◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【池袋】豊島区のラーメン屋 5杯目 YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1558947613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
こちらはラーメン激戦区池袋を含む豊島区内にあるラーメン店ついて語るスレッドです
荒らしはスルーしましょう
荒らしに構う人も荒らしです
次スレは
>>970が宣言して建てましょう。建てられない場合は安価を指定して下さい。次スレが立つまで減速して下さい
スレを立てるときは本文欄1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい
※前スレ
【池袋】豊島区のラーメン屋 4杯目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1553079737/ ※関連スレ
☆★☆麺屋ごとう(池袋西口)Pe11☆★☆ [転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/ramen/1426354748/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【池袋で創業10年以上の店】
創業年
1961年 東池袋大勝軒
1992年 屯ちん
1995年 光麺
1996年 えるびす
1998年 無敵家
1998年 ばんから
2001年 十六
2002年 瞠
2003年 生粋
2003年 七人の侍
2004年 たいぞう
2005年 桑ばら(旧まるきゅう)
2006年 のぶなが
2008年 鶏の穴
豊島区の駅
【JR】
駒込駅、巣鴨駅、大塚駅、池袋駅、目白駅
【東京メトロ】
池袋駅、新大塚駅、東池袋駅、要町駅、千川駅、駒込駅、雑司が谷駅
【都営】
巣鴨駅、西巣鴨駅
【東武鉄道】
池袋駅、北池袋駅、下板橋駅
【西武鉄道】
池袋駅、椎名町駅、東長崎駅
【路面電車】
新庚申塚停留場、庚申塚停留場、巣鴨新田停留場、大塚駅前停留場、向原停留場、東池袋四丁目停留場、都電雑司ヶ谷停留場、鬼子母神前停留場、学習院下停留場
>>2 無敵家って98年だったのか
俺が行ってたのは99年、2000年くらいだから
かなり初期だったんだな
>>11 1994年から1998年までは「関東ラーメン 君塚 無敵家」だったはず
2001/02/09 池袋二郎 開店
2001/11/28 蒙古タンメン中本 西池袋 開店
1998~2000? 天下一品 西池袋 開店
1998~2000? 環七ラーメン土佐っ子 西池袋 開店
こっちが正当な次スレでいいな
池袋スレ立てた馬鹿は死んでどうぞ
>>24 パート3も池袋スレにされたからね
あのときもパート2終盤に次スレ立ってないのに無駄な連投で進行早めてスレ消化されたし機会を伺ってるのでは?
なんにしてもきちんと踏んだ人が次スレたてるか指定しないとね
前スレで踏んだ人指定せずに適当に投げたし
北大塚ラーメン行きたい。横浜だからなかなか行けない
>>2 場所は動いてるが武蔵の二天も15年以上前からあるぞ
まとめるとこんな感じ?
【池袋で創業10年以上の店】
創業年
1961年 東池袋大勝軒
1992年 屯ちん
1995年 光麺
1996年 えるびす
1998年 無敵家
1998年 ばんから
2001年 十六
2001年 ラーメン二郎 池袋東口店
2001年 蒙古タンメン 中本 西池袋店
2002年 瞠
2002年 麺屋武蔵 二天
2003年 生粋
2003年 七人の侍
2004年 たいぞう
2005年 桑ばら(旧まるきゅう)
2006年 のぶなが
2008年 鶏の穴
のぶなががそれぐらいなら、やすべえも同じくらいじゃなかったっけ?
>>2 東池袋の大勝軒歴史長いのね。
ラーメン屋でここまで歴史が長いのも珍しい。
二郎、中本、二天あたりは池袋で創業ではない
だから2のリストから抜いたんだよ
>>37 なるほどね
それはやっぱり抜いたほうが良いね
一番古いのは福しんだと思うまじめな話20年以上前からあった中華で古いのはいくらでもありそう
>>44 東池袋大勝軒の方が古い。
福しんの修行もとの無くなった福新なら古かったかもしれないけど。
大勝軒は池袋ではないしラーメンがメニューにある店なら東明飯店、新珍味で福しんも相当古い30年だと新参者のレベル
>>43 営業しなきゃ創業しても意味ねーじゃねーか
池袋で創業しようが現状池袋に無くて他県で繁栄してようが関係ないし
他県で創業しようが現状池袋で長年営業しているなら住民としてはそちらのほうが重要だと思うのだが
西口のターローメンは東池大勝軒より古いよ
千登利の数年後創業、まだ西口ですら闇市とかバラックの時代
子供のころよく通ってたから間違いない
ターロー麺みたいにな中華の店だと古いのはかなりあってけどラーメンがメインではないから立ち食いそばでラーメン出してる店も古いしキリがなくなる
揚州商人とか小次郎はNGになるの?
松っちゃんラーメンは?ラーメンって店名にはいってるよ
このスレの平均年齢めちゃくちゃ高そうだな
還暦迎えた人とか普通に居そう
久しぶりにガガナラーメン行ったよ。ホルモンが美味かった。もうちょっと流行っても良くね?
>>26 その話題ループしすぎだから
いつも並んでる理由については過去スレを読んでね
戦後ヤミ市の時代駅前から公園に掘建て小屋が密集していて赤線地帯があり危険な雰囲気の街でその頃の屋台のラーメンが忘れられないとか
>>52 松っちゃんラーメンはラーメンと店名に入っているけど定食の店でラーメンは、、深夜営業だから重宝されてて少なくとも25年前からやってる
>>53 東武百貨店の13階くらいの大衆食堂で
食券を買ってお子様ランチを食ってた世代だよ
東長崎の福しんに初めて入ったのは40年以上前だよ
>>60 何辛にした?
あれは小辛で食べるものやで
中以上にするとただ辛いだけになる
>>59 東長崎の福しんてそんな前からあったのか
25年前に住んでたけど良い所だった
数年前にふらっと行ってみたけど駅は新しくなってたし
駅前も小綺麗になってた
パチ屋とかゲーセンはほぼなくなってた
池袋駅の何口か忘れたが、福しんが無くなったのは残念無念
チャーハンにおともラーメンセットで、おともラーメンにパンチの効いたニンニクを大量に投入して食すのが大好きだったのにさ。
椎名町の天河って美味いの?
麻婆辛口に出来るんだっけ?
相当のおっさんがラーメンごときのことでこんなネットの片隅でちまちま争ってるのは醜いな
無敵家の立地の良さはなんなのかと思ってたが君塚だったってのを聞いてなるほどなと思った
>>71 のとやも同じ系列だしな
ただ、君塚は好きだが行列調節の無敵家は嫌い
まぜそばと油そばって違うものなの?
なんか同じものだと思ってた…どっちも混ぜて食べるし…
台湾まぜそばとか汁無しタンタンとかも一緒かよ
ざっくり過ぎるな!
福しん基本的に高コスパなんだけど、餃子だけはおいしくない
ほとんど味しない
揚州商人は麺類より炒飯系の方が好き
麺類も細麺以外は及第点だがレタス炒飯は極上。
会員メールの100円餃子は食べ応えはある。
因みに餃子の王将は塩ダレの天津飯と餃子は好きだが麺類は評判が悪いから頼んだ事がない。
小次郎のニンニクラーメンはジャンクで好きだが量が少ない。
酸辣湯麺は酸辣湯麺ではない。
土佐っ子は麺を固めで頼んでテーブルのラーメンダレを足すと環七時代の味に近づく。
麻婆豆腐は鬼門。
>>78 同意。
昨日は100円だったけど、食べなかった。
私にとっては、ねこマタギ。
>>79 池袋だけの問題かもしれないが、揚州商人は接客態度がなぁ…
酸辣湯麺が美味しいので、接客態度は我慢して時々行くけどw
チェーン店の餃子安くても中身スカスカだからな
街中華の400円位の具がギッシリ詰まった餃子がやっぱり好き
餃子の旨さは値段に比例する。
安いのは具を減らして原価を抑えるしかない。
100円だの190円だのムリだよ。美味いの作ろうと思ったら。
さすがに馬鹿過ぎるだろ
チェーン店は大量購入大量生産で原価を抑えるんだぞ
それがチェーン店の強みだろうが
こういうこと言うやつってほぼ洗脳だからな、高けりゃ美味いみたいな
500円のワインを10万ですって出したら
やっぱり安物とは違うよね!とか言いそう
なんでそんなに熱くなってるの?
餃子の妖精かなにかなの?
5000円のワインなら有り得るけど
500円のワインはムリムリカタツムリ
>>88 別に高けりゃ美味いとは思わないよ。
高くても中身スカスカなら二度とたのまねえわ。
安くて旨いは、そもそもあまりない
高くてまずいはたくさんある
>>91 >>87は値段に比例すると書いてあるし
安いと美味いのは無理と言ってることに対しての話な
【速報】クオカード500円分をすぐ貰える
①スマホでたいむばんくをインスト
②会員登録
③マイページへ移動する。
④招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
コードを入力した方に300円もらえます
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。
数分で出来るので是非ご利用下さい 餃子食いたくなったら椎名町か千川の満州でいつも食べてるわ
>>99 満州みたいな安い店は不味いらしいよ
俺は嫌いじゃないけどね
>>94 500円のワインって水割りみたいな味だぞ
最低1000円は出さないとチリワインでもダメ
まともな味のフルボディなら2500円以上
ラーメン屋にいっても餃子に重きをおいてないのでアレだが、チェーンでも値段の割に美味いと思うことはある。
でも餃子食いてーってなったら多少お高くても東武の天龍いきますわ
>>104 企業努力足りねーよw
つか全世界で500円で手に入るワインでまともなフルボディなんてのは無い
コノスルオーガニックは比較的ましだがそれでも1000円はする
フランスワインに関しては明確に出した金額に比例する
10万円のワインと間違うなんてのは最低でも5000円以上のワインじゃないとありえない
ボックスワインをボトル換算して計算したら500円でも全然いけるだろ
あとなんでしれっとフルボディに限定してんの
>>107 水っぽくないボックスワインがあるのか?
10万円でフルボディ以外って何があるの?
ロマネコンティか?
何度も言うが5000円以下のワインで高級ワインとの味の区別ができないワインなんか無い
500円でも値段からしたら十分飲めるワイン有るだろ
高いのは大抵が希少価値だし
前園みたいに100万以下のワインは飲まないとか言い出しちゃうより、自分好みを見つけて楽しめれば十分
ワインは値段によってざっくり味が変わる
~800円
~1500円
~2500円
~5000円
~10000円
~30000円
~ここからは好み
勿論極まれに突出する物があるがすぐに適正価格に落ち着く
ただし安いワインはそれぞれ使い道がある
風呂に入れたり料理用だのテーブルワインだの
500円のワインと高級ワインの違いが分からないなんてのは池沼
ワインラーメンの店でもできたのかと思ったら基地外が湧いただけか…
イルキャンティのスープパスタで真夜中のスパゲッティは白ワインベースだ
ラ板で痛いワイン講釈垂れる方がどうかとw
酒もラーメンも好みなのに
>>108 なんで勝手にいろいろ条件つけたしてんだよ
みっともないぞw
>>118 10万越えで水っぽいワインは無いし
500円で重厚なワインも無いんだよ
条件というか常識
>>110 こいつが間違いなく違いがわからないやつだと言うことはわかった
ワインの違いわかってもスレの違いがわからないんじゃなぁ…
反論なきゃワインの話題なんか伸ばさねーよ
500円と10万のワインの違いが分からないとかいう馬鹿がいるから説明してやってるだけだぞ
上の餃子の奴と違って美味い不味いの話もしてないしな
>>121 ここからは好み?いや、そこまでも好みだから
値段に比例して美味くなると言ってる時点でアホ
あのね味の好みじゃなくて
国やワイナリー、更に品種、保管方法、収穫年、保管方法と年数、保管業者や輸送方法の好みね。
そのクラスはそれでも値段が変わる。
つけ麺自信ニキといい
どうして池袋は呼び寄せるのか
でピノ・ノワールに関しては30000円以上の銘柄なんか限られててロマネコンティくらいしかないの
グラスの向こう側が鮮明に透けて見える時点で10万のワインならおかしいんだよ
だから500円のワインと10万のワインならテイスティング無しでもほぼわかる
もともと「500円のワインは不味い」って話だったのに何故「500円のワインと10万円のワインに差はない」って話になっているんですか?
そんな主張をしてる人は何処にもいませんが貴方は誰と戦っているんですか?
反論を唱えやすい意見をねつ造してそれをセルフ論破してドヤってるやばい奴じゃないですか
俺の意見は
>>88のコメに対して
5000円のワインならまだしも
500円のワインを10万のワインと間違える事はない
という所からしかスタートしてないぞ
ワインの薀蓄でドヤる輩は総じてバカってのを証明しとるなw
クソが、いい加減スレ違い止めろ
他行け、池沼
>>127 「味が違う」と明確に書いておいて
味の好みじゃない、はさすがに無理がある
テイスティングなしでもわかるというか
むしろテイスティングだとわからんだろ
色の濃さや匂い、飲んだ後に歯磨きしたくなるかとかだろ
それを皮肉ってんだよ
日本1のソムリエに10万円ですって言われたら
おまえは騙されるよ
まぁその条件なら普通の人はみんな騙されるけどw
テイスティングの方が分かるわw
カベルネやメルローなんかとはライトボディは全く違うから
500円のワインは当然オリは出ないし空気で味が開くこともない
騙される事はない
というより
かなり少ない知識と経験でも大多数の人は
5000円のワインならまだしも
500円のワインなら気付く
高い方が10万と言わず1万のフルボディでも明確に気付く
ここに反論がある意味がわからんw
味について書いてなかったな
どの価格帯の味が好きかは別として
ワインは価格帯によって味の傾向が別れる
これはウイスキーもそう
大多数の人が気づかない
むしろそれを理解していないならマジでヤバい
>>1が読めないのかねえ
荒らしに構うのも荒らしなんだけど
釈迦って火水休みだっけ?
たまに行くとやってなくて困る…
ラーメンDBにも載ってないし
豊島区という極めて広範囲のスレなのでおかしな輩がどんどん入ってくるんですよ。
池袋のラーメンというきちっと範囲を限定したスレにすることによりおかしな輩が入ってくる可能性を少しでも減らさなければならないわけです。
豊島区スレは荒れる。このことが今証明されたわけです。
>>141 なぜ他を見ようとしないw
食べログとグーグルマップだと火水休みって書いてあったよ
>>142 豊島区が極めて広範囲?笑
この板、東京23区は全部区ごとにスレ立ってるのに?
ほれお前の大好きな池袋スレあるぞ
池袋のラーメン屋 5杯目
http://2chb.net/r/ramen/1558912903/ >>145 おまえはワインどうこう以前に世間を知らなすぎる
>>143 なんかラーメンDBに載ってなきゃ他にも載ってないと思い込んでたわ
とりあえず火水休みなんだなありがとう
2019/05/31(金) 20:36:55.14 ID:kM23VE9B0 [18/18]
>>147 今までのレスでそれがわからないのであれば
それ以前の問題ということになるぞ
ラ板の豊島区スレで埼玉県民がワインのしょうもない蘊蓄垂れてるかと思うと笑える
上にあったガガナ俺も行った
結構うまいと思うが、人少ないのな
旭川のホル麺っぽい感じがするかな
そりゃ埼玉県民ならラーメンもワインも池袋まで出ないとな
最近は小次郎の700円のセットで充分だわ
昼から飲んでるグループ客が多くてうるさいのが難点だが
>>156 ラーメンはともかくワインは秩父の地ワインがある
小次郎って移転してたんだな。
結構会社から近いとこにあるのに全然気付かなかったw
ガガナは何故かこのスレで盛り上がらない。斬新だと思うんだけどね。
二人だけで言い争いしてたのを盛り上がったとは言わない
ガガナ、味はうまいんだけど、
フロアの空気がよく抜けてないせいか、清潔感というか大丈夫かな?と不安になる
らーめんいつきっていつ値上がりした?50円位ずつ高くなってる気がするんだが
ガガナは場所が地階だしな
別にすごく汚いわけでもないけど、なんか不安になるのはわかる
赤いの食ったけど、あれは中華麺?結構美味しいね。スープとあってた。ホルモンもうまかったし、もっと客入ってもおかしくないと思うけどなー
>>172 びっくりするほどとんでもねーブーメランてことにすら気づかないアホ…
ここまでくると羨ましいわ
悩み事とかなさそ
釈迦でラーメンとして美味いのはハヌメーン
他のメニューに比べるとスパイスは控えめだけどラーメンスープとしての完成度は高い
>>167 半地下で古いビルだからカビ臭いしドブくさい。
それに空調のバランスが悪くて入る空気よりも排出している空気量が多いから、下水から空気が上がってきてるんだよね。
元のラーメンの匂いにプラスしてちょっとキモいよね。
許せる不潔さと許せない不潔さってあるよな
二郎は何故か許せる
アンカーだけのレスとか単芝とかみっともないからやめた方がいいよ
>>195 釈迦は食べた事ないですが
ガガナは美味しいね
ホルモンはその辺のホルモン屋さんより美味しいし
ラーメン、つけ麺も美味しい
場所が問題なのかな
立教生しかいかないのかね
名前は失念したが昔この時期に食べた冷やしラーメンが美味かった
ガガナは空調さえなんとかなれば、もっと行きたいかな。
>>198 もしかして閉店したキン○コングですかね
あそこはつけ麺が美味くて女性客が多かった
ソラノイロわりと好きで数回行ってるけど
いつ行ってもお客さんが全然いないのが心配…
夜しかいけないんだけど昼は繁盛してるのかなぁ
個人的には好きな味だから、長く続いてほしい
立地が悪すぎるよなソラは
近く住んでる俺が見つけられなかったレベル
近くに住んでてアソコを見つけられないって
ソラノイロの客入りの前に、お前の方を心配しちゃうよ
引っ越してきたばっかか?
>>209 立地悪くない
バス通り沿いの店より中に入ったとこの店の方が長く続く
東仙坊はここで半世紀以上続いた店
その東仙坊って言う店は知らんけど
ソラノイロは我家よりデカくて目立つ看板を表通りに出してるしねぇ
個人的には十六の方が分かりにくい
>>210 出来たのは知ってたが分かりにくいとこにあったからな
>>211
n「「「| 「「「h
|ー ⊃ ⊂ ー|
>ーノ___ヽー<
/ // ノヽ\\ \
( < o゚(● ●)゚o> )
\| ⌒(_人_)⌒|/
\ |┬| /
ヽノ 新参者というか池袋を知らない奴が書き込む傾向が強いように思うよなんかトンチンカンなゴミの書き込みばっかりなんだよね
むしろ池袋しか知らない奴が書いてるだろ
豊島区全体をカバーしろやハゲ
しょうもない喧嘩まだ続いてるw
どっちも見苦しいよw
荒らしてるのって池袋スレ立てた奴じゃねぇ?
あっちスゲー過疎ってるし、こっちを荒らして池袋スレに誘導したい思惑なんだろうねぇ
残念だなぁ。
他に冷やしラーメン美味しい店っていったらどこになる?
桑ばらは七月ぐらいから毎年冷やしラーメンやってたはず。
特に被害があった訳でもないしそれなりに美味しいから割と好きよ、桑原。
桑ばらはtwitterがキチガイだし味も好みわかれるからアンチ多いよね
自分は好き
福しんのタブルタンメンが、私の健康の元。
時々、いつきで食し、寿命縮めるけど。
「塩そば専門店 桑ばらが恐ろしいとネット民の話題に 従業員をボコボコにしてtwitterに画像を載せる」
で検索でもしろ
まとめサイトがあるから
くわばら、一度食いに行ったけど、ふつー
また来たいという味ではなかったな
西口でも開拓するかな
ガガナ行ってみたんで、上にあるソラノとかいうのを今度行ってみるわ
塩ラーメンで一番うまいのは千川の店だと思う。名前忘れた遠いから一回しか行ったことない。
桑ばらのTwitterに影響受けまくりの神田のラーメン屋のツイートが一番寒い
去年kemuriで食った塩もうまかったぞ、おすすめ
最近よくある店員が確保できないとかじゃないのかな?
>>248 久しぶりに三郎食べたくてこの前行ったら日曜日休んでたけど
しばらく休みになったんだね
ちょっと残念
久々になりたけ食いたいな。
池袋に出来たのは本当にありがたい。
>>255 ふつうに答えちゃうと、コスパ良い唐揚げ。ランチなら尚更。
>>242 退職する店員の顔にケチャップ塗りたくって
態度が悪いがボコボコにしてクビにしましたってツイッターに載せた
不味いと言ったら語弊があるわ
広東系の中華料理屋の鶏塩そばみたいな単調な味
無駄に麺量が多くて異様に熱いのがつらい
>>261-263 まあわかるけど結局好みの問題だねw
くわばらのあれネタだったの?
いやネタにしちゃ過激すぎてひいたわ
>>228 それマジ?
探したけど確定情報が全然出てこない(´・ω・`)
>>259 あれがケチャップのわけねーだろメクラか
桑ばらはあの騒動から全く行かなくなった
ネタでもいいけどアホな輩の店に金は落としたくない
味とか立地とか関係ない
>>266 客が聞いて店員さんが今年はやらないつて言ってた
>>267 あれケチャップだよwネタバレツイートもあったし。
まとめサイトの記事だとそこまで載ってないけど。(というかアフィのためには載せない方が釣れる)
ただ、あの件は嫁に怒られたらしくツイート自体は消したみたい?
桑原というかまるきゅう時代の初期のつけ麺が好きだったなぁ…
千川の店ってどこだろ
つけ麺たけし以外なんかある?
平和通にあった前略。のつけ麺好きだったなぁ
つけ麺だとみはるも好きだけど、今や油そば推しの店になってて、つけ麺食べてる人が少ないよね( ・ω・)
>>274 前略、よく行きました。
あの味は、今だとどこが近いんでしょう。
北大塚ラーメンのチャーシュー麺って美味い?
それともチャーシューの量だけで話題になってんの?
>>270 まとめ読んで来いカス
ケチャップに見えるならマジでメクラ
https://item.rakuten.co.jp/museum8/h-022800/ 
;twidth=1000&theight=0&qlt=80&res_format=jpg&op=r
>>278 その写真、自転車でひき逃げされた時の写真らしいけど。
花田のとなりのまるはな?だっけ。
あそこ過疎だけどなかなかうまいな。
花田より好きかもしれん。
>>271 あれたぶんつけ麺史上一番うまいつけ麺だと思う
>>281 姉妹店で味似てるからね
花田で並ばず隣に入るのが正解
>>277 まとめ信じきってるほうがアホでしょ
アフィカスにつられ過ぎ
当時のまとめ
https://togetter.com/li/1204036 花田のとなりは花田で修行した人がやってるんじゃないかな、名前も何回か変わったよね
確か前はとなりだった気がするんだけど、当時行ったら味の相談とか集客の相談されたよw
花田の隣はまずくなかったのか
あまりに隣と落差あるから、なんかあんのかと
花田もそれほどって感じじゃないし、今度いくかな
今日、西口のむてっぽうの前に行列が出来てた。
テレビかなんかに取り上げられたのかな?
>>290 夕べテレビで堀田茜が紹介していたからだな。
てか花田自体がキャパオーバーでメニュー増やす意味無いから隣に別メニューの店作ったんじゃね?
結局並んでるやつは名前で並んでるだけのバカしかいないからね
情報食ってるってやつ
まるはな好きだけどクソみたいな挽き肉入れるのはやめてほしい
>>283 うん、あれは本当に旨かった!
また池袋の何処かで復活希望!
1年ぶりぐらいに二天訪問したけど、さすがの安定感だわ
スープはセントラルなのかな?
>>286 店が言うのを信じきってる方がアホでしょ
DQNにつられ過ぎ
>>284は客のtwitterだし
花田のとなりの、まるはなは商売っけないよ。
花田と間違って買った人に返金前提に話してたし
味はマジで花田と変わらん。タンメン食ったけど、今度は味噌を試してみたい。互角なら並びのないこっちだね。
客の大部分は味なんてわかってないからな
みんな並ぶから品質が良いのだと思い込む。そして反射的に自分も並ぶ
付近になんていうラーメン店が網羅できてる奴なんて少ない
間違ったのに返金させないように持ってく方がなかなかないと思うが…
ニュータンタンメン、川崎で食った事あるから楽しみにしてたのになんか高いし薄いしがっかり
ただのチェーンかと思いきや店舗格差があるタイプの店なんだな
花田自体、まずくはないが、あそこまで並ぶ理由がないなとは思ってたからなー。今度、隣行ってみるわ。でも隣はあれで池袋で経営持つんか?
ソラノイロは行ったけど、あんま好きなタイプのチャーシュー違うわ。繊維感じたし。
>>302 川口にあるニュータンタンの店はニンニクが強烈でうまかったよ。
>>301 いやいや、違うんだよ。
本人が間違い申告したわけではなく、店員が「うちは花田ではなく隣の店ですけど本当にこっちでいいの?よかったら返金いいですよ?」とこんな感じだったわけ。
先客の俺には何もなかったけどね。
>>303 俺も池袋住んで長いけど初めて行ったのさ。経営は成り立つと思う。
多分花田とつながっている。Tシャツが花田だし。
味を考慮すると花田に並んで食べるならこっちかな。
価格が比べてどうかは少し違うかも。
まずはご一考
いっそのことメニューも全く同じにする
実験してほしいものだ
>>299 まるはなはタンメンのイメージだったけど味噌ラーメンもあんの?
たまに味噌食いたくなるけどあんまりないし花田は混んでるしであるなら行ってみたい
>>307 花田は普通のみまるはなは行ったことないんだけどスープ割りないのかよ
チェーン店ならまだしもラーメン屋でそれはないわ
実はまるはなも花田と同じ味噌使ってるんだぜ。だからほぼ味は同じ
日本人って行列あると並びたくなる習性あるからそれで行列できてる方が美味いと思って並ぶんでしょ。
俺はどっちも美味いと思うよ。花田は辛味噌が好き
大塚にできたNiiっていう生姜醤油のお店行った人いる?
まるはな言ったけど、確かに系列店と書いてあったわ
味は、もう隣の味忘れたけど、別にまずくなかった
味噌食ったけど、塩タンメンもオススメなん?
>>315 塩っていうか豚骨ベースの濃いタンメンだね
悪くはないよ
すいません、色々検索したのですがお店が見つからなかったのでこちらで質問します。
だれかわかる方いたら教えて下さい
・来店時期 2011年
・場所 池袋駅近くで、大きな道沿い
・味 甘めの醤油味(味噌味も選べた)
・特徴 ①チャーシューがデカイ②店に入ったらカウンターが左側③店が白熱灯④食券制⑤チャーシュー麺が1000円程
参考として別の店の似てるチャーシュー麺を載せます。
よろしくお願いいたします。
つーか自分でのぶながの画像貼ってんだからのぶながだろ
おおいおいここはなんjと違ってみんな暖かいはウソか
いーから答えてください
>>322は嫌な人ですね
日常でその嫌な性格を出していませんか?
私は心配です。
>>317 当てはまる店が多すぎてそんなあいまいな情報ばかりで
わかるわけがない
劇場通りにあった灰汁美は甘めのスープでチャーシューでかかったけど
カウンターが左ではないな
やっぱ本人が言う通りそのまんまのぶながだろ
なんで教えてほしいって言ってる店そのものの写真を貼り付けてるんだ?w
>>332 羅列してみたらヒットするかもしれんからとりあえず挙げてみたら?
それとも書ききれないほど思い当たる店があるの?
何個?1000個?
暇だから付き合ってやる
のぶなが、七福、やすべえ、燕返し、無敵家、三田製麺、たいぞう、灰汁美、七志、東池袋大勝軒、二天、光麺、岡崎、えるびす、屯ちん
こんなもんか
大きいとかデカイとかいう表現は人によって感覚違うから
ヒントにならない
俺の記憶で2011年営業、確か醤油と味噌両方やってる、やったことがある
カウンターが左、白熱灯は記憶が定かではない
>>339 燕返しは駅から近いには当てはまらなくね
>>339 無敵家、二天はカウンター右側だから違うな。
>>341 近い、デカイ、大きい、甘い
人によって感覚の違いがあるものは無視
俺の主観を入れて判断すると
のぶながに似てる甘いスープと言えば
やすべえ、灰汁美、七福のどれか
こんだけ丁寧にレスしてやったんだ
そろそろ答えを教えてくれ
質基地か??
昔食べたあの味が忘れられないから
記憶とみんなの情報を頼りにもう一度なんてめちゃめちゃ有意義な使い方やん。
どうでもいい話しかしとらん癖にw
死んだ親父に連れてってもらったあのラーメン、
みんなで協力して食わしてやろうぜ。
灰汁美は地下営業をしてた頃が一番好きだったなぁ
ホイス飲んでからのタンメンが一番好きだったわ
灰汁美は店主がキチガイっぽいから一回しか行かなかったなぁ
>>344 のぶながに似てるってのは味じゃなくて見た目(チャーシュー)の話だろ
もう一つ情報がありました。2011年当時、東京ラーメンランキングでググって、3位くらいにいました
>>351 食べ物の事でケンカする卑しい親子の漫画ですねw
>>317 大きな道沿いであってるか?
大きな道から1本入った裏通りで
ひっそりとした佇まいで客がそれほど多く入ってない店
というか時間帯によっては客ゼロ
けど、甘めの醤油ラーメンは美味い
特にスープがクセになる
ちぢれ麺もスープに合っている
そんな店ではないだろうな
土曜日は大雨の中、無敵家は50人ぐらい並んでるように見えた
尊敬する
1篠はら
2しながわ
3ふるる
4鶏の穴
5kemuri
6田なか
7六感堂
こんなとこ~
我家を探してさまよってたおばちゃんに閉店しましたって教えてあげたから、このランキングに関しては文句言うなよ
>>367 今や外国人旅行客の観光スポットって感じ。
無敵屋かなり儲かってそうだね。
これでチェーン店展開とかすると失敗するんだろうな…
え!?鶏の穴めっちゃ濃いじゃん
たまたまそういうときにあたったのでは
無敵家は意図的に行列作ってて笑う
それ分かって君塚も行かなくなった
鶏の穴薄いの当たったことないな、安定して濃いイメージある
通りすがら書き込んだ前略のつけ麺に、意外とレスついて嬉しいw
無意味とはわかりつつ、あれに近い味を探してますがありません(´;ω;`)
最近はえん寺にハマってる。
鶏の穴何度か食べたけど濃いイメージがない。
あれだったら天一のこってり食うわ。
>>385 お前の濃淡の基準が一般人と違うというのは分かった
鳥の穴は実は何故か意見割れる店。
俺はめちゃくちゃ濃いと思うけど
勧めて感想聞くと人によっては
味薄いとかパンチがないとかいう人もいて
謎なんだよな。多分両方正しいんだと思う。
出汁が濃いのかタレが濃いのかで受け取り方が違うんだろうな
出汁が薄くて醤油感強めだとしょっぱいけどパンチなくて薄いみたいな
「濃厚」って表現も味やダシの濃さなのか、スープの粘度の話なのか、人によってちがうしね
メニュー名や食レポなんかの濃厚って表現はどういう意味なのか注意するようにしてるわ
とりあえず鶏の穴オープン時に女店員におんぶされてた赤ちゃんは元気なんか?
美味いというのは普通の人は味のことなのだけど
このスレには量が多い=美味い、量が少ない=マズイという人もいるから
美味いけど量が少ないと言えば伝わるけどマズイしか言わなくて伝わらないなと思う
鶏の穴はつけ麺はそんなに濃くなかったと思うけど、らーめんは濃いかな。食べた後に喉が渇く。
あの赤ちゃん、もう大きくなったんだろうな。
鶏の穴あれ濃いって言うの?
あっさりしてて女性受け狙ったお店なのかなーとしか思わなかった
Nii食ってきた。
無化調だから、旨いけどチョイパンチ足らないかな。
でも、特製頼んだけどチャーシューの量ハンパ無かった!おなか一杯
>>399 チャーハンもあるのか
今度行ってみるわ
>>398 はっきり言っとく
薄いしあっさりしてる
>>402 多分、
旨いけど、無化調だからパンチ足らない
って言いたかったんだと思う。
>>402 無化調だから、旨いけど〇〇
と
無化調だから旨いけど、〇〇
の違いがわかってないおまえの方が頭悪いかと
>>406 なんか勘違いしてるっぽいが
>>399は俺じゃないぞ
旨いけど、無化調だからチョイパンチ足らないかな。
の方が美しい日本語だな
>>410 とりあえずおまえは
>>399くんに謝罪しろよ
つーか何シレッと誤魔化してんだよ
俺も謝ったほうがいいと思うの。
クセになるよ、そーゆーの。
>>366 えっ?とんちん不味くなったの?
すげえショック…
大宮に出来たとんちん、すごい気に入ってたのにすぐ閉店しちゃって残念だった。
いつき@要町。
ちょっと値上げしましたね。
特製のボタンがなくなったのがショック。
>>417 通りかかるたび覗いて閉まってる
クローズに改名した方がいい
GROWTHって成長や発展って意味なのに
真逆の方向に向かってるなw
という訳で個人的には頑固滝野川凪のループには加わらない
はやしだマジで?
二回行ったけど、男しか居なかったけど・・・今日行ってみるか
新宿の系列店の鳳仙花のオープン当初は凄い可愛い子がいたっけ
アイドルか?って感じの子 まだ居るのかなぁ
ただの比喩だろ、何鼻息荒くしてんだよおっさん
気持ち悪っ
この程度で鼻息荒くって言われるのかよ
はやし田がそんな美人に例えられるのなら、もっと客入ってるだろ
並びすらねーよ
お前は比喩が理解できてない
美人かどうかとセックスしたくなるかどうかは別の問題ということだよ
美人=ラーメンとしての完成度は高いけどセックスしたい=常食したいには当てはまらないということだろ
彼女とラーメン屋はよく行くけど彼女にラーメン屋で働いてほしくない
だってこんな気持ち悪いこと考えてるやつらがいると思うと恐ろしくて絶対無理
>>436 風俗に良く行くけど彼女に風俗で働いて欲しくないのと一緒かw
>>437 嬉しいこと言ってくれるじゃないの
俺も彼女もゾッコンだからな…ってやかましいわw
店員にリアル美人がいるから店に突撃かます方が気持ち悪いと思うけど・・・
カレーつけ麺の壬生、営業再開しないかなぁ。
あそこのちゃんぽん、野菜もりもり食べれて好きだったのに。
実験店だったから他の系列で出すように
ならないよな…
ココイチとかでも中華麺出す店あったけどことごとくやめたよね
美人だけどとっつきづらい。恋愛対象にならない女に喩えてるんだと思う。
はやし田系列ってそんな店。
そして、がんこAKAMARU閉店。
ラーメン居酒屋って業態かイミフだったし店も暗かったな
川越の二郎は石原さとみ似の美人がいたがつきまといが出たりライン聞くバカが続出したりして病んで辞めた
二郎なんてキモラオタしか行かない店だからな
そらそうなるよ
豊島区のスレで川越の話を持ち出すようなアスペも怖いね
>>447 原宿に1階と2階にじゃんがらが入ってるビルがあって
その2階のほうの店舗が同じくラーメン居酒屋な感じだった
>>448 二郎客なんかより遥かに圧倒的にめんどくさい酔っ払いを相手して
自らLINE教えて毎日営業LINEしてくるキャバ嬢って
そう考えるとすげーよなw
>>455 営業メールというのがあってだな(ry
そもそもアルバイトとキャバクラを同列に語るのが間違ってるぞ
>>456 おまえ
会話にならないって言われるだろ?
>>458 つ鏡
自ら仕事で教えるキャバ嬢とただのラーメン店員を比べちゃう君のオツムが心配だよ(>.<)
>>459 論点そこじゃねーから…
ヤベーやつに絡まれたな…
マジで会話にならねーなこいつ……
>>459 可哀想だからもうその辺にしておきなよw
川越のストーカーといいヤバい奴が常駐してるのは恐ろしいけど相手にしなければ問題ない
>>462 ありがとう
内心ヤバイ奴だと察知したのはいいけど逃げられずにいたから助かったよ
>>463 テメーから絡んできて何言ってんだこいつ?w
そしてバレてないとでも思ってんの?ってくらいバカバカしい自演w(参照二郎西台店スレより)
>>462みたいに無理矢理相手がおかしいって方向に持ってくやり方
ほんと毎回同じ、芸がない
なんつーか、マジで恥ずかしくないの?
まぁそんな感覚あるならこんなことしないか…
>>455 キャバクラは金がかかるからけっこうキモオタが行きづらいんだよな………
ラーメン屋は毎日でも貧乏人のおかしいやつでも行けるからな
可愛い店員雇うラーメン屋は、その女店員目当てに来る客目当てで雇うんやろ?
おあいこやで。
>>468 チェーンでもホールが若い女の子ばっかりの店あるよね。
あれは意図的なんだろうな。
おいらなんか女の子が店の前まで見送りに来てくれてしかも振り替えっても笑顔でしばらく立っていた
それからはしっかりそのラーメン屋の常連だお
店の名誉と女の子のプライバシーのため店名は伏せておく
>>472 脈ありかもね
別に羨ましくなんかないもん><
七人の侍、「休業中」とかそういう貼紙とか一切なしにずっとシャッターしまってるね
大塚の破顔行ったことある人いる?
数回行ってうまかったんだけど、最近あいてなくて
>>474 クリスマスに一人で行ったら客はアジア系カップルしかいなくて妙に気まずかったのは良い思い出
食べやすいつけ麺だよね
破顔@大塚は最近どころかもうずーーーっと休業中じゃね
家賃とかどうしてんだろうな
破顔食べたかったら桜台行ったらいいとオモ
>>477 だよなー
何年かしまってる気がする。
うまいのにな
豚山スープ温くて最後苦痛だった
スープ熱々にしてくれ
豚山はスープの量も少なくて嫌だわ
ラーメン頼んだのに汁無しに毛が生えたくらいの量しか入ってないし
つけ麺スープがぬるくなるとやっぱりまずく感じるよね。
電子レンジでいいから温めなおしとかできないのかな。
焼き石入れるとかかっこつけなくていいから。
つけめんってつけ汁の変化を楽しむものでしょ
苦手なら最初からラーメン頼めば?
あつもりもやってくれるところあるけどあまりいい顔はされないので注意
>>482 テンプレからも消えてる通り蔦スレは無くなったぞ
いるよねこういうつけ汁の変化を楽しむとか言ってるアホ
何か入れて味変させるとかならわかるけど
ただ冷めただけなのに…
見事に踊らされてて笑える
>>487 お主なかなかの通と見た
おいらもまずは麺だけをそのままプレーンでいただいて小麦の風味を存分に楽しむ
あとはつけ汁につけすぎないのもポイントだよね
あなたとは旨い酒が飲めそうだよ
>>491 どうせまた無知な馬鹿どもが煽ってくるんだろうなと思ってたからちょっと嬉しいw
そうそうつけ麺はあくまでも麺を楽しむものであり汁はおまけ
そう理解するのに数年かかったよ
俺みたいなバカ舌だと冷めたスープでも美味しく食えてお得
それが本来の感想なんだよね
そういう温度の変化もつけ麺の楽しみの一つ
ぶっちゃけあつもり頼んでる人はなにもわかってないなぁと心の中でいつも呟いてる
洗脳って恐ろしいよな
ここまで見事に踊らされるものかね
すぐ冷めて油が固まるけどそれも楽しめるってすごいな
>>498 ちなみにおいら御用達の店はちゃんとあつもり拒否してるよ
このまえ一見があつもり頼んで恥かいてたw
またこの流れかよ
こんな非生産的な議論して一体何の意味があるんだよ
そもそもお前らが意見をぶつけ合ったところで、自分の考えが変わる、
もしくは相手の考えを変えられるとでも思ってんのか?
思わねえだろ?
じゃあ今すぐこんなくだらない議論は即刻止めろ
どうしても続けたいなら専用スレ立ててそっちでやれ
お前らのやってることは荒らしと同じだぞ
味覚なんて人それぞれ、つけ麺の楽しみ方も人それぞれ
子供でもそれくらい分かるぞ
いい年こいてそんな事も分かってないようだから、万年平社員の万年素人童貞なんだぞ
いい加減学習しろ
なんであつもり否定派がキモイのかなぁ(・∀・)ニヤニヤ
こっちはちゃんと明確な理由もあるのに君らは毎回反論はただの煽りだよね
悔しいのはわかるけど相手にならないよ
5ちゃんねるの存在自体がインターネット全体に対する荒らし行為だから何やっても問題ないよ
荒れるのは私の本意ではないので可哀想だからこの辺にしておきますかね
また荒らしが出てきたら私が徹底的に叩いて論破してやりますのでみなさまご安心を
温度変化によるつけ汁の香りの変化とか気にしたことないわ
それより麺の食感だろ
>>513 最初はそれでいいんだよ
そのうち次のレベルにステップアップできるから頑張ってね
「変化」じゃなくて麺と汁の温度の「ギャップ」な
もっと精進せい
そもそもつけ麺の主流って未だに濃厚な魚介豚骨系だし繊細な香りの変化を楽しむってものでもないよな
最近のトレンドでは昆布水で味の変化を演出してる店が多いけど「温度変化を楽しむ」って食べ方はまったく一般的ではないのでは?
>>503 早くも令和最大級のブーメラン登場
ネタかと思ったらマジだった
そういう魚介豚骨みたいな化調ビンビンはつけ麺の良さを殺してしまっているからお勧めはしない
淡麗系行ってみな、世界観が変わるよ
ステマと思われるのは嫌なので店名は伏せておく
>>442 あんなゴム食ってるみたいなレベルの店、良く行けるな。
>>519 ラ板にくるようなやつらなら
そのへんも食べてるに決まってんだろ
何が世界観変わるだよw
いちいち言うことがアホ
情報食ってる意識高い系勘違いの典型
>>522 論より証拠
文句言う前に食べてみ
文句を言うならそのあとだ
ちなみにおいらは別に意識高いとか博識だなんて思っとらんよ
淡麗系って飯田商店的な鶏主体のつけ麺か?
まあいずれにせよ温度変化がどうとか言ってるのお前ぐらいしか見たことないわ
>>523 つけ麺どうこう以前にまず母国語から学んでこいよおまえは
びっくりするくらい会話成り立ってねーだろ
そしてそりゃ本人は思ってねーだろwとことんアホだな
>>525 意識高いとか誉めるから勘違いしちゃったじゃん笑
そういう紛らわしいの次からやめてくれるかな(^_^;)
>>526 おまえ
なんかいいな
そのまま勘違いしてた方がいいわ
ワッチョイ c1ad-eGkX
と
アウアウクー MM0d-XIjJ
は人格障害の同一人物
ここでも自演失敗してる
http://2chb.net/r/ramen/1560075704/ >>527 次からは騙されないから覚悟しておいてね
相変わらず桑ばらのツイートは酷いな
安ざわ食堂も師匠ヨイショでリツイートしまくるのは勝手だけど自分のとこの評判下げてる自覚はしたほうがいいよ
安価めんどくさいので
飯田商店云々言ってた人へ
あそこは整理券制だけど期待して行くほどではないなと言うのが率直な感想です
おいらの舌を満足させるには到底及ばなかったのが残念でしたね
塩そば専門店 桑ばら
?@kuwabara_sio
返信先: @miyamon2506さん
全然文句垂れてくるの構わないのですが笑
思うのですが、知らない人によくこんな事言えますよね?
どんな奴か分からないのに俺なら怖くて言えません。コイツらは俺が本当にヤバイ奴だったらどうするのですかね?
この程度ならまだ構いませんが笑
まぁ本気出して死ぬ程後悔させる事も出来ますので^_^
2:03 - 2019年6月23日
できるわけねーだろバーカwくそだせぇ
○○らって元チーマーなんだろ池袋の
K会に守られてるからなそんな態度取れる
>>536 金払って食べてる目の前の客よりも
姿の見えないネット客と戦う事を選んだ店主だね
経緯も知らず、
うっかり暖簾を潜っちゃヤバいよね
気持ち悪いので入ろうとは思わない
今は客が店を選ぶように店が客を選ぶ時代である
その時代の流れに敏感に対応できない客は店からも常連客からも嫌われるということを覚えておいたほうがいい
>>542 覚えておいた方がいい キリッ
ってしてるとこ悪いんだけど
論点そこじゃないんだよね
単にイキリがダサいよねってだけで
殆どの客が店より偉いなんて思ってないから
>>543 あくまでもおいらは知らない人へアドバイスを送っただけだ
感謝はされど君みたいに吠える輩は相手にされないことを知っておくといい
今回は特別だ
常連客に嫌われようが問題ないだろ
むしろ他の客を排斥しようとする客とか店からしても邪魔なだけだわ
>>546 君が桑ばらさんのツイートをちゃんと見てないのがバレバレだよw
店からしたら支えてくれる常連客がいるから何十年も店が続いてるんだよ
常連客に嫌われる時点で店からは受けいられないってことに気づきな!
くわばらなんてどーでもいいよ
でも営業姿勢は嫌いじゃないよ
ラーメンは嫌いだけど
つけ麺の汁の変化厨をアホ呼ばわりする奴がアホ。
神が言ってるんだぜ。
ダウンロード&関連動画>> あの神の山岸さんと同じ考えはやはり誇りに思いますね
日々一歩ずつ神に近づけてるのかな
微力ながらこれからもつけ麺の啓蒙活動を続けていきます
俄然やる気がでてきたぁー
頑張るぞっ!
大勝軒の本家に一番忠実な味の店ってどこなんだろうな。
結局一度も食べることが出来なかった。
>>553 池袋住まいだけど、移転前は24時間いつ通ってもすげえ臭かったw
>>553 精神的に最も近いと感じるのは滝野川かなぁ
あとはインスパイアだけど成増べんてん
アウアウクー MM0d-XIjJ ←こいつキチガイ過ぎwwww
花田ではじめてつけ麺食ってみたけど美味かった。池袋鬼金棒ってつけ麺やってないんだっけ?神田だけか?
所沢大勝軒の評価も高いよな
いつ食べたか忘れるぐらい昔に食べた
いい流れですね
みなさんつけ麺をいろいろなお店で楽しんでくださいね♪
ありがとうございます(^-^)
演技性パーソナリティ障害の特徴
「天性の誘惑者にしてウソつき」
演技性パーソナリティ障害の人は、他者からの評価を得るために自分が空想する幻の自分を作り出し、空想の自分と現実の自分とを錯覚しています。
そして、このギャップを演技やウソで穴埋めしようとします。
他者の目を引きつけるために、演技・仮面・ウソを用いて酔いしれます。
学歴を詐称したり、名家の出だと言ったり、体裁や外見、ステータスやブランドなどを重要視します。異性の気を引くことにも熱心ですが、長続きしません。
https://www.excite.co.jp/news/article/Mocosuku_10218/ 目白丸長のつけそばは、つけ汁はあえて混ぜずにに食べ進めている
>>557 あらゆるスレ(例:二郎西台スレ)で妄想自演を繰り返す
これは煽り抜きで完全に病気だろうね
現実と妄想の区別がついてない
自分の妄想が現実だと思ってる、というよりなってしまってる
昔はごとうが東池袋大勝軒の美味かった時期の味とか言われてた気がする
何処も落ちぶれていくもんだね
>>554 臭かったか?
早朝から醤油の匂いが辺り一帯していたけど
昔のごとうは本家よりほんのちょっと美味しいとか言われれてたよ
池袋福しん跡地に開店した中華料理屋安くていい感じだ。
開店して間もないせいか、店員同士の口喧嘩が多いのが難点だがなw
壱番館は値段なりの味なんだよなぁ
ジャンクな味でもいいからもっと美味くしてくれれば
>>553だけどありがとうございます!
滝野川、ごとう、成増べんてん、所沢ですね。
是非行ってみたいです。
本家は大昔食べに行ったけどあまりの行列に引き返した思い出があります。
池袋二郎のつけ麺は、今年は無しになったとの事。
待ってたのに残念。
鬼金棒でシビ5にしたら痺れすぎて泥食ってるみたいで普通に不味かったわ
>>570 東口に数件あるチェーン店だね。
西口にもできたんか
安いんだよな
>>573 池袋二郎のつけ麺行くなら春日亭の方が美味いと思う
ぶっちゃけ池袋西口に中華屋はもういらない、、
ラーメン屋はもうちょいあっても困らないが
AFURIはソラノイロで入るなり高いって言ってきた人が入ったらブチ切れるレベルだな
>>581 むかし"大阪"王将だったが今はカラアゲハイボールみたいな名前の店
多分資本は大阪王将だと思うが
「辛露 大盛 1,480円
つけ麺の大盛りは麺(150g)x2玉です。」
まぁ高いわな
池袋じゃ長く持たなそう
>>587 高いな~~~~
十六でダブル食える値段じゃね?
まずくても量食えればいいんだろw
おれは食ってから高い判断するわ、卑怯だしな
>>585 何でそんなにスマホで文字入力しにくい店名にしたんだろうな?
AFURIは5ちゃんに来るようなラオタとか貧民相手にして無いから普通に流行るでしょw
「高い」てのはラーメンつけ麺としての話だからな
寿司で1500円なら安い訳で
まぁ1500円出すならラーメンじゃなくて他の食べるわ俺は
>>595 まぁ普段ラーメンなんか食べないような意識高い系のやつらが食いにくるんだろうな
>>598 意識の低いラ豚は300gは少ないブフィィィィィィとか肥え泣いてりゃいいよ
>>599 味もわからない馬鹿は冷めたつけ麺でも食ってろwwww
>>600 意識の引くいラーメンばかり食べてる豚の方が味音痴じゃない?
つけ麺は途中で温度冷めて徐々に味を濃く感じ始めて最後に多めに割りスープいれて貰って出汁の味を再確認するの好きよ
オサレ代を単価に乗せる店がウケたのは2000年代の半ばまでかな
つけ麺はつけ汁の温度の変化をいかに楽しめるかも重要
鼻腔をくすぐるあの感覚を覚えたら君もつけ麺マイスターだ
オサレ代 = 一般人を引かせる貧乏ラーメンオタクを寄せ付けない費用
>>604 一般人はラーメンなんかにこんな金払わんけどなw
>>596 ホンソレ
AFURIのラーメンで1500円出すぐらいならもっとまともな食い物を探すわw
>>607 常駐&自演
現実と妄想の区別がつかなくなってるジャンキーです
俺もつけ麺食いたくなってきたが
にわかだから大勝軒と青葉でしか食ったことない
>>592 ココイチだってご飯300gがデフォだし、300gって普通の量だよ。
やっぱりつじ田。百回たべても大丈夫。
kemuriの週替わりのまぜそばがすげーうまかったぞ。しながわとか篠はらより上だと思う
西口のつじ田って、地下鉄から地上に出たとこにあるよ。モスとか松屋の近く
個人的にはやすべえとの違いはスダチ?くらいしか分からんが
別にディスってる訳ではない
>>613 ラーメン屋の場合ほとんどが茹で前の重さだからw
>>619 食べたことないけど
見た目はまさにそんな感じだな
どっちが良いとは言わんが、あのクソ甘いやすべえと違いが分からないってのは流石におかしい
774行ってきた
池袋界隈の鶏白湯では一番好きだな
壽は全然心に響かなかったし、
鶏の穴もそんなにリピートしようと思うほどではなかったし
池袋二郎行ったけど松戸と比較して全てが下でもう行かね
松戸なんかと比べるあたり普段ろくなところ行ったことないんだろうな
>>628 浮浪雲は中華そばしか食べたことなかった
今度鶏白湯食べに行ってみる
二郎で比較するならせめてひばりが丘行ってからだな。
田町二郎>>>>>>>>>>>>>>>>>>池袋二郎
何故二郎を名乗ってるのか不思議なくらい
あれならインスパイアの方がよっぽど良い店ある
ひばりヶ丘二郎ってのは本店に筆記するのかな?
池袋二郎は場所以外の何ものでもないな
今は地方にも店舗増えたし
池袋二郎は脂が美味い
青筋立てて叩くほどじゃねーけどな
>>640 確かに美味いが、あのチャーシューだけはあまり好きになれん
>>635 筆記→筆
↑・・記
記・・↓
筆←記筆
>>643 それは思う
鶏チャーシューも豚チャーシューも美味い事は美味いんだけどラーメンのチャーシューって感じで無いのよね
鶏むすびは美味しいけど
池二を食うとモヤッとして余計に「二郎」が食いたくなる
わかる
ただ近所にねーから桜台だのひばりだの
めんどくさい
>>629 乳化上位の松戸と直系最下位の池袋比べるのは分が悪い
乳化&評価NO1のひばりと比べるならわかるがよりによって松戸って
小一時間問い詰めてやりたい
>>656 名乗る事を公式に許されてるんじゃないの?
池袋は二郎の皮かぶったインスパイア劣等種のNS系
そら他の直系に及ぶべくもなし
NSを直系という人は滅多にいないよな
通常NS系と言うし別物
NSって要はインスパのことだろ
つけ麺とか汁なしとかラーメン以外を販売している店
厳密に言うと三田を本流とする原理主義は目黒やひばりなどごく一部で
直系と言われる二郎でも西台や野猿などインスパもどきの店もある
>>661 釣りか?ってほど全然違うぞ
NSプランニングが運営してるとこだぞ
正式に二郎を名乗れるけどきわめて偽物
じゃあ、池袋スレの定番
「無敵家は何故並ぶのか」で
皆さん激論を戦わせてください。
角店でかつ他店に迷惑をかけずに長い行列を作れる好立地。ラーメンもそこそこ美味い。チェーン展開しないので品質が常に保たれている。外国のガイドブックに載っている。って感じ?
無敵家は外国人観光客の比率がめちゃくちゃ高いと思う。
あの辺ならなりたけが一番好きだけどあの背油ギトギト感は観光客向けじゃないかな。
>>670 なりたけは自分には味がしょっぱ過ぎる。
「無敵家は従業員がわざと行列を作っているから」
を忘れるなよ
なりたけはどうしても背脂食いたくなった時だけ行く店
醤油は背脂のお湯割りスープすぎて飽きるし味噌と旨辛はしょっぱくて米ないとキツい
宮本もイマイチだし…一秀潰れたのは痛かった
一時期ここで一秀の信者とオリオン食堂の信者がレスバしてたのはなんだったんだ?
nii食ってきた2度目
味が濃くなっていいと思ったが、後半何だか飽きが来るだよなーまずかないけどなー
これだけは言える、チャーハンは食うな!
>>652 JaneだとずれるがChMateだと確かにずれてないね
さすがにあらゆる環境で試せとは言えないわ
>>646さんどうもすんませんでした・・・
俺も適当に店開いて海外でステマしまくったらインバウンド客で一儲けできるのかなー
鶏の穴開店当初にちょいちょい食べに行ってたけど初期は塩分かなり控えめだった記憶
数年ぶりに入って塩味結構しっかり目になってたから驚いた
鶏白湯よりピリ辛の方が塩味しっかりしてるからそっちから入るといいかもしれない
前略まるきゅう懐かしいな
東京に越してきてきて好きだった前略、ごとう、マグナムハウス、全部なくなっちゃった
わかる、俺も初期の頃よく通ったなぁ
駅から地味に遠くてなぁw
からしびみその鬼がつく店
メガネのオッサン店員がくそ感じ悪い
グーグルみたら多分同じオッサンの苦情あって納得
忙しくて嫌なら商売するなよ
>>689 ネットで店員に対する不満を言いたくなる気持ちは分からなくはないが
個人を特定できるようなのはやめたほうがいい
>>689 鬼金棒は店員の態度わるいよなあ
4.年前行った神田も外人だらけで労働環境悪いんだなと思ってたが今も変わらずか
北極食べたら肛門ぎヒリヒリしてうんこがすごししか出ないのに何回も言うトイレにいっていますどうしたらいいですか?
武蔵家ケチってんのかスープ少なすぎ
ライスパサパサでワロタ
キングコングなんで閉店しちゃったんだろうね
柑橘つけ麺なんてあそこ以外ないから重宝していたから残念
いまだに見つからない
なにそれまずそう
女性客も多かったし何よりデートに重宝した
もちろん女性受けもバッチグー
>>703 あそこの中華そば好きだったんだけど残念だよね
椎名町にあったホロトン は再開発で閉店してから、どこかに仮店舗を出してないのかな。
ホロトン、一番最初の高円寺の早稲田通りに店構えてた頃は美味しかったのに
支店出して急激に劣化してった…
椎名町のは食べたことなかったけど、一番最初の店のときの味がまた食いたいなぁ…
>>711 中国人向けガイドブックにでも乗ってるんじゃないか?
あそこ会話不要だし
東口にあった頃、1度だけ行ったことあったえるびすに数年ぶりに訪問
美味かった
この数年いろいろな店に行ったけど
えるびすみたいなつけ汁って意外とないよね
7月10日、東長崎麺場らせん、オープン記念500円
職場の教養でラーメン屋を例に挙げて継続は力なりって言ってたけど池袋のラーメン屋を見てるとそうは思わないよね
短い期間にどんだけ稼ぐかって感じじゃん
特に居ぬきのあの場所は酷すぎる
某プロデュースと言いながら半年に一回は潰れてる
>>714 ツイッターで調べたら、自己紹介文で笑ってしまった。北浦和で店持ってたのね。
>>717 あそこはそういう場所じゃないの
半年くらいで資金を回収してまた新店をオープン以下ループ
>>723 店の外装が、大阪の人気居酒屋そのだの丸パクリ
椎名町の駅前の立ち飲み屋が潰れて二郎系ラーメンが出来たらしい。
てか二郎系からあっさり塩ラーメンまで幅広くやるらしい。
なんかあんまり美味しくなさそう
しながわ行くも並んでて入れず仕方なくすぐ近くのkemuriに入ってしまう
ってのをここ3回くらい繰り返してるがそろそろ秋田ので近くの店教えてちょ
>>734 えるびす
生粋
やすべえ
篠はら
フルル
ガガナ
グロース
麺舗十六
>>713 えるびすうまいよね。
涌井出身らしいけど涌井より好み。
涌井もなりたけも土佐っこも元はホープ軒なんだよな。
麺という感じをどうやったら「じ」と読ませるのだろうか
AFURI場所悪いからか、まだ客が少ないみたいね
帰り際店の前でメニュー見てたら店主か店員が出てきて少し話したけど感じ良かったよ。辛めのメニューが多い感じ
>>717 >>719 石神プロデュースの店なら、もともと9か月で交代するコンセプト。
ここ数年は、渡なべの会社がずっとやってて、味を変えてもスタッフは一緒。
並びの「六坊担担麺」も同じ経営。
>>749 わたなべ系統はうまくいってる店が多いね。
瞠もそうだし。
目端が効いてるんだろうな。
>>734 篠はらに向かったのに気づいたらかえる食堂でカレー食ってた俺よりマシ
ケムリもカエル食堂も美味いから良し
カエルからちょっと北にある あたご ってトンカツ屋も美味いよ…初めてだと入るの勇気いるけどw
明日芸術劇場にいきます
帰りにラーメン食べたいんですが皆さんのおすすめを教えてください
ちなみに
醤油系のさっぱりが好みです
もしくはにんにくが効いてるのも好きです
餃子も是非食べたいです
春日亭みたいなジャンク系の油そばほかにどっかオススメない?
>>758 それなら圧倒的に燕返し
春日亭行くのが馬鹿馬鹿しくなる
>>756 何時頃を予定しているかに拠るな
旨いアッサリ醤油は早めに閉まる
>>756 まあフルル、篠はら、西口六感堂、ソラノイロ
が妥当なんじゃね
やっぱり桑ばらかな
逆にこれ以外にあるのなら俺が知りたいくらい
餃子食べたいなら東口の開楽でCセット食べたらいいよ
>>756 だいぶ前に孤独のグルメでも紹介された汁なし担々麺はどう?
近くにあるよ。餃子もおいてあるし
北口の新珍味のダーローメンは?強烈にニンニクが利いてる。
七人の侍
7/22再開
当面は月水金の11時~14時まで
日高屋の餃子好きだけどな
王将より日高屋派だわ
日高屋では酒と餃子とつまみ3点盛りみたいなやつ
ラーメンはいまだに食べたことない
>>757 >>773 教えていただいた福しんに行きました
とても好みの味で大満足です
皆さん親切にありがとうございました!
わざわざ池袋まできて寄る店がなぜ福しんなのか・・・
福しん。
にんにく好きにはたまらない。
店員の目を盗んで、ひと瓶入れちゃう。
福しんは定食を注文した時の、おともラーメンが丁度良い量で好き
>>787 あのサービスは貴重だよね。
ミニラーメンは面倒なのかどこもやりたがらないから。
おともの良いところは麺は半分でスープが通常とほぼ変わらない量入ってるのと具がもやしだけってところ
変に半ラーメンでスープ少ないチャーシュー入ってたりメンマ入ってたりってよりは福しんのがちょうどいい
ウンパイロウでビール飲んだ後に
チャーハンおともでシメるのがいつものパターン
その前にボクの再就職先を探すスレにしてもらえませんか?
福しんのニンニクうまいよね
レバニラにいつもかけまくる
人と会うときは無理だけど休みの日の前とかね
北口ドンキのカレーつけ麺復活してたね
人手不足で休業してたみたいだけど
福しんのニンニクはなぜか翌日下痢にならないんだよな
優秀
>>798 おっ、マジか!
さっそく、ちゃんぽん食いに行こ。
情報サンクス~
>>796 バイトの時給がコンビニ以下の店しかないからな
そりゃそうなるわ
>>798 やってねーじゃん。
人手不足で休業張り紙のままだったぞ(怒)
ソラノイロ食堂、メニュー増えてるのと値段も変更してる
ラーメン830→750
カレーラーメン950→850
流星ラーメンの味噌はうまかったな。
今池袋で食いたいなと思うのはえるびすくらい。
ソラノイロガチで客いないからな
とうとう下げたか値段w
>>714 えびそば、美味かったよ。最後までスープが飲み飽きなかった。えびは香りだけで身はなかったけど笑
年間400~500杯食べるラーメンマニアが選ぶ激戦区池袋で本当に美味いラーメンまとめ
Hulu-lu
花田
まるはな
六感堂
桑ばら
釈迦
ソラノイロ
noodle voice
狸穴
774
一龍庵
鶏の穴
元祖めんたい煮込みつけ麺
味は良かったが接客と雰囲気が良くなかったという店は除外し、総合的にオススメの店を選出
…桑ばら?
人手不足で休業してる間の家賃が無駄すぎだろ。
誰かしら高い時給払って1人雇って営業する方が良いと思うんだが
>>808 あらゆる店が値上げしてる中で下げってよっぽどだよなw
サンシャインの青葉や坂内はまったく話題にならない件
>>814 時給3000円くれるなら18時~22時で俺がやってやるよ
閉店してるよりは3000円あげる方が利益出るやろ?
ソラノイロは刻みにんにく置いてくれたら通うんだけどなぁ
ソラノイロ食堂、定食にハーフラーメンが付くって‥いきなりコスパよくなりすぎでは
【ラーメン】「日本人客お断り」沖縄県石垣島のラーメン店が貼り紙。客の悪態が年々悪化「日本人客は会員制にすることも考えている」★19
http://2chb.net/r/newsplus/1563081132/ >一方、客の半分を占める外国人観光客のマナーは対照的に良くなっているという。
>店主は「マナーが悪い日本人客が来なくなればストレスもなくなる。日本人客は会員制にすることも考えている」と話した。
>店舗入り口にある「日本人お断り」の注意書き
>
ジャップwww
>>826 俺はラーメンしか食べたことないけど、けっこう頼んでる人いるよ。
すごいボリューム!
>>826 けっこう美味い
ミニカレーでもお肉入ってるからまずは食べてみれば?
釈迦閉店してんじゃねーか
そろそろ食おうと思ってきたらw
8がから新宿で営業だってよ
御苑に移転か…
月1くらいで行くとこの近くだからちと便利
しかし定休日がどうなるか
御苑なら日曜定休かな、いやそうであってほしい
彼女がラーメン好きらしいから今度池袋の方で連れてってやりたいんだが、女が好きそうなラーメンどこがオススメ?ちなみに彼女は一蘭とか好き
>>834 ならば一蘭でいいんじゃないですかね(名推理)
マジレスするとはやし田か鶏の穴行け、ホテルがクソほど近いから楽だぞ
デートスポットならフルル、六坊担々麺、大塚の鳴龍あたりじゃないか。
フルルは店内お洒落と思わせたいのだろうがまじでセンスダサいと思う。
え・・・
池袋は福しんの街っていうのは、うそだったん・・・?
一蘭好きならバカ舌だろうから
騙されたと思って福しんのB定か
チャーハンおともみたいな王道の中華料理食って
少しは世の中のことを学んだ方がいいと思う。
まぁまぁ、一蘭には一蘭の美味さがあるだろ
本人が好きならそれでいいんだよ
明らかにマズイとこはアレだけど
安くてお勧めはやっぱり君塚の中華そば360円だな
スープの味見をする前から問答無用で胡椒をぶち込め
女1人じゃあまり行かない店だろうから彼女も大満足間違いなし
歌広場に行ってマンボウに止まれば底辺生活が疑似体験できてアトラクション代わりになる
デートで券売機の店はサマにならないぞ
環七土佐っ子ラーメンなんかどうだろう。ニンニクは店員に言えば出してくれるからな
>>849 マンボウは流石に無理
せめてそこはDiCEにしておけ
ただし部屋によっては狭いので注意が必要
以前、角部屋に当たったら狭すぎてやりにくかった笑
>>849 夜勤明けの朝に食べる君塚のラーメンは本当に沁みるわ。
>>850 知ったかイクナイ。
君塚は食券じゃないよ、キャッシュオンデリバリー(CoD)w
中本で食って、汗かいたからシャワー浴びてこうが自然な流れ。
移転したのか。
よく知らないまま入ってカレーラーメン意外と美味いなって思った店だった。残念
>>845 バカ舌とかディスりたいだけの非モテ男お疲れw
「デートに誘っといてファミレスなんてバカにしてる!」って考える女もいるからな。
激混みラーメン店で女性客が嫌われる理由が分かった気がする。
食べ終わったらとっとと店を出なさい。
後ろに待っている人がいるのに、よく30分以上も雑談できますね。
>>862 最近はコレ男でも多いよ
スマホ見ながら食って、隣が一回転してもまだ食ってたり、食い終わっても席立たないなど
昨日も東口の並んでるラーメン屋で俺の隣の若い兄ちゃんがソレだった
俺が席に座った時点で食い終わってるのに、俺が帰る時もまだいたw
タブレットをカウンターの前に立てかけてダラダラ食べてる若い男を見たことある。そいつはまだイヤホンだから良かったけど、おっさんがスマホでテレビを音流しながら見てたのはびっくりしたな。
20代なんてスマホいじりながら食べるのがデフォみたいになってるからな
まぁ親から何も言われたことないんだろう
東長崎にできた麺場らせん、
えびそばが天一のこってりをもうちょっと上質にした感じで気に入った。
>>862 女は会話に夢中になると周りが見えなくなるんだよなあ
そういうやついたら俺は睨みつけて舌打ちをする
今時の飯屋はゆっくりできることをサービスの一環として売りにしてるんだろう
サッと食ってサッと出るのを期待するなら二郎にでも行きなさい
「恐れ入りますが待ちのお客様で長蛇の列もできておりますので
お食事がお済でしたら席を譲っていただけたら有りがたいのですが?」
という気持ちでぶん殴ればおk
>>874 ラーメン屋のカウンターは鉄火場と同じなんだよ
俺はラーメン屋に限らず待ち客がいる時は、食い終わったら足早に帰ってるわw
俺も同僚と一緒でこっちが早く食べ終わった時、待ちがあったら先に出るねって
言って出るな。
5人連れでカウンターしかない待ちの出てる店に来て
みんな隣合わせの席じゃないとイヤだと言ってた野郎どもを見たときは殺意わいた
>>859 悔しかったんですね、わかります。
わかりますよwww
>>881 殺意ってより恥ずかしくねーの?って思うわ
>>850 ソープの隣ってのもサマにならないと思うがw
>>862 二郎は無言の圧力があるからそういうのが少ないな
釈迦マジ残念。
丸井近くに勤務する俺としては重宝してたのに。
東長崎は今凄まじいぞ
新店の麺場らせんは本格派。ジャンク食いたきゃ豚山。魚粉使わない魚介をエキスで芳醇にまとめたオリオン。ミシュランのカネキッチン。和食職人で売り出してて後悔しない清。このスレの心の友福しん。その真横に今月殴り込み出店した満州。
さびれた商店街でラーメン屋だけ異様に元気な変な街だぜ!
逆に椎名町はクソ。微妙なホロトンすらなくなった。何故この町は色んなお店が消えていくのか。チェーンな弁当屋すらもないもんなー。
>>892 花月は店長代わるはずが豚山化したんだよな
>>891 椎名町は、子供と高齢者はいるけど、外食とくにラーメンの主要顧客の若い~中年男性が少ない印象。
椎名町は南天があるからまだいいだろ
ラーメンじゃないけど
>>897 下落合の龍栄か!移転してたとは知らなかった。ダヌダヌ麺メチャウマ。
>>899 冷やしにしてもらって、生姜をまぶしながら食うとンマーなのだ
龍栄、移転後はなかなか行けないが、相変わらずうまかった。店も調理場も広くなり、複数の火を使うメニューを同時に頼む後ろめたさが希薄になった。
>>903 あれとトキワ荘くらいしかないからねぇ@住民
零式は結構好きだったのになあ
今どこでやってんの?
>>907 豆腐の角に頭をぶつけてとか変な店名になった後で消えたよね
>>906 松葉は味ではなくノスタルジーで楽しむ店。おばちゃんは孤軍奮闘でスープ手作りしてて良い店ではある。
マクドナルドが潰れるぐらいだからな。
都内でマクドナルド閉店する店舗なんて椎名町ぐらいしか知らないわ
>>912 飯田橋、神楽坂、江戸川橋、のマクドナルドも潰れたぞ
え、椎名町ってマクドナルド逆にあったん?
南天以外客入ってねーよなどこも
オリジン弁当、若葉、三ツ矢堂製麺もなくなった。新たに店がオープンしても、どうせすぐ潰れるとしか思わなくなった。
池袋線で充実してるのって江古田くらいか総合的に見て?
20年くらい前に椎名町近辺住んでたけど福しんも潰れてるのか
隣りあった安いゲーセンがなくなってるのは知ってたが
仕事辞めてプラプラしてたときはゲーセン行って福しんでA定食うのが定番だった
東長崎の福しんも、今月隣に満州できてから客は激減してる。というか共倒れになるのでは、と危惧。
瞠このご時世ソウルに新店舗出したとかマジかよ
バカとしか思えない
王将、日高屋、満洲、福しんだと福しんがダントツで好みだわ。
もっと増えていろんなとこに出来てほしいんだけどなー。
池袋商店に久しぶりに言ったが、相変わらずうるさい。。
あれは不快になるレベル。
昔、梅もとが入ってたとこの跡地に担々麺屋だっけ?入ってあそこも今はやってないの?
ハメ○り見てたらモロ池袋でワロタ
>>930 王将は定食がなにげに高いからな
福しんは店にもよるが650円くらいからあるし
A定は間違いない。迷ったらA定
手もみは味は普通だけどニンニクで化ける
手もみ100円デーが懐かしいぜ
瞠クソまずい潰れろ
てか池袋まともなラーメン屋無さ過ぎる
頑者が辛うじてまともだが、
鳥の穴、瞠、生粋、フルル、無敵家、狸穴
全部ゴミ
kemuri行ったが薫製のラーメン想像以上に美味い、飲み屋だから一人では入りづらいが
>>942 同意
池袋は激戦区!とメディアが煽り始めた頃から、何処が??と思ってた
よく池袋のラーメン大にいく
ヤサイマシマシで頼んでる
>>942 んなことキミが言わんでもみーんな知っとるから、福しんがネタになるんやで
マクドナルドはプラスチック片か何かが混入したときの
女性社長の会見がマズかったからな
あれがきっかけで売り上げが激減して店舗閉鎖が始まった
ここでも書かれてるけど都内各地で閉店してるんだよね
俺も生活圏で3店閉店してるのを知ってる
>>949 燕返しの油そばは1番美味いと思う
禁煙、最低でも分煙にしてくれれば俺ログ評価5.0なんだがな
>>948 要町のおばちゃんめちゃくちゃキレイだよ
>>939 >>940 仕事中の秘書を呼び出しネカフェでハメ撮り2連射!
久しぶりに椎名町の中川へ。
潰れてたわ・・・。
桜台のラビット軒で我慢する。
桜台じゃない、江古田と東長崎の間くらいか。
久々すぎて地理感を失くしてるな。
江古田のどっと屋も新江古田の幸来軒も潰れてるのか。
ラビット軒やってなかったら、池袋の無敵家で我慢だ。
なんか椎名町っていろんな店が潰れたんだな
新しいお店ができて賑わってるって感じでもなさそうだし
小さい商店街みたいなのがあったけどあそこは盛況なんだろうか
燕返しは期間限定ラーメンのクオリティも何気に高いよな
浮浪雲のラーメンを久しぶりに食べてきたけど、確かにラーメンは美味しいんだよ…
しかしあの鶏肉のチャーシューだけは好きになれん
せめて鶏肉とノーマル豚肉チャーシューを選択可能にして欲しいもんだ
>>965 マジでそれ
スープは鶏でもチャーはやっぱり豚がいい
>>966 あの鶏肉のチャーシューが好きな人もいるだろうから、鶏肉のチャーシューと豚肉のチャーシューを選択させて欲しい。
ラーメンスープが味噌汁、麺がご飯、チャーシューがオカズみたいなもんだから、スープと麺が美味しいのにオカズであるチャーシューが足を引っ張るのは勿体ない。
>>965 あそこのラーメンは美味いし限定の開発力は凄いと思う、ただチャーシューに関しては麺の具というより一品として完成し過ぎてるんだよな
おつまみや鶏むすびにすると美味しいと思う
そういえば袋には篝が出来たんだっけ、銀座で食った時はクソ美味かったな
あんまり印象に残らない味だったわ篝
銀座は美味いのか
とりあえずつじ田に行っとけば外れはない。
そういえば最近聞かなくなったが健優はどうなんだ?
つじ田ってあの高い店だったの最近知った
値段なりの価値はあるのか
つじ田他の店は混んでるけど池袋は空いてるから良いね。
鶏白湯だけは美味さが分からないんだよなー
コーンポタージュ飲んでるのと大して変わらなくね?って思ってしまう
ラーメンに洋風な要素って求めてないのよね
次こそは池袋西口スレと池袋東口スレの2つに分けなければならない。
話があっちこっちに飛んで分かりづらいスレはもうやめなければいけない。
学生は夏休み入りQ plazaもできてサンシャイン周辺は人だらけ 昨日は日曜だったこともあり鬼金棒、花田なんて40分前くらいなら行列できてたし中本、やすべえもけっこう並んでたのでしばらく東口はパス
>>970が建てる気配無いので代わりに建てときました
【池袋】豊島区のラーメン屋 6杯目
http://2chb.net/r/ramen/1563757641/ 西口六感堂マジに美味い?
すべてがミスマッチで金返せレベルに感じたんだけど…
つじ田ってどこでも食えるしなあ
特出した味ではないが学習院みたいなラーメンだよな
>>985 コレは俺も同意
最近多いよね、メシの感想で クソうっまい!などいう人
俺は不味くてもクソはつけないな・・・糞なんて食い物に対して使う言葉じゃない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 12時間 58分 0秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250302172810caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1558947613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【池袋】豊島区のラーメン屋 5杯目 YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【池袋】豊島区のラーメン屋 25杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 7杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 2杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 6杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 9杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 22杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 20杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 13杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 53杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 14杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 52杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 18杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 29杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 31杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 52杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 28杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 24杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 27杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 54杯目 (94)
・池袋のラーメン屋 5杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋 16杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋 18杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋 17杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋25杯目
・松戸のラーメン55杯目
・岐阜のラーメン屋 12杯目
・池袋のラーメン屋 3杯目
・ラーメン二郎 仙台店 35杯目
・目黒区&品川区のラーメン屋
・ラーメン二郎桜台駅前店 25杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋21杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋19杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋22杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋20杯目
・名古屋・周辺ラーメン屋165杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと55杯目
・名古屋・周辺ラーメン屋185杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋22杯目
・江戸川区のラーメン屋スレ 30杯目
・江戸川区のラーメン屋スレ 29杯目
・【本スレ】久留米ラーメン35杯目
・静岡中部地方のラーメン統一スレ15杯目
・台東区のラーメン屋
・ラーメン髭05杯目
・ラーメン赤猫 5杯目
・練馬区ラーメン 15杯目
・平塚のラーメン 25杯目
・荻窪のラーメン事情5杯目
・ラーメン二郎仙川店 15杯目
・松戸ラーメンスレ75杯目
・ラーメン二郎 仙台店 45杯目
・ラーメン二郎越谷店 15杯目
・ラーメン二郎越谷店 25杯目
・兵庫県のラーメン屋 15杯目
・ラーメン二郎 京都店 15杯目
・ラーメン二郎越谷店 真25杯目
・神戸のラーメン屋 ざっと65杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋33杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋26杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋24杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋28杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋32杯目
・【復活】ラーメン二郎 立川店 5杯目
・【蒲田】大田区のラーメン屋26杯目
06:21:42 up 81 days, 7:20, 0 users, load average: 12.96, 13.24, 12.63
in 0.10113406181335 sec
@0.10113406181335@0b7 on 070719
|