まあ面白いよな
最初から最後まで面白いのは稀有な作品だと思うわ
日本のフィクションヒロインを病気で死なせる作品多すぎ問題
最終回でタイトルの真意がわかるのはなかなかだったな
外国人が
父親の存在以外は完璧な作品と言わしめたからな
不治の病というシリアスな設定と、流血暴力ギャグがアンバランスで見てて嫌な気分になったわ
病名明かさない時点で死ぬんだなってわかっちゃうのがね・・・
op曲は好きだったな
内容はまあヒロインが病気で無くなる定番のやつだからまあ…
いい作品ではあるけど
まあ安易なお涙話なのは否定しないが
ラストがやっぱり感動してしまうのでゆるせる( ´ ▽ ` )ノ
キャラが全然好きになれなくて途中で見るのやめちった
ヒロインが本当に好きだったのは主人公!
→本編主人公はほぼヘタれてただけ、ガキ向け作品によくある幼少期の憧れと恋愛の混同
ヒロインが好きだと思わせてたデコイ男には「まああいつは大丈夫っしょ」的な言い分
そのデコイ男も悲しんでるですよー的な描写。感動ポルノへ昇華
虐待親も感ポル昇華
こんな感じの子供騙し作品って印象
演奏シーンは見応えあった
ありがちでも面白ければそれは面白い作品
俺は好き
タネキも好き
ヒロインの死ぬ死ぬ詐欺がひど過ぎて後半はもうさっさと死ねやって思いながら見てたわ
約束をする→約束の時間に来ない→急病で緊急入院してた、の展開を何回繰り返すんだよ
死ぬのに不健康な感じも出せない
綺麗な話にしたいだけで逆に胸糞悪かった
サッカー漫画書いてたけど根本的に下手くそだった
誰がなにやってるのかわからない
女子サッカーに思い入れあるらしいけど向き不向きってあるんだな
最近漫画読んだけどあまりにも一昔前の実写化された邦画の設定すぎて最後のオチでずっこけたわ
いや死ぬんかいって
これと青ブタのOPがどっちがどっちかわからなくなる
黄身のやつはどっちだっけ?
あんな大人びた言動の厨房居てたまるかよ
現実はウンコチンコマンコ言って笑ってるわい
エロゲの泣きゲーと話のレベルは変わらん
他に書いてる人いるが結局何の病気かもわからんし
一通り邦画の死んで泣かせるブーム終わった後に
上っ面だけなぞって描いたのが小当たりしたって感じ
死期を悟った女が気になる人の周りの人間関係やりたい放題無茶苦茶にする話やろ?
漫画しか見てないけど最後ミラクルで助かってほしかった
今の漫画には王大人が足りない
遺書を読んだ後に桜の木の間からヒロインがひょっこり出てきた方が良かったな、そしてまた2人で演奏してエンドにすべきだった。
外国人の文化レベルが低いからあのくらいで最高傑作になるんだろ
一神教の国の限界
こういう素晴らしい邦題をアメリカがどういう英語の糞タイトルにしてるか気になる
確かに良いアニメだし泣いたけどそういう作品なんだろうなという予感はあった
無能なナナはあんなコロコロコミックみたいな絵なのに泣くとは思わなかった意外性があった
ヒロインが回を追うごとにどんどん薄く白くなっていくんだよ
曲は本当に凄く良い
当時、思わず買ってしまった
ちなみに作品の方は1話までしか見れてない
>>2 浅いくだらない事言ってtiktokとかいうチンカス土人SNS人気取りしてるカスは頭蓋骨を上からバットで全力で叩いて目玉を飛び出させた後に、口を両手でこじ開け、くだらない低レベルな事をいう舌を両手で引っこ抜き、手足を焼き串で壁に刺し貼り付けにした後に、指を包丁でトントントントン トントントントン って1.5cm幅に刻んで煮込み、チンポは切り落とした後、グリルで焼いて、本人に食わせるべきだにゃにぇ
ヒロインが死んだ、悲しい、名作って
20年前に通過した場所だ
当て馬にされた主人公の友達が気の毒としか言いようがない
最後に主人公が医者になるとか言い出したら面白かったのにな
これヒロインルートに入るとヤバいんよ
物語の導入部分から号泣して終わりまで涙が止まらないヤツ
現代的な絵柄で古い少女漫画をリニューアルしたって感じ
普通に悲しく終わっていく