ローカルルール等
食券先買い
レンゲは給水器上に
味ポンやラー油等は給水器の横に置いてある
券売機の横に両替機あり
昨晩行ったら、新しい助手が入っていて、研修なのか昔からの女性助手もいる3人体制
見本を見せたいからなのか、ちょっと客さばきの圧が強かったなー
角席拒否したらガン飛ばされたわ
あんなところに椅子置いて客を座らせるなよバカヤロー
僕は自分のお気に入りの席が空くまで、どうぞ!どうぞ!と順番を譲ります(^_^;)
Twitterとかの画像みるとバラじゃない方の豚めっちゃおいしそう
前に食った時小豚で3枚しか入ってなかったんだけど今はそんなもんなの?
>>23
今は4枚基本のはず
よほどデカイか分厚いと減らされてる可能性も ユデちゃん弾丸博多旅行
明日は気に入られていたら明太子トッピングあるかもね
>>23
俺今日初訪問だったんだけど、小豚で2個しか乗ってなかったよw
荻窪は初だったから、こういう二郎もあるんだなー、思って食ってから、twitterで検索したら普通は4個入ってるっぽいね
食券は黄緑と黄色、お釣りも100円だったの覚えてるから間違い無いと思うんだけど・・・ >>27
150円ボラれたなw
桜台と荻窪は故意にやってるんじゃないかと言うレベルで豚増し入れ忘れをやってるから要注意
指摘すると謝りもなくシレッと出してくるよ
他店では謝罪の意味で多めに出してくれる事が多いけどここはそれも期待できない >>29
あー、よくあることなのかw
ちゃんと言えば良かったなぁ
>>30
名前は分からないけど男性二人でしたね 麺上げ終わるとオレンジがブタ乗っけてる事もあるぞ
昔桜台にいた頃のオレンジに入れ忘れやられた事あるし
ブタ入れ忘れは印象悪くなるのしゃーない
俺は結構通ってるけど、未だそういう目にあった事ない
それより、一時期かなり臭うブタの時あったから今はこんなものかなーって満足してる
ブタはサイズも期待出来ないな
たまに端の大きいの入ってたら運いいなと思う
並んでないのですぐ着席すると自分とその前の人はどう考えても次ロットのはずなのに、コールされた。麺量は相変わらず適当だな。土曜日にはいる女性の助手も声は響くが盛り付けや対応は適当すぎる。味は悪くはないのに無愛想でも良いから対応はちゃんとしてほしい。
先日閉店間際に行ったら列無しで俺含め数人入ったらほぼ着席と同時にコールだった
予想通り極端に量が少なく無理に茹でて増やそうとしたのかデロンデロン
しかも配膳完了後に閉店時間3分前で店も閉めてるしヤル気ないやつだよオレンジは
今日行って来た。
麺量は以前の半分ぐらいで、豚も小さかった。
女店員は「は~い」っと独特のイントネーションだった。
オレンジがあんなに楽しそうに女店員と話してるのを聞いた。
もっと真剣にラーメン作って欲しいなー
小と大の丼が同じ
かなり量減ってる
大でも小とほぼ同じだから注意しろ
むしろ量が少ないひばりより少ない
麺量減ってから大も食べるようになったけど、小と量同じってのは言い過ぎだな
同じ丼使う二郎はそんなもんだろ
以前の小の量に戻らないかなぁ
小丼に並々と麺が入ってて、ヤサイコールもたっぷり、ブタ増しなら崩れかけのブタをどっさり
まぁ臭かった頃ですけどね…
麺量は客層的にあれくらいが良いや
食えなくて時間かかる客多いからね
多めに食べたいときは大にする
願わくば、スープをもうちょっと甘くしてほしい
今、量の多い二郎ってどこなんだろう?
やっぱ神保町なんかな
金曜夜の開店前に並んだんだがちっとも並びなかったな。雨だってのもあるだろうけど
今夜のオレンジ良い仕事してるぞ
めたくそ旨い
急いだ方が良い
>>46
隣駅の千に行っちまったわ
明日並んでなかったら行こうかな >>43
関東の二郎はほぼ制覇して今まで小で残した事は無かったが、川越で初めて撃沈した 量減ってるから大にしたのに小で多かった時より少ない気がした
ブタも薄切りだったし繁盛し始めたらケチるとかセコすぎる
確かに量は減ってる。以前は小だと食べきれない感じだったけど、自分以外に少なめとか半分にする人多かったからもあるな。でも麺量確認してないから適当なのは確か。
まあ減らしたと言っても二郎標準量の小250大400だろな
永田先輩はサッカー三昧かな
いつかのW杯ではケガを理由に期間中全休してたようなw
>>53
今はそんなにないと思うぞ
特に大は確実に400なんて無い
つーか二郎標準って小300大450じゃなかったっけ? ルーミノで小金井開けたらしいね
月火夜の荻窪美味い伝説ももうおしまいかな
永田の塩なら食いたい
野菜ニンニクに生唐辛子乗せで胡椒たっぷりなのが良い
書いてたらますます食いたくなってきた
永田といえばガツ!
あと、マスタード風味のお土産豚は絶品だった
小豚の端の肉塊がデカいが味が濃くて堅くてイマイチだった。
店員同士の無駄話が多くて
豚が固い上にラーメン不味いとなると
かつての小滝橋みたいだな
桜台の事は数回しか行ってなくてあまり知らなかったけどオレンジがここまで残念な奴だとは思わなかった
せっかく通勤路線で再開したから通ってたけど通うほど嫌いになる
桜台時代のオレンジの接客は全店一悪いと評判だった。
そんなオレンジが店主になれたのはJr.をおだてて、ゴマを擦り、成り上がったから。
>>66
そんなのでなれたら誰も苦労しない
開店資金が工面できたからだよ ここでは酷評されてても列ができるんだから二郎の看板は強い
空席有ったから久しぶりに食ったけど劣化が酷いね
スープは妙に甘くて乳化なのに液体油も多くかなりしょっぱい
暑いからわざとなのかヌルいし量が少ないのにちょっと残した程…
オレンジは、二郎の看板に寄り掛かってそこそこ稼げればいいやって感じだな。
二郎愛とか、うまいラーメン作ろうとかいう気概がない。
人間だから時を経ればスレてしまうもんだけど、
オレンジは助手のときから冷めてるというか、ハナっから割り切ってる感じ。
今日並んでなかったから食券買って着席したら即コールだったぜ
嫌われてるのか最近マジックされてばっかり
確かに味も落ちてるし冷めてた
大より西荻窪の千で肉そばが美味い
俺には今のここより上
>>78
俺の時もそうだった
いつ麺を入れたんだって感じ 荻窪のいい点は女助手さん妄想しながら食べれるだけ
声掛け禁止
そんなに量少ないか?
自分なんか、半分でも多く感じるけど
永田の時の方がまだ美味かったし メニューも豊富だったな
接客はその頃の二郎の店主にありがちな力の抜けたような感じではあったが
他の客の悪口を聞かされた事はなかったよ
当時は助手がなぁ…
野菜マシにしたらモヤシ3本くらいしか増えなかった
休みがちだったし
最近ですね、ラーメン二郎荻窪店の美人店員さんと急接近しまして
僕が座ると目を見ただけで好みのトッピングをしてくれるんです😃。
「ニンニク入れますか?」って聞かないんだよ。
食券を置くと「りすさんは野菜少なめアン❤」って。
ヤバイさ。コレは😃わはははは
1年前に食った時はギトギト乳化だったのに今日食ったらあっさりしてた
乳化してるのはいいけどみりんが多いのか甘いのをどうにかして欲しい
>>91
それって魔法使いみたいな鼻したババァの事? 俺には幼女に見える