そろそろ四電のホテルの概要発表されるかな
インバウンド復活高松空港国際線再開したんだから計画の上方修正してくれてもいいんだよ
まぁできるのはどっちにしろ3年後だが
外資系五つ星ラグジュアリーホテルなら
外から眺めるだけになりそう
別に中に入ってもいいんやで
身なりさえきちんとしとけば
身なりは大丈夫でも
懐が大丈夫じゃないから
ざんねん!
駅近辺にラムー希望。チャリで、3店舗時々順番で行ってるけど疲れた
駅中のスーパーはきむらがええな。
ミスドは新駅ビルの中?COM?
今日サンポート通ったけど、体育館、駅ビル、大学、ブランシエラはガンガン工事
してた。ホテル予定地はまだ手付かず。いつ開始するんかな。
三菱地所のマンションは旧ビルも取り壊されてた。立体駐車場は残ってたが。
ホテルって建物は四電が建てて
テナントで入るってこと?
心配すんな
たとえ早明浦が空になろうとも水は出る
ドーンと構えてろ
その他のダムやため池、満濃池総動員したらどれぐらい耐えられるんやろか
満濃池がある中讃は前回の大渇水でも断水は無かったみたいだな
むしろ急遽香川用水に満濃池の水路を繋ぐ工事をして高松に水を流した話を県立ミュージアムの展示で見た
椛川ダムの運用が始まるともう高松でも断水までは無くなるだろ
早明浦とは別な水源が必要
しかし松山も水源不足で困っているからどうしょうもない
宝山湖みたいな貯水池を作ると
水貯めるのなら香川用水の取り分減らせと言って来る徳島がホントくそぼっこ
水不足心配すんな
たとえ早明浦が
空になろうとも水は出る
そりゃ水圧は弱まるが
ドーンと構えてろ
その前の73年の高松砂漠はひどかったなあ
全国ニュースで話題に
上天神のカメラのキタムラの南西側
結構広い土地で工事じてるけど
何ができるんやろ
コンビニスーパークスリ屋等にこんだけ飲料水あふれかえってんだから無問題
県庁所在地の最高路線価、四国では高松(丸亀町)だけ
マイナス2.8とはこれいかに?
松山(大街道2)、徳島(一番町3)、高知(帯屋町1)は
0.0で変わらずなのに・・なぜ?教えて
コロナでインバウンドもオフィス需要も吹っ飛んだんだから当然だろ
田舎の路線価なんか低い方が良いんだよw
都会で需要のあるような所で店舗や商業施設の入れ替えが激しい所は路線価高い方が良いけど田舎だろそれが足かせになって開発されないままになるし
路線価が低いから高松はタワマンラッシュが起こったわけだし無駄に高い必要がない
タワマンと言えば寿町のマンションはどうなった?
しばらくタワマンはできそうにないかな、トキワ街のラスボスの
跡地があるが。
寿町のは概要は不明だけどもう工事に入ってるな
オーパ跡地の用途は建設ラッシュのマンションが完成する2、3年後トキワ街の人の流れがどうなるか様子見してからでも遅く無いと思うわ
いくらなんでもマンションばかり建てすぎだしもしマンション建てようとしてるなら思いとどまって欲しい
マンションだけは良くないけど1階や下層部に商業施設入れてくれるなら大歓迎だよ
明らかに供給過剰だからマンションはしばらくもういいかな…