◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

高松市再開発 YouTube動画>7本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sikoku/1633652112/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん2021/10/08(金) 09:15:12.58ID:606uAH+T
徳島市、高知市があったので。
県立体育館・高松駅ビル・グラディス・クレア・ジオ・南新町マンション・ブランシエラ以外にあるかな?

2名無しさん2021/10/08(金) 14:52:17.77ID:SK7dB8/P
再開発の話は香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! でやってるよ

3名無しさん2021/12/15(水) 12:23:03.95ID:p1cnCUCT
希望は環状線を作って欲しい

4名無しさん2021/12/15(水) 13:03:43.79ID:SScJEjyu
>>1
徳島文理大の香川キャンパスは、HPで完成予想図がみられるよ
想像以上にりっぱだよ 目玉

5名無しさん2021/12/16(木) 11:58:27.17ID:wJJa17aK
>>4
名称の香川キャンパスは、高松駅キャンパスになってるんやね
25年完成時にはまた変わるかもしれない。仮称だから
人気の明治大学の高層ビルは人気が高く一般人も入ってくるとのこと
ここも見晴らしがいいから、そうなるかも。食堂も一般人OKかも

6名無しさん2021/12/16(木) 16:05:15.26ID:QhfgksF6
徳島文理大って四国ナンバーワン私大になったかな

7名無しさん2021/12/16(木) 16:58:46.59ID:wJJa17aK
学生数では、松山大じゃないですか
ただ今度できるシティ型大学では随一だから人気がでるのでは
薬学部とか理系学部が多いのがいいですね
4年後、学食が食べられるのが楽しみ

8名無しさん2021/12/17(金) 20:47:55.37ID:+HvUCjUl
香川キャンパスは約1300名が在籍。新キャンパスは交通利便性の向上を見据えて学生と教職員を含めて約3000名を収容することが出来る施設を想定しており
あのビルだけで3000人収容できるのかね?

9名無しさん2021/12/17(金) 21:24:48.62ID:wzx+gPGS
ビルの火事こわいね

10名無しさん2021/12/18(土) 10:00:36.62ID:PY9AZUYP
>>8
高松駅を利用する人がほとんどだろうから、駅ビルもできていて
かなり活性化するね 高松駅

11名無しさん2021/12/19(日) 07:29:15.70ID:1Dvb0Jnq
駅ビルの商業施設はそれなりの大きなものにしてほしいね
隣接して大学ができるので入店客も安定するしね

12名無しさん2021/12/19(日) 08:06:56.49ID:C8d1RQNI
高松駅周辺が学生の街になるのはなんか不思議な感じがするけど
どうなるのか楽しみ

13名無しさん2021/12/19(日) 08:44:14.67ID:1Dvb0Jnq
学生の憩いの場は、春は高松城の桜の馬場、夏は夕暮れの赤灯台散策、
シンボルタワー、ホテルの喫茶店

14名無しさん2021/12/19(日) 15:39:34.97ID:C8d1RQNI
>>13
結構デートスポット多いんだな

15名無しさん2021/12/19(日) 18:40:55.11ID:1Dvb0Jnq
波止場しぐれの降る夜は~
雨の向こうに故郷が見える

16名無しさん2021/12/20(月) 17:13:08.95ID:2rZBJ4Rp

17名無しさん2021/12/20(月) 18:36:00.07ID:2rZBJ4Rp

18名無しさん2021/12/20(月) 19:15:32.26ID:2rZBJ4Rp
>>8

>>17をみると、3000人、入れそうですね

19名無しさん2021/12/20(月) 19:59:23.92ID:0lnZX6cu
高松駅前のブランシエラってもう建設してる?

20名無しさん2021/12/22(水) 11:45:09.46ID:lJD7nlWK

21名無しさん2021/12/22(水) 13:27:40.62ID:HjMCYA6m
>>19
まだ完成予定図出てない感じだね。

22紺何なおき2021/12/22(水) 19:07:08.43ID:JA+VRSZ/
何?何?何?なに? 何?

23名無しさん2021/12/22(水) 20:37:24.15ID:kMG3+Ph3
>>21
そうそう
完成予想図まだだけどもう建設してるのかなって

24名無しさん2021/12/23(木) 10:55:57.69ID:P2/xI+l8
>>15
波止場しぐれの降る夜は
雨の向こうに故郷が見える
ここは瀬戸内、高松みなと
一夜限りの止まり木が
いつか馴染んだネオン町

飲み屋街も久しぶりに行ったら寂れたような・・
賑やかになるのかしらん

25名無しさん2021/12/26(日) 07:33:27.36ID:I3uh+K0P
高松駅前に飲み屋街があったほうがいいな
昔みたいに

26名無しさん2021/12/26(日) 11:22:01.96ID:I3uh+K0P
梅田にあるようなやつを駅ビル内にね

27名無しさん2021/12/27(月) 06:55:50.21ID:yxATDRV0
>>16
4階建ては、となりの駅の高さに揃えたんだろうね
スーパー入れるなら、終日営業のハローズがいいね

28名無しさん2021/12/27(月) 07:43:07.04ID:3Y5vOlqw
正直隣の駅の一階はぶちぬいてほしい

29名無しさん2021/12/27(月) 17:59:39.89ID:xcfmjzkx
>>26
駅近ホテルに泊まる客が楽しめるような
飲屋街が高松駅内にできるといいよな

30名無しさん2021/12/27(月) 18:53:14.77ID:kqovhqR4
「隣の駅」がなにかわからん

ひょっとして高松駅既設の南ウイングのことか?

31名無しさん2021/12/27(月) 19:16:23.29ID:yxATDRV0
>>30
改札口のあるところ、天井の高いところだと思います

32名無しさん2021/12/27(月) 20:49:30.08ID:kqovhqR4
ああ、駅のコンコースのことか!

当初の構想では、コンコース挟んで北と南同じ高さだったかな?

33名無しさん2021/12/28(火) 06:26:29.40ID:zdP5XEi+
>>29
合同庁舎の公務員や役人が来そう

34名無しさん2021/12/28(火) 08:05:31.70ID:pL+lv2ow
>>33
目立つ所には行かないよあの連中

35名無しさん2021/12/28(火) 08:52:40.09ID:zdP5XEi+
合同庁舎南北館で国の出先機関ほとんどすべてが入ってるんだね
南館には、中国四国管区警察局、四国警察局まで入ってる
確かに行かない感じがする~

36名無しさん2021/12/28(火) 10:35:18.23ID:zdP5XEi+
https://www.kagawa1ku.com/comment

ついでに羽鳥慎一モーニングショーあえて泣く涙活にでた
香川一区という映画

37名無しさん2021/12/28(火) 11:45:12.29ID:7gaIycBI
>>28
一階だけじゃなく3階まで壁なしにして改札の所を吹き抜けにした造りにしてほしい

38名無しさん2021/12/29(水) 07:56:34.85ID:COntlQso
テナントがどこが入るか、早く知りたいね
2階が飲食店らしいからぶち抜いたらどうなるんだろう

39名無しさん2021/12/29(水) 14:25:53.63ID:6hu189Ff
高松駅周辺は今は大人の店が多いけど
これから一気に学生向けの店が増えるんかな

ところで徳島文理大学って坊ちゃんお嬢ちゃん系?

40名無しさん2021/12/29(水) 19:26:27.15ID:Ubn5Ophu
フリーランク系

41名無しさん2021/12/29(水) 20:02:42.87ID:COntlQso
志度のキャンパスの周辺の店の経営者はショックらしい

42名無しさん2021/12/30(木) 00:18:14.97ID:rJbkr0nW
志度は研修なんやらで残すんでしょ

43名無しさん2021/12/30(木) 07:23:59.60ID:ItLm5UAg
ついでに運動設備をつくってスポーツの強化を図ればいい

44名無しさん2021/12/31(金) 09:49:57.58ID:Zcfi0E5l
>>40
F系でもお金があるんだねえ
お金持ちの学生さんが多いんかな

45名無しさん2022/01/01(土) 16:22:58.80ID:0jTQzolQ
いつの間にかSDGs団体が四国に…これ共産主義やぞ!
http://ls459.net/

●ワクチンパスポート=デジタルID = CBDC(中央銀行デジタル通貨)=完全な支配
「ワクチンパスポートはデジタルIDウォレットの前兆です。このデジタルIDシステムは、選挙で選ばれたわけでもないグローバリストや億万長者に、あなたの金銭、医療、移動、食料へのアクセスを、彼らが望めばいつでも制限できる権力を与えるものです」
twitter.com/SikhForTruth/status/1467574601219780610

全人類にワクチン打ってデジタルIDで管理、それが共産主義SDGs世界統一計画
● SDGs 目標3 「2030年までに、すべての人にワクチンを」
● SDGs 目標16.9「2030年までに、すべての人に法的IDを」

ゲイツ様の奴隷になりたければワクチン打って証明書を手に入れましょう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

46名無しさん2022/01/05(水) 05:47:21.68ID:O1hIkkWb
高松城は三が日無料開放だったので人が多かった
昔、松平の殿様が古式泳法を奨励してお堀でおよいでたんだって
早く天守閣再建が待たれる。そろそろ発表がでてもよさそう

47名無しさん2022/01/05(水) 06:26:34.38ID:O1hIkkWb
高松のママさんに根強い人気の高松夜曲
高松の夜景を堪能してください
https://www.bing.com/videos/search?q=%e9%ab%98%e6%9d%be%e5%a4%9c%e6%9b%b2+%e9%83%bd%e3%81%af%e3%82%8b%e3%81%bf&;view=detail&mid=3D9AEC8FFAB20868FBDD3D9AEC8FFAB20868FBDD&FORM=VIRE

48名無しさん2022/01/05(水) 12:14:43.43ID:lnmD89DK
文理大って17階?18階?
両方の情報が出てる
それとも17階+塔屋1階?

49名無しさん2022/01/05(水) 16:59:43.75ID:G8+jFcxe
高松駅周辺が学生の街になるって変な感じだな

50名無しさん2022/01/05(水) 17:23:13.99ID:xgTXgE6L
17階か18階かって、それほど大事な情報なのか?

51名無しさん2022/01/05(水) 18:10:36.84ID:lnmD89DK
>>50
個人的に気になっただけじゃ~♪
唯のおっさんが居なくなって、
四国板に変わってこの板もビル好きが減ったのう(^^ゞ

52名無しさん2022/01/05(水) 18:37:42.21ID:O1hIkkWb
>>48
どうも地下1階+地上17階=18階
のような解釈ではないでしょうか 読んでみると

53名無しさん2022/01/06(木) 01:15:50.91ID:pZpVL2tm
最初の報道では17階だったけど今は地上18階にななってる
大学側も18階って発表してるし

54名無しさん2022/01/06(木) 01:17:40.64ID:pZpVL2tm
>>46
去年3月ぐらいに今年中か今年度中にどうするか結論を発表するってNHKが報道してた
はやく天守閣再建してほしい

55名無しさん2022/01/06(木) 06:06:27.91ID:wXGwFjPX
高松市は天守閣の設計図探しに3千万円の懸賞金をかけて涙ぐましい努力を
してきた。このような市には活性化の期待をこめて規制緩和をすると文化庁
も言っているよね

56名無しさん2022/01/06(木) 06:11:11.02ID:VGnPxO3d
白黒の写真一枚しか残ってないんだよね

定礎みたいに城の何処かおがしたらでてこんかの

57名無しさん2022/01/06(木) 06:25:37.50ID:wXGwFjPX
>>56
おがすだなんて、懐かしい
地元弁 最高です

58名無しさん2022/01/06(木) 09:24:59.17ID:wXGwFjPX
>>53
>>17を見ると、そうですね
18階ということですね

59名無しさん2022/01/06(木) 16:51:03.13ID:4I6/+IZO
高松城の天守閣を再建
それに伴い高松築港駅を高松駅に高架駅として直結
今ある高松築港駅のスペースはもともと堀だったので堀にして高松城の南側の駐車場になってるよくわからないスペースを高松城入口にするなり公園として再整備

これをしてくれれば満足

60名無しさん2022/01/06(木) 16:56:01.50ID:lIPuDvg0
>>59
自分としては
高松城の天守閣の再建はどうでもいい
どうせレプリカだし
ことでんの高松駅乗り入れは賛成だけど
できれば地下がいい

61名無しさん2022/01/06(木) 17:10:05.00ID:+UgKkA/b
地下は地盤がやらかいからむりや

62名無しさん2022/01/06(木) 17:13:17.42ID:lIPuDvg0
>>61
東京も地盤やわらかいけど、埋立地や川の下も地下鉄走ってるから
大丈夫やと思うで

63名無しさん2022/01/06(木) 19:08:24.99ID:wXGwFjPX

64名無しさん2022/01/06(木) 19:17:48.00ID:lIPuDvg0
>>63
ええなぁ〜
映像も1981年当時のだったらもっと良かったけど

65名無しさん2022/01/07(金) 05:03:50.64ID:aCALhHUO
>>64
1981年なら瀬戸大橋開通の7年前ですよね
連絡船や旧高松駅があった頃・・・
あの風情が作詞家の詩心をかきたてたんでしょうね
他に、あの娘たずねて(佐々木新一)や波止場しぐれ(石川さゆり)にも
高松が出てきますね

66名無しさん2022/01/07(金) 06:48:23.02ID:zgvjQtaO
今になって後悔するが瀬戸大橋開通時に何で新幹線を宇多津まで引っ張って
こなかったんだ、あそこまで来てたら後は好きなところまで延伸できたたのに

67名無しさん2022/01/07(金) 07:14:03.78ID:aCALhHUO
在来線に準新幹線列車を走らせる話があったが
どうなったんだろうか

68名無しさん2022/01/07(金) 07:54:50.54ID:XDN5QoLG
新高松は何処に

69名無しさん2022/01/07(金) 16:25:54.81ID:Fh3AT2lX
>>67
元が取れない
ただでさえ赤字なのにできっこない

70名無しさん2022/01/07(金) 17:01:55.31ID:aCALhHUO
コロナでさらに悪化、夢のまた夢ですか
25年の徳島文理大オープンがすこしばかりの収入増に貢献するのかな
しかし、6波とは・・

71名無しさん2022/01/07(金) 17:34:54.40ID:zgvjQtaO
>>69
公共交通は赤字、黒字だけで決めるものじゃあない
住民の公益性が大事だ高速鉄道のTGVで有名なフランスの国営鉄道も
ずっと赤字が続いているが彼らは日本人のように赤字だからといって
それほど問題視していない、住民の利便性などの公益性を重視してるからだ

72名無しさん2022/01/07(金) 19:21:36.20ID:aCALhHUO
廃線を廃止してほしい

73名無しさん2022/01/08(土) 01:37:12.56ID:BAYBqKZ6
阪急が梅田再開発の計画を発表した
そのなかに大学誘致をするとある
ターミナルに大学はこれからも増えるかも

74名無しさん2022/01/08(土) 02:12:31.78ID:BAYBqKZ6
>>60
琴電の地下とか荒唐無稽の話
瓦町ー築港の高架計画が予算の関係で
長い論議の末、断念したのに将来も今の状況から
進展変化することはないよ
高架予定地は今や高速バスの乗り場

75名無しさん2022/01/08(土) 06:57:34.09ID:scbCzMme
【尿路結石予防の四ヶ条】

①十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料及びアルコール類や清涼飲料水は控えめに!)
 
②動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
また、過食そのものによる肥満も結石のリスクを上げるので注意。

③寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。

④軽い有酸素運動の習慣を
階段の昇降運動やジョギングなど、体が上下に動くような軽めの運動は結石が砕けて自然排石されやすくなります。 
適度な運動は結石が小さく症状が出てくる前に排石される効果が期待されるのでおすすめです。

76名無しさん2022/01/09(日) 02:15:21.36ID:xsq4i69/
>>71
赤字垂れ流しを福祉や少子化対策に向けるかだね
小規模の人口の四国に3つも橋がかかっていて他地区から嫌味言われてるのに
四国に新幹線が優先されんでしょう

77名無しさん2022/01/09(日) 02:50:44.11ID:xsq4i69/
ダウンロード&関連動画>>


高松城の天守閣再建を期待

78名無しさん2022/01/09(日) 06:45:16.87ID:S1kL+PL/
>>76
インフラの話がでるとすぐにお前みたいなアンチが飛んでくる、出てくるな
何処の奴か知らないが、福祉は日本全体の話だ

79名無しさん2022/01/09(日) 08:49:16.40ID:h7C8kYX/
>>74
ことでんを片原町の先あたりから地下にして高松駅に直結
ついでにサンポート・クレメント・新体育館・大学も地下街で連結
悪くないと思う

80名無しさん2022/01/09(日) 12:29:52.09ID:xsq4i69/
>>78
京大大学院の藤井教授など呼んで期成同盟のようなもの
やってるけど、その後いい感触得られたの?
福祉や少子化対策が不適なら言い換えるが
橋三本だけでも、これからの維持費、寿命対策で兆単位でかかるのよ
新幹線できるにこしたことはないが後回しにされてもしかたないじゃない
四国の人口、減る一方やし

81名無しさん2022/01/09(日) 17:45:20.87ID:S1kL+PL/
>>80
>不適ならいいかえるが
じゃあ黙ってろ

82名無しさん2022/01/10(月) 10:45:07.36ID:vh7o5v1f
>>79
それができれば言う事無いが、現実問題、高架にする予定で高松グランドホテルを
解体しそのた跡地に仮駅として建てた築港駅が計画がぽしゃってしまい、それが本駅に
なってしまいみすぼらしい姿をさらしている。いまの低さなら天守閣が再建された
時、天守閣の見晴らしはいいがあの駅を地下にうずめて見えなくしてほしいよね

83名無しさん2022/01/10(月) 12:59:28.55ID:vh7o5v1f
最強天守90です
ダウンロード&関連動画>>


84名無しさん2022/01/11(火) 19:06:17.40ID:ZjFM7HdF
去年の年末頃のネタだけど
ことでん高松市内「幻の高架化」代替策は高架道路の建設か 香川県が中長期案など提示
https://news.railway-pressnet.com/archives/32441

委員会資料及び議事録
https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/18591/211118dai3kaisiryou.pdf

これ本町踏切以外は問題ないってほんとかよ
どこの建設コンサルだよ調査したの

85名無しさん2022/01/11(火) 19:10:34.31ID:ZjFM7HdF
こんな高架道路つくったら一生高松築港駅はあの場所になるし、サンポート高松の拠点性を高める意味での高松駅直結が理想だろ
そして今後高松城天守閣が再建される可能性を考えたら琴電は邪魔になるのに
こんな場当たり的な対策を考える高松市ってバカなんじゃないか

86名無しさん2022/01/11(火) 19:11:38.22ID:ZjFM7HdF
高架道路作るくらいなら琴電高架化しろよ

87名無しさん2022/01/11(火) 21:32:19.57ID:HwcOPFpA
アホか?

コトデン高架する金も熱意も(コトデンに)ないから、それなら現実的な混雑緩和策として本町道路高架化が出てきたんだろ
こっちならコトデン関係ないから国県市で金出せば解決する

俺もこれしかないと思う
コトデン高架なんて地球が消滅するまで無理w

88名無しさん2022/01/11(火) 22:37:06.73ID:fCrUNaJq
ことでん高架は景観を理由に反対してる人も多いからなあ

89名無しさん2022/01/12(水) 02:44:46.25ID:onakeAU5
いや、この琴電高架事業も高松市の都市計画だから事業費のほとんどの負担は国県市なんだが

あと今更高架の景観問題視する奴は何でもかんでも文句付けたい奴だろ
何が景観だよ、あんな平城で景観意識なんかしてこなかっただろ 散々近くにビルつくってんのに

90名無しさん2022/01/12(水) 07:12:18.41ID:7NEdQHjC
国の補助金もでるのなら絶対に高架だ
基本的に都市鉄道は高架が普通だ、東京も高架がおくれた私鉄での踏切の
問題があっちこっちでおきてるし事故にもつながってる

91名無しさん2022/01/12(水) 07:20:31.21ID:XGHaz+Yd
受益者負担と言ってコトデンが最低でも総事業費の5%負担しないといかんのよ

一度倒産したコトデンにそんな金あるか?聞いてみたらw
それともお前が出してやるかい?
結構な金額だぜ

92名無しさん2022/01/12(水) 07:52:47.90ID:7NEdQHjC
>>91
人に聞く前にお前が出してやれ

93名無しさん2022/01/12(水) 08:44:58.10ID:zEOKU44f
結局、琴電の線路も駅もこのままでなんら変わらずということやね

94名無しさん2022/01/12(水) 11:02:56.93ID:7NEdQHjC
>>91
もう一度書くが総事業費の5%負担といっても償還は何十年にも渡る長期の
延払いだから単年度ではしれてる、お前さんみたいなことをいってたら
今後高松には何も造れんわ

95名無しさん2022/01/12(水) 11:14:38.69ID:QkCZAIk8
>>91
で、

コトデンに何の利益あるんだ?
高架して

倒産した企業だぜ

96名無しさん2022/01/12(水) 16:08:03.82ID:2GeRyBv/
ことでんって赤字なん?

97名無しさん2022/01/12(水) 16:24:51.60ID:lmRXl5uv
>>96
小学生?

98名無しさん2022/01/12(水) 16:26:57.56ID:2GeRyBv/
頭の中はそんな感じです

99名無しさん2022/01/12(水) 16:44:15.29ID:zEOKU44f
ことでんそごうのせいだろう
あれから何年たってるんだ
新駅も出来てるのに

100名無しさん2022/01/12(水) 18:01:47.38ID:2GeRyBv/
ことでんって本業の電車だけでも赤字なんかな

101名無しさん2022/01/12(水) 19:53:16.72ID:7NEdQHjC
公益事業は多少の赤字位かまわん

102名無しさん2022/01/13(木) 00:41:22.03ID:OwasbzYo
琴電は鉄道事業はずっと黒字だよ

103名無しさん2022/01/13(木) 06:21:48.73ID:w3s5yIRJ
ことでんをつぶすことはない
自治体がバックアップする

104名無しさん2022/01/13(木) 06:35:23.69ID:w3s5yIRJ
>>77のバーチャルみてると駅のところは
相当埋め立てたんやね
観光客らしき人がさや橋にむかって写真とってるのをよくみるが
石垣がホームにつながってるのはユニークな駅ではあるが

105名無しさん2022/01/13(木) 06:36:52.24ID:E3yjG9By
地域の交通をすぐに赤字、赤字とギャギャ騒ぐのがアンチの特徴
大抵は他の地域に住んでる奴

106名無しさん2022/01/13(木) 07:34:29.72ID:w3s5yIRJ
ことでんって、イコカも使えるんやね
進んでて驚いたわ

107名無しさん2022/01/13(木) 12:18:14.00ID:yOqPgDt8
でも民間企業なら赤字はいかんやろ

108名無しさん2022/01/13(木) 15:52:00.17ID:w3s5yIRJ
今の築港駅の位置が動かせないのであれば
二の丸跡の石垣の全容がすっきりとみえるように
するしかないな 駅舎の位置とデザインがこれからの
課題だね

109名無しさん2022/01/13(木) 16:39:45.19ID:yOqPgDt8
誰かが言ってたけど地下がええんとちゃう
築港から地下にして高松駅まで延伸
玉藻公園の景観もよくなるし

110名無しさん2022/01/13(木) 16:51:02.50ID:w3s5yIRJ
出来ればそのほうがいいのにきまってるけど、
金がでないのよね
地下は高架の何倍もかかるからあきらめるしかない。

111名無しさん2022/01/13(木) 17:06:42.24ID:S7h8zKeJ
瓦町の駅ビルがあんな不便な作りなのも高架化前提だからだし
築港駅がプレハブなのも高松駅乗り入れ前提の仮駅舎だからなあ
なまじ計画と準備をしてた分高架化白紙撤回して別の案に移行するのも気合がいるんだろう

112名無しさん2022/01/13(木) 17:54:57.00ID:JNjoZWBG
>>111
だからもはや可能性のない高架案に固執するより、現実的な対応した方がいいんじゃないか?

俺の解決案
コトデン築港駅と瓦町駅は今のまま(高架スペースは転用)
西の丸の新駅用地は売却(収益を事業費に)
本町踏切は道(浜街道)の方を高架に

113名無しさん2022/01/13(木) 20:20:39.33ID:q0EJ4abl
高架にするには幅が足りないのでは

114名無しさん2022/01/14(金) 04:39:28.71ID:29pHxJKg
>>112,113
四国電力の本社前までなるんだろうか?
浜街道よりならもろに本社ビルにちかづくね
いやがるだろうなあ

115名無しさん2022/01/14(金) 05:24:45.96ID:29pHxJKg
>>111
結局、無駄に歳月と経費がかかってなにもできなかったということやね
本町の踏切も言うだけになるかもしれないね(不信感が沸々と・・・)

116名無しさん2022/01/14(金) 07:45:27.11ID:anf/K035
本町の踏切
大きな事故も起こっていないし
渋滞といっても朝晩の200m程度だし
このままでいいかって感じなんだろうな

117名無しさん2022/01/14(金) 07:48:21.39ID:anf/K035
ところでフェリー乗り場が無くなったけど
いつまでフェリー通りって呼ぶんだろう

118名無しさん2022/01/14(金) 08:23:24.59ID:29pHxJKg
ことでんの堀の端を走る電車がよく全国放送されるが
本町踏切の高架ができるとその風景もなくなるから
今のままでいいと思うな
景観を損ねる

119名無しさん2022/01/14(金) 14:54:19.88ID:LF0OdAw6
>>118
城と近代の電車でなにが景観だよ
平城京横断する近鉄は移設して高架になるってんのに

120名無しさん2022/01/14(金) 15:09:29.16ID:29pHxJKg
>>119
あれは平城京のど真ん中を近鉄が横切っていたから
移設してまさに景観のために対処した結果でしょ

121名無しさん2022/01/14(金) 16:06:15.74ID:anf/K035
首都高も地下にして日本橋の景観を復活させるしな

122名無しさん2022/01/15(土) 05:45:30.35ID:ysRdzdEP
>>117
名称変更するとしたら、何がいいのかしら?

123名無しさん2022/01/15(土) 08:22:44.05ID:04hWlSZM
古馬場通りだろ

俺はそう呼んどる

124名無しさん2022/01/15(土) 14:52:15.44ID:ysRdzdEP
>>123
いいですね、それに定着させましょう

125名無しさん2022/01/15(土) 19:02:58.64ID:Hg6iiU8n
高松駅付近に2棟作るって言ってた東横インはどうなってんだ?

126名無しさん2022/01/16(日) 08:29:28.78ID:5jyl84is
>>123
古馬場通りだとなんとなく
北古馬場、中古馬場、南古馬場の通りをイメージするな

127名無しさん2022/01/16(日) 08:59:34.93ID:mfNjxX78
あの通りのメインは古馬場だから
他の名前が浮かんでこない

128名無しさん2022/01/16(日) 09:18:39.01ID:+F7hbzFF
「取りあえず古馬場集合な!」って言えば大抵フェリー通りに集まる

オカムラ辺り

129名無しさん2022/01/16(日) 09:41:00.75ID:mfNjxX78
高松の飲み屋街が活性化しそうやね
古馬場通りにすると・・古馬場=飲み屋街で

130名無しさん2022/01/16(日) 14:11:28.83ID:rt7HYM3J
>>111
駅ビルのエスカレーターがあんな端っこに付いてるのも
ビルの真ん中に線路を通す予定だったからか?
ポシャって準備してきた事全てが裏目に出た感じよな

131名無しさん2022/01/16(日) 14:16:42.42ID:rt7HYM3J
フェリー通りも昔を偲ぶ風情があって良いと思うが若い人はピンと来ないよな
あそこに外資系ホテル誘致するみたいな話もあるけどサンポートの方にも似た様な計画あるから
誘致成功したとしてもどっちか1つだな

132名無しさん2022/01/16(日) 16:58:34.60ID:ey0Kc+dc
昔は県庁通りといえば今の菊池寛通りだったし
名称変えてもすぐなじむと思う
ただ古馬場通りなら駅名にもなってる瓦町・片原町も黙ってないだろう

133名無しさん2022/01/16(日) 17:08:54.07ID:mfNjxX78
菊池寛通りって、人名をよくつけたね
公募したんだろうか
フェリー通りを変えるとなると、市のほうで
募集にしそうですね

134名無しさん2022/01/16(日) 18:11:37.23ID:26pwF+l6
名前変える必要なくね
昔あったものが地名とか通りの名前や駅名になってるのは全国そこら中にあるでしょ

135名無しさん2022/01/16(日) 18:13:47.98ID:5jyl84is
そもそも古馬場がそうだね
馬場なんかとっくになくなってる

136名無しさん2022/01/16(日) 20:50:40.74ID:+F7hbzFF
そういや、ライオン通りも名前の元なくなっとるな

あそこ、三越がエントランス道残してくれてたら三越通りでもよかったがあれじゃねえ
かに道楽残ってたらかに通りでも行けたが

137名無しさん2022/01/16(日) 21:56:26.45ID:rt7HYM3J
三越の南入り口前は商店街との動線の役割もある品の良い空間だったのに
無骨なフェンスで塞いでパーキンにするとかほんと何考えてんだろ
マンションやホテルも一階はテナント入れて商業地の体を守ろうとしてるのに
三越前のアーケードがパーキンって…

138名無しさん2022/01/16(日) 22:37:49.81ID:26pwF+l6
>>137
三越の駐車場化はマジで理解できないし、三越のせいで商店街付近が三越の専用平面駐車場だらけ
伊予鉄高島屋見習ってでかい立体駐車場だけにしろよとは思う

139名無しさん2022/01/17(月) 06:18:50.25ID:LW5mDq02
ただフェリーとなると、小豆島や直島、神戸のフェリーに乗る人は
まぎらわしいわね そういう通りがあると

140名無しさん2022/01/17(月) 20:26:52.29ID:DOFtXn8c
ジャンボフェリーの通りを「フェリー通り」にして
今のフェリー通りを「旧フェリー通り」にするとか

141名無しさん2022/01/17(月) 23:17:43.37ID:AATJaPG8
三越の駐輪場を駐車場にしたのはほんと失策だな
商店街との回遊性もなくなるし景観も悪くなるし
なんであんな人を拒絶するようなことしたんだろう
ああいうちょっとした広場的な憩いの空間って
都市や商業地にはすごい大事なのに

142名無しさん2022/01/17(月) 23:38:15.31ID:QUPeEX/9
あんな少数の車の為に商店街の歩行者&自転車客切り捨てるってよっぽど高松三越のトップは頭が悪いんだろうか

143名無しさん2022/01/18(火) 00:07:04.92ID:AU00vCd4
しかも、8月に閉鎖してまだ使ってないという。
三越は完全に嫌われた。

144名無しさん2022/01/18(火) 01:05:10.16ID:oBmMatj1
三越の駐輪者閉鎖はマジ改悪だけどあそこって三越の土地なのか?
もし別に持ち主が居てそこの意向だとしたら三越は被害者だと思うんだが
その辺どうなんだろう
閉鎖して半年経つのに駐車場として稼働もして無いし色々おかしい
三越にも客にも誰にもメリットが無い

145名無しさん2022/01/18(火) 02:59:53.40ID:UsGS4O6n
三越の従業員なら知っているかもしれないね

146名無しさん2022/01/18(火) 03:18:54.76ID:UsGS4O6n
>>140
そうですよね
琴電の沖松島駅から北進してジャンボフェリーに至る通り、
旅客のみで行く場合、わかりやすいし市総合体育館もあるし
この通りが理にかなうフェリー通り

147名無しさん2022/01/18(火) 14:05:44.42ID://itPN0s
たしかに元駐輪場は商店街部分だし
地権者が居て三越が借りてるだけなのかもしれんな
まだ何もなってないのは三越が元通りにするよう交渉してるのかもしれない
いいようにとらえるとそういうストーリーもありうる
絶対あそこはふさがない方がいいと思う
あのせいで新館の入り口も封鎖されてるんじゃなかったっけ

148名無しさん2022/01/18(火) 15:17:09.16ID:bbtJxBhI
多分地権者は関係ないと思う。今までの外商の駐車場を無くすから三越の意向だと思うよ。
入り口の件も新館どころかATM側やタクシー乗り場側も未だに閉鎖したままだから、それも関係ない。
いつまでもあんな事してるのは高松三越だけじゃない?

149名無しさん2022/01/18(火) 15:37:58.78ID:036sKQn9
停めてたのはほとんど三越の客以外やったやろ
それに月何十万も払うのは損

150名無しさん2022/01/18(火) 17:05:31.55ID:C8cFDWuh
別に駐輪場はなくなっても構わん
他に置くところあるから
でも片原町のアーケード街からの入口を閉鎖してはダメだ!

利用者も不便になるし、何より三越にとって集客に不利になる
そんなこと高松三越の責任者にとっても自明のことだと思うがな

151名無しさん2022/01/18(火) 17:28:51.67ID:tU+YMK3F
三越は目先の事しか考えずに、お客さんや住民の事考えてないんだろうな。
ゆめタウンに行くわな。

152名無しさん2022/01/18(火) 22:00:46.22ID:oBmMatj1
内部事情は知りようも無いし三越を悪く言いたく無いけけど
アーケードからの道塞ぐと近隣の店にも影響が出るし人の流れも変わってしまう
三越だけの問題じゃないんだよな
ほんとどうしちゃったんだろう

153名無しさん2022/01/19(水) 07:22:19.71ID:T5PjMaLW
確かに人の流れも変わったかも
それが狙いだったのかな
自分的にはあの場所を通路として使うことは
あんまり無かったので影響ないけど

154名無しさん2022/01/19(水) 16:44:21.10ID:VH+RHhYH
結局、それをして三越は利したの?
だったら、それはそれでよかったのでは

155名無しさん2022/01/19(水) 17:01:59.20ID:WYVC+b/z
利したもなにも、すべてはこれからの話じゃ

今、工事のため閉鎖してるだけ

156名無しさん2022/01/20(木) 00:53:10.90ID:z/ULMkyI
久しぶりに高松に帰ったら
高松平家物語歴史館がなくなって人形まで
引き取り手がなく解体されていたこと。
KSBの高松本社が西宝町から上之町に
新社屋になっていたこと、おまけに看板アナの
多賀公人がRSKに移っていたこと。
有為転変ですね、本当に~

157名無しさん2022/01/20(木) 01:45:54.94ID:yw82AN8j
>>156
え、あの人RSKに行ってたのか

なんでだ?
岡山出身だからか?

158名無しさん2022/01/20(木) 09:47:07.73ID:z/ULMkyI
>>157
RSKのHPにのっている。はえぬきだから定年になったからか?
よくわからないけど
RNCにいた山口アナは今は福岡のテレビ西日本で野球中継してるね
NHK大阪の大川悠介アナは高高から東大の高松市出身で今日も
おはよう関西にでていた。

159名無しさん2022/01/20(木) 18:41:59.28ID:yw82AN8j
てか白戸ゆめのちゃんもKSB辞めちゃってるやん.....
今はホリプロなのかぁ...可愛かったから辛い

もう安心と信頼の松木梨菜だけが楽しみやな

160名無しさん2022/01/21(金) 00:35:33.60ID:en6uq7KZ
コロナの女王、岡田晴恵にきくー週刊ポスト
オミクロン株の感染力は次元が違う
軽症だから大丈夫?
ワクチン打ったから平気?
違います!!!
デルタ株より警戒すべきです

161名無しさん2022/01/21(金) 15:14:27.95ID:en6uq7KZ
ジャンボフェリーの新造船は今年9月より開始です。
旧船の1.4倍、コロナにも対応
もう一隻は2025年予定、
楽しみです。

162名無しさん2022/01/21(金) 20:17:16.37ID:jfJlYlRG
>>161
ほぅ、それは楽しみ。
でも、コロナにも対応ってどう対応するんだろう?

163名無しさん2022/01/22(土) 04:33:15.55ID:9qBaCrQu
ダウンロード&関連動画>>



日向M7のあと南海M9は世界の定説

164名無しさん2022/01/22(土) 06:08:42.05ID:JB/JlT+8
>>162
https://shoudoshima-ferry.co.jp/new%20ship.html
上記にのっていますね

瀬戸大橋ができるまでは今より大型船でしたよね

165名無しさん2022/01/22(土) 06:17:45.15ID:JB/JlT+8
神戸市と小豆島町、土庄町とjジャンボフェリーは
大災害時の神戸市の行き場のない被災者を船で小豆島に
避難救済させる協定を結んでいるようです。

166名無しさん2022/01/22(土) 07:13:32.08ID:B9xUDrTC
片原町のアーケードまで三越を拡張させたらいいのに

167名無しさん2022/01/22(土) 10:01:34.35ID:Qu0EhIwe
三越の規模は今くらいでちょうどいいと思うな
営業時間は少し伸ばしてもらいたいけど
人件費を考えると難しいか

168名無しさん2022/01/22(土) 18:50:19.01ID:qHPplCpQ
ヴィトンが建ってる角地から本館に入れたら便利だろうな

169名無しさん2022/01/22(土) 20:17:57.87ID:9qBaCrQu
南海トラフいつかな?
明日冷え込むらしいね・・

170名無しさん2022/01/22(土) 21:01:46.61ID:4EnhCRdf
安心しろよ、いい都市に住んでるんだからな

https://address-hazardmap.com/todouhuken-saigai/

171名無しさん2022/01/23(日) 06:12:07.30ID:ViGI7bZn
>>170
香川が3位なのはわかるが、
徳島が4位なのは変
大雨や土砂崩れ、水害多いし太平洋岸で
津波の心配もあるし

172名無しさん2022/01/23(日) 06:57:07.71ID:irZAFKak
>>171
徳島で水害なんていつあった?

173名無しさん2022/01/23(日) 07:27:33.57ID:ViGI7bZn

174名無しさん2022/01/24(月) 06:36:12.19ID:boP6uiwk
>>171
徳島って、鳴門の一部が瀬戸内海に引っかかっていて
あと大半は紀伊水道の太平洋沿岸よね、津波要注意地区
紀伊水道は最近、地震が頻発してるしな

175名無しさん2022/01/24(月) 07:56:06.40ID:XrzpYMoC
まあ過去の統計からみてそれほどの甚大な被害はでてないんだろう、

176名無しさん2022/01/24(月) 14:24:22.76ID:boP6uiwk
南海トラフ地震の救援基地がサンポートなんやね
そのために出先機関を合同庁舎の一か所に集中させたと聞いている
災害救援に有効な船舶や山間部にある空港も活用できるからとのこと

177名無しさん2022/01/24(月) 14:36:08.06ID:boP6uiwk
吉野川沿いに松山近辺に抜ける断層地帯も
あったね 逃げ場がない、
南海トラフの今後40年間に起こる確率は
2022年1月現在、80~90%→90%以上にアップした。

178名無しさん2022/01/24(月) 15:28:47.68ID:g2fgWG1W
>>177
香川県に吉野川が流れてたっけ?

179名無しさん2022/01/24(月) 17:25:55.30ID:XrzpYMoC
>>177
地震学者が国から予算取るためにいってるだけだろ
大体地震学者なんて物理学者になれなかった出来の悪いのがなる分野
この連中の予知なんてほとんど当たらない、大きな地震があった後で
自分はあそこは危ないと思ってたなんていってるからな

180名無しさん2022/01/24(月) 17:47:39.34ID:wCDO95Qg
徳島は原発から離れてるやん。
日本人は有事をすぐに忘れる。

181名無しさん2022/01/24(月) 19:01:17.00ID:GGNLSaiw
>>178
300万年前は吉野川が高知から北へ直進して瀬戸内海へ注がれていた
中央構造線を境に四国下半分が西に20kmほどずれたため
讃岐山脈によってせき止められ東へと流れざるを得なくなった
よって吉野川は元々香川の物なのである
つぎの地震でまた徳島が西へズレるため吉野川は流れを観音寺方面へ変え再び讃岐の大地を潤すことになるであろう

182名無しさん2022/01/25(火) 01:27:59.55ID:tH7aA2eF
>>181
NHKジオジャパンでいってたね
興味深かった
土器川が吉野川の本流だった。地殻変動で
ずれて東にいってしまった。

183名無しさん2022/01/25(火) 04:25:53.02ID:Q86c1hYp
善通寺あたりは地下水脈がるんだっけ

184名無しさん2022/01/25(火) 07:16:50.33ID:tF/1IHEU
ってことは掘れば水が出るの?
四国山地直結の水脈があるなら安泰やん

185名無しさん2022/01/25(火) 10:17:28.19ID:tH7aA2eF
>>156
日本最大の蠟人形館と言われた高松平家物語歴史館、
もうちょっと粘っていれば、大河ドラマ鎌倉殿の13人で
注目されたのになあ。安徳天皇と建礼門院の人形だけは
六万寺が引き取ったらしいけど・・哀れ・・
もうじき屋島の戦いが出てくると思うが、菅田将暉の義経、
長澤まさみのナレーションで当時を偲ぶとするか・・・

186名無しさん2022/01/25(火) 11:33:27.60ID:k6VVjqIs
>>181
大昔、吉野川が香川を流れてたことは知ってるが、それが
>>177 の言う、「今の」吉野川沿いの中央構造線辺縁系断層帯とはなんの関係もないやん

こういう中途半端なガセ知識は迷惑ぞ

187名無しさん2022/01/25(火) 12:00:50.15ID:b2f148xq
今度できるタヒのハローズ
あと5店舗なにはいるんな?

100均、薬局、までは想像つくんや

188名無しさん2022/01/25(火) 17:45:21.56ID:/1HRZNuc
<JR四国>【社長会見】「高松駅ビル(仮称)」外観デザインの決定について 1月25日14時発表
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2022%2001%2025%2001.pdf

すっごい良い感じ
最初は規模が小さくて不満だったが高さを揃えて現駅舎と景観を合わせるという意味では良い
ファサードはガラス張りで中央の改札の広場と3階部分まで繋がってるので施設内の移動がスムーズに出来そう
屋上の広場に屋根っぽいのありそうだし屋上は良い空間になりそう
希望してたのが実現しててうれしい

まぁ欲を言えばファサードのガラスの部分にデジタルサイネージにしていろんな映像が流せるようになったらいいな
あと、最初からcom高松が商業含めて4階あれば駅ビルも4階にできたんだろうけど、こればっかりは仕方ないか

189名無しさん2022/01/25(火) 19:00:22.78ID:RLLmTCdw
>>186
>>177は徳島のこと行ってるんじゃね?
察しろよ真面目か?
肩と膝とアナルの力を抜けよ

190名無しさん2022/01/25(火) 19:07:31.56ID:tH7aA2eF
>>186さんへ
発端は、>>178さんがずれた質問を発したから
流れで>>181さんがそれに応えて横道にそれたんでしょ

191名無しさん2022/01/25(火) 19:46:33.55ID:RLLmTCdw
>>190
真面目か?
肩と膝とアナルの力を抜けよ

192名無しさん2022/01/25(火) 19:55:00.50ID:tH7aA2eF
>>188
南側半分は高松城の石垣をイメージしてたのか
言われてみればそうやね
完成してもスマイルの目玉つけるんだろうか?
鳥が羽ばたこうとしているようにも見えるな

193名無しさん2022/01/25(火) 20:41:23.54ID:+a0BB0uI
>>190
186だがすまん
181に含むところはない
俺が腹立ったのは >>177 にたいしてだ
「聞きかじりの半端な知識で香川の危険煽るなよ!」って

読み返すと、>>181 に文句言ってるような文になっとったな

194名無しさん2022/01/26(水) 05:49:41.17ID:DjJGKWB0
駅ビルの1階は駐車場棟も商業区画になるのか
意外と食品売り場は広そう

195名無しさん2022/01/26(水) 07:01:36.91ID:pVlTam2H
芸術祭の開催県の玄関駅らしいひと味違うデザインだね
よかった、よかった

196名無しさん2022/01/26(水) 07:09:58.67ID:tp57hsGC
既存のCOMと合わせると駅ビル全体でグリーンくらいの規模になるかも?

197名無しさん2022/01/26(水) 15:19:47.31ID:TVJqbqUC
>>194
ほんとだ!
てっきり現在駐車場になってる所は全部駐車場だと思ったけど1階に店舗入るのか
荷捌き、店舗って書いてるから駐車場のとこにスーパー作る感じやな

198名無しさん2022/01/26(水) 17:13:36.02ID:pVlTam2H
次は入居予定のテナントの話題、
その次は24年完成予定の新香川県立体育館、
そして25年開校の徳島文理大の18階建て新キャンパス
当分、話題に事欠かないね サンポートは

199名無しさん2022/01/26(水) 17:35:23.47ID:HFPx5zLt
外観のコンセプトはなかなかええな
瀬戸内海の駅って感じや
この時勢でテナント集めは苦戦しそうやがちょっと楽しみになって来たわ

200名無しさん2022/01/26(水) 17:55:21.77ID:bM/+FmYT
>>197
「今駐車場になってる所」ってどこだ?

駐輪場じゃないよな?

201名無しさん2022/01/26(水) 18:09:02.64ID:HFPx5zLt
一階の正面はフードコートや物販で
駐車場練の一階がスーパーになる感じか?
終電まで時間潰せる所が欲しいのお

202名無しさん2022/01/26(水) 18:34:32.80ID:TVJqbqUC
>>200
エースワンの敷地以外だったとこ
駐輪所や駐車場になってるスペースの事を言いたかった

203名無しさん2022/01/26(水) 18:40:55.64ID:TVJqbqUC
こうなるとバーキンは欲しくなってくる
バーキン宇多津店でFCやってる高松の会社には是非高松駅に出店してほしい(けどロッテリア、フレッシュネスあるしなぁ)
あとはミスド&連絡船うどんの復活かな

204名無しさん2022/01/26(水) 18:45:52.74ID:TVJqbqUC
大学や体育館の建物自体は半年前ぐらいに完成してそうだからサンポートはあっという間に賑やかになりそうやな

205名無しさん2022/01/26(水) 19:04:14.08ID:TVJqbqUC
そんでB2地区がちゃんとしたものであってくれればいいが....

206名無しさん2022/01/26(水) 19:07:12.80ID:toa+W+ER
駐車場のとこの店舗はコンビニみたいな小さい店舗が1店入るだけの様な気がする
商業棟の1階がスーパーで2階が飲食系3階が物販、サービスかな?

207名無しさん2022/01/26(水) 19:10:20.76ID:toa+W+ER
駐車場のとこの店舗はミスドか庄やの復活かも

208名無しさん2022/01/26(水) 19:14:04.19ID:dF5hHwsQ
>>203
バーキンは商店街でいいやん

209名無しさん2022/01/27(木) 00:28:39.24ID:a4YgXwRM
商店街にはマックが良いかな

210名無しさん2022/01/27(木) 05:39:39.40ID:5EQMMKWC
フラッグとか?

211名無しさん2022/01/27(木) 05:58:22.40ID:AHXA52c9
サンポートへの交通量が増えそうだから
琴電をまたぐ道路はつくりそうやね
予算もたいした額じゃないだろうから
賛否はあるだろうけど

212名無しさん2022/01/27(木) 06:18:37.66ID:WdwGSOSG
ことでんの高架をやるやらない関係なく浜街道のオーバーパスはあっていいと思う

213名無しさん2022/01/27(木) 06:56:03.64ID:ts01jeo8
朝日町の再開発も捗るだろうな
コストコ来てくれー

214名無しさん2022/01/27(木) 09:10:12.41ID:AHXA52c9
平家物語歴史館の跡地は放置されたままなの?

215名無しさん2022/01/27(木) 10:04:14.21ID:5EQMMKWC
>>213
コストコラバーなんだな
そこまでコストコが好きな理由って何?

216名無しさん2022/01/27(木) 10:19:36.65ID:1luP3iRy
好きに理由なんている?

217名無しさん2022/01/27(木) 10:22:11.10ID:5EQMMKWC
じゃあ聴き方を変えるわ
コストコのどこがそんなに好き?

218名無しさん2022/01/27(木) 12:53:03.59ID:1YxtO3Bj
「コストコが好き」って言ってるセンスある自分が好きなんぞ

219名無しさん2022/01/27(木) 12:58:46.93ID:GfgDTmvS
やたらコストコ敵視してるやついるな
地元の小売業者か?

220名無しさん2022/01/27(木) 13:36:03.00ID:5EQMMKWC
>>218
なるほど
それはそれでちゃんとした理由だと思う
ありがと

221名無しさん2022/01/27(木) 13:39:53.75ID:5EQMMKWC
>>212
本町交差点には、暫定整備案があったけど
あれも中止になったんかなあ

222名無しさん2022/01/27(木) 13:46:41.61ID:nUmpE2KS
>>218
コストコっていつからお洒落な店になったの?

223名無しさん2022/01/27(木) 14:13:18.71ID:AHXA52c9
>>221
>>84によると本町交差点の高架事業は
中長期的計画事業で中止ではなく
将来5年以上先の事業計画なんでしょ
とりあえずは当分、今の状態を改善する程度で
すませるらしい

224名無しさん2022/01/27(木) 14:16:05.44ID:5EQMMKWC
>>223
確か暫定整備案で交差点改良案が4つくらいあったと思う
フェリー通りを直進できないようにする案とか
あれはどうなったのかなと

225名無しさん2022/01/27(木) 14:44:51.62ID:zk7ZdiuA
てかさぁ
普通の道路はたくさん高架化してるところあるのに何で鉄道の高架化はこんなに予算でないんだよ
例えば空港連絡道路の高架化なんて事業費約157億円もしてるし、あそこそんなに必要か?
持ち主が民か官の違いはあるけどことでん高架化は高松市の都市計画なんだから同じように予算出せよとは思う

226名無しさん2022/01/27(木) 15:07:42.90ID:5EQMMKWC
本町交差点もジャンボフェリー連絡道路の意味合いがあるから
高架にしてもいいとは思うけど
きっと景観がどうとかって反対する人もいると思う

227名無しさん2022/01/27(木) 15:22:39.10ID:V0MasVpG
景観?
城の隣にマンション建ってるんだが

228名無しさん2022/01/27(木) 15:28:21.23ID:5EQMMKWC
世の中にはいろんな人がいていろんな意見があるってことだ

229名無しさん2022/01/27(木) 19:09:48.36ID:AHXA52c9
いろんな意見があるという事で言わせてもらうと、
昔の中央通りは楠の木が青々とグリーベルトが広く
誇らしくみえたものだが、歩道を拡張したせいか
それほど魅力も感じなくなった。
むしろ、取り払ってライトレールを走らせたら
いいのにと思ってしまう・・こんなこと言うと怒られそうやな

230名無しさん2022/01/27(木) 19:14:27.52ID:kra4Q5y/
>>193
アスペか?おまえ

231名無しさん2022/01/27(木) 19:27:10.10ID:zk7ZdiuA
>>229
俺も中央通りにLRT走らせてほしいと思ってる
歩道の所に植林すればいいし

そうなると渋滞するって意見もあるかもしれんが、その代わり中央通りを通るバスの量を減らせばいい

232名無しさん2022/01/28(金) 06:32:16.99ID:JXOSxLff
ひところ、高松市長がLRT導入に積極的だったがあきらめたよね
さすがに中央通りを走らせる試算はなかったようで・・

233名無しさん2022/01/28(金) 07:45:06.66ID:SqEcuxCv
バスじゃダメなの?

234名無しさん2022/01/28(金) 07:47:35.70ID:PlinVmP9
瓦町駅と高松駅の間にLRTの路線網を整備したら面白そう

235名無しさん2022/01/28(金) 07:53:06.05ID:SqEcuxCv
>>234
その路線、よくバスを利用するけど特に不便は感じないなあ
わざわざ大金かけてLRTにする必要ある?

236名無しさん2022/01/28(金) 09:02:35.23ID:XPocJ/kh
見た目ならLRTより都市型モノレールだな
5mあたりから見下ろした都市中心部の景観は素晴らしい!

まあ、夢物語だな

237名無しさん2022/01/28(金) 15:08:31.66ID:JXOSxLff
昔、焼失した初代高松駅から栗林公園北門まで市電が走っていたんよね
残してくれてたらよかったなあ
市電が走っているのもいいもんだ

238名無しさん2022/01/28(金) 15:20:02.20ID:biddtv63
>>237
北門から瓦町へも伸びてたよ
築港線とつなげて環状線にした方がよかった気がする

239名無しさん2022/01/28(金) 15:32:20.14ID:XPocJ/kh
>>237,238
あんたら、一体何者ぞ?
歳いくつや?

www

240名無しさん2022/01/28(金) 15:42:19.53ID:nSQQc8Ja
>>239
ヒント 古地図

241名無しさん2022/01/28(金) 15:47:19.50ID:JXOSxLff
>>238,239
私は、高松今昔の写真集をみています。
あの頃生きてたら今、100才越してますよ
>>238
そうですか
北門から瓦町って今のどの道路かな

242名無しさん2022/01/28(金) 16:17:44.30ID:SqEcuxCv
栗林公園北門から
今のJRの高架線あたりを東進して
フェリー通りあたりを北進したらしね
瓦町駅も今より少し東にあったぽい

243名無しさん2022/01/28(金) 16:26:38.28ID:JXOSxLff
>>242
ありがとうございます
想像します

244名無しさん2022/01/28(金) 16:32:37.98ID:SqEcuxCv
>>243
どういたしまして
この地図で確認しました
高松市再開発 YouTube動画>7本 ->画像>2枚

245名無しさん2022/01/28(金) 17:44:31.01ID:p5XZflZO
バスじゃだめなのかってよく言われるけど、バスじゃなくてLRTの方がいいな
バスは騒音、排出ガス問題、ドライバー不足、土地勘のない人にとってバスは移動手段として使いにくい(どこに行くかどこで停まるか分かりにくいから)
LRTの方がバスより輸送量あるし都市に溶け込めるデザインだったら市民から親しまれるいい乗り物だよ

246名無しさん2022/01/28(金) 17:48:44.93ID:p5XZflZO
高松は中心部に南北にでかい道路が県庁のとことフェリー通りの東側にあればよかったんだが
あったらLRTも整備しやすそうなのに

247名無しさん2022/01/28(金) 18:10:44.82ID:JXOSxLff
富山市のLRTはいいね
車体もモダンで見栄えもするし乗りやすくて
次から次にきて

248名無しさん2022/01/28(金) 18:29:49.03ID:p5XZflZO
>>247
宇都宮市のLRTが大成功してくれてLRT整備への機運が高まればいいんだがね

249名無しさん2022/01/29(土) 09:21:22.31ID:TxdPv3PQ
ブランシエラは情報無いけど中途半端な高さになりそうだね。
あのエリア少し寂しいから見栄えするサイズで建ててほしいんだが

250名無しさん2022/01/29(土) 09:21:50.45ID:8qFIivkT
>>248
宇都宮はバスの発着数や間隔がトップクラスだと以前放送されていたが
LRTに切り替える動きがあるんですかね?

251名無しさん2022/01/29(土) 14:55:17.99ID:cMn/KQMX
https://web.archive.org/web/19981202141120/http://www.mycal.co.jp/saty/shop/takamatsu/takamatsu.html
昔の高松サティ

デイリークイーン、カフェデュモンド、よしろーおじさんの店、懐かしい
RNCの出張スタジオもあった

252名無しさん2022/01/29(土) 17:06:44.69ID:8qFIivkT
>>251
画面、出ないよ

253名無しさん2022/01/29(土) 18:13:15.71ID:XAG08F3l
>>249
あそこオフィスにも高松駅にも商店街にも近い立地最強だからタワマンにしてほしいわ
しかも20階以上

254名無しさん2022/01/30(日) 06:51:24.82ID:D5jbzvi8
西の方が高架道路になってるからあのあたりちょっと都会的だね
東の本町踏切も高架道路にしたらなおいいかも・・

255名無しさん2022/01/30(日) 07:06:35.97ID:D5jbzvi8
ブラタモリ 次回告知で栗林公園出てきた
https://trend-at-tv.com/word/113811

256名無しさん2022/01/30(日) 10:23:25.42ID:pMFXTD5N
>>254
そそ!

街はちょっと上から見下ろすと都会的になる

257名無しさん2022/01/30(日) 13:00:21.20ID:D5jbzvi8
>>255
高松人気、つぶやきが急上昇

258名無しさん2022/01/30(日) 16:50:19.87ID:RJVWxwNk
浜街道のフェリー通りから中央通りにかけては高架道路+狭い側道にして本町交差点を実質T字路にすればいいと思う

259名無しさん2022/01/30(日) 17:41:24.11ID:91fJixEO
>>253
ブランシエラはどこに建つの。検索しても出てこなかった。
>>258
よくスレに出てくる本町交差点どこのことなの。これも検索しても出てこなかった。片原町駅のすぐ北の踏切を東に行って最初の信号の交差点?
片原町商店街の東のアーケードが切れた南北の問屋街すじの通りの北なのか。

260名無しさん2022/01/30(日) 18:02:18.22ID:iYuDqB69
城内中があった所の交差点だよ
フェリー通りの

261名無しさん2022/01/30(日) 18:35:23.15ID:7df4k/Yi
浜街道の未整備区間を北側からことでんの線路、4車線道路(高架)、側道1車線(西向きの一通)、歩道という具合で整備すればそれほど不都合は無さそう

262名無しさん2022/01/30(日) 19:23:42.73ID:D5jbzvi8
その本町交差点から東進して春日川?の橋までが道路広いから
開発の余地があるね

263紺何なおき2022/01/31(月) 19:10:56.18ID:LK7dk8zz
何?何?何?なに? 何?

264名無しさん2022/02/01(火) 06:05:55.11ID:cp981Koe
>>242
きのう、BS朝日で迷宮グルメ異郷の駅前食堂で
ことでんの高松築港駅が出たが、お堀端のいい雰囲気の
駅だった。そのなかで路面電車の跡地に琴平線ができたと
言ってましたね

265名無しさん2022/02/01(火) 09:06:17.03ID:9KH17fUW
路面電車(市内線)と琴平線は別物だよ

高松市再開発 YouTube動画>7本 ->画像>2枚  (1028年の高松の地図)

この地図を見てもらえれば分かりやすいけど
琴平線と今の志度線、長尾線は全く別の路線(会社も別)で一切交わって無かった
志度線と長尾線は出晴駅から市内線を通り築港まで行っていたけど
琴平線は高松駅(今の瓦町)止まり

後にこの3路線は合併して今の琴電になるけど
空襲で市内線がズタボロにされて今の築港線ができるまでは別々の路線だった
築港線ができる時に志度線と長尾線の線路の幅が
琴平線に合わされて乗り入れができるようになった

266名無しさん2022/02/01(火) 09:32:56.75ID:cp981Koe
>>265
恐れ入ります

録画を一時停止にしてよく見ますと
「明治時代に高松城跡地の開発が始まり、市街地を整備。
 1948年路面電車の路線を使い琴平線が開通」
とありました。

267名無しさん2022/02/01(火) 17:41:49.82ID:9KH17fUW
1948年なら今の築港線ができた年だね
おそらく市内線の線路そのものを築港線に再利用したことを言ってるんだと思う
市内線の跡地にはなんもできてないからね

それと市内線(今の志度線含む)は線路の幅が狭軌(1067mm)かと思ってたけど
調べてみると標準軌(1435mm)のようだ
狭軌だったのは今の長尾線だけで1945年に標準軌に改軌して
市内線に乗り入れてたみたい

268名無しさん2022/02/01(火) 17:50:43.25ID:9KH17fUW
それと志度線・長尾線は公園前駅(栗林公園)までは
専用の線路を走りそこから築港までは路面を走るという
今流行りのLRTのようなことをしてたみたい

269名無しさん2022/02/01(火) 20:22:16.07ID:e1snq7HB
>>260
ありがとう。大型トラックがおうじょしてる踏切のとこだね。
>264
その番組で紹介されたのは
老舗の手打ちうどん朝5時から営業「味庄」→八百屋(たぶん北署の近所)→北署の裏のたばこや天ぷら屋→カシワバター丼の錦町武内食堂。たぶん再放送だと思う。

270名無しさん2022/02/01(火) 20:29:10.27ID:e1snq7HB
ブランシエラはどの辺りに建つのでしょうか。

271名無しさん2022/02/01(火) 21:20:58.65ID:6kyJ8RZP
浜街道のオーバーパスで本町踏切はお茶を濁して城の南側からことでんを高架化、高松駅乗り入れがコスパいいんじゃない?
中央通りまで300m以上あるから勾配はクリアできそう

272名無しさん2022/02/01(火) 21:32:50.82ID:kZCWB1Kz
タヒのハローズ付帯店舗なんな?

273名無しさん2022/02/01(火) 21:51:05.15ID:9r1270dl
>>270
潰れたホテル
看板出てるよ

274名無しさん2022/02/02(水) 06:44:22.69ID:Btq36eJg
>>269
そうです 去年1月8日に放送したものでした。旅する人 ヒロシ
海岸脇を走る志度線の電車を上空から映していて琴電もなかなかのもんですね
その後編で仏生山街道編も去年ありましたよね

275名無しさん2022/02/02(水) 07:31:45.03ID:3en9FSx1
>>265
横からだけど姥ヶ池ってホントに池(?)だったんだ

276名無しさん2022/02/02(水) 08:51:49.08ID:Btq36eJg
>>275,>>265

中央通りができる前、今の中新町交差点あたりに
池があって高松空襲の際、被災者の遺体が浮いていたとか
古老の話にあるけど、地図ではわからないですね。
婆ケ池は間違いなく池みたいですね

277名無しさん2022/02/02(水) 09:16:33.49ID:XJbkR4M/
石清尾八幡宮の横が川で山の方から水が流れてるのはよく分かる

278名無しさん2022/02/02(水) 11:51:31.10ID:Btq36eJg
>>277
目がいいんですね

279名無しさん2022/02/02(水) 12:54:49.76ID:qXv9tD6e
姥ヶ池、新北は埋めたてなんや

280名無しさん2022/02/02(水) 12:58:55.62ID:D6V+iThp
昔の航空写真見ると街の移り変わりが見えて面白いぞ
国土地理院のHPで見れる

281名無しさん2022/02/02(水) 16:24:58.15ID:WL44Dw7a
1896~1910年ごろの高松古地図
https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=34.312957&;lng=134.053631&zoom=13&dataset=takamatsu&age=0&screen=1&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

高松城下以外で目に付く集落があるのはまず仏生山
次いで香西と屋島のふもと周辺
あと小さいのが上福岡と川島にある感じだ

282名無しさん2022/02/02(水) 16:39:18.89ID:WL44Dw7a
よくみたら予讃線が「讃岐線」になってて
讃岐鉄道→山陽鉄道の後に国有化された直後だね
まだ琴電の元になる路線は影も形もない
(最初が今の志度線の1911年今橋~志度)
瓦町の表記が載ってないのは駅が出来るまでは
さほど重要だとは思われてなかったからなのか

283名無しさん2022/02/02(水) 17:19:06.63ID:Btq36eJg
>>282
その後、長尾が終点の電車ができたんですね
他の線のように観光地や大きな町がないのにね。
四国八十八か所87番札所長尾寺があったからかな

284名無しさん2022/02/02(水) 18:05:50.28ID:Btq36eJg
>>283
そういえば途中に池戸や平木の町があった.
確か、木田郡の役所があったんだ。

285名無しさん2022/02/02(水) 18:15:14.81ID:WL44Dw7a
古くからの街道がお城や寺社仏閣を基点に作られてるからね
鉄道もほとんどが街道沿いに走らせてるので路線もそのあたりを基点にしている

高松城を基点とする讃岐五街道

志度街道…志度寺(志度線、高徳線)
長尾街道…長尾寺(長尾線)
仏生山街道…法然寺(琴平線あるいは塩江線)
金毘羅街道…金刀比羅宮(土讃線、琴平線、琴参、琴急)
丸亀街道…丸亀城(讃岐鉄道のちの予讃線)

286名無しさん2022/02/02(水) 19:39:30.52ID:Btq36eJg
よくわかりました

287名無しさん2022/02/03(木) 12:31:02.29ID:dwgpfeuY
>>253
立地最高だけど、ブランシエラはあまり
高層マンション多くないね。
大型マンションはもう情報ないかな。
サンポートB2街区に大型外資系ホテルが
建つことを願ってる。
落札業者の確定ってもうすぐだっけ?

288名無しさん2022/02/03(木) 13:27:33.66ID:l3cqhiVo
B2街区程度の広さで大型外資系ホテルってできる?

289名無しさん2022/02/03(木) 16:40:48.10ID:dwgpfeuY
今作ってるヒルトン広島が6400㎡ぐらいみたい。
B2街区が5000㎡ぐらいだからできるんじゃない?
ヒルトン広島は相当でかいから。

290名無しさん2022/02/03(木) 17:15:41.24ID:jA4TqgaG
>>270
19階建て81戸4月から販売です。
迷うなら買っちゃいなよ。

291名無しさん2022/02/03(木) 19:02:19.52ID:y7vPrjMa
>>287
ブランシエラはタワマン少ないんだよな

あそこの土地の広さだけじゃタワマンつくるの厳しそうだし
隣の穴吹カレッジの土地もまるごと使えるんだったタワマンもあり得たかもしれない

けど、なんでまだマンションの概要を発表しないんだろうか

292名無しさん2022/02/03(木) 19:06:41.33ID:y7vPrjMa
欧米じゃコロナ前の生活に戻りつつあるし(もう風邪扱いしてる)インバウンドも来年頃にはぼちぼち帰ってきそうだとは思う
だから瀬戸芸とか駅近の立地、景色を評価してもらってB2街区いいとこが買ってくれ

あと外資系じゃないとダメなの(・・?
素人ですまんが

293名無しさん2022/02/03(木) 19:13:57.64ID:8J6nives
>>291
マンションより飲食店の入ったテナントビルがいいわ
高松駅と兵庫町の中間地点だし人の流れを作れる施設がほしい

294名無しさん2022/02/03(木) 21:32:27.15ID:v12pfWYx
というかあの辺全部取り壊して複合施設作るべきだよな
ちまちまと区画整理したのは失敗だろ

295名無しさん2022/02/04(金) 07:13:59.24ID:n3ZhquE6
>>292
外資系じゃなくてもいいよな
星のやとかいいけど
敷地が狭すぎかな

296名無しさん2022/02/04(金) 09:23:59.44ID:P+he9R1S
>>290
何情報?ガセ?

297名無しさん2022/02/04(金) 09:29:07.63ID:P+he9R1S
>>292
海外客、それもある程度お金を落としてくれる
人たちは自分たちに馴染みのある外資系ホテル
があると安心して泊まってくれるんじゃないかな。
観光は来るけど泊まる場所は岡山、とか関西ってなると
落としてくれる額が小さいから。それにMICE
誘致も外資系ホテルがある方が有利だし。
仙台のように。

298名無しさん2022/02/04(金) 10:33:14.58ID:Td0/g/rl
高松にはナイトスポットがないから富裕層は高松で宿泊しない 日帰りで関西圏に帰るよ 

299名無しさん2022/02/04(金) 10:41:33.81ID:n3ZhquE6
瀬戸芸に来た人はベネッセホテルに泊まるしな

300名無しさん2022/02/04(金) 11:09:47.61ID:SYs5Hoey
そんなもん富裕層は見飽きてるよ
宿はロケーションが全て

301名無しさん2022/02/04(金) 11:15:54.60ID:n3ZhquE6
ベネッセホテルはロケーションもいいと思う

302名無しさん2022/02/04(金) 11:18:12.49ID:gRVYhRIj
お前じゃねーよ

303名無しさん2022/02/04(金) 11:46:39.28ID:P+he9R1S
富裕層は取り込むのは無理かもね。
とゆうかターケットは海外の中間層の人たち。
日本の中間層よりはずいぶんと金回りがよいから。
知人の韓国人もヒルトンやハイアットがあればちょっとした用事で
来るときに泊まりやすいと言っていた。

304名無しさん2022/02/04(金) 14:29:15.80ID:jiDnXIEZ
>>296
悪い
南新町と勘違いしてたは

305名無しさん2022/02/04(金) 14:52:47.01ID:GNYUQJQf
>>296
人聞きの悪いこといいなさんな
マスコミ発表です
先月石精尾八幡宮で長谷工のお偉いさんがいらっしゃり安全祈願祭しましたよ

306名無しさん2022/02/04(金) 14:55:45.82ID:GNYUQJQf
石清尾八幡宮でした

307名無しさん2022/02/04(金) 15:05:40.54ID:jiDnXIEZ
>>305
お前誰や?デマ流すなや

308名無しさん2022/02/04(金) 15:15:51.59ID:RJ2CTp+1
本人が訂正してるのにw

どうせOPA跡は30階のタワマンってデマ流してたやつだろう

309名無しさん2022/02/04(金) 15:30:03.32ID:jiDnXIEZ
>>308
まあ俺は南新町のアルファステイツと勘違いしてしまったけど
本当にブランシエラも19階建ての可能性も無きにしも非ず・・・(笑)
OPA跡よりかはまだ現実的だし

310名無しさん2022/02/04(金) 16:43:26.57ID:GNYUQJQf
>>307
名乗れるはずないのに質問するな
19階建て81戸4月から販売 今んとここれ以上の情報はないよ

311名無しさん2022/02/04(金) 17:15:15.20ID:n3ZhquE6
高松駅ビルのイメージが発表されたな
駅との統一感はあると思う

312名無しさん2022/02/04(金) 17:56:17.69ID:P+he9R1S
>>310
ブランシエラブランド?はほぼ14~15
階建てばっかやね、それなら近辺のサーパス
とかロイヤルガーデンと一緒ぐらいか・・。
場所的には高層マンション建てばかっこいいのに。

313名無しさん2022/02/04(金) 18:26:30.97ID:uNO6ABb2
>>309
建物だけならタワマンいけそうだけど駐車場もいるから微妙な広さよな
番町の20階のとこは土地がそんなに広くないから、ここもワンチャンあるかもしれんが

314名無しさん2022/02/05(土) 05:38:55.63ID:c7kwbjHY
北は北海道から南は南新町まで

315名無しさん2022/02/05(土) 05:56:56.91ID:H9d2xFvm
194 名前:名無しさま 2022/02/04(金) 23:54:49.30 ID:GF9GrkSK
1/24(月)
秋篠宮ご夫妻 赤坂東邸(外務省国際法局長から説明)

1/27(木)
秋篠宮ご夫妻 赤坂東邸(赴任ニューヨーク総領事と面会)




KK内定きたー

316名無しさん2022/02/05(土) 08:18:37.11ID:5uNo/TWI
北は木太町から南は南新町まで

317紺何なおき2022/02/06(日) 18:22:56.42ID:gwYQKkcu
何?何?何?なに? 何?

318名無しさん2022/02/06(日) 20:13:55.13ID:Ojpuxn6c
再開発か
 スターバックスの辺りを見てると
 何を言っても無駄な感じがする
 荒れ放題だよ
 人間も

319名無しさん2022/02/06(日) 20:14:58.64ID:Ojpuxn6c
薬物が売れそうな雰囲気で
 危険で近寄れない
 

320名無しさん2022/02/06(日) 20:15:25.10ID:Ojpuxn6c
どうにかならないんだろうか?
 もっとまともな町にならないかと

321名無しさん2022/02/06(日) 22:05:08.72ID:hq6tHa0o
糞田舎松山の話は関係ないから他所でやって

322名無しさん2022/02/07(月) 04:10:25.21ID:p/dLjOtg
あーあポエムまで来ちゃったよ
どこかに隔離できないかね

323名無しさん2022/02/07(月) 15:19:36.93ID:TriaNvqw
タワマンって何階以上のマンションをいうのか知らないけれど
上層階ってそれなりに不便だよ
ウチは1●階だけどそれでも通勤時とかめんどい
忘れ物した時とか泣きそうになる

324名無しさん2022/02/07(月) 15:21:41.51ID:l7/4qwQP
今度はスネ夫みたいなやつが来た

325名無しさん2022/02/07(月) 16:42:40.35ID:AgTSjm1H
ドコモの裏にもタワマンできるらしいな。

326名無しさん2022/02/07(月) 17:18:47.68ID:p/dLjOtg
>>323
20階以上&高さ60m以上からタワマン

327名無しさん2022/02/07(月) 17:19:16.85ID:p/dLjOtg
>>325
どこだよw

328名無しさん2022/02/07(月) 19:40:38.97ID:AgTSjm1H
>>327
天神前だぞ

329名無しさん2022/02/07(月) 21:28:34.46ID:p/dLjOtg
>>328
へ~
なんていう名前のタワマンなの?

330名無しさん2022/02/08(火) 09:57:10.32ID:StUikwwL
高層マンション
よく眺めが良くていいねと言われるけど
香川のマンションのほとんどは北側(海側)玄関、南側(山側)ベランダ
まぁ悪く悪くは無いけどそれほど良いってわけでも無いんだよね
角部屋とか海が見えるベランダやテラスがついた物件もあるけど
もちろん割高になってるし

331名無しさん2022/02/08(火) 16:12:18.25ID:45hv3duU
津波が来ない地区で地震に強い一戸建てのセキスイハイムが
最も安心できていい
タワマンに住んで停電やエレヴェーターが止まったり
水道が止まったら身の毛がよだつわ

332名無しさん2022/02/08(火) 17:04:20.98ID:StUikwwL
>>331
建物自体は頑丈なのでそこはある程度安心してる
でもライフラインが切れたら陸の孤島を感じるだろうな
今でも時々健康のために階段使うけど毎回とか無理っぽい

333名無しさん2022/02/08(火) 17:06:26.30ID:np39pLDj
高松のマンションの残念なとこがみんな南向きなんだよね
やっぱ日当たりがいいから
市中心のマンションだったら景色は北向きがきれいなんだけどね...

景色最強は番町の20階タワマンだね

334名無しさん2022/02/08(火) 17:20:08.95ID:yRLJsuH1
>>333
今立ってるマンションは東向きが多くない?

335名無しさん2022/02/08(火) 17:32:11.94ID:45hv3duU
よく考えたら、一戸建ては不審者のターゲットになりやすいね
窃盗、放火、殺人等々・・・怖いな
それ考えると、セキュリテイの完璧なタワーマンションがいいのかな
最近は残忍な事件が発生してるから、やっぱり、高級マンションに軍配!!

336名無しさん2022/02/08(火) 21:18:16.03ID:eZ6zbHwb
サンポートの体育館は津波がくると避難所にできないよね

337名無しさん2022/02/08(火) 21:20:06.71ID:eZ6zbHwb
>>335
集合住宅は火事の巻き添えのおそれが

338名無しさん2022/02/08(火) 21:21:12.59ID:iJj2v3aE
>>336
地盤、上げとる!

339名無しさん2022/02/08(火) 23:38:10.43ID:5y67pkHO
>>336
かさ上げしてるし、あそこにつくるわけだから対策していないわけない
てか高松港ならたいしてでかいの来ないだろ

340名無しさん2022/02/09(水) 09:01:14.13ID:zmmMQbu9
計画の時、避難所にもなれるように作るといっていたような。

341名無しさん2022/02/09(水) 11:17:57.22ID:FWNMrjj7
サンポートも新中央病院も施設自体は浸水しないが、途中が海になって避難民がたどり着けない罠w

342名無しさん2022/02/09(水) 11:25:57.81ID:eY/Blo+N
>>341
わざわざ体育館まで避難しに行くの?
近くのビルに登れば十分でしょ

343名無しさん2022/02/09(水) 11:32:46.44ID:C1aPiRhb
>>342
避難所に指定されてるし、勝手にそのへんのビルやマンションに入ったらダメだよ

344名無しさん2022/02/09(水) 12:03:11.26ID:p3dOQpRQ
>>343
非常時にそんなん言うてる場合かよw
頭悪すぎるわ

345名無しさん2022/02/09(水) 12:17:44.16ID:M55vTLyy
>>344
ちゃうちゃう、そんな場所に病院や避難所を作るなってことや

346名無しさん2022/02/09(水) 12:18:25.53ID:M55vTLyy
>>344
あんたアスペって言われるやろ?

347名無しさん2022/02/09(水) 12:37:40.56ID:y2rcj6jQ
>>346
決まりごとに固執する、柔軟さがない
アスペはあんたのことやん
津波は半日で引くんだからその後体育館に避難すればいいだけ

348名無しさん2022/02/09(水) 12:54:31.15ID:21EnItKG
>>347
本気でいってるのならやばいよ 地震なんて余震もあるし、最初の津波の後が本震かもわからないのになぜタヒにに行く?

349名無しさん2022/02/09(水) 12:58:50.28ID:bFQozRzS
>>348
それ言い出すと避難所にいることすら安全じゃないね
東日本大震災では避難所になってた体育館が津浪に飲み込まれたとこもあるからね
山に逃げるしかない

350名無しさん2022/02/09(水) 13:48:23.61ID:kj+1kcUD
>>349
わざわざ水害がおきるような場所に病院や避難所を建てるのが問題何じゃね? ハザードマップと連携してないし

351名無しさん2022/02/09(水) 14:03:19.59ID:fVllDMLQ
>>350
高松市は市街地と海が近いからどうしようもない
瀬戸内側は津波の高さなんて知れてるし普段の利便性も考慮しないといけない
周辺住民の避難場所になるならそれで十分

352名無しさん2022/02/09(水) 14:19:19.96ID:MVJLgwqg
使える土地は限られてくるんだからある程度はしょうがないよ

353名無しさん2022/02/09(水) 14:20:46.95ID:8uqvsc/0
海の近くに病院があるのもメリットあって船で離島と連携が取れる
高松はこれ大事

354名無しさん2022/02/09(水) 15:11:11.14ID:8+G83fxK
>>353
小豆島にも中央病院あるし島嶼部はドクターヘリだよ 船なんて使わない
なぜか直島は岡山の川崎医大からくるらしいが 

355名無しさん2022/02/09(水) 15:20:22.19ID:0KqGTCNt
>>354
ヘリだけで対応しきれない非常時のことを言ってる

356名無しさん2022/02/09(水) 15:48:00.58ID:4mqoG/f+
大津波や大地震の後は船が使えなかったりヘリが使えなかったり
何が起きるかわからんよなあ
いろいろ対策を考えておくのは良いことだと思う

357名無しさん2022/02/09(水) 15:54:37.03ID:7Nx5q7+G
>>355
そんな非常時に沿岸部に建ててる中央病院に行けるわけ無いでしょ
浜街道をゴムボート使うの?

358名無しさん2022/02/09(水) 15:55:39.43ID:7Nx5q7+G
もういろいろロジックが破綻してますよ

359名無しさん2022/02/09(水) 16:01:00.94ID:Bs8TVlve
>>358
はいはい俺様賢い

360名無しさん2022/02/09(水) 18:43:13.09ID:wIM0Bnae
あらゆることを想定して完璧な立地にまとまった土地があるなら話は別だけどそんな事はありえないわけで
香川は災害が少ない県ベスト3なんだから通常時の利用のしやすさを優先すればいい

大災害が起きたら別のとこを使えばいいだけ

361名無しさん2022/02/09(水) 19:10:42.59ID:vwIPJ6vU
旧市内は浸かるんやろ

362名無しさん2022/02/09(水) 19:22:00.07ID:RTqpeluQ
サンポートシンボルタワーは津波の避難所に指定されています

363名無しさん2022/02/09(水) 19:31:06.45ID:HoamCBIS
津波が来ても耐えるだろうし景色も凄いからいいんじゃないか

364名無しさん2022/02/09(水) 19:58:52.53ID:RTqpeluQ
景色は強風なら窓から白波見れるが
暴風だと窓の外は水滴で全く見えない

365名無しさん2022/02/09(水) 19:59:47.53ID:RTqpeluQ
台風の時がそうだった

366名無しさん2022/02/09(水) 21:10:35.10ID:3T+aftcw
海に近い玉藻町香川県立ミュージアムも嵩上げしてる。
サンポートなど新しい建物は考えて作ってるので海の近くでも安心安全。
避難所にしていされてるのがその証拠よ。

367名無しさん2022/02/09(水) 22:09:52.56ID:DQFeuVvT
三越の駐輪場跡はやっぱ駐車場みたいだな
商店街からの動線がっつり塞いでら

368名無しさん2022/02/09(水) 22:18:50.72ID:00Biaaav
>>366
だから…


その建物は安全でも、洪水・津波時にそこまでたどり着けるのか?って話
途中が海になってたらどうやって越えていく?

369名無しさん2022/02/09(水) 22:20:25.11ID:PYrAUFj9
>>368
水が引くのを待てばいいだけでは?

370名無しさん2022/02/09(水) 22:46:51.92ID:s94TvKKx
>>367
駐車場ってことは将来的に再開発される可能性ありというポジティブな見方もできる

371名無しさん2022/02/09(水) 23:04:49.95ID:00Biaaav
>>369
水が引いた後、何しに避難所に行っきょんな?

あっ!
非常食貰う仕事があったかw

372名無しさん2022/02/09(水) 23:06:53.31ID:FYRFFlo3
>>371
家が壊れた人は避難所に行くよ

373名無しさん2022/02/10(木) 00:29:42.57ID:YLRiHsF+
泳いでな 
冬は辛いか?

374名無しさん2022/02/10(木) 03:35:17.03ID:9NZm38HR
>>373
いやあの辺人口密度高いし
たまたま近くに居る人が避難すればいいだけじゃ?
屋島や神在川窪に居てサンポートまで非難する奴なんか居ないでしょ

375名無しさん2022/02/10(木) 07:03:48.00ID:+oVceh+T
サンポート付近にそれだけの津波や高潮がきたら
徳島の東海岸部は水没するだろうな
大阪も梅田も水没して香川どころじゃないだろうな

376名無しさん2022/02/10(木) 07:11:41.82ID:gUx+AgD1
名古屋なんかもっとひどいことになる

377名無しさん2022/02/10(木) 07:15:15.17ID:+oVceh+T
香川がそうなったら徳島は悲惨
その程度でぎゃーぎゃーいうべきじゃない
香川は徳島の救助にまわらなければならぬ
それが人の道というもの

378名無しさん2022/02/10(木) 08:39:56.88ID:R/o76sO0
今でっきょる、タヒのハローズの付帯5店舗なんな?

379名無しさん2022/02/10(木) 09:04:19.35ID:QLfAoV3I
そろそろ違う話をしませんか?
ちょっと前天神前のタワマン?っていってたのサーパスのことやろか?
それなら15階建てやけど。

380名無しさん2022/02/10(木) 11:57:03.88ID:48ImOqIs
ここはマンションの話題が好きな人が多い雰囲気
購入予定者なんかな

381名無しさん2022/02/10(木) 14:03:09.96ID:cLeIvwMF
投資目的かも

382名無しさん2022/02/10(木) 15:57:26.97ID:cqbpdMxx
ブランシエラはマンション作りますって早々に公表してからなんでこんなに詳細発表しないんだろう
もしかしてB2地区の開発内容が分かってから発表するんじゃないだろうか

383名無しさん2022/02/10(木) 16:28:04.89ID:UAjfNNAx
4月販売開始らしい

384名無しさん2022/02/10(木) 16:36:34.79ID:nJpGzn+f
古新町のロイヤルガーデンも路地裏にしては結構大きいな

385名無しさん2022/02/10(木) 16:42:45.27ID:+ezgYSXX
三条駅の近くにもサーパスが建つ
あの辺ゆめタウンが近いわりに発展してなかったよな

386名無しさん2022/02/11(金) 17:57:55.00ID:ByuARFas
B2街区は3月にプロポの結果が出て4月に基本協定を結ぶらしいけど
そもそも入札あるのか不安なんやが
そこら辺の情報って何かあった?

387名無しさん2022/02/11(金) 20:26:23.74ID:6l98JGC+
https://www.kensetsunews.com/archives/633371
応募登録は12月20日から24日まで持参か郵送で提出する。2022年1月下旬に開く現地説明会の申し込みも12月24日まで受け付ける。
提案書は22年2月14日から18日まで持参に限り受け付ける。いずれも窓口は交流推進部交流推進課MICE・クルーズ誘致グループ。

提案書はまだ出てないから情報なんか出ないでしょう

388名無しさん2022/02/15(火) 02:12:31.89ID:y9Z208/4
さて、B2街区の提案書は出るだろうか....
てか売るって発表してから提案書の提出期限が短すぎるような気がするが

389名無しさん2022/02/15(火) 05:13:17.41ID:EZwTkkO7
四電のDHC使った入浴施設出来ないかな

390名無しさん2022/02/15(火) 06:12:32.26ID:FJeNLUM4
DHCの湯


でいいから

391名無しさん2022/02/15(火) 14:59:47.67ID:le4X/Ciy
四電が上之町の社宅を高松市の都市計画道路整備に提供のため解体、となってるね。
踏切のあたりの道幅広げるんやろか。

392名無しさん2022/02/15(火) 15:11:39.24ID:qWdjlfGp
サーパスシティ栗林公園の南側の道路を引っ張ってくるのかな
三条もKSBが移転したり変わってきてるね

393名無しさん2022/02/16(水) 07:57:46.50ID:QdKrR1zh
免許証返納したから疎くなってしまった
年は取りたくないもんやね
ここだけが頼りじゃ
よろしく頼むなあ

394名無しさん2022/02/17(木) 10:06:38.71ID:LBWNu01d
もうB2街区とブランシエラの結果が良ければとの思いのみ。
低層階やけどきれいな駅ビル、ローカル大学やけど駅前大学、アリーナ、と地方の
県庁所在地なのにこれ以上望めんわぐらいに頑張ったと思う。これでもJR琴電、駅前
人流、高松市の人口すべて減少の一途をたどるのならもう策はないのか。
東京の人口が転出が上回ったってニュースになってたけど、瀬戸内にみんなくれば
よいのに。

395名無しさん2022/02/17(木) 11:58:19.18ID:LCCMPTYg
>>394
何言ってんだ
まだ、琴電高架化、高松城再建、OPA跡再開発、中央病院跡再開発、コストコと楽しみはあるぞ

まぁ大方の意見は完全同意だが、四国で一番人口減少率少ないんだしようやっとるよ

396名無しさん2022/02/17(木) 12:13:40.44ID:ACXUtTEi
>>395
自分に妄想レス返してると狂いますよ

397名無しさん2022/02/17(木) 12:37:32.30ID:LCCMPTYg
>>396
安心しろ 別人だ

398名無しさん2022/02/17(木) 13:09:16.39ID:LrqQOc5N
>>394
かなり健闘してると思うけど、街がよくなれば人口流出が抑えられ、流入も期待されるとか、そんな単純じゃないっていうのは突きつけられるね。要するに高松の上位互換なんて他にいくらでもある

399名無しさん2022/02/17(木) 13:41:03.47ID:uyQ8Yqeb
>>397
そのくだり香川県スレや高松スレで何度も見てきたわ
いい加減うんざり

400名無しさん2022/02/17(木) 14:18:32.86ID:LCCMPTYg
>>399
同一人物かどうか分からないんだったら勝手にうんざりしとけばいいよ

401名無しさん2022/02/17(木) 15:12:16.80ID:LBWNu01d
>>395
OPA跡、中央病院跡はどうするんやろ。
東京製鐵跡は湾岸整備するんやっけ。

402名無しさん2022/02/17(木) 15:16:20.69ID:LBWNu01d
>>398
本州や対岸の岡山と比べたらそれは無理。
交通や物流のアクセスを考えたら岡山には
とてもかなわない。ただ、四国の中に限る
けどもう少し核となる街にはなれると願う。

403名無しさん2022/02/17(木) 15:17:01.00ID:cpmgriR5
>>400
なりすましもヤバイけど妄想も酷い
ジジイなんだろうけどあなたが生きてる間に何もできませんから
あれが欲しいこれが欲しい言う前にあなたが金出せばいい

404名無しさん2022/02/17(木) 15:22:08.71ID:Y/pAbhWA
>>402
そもそも四国って、香川は岡山の舎弟、愛媛は広島、徳島は大阪等の関西、高知は孤立って感じで四国内の核が必要とされてなくない?山で隔てられてて互いの交通の便も良くないし

405名無しさん2022/02/17(木) 15:30:11.38ID:uyLKS5B3
>>404
これがね。四国外で行ったことある場所は沢山あるのに四国の中で行ったことない場所は沢山ある。てういか高知には行ったことないw

406名無しさん2022/02/17(木) 15:34:21.13ID:48mQkSI0
四国新幹線作ればいいのに

407名無しさん2022/02/17(木) 15:47:12.87ID:rBPq0cbg
新幹線て劇薬だと思うんだよね。新幹線できたところで鉄道の新規利用者が大幅に増えるとは思えないし、在来線だけなら騙し騙しなんとか維持できた経営が新幹線も赤字、在来線も新幹線に食われ収益悪化でボロボロになる未来しか見えない。肝心のビジネス利用もコロナでオンラインで済むことがバレちゃったし

408名無しさん2022/02/17(木) 15:58:35.57ID:oo/ld3oU
>>407
何言ってんの、新幹線が出来たら在来線は三セク化もしくは廃線だよ
空港利用者も奪うし確実に利用者は増える

409名無しさん2022/02/17(木) 16:12:36.16ID:9fVNIJDx
>>408
そういうのを蛸足と言う
タコが自分の足を食うのと同じ

パイが増えないとどうしようもない

410名無しさん2022/02/17(木) 16:29:42.03ID:lBW7v8aI
>>409
便利になるんならそれでいいやん
交通インフラに採算求める方がおかしい

411名無しさん2022/02/17(木) 16:41:59.67ID:9LEBbM4z
高松もバス路線再編、採算取れなければバスタクになってる
採算とれなければ鉄道も廃線だよ

412名無しさん2022/02/17(木) 16:56:22.52ID:PzGWQ6PB
>>410
綺麗事いっても最低限の採算取れないと持続できないからね。本州の主要都市じゃないんだから、他のインフラは今のままでプラス新幹線が加わるなんて状況はあり得ない。新幹線になったとして岡山まで1時間だったのが30分くらいに短縮されるとして、新幹線料金は確実に在来線の倍以上にはなるし、在来線は消滅か、便数が減ったり、料金上がったりで、現実的なメリットがどんだけあるか。
危惧しておかないといけないのは、需要の食い合いで大赤字からの新幹線の減便&在来線の廃止で、便利になるはずが結局新幹線は1時間に1本で、飛行機もバスも減便、全部グダグダの共倒れになっちゃったらマジで目もあてられない。

413名無しさん2022/02/17(木) 17:20:20.10ID:9kHC2ktd
>>412
高速バスと新幹線は客層が被らないし高松空港の国内線はとっくに消えてる
香川はメリットしかない

414名無しさん2022/02/17(木) 17:59:20.68ID:k3XLx+WL
トキワの旧ハロワ解体してるけど何ができるんだっけ?

415名無しさん2022/02/17(木) 18:18:24.53ID:SMTUptLP
>>413
横からでなんだが、そしたら新幹線利用者ってのはどこから湧いてくるんだいって、そういう話じゃないの?

416名無しさん2022/02/17(木) 18:24:35.05ID:YPKrHJA4
>>415
マリンライナー(岡山乗り継ぎ利用)、JRの特急、松山空港と高知空港の伊丹名古屋便利用者が新幹線に移行する

417名無しさん2022/02/17(木) 18:44:55.55ID:GM5goijd
>>416
じゃあマリンライナー廃線だね

418名無しさん2022/02/17(木) 18:46:27.13ID:LCCMPTYg
>>414
未定でしょ
OPA跡といいトキワ茶寮跡といいどうすんのかねぇ
一体的にやってくれるのが理想だがトキワ茶寮跡はマンションにするっていう噂があるし

419名無しさん2022/02/17(木) 18:51:48.43ID:fjQDUDUW
>>417
通勤通学需要があるから毎時1本は残るんじゃないかな

420名無しさん2022/02/17(木) 19:03:35.45ID:LCCMPTYg
四国新幹線ってどんなに早くても20年後だとは思う
もうそのころには大型ドローンのバスみたいなのができてると思うから今から新幹線作っても空飛べば良くね?ってなりそうなんだよな

421名無しさん2022/02/17(木) 19:14:57.48ID:CMESQLrX
岡山~高松なんか10年くらいで出来そうだけどな
児島から新坂出?までは用地買収しなくていいし五色台はトンネル掘ればいいから

422名無しさん2022/02/17(木) 20:17:00.82ID:EBDFNZSS
今さら四国新幹線とか作るくらいなら、その金で、金が尽きるまで橋の通行量無料、鉄道無料とかにする方がよっぽど地域振興に役立つと思うわw

423名無しさん2022/02/17(木) 20:33:13.14ID:WCjL0yH1
>>422
タダにしたら乗る奴なんて貧乏人だらけだから地域振興にならない

424名無しさん2022/02/17(木) 21:04:41.31ID://ey5uqO
新高松駅はどこになるんだろう
やっぱり栗林?

425名無しさん2022/02/17(木) 23:22:43.66ID:JQRouXYJ
B2地区はDHCの湯にしてほしい

是非しろ!

426名無しさん2022/02/18(金) 07:41:54.34ID:bjuui24m
>>424
先に駅からでも造って、ウチはやる気でっせという所を国にみせたれ

427名無しさん2022/02/18(金) 12:15:03.31ID:5Yv7y1E0
宇多津駅前はもうだめか

428名無しさん2022/02/19(土) 02:05:46.61ID:+27nUEr9
>>427
新幹線用地残してるじゃん

429名無しさん2022/02/19(土) 08:54:46.46ID:Zd8R7ns2
四国に新幹線って無理だと思うなあ
仮に今から用地買収初めて着工しても完成は20年後くらい?
その頃には人口もだいぶ減るだろうし
新たな移動手段も開発されると思う

四国は新たな移動手段を先取りしたほうがいいのではと思う

430名無しさん2022/02/19(土) 11:53:39.45ID:zBlnxKme
風俗特区設定したらすぐひとあつまるよ
なま本番あり

築港から仏生山までのエリアで

解禁すればいいのさ

431名無しさん2022/02/19(土) 11:55:10.85ID:zzlqKI4m
>>429
ドローンとか言うんじゃないだろうな

432名無しさん2022/02/19(土) 12:23:12.62ID:Mfb+UHm1
山陽新幹線の代替として大阪から九州に抜けるルートなら、非現実的だがまだ意味があるが瀬戸大橋へ出る新幹線とか不要だわ

433名無しさん2022/02/19(土) 12:27:45.91ID:p5CAxiQ+
>>432
愛媛から大分までトンネル掘るのにいくらかかるんだよ

434名無しさん2022/02/19(土) 13:04:45.60ID:wfYh6IC8
>>431
多分いうだろう
人口減る減るというのはアンチの常套手段、鉄道の利便性を上げるというのは
又別のこと

435名無しさん2022/02/19(土) 13:55:27.15ID:Mfb+UHm1
>>433
そんなの言われなくてもわかるよ。だから「非現実的」だって書いている。でも実現できたら、全て大阪・九州方面への直通便になるし、便数だって期待できる。瀬戸大橋ルートなんて、岡山乗り換えになる事はほぼ確実で、在来線を犠牲にして作るほどの価値がない

436名無しさん2022/02/19(土) 14:00:21.61ID:UUEp6mMU
>>435
東北秋田山形新幹線と同じだろ
高松、松山、高知からの列車を連結させて大阪直通運転すりゃいい

437名無しさん2022/02/19(土) 15:45:48.90ID:+27nUEr9
>>436
大坂岡山区間には九州新幹線も走ってるしJR西からしたら四国新幹線まで入り込んだら邪魔でしょ

ドローンによる新しい移動手段は現実的だと思うけど

438名無しさん2022/02/19(土) 15:47:41.39ID:+27nUEr9
瀬戸大橋ルートなんて愛媛高知にしか需要無い
香川徳島にとっては瀬戸大橋ルートなんて必要ない

439名無しさん2022/02/19(土) 16:50:30.05ID:wjb5Jgav
>>437
邪魔かどうかはお前が決めることじゃないよ
東海道や大宮~東京よりは余裕あるし

440名無しさん2022/02/19(土) 18:35:49.83ID:PMACaTt+
四国から新大阪
毎時2本は余裕で走らせられそう
マリンライナーいらなくなるね

441名無しさん2022/02/19(土) 18:56:09.37ID:hGq0RzTs
四国新幹線とか岡山からの分岐だけでもクソなのに、さらに四国の中で分岐が多すぎて、まともな直通列車なんて殆ど運行できないだろ

442名無しさん2022/02/19(土) 19:09:23.14ID:B3GAXd+v
瀬戸大橋渡って番の州で高松行きと松山高知行きに分離
宇多津駅で松山行きと高知行きに分離

443名無しさん2022/02/19(土) 19:21:34.89ID:l3Orl37j
新幹線が途中で分離してたら新幹線(高速鉄道)じゃなくなっちゃうだろ

444名無しさん2022/02/19(土) 19:27:43.53ID:5eFqke/E
>>443
山形、秋田新幹線もそういうシステムだぞ

445名無しさん2022/02/19(土) 19:40:09.73ID:l3Orl37j
>>444
それは、福島・盛岡で東北新幹線と分離することだろ?
四国新幹線が仮に出来ても岡山で山陽新幹線と分離するのは同じ

でも四国に入っても何度も車両分離してたら時間がかかってしゃーない
もはや新幹線とは呼べん

446名無しさん2022/02/19(土) 19:43:37.97ID:cCVWN8N9
>>445
岡山で分離は必要ないだろ
松山6両、高松4両、高知4両くらいの需要はあると思う

447名無しさん2022/02/19(土) 20:00:40.26ID:+27nUEr9
新幹線の話題の中すまんのやけど観光通りの琴平線の踏切横にあった駐車場跡に工事してるけど何作ってるの?

448名無しさん2022/02/19(土) 20:14:33.93ID:6mY7PezM
何のスレなん

449名無しさん2022/02/20(日) 07:14:00.78ID:qnnENUvN
新幹線はあぶくのように湧いて消える話題

450名無しさん2022/02/20(日) 08:22:58.51ID:zxpsvjBv
どっからでもええから造りやすく早く着工できそうなところからつくったらええねん

451名無しさん2022/02/20(日) 09:43:30.70ID:+zm9v6XO
頼むから「四国に新幹線を!」という
別スレ作って
そっちでやってもらえないか。

452名無しさん2022/02/20(日) 10:20:51.16ID:tV1EOE4q
高松市のコンパクトシティは自動車ありきの生活なの?

453名無しさん2022/02/20(日) 11:15:43.73ID:H6MfXFOK
四国新幹線
コトデン高架
OPA跡30階建てタワマン

高松スレ名物三大妄想w

454名無しさん2022/02/20(日) 11:24:46.24ID:NPAN6fcC
>>453
妄想が酷すぎて引くよな

455名無しさん2022/02/20(日) 13:40:40.68ID:vUmSFOlX
コストコ
ビックカメラ
ヨドバシカメラ

456名無しさん2022/02/20(日) 14:12:10.57ID:45Y8r8iW
ビックやヨドバシってケーズやヤマダと何が違うん?
田舎もんにもわかるように教えてー

457名無しさん2022/02/20(日) 14:26:59.30ID:BntXBHhI
>>456
都会の駅前一等地にある家電屋ってだけでヤマダとかと大きな違いがあるわけじゃないが、特にヨドバシの方は店舗が巨大な場合が多いから、品揃えが豊富で見てて面白い。家電以外もゲームや玩具の売り場大きくて下手な専門店より品揃えがいい。保証はケーズの方がいいし、値引きはヤマダの方が頑張ってくれるかな

458名無しさん2022/02/20(日) 14:59:19.14ID:45Y8r8iW
>>457
そういえば都会は駅前に電気屋があるな
電気屋は車でしか行かんから都会は不便やなと思ってた
品揃えが豊富で見てて面白いてのは行ってみんとわからんから
今度行って見るわ
情報ありがとなー

459名無しさん2022/02/20(日) 15:10:24.85ID:Xtw4fx8O
高松駅前にも家電屋あったら便利だと思うけどな
デパートやファッションビルより実用的だし

460名無しさん2022/02/20(日) 15:17:03.26ID:GmLJTvG+
ヨドバシは大都会の駅前への出店が基本だけど、最近甲府にも出店してるから出店の可能性はゼロでない

461名無しさん2022/02/20(日) 15:27:27.57ID:45Y8r8iW
電気屋って広くてただの駐車場があって
荷物運んでくれるイメージやけど
駅前では無理ちゃうん?

462名無しさん2022/02/20(日) 15:31:50.31ID:UAJMrvNY
>>461
車で行かなくても配送してくれるよ

463名無しさん2022/02/20(日) 15:32:58.84ID:Xs4vRnGn
ぼくは旧市内の大都会に住んでいます。

464名無しさん2022/02/20(日) 15:37:24.24ID:obaUm9s4
そういえばホテル川六がそろそろ完成する頃じゃないかな
アーケード側のエントランス楽しみだな

465名無しさん2022/02/20(日) 16:49:47.27ID:45Y8r8iW
>>462
配送かあ、都会は配送も無料なんかな
ヨドバシって東京の新宿くらいしか行ったことがないけど
なんかぐちゃぐちゃしてて田舎もんには難しかった
みんなが大きな箱持って駅に向かってるの見て
無理ーって思ったわ

466名無しさん2022/02/20(日) 16:51:14.80ID:oQa6T3VV
田舎モンの自分語り

467名無しさん2022/02/20(日) 16:51:25.29ID:45Y8r8iW
>>464
ホテル川六は知人が来た時にオススメしてる
自分は泊まったことがないけど
なかなかええらしいな

468名無しさん2022/02/20(日) 16:54:16.96ID:45Y8r8iW
>>466
すいません・・・

469名無しさん2022/02/20(日) 17:00:50.19ID:qnnENUvN
ヨドバシカメラの最大店舗は梅田だと思うけど
周辺の再開発でビル拡張してさらにでっかくなった

470名無しさん2022/02/20(日) 17:06:40.67ID:gOv8XHp+
梅ヨドは家電屋が核店舗のショッピングモールって感じだな
あそこまで巨大なのは必要ない

471名無しさん2022/02/20(日) 17:12:43.20ID:hROl6vos
僕の考えた高松市再開発妄想スレに変えたほうがいいよ

472名無しさん2022/02/20(日) 17:18:27.59ID:aBUYtKh9
>>471
仲良くやろうぜ仕切り屋

473名無しさん2022/02/20(日) 17:42:07.16ID:x8Y3Xw7V
やっぱりデカい観覧車がいるだろ

474名無しさん2022/02/20(日) 18:57:48.34ID:1THefJuA
香川こんな店スレでスレチスレチって連呼してたやつがここにも来たのかな?

475名無しさん2022/02/20(日) 20:23:55.62ID:zxpsvjBv
>>453
その程度何が妄想だ、田舎の村の村役場をどこに造るかみたいな話なら
何が再開発だよ

476名無しさん2022/02/20(日) 20:54:25.62ID:ax6uNsPC
片原町駅前も開発してほしい
民間業者で土地まとめられるとこないのかな

477名無しさん2022/02/21(月) 00:29:31.06ID:ewO1zWy5
>>475
自分の地元が再開発全然しないから悔しいんだろうよ

ただOPA跡タワマンはただのデマ野郎

478名無しさん2022/02/21(月) 00:55:16.20ID:Dsd7gvlq
>>477
妄想してるやつが哀れだと思ってるだけでは

479名無しさん2022/02/21(月) 02:20:21.63ID:ewO1zWy5
>>478
再開発スレなんだから妄想語るのは普通だろ
こんな再開発があるっていう報告なら香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報!に行けよ

480名無しさん2022/02/21(月) 07:06:41.93ID:Dsd7gvlq
いや妄想は病期や

481名無しさん2022/02/21(月) 09:01:21.14ID:WFG5+rFO
>>453
ことでん高架は完全に計画断念したから妄想しても無駄、カットのこと

482名無しさん2022/02/21(月) 10:05:46.99ID:RlF1777w
ことでんは
環状線をつくれ

483名無しさん2022/02/21(月) 11:44:42.67ID:CVqdIHSM
ここ5ちゃんねるだからなぁ
妄想や病気は5ちゃんの華だろ

484名無しさん2022/02/21(月) 16:02:29.50ID:WFG5+rFO
5ちやんねるはやっぱプロ野球スレやな
疲れるほど伸びるなあ 阪神のスレ
ここで妄想でも見て一休みしようかな

485名無しさん2022/02/22(火) 08:57:31.78ID:uSkwVm4H
B2街区で外資系ホテルとか希望してるけど、自分的にはAPAホテルが現実的じゃないかと思う
新潟の万代のやつとかAPAってコロナで逆に投資しまくってるから一番ありえそうと思うんやけど?
あとAPAの最近のホテルって高級感だしてるしどうかね

高松城天守があってコロナが無ければ外資が来る可能性も高いと思うけどはてさて....

486名無しさん2022/02/22(火) 10:12:06.89ID:BzWF/rGc
DHC乃湯だな

487名無しさん2022/02/22(火) 11:27:02.66ID:RaxO0SeA
>>483
頭お花畑

488名無しさん2022/02/23(水) 10:30:56.00ID:ROIPya2f
長谷工不 大京穴吹で高松駅前にマンション
【香川】長谷工不動産(東京都港区芝2ノ31ノ19)は、高松市のJR高松駅近くで19階建て分譲マンションの新築工事に着手した。設計・施工は大京穴吹建設(高松市)が担当。24年2月下旬の完成を予定。

ブランシエラの詳細がやっと発表されたか
20階以上を期待したがやっぱり土地が狭すぎたか

489名無しさん2022/02/23(水) 11:32:05.96ID:ROIPya2f
残りはB2街区がどうなるかだ...

490名無しさん2022/02/23(水) 12:21:26.69ID:+i+yV0as
穴が吹いて汚らしいわ
ほらも吹くし

491名無しさん2022/02/23(水) 13:03:45.64ID:GaKryegk
>>488
とっくに発表されています。


290 自分:名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/03(木) 17:15:41.24 ID:jA4TqgaG
>>270
19階建て81戸4月から販売です。
迷うなら買っちゃいなよ。

492名無しさん2022/02/23(水) 13:54:49.15ID:9RsD0Oik
>>488
20階以上を期待したって
高層階を購入予定?

493名無しさん2022/02/23(水) 15:38:21.36ID:zHGJh4iE
これまで興産の19階マンションで停滞していたのに
最近の高層建築ラッシュ凄いな
ブランシエラなんて15階未満が大半なのにな

徳島文理大の駅前キャンパスは高さ89メートルだし
全部そろった時の景観はなかなかのもんだろうな

494名無しさん2022/02/23(水) 15:42:53.67ID:zHGJh4iE
これまで興産の19階マンションで停滞していたのに
最近の高層建築ラッシュ凄いな
ブランシエラなんて15階未満が大半なのにな

徳島文理大の駅前キャンパスは高さ89メートルだし
全部そろった時の景観はなかなかのもんだろうな

495名無しさん2022/02/23(水) 15:53:40.68ID:9RsD0Oik
一家に2台以上の車が当たり前の香川県で
街中マンション居住者の駐車場はどれほど確保できるんだろう

496名無しさん2022/02/23(水) 16:36:04.71ID:KhX7PCb2
街中マンションなら車2台もいらん

497名無しさん2022/02/23(水) 18:04:01.98ID:ROIPya2f
>>491
書き込んだ本人が南新町の勘違いだったって言ってるのに何言ってんだ
でもブランシエラの1階部分は商業施設にしてほしいよね

498名無しさん2022/02/23(水) 18:06:14.86ID:ROIPya2f
>>494
高松文理大の詳しい高さってもう発表されてるの?

499名無しさん2022/02/23(水) 18:07:09.35ID:ROIPya2f
>>498
訂正
徳島文理大

500名無しさん2022/02/23(水) 18:11:28.27ID:EO5QTL8y
>>499
そんなものどうだっていいだろ

501名無しさん2022/02/23(水) 18:42:11.76ID:zHGJh4iE
>>498
現地に貼ってあるぞ

502名無しさん2022/02/23(水) 19:34:40.66ID:ROIPya2f
>>501
現場の建築計画に出てるのか サンクス
80m前後だとは思ったが89mはすごいな

503名無しさん2022/02/24(木) 03:10:23.06ID:ABsVhBF0
>>497
あほか。 わしが>>290>>305 書いたが南新町の勘違い???
そんなこと書いてないわい。
81戸はどう説明するんな。
南新町アルファステイツは103戸や。

ID:jiDnXIEZがわしになりすまして荒らしとるんや。

504名無しさん2022/02/24(木) 07:10:52.96ID:dpd3pFfU
以前、徳島のスレに書き込みがあったけど
徳島文理大の理事長は香川県出身なんだってね
そのため香川に徳島文理大を奪われたと徳島は怒っているような書き込み
なんかね~

505名無しさん2022/02/24(木) 07:10:52.96ID:dpd3pFfU
以前、徳島のスレに書き込みがあったけど
徳島文理大の理事長は香川県出身なんだってね
そのため香川に徳島文理大を奪われたと徳島は怒っているような書き込み
なんかね~

506名無しさん2022/02/24(木) 07:43:07.33ID:S+Qk5g1u
>>503
そういうことならすまんかった

でもどっから情報仕入れてるんや?

507名無しさん2022/02/24(木) 09:50:47.46ID:NFhZgLru
>>502
現場にそんなの張る??

508名無しさん2022/02/24(木) 09:58:18.04ID:NFhZgLru
駅前東側と南側の小さな雑居ビル群、なんとかしないのかな。
特に東側。

509名無しさん2022/02/24(木) 09:58:48.54ID:+YQUfeQm
徳島文理大の経営陣・村崎学園は設立時に徳島の地銀に全く相手にされず、百十四銀行だけが融資をしてくれたので大恩があるとは聞いた事があるけど元々香川にゆかりがあったのか…

510名無しさん2022/02/24(木) 21:48:08.54ID:S+Qk5g1u
>>509
創業者が香川の人なの?

511名無しさん2022/02/24(木) 22:14:11.06ID:aDmUC3R0
>>510
小豆島出身みたいだね、村崎サイ

512名無しさん2022/02/24(木) 22:35:29.24ID:S+Qk5g1u
四国に旧帝が出来るとしたら徳島って聞いたことあるんだけど徳島って学問の都市だったの?

513名無しさん2022/02/24(木) 22:41:57.56ID:aDmUC3R0
出身地だけど特にそうは思わないなー
ただ医学薬学系は四国ではいいらしい
あと理工系学部の歴史が古い
文系はまるでダメ

514名無しさん2022/02/24(木) 23:58:36.63ID:Ckyu3KBI
昔は徳島が四国最大の都市だったからな

515名無しさん2022/02/25(金) 09:30:15.92ID:B1Wei2ht
18~20階のマンションはグラディス、ジオ、アルファ南新町、ブランシエラで
当面の間は予定ないかな。100mクラスのマンションは欲張りすぎか。
25年の大阪万博と瀬戸芸に合わせてあとはB2街区で終了か。

516名無しさん2022/02/25(金) 09:35:05.86ID:B1Wei2ht
>>514
明治時代中期は全国で10番目だったんやね。

517名無しさん2022/02/25(金) 10:02:10.21ID:B1Wei2ht
連投すまぬ。OPA跡、中央病院跡、屋島健康ランド跡、どうするのかね。
できてもマンションぐらいしかないのかな。ときわ茶寮は大阪の何ともな会社
が買ってたしか今年度中に何するか決めるって記事をみた気がするが何するか
決めたのか?

518名無しさん2022/02/25(金) 10:43:59.90ID:qQh13rrY
>>517
ときわ茶寮跡、もう工事に入ってるが?

519名無しさん2022/02/25(金) 11:01:23.36ID:RIlmCqe2
ときわ茶寮あとは賃貸アパート(マンション?)じゃないのか

520名無しさん2022/02/25(金) 11:54:28.94ID:B1Wei2ht
>>518
え、そうなん?
結構大きな敷地やと思うんやが大東系の
賃貸?

521名無しさん2022/02/25(金) 11:56:42.04ID:EFqCbcjK
まだ取り壊し中じゃないの?

522名無しさん2022/02/25(金) 12:47:01.79ID:Ilxbtlay
>>488
我々一般人が入れない高層建築物なんて
邪魔でしかないだろw

523名無しさん2022/02/25(金) 15:31:24.11ID:IBD+DFiS
:@lpこ

524名無しさん2022/02/25(金) 16:05:27.60ID:Nuxgvpq6
まぁ残りのOPA跡地の活用方法が気がかりだよね
あそこ合田工務店が買ったから変なものにはならないとは思うけど、用途が決まってなくても解体はすればいいのに

525名無しさん2022/02/25(金) 16:28:21.13ID:B1Wei2ht
高松に住んでて商業施設他に何か欲しいかと言われると実は個人的には何も
無かったりする。コストコとかイケアとかヨドバシとか確かにあればいいと思う
けどしょっちゅう行くわけでないし。それよりもかっぱとかジョリパとか成城石井とかサイゼリアとか来てほしい。岡山止まりがなんせ悔しい BY高松市民

526名無しさん2022/02/25(金) 16:29:37.42ID:kZSTDR9y
スキー場作って欲しいなぁ

527名無しさん2022/02/25(金) 16:42:20.61ID:RIlmCqe2
大西市長が高松はオーバーストアといって出店規制してるから商業施設は何もできない
綾川のイオンで不満なら関西か岡山行くしかないよ

528名無しさん2022/02/25(金) 18:28:35.66ID:B1Wei2ht
>>527
たしかに岡山で十分かもね。さんすて岡山
岡山一番街とか見たら四国とは大きな差が
あるなと痛感する。人口も高松の倍近く
いるとはいえ、交通拠点やもんな。
新幹線の恩恵を受けている日本で一番の
場所かも。

529名無しさん2022/02/25(金) 19:29:25.45ID:Nuxgvpq6
ヨドバシとかビックカメラとかってヤマダより安いとか違いって何かあるの?

同じ価格なら別になくても....
最近はめっきりAmazonだしなぁ

530名無しさん2022/02/25(金) 22:58:58.16ID:x3TihSbD
>>527
それは郊外の出店規制だろ?
中心部は分からんよ

531名無しさん2022/02/25(金) 23:17:37.80ID:Me2ZnJ1W
>>530
ないよ
B2街区ですら近隣地区の既存施設を空洞化しないものが条件だろ

532名無しさん2022/02/25(金) 23:25:58.90ID:niLqVcMa
>>531
高松駅ビルは?

533名無しさん2022/02/25(金) 23:50:40.80ID:Nuxgvpq6
>>532
駅ビルはJRの土地だし

534名無しさん2022/02/25(金) 23:52:55.31ID:sDMlGrp1
>>533
B2地区も県の土地だから市の意向は関係ないよ

535名無しさん2022/02/26(土) 00:36:13.06ID:Dc6u2yvD
土地は県のでも市の意向は聞くでしょ

536名無しさん2022/02/26(土) 00:46:08.28ID:PkbCILPY
JRは市の意向を無視していいんだね
ふーん

537名無しさん2022/02/26(土) 00:54:20.47ID:Dc6u2yvD
確かに高松駅ビルができると商店街は空洞化するな
今でも空き店舗率二桁なのに

538名無しさん2022/02/26(土) 01:16:06.22ID:wFu+XuCO
>>537
駅ビルのメインターゲットはサンポート周辺のサラリーマンとか駅利用者だから被らないでしょう

>>536
逆になんで意向に沿う必要があんの

539名無しさん2022/02/26(土) 01:20:26.11ID:h6C/ojjp
市中心部なら民間業者は商業開発していいってことでしょ?
>>527の言ってることはおかしい

540名無しさん2022/02/26(土) 01:32:17.66ID:Dc6u2yvD
市長におかしいといってるのであれば現市長を選ばなければいいだけ
駅ビルと商店街がターゲットがかぶらないって商圏って言葉知ってる?

541名無しさん2022/02/26(土) 01:35:43.05ID:6ameuIgE
誰も市長の言ってることがおかしいなんて言ってないと思うんだが

542名無しさん2022/02/26(土) 02:10:48.17ID:wFu+XuCO
さぁ~
駅ビルで商店街が空洞化するかどうかは検証してないんで私には分かりません

>>539用途地域に合ったものしか建てれないよ

543名無しさん2022/02/26(土) 02:23:45.16ID:FoawyWzf
>>542
中心部=商業地域だから建てれる

544名無しさん2022/02/26(土) 06:23:05.65ID:RZOvSL3T
駅ビルったって、大きな百貨店じゃあるまいし
スーパー主体の4階建ての雑居ビルだろ
商店街が空洞化するほどのものか
JR利用者、周辺住民の利便さにこたえる程度のもの

545名無しさん2022/02/26(土) 07:03:27.07ID:l4gfuj3e
元々、エースワンがあったんだもんな

546名無しさん2022/02/26(土) 07:37:25.98ID:RZOvSL3T
核スーパーはどこがくるのか早くきめてほしいなあ
知らないところで決まってるかもしれないけど

547名無しさん2022/02/26(土) 07:37:54.67ID:RZOvSL3T
核スーパーはどこがくるのか早くきめてほしいなあ
知らないところで決まってるかもしれないけど

548名無しさん2022/02/26(土) 08:46:37.27ID:wFu+XuCO
周辺都市で駅ビルにスーパーが入ってる場合どこの店が多いんだろうね
関西の駅ビルにどんなスーパーが入ってるかで予想できそうだけど

549名無しさん2022/02/26(土) 09:22:21.69ID:l4gfuj3e
何度か書き込んでるが24時間スーパーはmust
ハローズとか

だいたいどこの街でもメインターミナル周辺が一番夜遅くまで賑わってる

550名無しさん2022/02/26(土) 11:44:22.54ID:wFu+XuCO
スーパー単体なら24時間営業もあり得るかもしれんが、駅ビルの中にあるわけだから24時間営業できるかね?

551名無しさん2022/02/26(土) 13:11:36.07ID:IEi1XKuo
終電の時間まで開けてくれるだけでもめっちゃ嬉しい
スーパーは島民のためにも充実したものを頼んます
島民は船で買い出しに来るから

552名無しさん2022/02/26(土) 13:13:17.92ID:CK++w4O2
駅横のエースワン懐かしいな
花火の日は凄まじい混雑で飛ぶように売れてた

553名無しさん2022/02/26(土) 13:27:01.79ID:wFu+XuCO
高松は四国で唯一都市再生緊急整備地域に指定されてるんだから範囲内でどんどん開発してくれ
特に高松駅南側と商店街までの道のり

せっかく優遇されてるんだから活用しないと

554名無しさん2022/02/26(土) 13:46:31.38ID:CVaoBbOt
552
エースワン懐かしいね
時々ビールとつまみ買って海を見ながらのんびりしてた
駅にできるスーパーは文理大の学生も利用するだろうから
今度もそこそこ賑わいそう

555名無しさん2022/02/26(土) 14:22:08.02ID:IEi1XKuo
人の流れを考えたら商業施設作るなら駅の南側だよなあ
関東関西の大都市でも街の中心へ向かう動線から外れた店ってマジで人入らんから
琴電の新駅作る予定だったからしゃーないけど
マリタイムは駅の南側にあれば便利だったのにと今でも思うわ

556名無しさん2022/02/26(土) 14:42:29.01ID:2u5rpoFb
シンボルタワーは大失敗だね
何か作るにしても市民ホールだけにしておけばよかった

557名無しさん2022/02/26(土) 16:19:56.56ID:wFu+XuCO
どこが失敗なんだ?

558名無しさん2022/02/26(土) 17:00:20.17ID:d6q/sA5l
>>553
都市再生緊急整備地域って初めて聞いたけど
調べたら大都市圏政令市以外は福井市と高松
長崎那覇ぐらいなんやね。四国は他県でも大がかり
な開発は松山駅前と湊町?ぐらい。
サンポート地区の開発のほうがはるかに規模が
大きいのでガンガンいってほしいな。

559名無しさん2022/02/26(土) 17:01:29.13ID:l4gfuj3e
>>555
ん?ん?

駅の南側になんかあったっけ?
これといったもんはないはずだが?

あるのは東と北

560名無しさん2022/02/26(土) 17:06:15.46ID:d6q/sA5l
>>551
あ、そうゆう需要もあるのね。サンポート
地区の周辺人口は分からんけど、終電終わって
駅中スーパーだけ開いてても需要はなさそう。
ただ終電まで空いてくれてるとほんと助かる。
終電で高松戻りコンビニ、は何度も経験したので。

561名無しさん2022/02/26(土) 17:13:21.29ID:d6q/sA5l
>>559
西の丸に中途半端な高さだが19階建ての
ブランシエラできるなら駅東と駅南の
雑居群なんとかしてほしい。
南の用地取得してる場所に琴電伸ばす計画
ってもう100%ないの?

562名無しさん2022/02/26(土) 21:27:44.98ID:wFu+XuCO
ほんと駅前の雑居ビルたち何とかしてほしいわ
高層じゃなくてもいいから何とかしてほしい

563名無しさん2022/02/27(日) 00:20:07.65ID:hWZJ8y1Y
丸点通運ビルの跡地はどうなるんだろう

564名無しさん2022/02/27(日) 02:29:27.97ID:rpbe4o7r
B2街区アパホテル&リゾートだったらどうしよう
でかいAPAの文字は景観ぶち壊しだろうなぁ

565名無しさん2022/02/27(日) 21:57:49.28ID:n6G7M+6P
アパ社長の巨大看板が旅人をお出迎えしてくれるんやな

566名無しさん2022/02/28(月) 04:28:33.40ID:zAWhegn4
B2街区スケジュール

4 公募の手順及びスケジュールについて
公募の手順及びスケジュールは、次のとおりです。
なお、このスケジュールは目安であり、予告なく変更することがあります。
募集要項の配布 令和3年11月12日(金曜日)~12月24日(金曜日)
契約の内容等に関する質疑の受付 令和3年11月29日(月曜日)~12月3日(金曜日)
応募登録 令和3年12月20日(月曜日)~24日(金曜日)
現地説明 令和4年1月下旬(希望者に別途通知します)
提案書類等提出 令和4年2月14日(月曜日)~18日(金曜日)
選定結果通知 令和4年3月中
基本協定の締結 令和4年4月頃
売買契約の締結 契約保証金納入確認後
売却物件の引渡し 売買代金納入日(契約締結日から30日以内)

4月には内容が分かるかも
ってか契約の内容ってマスコミにも公表されるんかな

567名無しさん2022/02/28(月) 07:46:22.62ID:VrGRKUDa
>>566
3月に選定結果通知って書いてるやん

568名無しさん2022/02/28(月) 12:41:08.44ID:pdhVPKTs
契約結んだ後に報告するもんじゃないの?
やっぱやめますとかになったらアレだし....

569名無しさん2022/02/28(月) 19:57:27.14ID:AgG8ZTLo
結果の通知ってのは内々の事でねーの?
諸々のやり取りがあるだろうし公表出来るのはもう少し後だと思うぞ
まあ有望な応募があった事を祈る

570名無しさん2022/02/28(月) 21:30:20.48ID:pdhVPKTs
高松もタワマンラッシュだけど岡山もタワマンラッシュですごい
政令市トップの利回りの高さが要因らしいけど

1つぐらい高松でも計画してくれんかね

571名無しさん2022/02/28(月) 21:53:10.46ID:Wxo7Q5f0
ん?

高松もタワマンラッシュって自分で書いとるやんw

572名無しさん2022/02/28(月) 22:38:54.81ID:pdhVPKTs
>>571
タワマンはタワマンでも岡山は20階以上ばっかりなんよね

573名無しさん2022/03/01(火) 05:13:29.23ID:bAmaBGFm
近くに大きな都市があってくれたら
楽しみも増えるな 高松にないものがあって。
駅前マンション買って、岡山までちょっといってくるわで
マリンライナー飛び乗ってね

574名無しさん2022/03/01(火) 05:17:24.44ID:GPPdbyTf
気持ち悪い

575名無しさん2022/03/01(火) 06:47:02.76ID:K39rsTdY
岡山は新幹線が走ってるのが強い

576名無しさん2022/03/01(火) 06:56:48.91ID:KjVEVUWn
岡山はオーパ、ビブレ、ロッツ、メルパが閉店した
超巨大なイオンモールが全部吸い取ってる

577名無しさん2022/03/01(火) 09:04:52.18ID:7dhfgKuF
イオンは郊外にあっても客吸うんだから岡山駅前にあんなでかいのがあったら太刀打ちできないわな
しかも駐車場付きだから電車でもバスでも車でも行きやすい

578名無しさん2022/03/01(火) 10:21:01.18ID:uQ8Jw294
イオンもやりすぎたと思ってそう
名古屋駅の近くに作ったイオンモールはオフィスを併設してて商業面積は小さめに抑えてる

579名無しさん2022/03/01(火) 16:31:08.83ID:VN/83+pT
岡山が広島仙台クラスの街なら遊びに行く事もあるかも知れんが
新幹線の乗り換え以外の目的で行った事無いわ
なんかでかい桃のオブジェがホームから見えるけどあれ商店街の入り口か?
JRの駅前に商業施設が集まってるのはええな

580名無しさん2022/03/01(火) 17:16:48.83ID:0yl6/Rfn
高松は高松駅と瓦町があってその間を商店街が走るっていう
ドカっと駅前に集中させにくい構造だと思うしそれでいいと思う
どこもかしこも駅前集中させてたら似たような光景になるし

581名無しさん2022/03/01(火) 17:26:11.32ID:8+facCYl
明日から駅ビルの工事が見れる。

582名無しさん2022/03/01(火) 19:19:53.59ID:bAmaBGFm
>>577
天満屋や岡山高島屋は、今、どうなん?

583名無しさん2022/03/02(水) 00:07:14.37ID:rTUV6xco
商店街イコールアーケード街と思ってる奴いるな

584名無しさん2022/03/02(水) 06:19:11.80ID:6gBtB5Gy
>>572
一般が出入りできない高層建築物など
邪魔でしかないだろw

金持ちが天上で生活しているのを崇拝してうっとりしているのか?

585名無しさん2022/03/02(水) 06:40:38.87ID:2aAoHW4l
駅ビルと大学の工事は始まったけど体育館はいつから工事するのだろうか

586名無しさん2022/03/02(水) 10:23:30.10ID:ebDQ+cii
今年度中着工とはなってるけどね。

587名無しさん2022/03/02(水) 10:29:07.31ID:ebDQ+cii
寿町1丁目にマンション建設、て記事でてたけどどこやろか。
セントラル開発となってたからクレアホームズか。
またマンション。

588名無しさん2022/03/02(水) 12:16:01.25ID:ARwNEq0Q
>>584
高層階でなければ我々でも購入できるよ
購入や買い替えを考えてる人も多いんじゃないかな
高層階にはそれなりの不便もあるから低層階でいいって考え方もあるし

589名無しさん2022/03/02(水) 12:26:02.20ID:VWpbqTXK
寿町なら城と屋島がよく見えて最高だろうな

590名無しさん2022/03/02(水) 13:40:19.83ID:ARwNEq0Q
寿町から屋島は東方向だね
東側にベランダやテラスができる物件は少ないから
おそらく玄関前から瀬戸内海が一望
ベランダからは高松市街地から讃岐平野までが一望
って感じになるのかな

591名無しさん2022/03/02(水) 14:08:32.36ID:d9wf9YAg
オーパ跡は未だに音沙汰ないね
向かいのハロワ跡や茶寮跡と一緒に開発して商業施設誘致すればまた人通りも戻るんじゃないかと思ったんだけど

592名無しさん2022/03/02(水) 14:16:51.48ID:ebDQ+cii
ハロワ跡の開発と茶寮跡のマンションてもう工事してるんかな。
寿町マンションは駅前の雑居でもつぶすんやろか、マンション建つ場所あるかな。
場所最高やから高層マンションできたら売れそう。
三菱地所レジデンスは広島にとてつもなくでかいマンション建設中だから高松も
その半分ぐらいの高さでいいから・・・。

593名無しさん2022/03/02(水) 14:18:25.51ID:ebDQ+cii
>>592
もう、広島のは完成してた、53階建て

594名無しさん2022/03/02(水) 14:22:36.80ID:CPH/zXSU
53階建てはエグいなw

595名無しさん2022/03/02(水) 14:28:18.91ID:2aAoHW4l
調べたら栗林のくりの湊屋はリニューアルしてるから建物は潰さなそう
その横の協豊第二ビルがフェンスで囲まれてるらしいから多分そこじゃないだろうか

でもそれだと狭い土地のマンション建設に三菱地所が絡んでくるかね?
まぁ三菱地所レジデンスは15階建ての普通のマンションもつくってるが

596名無しさん2022/03/02(水) 15:35:13.52ID:ebDQ+cii
https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=220222200026&;pub=1
協豊第二ビル、東西に細長いビルだね、たしかに高層マンション建てるには
狭いかも

597名無しさん2022/03/02(水) 15:37:31.00ID:ebDQ+cii

598名無しさん2022/03/02(水) 15:51:33.22ID:ebDQ+cii
中央通りよりひとつ裏の駅前をなんとかしたほうが良い気がする。
場末の港町の雰囲気が・・・。観光客とかびっくりしそう。

599名無しさん2022/03/02(水) 16:52:28.34ID:qZ6ZYIkQ
駅前の雑居ビルはまとめて開発してほしかったからこういう開発は中途半端だよね
あと、あんな狭い土地じゃなくても駅南に駐車場だらけなんだからそっちにつくればいいのに
まぁこればっかりは土地を提供しないとね

600名無しさん2022/03/02(水) 18:52:08.63ID:0L6fcTiY
市民プールって土地は県のものだったのか
知らなんだー

601名無しさん2022/03/03(木) 01:15:17.10ID:cOjMTXtN
昔の駅は出るとすぐ中央通りだったけど
今は駅を南に下げて昔の裏通りに面してるからな
駅の位置を変えず橋上駅舎にしてそこからサンポート方面と
行き来する形でもよかったのかもしれん
今のようなバリアフリーではなくなっちゃうけどな

602名無しさん2022/03/03(木) 10:12:46.32ID:GisDB40r
高松駅の東正面
三菱地所にお願いして丸の内みたいなビル建ててほしい

603名無しさん2022/03/03(木) 11:48:42.54ID:1Pm4P6zJ
三菱地所みたいなディベロッパーが地方も再開発してくれるといいんだけどなぁ
大手デベは大阪ですら案件少なくて東京ばっかりだし
これじゃあ地方との格差は出てくるわ

604名無しさん2022/03/03(木) 17:49:29.69ID:L6PS3cAH
今日駅前通ったら協豊ビルとその横の駐車場?も囲ってたわ。
寿町区画開発のためだかなんとか書いてたけどなんかあの一帯て再開発
するんかね?
三菱地所レジデンスの看板でとったわ。

605名無しさん2022/03/03(木) 19:33:50.05ID:CjL8DWZQ
>>604
高松城が一望できてええやろね

606名無しさん2022/03/03(木) 20:32:17.57ID:MNTHVMXf
丸亀町の新しく建ったとこテナント募集の看板出てた
向かいのZARA跡地もテナント募集中のままだしコロナ不況にはうんざりだね

607名無しさん2022/03/04(金) 02:18:06.98ID:HBE+M3qT
>>604
【香川】三菱地所レジデンス中国支店とセントラル総合開発中四国支店
は高松市寿町1丁目にマンションを新築する。

これだよね
駐車場ってタワー式駐車場のこと?
それとも湊屋の隣の平面式駐車場のこと?
湊屋もフェンスで囲まれてるの?

608名無しさん2022/03/04(金) 09:49:25.70ID:5nqytqIc
サンポートの体育館・大学・駅ビル・B2街区にはいろんな意見
あると思うけど松山やその他四国の街がそれにとって代わるような街に
今後なるとは思えない。
人口減はコロナ不況での支店撤退による一時的なものだと思いたい。
ハコモノや観光商用利用伸ばしても居住人口を維持、できれば増やしていくぐらいでないと街の賑わいの継続は難しい気がする。
100万切ってる小県やし、思い切って周辺の町引っ付けて核となる町になってもらいたい。

609名無しさん2022/03/04(金) 09:58:40.00ID:5nqytqIc
他の妄想スレで70万都市、ってのがあるけど四国にもそのぐらいの規模の中枢都市
がないとまずいんじゃないかな。他の件で転出が増えてもその町で転入が増えて四国
内にはとどまっているという。九州の福岡以外の6県が人口減、福岡がその受け皿に
なり人口増、一人勝ちの構図。人口増えると消費も税収も増えて進学先や就職先も
増えるから町が発展し続けるのかな。
東京や大阪でじゃないと仕事ができない時代ではなくなってきてるにせよある程度の
都市基盤がないとね。

610名無しさん2022/03/04(金) 10:43:18.51ID:HBE+M3qT
>>609
四国がもうすこし面積が広くて平地が多く四国4県と行き来しやすく、本州とも関門海峡並みに近かったらもっと発展してただろうに
結局人口ってのはどれぐらい平地があってどれぐらい仕事や産業があるかだから

仕事が無いと人口は増えない

611名無しさん2022/03/04(金) 12:19:58.48ID:PIgq3SPQ
B2は 温泉だよ

612名無しさん2022/03/04(金) 13:25:30.31ID:OvsQji8m
戦争で物価上昇
再開発どころかね

613名無しさん2022/03/04(金) 15:26:39.97ID:5nqytqIc
コロナや紛争による物価上昇では生活が枯渇するだけかもしれんが、いずれにせよ物価上昇や適正価格で物を買う時代が来ないと一向に賃金も労働環境も良く
ならんやろ。企業が内部留保したらさっぱりだが。
食料品も衣料もそもそも安さを求めすぎてそれがスタンダードになったのが日本
がここ20年停滞してる理由とよく言われてるけど。

614名無しさん2022/03/04(金) 15:31:40.20ID:brL9TuPs
バブル経済の後遺症がまだ続いているってことか

615名無しさん2022/03/04(金) 15:50:07.72ID:9LjUKRW/
そもそもアベノミクスの円安政策は発展途上国と安売り競争するわけだから貧しくなって当たり前だろ
日本人の大半はバカだから株価が上がったら景気いいと思ってる

616名無しさん2022/03/04(金) 18:06:22.35ID:EDDGSaRO
>>615
円安政策が発展途上国と安売り競争するためだって?
アホかw
逆じゃ!

経済知らんのなら黙っとれ
恥かくだけぞ

617名無しさん2022/03/04(金) 18:08:10.87ID:3qALbUS8
>>616
そういうのもういいから
誰も騙されねーよ

618名無しさん2022/03/04(金) 18:10:48.80ID:brL9TuPs
5ちゃんでいきがるのも恥ずかしいかも

619名無しさん2022/03/04(金) 18:46:01.32ID:LGFsIE2Q
インバウンド客が白人や金持ち中国人から東南アジア系に変わって商店街にドラッグストアが乱立し始めた頃、あれ?と思った人は多いはず

620名無しさん2022/03/04(金) 18:52:09.69ID:Hh14I4dO
日本製のものを買わないからなぁ。
価格が見合ってないブランドか中国製とかね安物買うからね。
そりゃ国力落ちますわ。
逆にインバウンドがあるときは外国人に日本製を求められていたけど。

621名無しさん2022/03/04(金) 18:54:38.95ID:v8DxV0LA
>>620
まだ日本がものづくりの国だと思ってる人?
とっくに工場は海外に出ていってるよ

622名無しさん2022/03/04(金) 18:57:02.88ID:Hh14I4dO
>>620
それは業種によるよ。

623名無しさん2022/03/04(金) 18:57:35.88ID:Hh14I4dO
>>621
それは業種によるよ。

624名無しさん2022/03/04(金) 19:03:37.12ID:O2/y0wBk
企業向けとか信頼性が求められるものはまだまだ国内生産が主流
安さと量が求められるものは海外生産ばかり

625名無しさん2022/03/04(金) 19:11:39.24ID:EDDGSaRO
>>621
お前もアホの人かな?

10年近く円安政策続けて、最近やっと国内に工場が戻ってきだしたんじゃ
ホント立憲共産党がやった無謀な円高政策は罪深い

626名無しさん2022/03/04(金) 19:15:29.31ID:GEmBB8h0
>>625
工場が出ていったのは1985年のプラザ合意がきっかけでしょ
なんで民主党の責任なんだかw
今更工場戻しても少子化で働き手がいないし派遣や外国人労働者に頼るから賃金も上がらないよ

627名無しさん2022/03/04(金) 19:40:32.74ID:pwRc/T2+
通貨高にして海外から有能な人材を引き抜いて最先端技術を開発したり途上国に投資するのが普通の先進国
日本はその真逆をやってしまった

628名無しさん2022/03/04(金) 19:51:07.88ID:T7MWBqjV
日本人がもう少し内需を高めるようになればいいね

629名無しさん2022/03/04(金) 19:55:07.99ID:4P+MbbpU
>>628
消費税廃止するしかない

630名無しさん2022/03/04(金) 20:03:17.88ID:EDDGSaRO
>>626
プラザ合意ワロタw

37年も昔の話がなんで出てるんぞ?
やっぱりオールド共産党赤旗ジジイだったかwww

631名無しさん2022/03/04(金) 20:12:46.92ID:7NdgfKJe
>>619
インバウンド入れるのは構わないんだけど安売りしすぎたよな
富裕層が来てくれる国にしないとダメだわ

632名無しさん2022/03/04(金) 21:27:27.03ID:ChA/ZZlm
>>629
ほんまにそう思う

633名無しさん2022/03/04(金) 21:33:02.12ID:DKiVG1WY
消費税廃止で社会保険料倍増したらええな

証券会社もあてにならん

634名無しさん2022/03/05(土) 05:02:32.42ID:MCyxjOzy
小麦、一時14年ぶりの高値に ウクライナ情勢で世界的な品薄懸念
朝日新聞社 2022/03/04 19:46


ウクライナ南部クリミア半島で、高速道路を走るロシア軍の装甲車=AP© 朝日新聞社 ウクライナ南部クリミア半島で、高速道路を走るロシア軍の装甲車=AP
 ウクライナ情勢を受け、米シカゴ商品取引所では4日、小麦の先物価格が14年ぶりの高値となった。ロシアの侵攻前に1ブッシェル(約27キロ)あたり8ドル台だった価格が13ドルを超えた。小麦などへの投資ブームが起きた2008年2月に匹敵する高水準だ。

 ロシアは全世界の輸出量の17%、ウクライナも12%を占める。今回の危機で生産や輸出が鈍り、世界的な品薄になると懸念されている。住友商事グローバルリサーチの本間隆行氏は「ウクライナは耕作どころでなくなっている可能性がある。船会社は小麦を積み出す黒海に近寄りたがらない。各国はこれまでのコストで輸入できなくなる。円安基調の日本は更に負担感が重くなる」と話す。

 穀物価格の高騰を受け、岸田文雄首相は3日の会見で、想定される影響や対応を検討するよう指示すると表明した。金子原二郎農水相は4日の会見で「どんな対応が考えられるかを整理し、しっかり検討していきたい」と述べた。

 日本は小麦の国内需要の8~9割を輸入に頼る。米国産、カナダ産、オーストラリア産で大半を占め、主要産地のウクライナやロシアからの輸入はないが、国際価格の高騰は、パンや麺類など多くの食品の値段にさらに影響しそうだ。

635名無しさん2022/03/05(土) 05:22:39.01ID:tALxGzAp
円高にするか消費税廃止するかしないと大変なことになりそう
まさかコロナだけじゃなく戦争まで起こると思わなかったわ

636名無しさん2022/03/05(土) 06:05:58.03ID:+/GJoN2t
>>631
高松をマイアミのような都市に作り替えるか

637名無しさん2022/03/05(土) 15:52:52.46ID:gQk4RBrq
円安と消費増税、同時にやるなんて自殺行為だよ
1989年の消費税3%は円高による物価安で相殺されたからまだ影響は少なかった

638名無しさん2022/03/05(土) 17:31:29.73ID:Tsv4jJvT
っていうか国内消費の縮小をオリンピックとインバウンドで埋めるつもりがパーになってるの面白すぎでしょw
天罰としか思えない

639名無しさん2022/03/05(土) 17:52:56.19ID:l+v1R3jq
>>638
天罰って何言ってんだコイツ

640名無しさん2022/03/05(土) 17:59:41.74ID:WNWFY+yE
高松にも共産党赤旗ジジイがいるんだよなあ…

「プーチン素晴らしい!」「ウクライナのネオナチを殺せ!」
とか家の中で喚いてるんだろな

641名無しさん2022/03/05(土) 19:05:46.54ID:s1YuBooZ
>>640
自分たちの生活が苦しくなってるのに外国人に消費してもらって嬉しい?

642名無しさん2022/03/05(土) 19:16:39.99ID:WNWFY+yE
金出してくれるんやからお客様じゃんw

643名無しさん2022/03/05(土) 21:20:52.23ID:l+v1R3jq
>>641
消費する人増やさないとますます生活が苦しくなるのにどういうこと?

644名無しさん2022/03/05(土) 21:24:10.06ID:bT3Nmr25
>>643
まず国民を肥やすのが第一だろ

645名無しさん2022/03/05(土) 22:36:58.75ID:5lA2JVHv
高松駅に駅ビルができるそうですね
おめでとうございます。羨ましいです
高松が活性化すると思います
徳島の再開発を考えて応援している者ですが
高松はすごいですね
なんで徳島は全然アカンのやろ?
県民がアホなのか?

646名無しさん2022/03/05(土) 23:35:30.12ID:l+v1R3jq
>>644
じゃあどうやって肥やすの?

647名無しさん2022/03/05(土) 23:46:42.22ID:36BeAnIS
>>646
減税、給付金、円高

648名無しさん2022/03/05(土) 23:47:39.14ID:Skipc/Q7
>>645
徳島市は周辺を吸収合併して市域を広げなかったことが
そもそも積極性の欠如だったんとちがいますか?

649名無しさん2022/03/06(日) 00:08:41.63ID:mL2gm1iz
徳島は関西の大都市に近いし多くの住民は今の生活に満足してるんじゃねーの?
大都市に遠い香川愛媛高知はある程度自前で街を作る必要あるからなあ
都市の特性が違うんだから比べてもしゃーない
住んでる人が悪いとかそう言う事じゃ無いと思うぞ

650名無しさん2022/03/06(日) 00:19:26.76ID:mL2gm1iz
>>611
だと良いな
本気で駅ビルに温浴施設欲しかったわ
潮風浴びた後の風呂とか最高だろうなぁ

651名無しさん2022/03/06(日) 00:37:26.63ID:kfmwMXL3
>>648
周辺自治体に合併を打診したところ
拒否られたらしいですよw
>>649
今の生活に満足しているというより
良くなることを諦めているようです
徳島駅の高架を提案したら
高架事業は30年前から計画されているけど全然進んでないとレスが来たw

652名無しさん2022/03/06(日) 00:46:28.62ID:QSX7v03f
>>647
それ以外の方法は無いんですか?

653名無しさん2022/03/06(日) 00:51:51.19ID:kfmwMXL3
>>652
コロナが終わったら外国人実習生をたくさん受け入れるから大丈夫だよ
外国人実習生を毎年数十万人規模で受け入れて
彼らには永住してもらうらしいよ

654名無しさん2022/03/06(日) 07:53:56.92ID:2QWPf8tF
>>647
共産党の主張まんまじゃん、赤旗ジジイ
それ全部財源は、国の借金だろ
インバウンド、円安、企業の国内回帰で税収増やすしかない

そんなアホばっかり言ってるから選挙で惨敗するんだよ
立憲共産党www

655名無しさん2022/03/06(日) 08:03:16.52ID:vcQmdbGY
>>654
少子化で働き手がいないから円安にしても国内への設備投資が思ったほど進んでない
案の定外国人労働者に頼ってるだろ
消費税上げて法人税、所得税を下げたことはどう説明すんの?
お前は一体どの立場で語ってるんだよ
貧乏人が資本家気取りか

656名無しさん2022/03/06(日) 08:41:31.36ID:jHRpDqvI
なんでネトウヨって現実をまともに直視出来ないんだろう
スタグフレーション始まってるのに危機感ないのが不思議

657名無しさん2022/03/06(日) 09:05:50.74ID:p265oyzg
なんやこのスレ
スレタイ読めんアホばかりやな

658名無しさん2022/03/06(日) 09:17:50.63ID:p265oyzg
>>656
調子乗って語ろお前のことやぞ

659名無しさん2022/03/06(日) 12:21:01.98ID:QSX7v03f
法人税過去最高額だったらしいし税率上げれば税収も上がるわけじゃないでしょ
共産党かれいわ支持してそう

660名無しさん2022/03/06(日) 12:33:53.89ID:Uju10XfB
>>659
労働者の所得が増えてない
しかもそこに消費増税、物価高、社会保険料増額ときた
あんたが経営者ならその意見でも構わないけど雇われの身だったら頭ヤバいよ

661名無しさん2022/03/06(日) 16:00:50.45ID:ShoyIYFM
立場で意見変えなきゃいけないと思ってるのもだいぶヤバい

662名無しさん2022/03/06(日) 16:07:36.10ID:nxsffBD2
すげー奴隷根性だな
虐待された子供が親を庇ってるみたいで悲しくなるわ

663名無しさん2022/03/06(日) 16:36:53.34ID:6iprIeMR
山崎まさよし、念願の “青空レストラン” に初出演 香川県産の食材にたまらず「ビール!」
https://newspass.jp/a/92h8o

664名無しさん2022/03/07(月) 07:45:57.16ID:R8GBFqhy
高松市じゃないが、志度の文理大キャンパスは
移転したあと、予定あるはずよね、水面下では。
部活動とかに活用といってるが他に考えてるはず
大学ができる前は創価高校が来るはずが地元の
反対にあって断念したところ、青森山田のような
スポーツ強化校がきてくれないかなあ

665名無しさん2022/03/07(月) 07:55:35.70ID:1SbDnHBK
文理大が人気になって高松と志度で5000人規模に拡大できたらいいな

666名無しさん2022/03/07(月) 10:19:55.01ID:jZikmKLf
少子化の上BFランクの私立大だから利便性高芽て今の生徒数維持するだけで精一杯だよ

667名無しさん2022/03/07(月) 10:21:40.78ID:FmDisPCA
>>664
そんなこと考えるより文理大自体がスポーツ強化すればいいことだ
四国学院大も近年プロ野球選手などが出てきて少しは名前を知られるように
なった

668名無しさん2022/03/07(月) 10:26:19.28ID:Vi0ldrug
>>659
それ消費税にも同じことが言えるんだがw

669名無しさん2022/03/07(月) 11:22:40.91ID:R8GBFqhy
>>667
それもそうやね 裏に町営のりっぱなグラウンドあるし
高松大もハンドボールで全国大会で活躍してるし

670名無しさん2022/03/08(火) 11:23:21.00ID:YqfStRP/
高松市の人口が増えることって今後絶対無理なんかな。
四国は本州に先駆けて人口減が20年前から始まってる
し、将来人口シュミレーションもどのパターンも右肩
下がり。コンパクトシティも良いが、政令指定都市は
夢物語としても50万は無理か。税制措置とかで企業
誘致や子育て支援、移住者支援とかでなんとか。
実際に人口が増えてる市町村といっても都市近郊か
移住者の手厚い受け入れをやってる地方の村だけで
地方の県庁所在地クラスでは皆無だが・・・。
人口減、少子高齢化で魅力のある都市づくり、てのは
なんともね。

671名無しさん2022/03/08(火) 12:40:03.93ID:azyj3C5O
働く場所がないからねえ

672名無しさん2022/03/08(火) 17:29:57.40ID:YqfStRP/
>>671
ないとは思うけど大学を新設や誘致しても
卒業してでていくなら高校卒業して出ていくのと
そんなに影響ないしね。住民票移動しない人も
多いだろうし税収の増額もそんなに期待できんしね。
メインはリモートワークで重要な商談時は飛行機で、
みたいなビジネスマンは東京で働かなくても高松で
働けるけどそんな人はごくわずか。やっぱり
大工場や大規模な医療関連施設とかあれば
雇用につながるよね。

673名無しさん2022/03/08(火) 17:35:29.86ID:IRUN+hfO
数年後にはインバウンド戻ってるよ
心配ない

674名無しさん2022/03/08(火) 17:52:13.29ID:h/hcQy+m
国の出先機関もごっそり亡くなる事もないしね

675名無しさん2022/03/08(火) 18:01:51.04ID:gZTL2V2T
高松市の人口はあまり減ってないだろう、もし減ってたとしても減少率は少ない

676名無しさん2022/03/08(火) 18:23:32.57ID:YS6PzgHM
高松駅の三菱地所 の計画はホテルも解体らしいな
だとすると20階以上はいけそうか?

677名無しさん2022/03/08(火) 18:27:42.66ID:HudMxQA0
マジ?予想外の大型物件になりそう
立地は市内最強だからね

678名無しさん2022/03/08(火) 18:30:58.14ID:39h+9SYa
>>675
2000人以上へってる
四国の市町村でトップクラスだ

679名無しさん2022/03/08(火) 18:34:19.16ID:39h+9SYa
今まで四国中から高松に人が集まってたが来なくなった
それで減ったのは間違いないが理由はイマイチわからん

680名無しさん2022/03/08(火) 19:34:21.57ID:YqfStRP/
>>676
ホテルって駅前の古ホテル?
どのエリアまで解体するんやろ。

681名無しさん2022/03/08(火) 19:39:53.78ID:YqfStRP/
https://skyskysky.net/construction-japan/37kagawa/00.html
他の三県に比べたら群を抜いて開発案件が多いのに人口減。
これ以外にも駅ビル、県立体育館、B2街区(未定)等。
中央病院跡、OPA跡もなんとかしてくれ。

682名無しさん2022/03/08(火) 19:54:09.93ID:/TO5iaWO
4月から他県から引っ越す予定です
住みやすかったら定住も視野に入れてるんだがどうなんやろ

683名無しさん2022/03/08(火) 20:10:28.54ID:xdTaj9O7
>>676
マジでか
どの程度の範囲を再開発するか分からないけど三菱地所に期待だな

684名無しさん2022/03/08(火) 20:12:12.75ID:azyj3C5O
>>683
買うの?
どれくらいの価格設定になるだろう

685名無しさん2022/03/08(火) 20:19:07.59ID:azyj3C5O
三菱地所だと高層階にパブリックスペースやゲストルームがあったりするかなあ

686名無しさん2022/03/08(火) 20:21:46.23ID:ZhkhQUVX
中国の富裕層が買うのかな

687名無しさん2022/03/08(火) 20:27:14.35ID:azyj3C5O
低層階なら3000万くらいで買えるかな

688名無しさん2022/03/08(火) 20:31:41.61ID:azyj3C5O
3000万あったら郊外に立派な新築一戸建てが買えるけど

689名無しさん2022/03/08(火) 22:02:16.96ID:VLC3L8hk
>>676
ステーションホテルの事か?
横の和菓子屋は最近改装したばかりだけどどうなるのかね

690名無しさん2022/03/09(水) 01:43:11.86ID:iobNTujb
>>689
それな
湊屋改装したばっかだし再開発するならずっと昔に話が来てるはず
それでも改装したってことはあのビルだけ再開発に参加しないとかかね

まぁ範囲が分からないから何とも言えんが
三菱地所レジデンスは新宿のタワマンから10~15階の普通のマンションも作ってるしどうなることやら

691名無しさん2022/03/09(水) 06:50:04.09ID:/nzPPAvz
>>687
2LDKでよければ
3LDKなら4000万

692名無しさん2022/03/09(水) 06:57:13.48ID:FpvZxYNW

693名無しさん2022/03/09(水) 09:30:22.66ID:bRAjUaKc
改装したと言っても什器を避難させとけば再開発はできるからなぁ

694名無しさん2022/03/09(水) 09:33:36.16ID:D9z8s6tg
松山にあったチェーン店がない
誘致して

695名無しさん2022/03/09(水) 17:28:54.61ID:iobNTujb
高松に住んでないから分からないから高松駅前の雑居ビルどこまでの範囲でやるか現地の人の報告求む

696名無しさん2022/03/10(木) 10:55:27.04ID:dPRczUUU
商店街2棟、クレア、グラディス、ブランシエラと建設中含めた高層マンションが
5棟進んでるけど、寿町に一番高いのが建ったりして。
中央通りの北端やし、高層マンションできたら人気でそう。
それはそうと、築港駅西側の場所ってまだ公園のまま?なんか作る計画とかあるんかな?

697名無しさん2022/03/10(木) 11:01:50.16ID:D+mDkd3m
築港駅西の緑地は元々ことでんのホテルが建ってたわけで、高架事業で駅を移転させてお堀を復元するつもりだったんじゃないの?
今後何かを建てるなんてことはしないと思う

698名無しさん2022/03/10(木) 11:10:03.20ID:IFYyzppU
ことでんのホテルもったいないよな

てか築港駅が移転するから壊したそうだけど、移転してから壊せよ
何で先に壊してんだよ

699名無しさん2022/03/10(木) 11:38:16.34ID:P03c1kHs
都会みたいに高層賃貸マンションできないかあ
月10万くらいなら住んでみたい

700名無しさん2022/03/10(木) 12:11:27.36ID:dPRczUUU
>>698
高松グランドホテルだっけ?
緑地が悪いわけではないけど、築港仮駅舎
とその前に広がる緑地が寂しすぎるわ。
JR南側の駅を移転するための場所ってどう
するつもりなんやろか。南側バスターミナル
の東側。

701名無しさん2022/03/10(木) 15:24:02.62ID:aJD54Z1g
グランドホテルは結構立派な建物だったんだよね
https://jaa2100.org/entry/detail/040777.html
この時代は高松駅を出て中央通りを南下して商店街まで行くのも退屈しなかったと思う

702名無しさん2022/03/10(木) 15:29:44.94ID:5oesrV3C
>>700
高架化用地は今後もあのままだと思うよ
なにかをつくるにしても狭いし大きな道に作り直すかぐらいにしか

703名無しさん2022/03/10(木) 15:34:46.87ID:dCPOGslU
1997年頃は高松駅、築港駅、瓦町駅の全てが巨大な駅ビルだった
その後サンポートとゆめタウンが滅茶苦茶にするわけだがw

704名無しさん2022/03/10(木) 15:41:11.01ID:5oesrV3C
>>703
旧高松駅駅舎はJR高松の本社機能も入ってたから大きかったわけで
昔の国鉄時代駅舎あるあるだけど小学校の校舎のような駅舎嫌いだわ

まぁ昔の建物というか建築物はあんなのばっかりだけど

705名無しさん2022/03/10(木) 16:19:39.47ID:dPRczUUU
イオン高松と高松東はテナント閉店続きで残念だけど、サンポート地区、丸亀町
~瓦町、ゆめタウン、イオン綾川の4カ所で今以上の賑わいをみせてくれれば
いいと思う。サンポート~商店街~瓦町はインバウンドの戻りを期待するしか
ないけど何とかそれまで持ちこたえてほしい。25年の大阪万博と瀬戸芸までに
B2含めたサンポートと駅前開発施設の完成、商店街マンションの完成をなんとか。
OPA跡何とかしてくれ。イオン高松東が閉店するなら跡はマンションでも建ててシネコンとマクド、ジョリパ、サイゼ、ミスド、ケンタ、成城石井をOPA跡
に作ってくれ。

706名無しさん2022/03/10(木) 16:40:16.14ID:QfcC6bdh
瓦町はダメだあれは手がつけられん
もうスラム街一歩手前
中心市街地は丸亀町とサンポートに集約すべきだ
コンパクトシティはそういうもんだよ

707名無しさん2022/03/10(木) 17:02:29.14ID:5oesrV3C
瓦町駅って中心市街地の真ん中に無いからなぁ
高松の中心市街地って
縦はクリスタルドームから丸亀町グリーンの間
横は中央通りからフェリー通りの間

だから片原町駅も瓦町駅も外れにあるんだよな

708名無しさん2022/03/10(木) 17:11:29.55ID:h4+xo/AV
>>707
あなたは若いから知らんのだろうが30年前まで高松で一番地価の高いのはトキワ街だったんだよ
トキワ街、瓦町が一番栄えてた

瓦町駅は一番立地の良い場所にある
全ての元凶はOPA跡
あそこが廃墟なせいで瓦町周辺が死んどる

709名無しさん2022/03/10(木) 17:57:38.96ID:dPRczUUU
フラッグはもっとオフィスビル化してもいいと思う。
スーパーも復活すれば需要あると思う。
OPA跡にマクドとかミスド入らんのならフラッグに
入ってもいいと思うのだが。OPA跡はシネコンでは
ダメなんかな。みんなは何ができたら嬉しいのだろうか。

710名無しさん2022/03/10(木) 18:52:45.76ID:yPiFd08w
無料駐車場になれば嬉しい。

711名無しさん2022/03/10(木) 19:08:27.62ID:IFYyzppU
>>708
昔のことは分からないけど本当に瓦町が中心だったのだろうか
トキワ街が一番栄えてたってあるけど、トキワ街の南側って何もなさすぎんか?

瓦町が中心だったらトキワ街南側に今でも商店や飲み屋飲食店が多くてもいいはずなんだが
それが今でも残ってるのは>>707の言ってる中心市街地じゃないだろうか

712名無しさん2022/03/10(木) 19:09:27.16ID:buUBiyod
あそこはボートピアを誘致したが
商店街の反対にあって断念したんじゃなかった?
できてたらもっと違ってたはず

713名無しさん2022/03/10(木) 19:49:44.45ID:IFYyzppU
>>712
あそこがボートピアになってたら多分タワマンが2つもできなかったと思う

714名無しさん2022/03/10(木) 20:24:13.61ID:h4+xo/AV
>>711
昔はトキワ街南側路地にも結構店あったよ
トキワ茶寮とか大きな店も
この10年、20年できれいさっぱりなくなったけどね

本来、高松は南に市域が拡大してるから、築港地区より瓦町地区の方が有利ではあるんだけどね

715名無しさん2022/03/10(木) 20:28:38.08ID:iD6TYYPb
20年ほど前瓦町で青春を過ごしたが
隆盛期はとうに過ぎていたもののそれなりに人は多かったぜ
放課後は古本屋やゲーセンのはしごして楽しい高校生活を送った
瓦町駅横のドラッグストアはタイステだかコナミだかのゲーセンでそのビルには街頭ビジョンが付いていてヒットソングを流していたよ
ロシアのタトゥーってアイドルの歌を初めて聴いたのは瓦町のデストリアデッキの上だったな

716名無しさん2022/03/10(木) 20:35:45.11ID:buUBiyod
常磐旅館と言ってた時から
路地裏飲み屋が多かったなあ

717名無しさん2022/03/10(木) 20:36:45.10ID:osFNJHH5
トキワ街はおもちゃ屋が3軒あったし
ダイエーにもおもちゃコーナーがあったし
アニメの多い映画館もあったり
子供もたくさんいて活気あったわな

服関係にしてもハリーズとかデッドストアー
ヤンキー系の服屋も複数あった

飲食は今でもトキ新やたぬき横丁があるやん

718名無しさん2022/03/10(木) 20:40:30.96ID:kFSuXXPY
常磐街は2004年頃に急転直下で寂れたよね
YOU三越、OPA、セントラル高松、高松東宝が閉館して連動するように個人店のシャッターも下りまくった

719名無しさん2022/03/10(木) 20:44:17.07ID:osFNJHH5
マクドナルド・ケンタッキー・ドムドム・ミスタードーナツもあったな

720名無しさん2022/03/10(木) 20:45:50.98ID:yPiFd08w
>>719
マックは南新町では?

721名無しさん2022/03/10(木) 20:50:11.93ID:buUBiyod
大阪をもじってミナミとキタと
ミナミのトキワ街愛の人、多いですね

722名無しさん2022/03/10(木) 21:03:31.72ID:osFNJHH5
>>720
トキワ街周辺で考えていた
トキワ街ではないなケンタッキーも

723名無しさん2022/03/10(木) 21:04:49.48ID:iD6TYYPb
今スーパーホテルになってる所も商業ビルだったな懐かし
トキワ街が商業地として終わる否かはオーパ跡地次第だと思うけど続報無いし
行政もサンポートエリアに注力している様だし暫く無風かな
そう言えば記事で築港駅〜高松駅間が殺風景な事が指摘されてて
あの雑ビル軍団は行政も自覚あったのかと思うとなんかワロタ

724名無しさん2022/03/10(木) 21:20:47.47ID:yPiFd08w
>>722 それはすまない


OPA跡地 別名いろは市場跡地

725名無しさん2022/03/10(木) 21:53:41.35ID:IFYyzppU
へー昔はトキワ街の南もそれなりに店があったんだな
知らなんだわ

流石に面影が無さ過ぎだろとは思うけど、結局は高松駅から遠くなれば衰退するのは既定路線かなとは思う
トキワ街から北と南は何があっても北側が栄えるわな

726名無しさん2022/03/11(金) 00:18:18.04ID:DLKOn1yD
昔の感覚だと若者は瓦町~トキワ街~南新町周辺で
大人は高松駅~丸亀町~ライオン通りにいるって感じだった
旧高松駅から築港の駅の間も土産物屋やお店いっぱいあったし
人がいっぱい渡ってたしバスもいっぱいいて突き当りでUターンしてた
その頃は建物や看板で玉藻公園が中央通りから見えなかった

727名無しさん2022/03/11(金) 00:26:42.77ID:8y9cBrbO
菊池寛通りにもアーケードがあったし北側の方が栄えてたのは昔からだと思う
常磐街に人が集まったのはダイエージャスコYOU三越映画館が集結しててアーケード街そのものがイオンモールみたいに機能してたから

728名無しさん2022/03/11(金) 05:20:43.64ID:6hWSRYqF
瓦せんべいは、高松と神戸にあって名物として有名だが、
ついに神戸の瓦せんべいはなくなる。(神戸の菊水総本店が閉店で)
高松のくつわ堂にはがんばってほしい。
高松駅前に大きな広告が目に付くね

729名無しさん2022/03/11(金) 09:20:09.24ID:/ueyf62I
>>725
JR沿線の人には高松駅が便利
コトデン沿線の人には瓦町駅が便利
それは今も変わらん

ただ、OPA跡が失敗したためトキワ街が死んでる
これが中心部南部の衰退の原因

730名無しさん2022/03/11(金) 09:37:59.67ID:Eq/a/ZYh
>>729
OPAが原因ならフラッグ廃墟ビルの説明にならん あのエリアは何やってもダメ

731名無しさん2022/03/11(金) 11:04:49.92ID:zLv4Cj9x
フラッグが不振なのも丸亀町南新町から人が流れてこないからだろ
常磐街が寂れたことで断絶された

732名無しさん2022/03/11(金) 11:37:13.53ID:Yf06ivTd
フラッグとときわ街は不振だけど
トキ新とかポリ裏とかはそこそこ賑わってるよなあ

733名無しさん2022/03/11(金) 11:43:52.26ID:VXIUkT59
昔は瓦町起点でトキワ街から南新町丸亀町に向かうルートが今は丸亀町起点で
南新町迄、のルートになってるよね。OPA跡に商業施設はさすがにもう厳しいだろうからほんとファストフードの集合体を作ってほしい。シネコンはフラッグ
に作ればいいんじゃないか。フラッグはオフィス、カルチャースクール、市の出先機能、シネコンだけでダメなんかな。琴電利用も駅ビルにできればさすがに増えるのでは。

734名無しさん2022/03/11(金) 14:15:43.28ID:f1pTWjVS
こんな瓦町、常盤街どこも手を出さんわ
車の便利さ知ったら電車も乗らない
通勤通学で仕方なく乗るだけ

735名無しさん2022/03/11(金) 14:19:14.45ID:f1pTWjVS
ダイエー、ジャスコの撤退時点で終わっている

736名無しさん2022/03/11(金) 15:46:06.61ID:F6aJZY1H
ここと香川総合でトキワ街についての議論が同時進行してるの面白いな

OPA跡にシネコン フラッグには市の中央図書館が移転すればいいんじゃない?
広島市立中央図書館が福屋に移転したように

737名無しさん2022/03/11(金) 16:01:29.65ID:VXIUkT59
>>736
それ、いいと思う。シネコン以外の商業
施設は厳しいのではないかな。

738名無しさん2022/03/11(金) 19:51:30.22ID:oy3ksQGy
>>728
宗家と総本店どっちに頑張って欲しい?

739名無しさん2022/03/11(金) 20:09:03.29ID:f1pTWjVS
元祖 五右衛門かなー

740名無しさん2022/03/12(土) 06:30:47.22ID:OYnrfLHa
>>738
神戸と高松は全く別会社よ
神戸は湊川神社の向かいで明治元年創業、楠木正成ゆかりの紋とか雄姿の
瓦せんべい。コロナ禍などで不振、3月末で閉店。
高松のくつわ堂のあるあたり、高松城のお膝元、江戸時代からの歴史が
あると聞くからくつわ堂のほうが古そう。

741名無しさん2022/03/12(土) 08:59:14.63ID:MvnTqPxv
時々イオンシネマ高松東に行くけど、お客さん少ない
この状況でシネコン作れって無理だと思う
香川県の人は映画は家で見るもんだと思ってる人が多そう

742名無しさん2022/03/12(土) 09:01:19.12ID:MvnTqPxv
瓦せんべい、しばらく食ってないな
これからは時々食べるようにするよ
みんなで高松の老舗を応援しよう

743名無しさん2022/03/12(土) 09:20:59.83ID:h4x2ZBso
>>740
いや、高松の2系統あるくつわ堂のこと言ってるんだけど

744名無しさん2022/03/12(土) 09:25:51.54ID:MvnTqPxv
くつわ堂って2系統あるの?
知らなかった

745名無しさん2022/03/12(土) 09:27:39.46ID:MvnTqPxv
宗家くつわ堂ともう1つはどこだろう?

746名無しさん2022/03/12(土) 10:11:16.47ID:PtAmmCZM
>>745
「宗家くつわ堂」と「くつわ堂総本店」と二つ会社がある
昔で言う穴吹工務店と穴吹興産
今で言うふみやとふみや鍛冶屋町みたいなもん

747名無しさん2022/03/12(土) 13:05:48.50ID:MvnTqPxv
宗家くつわ堂の店舗案内を見るとくつわ堂総本店があるけど???

748名無しさん2022/03/12(土) 13:09:38.81ID:MvnTqPxv
穴吹工務店と穴吹興産は別会社だけど
宗家くつわ堂とくつわ堂総本店は同じ会社じゃね

749名無しさん2022/03/12(土) 13:25:06.99ID:WTwyMB8/
>>741
映画館ってデートスポットだから工業地域に作ったのは失敗だと思う
商店街かサンポートじゃないと

750名無しさん2022/03/12(土) 13:52:57.54ID:Yi5M/kUQ
>>749
お前が作れや

751名無しさん2022/03/12(土) 13:55:11.29ID:+1lLuMxp
>>750
自己責任論好きそう

752名無しさん2022/03/12(土) 14:02:05.37ID:MvnTqPxv
>>749
デートなら一緒にバスに乗って行くのも楽しいよ

753名無しさん2022/03/12(土) 14:04:47.15ID:OYnrfLHa
「遠い遠い昔から讃岐のおみやげは宗家くつわ堂の瓦せんべいでした」
「ポリっと噛んだら讃岐の味がした」
このフレーズのCM、昔よく聞いて育ちました。
今でもやってるんですかね?

754名無しさん2022/03/12(土) 15:35:22.96ID:1FGpLIro
宇多津ビブレは施設全体が華やかで映画館に行くのが楽しみだったけど
高松サティはただの大型スーパーだったからあんまり気分が上がらなかった

755名無しさん2022/03/12(土) 15:42:31.89ID:7tUM0jB1
でも生き残ったのは高松サティ(イオン高松東)w

756名無しさん2022/03/12(土) 16:32:25.75ID:vt3G4pyJ
サティはレインボー付近に作るべきだったな
なんであんな殺風景なところに…

757名無しさん2022/03/12(土) 16:49:11.27ID:NLQAsmrX
>>755
でもイオンタウン宇多津になったのでは?
あの場所は結構需要あるよ、バーキンが
できるぐらいやから。高松東はもう役目
終えた気がする。利用する方としては施設が
点在するの悪くないけど、商店街のように
街ブラのついで買いみたいな相乗効果で賑わい
を期待するならOPA跡に作ってほしい。
流行らないとの意見も前述にあったがサブスク
の需要とは全く別だと思う。ヒット作の上映が
続けば結構需要あると思うよ。

758名無しさん2022/03/12(土) 17:14:17.37ID:PtAmmCZM
くつわ堂総本舗 兵庫町
くつわ堂総本店 片原町

759名無しさん2022/03/12(土) 17:16:15.20ID:PtAmmCZM

760名無しさん2022/03/12(土) 17:20:12.47ID:PtAmmCZM
くつわ堂総本舗 兵庫町
くつわ堂総本店 片原町

http://quattro.phys.sci.kobe-u.ac.jp/nishi/Box1/kawara.html

761名無しさん2022/03/12(土) 17:29:32.58ID:PtAmmCZM
瓦せんべいのページ http://amaimonoko.at-ninja.jp/cafe/kawara.htm

762名無しさん2022/03/12(土) 17:31:18.13ID:PtAmmCZM

763名無しさん2022/03/12(土) 17:55:16.06ID:PtAmmCZM
>>756
サティが出来たころはまだレインボーは出来てなかった
それにサティが出来た頃はまだ屋島西町が人気のエリアだったから

764名無しさん2022/03/12(土) 17:56:22.69ID:OYnrfLHa
>>759,760,761

大変よくわかります。ありがとうございました。
おいしくて、ついやめられない時がありますよね

765名無しさん2022/03/12(土) 18:30:36.58ID:7tUM0jB1
>>757
ちゃう
ただのマルナカ宇多津店

遊園地も温泉もなんもなし
映画館だけ

766名無しさん2022/03/12(土) 20:48:51.31ID:lEXMoQ9j
>>763
サティとダイエーが相次いで出来たもんなー
その後すぐゆめタウンとレインボーの時代が来て高潮にやられて踏んだり蹴ったりだったな

767名無しさん2022/03/12(土) 22:42:26.68ID:lazsK1ei
屋島ダイエーといえばジョイ二階のshimadaya閉店だってな
ジョイときむらは流行ってるけど二階は人イマイチだったからな
フラッグか高松駅のどっちかに都市型ジョイと
太田~林の辺りにメガジョイ一つ作ってほしい

768名無しさん2022/03/12(土) 22:49:15.61ID:lazsK1ei
言うても屋島の辺りはまだ商業施設多い
まだレインボーくらいとは戦えるやろ

769名無しさん2022/03/13(日) 11:43:13.18ID:w8twVVxj
サンシャイン通りが32号線バイパスに繋がったら鹿角、成合付近も栄えるのかな
高松市街地形成外環状線はここと浜街道の本町踏切付近が完成すれば全通か(六条町区間は工事中)

770名無しさん2022/03/13(日) 12:28:46.07ID:P4omrIEL
屋島は健康ランドも無くなって
ちょっと落ち目かもな
レインボーの方が賑やかそう

771名無しさん2022/03/13(日) 21:03:59.21ID:SJdh0Yf1
健康ランド跡地を市民プールにしたらいいと思う
瀬戸内海に沈む夕日を見ながら泳げるぞ

772名無しさん2022/03/13(日) 23:04:41.11ID:Y5ttDuwN
高齢者施設にとどこかで聞いた

773名無しさん2022/03/13(日) 23:15:10.02ID:Zpn7tQKG
いっそのこと屋島山上にプール作ったらいい
日本一見晴らしのいいプール

774名無しさん2022/03/14(月) 09:31:07.20ID:u+QBbEA0
>>773
五色台山上にプールあるで

775名無しさん2022/03/14(月) 10:59:58.06ID:mRcRgbF6
>>774
ちいさいやつやん・・・。
姫路のなんたらゆうやつみたいなん
できたらええな。でも夏以外はどうすん
やろ。BBQは健康ランド時代に失敗
してたな。

776名無しさん2022/03/14(月) 11:39:20.25ID:mRcRgbF6
https://takamatsu.goguynet.jp/2022/03/11/busyouzancenter-takamastu/
こうゆうのできだしたら居住人口増えるのでは。

777名無しさん2022/03/14(月) 16:48:45.03ID:Rr2L7lQ2
プールとか水族館もそうやけど大量に水を必要とする施設が山の上にあったら水を山頂まで送るのにすごいコストがかかりそう
水族館は海辺、プールは平地が一番効率がいいのでは

778名無しさん2022/03/14(月) 17:39:22.84ID:ovhcEP7r
>>777
思いつきで言ってるだけやしほっといていいよ

779名無しさん2022/03/14(月) 21:31:19.77ID:F5lJthI+
屋島は国立公園としての制約が邪魔しすぎてる
こんな指定はずれたほうがガンガン開発できる

780名無しさん2022/03/15(火) 05:35:53.90ID:jleexDkg
屋島山上のあたらしいアートってどんなんが
できるんだろう 源平合戦もの?

781名無しさん2022/03/15(火) 14:06:47.85ID:xml+3Tff
もっと屋島は源平合戦を推していってほしい
戦国時代の合戦場は有名なところ多いけど源平の合戦場って壇ノ浦以外あまり知られてないよな

だから屋島には源平合戦場だったことで知名度上げてほしいね

782名無しさん2022/03/15(火) 16:52:52.04ID:kBfBlvMR
ブラタモリで屋島がほんの少ししか触れられてなかったのがショックだった
歴史的にも地質学的にも面白いのに

783名無しさん2022/03/15(火) 17:51:50.41ID:zMo5Wkt2
新体育館の工事ってもう着工してる?21年度中って発表あったけどこの間
通ったらやる気配すらなかったのだが・・・。駅横と大学はもう重機入れてるね。B2街区も今月中に決定となっていたが応募者あったのだろうか。
寿町のマンションがある程度の高さになれば、駅ビル、体育館、大学、寿町マンション、ブランシエラ、B2街区(外資系ホテル希望)がすべて次の瀬戸芸、大阪
万博に何とか間に合いそうだね。20年前のサンポートの二の舞になるか、再生するか正念場やな。高松市民としてやっぱりサンポートも魅力のあるエリアであってほしい。

784名無しさん2022/03/15(火) 17:59:17.90ID:su40AAbT
サンクリスタルの高松クロニクルで見た昭和3年の全国産業博覧会が面白そうだった
会場は今の寿町交差点から港にかけて
サンポートや瀬戸芸よりずっと前に似たようなことやってたんだな

785名無しさん2022/03/15(火) 20:05:13.38ID:wdNwcaNz
>>783
2025がターニングポイントだな
体育館はまだ着工しないのか、大学は4月からだけど
コロナで1年遅れたけど工事の落札もあったし予定通りだと思うけど

あと高松城の天守閣再建もしてほしい

786名無しさん2022/03/16(水) 05:51:37.31ID:V3kFHS6C
個人的には高松城の天守閣再建は不要だと思う
レプリカ建てるより、昔ここに天守閣があったんだなぁと思いを馳せるだけで十分
城址公園としての今の雰囲気が好き

787名無しさん2022/03/16(水) 07:30:00.61ID:YLt26PLG
そういう人もいるだろうけど
10万人の署名が集まってるのも事実

788名無しさん2022/03/16(水) 09:01:19.80ID:cHLEuC9n
あそこに4層の四国最大天守がそびえ立ったら、そりゃもうインスタ映え十分だわな

駅前遮るものなし
街の中心部
1万円くらいなら寄付するわ!

789名無しさん2022/03/16(水) 10:19:13.67ID:tYoVxsLd
イミテーションの天守閣にはいろいろ意見があるねえ
自分はいらない派
四国には現存12天守のうち、丸亀城(香川県)、松山城(愛媛県)、宇和島城(同)、
高知城(高知県)の四つもあるのにわざわざイミテーションを建てなくてもと思う

790名無しさん2022/03/16(水) 10:41:15.37ID:YLt26PLG
あの大阪城もイミテーションだから、いらないと思う?
大阪の街からあの大阪城を取ったら大阪でなくなる、それほど愛されてる
福知山城しかり、その他シンボル的建物になってるイミテーション城は多い

791名無しさん2022/03/16(水) 11:16:19.48ID:rDYo9aee
サンポートもB2街区決まれば埋まったし、寿町、西の丸のマンション建設、商店街もジャスコ跡も決まったし。
中心部近くで今後大型建設の可能性ある空地はOPA跡、中央病院跡、ちょっと
離れて健康ランドぐらい?どこも難易度高そう・・・。
IKEAやコストコ、シネコン大歓迎やけど万が一できたとしても維持していくのが
難しそう。もっと居住人口増えてくれんかな、マジで。

792名無しさん2022/03/16(水) 11:42:43.26ID:L/BMTDfS
イミテーション?

城のこと、天守のことなんも知らん素人やなw
大阪(大坂じゃない)城や岐阜城、伏見城は模擬天守

高松城は、名古屋城(木造復元目指してるやつ)、大洲城など復元天守目指してる
イミテーションじゃないしハードルも高い

793名無しさん2022/03/16(水) 12:21:40.93ID:BMEW1SQt
爆サイの高松市のスレでも同じこと言ってるレスあったわ

794名無しさん2022/03/16(水) 12:24:09.86ID:FTO8965a
>>791
しごとプラザ・ときわ茶寮・水原医院・旧KSB
他まだまだある

795名無しさん2022/03/16(水) 13:41:53.68ID:14NI+fh7
天守は市民の寄付で復元するならいいと思う
その方が愛されるし税金の無駄等の文句も無いだろ
問題はそこまでの寄付が集まるかだが
個人的には一万くらいなら寄付したいな

796名無しさん2022/03/16(水) 13:43:14.76ID:aIM8mZd3
資料が残ってないから建物の中は復元できないよね?
エレベーターつきの展望台になるんかな

797名無しさん2022/03/16(水) 15:07:23.79ID:rDYo9aee
>>794
大規模な建設の可能性のあるとこね。
ちょっと狭すぎ

798名無しさん2022/03/16(水) 15:23:53.35ID:V3kFHS6C
>>796
軽量鉄骨、あるいは鉄筋コンクリート(RC)か
宮大工に依頼して木造の本物っぽいものを建てるか
予算もあるし、難しい判断だねえ

799名無しさん2022/03/16(水) 15:27:12.58ID:rDYo9aee
ときわ茶寮の後のマンションって建設中?
旧KSBはNTT西日本所有地やっけ?どうするんやろ。
四国支社は格下げで西日本愛媛支社になったけどいっそ高松に
新社屋作って機能移したらいいのに。

800名無しさん2022/03/16(水) 15:42:54.75ID:PzfLyoKx
見た目だけ再現できたら満足だろ
香川の行政はそういうとこある
中身はどうでもいい
シンボルタワーといっしょ

801名無しさん2022/03/16(水) 16:10:09.58ID:V3kFHS6C
見た目だけなら軽量鉄骨の張りぼてっぽい物でもオッケーだけど
それでも建てたいのかな?

802名無しさん2022/03/16(水) 16:24:37.12ID:/6f+6ARe
いっそのこと3Dプリンターで樹脂製の城を作ったらどうだろう
安上がりだし見た目だけは立派だぞ

803名無しさん2022/03/16(水) 16:33:22.36ID:H8gJkQZF
建物じゃなくて樹脂製の置物だったら文化庁の許可もいらないのかな
撤去も簡単だしね

804名無しさん2022/03/16(水) 16:51:18.19ID:YLt26PLG
ある時期まで規制がなかったんよね
だから全国にコンクリート製や設計図があやふやのものでも
建てられていた。それではいかんと国が厳しく規制しだした。
高松城も小さなお社を建てるんなら写真だけ残っていたんだから
天守閣を木かコンクリートでつくったらよかったんだわ
早いもん勝ち。機を逸した。

805名無しさん2022/03/16(水) 17:09:48.19ID:Jq/Jhy/k
中の写真が無いから木では復元しないよ
外側は写真が残ってるからコンクリートで復元だよ
大阪城熊本城岡山城はコンクリだけど観光地的には良かった
それに今後はバリアフリーとかが必要になってくるからエレベーターないとね

あれば愛着も出てくる
木製かそうじゃないかなんて観光客には関係ないね

現存12天守の丸岡丸亀宇和島城は観光客であふれてんの?って話だし

806名無しさん2022/03/16(水) 17:13:01.52ID:iEVbFx82
丸亀城は登るのが大変w

807名無しさん2022/03/16(水) 17:32:46.36ID:YLt26PLG
丸亀城は城山全体で高い石垣と小ぶりの天守閣が絶妙なバランスで
そびえいいよね
高松城の天守閣がもしできるとなると、眼前に大きな天守閣がせまってきて
それはそれで面白そう

808名無しさん2022/03/16(水) 20:32:15.67ID:m3a2H2vi
>>794
しごとプラザ裏を今日通ると中から荷物をたくさん搬出してた。ときわ食堂裏にユンボ停めてた。
安いので客が多いときわ食堂の存続は如何に。

809名無しさん2022/03/16(水) 21:25:04.40ID:pf1XWfjQ
シンボルタワー見た目しょぼいのがなぁ

810名無しさん2022/03/16(水) 21:31:29.44ID:qXdn4LTs
>>809
汚い色、横から見るとヒョロヒョロ
港から見た姿さえ立派ならお偉いさん方は満足だったんだろうな

811名無しさん2022/03/16(水) 21:41:02.93ID:erEmCnRk
>>810
800、809もだけど
ID変えて自演してるけど唐突にシンボルタワーがどうのこうの言ってるのお前だけだよ

ここのスレか香川総合スレだったか忘れたけどお前って定期的にシンボルタワー言ってるやつだろ?
毎回書いてる内容が同じなんだよ笑

812名無しさん2022/03/16(水) 21:49:02.49ID:iYPuExzq
>>811
物事の総括ができない日本は同じ間違いを繰り返すよ
もう手遅れだけどね

813名無しさん2022/03/16(水) 23:12:38.79ID:8e9PaSe9
>>811
統合失調症
>>800に話題がでたから書いただけだ

814名無しさん2022/03/17(木) 00:31:17.49ID:O7D041MY
>>813
またID変えてて草

少なくとも800と810、813は同一人物だろうな

815名無しさん2022/03/17(木) 02:12:31.47ID:9rAd44mf
怖い

816名無しさん2022/03/17(木) 02:13:22.44ID:9rAd44mf
妄想で凝り固まってる人って怖い

817名無しさん2022/03/17(木) 06:29:31.31ID:cFxwUHa7
このスレ
あれがほしいこれができたらいいのに
妄想病人スレ

818名無しさん2022/03/17(木) 08:12:08.98ID:du+5IYCW
>>817
あれがほしいこれができたらいいのに
妄想でもない希望だよ それをやめろというなら
このスレは閑古鳥になっちゃうよ

819名無しさん2022/03/17(木) 10:50:02.56ID:ZqMm5NGW
>>818
それを妄想という

820名無しさん2022/03/17(木) 13:57:24.85ID:efjFnm2O
再開発スレってそういう希望だの妄想だのを書く場所でしょ
それが嫌なら香川こんな店ができるスレに行けばいい

821名無しさん2022/03/18(金) 07:00:43.90ID:xfoTUiIn
妄想、妄想といってる奴は犬小屋を造る計画にも妄想だというだろうな

822名無しさん2022/03/18(金) 10:14:31.50ID:eh38/czs
>>821
意味不明

823名無しさん2022/03/18(金) 11:27:55.77ID:x1IwFaOH
意味不明や妄想は5ちゃんの華
嫌ならみるなってことだね

824名無しさん2022/03/18(金) 13:31:03.26ID:vetqUC6s
>>823
華の使いかた間違えてますよ

825名無しさん2022/03/18(金) 16:47:23.15ID:idhDhLaL
>>824
第三者だけど、どこがまちがってんのさ
火事と喧嘩は江戸の華 の使い方だろ

826名無しさん2022/03/18(金) 17:16:01.81ID:ycCp6idy
2ちゃんの華っていう使い方ももうずいぶん長いよなー

827名無しさん2022/03/19(土) 01:30:45.03ID:Nn8Nk665
まぁ糖質だけほっといて、楽しく妄想(夢想)しようぜ

828名無しさん2022/03/19(土) 02:14:39.98ID:qL9gqx7Z
松山とどっちが上だろ?よく比較されてるが

829名無しさん2022/03/19(土) 03:56:13.43ID:tepNNndF
>>828
急に何言ってんだ?

830名無しさん2022/03/19(土) 06:05:30.30ID:0trDo+qr
>>827
妄想は糖質

831名無しさん2022/03/19(土) 07:54:02.63ID:ajGWV7Lv
妄想、妄想と言ってるやつは低学歴層に多そうだ

832名無しさん2022/03/19(土) 08:35:22.16ID:0trDo+qr
>>831
根拠は?

833名無しさん2022/03/19(土) 14:58:27.40ID:Ooh91zpz
>>830
よう、病院いけよ

834名無しさん2022/03/19(土) 15:28:59.85ID:qIHEYTMo
このスレ病人役だらけだな

835名無しさん2022/03/19(土) 16:36:19.71ID:GdgPmfzl
お薬いかがですか

836名無しさん2022/03/19(土) 22:05:42.39ID:gKRkNBSM
限界集落のようなスレになってますね

837名無しさん2022/03/19(土) 23:38:04.59ID:khpGou2/
現代の掃き溜め

838名無しさん2022/03/19(土) 23:45:53.19ID:tepNNndF
B2の発表まではこんな感じか
三菱地所のやつの詳細を早く知りたい

839名無しさん2022/03/20(日) 04:51:05.67ID:R1Jz5W+1
>>838
三菱地所は15階建てみたいだぞ

840名無しさん2022/03/20(日) 06:31:38.63ID:LlGqKDEx
>>838
お、購入予定者ですか
それは楽しみですね

841名無しさん2022/03/20(日) 08:57:34.08ID:2YglMOCU
戦略会議が高松でどうのこうのですが、
高松市自体がどこかの下請け的な感じがしてしまう。

842名無しさん2022/03/20(日) 09:03:11.59ID:wLq7/O3L
>>839
もう情報出た?

843名無しさん2022/03/21(月) 07:53:32.56ID:XUD2SK9v
玉藻公園の桜御門、もうすぐ完成やな
かなり本格的に再建されてるらしい
楽しみ

844名無しさん2022/03/21(月) 07:55:45.14ID:XUD2SK9v
桜御門並のテイストで天守閣も再建されるんやったら
それも楽しみや
でも何年かかるやろ?

845名無しさん2022/03/21(月) 12:22:23.00ID:sC7tyQnr
>>843
そりゃ再建なんだから適当じゃダメでしょ笑

846名無しさん2022/03/21(月) 12:53:36.39ID:L9q+wzDV
世の中には鉄筋コンクリートで形だけ再建ってのもあるからな

847名無しさん2022/03/21(月) 13:17:15.66ID:jrMmLPdE
そりゃ○○者がエレベータつけろとかいうからやろ

848名無しさん2022/03/21(月) 13:33:09.68ID:jdKPHb65
天守閣なんて、外観だけが正確であればいいんや
外側だけ見て当時のよすがを偲べればいいんや
中はコンクリートであろうが張りぼてであろうがな

849名無しさん2022/03/21(月) 14:42:27.54ID:sC7tyQnr
>>848
まぁ地震やら火事やらを考えたらコンクリで仕方ない
中の構造が分からないと木製は無理だしね

850名無しさん2022/03/21(月) 16:31:23.93ID:jdKPHb65
>>843
桜御門は重要文化財なんよね
修復としての再建なんだろうね

851名無しさん2022/03/23(水) 09:08:37.76ID:OCU4ulXe
玉藻公園のHP見ると
天守閣は再建というより復元って感じ
復元となると桜御門みたいに本格的になるんやろな
それはそれで楽しみ

852名無しさん2022/03/23(水) 09:53:02.95ID:/4r4HmAK
>>851

その復元となる設計図が見つからないから苦悶、苦悶で今に至ってるのよ

853名無しさん2022/03/23(水) 12:21:38.14ID:kj7PjbUH
天守があるお城は日本国内でもけっこうありますが、天守は大きくわけると以下のように分類できます。

現存天守
復元天守(復原天守)
復興天守
模擬天守

現存天守
江戸時代以前から残っているお城です。約400年以上当時のままの姿で天守が残っているお城です。

復元天守
全国には当時の図面をもとに再建した「復元天守」というのもあります。
なお復元天守は木造(復原天守)の城と、鉄筋コンクリート造(外観復元天守)のふたつにわかれます。

復興天守、模擬天守
それ以外は復興天守、模擬天守にわかれます。
ちがいは「そのお城に天守が当時存在したか」で、復興天守は天守があったらしいけど、詳細な資料が見つからないため他の城の天守を参考につくっちゃった天守です。 そもそもその城には天守がなかったのにつくっちゃった場合や別の場所に建てた場合は模擬天守といいます。
大坂城や小田原城は復興天守にあたります。


高松城の目指している再建は外観しかわからないので鉄筋コンクリート造(外観復元天守)
これが最近まで文化庁が規制してたんだけど緩められて再建してもいいってことになった
ただ、次に出てきた問題として既存の施設を傷つけない整備ならOKなんだけど今の石垣を傷つけずにどうやって四国一でかい天守閣コンクリで再建するかってこと(コンクリだから重くなる)

桜御門は外観の写真と内部の設計図とか資料が残ってたから木造で復元されてる

以上、長文失礼しました。

854名無しさん2022/03/23(水) 12:41:13.99ID:RrY93NtR
5chでタメになるスレに出会うとは思わなかった。
ありがとう勉強になる

855名無しさん2022/03/23(水) 12:44:18.89ID:kj7PjbUH
気になって調べてみたら
高松城の復元を進める市民の会の今年1月の広報誌に
(大西市長「これまで学識経験者で構成する史跡高松城跡整備会議で6回にわたり意見を聞くになどしてきたが、
今後は市議会の経済環境調査会で質疑をしたうえで、パブリックコメントを経て3月までに計画を策定。
来年度には文化庁長官の認定を受ける予定である。」と答弁
長かった道のりもやっと先が見えてきた感があり、期待膨らむ新年度になりそうです。)

ってあったから今年何らかの動きがありそう
ただ、市には賢く立ち回ってほしい
コロナ禍に再建しますとなったら批判だのケチつけられて再建が危うくなったり再建されても文句つけられてしまう
なのでインバウンドが戻ってくるぐらいにコロナが収まった年の1年後ぐらいにコロナで失ったインバウンドを取り戻すという大義名分を経ての再建が望ましい

でも天守再建したら景観だの高さ規制しろとかいうバカげたことを言う年寄りが出てこなければいいが

856名無しさん2022/03/23(水) 12:50:38.02ID:OCU4ulXe
外観復元天守かぁ
なるほどねえ

>>855
外観復元天守なら景観だの高さ規制しろとかいうことにはならんのと違うかな

857名無しさん2022/03/23(水) 13:14:07.21ID:kj7PjbUH
>>856
分からん
再開発反対の口実につかわれるかもしれんし

松山の事例があるからなぁ

858名無しさん2022/03/23(水) 13:16:40.53ID:OCU4ulXe
松山の事例って?

859名無しさん2022/03/23(水) 13:27:13.03ID:kj7PjbUH
>>858
松山市一番町周辺再開発 現行の計画を休止
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202105180014

わがまちメール 一番町の再開発
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/wagamachi/detail/2727.html

コロナがとどめ刺したけど、元から近隣住民から高さ下げろって反対されてたみたい

860名無しさん2022/03/23(水) 15:01:50.94ID:OCU4ulXe
タワマンと天守閣では質が違うと思うけど
タワマンに反対してる人も松山城が高すぎるとは言わんやろ

861名無しさん2022/03/23(水) 16:47:58.12ID:GbY3sJLu
松山城は城を中心に街が広がってるから景観が等と言うけど、高松城の立地なら
大丈夫なんじゃない?てゆうかそろそろ開発情報の新ネタ誰か持ってないかな?

862名無しさん2022/03/23(水) 17:29:28.25ID:OCU4ulXe
新ネタというほどでも無いけど
港の車寄せのところにバスを止めるスペースができてた
もしかして停留所ができるんかな

863名無しさん2022/03/23(水) 19:16:13.79ID:GgRfHhOx
オーパ跡30階建てと聞いたがマジ?

864名無しさん2022/03/23(水) 19:39:50.22ID:kj7PjbUH
>>863
それお前しか言ってないから人から聞いたって嘘つくなよ

865名無しさん2022/03/23(水) 19:55:06.16ID:kj7PjbUH
>>862
5万トンバースから10万トンバースにいつになることやら

866名無しさん2022/03/23(水) 20:04:20.68ID:/4r4HmAK
>>855
今の文化庁長官って、あのヒット曲メーカーの都倉俊一だよね
(山本リンダ、百恵、ピンクレディーなんかの歌の作曲)
すぐに許可してくれそうやね

867名無しさん2022/03/24(木) 06:33:33.08ID:6g3tK7dw
ブラタモリに出てきた香川大の教授がクレメントホテルの前の
3差路のところを有効利用するように提唱してるけど
どのようにするようにいってるんだろうか
芝生にしてどうのこうのともうひとつわからんな

868名無しさん2022/03/24(木) 08:34:27.72ID:iXCjB/GQ
>>867
玉藻公園西門北のスペースのことかな
この前の週末、music blue やってたとこ
確かに今はただの空きスペースって感じ

869名無しさん2022/03/24(木) 09:44:33.58ID:giarYuSL
駅前も西の丸のブランシエラと全然情報無いけど寿町の三菱地所のマンション
ができたらずいぶんときれいになるんじゃないかな、それでもまだ西の丸寿町の雑居は結構残ってるが。
あとはB2がどうなるかだけ。天守閣や琴電の延伸は万が一できたとしても遠い
先の話よね。

870名無しさん2022/03/24(木) 10:04:58.12ID:6g3tK7dw
ダウンロード&関連動画>>


高松をあげてくれてるのはうれしいが
香川市のコメント。東の方の人の人にはまだまだなのかな?

871名無しさん2022/03/24(木) 13:45:43.99ID:KKn3y99f
>>869
ことでんの高松駅延伸は駅ビル大学体育館B2が全部できた後に人の流れを見て不便だって声が大きくなればやってくれそうではある
現状でもクッソ不便だけど

872名無しさん2022/03/24(木) 20:49:31.67ID:pTFoURtO
>>869
マンション,マンション,マンション・・・
マンションの話題は嫌になる

873名無しさん2022/03/24(木) 20:52:56.49ID:6Ot5UXRa
>>872
なら話題を提議してくれ

874名無しさん2022/03/24(木) 21:04:49.19ID:pTFoURtO
マンション,マンション,マンション・・・
毎日毎日・・・辟易するわ、もう。
マンション業者がマンションを盛り上げるために書いているとしか思えんわ。

875名無しさん2022/03/24(木) 21:09:59.67ID:YBN2KGnE
常磐街に商業施設はもう無理なのかな

876名無しさん2022/03/24(木) 22:37:57.40ID:KKn3y99f
>>874
5ch引退しな

877名無しさん2022/03/24(木) 23:14:06.98ID:mxeDlHqO
>>876
業者乙

878名無しさん2022/03/25(金) 00:00:25.94ID:uvibjYiI
5chのような底辺しかいない場所に営業かけてどうすんだよw
マンション販売の客層いないだろw

879名無しさん2022/03/25(金) 07:14:05.95ID:gog8AM6A
普通のやつが買いもしない何階建てのマンションがどこで建つなど気にするわけないだろ

880名無しさん2022/03/25(金) 08:21:35.20ID:qGxr6B1M
マンションマンション書いてるやつは業者か病人

881名無しさん2022/03/25(金) 09:18:57.34ID:r9U/yrt2
>>879
都市景観を語るうえで、いまやマンションのビルぬきには語れない
大きいビルは大体がマンション、マンションに住もうが住まないが、
買おうが買うまいがどんな町になるか、気になるわ
うちの近くにある貧民街を抹消してほしいわ

882名無しさん2022/03/25(金) 09:25:29.36ID:r9U/yrt2
線路沿いにある家並は大正、昭和そのままで
取り残されたままやな。電車からみてると鬱になる

883名無しさん2022/03/25(金) 09:33:05.68ID:RccOVScr
>>881
自分が住みもしないタワマンをヨダレ垂らしながら下から眺めてるのかよ

884名無しさん2022/03/25(金) 09:34:03.03ID:RccOVScr
そんなキチガイいるわけ無いだろ

885名無しさん2022/03/25(金) 09:43:21.99ID:nGi7SArw
昭和中期までのボロい建物は次の南海トラフで一掃されそう

886名無しさん2022/03/25(金) 09:53:16.10ID:r9U/yrt2
>>883
マンションがそんなにねたましいのかえ、その発想
ここは都市開発のスレだからお前は他へいっちゃえ

887名無しさん2022/03/25(金) 10:36:49.28ID:Spxirhs9
>>886
ヨダレ拭いてお前が出て行けや
臭えんだよお前は

888名無しさん2022/03/25(金) 10:45:39.52ID:ybg3rgTV
>>886
出ていけ言うやつが出て行けや

889名無しさん2022/03/25(金) 11:45:52.97ID:IwGavPis
いよいよ来月にブランシエラの販売開始ですね。最上階から売れるのでしょうね。

890名無しさん2022/03/25(金) 12:04:07.99ID:uvibjYiI
前は妄想がーだの妄想する病人だらけだーって喚くやつがいたけど次はマンションがーか

再開発なんて商業施設か住宅か公的施設の3つぐらいしか無いのにマンション語るなとは

891名無しさん2022/03/25(金) 13:55:08.14ID:RccOVScr
>>889
お前が買えや 病人

892名無しさん2022/03/25(金) 16:02:48.88ID:uvibjYiI
嫌なら見に来なければいいのにわざわざ来てイライラするなよ笑

893名無しさん2022/03/25(金) 16:42:02.03ID:4NtJWbJo
マンション以外全て妄想

894名無しさん2022/03/25(金) 17:16:33.56ID:IwGavPis
マンションにブチ切れている>>874氏の昨日の
こんな店ができるスレ での ジャンボフェリー の書き込みです。

361 名前:名無しさん[] 投稿日:2022/03/24(木) 19:22:56.88 ID:18gZDbtF
>>356
風呂ついてるし三宮まで激安最安値で行ける。
徒歩で千回以上使った。乗船ごとに押してくれるスタンプが10個か20個たまれば
乗船無料のスタンプカードの時代が華だったぜ

895名無しさん2022/03/25(金) 19:15:50.61ID:uvibjYiI
>>894
いい書き込みじゃん

896名無しさん2022/03/25(金) 19:25:30.44ID:iQ4VjFHO
「どこそこにマンションが建つ」って1回書き込まれその話題に3~4個レスが付くやったら分かるがそのマンションの建設具合とか途中経過書きまくりひつこくひっぱりまくるから不自然。
しかもここ2~3か月急にこないな書き込みがでてきだした。
おかしいやろ。けったいやろ。
どういう意図があるのか透けて見えるっちゅ~ねん。(*´ω`*)

897名無しさん2022/03/25(金) 19:55:39.48ID:AY+JFdsU
糖質は治らん

898名無しさん2022/03/26(土) 06:32:55.98ID:mHQpD47r
>>896
普通にマンション購入予定者が多いんとちゃう?

899名無しさん2022/03/26(土) 07:10:12.77ID:34uW9ID1
>>898
そんなわけないやろ
マンション掲示板でも進捗なんざないわ
ブランシエラ販売開始なんて業者しか書かんわ

900名無しさん2022/03/26(土) 09:03:07.44ID:JN1V09ks
高層のビルを早くみたいんだろう
そあたりが一変するから・・
私もその口だから興味があって情報があふれるのは気になりませんけどね

901名無しさん2022/03/26(土) 09:03:40.49ID:mHQpD47r
普通の勤め人ならマンション購入や買い替えを考えてても不思議じゃ無いけどなあ
その場合、新しいマンション情報は気になるところやし

902名無しさん2022/03/26(土) 09:16:27.31ID:JN1V09ks
>>899
このyoutubuでも、ブランシエラが工事中のコメントが出てくる。
普通に関心ごとなんだわ

903名無しさん2022/03/26(土) 09:18:12.54ID:JN1V09ks

904名無しさん2022/03/26(土) 09:32:49.62ID:mHQpD47r
マンションに興味がないって言っている人は
たぶん持ち家があるんだろうな
羨ましいっす

905名無しさん2022/03/26(土) 09:43:46.81ID:REg0/4WR
マンションスレでもここまで酷くないここは業者ばかりやな
進捗や営業はYouTubeやブログでやってろや

906名無しさん2022/03/26(土) 09:46:09.80ID:VLibGpx+
>>901
それは再開発スレと関係ないのでは?
業者は出ていってくれませんかね

907名無しさん2022/03/26(土) 09:51:14.21ID:mUcKnI3C
ブランシエラのテレビコマーシャル始まりましたね。

9089012022/03/26(土) 10:24:29.58ID:mHQpD47r
>>906
なんでそう思ったかわからんけど、業者じゃないで
持ち家なしのサラリーマンですわ

909名無しさん2022/03/26(土) 10:43:04.36ID:GIvR9KYk
憶測で決めつける人に何言っても無駄

910名無しさん2022/03/26(土) 10:47:58.03ID:oCkBTA30
べつに業者さんがいても良いしね
情報漏らしてくれるなら大歓迎

911名無しさん2022/03/26(土) 11:20:08.25ID:JN1V09ks
立ち上げてくれたスレ主さんに感謝しましょう

912名無しさん2022/03/26(土) 11:25:16.22ID:57Ix+jfK
>>910
やっぱり業者か
売れてないからってこんなスレで営業するな

913名無しさん2022/03/26(土) 11:26:21.12ID:57Ix+jfK
>>911
マンション営業消えろ

914名無しさん2022/03/26(土) 11:42:46.00ID:JN1V09ks
>>913
私は業者さんとは関係ありませんよ
頭が凝り固まってるんやね
>>909さんのいう通り)
このスレがもう終わりそうだから感謝しただけ。

915名無しさん2022/03/26(土) 12:06:14.02ID:YE+JK3sj
>>914
お前のスレ全部読み返してみろ
業者以外何が残るんや

916名無しさん2022/03/26(土) 12:18:35.73ID:oCkBTA30
最近新店舗が増えているうみまち商店街に行ってみた
結構な人出だね
旨そうな店も多くて楽しそう

917名無しさん2022/03/26(土) 12:21:03.29ID:WjlxC3iA
874、896だけど自分だってどこにマンション建つかは気になるし情報はありがたい。
が、競合マンションがどうたらこうたらとか
あそこら辺りにもできたらいいとか
次はここら辺りにできそうだとか
マンションの会社名出しまくりの話題は萎えるし不自然にも感じるた。

918名無しさん2022/03/26(土) 12:22:13.50ID:JN1V09ks
>>915
ジャンボフェリーの書き込みしたやつ
年取ってるから意固地のかたまり
まだ理解できんのか
スレ主でもないのに威張り散らして何者?

919名無しさん2022/03/26(土) 12:39:39.40ID:pPunFRMX
>>918
ジャンボフェリーなどどうでもいいがマンションマンションうるせえのよ
スレ主でもないのにってスレ主はスレ立てただけやろ

920名無しさん2022/03/26(土) 12:59:55.19ID:JN1V09ks
>>919
最後にいいいますが、私は業者でも関係者でもありません
ただ高層ビルが好きで興味があるだけです。
言い争って気分がわるくなりますので、もうこのスレへは来ません
お元気で~

921名無しさん2022/03/26(土) 13:26:38.23ID:mUcKnI3C
>>917
関西弁でおとぼけて書きなはれ

あんた発達障害でっせ

922名無しさん2022/03/26(土) 13:32:26.31ID:5d82DEB5
>>918
横だけどスレ主でもないのにって書けるということはあなたスレ主でしょ?

923名無しさん2022/03/26(土) 13:50:58.79ID:mUcKnI3C
ジャンボフェリーをなんと1000回以上も乗った自慢の人が、
マンションの話題を業者だときれているのが、発端です

フェリー代をマンションの頭金にすればマンション買えたのにな

300万では無理かwwwwwww

924名無しさん2022/03/26(土) 13:54:57.77ID:ljlemNyn
ジャンボフェリー1000回ってもう神戸に住めよwww

925名無しさん2022/03/26(土) 14:01:11.39ID:wXBHZkBo
なんやねん
このスレマンション業者が立てたんか
売れないからってどんだけ必死なんや

926名無しさん2022/03/26(土) 14:05:26.43ID:gL5biJG0
何か寂しいんだよな、

927名無しさん2022/03/26(土) 14:13:51.61ID:ljlemNyn
いやジャンボフェリーの社員だろ
会社に通報しとくわ

928名無しさん2022/03/26(土) 14:16:21.82ID:uY+KAiJU
業者がーとか言ってる人陰謀論信じてそう 
そんで反ワクなんだろうなぁw
前日の東北の地震も人工地震ですか?

929越後屋。おぬしも悪よのう!2022/03/26(土) 14:17:24.04ID:Q8eS28c2
>>928
【Twitter:日本のトレンド】
National、Panasonic

930名無しさん2022/03/26(土) 14:19:07.42ID:uY+KAiJU
マンション宣伝のために5chに書き込んでると思い込んでるの笑える
現実的に考えようぜ

931名無しさん2022/03/26(土) 14:49:34.88ID:mUcKnI3C
何回も言わせんな
発達障害です

932名無しさん2022/03/26(土) 15:17:57.26ID:ljlemNyn
726名無しさん2022/03/26(土) 08:33:37.82ID:ISFNxcun
ジャンボフェリー新造船記念!内海造船 瀬戸田工場 進水式
の日帰りツアー5月でやってるね
9月から竣工だが運賃値上げされなかったらいいな

ジャンボフェリー社員必死だなwww

933名無しさん2022/03/26(土) 15:19:02.14ID:FtIOIbUK
>>918
スレ主でもないのにってスレ主登場
マンション連投のマンション業者やん

934名無しさん2022/03/26(土) 15:21:02.01ID:h+s6QfRk
スレ主は発達障害かマンション業者か

935名無しさん2022/03/26(土) 15:22:39.42ID:37nyxWgc
918 名無しさん 2022/03/26(土) 12:22:13.50 ID:JN1V09ks
>>915
ジャンボフェリーの書き込みしたやつ
年取ってるから意固地のかたまり
まだ理解できんのか
スレ主でもないのに威張り散らして何者?


スレ主でもないのにwww

936名無しさん2022/03/26(土) 15:26:21.02ID:Q8eS28c2
>>929
【★Twitter:(日本の裏社会)】

・Twitterアカウント名:Maki(@3obmd)
( https://twitter.com/3obmd )
(※) フォロワー数:なんと『41,739人!』(←★)
→《一体どんな日本人なのか!?》

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

937名無しさん2022/03/26(土) 15:52:04.23ID:ljlemNyn
KSBと大野先生にもこのスレ報告しとこ

938名無しさん2022/03/26(土) 17:23:49.38ID:Wra/GAv0
自分も他スレ、他サイトの書き込みでよくある
「これは自演だ!」とか「一人何役やってんだ!」という書き込みを見るたびに
なんと視野の狭い人だ、恐ろしい思考、関わりたくない、と呆れていたが
さすがにこのマンション、マンションの連日の件に関しては違和感を感じえた。どこどこの会社のマンションが・・・とわざわざ会社名何度も出さんでしょう。
商売にみんなの情報交換の掲示板を使うっていかがなものか。
書かれているように高い建物に興味ある人もいますし
誰かが書いてるようにこれからマンション買おうかという人は必死になると思うけど。

939名無しさん2022/03/26(土) 17:33:37.32ID:eyitk4ki
スレ主よ
次は業者歓迎でマンションスレ立てろや
それなら誰も文句言わんわ

940名無しさん2022/03/26(土) 17:37:46.69ID:Wra/GAv0
自分もこのスレ毎日読んでいて今まで興味なかったマンションに興味をもちマンション住みの友人に値段聞いたら3千万で買いそれとは別に月々2万円(修繕積立費か何か知らないけど)払っていると言われ諦めた(高嶺の花)

941名無しさん2022/03/26(土) 17:38:04.87ID:mUcKnI3C
>>938
私はマンションのことを書いています。
マンション業者ではありませんよ。
ちなみにブランシエラの情報を書いています。
返答を求めます。
あなたは発達障害の傾向が読み取れます。
思いあたりませんか?

942名無しさん2022/03/26(土) 17:40:31.44ID:uY+KAiJU
再開発スレだから業者大歓迎やわ
情報だしてほしい

あとマンションで会社の名前出す(ブランシエラと三菱地所のことを言ってるんだと思うけど)
そんなの区別するために書いてるに決まってるじゃんw

943名無しさん2022/03/26(土) 17:42:22.25ID:mHQpD47r
>>938
マンション買おうかと考えてはいるけど
ここで必死になったりはせんよ
ここ5ちゃんやで

944名無しさん2022/03/26(土) 17:44:23.23ID:b2u3llpP
>>941
ここはマンションスレじゃない
ましてブランシエラ単独のマンションでいつ着工いつ販売開始など進捗状況など誰も興味ない
だからこのスレが荒れてるのだろ
言ってることわかります?
あなたが業者以外なら発達障害者ですか?
何度も言わせないでもらえますか?

945名無しさん2022/03/26(土) 17:44:48.96ID:mHQpD47r
>>941
別に月々2万円は安い方だと思う
管理費修繕費水道光熱費駐車場代諸々合わせたらその倍以上かな
それにローンの利子が必要だから
実際にはもっともっと必要
だから何十年もかけて払うわけだ

946名無しさん2022/03/26(土) 17:45:21.22ID:34uW9ID1
>>943
なりすましならもう少し時間置いてから書いた方がいいですよ

947名無しさん2022/03/26(土) 17:45:28.48ID:Wra/GAv0
>>941
そうでしたか。自分が早とちりしました。お気を悪くなさせてすいませんでした。自分もこのスレ読んでいてマンションに少しづつ興味持ち始めました。これからスレ読んで勉強させてもらいます。失礼しました。

948名無しさん2022/03/26(土) 17:46:29.96ID:mHQpD47r
>>944
もし仮にここに発達障害者の人がいても別に良いんじゃね
なんで差別する?

949名無しさん2022/03/26(土) 17:47:44.50ID:bjG6KkwC
>>948
941を読めば?
941にレスしてるだろ

950名無しさん2022/03/26(土) 17:52:13.63ID:mHQpD47r
もし仮に発達障害者なら
他人の言うことがうまく理解できなくても仕方がないと思うけど

951思わない方がいい2022/03/26(土) 17:53:27.13ID:uY+KAiJU
>>944
自分が興味ないからって誰も興味ない思わない方がいいですよ
区画整理事業でマンション建設も立派な再開発事業ですよ

952名無しさん2022/03/26(土) 17:54:52.51ID:qOurEZl2
おかしいと思ってたけど業者のなりすましか
先行して建ってるマンションが3割も売れ残ってるそうだから焦るのもわかるがちょっと必死すぎ
もうこのスレ荒れるか過疎るかだよ

953名無しさん2022/03/26(土) 17:57:16.15ID:mUcKnI3C
>>944
そうくるなら
938は
こんな店ができるスレで
ジャンボフェリーの宣伝しとるやないか?!

になりませんか?

938さん、自演はやめましょうや。

954名無しさん2022/03/26(土) 17:58:34.62ID:8Lh7iwk3
>>951
ブランシエラというワードがなんで1日に何度も出てくるの?
いつから販売開始まで普通言います?
そこがおかしいって言ってるのでは?

955発狂2022/03/26(土) 17:59:18.72ID:uY+KAiJU
もう業者でもなんでもいいわ
こんなんで発狂してるの一部の人だけだし

いちいち陰謀論めいたこと気にしません

956名無しさん2022/03/26(土) 18:01:01.15ID:YKnGFwcU
>>953
じゃあそっちのスレで言ってきたら?
違うスレのことをここに持ってこられても困るだろ

957名無しさん2022/03/26(土) 18:01:45.33ID:mHQpD47r
>>955
初めっから業者でもなんでもいいと思ってるで

958名無しさん2022/03/26(土) 18:03:26.74ID:Tp2sMFqF
スレ主が業者だからこうなるのは必然だったな

959名無しさん2022/03/26(土) 18:06:07.89ID:mUcKnI3C
>>952
香川は穴吹が強いですからね。その穴吹も苦戦気味。
県内の業者が手をつけない土地を県外の業者がマンションを建てるのは再開発にならないのかなぁ。
マンションが建てば人の流れが変わり店もできるのに。

マンションの話題ができないとなると、民間の話題は全部できませんね。
琴電、JR、四国文理大学、商店街

公共の話しだけでよろ

960名無しさん2022/03/26(土) 18:10:43.38ID:34uW9ID1
>>959
理解してくれないようだが再開発でどこでどの業者がマンションが建てるってのはいいのよ

なんでブランシエラの進捗状況を事細かく何度も書くのよ?

いついつ販売開始なんてワードいりますか?

書くにしても一度でいいでしょ?

1日に何度書くのですか?

961名無しさん2022/03/26(土) 18:12:08.84ID:mHQpD47r
ことでんの本町踏切を通ったんやけど
踏切脇にあったラーメン屋がなくなってた
そろそろ改良工事が始まるんかな?

962名無しさん2022/03/26(土) 18:13:30.80ID:uY+KAiJU
>>959
マンションの話は業者だからダメ

じゃあ琴電高架化は
↑ことでん社員の書き込みだからダメ

じゃあ文理大学は
↑文理大学の関係者が学生集めたいから宣伝するのはやめろ!

じゃあ駅ビルは
↑JR四国の回し者だな!

こうやって発狂するんだろう

963名無しさん2022/03/26(土) 18:16:55.69ID:tsa/H7L8
業者が入るとスレは荒れるね
2ch時代から何度も見てきたわ
特徴は聞く耳を持たない何度も同じことを書くくらいかね

964名無しさん2022/03/26(土) 18:23:47.26ID:1bvBpQN4
胡散臭いから会社でマンション購入希望のヤツがいたらブランシエラはやめとけって言うわ

965名無しさん2022/03/26(土) 18:25:01.71ID:mUcKnI3C
>>960
ごめんな。2回も書いて、これだけよ

290 自分:名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/03(木) 17:15:41.24 ID:jA4TqgaG
>>270
19階建て81戸4月から販売です。
迷うなら買っちゃいなよ。

310 自分:名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/04(金) 16:43:26.57 ID:GNYUQJQf [3/3]
>>307
名乗れるはずないのに質問するな
19階建て81戸4月から販売 今んとここれ以上の情報はないよ


あとは知らん

966名無しさん2022/03/26(土) 18:28:44.74ID:mUcKnI3C
ちなみに運送業です。

967名無しさん2022/03/26(土) 18:54:49.72ID:uY+KAiJU
>>965
建設新聞に出る前にどうやって情報仕入れたの
純粋に気になる

968名無しさん2022/03/26(土) 19:10:18.86ID:mUcKnI3C
>>967
テレビのニュースでやってましたよ。地鎮祭をやったとか。
それでこのスレでブランシエラのことを書いていたのを見て、テレビの情報を書いただけ。
ただそれだけ。それで業者扱いされてねw
テレビに出るぐらいの薄い情報で業者なんてww
不動産関係なら誰でも知っているでしょうwww

969名無しさん2022/03/26(土) 19:11:20.01ID:v56ANgUo
889 名無しさん sage 2022/03/25(金) 11:45:52.97 ID:IwGavPis
いよいよ来月にブランシエラの販売開始ですね。最上階から売れるのでしょうね。

902 名無しさん 2022/03/26(土) 09:16:27.31 ID:JN1V09ks
>>899
このyoutubuでも、ブランシエラが工事中のコメントが出てくる。
普通に関心ごとなんだわ

903 名無しさん 2022/03/26(土) 09:18:12.54 ID:JN1V09ks
ダウンロード&関連動画>>


>>902の貼り忘れです

907 名無しさん sage 2022/03/26(土) 09:51:14.21 ID:mUcKnI3C
ブランシエラのテレビコマーシャル始まりましたね。

941 名無しさん sage 2022/03/26(土) 17:38:04.87 ID:mUcKnI3C
>>938
私はマンションのことを書いています。
マンション業者ではありませんよ。
ちなみにブランシエラの情報を書いています。
返答を求めます。
あなたは発達障害の傾向が読み取れます。
思いあたりませんか?

970名無しさん2022/03/26(土) 19:19:21.90ID:sRkaR1sR
ブランシエラマンションスレか

971名無しさん2022/03/26(土) 19:42:27.62ID:ljlemNyn
ジャンボフェリー社員よ
話題逸らしもいいが必死だな

972名無しさん2022/03/26(土) 19:55:02.99ID:EwIXeK1N
業者逆ギレ
ブランシエラには行かんわ

973名無しさん2022/03/26(土) 20:03:46.34ID:0k01jMDR
>>969
こんなん業者しか書かんやろ
連投すんなや

974名無しさん2022/03/26(土) 20:22:29.27ID:uY+KAiJU
>>968
あー地鎮祭のニュースやってたのか
しらんかった

こういう情報を出す場がこのスレなのにね
気に入らんのやったら来なければいいのに

それか業者お断りの新しいスレでも作ってそっち行けばいい

975名無しさん2022/03/26(土) 20:39:56.35ID:Wnc9gr4R
>>974
963 名無しさん sage 2022/03/26(土) 18:16:55.69 ID:tsa/H7L8
業者が入るとスレは荒れるね
2ch時代から何度も見てきたわ
特徴は聞く耳を持たない何度も同じことを書くくらいかね

これお前のことやろ

976名無しさん2022/03/26(土) 22:31:26.82ID:uY+KAiJU
>>975
いいよ何回でも業者認定してもらってw

何度も書くけど嫌なら来なければいいw

977名無しさん2022/03/26(土) 22:50:29.55ID:kNZ0eB1A
>>976
お前が出て行けやww

978名無しさん2022/03/26(土) 23:24:16.88ID:mHQpD47r
業者くるなー、スレ荒らすなー
って言ってる人にとってはここがとっても大切な場所なんだろうなあ

979名無しさん2022/03/27(日) 00:01:21.94ID:i3PWXxW+
>>977
何でだよ
俺は別に業者だろうがなんだろうが気にしない
ここのスレになんら不満などない

勝手に文句言って発狂してるやつらが去ればいいだけ
なんで発狂してるやつに合わせないといけないのさ
そうやって現実でも自分の思い通りにいかないとキレるんだろうな

980名無しさん2022/03/27(日) 00:07:20.69ID:i3PWXxW+
移民と同じだよ
勝手に来てそれまでふつうにやってきたコミュニティに自分たちの習慣とか要求を押し付けて争いの原因になる

外からやってきてこの国が嫌いだというなら
帰ればいいんだよ

このフランス人の言葉ですべて解決するのに

981名無しさん2022/03/27(日) 00:57:50.26ID:Lwxc8SEf
キチガイ構ってちゃんに構うなよ
そういうお年頃なんだよ

982名無しさん2022/03/27(日) 07:02:29.74ID:5yERFS5o
>>980
俺はそう思わないけどな
出ていけというやつが出ておくべきだよ

983名無しさん2022/03/27(日) 07:04:20.38ID:VcUAzkDT
スレ主がブランシエラの業者だったってことでしょ
意味もなく営業レス連投してたのならそりゃ普通荒れますよ

984名無しさん2022/03/27(日) 07:43:25.94ID:zoJj4b8d
何千万もする買い物
本当に業者が5ちゃんで営業したり
買う側が5ちゃんに影響されると思っているんだろうか?

985名無しさん2022/03/27(日) 07:50:22.14ID:4mzeR13e
そう思ってるからブランシエラ連投してるんじゃないかな 意味もなく連投されて見る側からしたら不快だったよ

986名無しさん2022/03/27(日) 08:05:42.42ID:zoJj4b8d
>>985
マンションの営業してるような人はそう思わないと思うな
それに見る側からしたら不快なら見なければ良いだけだし

987名無しさん2022/03/27(日) 08:12:23.61ID:3UrmUq8/
ブランシエラは出て行けや

988名無しさん2022/03/27(日) 08:38:28.61ID:zoJj4b8d
>>967
君の頭の中からブランシエラがいると言う想像を消し去るか
君自身がここから出て行くしか解決策はないと思うよ

989最後の日本人2022/03/27(日) 10:10:06.41ID:8E3nPI7b
>>936
【マフィア国家】
=《米国の「ダブルスタンダード」は許せない! 》
=《(ロシアだけでなく)「タイ」でも軍事政権が7年以上続いてるが、完全に無視しているじゃないか! 》

●「《米バイデン大統領》 プーチン氏を非難:「権力の座に居座るな」 」(「共同通信:3/27(日) 7:38」)
<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/a81b04170ec6f2f389be7313f57de2994be74dfe

(※参考)
(1)「《タイ》 軍事クーデター7年、突き上げる3本指「首相出ていけ」 」(「朝日新聞デジタル:2021年6月2日 15時00分」)
<出典> https://www.asahi.com/articles/ASP6151YSP5WUHBI03J.html

(2)「《2020年米大統領選》 選挙運動費がなんと「1.4兆円」! 《反トランプで史上最高》」(「朝日新聞デジタル:2020年10月29日 17時14分」)
<出典> https://www.asahi.com/articles/ASNBY5D3VNBYUHBI00X.html

990名無しさん2022/03/27(日) 10:50:51.55ID:XONH3rHy
>>986
スレ主がブランシエラ関係者だからそうおうだろうよ
このスレの大多数の人は違和感しかない

991名無しさん2022/03/27(日) 13:13:47.72ID:ouwIWNjR
>>990
違和感は何割の人ですか?
あんたブランシエラを貶めたい地元の業者やな。南新町な?

992名無しさん2022/03/27(日) 13:25:40.57ID:i3PWXxW+
こうやってマンションの話ができないようにしたら次は駅ビルのテナントの話になるだろうかね

その時にはJR四国社員か入るテナントの業者が書き込んでるって喚くんだろうな
今予言しとくからみんな覚えててね

香川こんな店でスレチ連呼して過疎らせたやつに似てるな

993名無しさん2022/03/27(日) 13:27:02.06ID:ZmmEF0mS
高松関連のスレはどこも糖質が暴れてて無惨

994名無しさん2022/03/27(日) 13:31:44.30ID:jw8iAVaV
>>992
香川こんな店スレは今はパンスレになってるな

995(*´ω`*)(*´ω`*)(*´ω`*)2022/03/27(日) 13:34:59.35ID:ouwIWNjR
糖質
874 >>896 >>917

996名無しさん2022/03/27(日) 13:41:26.12ID:LW2E5rNI
糖質オフでお願い

997名無しさん2022/03/27(日) 13:54:15.56ID:nUAy/doO
マンションは普通再開発で最もガッカリな建物なのにこのスレではもてはやされてるからおかしいと思ってたが

マンション業者
ブランシエラ

だったか

998名無しさん2022/03/27(日) 13:56:02.90ID:nUAy/doO
>>992
マンション出来るのは書いたらいいのよ
ブランシエラ連投するからだろ
一回言えばええだろ

と何回言わすの?

だから業者はキライなの

999名無しさん2022/03/27(日) 13:58:00.24ID:ZmmEF0mS
最後に召喚するか

シンボルタワーの外観にはがっかり!

1000名無しさん2022/03/27(日) 14:00:40.25ID:GSuKsw7v
>>999
えっ、あれイケてると思う?


lud20220406091925ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sikoku/1633652112/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「高松市再開発 YouTube動画>7本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
高松市再開発
高松市再開発 Part4
高松市再開発 Part3
高松市再開発 Part3
高松市再開発 Part2
高松市再開発 Part2
高松再開発
高知市再開発 その1
埼玉県 東松山市 part20 【駅前の再開発に期待】
【超高層】札幌都市再開発【新幹線】
【超高層】福岡都市圏再開発スレ【天神】
【超高層】福岡都市圏再開発整備情報【地下鉄延伸】
【速報】松山に高さ170mと132mビルの再開発が始まる
【速報】松山に高さ170mと132mビルの再開発が始まる
【悲報】松井珠理奈が高柳明音に同日公開された動画再生数で惨敗しSKEファンからも避けられるwwwww
広島にビジネス拠点の高層ビル 広島市、朝日新聞社などが再開発 [少考さん★]
【工事・計画】 宇都宮大手地区再開発(宇都宮市)/31階建て複合ビルが着工/組合、栃木県内最高に
大学はなぜ本格再開しない? クラスター発生、学生の孤立化…絡み合う懸念 [蚤の市★]
【時事通信】菅義偉首相、GoTo再開「簡単にいかない」、宮城県知事、広島県知事、浜松市長とのの会食で [孤高の旅人★]
【速報】福岡市中央区天神、「天神ビッグバン」による高さ規制緩和で200m級超高層ビル3棟の再開発へ
【天神ビッグバン】福岡市天神に96メートルの高層ビル。西日本鉄道が進める「福ビル街区」の再開発概要判明
【悲報】松井珠理奈センターのSKE48 23rdシングルのMV再生数が後から公開された吉田、宮脇の制作費ゼロの動画に惨敗する大爆死www
【香川】遅刻に腹を立て…女性に無理やり鼻ピアスの穴を開けた疑い 弁当販売店の店員の35歳女を再逮捕 高松市 [Lv][HP][MP][★]
【中四国地方最大の都市】<広島市>新サッカースタジアムをはじめとする大型事業や新たな高層ビルの建設など再開発の動きが活発化 [Egg★]
【天神ビッグバン】新天町商店街を再開発。建物を高層化し、パルコとの一体開発も。福岡市 [記憶たどり。★]
首相・広島県知事・宮城県知事・浜松市長が会食 →「会食は駄目だね」「GOTO再開早く」「地方にもっと権限頂戴」と活発な意見が出た模様
【国際/科学】人工知能開発でG7連携 産学交え影響分析へ 高松市・情報通信相会合
松山再開発
徳島市再開発 その2
徳島市再開発 その10
徳島市再開発 その4
徳島市再開発 その6
徳島市再開発 その11
徳島市再開発 その9
ゲイが語る都市再開発
ゲイが語る都市再開発
福岡市再開発報告スレ
徳島市再開発 その5
徳島市再開発 その16
徳島市再開発 その14
徳島市再開発 その12
徳島市再開発 その7
徳島市再開発 その15
徳島市再開発 その13
徳島市再開発 その15
徳島市再開発 その11
【 I R 】と都市再開発を語ろう
名古屋 高層ビル・再開発スレ
【再開発】埼玉県鴻巣市5【がんばれ】
【闇】スマスイ(神戸市再開発問題)【闇】
都市再開発 立ち退き 経験者の集い
[再開発]北の大都市★札幌を語る【ホテル乱立】
さいたま市大宮区と再開発について語るスレ ☆27
【大開発】超高層広島シティの再開発を語ろう
大阪・枚方市駅 巨大再開発で未来都市になる
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
大井町駅、再開発で駅直結の超高層ビルを2棟建設へ!
小田原市内の再開発、跡地利用、その他開発事業
10:50:53 up 81 days, 11:49, 0 users, load average: 13.08, 12.05, 12.21

in 0.031686782836914 sec @0.031686782836914@0b7 on 070723