まじかよ。エポックタイムズですらそこまでいってないけど
11兆円ならクソ自民によるコロナ予算の用途不明金だったのに
どこまでやったらケンモメンがアクロバット擁護やめるかでチキンレースしてる説
ピークアウトを誰かの失策と決め付けて
痛みの分かる改革者に変身する頃かと思ったが
まだそういう存在の方が優先度上なのか
この辺の考え改めてないってことは
何やっても不良債権に吸い込まれるの確定なんだよな
こんなところにも安倍仕草
失敗を認められず
その失敗を補うために次から次へと失敗を重ねる
ダウンロード&関連動画>> こんな事態になっても「正式な救助要請が無いため救助隊が出動できない」とか
「正式な要請が無いため高速道路を無料解放できない」とか言いながら避難に走る車列の渋滞を引き起こす始末
何よりヤバいのはこの洪水を引き起こした原因になったと思われるダムの開放が人の手によって行われたこと
郊外の悪い土地にニュータウン作って廃墟に
本当に繰り返すんだなあこういうの
そしてこんな事態になってるのにこの災害関係のスレがまるで建たない嫌儲
台風5号で各地のダムの貯水量が危険水域に
↓
北京や習近平肝いりの雄安新区が洪水被害の危機
↓
政府機関が水を防いでいた堤防を破壊して農村の都市を丸ごと犠牲に
↓
当局は平行する橋の手すりにバリケードを設置するなどして崩落した橋の撮影を禁止、被災地からの情報発信を防ぐためインターネットを遮断
↓
情報規制が敷かれる中、雄安新区は結局洪水被害を免れなかったことが少しずつバレ始める
中国人の命を犠牲にしても結局ゴーストタウンを守れなかったの草
これだけに災害に遭いながら外国からのお見舞いや支援の手が全く得られていない事実
これが国際社会に喧嘩を売り続けた国の末路か
しかも雄安新区は比較的新しい都市だから治水対策だってしっかりされているだろうと思われている中でのこの被害だからな
>>28 国ごと大企業病になってるな
細かい判断するのに時間かかりすぎだし上に気遣って正常な判断ができない
日本企業の、さらに巨大バージョン
>>33 コロナロックダウンの対応もそうだがやると決めた時の決断と行動は早い
その代わり、振り返りや反省はなし
どこでも釣りできんじゃん
窓から釣り竿垂れるとか最高に羨ましい
>>40 やっぱり任期内に辞めるって大事なことだったんだなって
誰かさんもそのルール捻じ曲げて最後は銃死だったしね
雄安新区はこの間習近平が来てた肝煎の中国版筑波研究都市だな
自分で沈めたのか
人類の敵シナ共産党政権の崩壊は世界に平和と安定をもたらす
雄安新区が無事ならそっちにひっこせばええやん。
ガラガラなんだろ?
>>37 脱線した新幹線速攻埋めた時からちっとも変わってねえ
なんでゴーストタウンなの?
習近平が金かけてるなら人集まるだろ
>>28 キンペー「洪水で畑が肥沃になるから水没してヨシ!」
日本も他国のこと笑ってられないぞ
民需なき「官製都市」広がる
再開発3割、自治体が施設購入 人口減が財政圧迫
2023年8月3日
www.nikkei.com/article/DGKKZO73304220T00C23A8MM8000/
地球を温暖化させている支那の自業自得だからな
まさに天罰
あほみたいなソースをあほみたいに信じるケンモメン
財新や網易、テンセントみたいなすっぱ抜きで有名な民間メディアですらどこにもねえよw
誰も住んでないけど10兆の金はかかってるんだもんなあ
農村何万個分だろ
守らざるを得ない
中国のゴーストタウンってバブル期日本の箱物廃墟を巨大化させた存在らしいけどやっぱそろそろまずいんじゃね?
中国農村に9兆円、政治主導の「理想」都市 ゼロから建設 「北京にも余地あるのに…」歪みの指摘も
2023年3月5日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/234679 なるほどこういう背景があるのか