか清水ミチコが出してる昔のCFっぽい動画が何気に面白い
24時間働けますか?
ビジネスマーン!
ガキの頃からサイコパス過ぎて忘れられん
ケンモジなら丸大ハムウインナーハンバーグだろう⛺🎺🏡
ここまで暮れの元気なご挨拶、日清サラダ油セット無しとかマジかよ
あれ以上にキャッチーでポップなCMソングねーだろ
>>24
きれいな人だな
かなり前だし今じゃもうおばちゃんか 「ごめんね」っていう名前の微炭酸飲料のCMかな
微炭酸の先駆けでCMも女子合唱部をモチーフに青春すっぱい感じだった
歌え水のように(ごめんね)歌え果実のように(ごめんね)♪
>>727
ジェミニのCMは凄かったね
今なら合成技術発達してもっとアクロバティックに出来るだろうけどこれだけの動きをするのは凄い
多分ジェミニだったと思うが車一台分しか無いところに180℃ターンをして縦列駐車するのとか忘れられない >>728
松本孝美は一時期CM出まくっていたからなぁ
50歳越えてると思うが元々モデルだったしおばちゃんというより美魔女とかになってそう >>21
二階堂は今やってるのでかなり格が落ちた感じ いまやってるキンチョーのゴキブリムエンダーのラジオCMが非常によろしい
>>28
4分辺りから映る後姿セーラー服は中学生時代の娘
今19歳で看護学校行ってる ピアノ売ってちょうだい~
赤ちゃんが泣き止むCMなんて凄すぎだろ
>>28
テレビ見ないから初めて見たけど良いCMだな 遠距離恋愛カップルで、シーン毎に二人の距離があと何km、って出てきて、それがちょっとずつ縮まって、最後抱き合うシーンで終わるんだけど、そのあと0.02mmとかでオチをつけるコンドームのCM
アマゾンプライムのおばあちゃんの家に行ってバイク発見するやつ
全盛期の後藤理沙がでてたポカリスエットの1999年の夏編のCM
同じく全盛期の鈴木杏と共演してたローソン三姉妹のCM
記憶が定かではないんだが、チー牛陰キャ中学生が教室でなんかのゲームの最新作の3がでるって友達と話してる。
場面は変わり、不良生徒に外に呼び出される陰キャ。不良が3が出るって本当か??と聞く。
うん!本当だよ!なんとかかんとかって陰キャが言ったら、うるせぇんだよこの野郎と不良にボコボコにされ殺される
わかるやついるか
なんだかんだJR東海シンデレラエクスプレスのCMが思い出深い
山下達郎のクリスマスイブが流れて深津絵里や牧瀬里穂が出てたやつ
LEDかなー。円形の観客がLEDに見立てたサイリウムで中央の舞台の家族の物語を応援したりするCM
>>689
達郎と小田の直弟子、佐藤竹善の凄さがよくわかる レガシー
ジェニファー・ロペスの歌が流れてたやつ。
>>761
随分と酷いCMだなw
おれも知りたいわ 海外で評価された日本のCMだと、カップヌードルのhungryシリーズとかだけどケンモメン好きじゃないのかな
今のCMってやけに幼稚でかっこいいのが無いなと思っているが、
決定権を持ってるのがバブル世代か・・・。
>>6
全く同じ構図、服装も同じ、髪型も同じで
カッコイイ男女を揃えてコカコーラはこのCMを製作するつもりは無いのか?
コカコーラの象徴の様なCMと思うが? >>38
小学低学年には刺さりまくってた
ダッダーン!とかア~マ~とかもうみんなやってた カップヌードルのHUNGRY?だろ
今の日清の広報は死ね
>>750
他のベタなやつらに比べて意表を突くいいセレクションだ
ダリの『聖アントワーヌの誘惑』を使ったセンスの良いCMを昔観たことあるんだが見つからない
グーグルは昔の情報をどんどん検索から除外してるからな
こういうズレてる感覚からしてもうこの企業は落ち目だな >>6
今の陰キャっぽいジャップ臭さが一切無いな
明るい未来に向かってる
ポカリスウェットのCMも昔は爽やかだったのに今は陰キャ学生が気持ち悪い不快なダンス踊ってるし
2000年代のオタク文化がメインカルチャーになりかけたのがダメな影響与えてるな >>38
スレタイ見た瞬間にダッダーンしかないと思った。
安心した こういう懐かしスレって大体記憶力の悪いやつらがすぐに思い出せるものしか挙げなくてマンネリつまらんのよなぁ
こういう、観た瞬間数十年ぶりのまっさらな記憶が甦って感動するやつ挙げてくれよぉ~
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
すぐに思い出せるものはわざわざ書かなくていいから、無理につまらんやつが参加しなくていいから
わかっだろぉ~? ユーミンの歌が流れてるドラマ仕立てのキリンラガーのCM
大鶴ギタンと財前直美の出てたやつ
>>6
mateのサムネだけでコカコーラだとわかった >>12
ショーンほんとすげえよな
「あのCMのインテル入ってる、俺w」だけで一生のネタ 2002年「父」篇
私の記憶に、
いつも後姿で現れる人がいる。
あの頃、あなたが口にしなかった言葉に、
いつか私は、辿り着くのだろうか・・・?
ずっと、麦100%。
大分むぎ焼酎、二階堂
二階堂の中ではこれが一番好き
音楽が最高
ねるねるねるねは いーひっひっ
無駄な要素が一つもない
>>807
ここ20年くらいテレビまともに見てない
世の中がテレビいらないになってるんだと思うよ >>214
鼻が取れてマウスや携帯電話になる衝撃と言ったら ここで長いCM入れるやつはどんだけセンスないんだよ
それは単なる映像作品だろ
サントリーウィスキーだろ
ロンドンディランシュビラデン ホゲーえーよラーロー
て外人が唄ってるやつ
>>175
良かったな
最近量産されてる集団で踊って歌ってのやつに比べてセンスが光る >>6
出演者全員二十代前半
同じ二十代前半でも今のジャップの幼稚な格好顔つき背丈
一億総白痴化社会がこういったところで見えて出てくるわ >>6
これ
このCMいろいろバリエーションあるけどどれも好きだわ
これを超えるCMはない 工場?管理システムか何かのCMで
職場の紅一点の地味な女性社員が
そのシステムのおかげで残業する必要がなくなり退社後にヨガを始め恋人も出来て
ある日パーマをかけて出社してきたって奴
一度だけ見ただけだが印象に残ってる
>>6
軽いサブリミナルみたいな感じだな
理想的な人間たちの戯れ映像の合間にコーラの映像が差し込まれてる 実際CM見て商品買ったのは
織田裕二のIDOのcdmaONEのやつだな
あれで高校生の俺はIDOの携帯買った
タイのCM初めて見たけどええな
家族の絆系のCMはあざといと思いながら観ると泣いちゃう
>>838
これ知らなかったわ
やっぱり日本はパクり文化の国なんやね >>6
スローモーションすげええしてるだけでねこれ コカ・コーラのCMにちらっと映るのってもしかして蓮舫?
>>826
ジャパンアクションクラブ出身なのに全然アクションのイメージ無いな >>55
日本で放送できなかったやつビデオテープで配布してたな 信じる者は得をする
信じられないこの値段
ウォーッチマン
のCMは東海地方に数日遊びに行っただけで覚えたぞ
>>802
それはない
80年代のほうがよほどセンスがない限り正面から格好つけるのはダサいとされていた
だからメンフラハップに謝りなさいの川崎徹みたいなのが人気だったし関西電気保安協会みたいなのも人気だった
多分コカ・コーラのやつは一度も広告批評の今年のCMみたいなのに選ばれてないんじゃないの >>879
クリエイティブではないけど、心に残るってのはあると思う。続きは朝日新聞で、のCMとか、クリエイティブではあるけど、一般人の心には残らない。 まぁクリスマスエクスプレスの2番目だろうな
コカコーラのはやりすぎ
>>288
ペプシのこのCM好きだわ
鬼が明らかにコカ・コーラだしw 大スターになっても会ってあげる。
ふつうに受け取れば、ものすごく傲慢な言葉に聞こえて、最初聞いたときはものすごくドキッとしたんだけど、
このCMから、ソニーの凋落、日本の凋落がはじまったような気がいまでもする。
ペプシコーラ ペプシマン編
ホットヌードル エドワードファーロング編
TBC 篠原ともえ 夢のウサギ編
AC 砂人形海岸編
金鳥 大滝秀治「つまらん」篇
PlayStation 本体、ソフト、あれこれ
面白いのたくさんあったなあ
提供チェックしてCMのためにビデオ待機して録画してた
あの頃は広告批評とかCMナウとか買ってたわ
実家の物置き探せばたぶんまだある
ちゃんとしたpに指揮まかせ
旬のモデルを存分に使い
実績ある作曲家に頼み
ボーカルはガチオーディションで無名の実力者採用したら
>6ができる
出来良すぎて6年近く縛られちゃったけどさ
今のcmなんて、本気で作ってないよな
>>6
キャッチボールするメガネがすごい運動できなさそうな投げ方 >>802
それはある
芸能界は特別じゃなきゃだめだ >>741
「未知の力」編が最高傑作だったよな
今のはなにかこう、無駄が多すぎる
音も多いし