健康な成人では、1日400IUが妥当であり、4,000IU以上の摂取は大部分の人に推奨されない。 (前略)研究の副次的結果として、1日10,000IUの摂取は高カルシウ尿症のリスクを高めた。また87名で高尿酸血症がみられた(400IUで17%、4,000IUで22%、10,000IUで31%)。 「本研究が示唆しているのは、大量のビタミンD摂取は骨に利益をもたらさないということだ」と研究チームの一員であるエマ・ビリントン博士は語っている。「健康な成人では、1日400IUが妥当であり、4,000IU以上の摂取は大部分の人に推奨されない。」 出典は『米国医学会誌(JAMA)』。 (論文要旨) https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5 &-Format=detail.htm&kibanID=68046&-lay=lay&-Find.html ビタミンDは脂溶性だけど、空腹時に飲まない方がいいの? 脂っこい食べ物と一緒に飲んだ方が吸収率が高いとかある?
145 名前:ビタミン774mg 投稿日:2020/02/16(日) 14:37:29.05 ID:??? >> 夏のつくばて手の甲と顔だけ晒してたら10000IU作るのに三時間弱。 日焼けして色語黒くなると生成効率が落ちるし、シャワーや風呂で洗い流されてしまうことを考えたら更に必要。 夏場なので腕や脚も露出するならもっと短くなる 1μg=40IU 体内で必要とするビタミンD生成に要する日照時間の推定 -札幌の冬季にはつくばの3倍以上の日光浴が必要-|2013年度|国立環境研究所 https://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20130830/20130830.html で、ビタミンKとマグネシウムを併用した場合のリスク低下についてはどうなのよ ネガキャンは必ずそこが抜けてるだろ
すみません ビタミンDを買おうと思ったところ魚由来と羊毛?由来があります 魚の方がよさげなんですが本当はどっちがいいのでしょうか?
>>7 脂溶性ビタミンは空腹時に飲むと効果半減だそうだよ 納豆と豆腐を毎日食ってる場合リスク低減のエビデンスはないのか
前スレ最後の怒涛の連レスワロタ 周りから見たらやべーやつだけど本人からはわかんねーんだな
前スレ終わってたんだ 1000 ビタミン774mg sage 2020/10/01(木) 15:57:16.49 ID:??? このスレの結論として 1万厨の気が狂ったような言動はサプリの摂りすぎの可能性がある 現時点でアメリカやカナダや日本での上限が4000IUであるから それが改定されるまでは4000IU 以上をサプリメントで摂るべきではない
日本っていつになったらビタミンDの効果認めるんだろうな そんな証拠はないって言ってるが効果がある論文続々と出てるけど
むしろ買い占めとか転売で手に入らなくなったら困るから広めないでほしいわ
効果が無かったり有害だったりするのならわざわざ大統領に使わないわな
まあ手に入らなくなったら日光浴するだけだし、亜鉛も健康的な食事してればいいだけだからな
うがい薬が大阪府知事の会見で品切れになった例があるから
論文では1日400IUで充分、上限は2800IUまでだから気をつけろ
結論 ・VDは1日400で充分 ・最新論文では1日2800まで
>>43 実は効果があるから大統領に投与するんだろ >>44 アメリカ軍の軍医もビタミンD使ってるからなあ 効果ないというのはデマっぽいよな 日本の製薬業界利益誘導機関は必死に否定してるけどね
さすがコロナ煽り大好きテレビ、亜鉛・ビタミンDも服用したことを見事にカットしてる 製薬会社のスポンサー様に怒られちゃうからかな~? ダウンロード&関連動画>> VIDEO クソジャップ政府とクソ製薬利権のクズどもがVD否定してるだけだろどうせ
効果があり副作用がないのだから否定する理屈は立たないな
トランプがビタミンミネラルはコロナヴァイスルに効果がるなんてフェイクニュースだって呟いたらイイね
>>51 米国大統領がやっている事を公然と否定するわけだな >>53 公文書を改ざんする国ですからね アメリカは情報公開の国ですよありがたい トランプはビタミンdでコロナ治してるわけじゃないぞ
ビタミンD単体とビタミンD配合のカルシウム、フィッシュオイル、マルチビタミンで計算したら3000IUくらいとってたわ
>>57 VDが治すわけではないが 重症化を防ぐ作用はあるんだろ 結果として治りやすくなる それは規則正しい生活をしたら病気に罹りにくくなるレベルの話だな コロナ患者は日光に当たりにくくなるからビタミンDは必須
トランプがビタミンD等のサプリを使ってる事を マスゴミは徹底的に隠蔽するだろうな
ワイドショーあたりで紹介しそうなもんだけどな 専門家が解説したりして
>>65 ワイドショーで取り上げたらスーパーで売り切れるのが定番だけどビタミンDが売り切れるのは想像しにくいな もしそうなってもサプリの類は簡単に個人輸入できるのが救いだな
薬局からビタミンDがなくなるところを 一度見てみたいとは思う
>>65 そういう話題はスポンサーの製薬メーカーから横槍が入るから出来ません 米国大統領だから当然米国でも売り切れるんじゃ? 予想して大量にストックしてあるかもしれないが、一時的に国内優先とかになってもおかしくはない
>>71 某火病国発送の某社だけ一時売り切れとか 以前も同じ書き込みあったな 他社は現在普通に注文可能だけど 何か勘違いしてるようだけど国内の薬局の話だと思うぞ そういうツイートがあるのは確か 本当か嘘かはもちろん分からないが まあ近所の薬局を覗いてみればいい もともと置いてないところが多いかと思うが
アマゾンの栄養補助食品でのランキング14位 不人気サプリだからこんな高順位は見たことない
コロナ初期の伸び(4-5月)から変わらんけど適当なこと言いおって
亜鉛も12位で高いな まあこっちはもともと人気あるから上がったからかどうかは知らないが
>>78 ちなみに私は数年前からのビタミンD信者なので グラフ見ても4月下旬に一気に上がってあとは一定範囲で推移
なんで金払わないと見れない統計データを乞食のために無償で貼らにゃならんのだ あ~あ、譲歩してやったのに乞食扱いで反すとは それに売り上げ数か?それ 順位じゃないから反証として不十分だし、有料データを貼るのは違反じゃないのかねえ 何れにしても私の書き込みは個人的に見聞きしたものであって嘘は書いてない ヒステリックに叩いてくるのは不自然なことだ
一日 5万IUを目安に飲んでいます。 8月から、約2ヶ月。 すこぶる好調です。
俺はビタミンD3+K2のこれ飲んでる。2,684円とちょっと高いように思うが 5000IU+K2入りで120カプセルだから4カ月持つんでビタミンKを別に買うよりコスパいい ただ配送に時間かかるみたいで以前は10日くらいで着いたけど今は1ヶ月以上待ちか https://www. あmazon.co.jp/dp/B0771R5L28/ iHerbならさらにコスパ悪くなるがLife ExtensionのVitamins D and Kを買ってる こっちはビタミンKが強化されてて同社のSuperKと遜色ないがヨウ素が多過ぎなのが欠点 この2つを1日1個ずつか交互に飲んで5000~10000IU飲んでる >>71 ネットは売り切れなかったけど店頭で売り切れてた時期はあった あえていうならむしろ嘘を言ってるのは>>81 の方だな >>83 を見るとまったく一定じゃない くそどうでもいいんだがどんだけ悔しかったんだBBA
>>88 ありがとう!これにしてみよう 納豆は好きだけど、納豆食べないと!は地味にストレスだった 女性のことを性器の蔑称で呼ぶやつの品位の無さはビタミンDで治るのか?クソが
気の利いた皮肉一つなく陰気にねちねち言いあうだけの生まれつき陰気日本人にビタミンD程度では無理
100[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
何があーあなんだよ ビタミンDなんて無限に供給できる代物だぞ 原材料も生産も容器包装も流通も途絶えることがない
大体このスレの住民なら店頭から一時消えた所で備蓄たっぷりあるだろ ないなら自業自得だわ
今回のトランプの件では日本のマスコミ・TVはVD・亜鉛をガン無視して 報道してないから売り切れないと思うわ、ぶっちゃけこんだけあからさまだと思わんかったよ NHKですら最初の一報で2回だけWebで報じただけでTVでは言ってないんじゃないか? 民放はスポンサー様々でお察しだし厚労省は相変わらずネガティブキャンペーンやってるしな もうね国家ぐるみだね、わかってる奴だけ飲んでればいいわ
>>106 ここまで露骨だとさすがに陰謀論とは言えない トランプ早くも退院で執務復帰か 高齢なのにすげえな 俺もビタミンD買っとくか
トランプでビタミンDやマルチビタミンが薄品になるやもしれん アイハーブで買いだめしておくかな
いつからここは陰謀論大好きな男が女を馬鹿にするスレになったんだ
>>110 >>105 は俺だが昨日からやりあってるサプリの売り上げ論争には一切関わってねえよ そうやってスレを混乱させようとするのはやめようね、工作員さんw お前こいつだろ 工作員 419 名前:ビタミン774mg (スッップ Sd1f-wNTH) [sage] :2020/10/03(土) 20:57:17.57 ID:anDmicA5d >>415 オステオパシーの主治医についてサプリやアスピリン飲まされるとかアホかと いまは軍の病院だかに移動してるからマトモな対応に変わってるだろ うちでさえ米名アセトアミノフェン(パラセタモール)用意してあるのに >>117 うわこいつやべぇな 軍の病院がビタミンD処方してるのにガセ流してる 1カプセル10000IUのサプリはどういう飲み方すればいい?
ビタミンD飲んだら 性欲が強くなったとか勃起したとか精液の量が増えたとか 全部ガセだろう。 亜鉛やビール酵母とかエビオス系のだったら分かるけど ビタミンDでなんて聞いたことない
ビタミンDは動脈硬化を改善するからEDの改善は有り得るかもしれない
サプリメントの原料として植物がつくるビタミンD2が知られていますが、最近ではビタミンD3と同等の活性が無いとする考えが有力です。 えっ・・・
>>128 D2使われてるのはベジタリアン向けのサプリだぞ 普通のサプリはほぼD3 >>117 これ調べたらマジだった このスレ住民の負け。 おれもD2はビーガン時代にしか飲んでないな 原料は茸なのだろうか そうなると中国産原料かなという心配も出てくる
毎日過剰摂取ガー過剰摂取ガーって馬鹿の一つ覚えみたいに言ってて飽きないのかねえ・・
>>135 残念ながらマジ 軍の病院はビタミンD処方してない 英語の論文読める人がロクにソース見もせずに 日本語のヤフーニュース間に受けちゃうんだね
>>121 コロナにはパラセタモール使えって年初に周知されて タイレノールが売り切れたの知らない人かな トランプにビタミンD飲ませたのはヒドロキシクロロキンを飲ませたのと同じ人 元は整体師
名無しとNHKのどちらを信じるのかと問われたら後者だわ
>>138 アスピリン以外は軍の病院で処方されてる According to a memo issued by White House physician Sean Conley on Friday before the president was hospitalized, Trump is also taking the supplements zinc and vitamin D, anti-histamine and antacid famotidine, the hormone melatonin,(下記の文に続く) >>143 アスピリンはコロナの処方ではなく心臓発作対策 and a daily dose of the painkiller and blood thinner aspirin, which can be used to prevent heart attacks. https://www.newsweek.com/trump-zinc-vitamin-d-famotidine-covid-treatment-1536616 あのおじさん品切れ連呼しなくなったな やっと韓国倉庫の問題って理解したんかね
>>143 解熱鎮痛ではなく抗凝固目的で投与されるの知らないの? アセトアミノフェン使えとお達しが出たのは知ってるにきまってんだろ ちなみにイブプロフェンで重症化するというのはそのあと撤回された アスピリンが解熱鎮痛だけと思ってるとか頭悪すぎ 冬うつ対策にちょっと試してから継続するか決めたいけど品薄フラグで困った
>>148 主治医が処方したのはアスピリンだけみたい 冬シーズンの分買ってもそんなに高いものじゃないだろ
アメリカの医師には普段からビタミンD飲んでる人が多い言われてるが
医師っつーか白人はビタミンDを摂取したくなるんだろう
結論 ・VDは1日400で充分 ・最新論文では1日2800まで
ファンケルはもういかに付加価値つけて情弱からぼったくるかになってるなぁ まあ海外のサプリと比べられるからこれしかないんだろうけど
ファ〇ケルもそうだが日本のサプリはユルユルのGMP認証通してるのが ほとんどだから全く信用出来んわ iHerbがビタミンD3の20%オフやってたから冬に備えて買い足しておいたわ
個人的には、花粉症の症状出てるときに抗ヒスタミン剤飲まずにD3だけ飲むと 小一時間で効き目がわかるんだけど、ファンケルのでもちゃんと効果あったよ 飛行機止まってた頃にアメリカのやつを切らしてたから春に試した
>>163 そりゃファンケルでも成分同じなら効くのは当然だけど 値段の差はいかんともし難い 国内で安さならネイチャーメイドじゃね? ファンケルはなんかええの?
>>168 アメリカ 政府の専門機関(FDA)による抜き打ち検査が行われる コロナで自宅勤務なので検査は行われていないと思われる。 >>171 タイ人は繊維が豊富な硬い薬味をモリモリ食べるから大腸ガンが少ないとか何かで見たことある 原典忘れた >>171 元々Dに大腸がんの予防効果があるなんて話あったか? 元々有りもしない効能をでっち上げて効果ありませんとか印象操作するいつものネガキャンなんじゃないの? 大腸がん気にするなら食物繊維、ビフィズス菌、抗酸化物質だよな
人に勧めても問題なさそうなのって 食物繊維と乳酸菌くらいだな 他はリスク高い
ラット 8週間 Eだけ こんなのでエビデンスや論文として認められるのけ
>>184 それ人間に換算すると 毎日2700IUも摂取するのと同じ事になるんだけどw 有り得ない大量投与で故意に毒性を出して恣意的に有害だと印象付けるお約束の手法な しかも記事の出所が日本薬学会w メガビタミンオーソモレキュラーには ありえない大量投与を防ぐロジックはない
副作用を隠蔽する時にだけありえない大量投与だーとか喚くのが詐欺
>>187 薬学が薬を売れなくなるからビタミンに否定的な研究をするのは世界で見られるんだよね >>189 副作用を隠蔽? あえて副作用が出る超絶量投与しておいて隠蔽も何もないわ 成分過剰過ぎとよく言われTPDでさえ50IU程度だぞ それを2700ってw >>191 同じような話はオーソモレキュラーにごまんとあるがな 実験は1種類だけでなく数え切れない程してて多くの結果がある でも発表されるのは一つで目的を達成したものだけ 発表したい結果にならなかった不都合な結果は発表しない
https://www. あmazon.co.jp/dp/B0785KCXNT/ の本より抜粋 1930年代には、医学界と製薬業界がビタミンDの400IU以上の摂取は危険だと宣伝していたのだ。 でも同時に、ガンなどの病気を治療するために3つの新しい「奇跡薬(Dalsol・Deltalin・Drisdol)」を製造し始めた。 3つともビタミンD2が5万IU、そこに充填材を加えただけのものだった。400IU以上のビタミンDは毒になると言い続ける一方、 この「新しい 薬」によって1930年代の不景気を切り抜けるだけの利益を上げたのだ。(ちょっと考えてみても、30分の全身日光浴で 体がビタミンD3を1万〜2万IU生産するのだから、400IUで毒性が出るはずがない。) 1943年にビタミンD の特許が無効になってから、製薬業界はビタミンDを再びコントロールする努力を始めた。 1944年にはニューヨーク州の司法長官Nathaniel Goldsteinがビタミンを薬剤と定義したので、 合法的な薬局でしか買えなくなった。でも、この採決はすぐに挑戦されて覆されたが、製薬会社がそう簡単に諦めるわけではなかった。 1952年になって、Food and Drug Association(FDA:米国 食品医薬品局)は無許可添加 物を含む食品を違法にしようとしたが、これは成功しなかった。 1957年には、FDAが「栄養不良の治療用のサプリ」(つまり、ビタミン類)の業者を起訴し始めて、 「インチキ」と言う言葉も使い始めた。1960年になると、FDAはサプリに含まれる葉酸を0.4mg以下に制限したが、 その後この量では足りないということが分かってきて、胎児の神経管奇形を防ぐために妊婦はもっと多く摂取するように勧められた。 1966年には、FDAがまたビタミンD強化食品 を規制して、食品業界をコントロールしようとした。 1973年には、ビタミンAやDの多量錠剤の販売を禁止したが、後になって、Linus Paulingというノーベル賞化学者の挑戦を受けた。 1974年には、議会がFDAを制御しようと試みて、再びビタミンを薬剤ではなく食品として扱うようにさせた。 1976年には、議院がFDAや製薬業界のビタミンの多量摂取サプリを非合法化する動きを止める法案を可決した。 1977年には、FDAがとうとうビタミンの多量摂取サプリに医者の処方箋を必要とさせる試みを諦めた。 でも、1979年には、また、ビタミンのいくつかを薬剤と分類しようとした。全面的な販売禁止への一歩である。 1992年には、テキサスの州保険検査官とFDAが州内のビタミン・健康食品店に手入れして、在庫を没収してしまった。 そして誇大宣伝でサプリを売っているという理由で、店のオーナーたち数人を投獄してしまった。 1993年には、また、ビタミンの販売や健康効果 に関する宣伝を規制する計画を立てた。 とうとう1994年になって、アメリカの大衆はがまんできなくなって、議会にDietary Supplement Health and Education Act (DSHEA:栄養補助食品健康・教育法令)を可決させた。DSHEAの分類ではサプリは食品の一種なので、 製造者には安全性を証明する責任がない。危険性があるという証明はFDAがしなければならない。でも、これでめでたく終わるわけではなかった。 2011年には、 政府がビタミンやサプリを再び制御するために、悪徳政治家が裏ルートからDietary SupplementLabeling Act of 2011 (2011年の栄養補助食品 表示法令)を導入し た。これで、我々普通人にサプリへのアクセスを与えてくれた1994年のDSHEAを覆そうとしたのだ。 サプリ販売の簡単な 申告過程をもっと面倒で高価な許可システムに移行させるつもりだったけれど、幸いなことに、この法律は可決しなかった。 でも製薬業界に飼われ ている悪徳政治家たちはきっとまた何か試みるだろうから、注意を怠ることはできない。 昔あった味の素は有害だとかいうインチキ実験と同じ ラットに投与したら死にました!有害です! とか言って 実は人間換算で毎日60グラムも食わせてたと言うw 卓上ビン2本分だぞ
世の中には卵は1日1個までと信じてる人もまだまだ多い
畜産物や超加工食品は妥協の産物 体に良いことはない
>>198 家畜を飼って田畑を耕して頑張って自給自足してね メガビタの詭弁逃げなんだなそれがwいつもの手口 幼稚園児レベル
↑ いい負けて プルプル喚く オーソモレキュラー 575
妄想癖かな ちょっと危ないんじゃないかな 見えない敵と戦って勝手に勝利宣言とか まじヤバいやつだわこれ
被害妄想も強いですねえ メガビタ疾患は ほんと逃げ足だけは早い
超加工品というパワーワード そんなに不安なら自給自足すればいいよ
>>210 パワーワード?普通の言葉だけどね~俺にとっては 知らなくてびっくりしてる奴を見るとアホくさいな~って思う 俺用コスパメモ vitaco 5k 200gel $5.38 ¥0.54/1000iu safflower, corn oil healthy origins 5k 360gel $10.49 ¥0.58/ olive oil Naturewise 5k 360gel $12.89 ¥0.72/ EVOO now 5k 240gel $10.47 ¥0.87/ EVOO ¥137.42/m jarrow 5k 100gel $5.55 ¥1.11/ EVOO vitaco 2k 365gel $8.81 ¥1.21/ source naturals 5k 200gel $12.59 ¥1.26/ rice oil nature's way 5k 240gel $15.49 ¥1.29/ safflower solaray 5k 120gel $8.29 ¥1.38/ coconut oil ¥217.61/m
殆ど日に当たらない生活をしている人は2000IUでも不足するって記事見た気がするんだが、わかる人いる?
ネイチャーメイドのスーパーDが切らして1週間。 鬱っぽく病んできた。 気のせいかな。
気のせいだよ ビタミンdの半減期は20-29日だからしばらくは大丈夫なはず
ビタミンd不足するとほんとに鬱になるの? 引きこもりじゃないが 外はあまりでないし 洗濯しまうときや 玄関から車までとか 車から駐車場降りてから店入り口くらいまでしか 太陽浴びないけど。 休みはほとんど家
ビタミンd不足でうつになるのはある ヨーロッパやカナダは牛乳にはビタミンdが添付されてる RDAの3倍くらい
>>220 でも俺は1日1000IUしか飲んでない 平日は朝から夕方までビルの中 移動も地下鉄なので陽を浴びることがほとんどない
>>217 10年以上も前の記事じゃん 信頼性が高いなら同じようなのが次から次へと出てると思うけど 12歳男児 (イタリア) が、タラ肝油由来のビタミンDサプリメント「Merluzzovis」を健康増進と骨の強化を目的に母親の自己判断で通常量の倍 (6カプセル/日) 、1ヶ月間摂取したところ、腹痛、便秘、嘔吐を呈し受診、ビタミンD中毒 (高カルシウム血症、急性腎不全、高血圧) と診断された。同サプリメントを5カプセル/日、2週間摂取していた男児の兄 (15歳) は血漿25-OH-D高値、PTH低値であった。当該製品のラベルにはビタミンD 1.5μg/カプセル含有と表記されていたが、母親から入手した製品を分析したところ、1,060±49μg/カプセルのビタミンDが検出された
0.7~4.2歳の7名の小児 (トルコ) が、魚油サプリメントを20日~2ヶ月程度摂取したところ、虚弱、食欲不振、嘔吐、体重減少などが生じて医療機関を受診。血清カルシウム値が16.5 mg/dL (中央値) 、25-OH-D値が620 mg/dL (中央値) と高値であった。摂取していたサプリメントを分析したところ、表示の4,000倍以上のビタミンD3を検出したため、当該製品摂取との因果関係が疑われたビタミンD中毒と診断された
>>230 11760IUか、大盛サービスはいい迷惑だな 間違えた、1つ1060ugか、6カプセルで254400IUだから特盛だな
んーなんでそんなに不安定なんだろう? 共通しているのは魚由来か
国立健康・栄養研究所 いわゆる健康食品との因果関係が疑われる健康被害 (症例報告) (2011.9~) https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail1794.html >>231 の元論文はこれか https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24298009/?dopt=Abstract 7人の子供で誤って製造された栄養補助食品によるビタミンD中毒 Cengiz Kara 1、Figen Gunindi、Ala Ustyol、Murat Aydin 所属拡大 PMID:24298009 DOI:10.1542 / peds.2013-0711 概要 栄養補助食品によるビタミンD中毒(VDI)の小児症例はこれまで報告されていません。 製造ミスによるビタミンDの過剰摂取による魚油サプリメントの摂取によって引き起こされたVDIの7人の子供について報告します。 0.7歳から4.2歳までの7人の子供が高カルシウム血症の症状で入院しました。 カルシウムおよび25-ヒドロキシビタミンDの初期中央値(範囲)血清濃度は、それぞれ16.5(13.4-18.8)mg / dLおよび620(340-962)ng / mLでした。 両親への繰り返しの質問は、地元の製造業者によって最近生産された魚油の使用を明らかにしました。 ガスクロマトグラフィー/質量分析による魚油の分析は、ビタミンD3含有量が標識濃度の約4000倍であることを明らかにしました。 ビタミンD3摂取量の推定日量は266,000から800,000IUの間で変動しました。 患者は、静脈内水分補給、フロセミド、およびパミドロネート注入で首尾よく治療されました。 治療により、血清カルシウムは3日以内に正常範囲に戻りました(範囲:2〜7日)。血清25-ヒドロキシビタミンDレベルは2〜3ヶ月以内に正常化した 。腎石灰化症を含む合併症は、1年間の追跡期間を通して観察されませんでした。 結論として、栄養補助食品の製造におけるエラーは、子供のVDIの原因である可能性があります。 医師は、原因不明のVDIの場合にこの可能性を認識し、栄養補助食品の使用について家族に繰り返し質問する必要があります。 このような意図しない事故の発生を防ぐために、製造業者は常に製品の成分のレベルを監視する必要があり、 製薬業界で行われているように、政府の規制当局によって厳密に監視される必要があります。 メーカーもわざとじゃないだろうに何千倍の濃さになるってどんだけ難しいんだ
nowのソフトジェルも潰したら色が全然違ったり臭いが違ったりするもんな あれ明らかに中身安定してないだろっていう
cGMP認証受けてるiherbのプライベートブランドカリフォルニアなんちゃらが糞品質なのはどう説明つくんだよ
サプリ会社じゃなくて医薬品でとれば安全ってことかな
>>241 どう糞品質なのか具体的に 色々買ったが全く問題ないぞ よほど貧乏な人以外プライベートブランド選ぶ理由ないでしょ
新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ 本来風船のように収縮する肺が硬くなって収縮しなくなり息苦しさが続く 最悪なのは一度繊維化した肺はリハビリしてももう元には戻らないこと ブログで元患者が後遺症について書いてるけどマジ地獄だよ 自分が感染するだけならまだしもコロナ感染して 家族や同僚や恋人に伝染して死なせたり一生残る障害を与えてしまったらどれだけ悔やんでも悔やみ切れないよ
youtuber「ビタミンKを摂取すれば、ビタミンDサプリ高摂取しても大丈夫 (人によってはビタミンD50000IU、2か月位、OK)」 って話を聞いて調べたけどそういう資料が見つけれません。 ビタミンKでビタミンDサプリの過剰摂取のリスクを減らせるって本当ですか?
life extensionのドキュメントで書いてあるのは見た youtuberなんか頼らない方がいいぞ
素早い回答ありがとうございます。 ドキュメントってのは、life extensionのビタミンDサプリの注意書き(iherbとかで見れる)とかの話ですかね? ちょっと見てみたけど無いんでもうちょっと探してみます。
vitamin K have an impressive ability to both help inhibit calcification of the arteries and support the absorption of calcium into your bones K have an impressive ability to both help inhibit calcification of the arteries and support the absorption of calcium into your bones
なるほど書いてありますね。ありがとうございます。 「ビタミンKは、動脈の石灰化を抑制し、骨へのカルシウムの吸収をサポートする優れた能力を持っています」 程度はよくわかりませんが、ビタミンDの過剰摂取の高カルシウム血症を低減できそうですね。 「youtuberなんか頼らない方がいいぞ」というのは仰る通りだと思います。
納豆とかコスパ悪い サプリ板で何言ってんの?バカなの?
納豆は食うのがめんどくさい 食器もぬめって洗う時キモいし
6時間で代謝するのに過剰摂取そこまで気にする必要あるの? 花粉症酷い時期の自分の体感でもD3飲んで5、6時間で症状が復活するよ
>>261 脂溶性ビタミンだから代謝されない分が蓄積してくよ 知識ないと他のビタミンでも間違えるぞ ビタミンDは脂溶性だが体内半減期は20-29日 それは体内では水溶性に変化してどんどん使われるから 水溶性脂溶性は基本なんだがそれぞれの特性を知らないと体が壊しますよ
>>260 納豆で使った器はすぐに洗わずにしばらく水に浸けとくと洗うの楽 >>250 >>10 には「1,250μg/日にて高カルシウム血症を来した症例報告があり、これを最低健康障害発現量とし」ってのがヒントになるかも 1250μg=50000IU たまにいるよね ビタミンDはいくら摂っても無害だと思ってる人 ビタミンCも最近は脂溶性がブームだし
ビタミンAEDKは過剰摂取が特に怖いのにね 脂溶性ビタミンCは体内ではただのビタミンCとして振る舞うからそんなに問題じゃないのでは 腸壁のリン脂質を通過しやすくしているだけで脂肪に蓄積するようなものじゃないし
>>265 ジンク先輩のメガビタミン道場では本人が10万IUを二月の下旬から三月の上旬にかけて 飲んでたらしい。 ダウンロード&関連動画>> VIDEO &list=PLc8kWUZsrkM4c1WCZV8n3elz-sAwFbgDc 9分35秒くらいから。 iherbの免疫系サプリ20%offでLife ExtensionのVitamins D and Kを 買おうと思ったら売り切れで買えん
YouTuberとかいうバイタリティの塊と一般人とはあまり比較してはいかんよね
>>267 ビタミンCは少量でもお腹が緩くなるとか吐き気が起きるとかいう人がいる。 栄養士界隈でもつい10年くらい前は多めに摂ってもいいって認識だったが、ここ数年で弊害についての研究結果が目立ってきてる印象
じゃあネイチャーメイドのスーパーd 1日二錠は安全範囲か良かった。 2000IUだし
>>276 マグネシウム不足でビタミンD過剰なら良くないが相応にマグネシウム摂ってればまぁ問題ないんじゃね? そんなバカみたいにサプリODしなきゃ摂りすぎるってこともないだろうが >>276 骨論文じゃん このスレと前スレ読めばどんな扱いかわかるぞ IUって単位めんどくさくね? なんでこんなのが国際標準になってるんだか…
>>283 ちゃんと読んだら論破されているので 大量に飲まない方が良いと思いました >>286 単位小さいしμの変換だるいしIUでいいじゃん 骨にたいしては400IUで十分で、免疫考えると2000IUくらい?
人それぞれならその理由を教えてほしいな なぜ異なるのか
>>276 >>283 骨の論文かどうかが問題じゃなく、下記が問題なんじゃないですかね? 「1日10,000IUの摂取は高カルシウ尿症のリスクを高めた。また87名で高尿酸血症がみられた(400IUで17%、4,000IUで22%、10,000IUで31%)。」 https://dime.jp/genre/709868/ 「この男性は、極めて高用量のビタミンDサプリメントを摂取し、急性腎障害を来したという。 男性は、30カ月にわたって毎日、1日当たり計8,000~1万2,000IU相当量のビタミンDの液体サプリメントを服用し続けていたという。」 以前下記のような記事を見て、10000IUなら大丈夫かと思ってたけど、高尿酸血症リスク上がるなら4000IUでも辞めといた方がいいんじゃないの? 「10000IU以下で高カルシウム血症にならないから、不確定係数2.5かけて、4000IUが摂取上限な」 新型コロナ患者の80%以上がビタミンD欠乏症であることが明らかに https://gigazine.net/news/20201028-80-percent-covid-19-vitamin-d-deficiency/ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患者の80%以上がビタミンD欠乏症であることが明らかになりました。 COVID-19の重症患者はビタミンD不足であることはかねてから指摘されており、十分な研究結果がまだ示されていないことから、 医師から「ビタミンDを摂取すれば病気を防げるわけではない」と指摘されたこともあります。 しかし、その後の研究でビタミンDがCOVID-19の重症度を低下させることが臨床試験で示されたため、COVID-19とビタミンDの関係には注目が集まっています。 そんな中、スペインのカンタブリア大学のホセ・エルナンデス氏ら研究チームが、ビタミンDとCOVID-19の関係性を調査したところ、 COVID-19罹患者の80%以上がビタミンD欠乏症であることが明らかになりました。 エルナンデス氏らがスペイン・サンタンデールのマルケス・デ・バルデシーリャ大学病院のCOVID-19罹患者216人を調査したところ、 その80%がビタミンD欠乏症であることが明らかになり、女性よりも男性の方がビタミンDが不足していることも判明しました。 加えて、ビタミンDが不足しているCOVID-19患者はフェリチンやD-ダイマーなどの炎症マーカーの血清レベルも上昇していることが明らかになっています。 ビタミンDはステロイドホルモンと分類されることもあるもので、カルシウムを小腸から吸収し、骨に吸着させるために必要な栄養素です。 ビタミンDが不足するとカルシウムが体内に吸収されず、骨粗鬆症や骨軟化症などの骨に関する症状が引き起こされることも知られています。 ただし、ビタミンDが体内で足りなくなるビタミンD欠乏症はまだまだ研究段階にあり、骨に関する症状以外にもさまざまな健康上の懸念に関わっていると考えられています。 実際、ビタミンDを摂取することが免疫系に有益な効果を与えるため、感染症から人体を保護するために役立つともいわれています。 エルナンデス氏は今回の研究結果について、「ビタミンD欠乏症の治療は体内のビタミンDが不足しているCOVID-19罹患者に推奨されるべき治療法です。 このアプローチは血液・筋骨格および免疫システムの両方に有益な可能性があります」と語りました。 Vitamin D Status in Hospitalized Patients With SARS-CoV-2 Infection | The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism | Oxford Academic https://academic.oup.com/jcem/advance-article/doi/10.1210/clinem/dgaa733/5934827 Study finds over 80 percent of COVID-19 patients have vitamin D deficiency | Endocrine Society https://www.endocrine.org/news-and-advocacy/news-room/2020/study-finds-over-80-percent-of-covid19-patients-have-vitamin-d-deficiency ミセル化してないビタミンDは論外やで。 逆に言えばミセル化してれば少量でもしっかり吸収される。
クソやっすい吸収率の低いビタミンd買ってるやつは大量摂取必須やで 少量じゃないとダメなのはミセル化してるやつだけな
>ビタミンの吸収率は、摂取ビタミン量が少ないほど吸収率が高くなる傾向にあります。
骨太君また来てたのかw マグネシウムとビタミンK同時に取れよ
マグネシウムとビタミンK取ってもビタミンDの大量摂取はやめようね
>>297 もミセル化じゃないだろう ミセル化ならもっと濁った色してる 病院なんかが取り扱ってるやつで一般では買えなくないか?
>>300 です。 >>297 やっぱり違うのねありがとうございます。 ミセル化サプリの吸収率がどの程度上がるか? 「サプリは400UI位にしといたほうが良い」と言ってた論文はミセル化したサプリに対してなのか? がわからないと2000UIでも不安が残る。 下痢にも効くってどうきくの? 胃痛とか腸にもきくの? 胃腸の刺激や過敏を抑えたり 副交感神経をよくしてくれる効果あるの?
ビタミンkが高カルシウム血症リスクを下げると言う資料は見たことあるんですが。 マグネシウムとビタミンkがどの程度充足していればビタミンdサプリをどの程度摂取しても良いか(高カルシウム血症、高尿酸血症、骨密度等について)?と言う資料あります?
そんな細かいデータ要らねえわ そもそもビタミンDなんてぼりぼりスナック感覚で食っていいもんなんだよ 神経質になりなさんな
気持ちはわかるけどな でもVDの安全性なんて調べたらいくらでも動画出てくるだろ
お前はいまVD推しのYouTuberを全員詐欺師扱いしたな んなもんとっくに保健庁が動いてるわ
過剰摂取の話してるのにそうやってVD推奨全員とか嘘つくんだよなあ 論理っていうか集合論すらわかってないレベルだから メガビタミンを盲信しちゃうんだろうなあ
>>314 なんでビタミンDのスレなのにビタミンDアンチが来てるんだよwwwwwww スレチだから帰れ工作員wwwwwwww わざわざビタミンDスレに来てネガキャンとか頭おかしいな 好きなもののスレだけ見てればいいのにどんだけ性格悪いんだよ
ビタミンD取り過ぎとか心配するほうがよっぽど体に悪いよ 大量摂取してるYoutuberが一人でも死んだら考えてもいいけど
>>306 、>>309 の者だけど、返答ありがとうございます。 取り合えずマグとVKの充足度とVDの過剰摂取の資料は無いんですね。 んで、いくらでもVDの安全性を示す動画があるようなんで見てみます。 オーソモくんは 集合論 統計 わかってねーからこんなことになるんだよなあ 今から勉強すりゃいいのに
>>320 お前…まさかもしかして英語読めないのか? 大量のビタミンDがどうとか 全く、一つも、これっぽっちも書かれてないが… >>320 ありがとうございます。 マグネシウム治療で、ビタミンD血中濃度を35 ng / mLぐらい?に調整してくれそう。 ※ビタミンDサプリの摂取量とは関係無いが って書いてありますね。 VD過剰の抑制にマグネシウム関係ありそうですね。 ただ裏を返すと、(40 ng / mLから上に行くほど)血中ビタミンD濃度上昇をマグネシウムが阻害するかもよ。 とも取れますね。 >>324 一つ目には「大量のビタミンd取ったらやべえよ」って書いてあった >>314 だからお前は心配するほど過剰摂取してるのかよ? >>324 に書いてある 「ビタミンDを大量に摂取したケースを想定してみましょう。マグネシウムを大量に使います。この時マグネシウムが低下した状態だと、骨からマグネシウムを奪っていきます」 これって 「交通事故にあった場合を想定してみましょう。バスの衝突で乗客は強い衝撃を受けます。この時シートベルトを装着していない状態だと、体ごと吹っ飛ばされます」 みたいな話だよな >>324 を読んで「マグネシウムを飲めばビタミンDは大量摂取していい」なんて勘違いする人はいないとは信じたいが 「シートベルトをしてたら交通事故に遭ってもいい」と同レベルだもんな… ひっでー例えだな まじで頭のよさも微塵もない 仕事できなさそう
頑張って考えて書いた例えがこれか。勉強も仕事もできないんだろうな。
>>331 だからそんな体に支障が出る程飲むヤツはただのバカだろ 何でバカを前提に議論するんだよ! その記述を元に大量に飲んでも大丈夫っていうバカがいるからだろ
>>336-337 いや、あんたらが一番バカ 少しくらい日本語読めるようになろうね 大量に飲むことがダメってのはビタミンD単独単回多量摂取の話。 マグネシウムとビタミンKと同時摂取ならその心配はないってのが>>324 の内容 >>331 例え下手すぎて草 こういうやつ殺したいマジで 簡単にビタミンDの濃度を測定できる方法を富山大学が開発したとかニュースが出てる
>>336 馬鹿を前提に議論しようとはしてない そんな馬鹿がいませんようにってお祈りしてるだけ >>>324 を読んで「マグネシウムを飲めばビタミンDは大量摂取していい」なんて勘違いする人はいないとは信じたい ↑ なあマジでこいつを特定する方法ってないのか 最新のコロナ療法の基本として既に確立されてる(トランプが代表例) VD大量摂取を”バカのやること”って印象操作してる時点で こいつガチの厚労省か製薬会社の工作員じゃねえの IPでたら面白いものが見れそうだな
>>345 大量摂取ダメならここの住民はみんな死んでいるなw ビタミンDアンチこんな時間からやってんのか ご苦労なこったな
最初は都市伝説かと思ったけど最近の流れ見るとガチで工作員っているんだな
コロナ致死率とも相関か 現代人に不足する「新・3大栄養素」 http://www.news-postseven.com/archives/20201027_1605990.html?DETAIL 新型コロナウイルスに感染した人の致死率や重症度は、なぜ年齢や国によって異なるのか。 現時点では生活習慣や食習慣の影響を受ける「個人の免疫力の差」との考え方が世界の医療関係者の間で共有されているそうだ。 そのうえで、「日本人が免疫力を高めるためには食生活の見直しが欠かせない」と語るのは、米国先端医療学会理事の満尾正医師だ。 最新刊『世界最新の医療データが示す最強の食事術 ハーバードの栄養学に学ぶ究極の「健康資産」の作り方』では、 現代日本人の多くが重要な「3つの栄養素」の不足によって、免疫力が低下してしまっていることに警鐘を鳴らしている。以下、満尾医師が解説する。 結論から言えば、現代型の仕事や生活スタイルでごく普通に暮らしている人は、「ビタミンD」「マグネシウム」「亜鉛」が不足している傾向が多く見られます。 一見、かなり健康状態が良さそうな人でも、調べてみるとこの3つの栄養素が完璧に維持されていることは極めて稀です。 実は、これらは「免疫力をアップする3大要素」とも呼べるほど重要なもの。それが著しく欠けているのが、現代人の食生活なのです。 しかし、普通の健康診断の血液検査には、ビタミンD、マグネシウム、亜鉛といった項目はありません。 調べないのですから、低いことに誰も気づきません。では、なぜ調べないのか。 健康診断でこれらの数値を測定しないのは、それが「直接」「即時に」病気に繋がることがないと考えられているからです。 たとえば、白血球の数や血糖値など、健康診断で必ず測定される項目に異常が出れば、それは即、なにかの病気を疑うきっかけになります。 でも、ビタミンDやマグネシウムや亜鉛の数値が低いことで、すぐに病名が判明するわけではありません。 一般的な健康診断では、そうした効率の悪い検査はしません。 ならば、ビタミンD、マグネシウム、亜鉛の不足を放置していいのかといったら、そうではないのです。 この3つの栄養素が足りていなければ、すなわち、免疫力が落ちてあらゆる病気にかかりやすくなるからです。 なかでも最近、最も注目されているのが、ビタミンD。新型コロナウイルスの第一波が世界的な流行を示し始めた2020年4月、 血中ビタミンD濃度とコロナウイルス感染に伴う死亡者数や致死率に関する注目すべきデータ(速報版)が、インドネシアで公表されました。 血中ビタミンD濃度が「十分」にあたる、30(ng/mL)を超えている理想的なケースでは、生存者が372名に対し、死亡者は16名とわずかです。 ところが、20~30の「不十分」な群だと、生存者は26名しかいないのに、死亡者は187名と激増します。 20未満の「欠乏」状態では生存者はたったの2名で、死亡者は177名にのぼります。 ここから致死率を計算すると、30を超えていれば4.1%に過ぎなかったのが、不十分で87.8%、欠乏だと98.9%にまで跳ね上がるのです。 逆に言うと、血中ビタミンD濃度を30超の十分な状態に保っていれば、不十分な人たちよりも、コロナウイルス感染による致死率が83ポイントも下がるということです(別図参照)。 これを見ただけで、「なんとか30を超えねば」と思うでしょう。でも、実際には多くの日本人が10~20台であることが実状です。 マグネシウム不足と心臓疾患、糖尿病の関係 マグネシウム不足は心臓の不調の原因となります。狭心症という心臓に痛みを感じる症状は心筋梗塞の前触れとも言われ注意が必要ですが、 精密検査をしても異常が見られず、原因不明と言われることも時々あります。 これは冠状動脈という心臓の筋肉に血液を運ぶ血管が「攣縮(れんしゅく)」といって、 血管壁の痙攣のようなものが起きているために生じる症状と考えられています。 この病態はマグネシウム不足による可能性があります。 実際に、血中マグネシウム濃度が低い「低マグネシウム血症」の患者は、心臓疾患にかかりやすいという研究結果が報告されています。 その研究では、1987~89年と、1990~92年の間に採血された1万5000人弱の男女(平均年齢54歳)を、 血中マグネシウム値によって5つのグループに分け、その後について調査しました。 すると、マグネシウム値が最も低いグループは、最も高いグループの1.28倍の確率で心臓疾患にかかっていることがわかったそうです。 マグネシウムには、血糖値の上昇を抑える働きもあります。このため、マグネシウム不足の状態が長く続くと、糖尿病にかかりやすくなります。 別図は、2018年に40名の糖尿病患者を対象に行われた研究結果を示したものです。その研究では、対象者を2つのグループに分け、 一方には250mgのマグネシウムを、もう一方にはプラセボ(偽薬)を毎日、服用してもらい3カ月にわたって経過観察しました。 すると、マグネシウムを服用したグループは服用前よりも、HbA1cの値が0.36減少し、HOMA-IR(インスリン抵抗性を表す数値)は28%も減少したのです。 HbA1cは過去2~3カ月の血糖値の推移を示す指標ですので、HbA1cとHOMA指数が下がったということは、糖尿病にかかりにくい体質に変わったと言えます。 糖尿病は合併症が怖い病気で、進行すれば腎機能障害、網膜障害、神経障害が起き、仕事どころではなくなります。 また、糖尿病の患者さんは、血管系疾患はもちろんのこと、認知症やがんにもかかりやすくなることがわかっています。 亜鉛が免疫機能を高めるとの研究報告 亜鉛は、数百種類にも及ぶ酵素の中心で働いており、それら酵素に関与してさまざまな代謝を行います。 タンパク質や乳酸、アルコールの代謝もその一例です。なかでも重要な働きに、体を酸化から守る錆止めの働きや有害金属を体外へ排泄する働きがあります。 亜鉛の働きでまず紹介したいのは、やはり免疫機能の維持です。2016年に発表されたアメリカの研究論文では、亜鉛が免疫機能を高めることが示されました。 その研究は、65歳以上で血中亜鉛濃度が低い人たちを2つのグループに分け、3カ月間毎日、一方には30mgの亜鉛を、もう一方にはプラセボを服用してもらうというものです。 すると、亜鉛を服用したグループでは血中亜鉛濃度が上昇すると同時に、免疫力を司るリンパ球の一種である「T細胞」を増やす効果が見られたのです。 免疫機能改善のほかにも、亜鉛は多岐にわたる働きをします。たとえば、骨の形成、糖代謝やインスリンの合成・維持、肝臓での重要なタンパク質の合成、 皮膚細胞の正常化、味蕾細胞(味を感じ取る細胞)の形態維持、性ホルモンの分泌維持、下垂体機能の維持など、 健康を守るためには亜鉛が欠かすことのできない栄養素であることがわかります。
つらつら固い文章ばかり毎日でてめんどくせえなあ。 ・効果ある疾患まとめ ・1日に飲んでも大丈夫な量 このまとめだけでいいから!
一回5000UIを1日3回 ちょっと少ないけどこれで毎日めちゃくちゃ調子いい
>>361 やっぱそのくらいが安定よね 多すぎず少なすぎず >>364 自分はカルフォルニアゴールドニュートリションってやつ コスパかなり高い >>365 調べたら認証受けててかなり信頼おけそうなメーカーだと分かった 早速注文してみる >>366 つい最近まで大規模なセールで滅茶苦茶安く買えたんだけどね あのくらいのセールはたぶん来年にならないと来ない でも今の時点でもかなり安いから、買っちゃった方がいいと思う カリフォルニアゴールドなんちゃら?サプリを知り尽くしたiherbのプライベートブランドなのか そりゃ安く抑えられる
>>365 調べたら不安になるくらい安くてワロタ でもこれ厳密な検査をクリアして認証貰ってるメーカーだな カリフォルニアって特に認証厳しくてカリフォルニアプロポジション65ってのが有名
>>370 >不安になるくらい安い 気持ちはわかるw でもちゃんと安全は保障されてる プライベートブランドって嫌な予感しかしないんだよな・・・
べつに酸化マグネシウムに限ったことじゃないぞ下剤作用があるのは。
下剤になるんだから量を飲めば下痢するのは当たり前 少量をわけてこまめに飲むとか工夫が…てここ何のスレだよ
このスレって本気で馬鹿しかいないのか? キレート化したクエン酸マグネシウムも腸検査前に使われるやつだぞ まさか酸化マグネシウムでしか下痢にならんと思ってたんなら相当やな
カリフォルニアゴールドのやつ、自分も飲んでる マジでみんなにオススメしたい一品 ただ、いつか高くなるんだろうなーとそれが不安
私もプライベートブランドってちょっと不安だったけど(マックスバリュ想像しちゃって…) よく考えたらビタミンdなんて品質もクソもない単純な作りだから、ガンガン買ってるよ
CGNはビタミンCくらいしか買ったことないな それも関税ギリギリの価格調整のためにw
治療に関しては大量が有効かも知れんが予防なら適量とかちょっと多いくらいで十分じゃね? 後マグネシウムとビタミンKも摂っとけば
389 あ、そういうの今条例で普通に罰せられるんで 覚悟しといたほうがいいよあなた
ビタミンDは元々安いものだからな うちのドクターズベストの5000IUも360錠入って千円ちょいだったし 残り少ないから次はカリフォルニアゴールドのやつを買ってみた ツベでジンク先輩がオススメしてるし
CGNが現在のところ庶民が手に入るビタミンDのなかで最もコスパに優れている
羊毛から作ってるから安い むしろ高いと違和感がある
ビタミンDだけ飲んでて調子よいって人いる? なんかネイチャーメイドとかのマルチビタミンミネラルやら 亜鉛やらエビオスやら 経済面も考えてきつくなってきた。 1個に絞りたいのもあって。
>>394 ツーパーデイにすればすべて解決 ビタミンDは2000IUも入ってるし 亜鉛もたっぷり25mgだし その他ビタミンミネラルもてんこ盛り それで2ヶ月分2千円しないんだもんな ブログの宣伝だろうし無視でいい。 ところでCGNのハロウィンセールで来たやつ 家族に配ってたら自分の分無くなった ケチらず一年分くらい買っときゃよかったか
あの規模のセールはなかなか無いから自分は惜しまず買った
>>402 ビタミンDとミネラルウォーターは備蓄しとけ >>394 ビタミンDしか飲んでないけど体調バッチシよ 偏食してないから他の栄養素が十分足りてるのはあると思うけど THORNEのリキッドタイプ使ってるけど、消費期限までに全然使いきれない。
>>411 そのくらい自分で考えられないならサプリやめろ なんかよくわからないものを漠然と飲むのは怖くないのかい。
>>408 亜鉛と一緒に取っても問題ないぞ コロナ治療で併用されてるくらいだ えっ 亜鉛とビタミンdよくないの? 亜鉛 10mgとビタミンd 1000iu取ろうと 思って買っちゃった