◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MTG】最新セット雑談スレッド1498 ->画像>22枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1522065248/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
公式サイトの話ちらっと出てたけど前にひどいデザインの公式サイト特集みたいなのにmtgも紹介されてたよな
クソ不名誉なことされてなおあんま改善されてないのすごい
MOといいデジタルに弱すぎ
とりあえず稲妻見た感想としては次のセットからでもいいから日本語を「いずれか一つを対象とする」にして欲しい
>>1乙
ドミナリアプレビューはよはよ
>>2 マローがマジックの強みはアナログであることって言ってたけど、デジタルに弱くていい理由にはならないしなぁ
そもそもその根拠となるデータもおかしいけど
デジタルゲームの中にアナログで唯一混じっているのは、「デジタルに負けないくらい面白いアナログ」の証明であって「アナログであることが強み」の証明ではないよな
>>1乙
ジェラードの勝利はやっぱりアンコか
使えないほど弱くはないけどもうちょい主人公感溢れる強カード刷ってほしかったのう
>>4 日本語の方がまだ厳密ではあるんよね
any targetだとエンチャント対象に取ってもええの?って疑問が
カードだけでは解決出来ないから
まあ先制警戒絆魂の組み合わせ自体はめっちゃウザいから
どうにかぺたぺたしてサイズ上げられれば
>>11 そんなこと言い始めたら「この水滴のマークって何?」って話になっちゃうんじゃないの
稲妻のフレーバーはピンと来なかったけどカンスペのフレーバーは好きだわ
オーラと装備品のやつは安直に考えるなら青白オーラだけど微妙に噛み合わないな
>>7 赤青スペルのフレイバーいいなぁ
>>10 く、黒き剣
先制警戒ライフリンクとか天使かよお前は
スラムと並べて逆説50点砲復活の時が来たってことね完全に理解した
風と共にくらい付けるだけでもだいぶ強いけど
いかんせんほとんどなんでも除去で落ちるのがねえ
てかこいつアンコかよ
レジェンドとはいえキーワードガン盛りに特殊な能力持っててレアにしか見えんわ
ジェラードの勝利のイラストのジェラード像は
槍の両端に虚月とウェザーライトがくっついてるデザインだそうな
芸細かいなw
ブロックのコンセプトでごり押しするときは破っちゃうNNWO
しかしカンスペ稲妻でようやくウィザード推しが成就するといいね
日本語のC1体、PW1体、P1人……は「○○を対象として、××する」のテンプレートに従おうとした結果なんだけどそれは固辞するほどのものなのか疑問。
てか、新・新世界秩序については記事の日付見といた方がいいぞ
>>23 確かに槍がそうなってるな
よく出来てんなぁ
3マナ2/2レジェンド能力盛り←おーそこそこ良いじゃないか
アンコモン←うそだろ!?
アンコ帯にここまでとは言わないけどこんなのがゴロゴロいたらヤバそう
新ルールって、神河の赤のコモンの火力(名前どわすれ)ってどうなるの?
ウィザード稲妻!ライスト!発射!
12ライトニングいけるでこれ
伝説クリーチャーはパックに必ず1枚入ってる仕様らしいから
イニストの変身枠みたいな扱いでレアリティ低くてもわりと複雑な能力持ってるのかな
瞬速お魚といいこれといい、見えてるアンコのKardoPawaaが中々
稲妻カンスペをコモンにしなかったのは良かった
副陽に懐かしいパーミッションの匂いを感じたから
ドミナリアでカウンターバーンぽいのとかできて欲しい(懐古)
>>32 せめて神河ブロックのどれのコモンなのか言ってくれないと見当もつかんぞ・・・
プレイヤー殺せば飼い犬が厄介でも関係ない法則 に従って火力はプレイヤーに全ぶっぱするからルール変更はどうでもいいんやで
>>32 溶岩の打ち込み?
何が疑問なのか分からんけどリリースノートの通りよ
ルール変更の記事にも書いてある
「プレイヤー1人を対象とする」が「プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする」に置き換わるだけよ
>>38 まんまEDHスラムみたいなこと出来なくもないな
スラム・ファクト軽減・霊気貯蔵器揃えて
後は装備品キャストドローを繰り返して50点みたいな
>>40 でも置き換わらないものもあるんでしょう?
ファクトのマナコスト軽減の字面だけ見てアネシの話ししてるのかと……
普通に考えて溶岩の撃ち込みでPW狙えなくなったらもう稲妻どころかほぼ全部のカードでPW狙えないことになるぞ
伝説のソーサリーをリミテで使いやすくしたいんだろうなってのは分かる
>>43 書いてないんだけど荒廃稲妻でPWを選んだら手札2枚どうなるのん?
>>46 日本語カード名は《モックス・アンバー》だぞ
>>49 ケッシグの不満分子で例が挙げてあるように
プレインズウォーカーは手札を持たないから捨てないんじゃないの
>>51えー、じゃあブライトニング弱体化したのか
対神ジェイス必殺武器じゃなくなってるじゃないか
オパールのモックスだけ訳おかしいんだよな
金属モックスは英語からして逆だから正しいんだけど
全体火力は効きません
プレイヤーの情報を参照する火力も効きません
おまけ付き火力のおまけが消えます
最近目玉としての魅力が減ってたけどこんだけ保護してやればみんなプレインズウォーカー使うだろうねホント賢い
例はケッシグの不満分子じゃなくて突然の衝撃だったな
それはさておき副次効果部分にもエラッタ出るんか
それならある程度価値が残るカードも多いか
神河ブロックやってなかったから伝説のアンコに違和感が凄い
>>63 で、伝説のクリーチャーは神河以来だから・・・
マスターズ系列だとアイマスの帰ってきた刃の翼とか25マスの伝説アンコサイクルとか最近それなりにいたんだよな
もしかしてそういう前例をバラ撒いておく布石だった…?
お漏らしがなかったらウィザード稲妻カンスぺを喜べたのに悲しいなぁ
>>61 すまんな
記事に言及なかったし公式から声明出てるとは知らんかったんだ
>>11 コモンのカードに注釈文でany targetで対象に取れるのはうんぬん書いとく措置とかやれば良かったのではとか思った
日本語版のテキスト長くなりすぎ
>>67 こっちこそ八つ当たりすまん
ただでさえ苦手なプレインズウォーカーが拷問台で落とせなくなるからイライラしててな
対抗呪文がスタン落ちした所に「マーフォークもいなくなるよ!っていうか海産物全部やめるよ!」って言われて青使いがキレた
これでウィザードも恐竜や海賊レベルだったら草も生えんわ
適当言えば正しい答えをもらえると高をくくってるその神経きらいじゃないよ
オンスのウィザードはめった切りなくてもあかんかったと思うが…
トリッキーな動きはエルフゴブリンクレリックでもできるうえ重くてサイズが低い
守護ウィザード再録してくれんかな
ウィザード推しかつトリシンサイクルあるしちょうどいいダルルォ!?
新稲妻&新退校呪文は一枚絵のプレイマット欲しいな。
稲妻側が負けてる図式にしかならなそうだけど。
拷問台がPWにダメージ入れられなくなるのほんとつれえわ
元々PWつらかったから神解禁でかなり苦しくなってたのにトドメ刺される気がしてる
3/2/2 警戒絆魂先制 ってだけでもレアかな?って感じなのに更にコスト軽減持ちでアンコかよ
リミテ壊れるレベルだけどドミナリアのKPマジで壊して来てるのか
カラデシュの再来の予感
2/3で止まるしリミテ壊れるほど強くもないでしょ
下の効果もリミテで使いやすい能力でもない
めったぎりがなかったらブッディのあれが活躍する予定だった
ゲドン英雄譚はレアなのは良いな。べナリア史が神話なのは分からなくもないんだけどちょっと不満。
ベナリア史とスランの崩落、美しすぎる
昨日のイライラの残りが浄化されたわ
貼れよ
ゲドンぶちこんだ後に相手だけ墓地全部追放すればいいんだな?
しかしイラストの下の方でわちゃわちゃしてるのなんだろう
もともとスランの崩落は使う気しかなかったがイラストまで最高とはたまげたなあ
ベナリア史良いカードではあるが神話って言われると違和感しかない
ただイラストがロマサガ2のOP
>>93 ファイレクシアの軍勢じゃない?
グレイシャンだっけ、パワーストーンに封じられたスランの王が
コイロスの門を封じるまでヨーグモスの軍勢が攻めこんで来てたり、
ファイシス病患者をどんどん迎え入れてたりしたし。
リリースノートで見てベナリア史ウッキウキで使う気だったのに神話かい
テストプレイでもさすがに相当強かったのかなこれ
イラストは相当良いけど
3の効果がもちっと派手ならな…
あとはジェラードやガブリエル関係らしさを出すとか
ベナリア書いてることはそれなりに強いけどアンコでいいだろ
べナリアは白で騎士って感じがでてていいねー
しかし神話かよ……難しくも重くもないんだから精々レアだろ
ていうか使いにくさ的にスランの崩落のほうがよっぽど神話っぽいんだが
3マナで4/4相当が出て一時的にパワーが8になるんだからマナレシオ考えると仕方ないんじゃね
この変化は心憎いなあ。
神話が強いじゃん?
値段が上がるじゃん?
箱が売れるじゃん?
な?
>>106 裂け目が癒されたドミナリアで、今度は何のトラブルがあるんですかね?
荒廃から立ち直ったことで無色マナが出なくなったってフレーバーにもなってていいね
ただのタップインランドではあるが
>>107 神話だったら同盟者ギデぐらいじゃないと
トレイリアのアカデミーは卒業生や元教授が各地にキャンパス作ってるらしいな。
イクサランの時とうって変わってどのカードも普通に強そうで笑う
kpに差がありすぎ
見切れてるけどベナリア史のイラストってニールセン作かな
凄く綺麗だしFOILで欲しい
これはあれだな、イクサランは失われたブロックとして名を遺すな
強いブロックと強いブロックで弱いブロック挟むのほんと無能
ドミナリアが強いというよりイクサランが弱すぎただけな気がする
英雄伝なこと除くと神話要素皆無だなべナリア史
誰もがレアと予想してたものなのに
ベナリアって2枚張れるの?
張れたら2/2、2/2 x3、4/3 x4、4/3 x4か
マナクリからt2,t3と張られると辛そう
>>123 白緑の1tにアンタップインする土地無いのにマナクリから2Tに出すのは現実的じゃねえわ
>>117 このサンドイッチ路線はスタンのデッキ少なくしてる原因だよなあ
とはいえカードパワ均一化すると各ブロックの一部だけやたら高額になる不親切仕様になるから痛し痒し
>>117 カラデシュ落ちてから再評価路線ワンチャンのイクサランより
カラデシュとセットで落ちるせいでゴミ扱いのアモンケットブロックの方が後世の評価は散々になりそう
マローのコラムで神河2.0とボロクソ言われてもおかしくない
スタン批判ニキがもはやスタンやってないことがよくわかるな
やめるのはいいが現状に意見を述べるならやれよと
アモンケットはトークンスキーの自分としては好きなブロック
旗幟鮮明は現代に蘇るティムールの激闘
>>133 そして嫌ならやめろ、やってないのに文句言うなの無限ループへ
ファイレクシア教典出してからスランの崩落使うと相手の墓地追放しながら土地全破壊できるな
フレーバーに富んでて素敵やん
>>136 スラン崩壊で土地全破壊してから墓地追放出来る何かいいカードないかと思ったけど上手いこといかなかった
アモンケットも環境に影響与えてるけどね
主に赤だけど
ベナリアせめて騎士以外にも修正与えろや
騎士はイクサランの海賊みたいになりそうやな
アモンケットは下目線でもMTG2生んだ功績あるし
ハゾレトスカラベギフトセカンドサンとなんだかんだ実績残してるからなぁほとんど破滅の刻だけど
禁止でようやく活躍しはじめたイクサランの部族連中とは流石に格が違う
デッキ少なくしてる(MOPTQベスト8に8アーキタイプ)
結局やってること1ブロック3セット時代と変わらないのでは…
セットがブロックに置き換わっただけで、言うなれば1環境3ブロックで並弱強で出していくみたいな
まあ出し方変えただけで開発手法とかが目に見えて変わってる訳じゃないしな…
人間デッキがモダンであそこまで地位確率したのイクサランのおかげだぞ
イクサランブロックには秋にラヴニカ来たら評価爆上がりしそうなカードがかなり有る
リリースノートに出てるカードだけでも騎士はかなり強いと思うが
白黒騎士いけそうだよな
イクサランの吸血鬼にも騎士が多いし
吸血鬼シナジー抜きで使える騎士なんて殆ど無くないか
ヴォーナぐらいか
吸血鬼と騎士がバラつくとデッキにならなさそう
>>106 せっかくのドミナリアなのに、沿岸の塔じゃないのか…
>>148 誓いを立てた吸血鬼も使いではありそうじゃない?
空渡りの野心家が兵士なのが惜しいな
アモンケットは妙に塩評価されるよな
スポイラー時はサヒーリフェリダー霊気池を正面からぶちのめせるパワー期待されてたしそのとき塩言われるのも心情的にはわかるけど
今回プレリ日から公認ショップは売り出すんじゃなかったっけ
参加者限定でBOX販売か
しかしプレリリースとは一体うごごごって気になるな
一部のアンコは他のセットでレア格上げ再録しそうな。
魚とか魚とかさk
>>155 そのモックスから緑マナしか出ないんだが?
「コントロールしてる伝説のクリーチャーかPWの色」のマナを生み出すんだぞ
>>158 あっそっか…
伝説の有無だけ参照して好きな色のマナが出ると勘違いいてた
2ターン目にスラムかテムメトを出して、そこからMOX三連打で余裕のキャストですよ
カラデシュスタン落ちまでもうすぐ
凄いセットだった
スレチだけどアリーナの更新が斜め上でやべえ
毎日5勝すれば月に25~30パックと好きなレア1枚+α貰えるぞ!
→は?それって実質1か月やってデッキに入るレアが数枚増えるだけじゃねーかふざけてんのか?
→We're Still Listening. なんかすごい非難されてるから追加で週にもう3パック配ります。うれしいだろ~?
→爆発炎上
この会社マジやべえわ、なぜマジックのデジタルゲーが流行らないのか言葉でなく心で理解できた
カラデシュは近年ではベストセット
禁止?こまけぇこたぁいいん(
カラデシュの破壊者、フェリダー
ぶっちゃけあいつさえ無ければヘリ含めてカラデシュ内の禁止出なかったでしょ
マーベルは猫ちゃん関係なくダメだゾ☆(ニッサちゃん風)
オマケ付き地勢ですら今後ビビりながら開発されると思うと本当情けない
ドミナリア
新アクザンをベースにして雑にパワーカードをブチ込んだだけのデッキ作って気持ちよくなりたい所存!!
騎士ロードで模範の騎士ていたな
アレは基本セットだったか
おまけ程度連呼マンはキャントリップついた地勢があったらどう思うか考えてみてほしい
実際はキャントリップor飛行トークン生成or+1カウンターてのは考えなくてもいいから
>>171 エスパーミッドレンジ?
赤白ミッドレンジ?
>>177 黒白もワンチャン。
ていうか、白のダブルシンボル出るなら何でもイけそうな気がするw
生物系はレジェンド多めにして、新テラーが機能しにくくするのが良いんじゃなかですかのう?
ヘリあたりから禁止の基準自体を変えたって話じゃなかったっけ
これからも定期的にスタン禁止出ると思うけどな
>>172 デッキボックスのイラストの天使がそれなら普通に美人じゃないか?
タルキールから禁止基準を変える宣言しとけばよかったのに
調整ミスったら早めに禁止しますって
カード名間違って憶えてたみたいだ…これエクソダスじゃん
俺が思い浮かべたのなんだったんだろ あのキッカー付きのカウンター
禁止にしたいのは分かるけど、強いカードって値段高いことが多いから
高いカード=禁止の可能性ありになるんだよなあ
ヘリ買った直後に禁止食らってスタン辞めた友人返して;;
禁止で辞めるようなやつはどうせスタン落ちで辞める
おかしかったら禁止を出せばいい
せっかくのドミナリアだし禁制か除外再録されねーかなー
たかだかヘリ禁止でやめるようなヤツはどうせ長続きしない。
と、箱からフォイル込みで4枚エムラ引いて有頂天だった俺がなんちゃらかんちゃら。
スタンダード落ちと禁止は全く違うだろ
卒業と退学ぐらい違う
アモンケットは削剥を生んだブロックとして語り継がれそう
>>205 早く卒業すればいいのにってみんなから白い目で見られてるやつ
小中エスカレーターから修士・博士まで終えて教授としても勤めた伝説の大蜘蛛先輩
スタン禁止はマジで萎える
スタンは使用期限はあるけど、その間は価値が保障されるからって勧められたから始めたのにさ
そんなんじゃ何のためのローテなの?って思うじゃん
>>206 後輩の不許可くんからめっちゃナメられてそう
取り消しなんか上位互換途切れてないんだから落ちなくてもスタンダードには関係なくね
コモンに取り消し収録できるってのは良いことだと思う
否認が落ちる気配なくてビビってるわそのうち落ちることもあると思ってるけど
取り消しを獄庫に送って代わりに解消をコモンにしてくれてもいいのよ
みかんぐらい腐っても食えるだろうが
果物は腐っても食えるんだよ
甘えんな
イクサランにピアスが収録されるって聞いて入れ替わりで否認がスタン落ちすると思ったやつ挙手
ノ
>>209 価値保証…?
それは薦めた奴が悪いとかしか言いようがないな
禁止もあるし再録もあるんだからそんなものできるわけない
フェリダーがいればなぁってカード多すぎて悲しい
サヒーリライとかいう使えないババアと禁止交換しろ
>>209はセイロンティーでしょ
スタン否定してるようなもんだよ最近の禁止は
価値保証しないのなら再録禁止リストなんて不要なんですけどね
つまり、新カードリリース時に禁止禁止リストを作ればいい…?
>>226 ゲートウォッチになればそのリスト入り出来るって同盟者ギデオンさんが…
すまん・・・この前のサイドから唱えれるデザイン見て完全に遊戯王じゃんって思ってすまん・・・
ゲートウォッチの誕生が早かったら神ジェイスがスタンダード完走していたのか・・・
禁止回避のために私はゲートウォッチになろう
ーー―ドビン・バーン
スタンは資産差(とインフレ)の緩和の為に制定されたのであって禁止とは別に関係ないのです
スカラベはランタンコンぐらい嫌いなカードだけど禁止になるとスタンが高い杭から順番に引き抜いていくクソ環境でしかなくなるからそろそろ歯止めをかけて欲しい
>>231 そしてゲートウォッチになりいくつかの審査の末に釈放されてモダンに帰ってきた
>>230 遊戯王知らんがジャッジメントの願いシリーズ(2002年5月リリース)より前に遊戯王にはサイドボードのカードを使うというアイデアがあったの?
融合とか儀式とかはあったんじゃね
MTGに当てはめるとトークンに真正カード使ってるって感じだけど
>>236 エクストラデッキの扱いがそうかなってシンクロ
アクセスするカードなしに外部から使えるのがそうだと感じたがそんなカードまだないよね
パクリを正面からどうこう言う前にちゃんとゲームに当てはめられて、バランス取れたかそういうのを考えた方がいいと思う
ちなファイレクシアマナは他ゲームから基礎をパクって、さらにバランス崩壊させると言うゴミだと思います
まぁ俺が知ってる限り、そのファイマナの元案があるTCGはそれ以上にパクってるけど
いやまあそうだけど誰かの言ってることを否定するために他ゲー特有とかディスりに使うのは良くねえなと
だから俺はその時に遊戯王じゃん!って思っててもレスしなかったわけだし
>>242 じゃあ今回も黙ってれば良かったのでは?
今でこそ禁止のハードルがわけわからんくらい下がってるけどスタンの環境ってクソなのが基本だよね
最近の混乱はカード修正のハードルが低いDCGの影響もあるんかなやっぱ
他の全てのTCGは等しくMTGのパクリでしかないのでどうでもいいだろ
MTG+カードヒーロー=ハースストーン
この方程式からカードヒーローはMTG並に偉大ということがよくわかると思う
DCG云々よりカンパニー地獄で人減ったトラウマがでかそう
カードヒーローはヤミーさえいなければなあ……
MTGだと相手の土地2つアンタップしなくする1コスマナクリみたいなもんだからあれ
ハゲ禁止はいらなかったとか言ってるクソハゲ野郎全員ハゲ入り4cサヒーリも想像できないのか
禁止は想定よりも強かったかそもそも想定してなかったかで起こっちゃうからね
でも霊気池エムラやウラモグは想定しておいてくれよと
ヤミーはプレーヤー側で禁止にして遊ぶのが基本だから・・・
2回行動モンスターの1行動目に気合溜めも禁止な
禁止は火車回すようなもんよ禁止に舵を取ったら二つに一つしかないのだ
きれいさっぱり滅ぼすか姫をあやすように全てを与えるかだ
コンボ見逃してたゴメーン もひどいけど
機体は新しいタイプだから使ってもらえるように強めにしたよ。みんな使ったから禁止ね。 のひどさたるや
そのエクストラってやつがmtgでいうところのサイドボードなんだろ?
なら今回はmtgがパクったってことではいこの話はおしまい
霊気池は普通に順当にデッキ組めば4Tで回り始めるってわかるのに通したのがほんま
サヒーリフェリダーもブロック内かつ明らかに悪さしてくれって感じの要注意カード2枚を見落としたのほんま
昔は禁止でメタを回すTCGwとか他ゲー煽ってたもんなのにここのやつらは環境適用力たけーな
ここの奴らの環境適応力が高いというより環境適応力が高い奴らだけが残ったと言うべきか
いつまでも禁止禁止ブーブー言ってる気持ち悪いのとか見たくもないし消えてどうぞ
メタ関係ない糞デッキしか使わないので禁止の影響を受けてないだけです
MOのデッキ紹介減らしてからの1年黒信心からの1年サイゲームスでバランス調整班があったまったのは分かった
今UIのきれいなMOを新しく出しても「パックもっと出せ」って文句出るんかな?
>>264 確かに、コマとヤミーと以外で悪く言われてるのはあまり聞かない
個人的には先手有利すぎとも思うけど
>>271 ベアリンに隠れてその教え子と不倫してたんか…ハナもまさか?!
まあカードヒーローは拡張性の面で問題ありまくりではあるんだけどね
カードゲームっていうより一個のボードゲームみたいなもんだから
他ゲーと比べたらカードのデザイン空間がすげえ狭い
俺の知ってる限りエクストラデッキとサイドデッキを同一視してるやつなんぞ存在しないし、遊戯にサイドデッキ触るカードは存在しない
質問!
今度のドミナリアって、ジェラードとかがウェザーライトが出てたあの次元の未来??
カードヒーローおもしろいよな
DS版ではドラフトもできたはず
しかし「ベナリア史」
これ光ったらどんな値段になるんや・・・
コモンと神話レアの差は激しい
ベナリアで騎士デッキつくれないかと検索してみたけどシナジーありそうなの血に狂った聖騎士ぐらいしかおらんかった
料理のレシピはカウンター3つで表現できるものではなくってよ
料理レシピ
1 からくりを組み立てる
2 油(φ)を注ぐ
3 これはちとまずいかもしれん
糞コモンがあるからこそ神話コモンが輝く
そういや今って調査BBA並のコモンってないな
手がかりおばさんレベルのコモンと言うと速槍とかのラインだよな
そんなにいたら困る
灰色商人、空中生成、調査おばさんという神話コモンの系譜
そろそろ赤と緑のターンでは?
緑は野生の雑種犬、赤は稲妻くらいかな環境を定義するレベルのコモン
>>293 すぐ上でも緑については言われてますがな
流浪のドレイク<コモンに落ちてきました!よろしくニキーw
空中生成エルドラージは確かに便利だしそれなりに強いけど
まぁ3マナコモン性能の上限だな って感じ
あれに贅沢に嚥下つけて占術妨害ぐらい出来たらオシャレだったな
緑は桜族の長老(ダメスタ変更前)、赤は用途が偏ってるけど安堵の再会かな・・・
赤で強いのは稲妻と物あさりじゃねーかな
マルドゥパイロで使われてるし
ZOOのサバンナライオンブロックして起動して森だして創造の標に繋いでグダらせる強いムーヴ>桜族の長老
英雄譚、今のアートディレクションだと跳ねられるような抽象的イラストがツボにはまる
>>301 他はともかく、囲いは今だと複雑さ的にコモンじゃないな…
>>281 ドミナリア回帰なら
アスモラノマルディカダイスティナカルダカールのカード化もワンチャンと思ったのに…
せめて久しぶりにフレーバーには出て欲しいな
ミミック→ベナリア史→スラムの巧技+ベナリア史
こうだろ
囲いはチェック1回だけでなんかブーストとかか
単に金属術とか
_________
_____,. イ,二ニ==-- `>==x
__/ / /´ ̄ ̄`\__
 ̄ノ ̄ fニ´ / ,x=======)
ノ ̄ ̄ ̄ / / /. / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ ̄) / { / / ‘,
/___/ ̄ ̄\__ .{ // ___ \
/⌒ ) /⌒ニ\ { { / / /{∨´ ̄
. / / / \ { { / { {二{人
/⌒V/ 人___.{ 三三三二二ニニ===イ/⌒ ー ノ {_
{/⌒\人 ⌒\_________ノ \
ノ ̄ ̄ ̄ \(⌒)≧x___ノ イ /⌒\ \\_}、
\__/⌒{⌒二二ノ /⌒\\ \\ \ ‘,
___\___} }==イ}/ 人{ \{⌒\}⌒\ }
( ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)___./ \ \. \
\_______
 ̄ ̄ ̄)≧三⌒>≦二}┐
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∠Y(___{⌒\(\\≧=====---、__
{  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ }
アイマスがドームでLIVEやったり紅白出れるのはいつ頃になるんでしょうか?
>>318 >現在 1457個 のAAがあります。
多すぎでは?
もしかして近年の一番の紙レアって覚醒した融合体じゃね?
>>320 やっぱMTGのイラストは最高だよなって事だな
融合体は2マナで平成のタルモになってればよかったのに
>>312 アスモーってドミナリアの関係者なのん?
融合体はどうしょうもないな。
なんも考えずにデッキに入れるといいとこ3/3くらいだし、こんな実質バニラのために土地いじりたくないしで全然使ってみたくならない。
>>326 一回自分でやってみると分かるけど見るも無残なノイズの塊にしかならないよ
人に見せられるレベルのやつはひとつひとつ手打ちの手作りしかない
ドミナリアからスタン復帰しようとしてるんだけどFNMでワイワイやるレベルでいいからデッキ組みたいんだけどオススメありませんか?
アグロ~ミッドレンジが好きでよく使っていた色は緑黒赤です。
ガルタとか面白そうだなーとか思ってます
ドミナリアからだったら今聞く必要ないんじゃね
プレリ出てあたったカードから探せばいいんでない
>>330 4月に出るチャレンジデッキって奴の緑黒デッキがおすすめ
そのままでも普通の構築済みデッキとそれなりに戦えるくらいにデッキとしての形が整ってる
あとはこれにドミナリアのカードを足すなり
既存のパワーカードを足すなりガルダを足すなり好きに弄ってみるといい
・ドミナリア後のデッキをきかれても困る
・使いたいカードがあるならそれを使いなさい
・今度発売されるチャレンジャーデッキ買うといいよ。売ってたら
好きな回答を選ぶといい
>>317
この悪鬼ども、
あなたよりちょっと救い難いわね
∧_∧
∧((∞)ヽ (´<_` ) 心温まる感想ですな、姉上
∬ ´_ゝ`) / ⌒i
∬ヽ__ノ∬、 | |
/ |:::::::†/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃ 色々な回答ありがとうございます。
この前のGP観ててガルタ楽しそうだなーと思ったのでチャレンジャーデッキ緑黒とドミナリアBOX買って色々と構築してみます。
今からすごく楽しみです!
どこかのFNMで会ったらよろしくお願いします
場に出て残るだけで正直最弱争いからは脱してる
その意味でアゾールの命令は期待の新人だよ
スフィンクスの命令はあれせめて打ち消されないくらいつけられなかったのか
インスタントを次の相手のターンに禁止
なお唱えたターンは無制限っていうのがそもそもデザインとして奇妙過ぎる
>>336 こいつらほんと好き
イニ影の癒やし
命令は久々の最弱スレ級カードだな
プレリで日付入りスフィンクスの命令(未開封)があるんだがこれは相当なレベルのカスレアだったのか
使う予定がないカードなだけって認識だったわ
蠱毒の都や補艦娘集合所を極端に弱くしたら命令になるのかな…
1マナ重くなってソーサリーになって対戦相手はのターンしか封じられなくなってインスタントとソーサリーしか封じられなくなったかわりに、多人数戦で複数プレイヤーに影響与えるようになった沈黙
カスレアだけど最弱には遠い
青コン同型で対戦相手がタップアウトしたところに打ち込んでやると強いよ
ring of Ma'rufというカードがあってな
>>236 >>347 どっちも誤変換が酷くて何が何だかwww
特に艦娘集合所ってなんの間違いだよ鎮守府かな?
プリケツ「奴はカスレア四天王の中でも最弱…」
市内捜査「四天王の面汚しよ」
多人数戦で影響時間ちょっと伸びることだけが救いだな
スフィンクスの命令はフリースペルだったら使われたかもしれないかも?
四天王どころか二十八部衆くらいいそうなんですがそれは…
プリズム結界なんかスフィンクスの命令と比べてもまるでお話にならないのでは
プリケツはオパール色の輝きで5/5になって殴れるから…
プリ結は同時に何体も抑えれるという強みがあるにはある
5色5マナ払って占術3はさすがに樹が生える
なんかきてた
プリケツはアンタップステップにアンタップしないが抜けてるミスだろあれ
頼むそうであってくれ
これレアだったのか
一番上効くデッキ以外に弱すぎる
>>358 プリズム結界はちょっと強すぎるから
カウンター取り除いてタップってところを取り除けば結構良い感じ
>>364 使い方がよくわからない
悪いとは言わないが
ランプが露払いしながら使うのかね
3番目は強制ではないし
2番目の効果を活かせれば強いな
ただアグロだと3つ目の効果と噛み合ってないし……コントロールかな
3ターン目にこいつを置いてエネルギーボブ倒しつつ
4ターン目に6マナでデカブツ立てて
5ターン目に焼き払った盤面をデカブツが駆ける
みたいな
一応日本語版も貼っとく
ラノエルから2ターン目に出して3ターン目6マナだ!
と思ったらラノエル死ぬじゃん
フレーバー性はすごくよく出てるんだけどな
2マナジャンプは専用に組めば案外でかかったりするのか?
チャンドラの2マナはチャンドラが場に残るから強いがこれはちょっとなあ
そのターンにネタが無かったら何も起きないし
Sagaって手札を扇で持つと向きによって情報量が極端だな
どっちにしろマナコストの位置なりで綺麗にはいかないようになってるんだが
俺は強いと思うよ、見えてるアドの塊
タフ3以下を展開したくなくなる、機体の価値がまた高まるかもな
モード3で5/5飛行のドラゴン一体出すとかして欲しかったのはある
折角上で二羽も飛ばせてんだから
これは3マナで適正なのか?
サイドから入れるか?わからん
除去できる英雄譚を見るたびに思う
機体ってやっぱダメでしょ
小粒を焼きつつ次ターンのマナ加速、コンボ失敗しても戦場のフォローは可能か
デッキを選ぶけどノーチャンではないかも
うーん3マナか…2マナなら面白そうなんだけども
これは極楽鳥の登場が待たれる
正直最初の噴火はアンコだと思ってた
英雄譚はやたらデザイン慎重だよな
戦闘で防げないPWみたいなもんだから慎重にデザインしないと危険なのはわかるんだが
これらも使ってみると案外強いんだろうか
>>391 日本語版は文字の見やすさ重視って感じなのかね?
レアリティ設定の乱れを感じる
雑魚がレアで強いのがアンコはお財布的に喜ばしいことではあるんだけども
フォントがアレなんでしょ
英雄譚の結末が選択できるってのはどういうフレイバーなんだろ?
なんと言うか全部の能力が噛み合ってない
軽ければまだ使えるかもしれんが3マナは微妙すぎる
単体で全部の能力が完結してるわけでもないから
とにかく2~3生かせるデッキが組めるか次第だろうな
使いにくいカードではあろう
チャンピオンかっけえ
性能が良くてアートが格好良くてフレーバーテキストもイカしてる
素晴らしいカードだ
全体一点なんだから恐竜で使うに決まってんだろ?
もはやイクサランは亡き者ですかね
1つ目の能力が通用するデッキ相手なら普通に強いでしょ
何が強いって3つ目の能力が見えてるから返しに展開出来ない
>>403 信仰の証としてか、フレイアリーズのコスプレしてるんだな
そういえばドローステップの後ってメイン1開始時となんか違うの?
多分ライブラリーのページめくったよじゃあこれが新しい話だよっていうフレーバー
鉄葉のチャンピオンは鉄葉の聖騎士のイラストとも類似点があるんだと
ほんといちいち細かいネタ仕込んでんなあ
あれ、こいつひょっとしてベイロスじゃなくてカヴー?
>>411 ドローステップと第1メインの間に謎のフェイズができるんじゃない?
2ターン目攻角のケラトプス
3ターン目最初の噴火だしてケラトプス強化
4ターン目暴君
て出来れば強そうだけど3色でこの流れは厳しいな
戦闘前メインフェイズって表記がややこしいから嫌ったのかと思ったが
わりと最近のルクサの恵みでもその記述になってるな
なんかルール上変な相互作用起こすとかだろうか
>>415 謎のフェイズで得た2マナは・・・?
いやさすがにメインで使えないってことは無いだろうけど
メイン飛ばされてもカウンター乗るようにじゃないの?
そもそもフェニックス出すために3Tからブーストかける必要がない件
あぁ一枚で二回火力飛ぶからフェニックスとエレメンタル両方焼くタイミング取りやすいって事か
山捧げるのを強制されるのはコントロールにはつらいな
3は飛行まで死ぬからイナゴトークン巻き込まれるし
ローテーション後半のカードパワーは高いな
イクサランェ…
Iの飛行以外に1点があまりにもゴミすぎて全く使う気起きないけど
マナ加速そんないいかね
飛行以外に1点は激昂持ちと合わせたいところだけど2マナで強い激昂持ちは緑白のあいつくらいなんだよな
難しい
今回単色トリプルシンボルのサイクルがあるんだっけ?
ブースト掛けた後のターンにⅢの効果で展開抑制できるから太陽副陽とか置物使うコンボ系デッキが対アグロに使う感じかね
Ⅰが活かしづらいけどラノエルとかもついでに焼けると考えるとアリなのかも
>>434 リリースノートに↑のGGGと他にWWWとUUUとRRRがいたから可能性は高いと言われてる
ただUUUがレアにしては絶妙にしょぼいのとBBBがまだ見えてないから確定とは言えないけど
山サクリはマストだよね?
山コントロールしてなくてサクれなかったら3点飛ばない、で
>>434 アンセム内蔵の騎士
島の数だけパワーに修正を受けるジン
ネクロポーテンス
全体火力内臓ゴブリン
5/4回避能力のエルフ
の5枚だな
チャンピオンは意味不明なほどスペック高いね
サイズだけならともかくチャンプブロックも許さない回避能力が怖いわ
>>436 除去耐性がないとはいえ
たった3マナで5/4飛行以上が現実的に狙えるのはレアだろう
基本とかいう余分な1語がなければなぁ
>>441 まぁわかるっちゃわかるんだが多色とはいえ奇怪なドレイクを見てるとなんともな…あっちUCだし
チャンピオンって下のエルフに入ったりする?
稲妻圏外でリンリンとかに阻まれない点は割と偉い気がするんだけど
赤単宝物ビックマナのサイドによさそう
出して全体1点でまず梅雨払い、加速で出して反撃、3点ダメージでウィニークリーチャーに蓋
モダンのビートなら有力な選択肢になるだろうけど、そもそもこんなので殴るようなデッキじゃない下のエルフデッキにはあえて入れるメリットも枠もないと思う
緑単信心で似たのいただろ
あいつと入れ替えるか8枚体制だ
ビートの緑信心には行けるかな
エルフはコンボ寄りだし厳しそう
今の所スタンで緑単強すぎてまたレインジャーの値段上がりそうガルタも今のうちにおさえとくか
百万回言われてるだろうけど、恐竜デッキなら1も2も活かせるな
激昂しつつデカブツに繋げられるのは素敵
ロードでマナクリも一緒にごり押せるしエズーリもあるから要らない
リンリンよりプッシュほんまつら
激昂で構築行けそうなのが切り裂き顎くらいしかいないという事実
ケラトプスから噴火という最速パターンにつなげる為に特殊地系を大量投入せねばならず
生け贄に捧げる山が無いパターン
緑単だと蛇はいらないからレインジャーそんなに優先でもない?
他にリシュカーロナス5/4エルフといて3マナは激戦区だな
導くもの ― アヴェールーの守護者にして、クベールの導師、ロワーリンの救助者。我は“死のワーム”殺し、クローサの森の勇者、フェイジの兄、ラクァタスとチェイナーを屠りし者、パーディック山の闘士 ― そして、ミラーリの宝剣を帯びし者。カマールの英雄譚はまだ?
>>457 オデッセイブロック枠はミラーリの英雄譚
ミラーリとかいうクソ迷惑なアーティファクト造って実地テストする辺りマジウルザの後継
チャンピオンの回避能力は新メカニズムは強くしないと使われねーぞって声に答えたみたいな採用の仕方だ
カラデシュからちまちま出てたけどリミテ向けとしか思われてなかっただろうな
ああ2ターン目チャンピオンキメたい
もう待ちきれないよ早く出してくれ
>>403 乗り物のお陰かレン血さんと同じでエルフとはあるまじき武闘派
緑単ガルタにチャンピオンぶちこむだけで普通に強そうなんだよなぁ…
ロナスも最高の相方見つけてウキウキだろうし暴れそうな予感
1T森からエルフ
2T森とチャンピオン
3t森とチャンピオンに気宇壮大→ガルタ
嫌な動きだね
ギャラリー見たら黒からの呪禁で吹いた。他に書き方無かったのか
今さらそれに文句言うのは女々しいからさっさと慣れろ
Protection from monyoがプロテクション(もにょもにょ)だから、
Hexproof from monyoは呪禁(もにょもにょ)とも書けたっちゃ書けた筈
まぁプロテクション(もにょもにょ)って書くのが当然だったプロテクと呪禁単体で書かれるのが当然だった呪禁じゃ見方が違うだろうし、
それを踏まえて日本人に分かりやすくする書き方は限られてるんだろうけど
対もにょもにょ呪禁とかだとどこの中国版だって感じだし
>>378 スルタイヘビですがデッキ変えてもいいです
サイドから侮辱とカルトーシュ入れるくらい?
赤単アグロのが有利っぽいので迷ってます
プロテクションは何に対するプロテクションか指定されてないと機能しないけど、呪禁は元々そうではないからね
呪禁(全て)とか無駄に大袈裟っぽく書くことになる
緑t黒チャンピオンビークルの時代だな
ラノエルキランたかりや収集艇チャンピオンロナスガルタ
うーんなんだかもっさり
>>468 ブリセラ出すデッキがあったのはおぼえてる
まだあれを使う物好きがいたとは
誰かメロンカラーのシャナたんの話もして差し上げろ。
あの娘アンコなのね。
>>468 束縛の司教はともかくとしても博覧会場の警備員が捲れた後に自分で除去する手段あんまり入れてないのね
まあ事実上触れない生物になるからそこまで必要ないのかもしれないが
>>464 そこに剣歯や荷馬車や収集艇が入るのか
太い
>>364 これの2つ目はどのステップでマナ追加されるんだよ
常識的に考えて第一メインか?
起動コストもないし常在型の1回能力としての取扱いか?
ルール的にいまいちわからん
普通にドローステップの直後だからメインフェイスの最初だぞ
リリースノートにも書いてある
>>478 いやRRを加えるのは(普通に使ってれば)第1メインだぞ
第1メインが始まる際(ドロー・ステップの直後)にカウンターを置く→「RRを加える」が誘発して第1メイン開始時にスタックに乗る
開始ステップって書くと誘発と同じになって倍増する季節で増えると思われるのが原因じゃね?
あくまで置くのは效果でなくルールでの事って強調したいのかも
>>468 警備員か司教スタックで除去されるとggだったしょ?確か
お漏らしでようわからんようなったけどドミナリアってプレビュー期間長いのか?
英雄譚は誘発条件の方がイマイチわからん
ドローステップの後にって書いてあるからネクロポーテンスとかでドローステップを飛ばした場合はメインステップに誘発しないのか?
ドローもメインも飛ばすとどうなんのかな
そんな手段があるのかは知らないけど
>>487 選択した特定のステップを棄てて強化出来るクリーチャー居なかった?
時エイトグとかじゃなくて赤だった気がする。
3→6のジャンプってすごいよね
出たとき小さいとはいえリセットかけてるし下手したら環境定義するレベルのカードになる気がする
>>489 次ターンのノーコスト全体3点を見せながら暴君が出てくるとか、マジで絶望するな
典型的な都合のいい展開でだけめっちゃ強いカードだから実際使うと噛み合わない時が許容できなさそう
1で除去できるものがなかなか出てこない
2マナ出しても除去ハンドでやること無し
3のタイミングで相手はクリーチャーハンドに抱えてて場に神しかいないので山をサクらず解決して終わり
なんね
ただ3番目の能力を期待するならあまり砂漠や多色地形に頼れないのはマイナスだからどうなるか
フルに能力を使いきれるのはやはり赤単トレジャーレッドみたいなやつじゃないかな
タフネス1は赤単の1マナ域とエネボブ辺りか。ドミナリアでラノエル採用されだしたらワンチャン?
能力全部有効に使えないとヤダって言うならハンドで腐ることが多いだろうな
基本的には全体1点か次のターン2マナ加速のモード選択してると思うべき
微震と炎の儀式と炎渦竜巻が毎ターン誘発すると考えると強そうだけど
3マナだからリミテでしか使えない感じがする
有効にとはいえないでも、三番目の能力は強制なのだから使ってしまう時とそうでない時ができるのは非常にまずいでしょ
激昂恐竜デッキを成立させられればフレーバー的にも完璧
>>501 ミスプリントなの?山の生け贄も3点ダメージも確定に見えるんだが
リリースノート読んだら明確だけど、3番目の能力は山コントロールしてる限りは生贄強制だよ
要は恐竜のサポートなんだろうな
激昂うまく使えるなら神になれる?
1や3に期待して入れるなら双陽みたいな普通の全体火力入れた方がいいよね
ってことで事実上メインになるのは2だろ
でも単純に2マナ増えて嬉しい!みたいなデッキだとクソだから、コンボめいた使い方が主眼
カウンター増やすカードと併せてぐるぐるとかできるかもしれんし
Ⅲ章:これまでなんか火山噴火の兆候がすごかったけど、実はそもそも山が無かったからそんなのは杞憂だったぜ! おしまい
って残念すぎね?
頭悪すぎ
普通に考えて山が消し飛ぶほどの噴火って意味でしょ
なんかベナリア史の使いやすさがすごく魅力的に見えてきた
何でもかんでも分かりやすい強さだったらジョニーが死んでしまうのでこんなのが何枚かあってもいいんじゃね
全部の能力使いこなすと英雄譚を演じ切ったとかそんな気分
小粒ならべるこのカードに弱い特定のデッキとか
このカード使った自己完結出来る強い動きがあるかかな
英雄譚って全部そんな感じだと思うけど
やる意味があるかどうかは置いておいて
自分のドローステップに「急かし」「一日のやり直し」を唱えるとマナが追加されるのは対戦相手のアップキープになるんかね?
ミッドレンジが対ビートを睨んだメタで入れるなら良いよね
最高にハマる状況なら強い
けど実際手札に高マナ無いぜで終わりそうだしカウンターに弱すぎ
まあ基本は赤含んだミッドレンジ向けだろうなぁ
しかし最速5ターン目で小型一層してんじゃ間に合わないんじゃないかと
>>516 英雄譚は自分のターンにしか誘発しないじゃん
>>516 ドローステップの"終わりに"だから
その時点ではまだ追加されてない
手札が少ないと戦闘できる
コストに対して恵まれたP/T
なんか犬っぽい
もういるじゃん
そろそろデッキ組みたくなるようなカード見せてくれよ
プレリ20だかそれくらいからだからカード小出しにしかでないのは分かってるけど
ゴゴゴゴ…
ぐつぐつ…
ドッカーン!
使いにくそうだけどいいデザインだよね
噴火ってRR追加はどのフェイズなんだろ?
ドローの後ってメインの開始じゃ無いの?
R出してからサクってもRはメインで利用できない?
最初の噴火からスランの崩落に繋げてああもうめちゃくちゃだよしたい
リリースノートや公式記事にも書いてあるがドローステップの後=戦闘前メインフェイズの開始時だ
「ドローステップの後」であって「ドローステップのドローの後」でないことに注意な
「ドローステップでカードを引く」「アンタップ・ステップでパーマネントがアンタップする」みたいに
ステップ開始時にスタックを用いずに処理されるターン起因処理の一種として見なされるのが
「戦闘前メイン・フェイズの開始時に英雄譚のカウンターを増やす」処理
だから実際に英雄譚のカウンターが乗ったことによる誘発型能力がスタックに乗る時は既にメイン・フェイズに入ってる
>>530 メインに入ったら誘発とかしないで気付いたら2マナ増えてる感じなんでしょ
第1メインフェイズの開始時じゃ駄目だったんですかね
表現は実際ややこしい
多分「戦闘前メイン・フェイズが始まる」と「英雄譚にカウンターが置かれる」の間には何も行動できないってのを示したかったんだろう
「開始時」って言っちゃうと誘発型能力っぽい表現になるけど実際にはスタックに置かれないからそう表現せざるを得なかった感じ?
>>530 >>533 カウンターが置かれるのはスタックを用いないがカウンターが置かれたことによる英雄譚の能力は誘発型能力だからスタックに乗る
だからマナ能力ではないし解決前に対応できる
あとさっき言った通りスタックに乗ってる時点では既に戦闘前メイン・フェイズに入ってる
アップキープ誘発だと、誘発忘れるしデザインの幅狭くなるからこんな書式にして余計わかりづらくなったな
第一メインフェイズ開始時か第二メインフェイズ開始時か
どちらか選べたら良かったのにね
初心者が理解しにくいからコモンアンコは~
いいながら新しいメカニズムはすっげややこしい感じにする開発
グリーマックス壊れたのか
アップキープだとマナが消えるからメインにしたんだろう
しかしドローステップの後ってドローステップが開始した後なのか
ドローステップが終了した後に誘発するのかよくわからんな
ドミナリアの完全新規メカニズムって歴史的と英雄譚だけ?
ページめくるフレイバーにこだわりすぎたんじゃねえの
という
>>543 伝説のソーサリー
伝説のインスタントはどこ…?
ドミナリアは直感的かとかテキストどおり機能するかよりも開発の意図した通りに動くかが重要視されてる気がするな
>>545 その辺は間違いなく突っ込まれるからマローが何かしらコメントするだろうね
>>542 前者だったら「ドローステップのドローの後」って言わないと日本語的におかしいから後者でいいはず
ドローの後だったら「ドローステップの途中」なわけだから「ドロー”ステップ”の後」ではありえない
前にも言ったけどメイン飛ばしてもちゃんとカウンターのるようなテキストにしただけでしょ?
何を迷うことがある
まあ伝説になるような呪文がそんな即時的に唱えられても雰囲気面での違和感はある
伝説をソーサリーだけにしたのはなんかフレーバー感覚的にすごいしっくりきた
インスタントにするとプレイで無駄に揉めそうとかの事情もあるんだろうけど
インスタントレジェンドってショボそう
山崎兄弟並みの安っぽさある
>>552 1U辺りで対象のクリーチャーを伝説にしそう。
それだけだとカスレアだから同名カードもまとめて伝説に出来て、
除去にも使える1UB辺りで落ち着きそう。
隕石が降り恐竜と海賊と吸血鬼がてんやわんやする中でジェイスとイチャつくヴラスカさんのCM
アオハルかよ
カジュアル用に模範の騎士メインの白単騎士デッキ持ってるけどドミナリアの騎士微妙だなあ
伝説のソーサリーってコピーしたりしてスタックに2個同じのあってもレジェンドルール適応されないのかな
伝説の という癖にパーマネントかそうでないかで挙動(?)が変わるのは美しくない気はする
伝説のソーサリー じゃなく
エピック的ソーサリー とか適当に新しい用語でっち上げたらよかったんじゃないの?
伝説的とは~ のとこのテキストが少し長くなるだけなんだし
大呪文とか高位呪文でよかったよな
タイプ行に入れて詠唱制限はおかしい
>>566 それは思う
最近わかりやすくするためのルール変更を重ねてるのにこれは逆行してる
ソーサリーをクリーチャー化するカードとか出す時どうするんだろうな
まあ25年間出てないんだから今後も出ないのだろうけど
大呪文(この呪文は伝説のクリーチャーかPWの力を借りる必要がある)
即席みたいにフレイバーぽいかんじでこう書いたら良かった感
>>569 ソーサリーを場に出すバグみたいなコンボは昔発見されて
くっそ汚い潰し方で潰したからなぁ
大オーロラは間違いなく伝説のソーサリーの風格あるよな
歴伝がまさに伝説のソーサリーっていうフレーバーだったんだよな
伝説いたらボーナスつくくらいで良かったような気がする
本人がいないのに必殺技打てるのはおかしいってのもわかるけど
無限への突入
黙示録
抹消
大オーロラ
衝合か合同勝利
白は思い浮かばない><
何をどうやったら最後の審判と黙示録を間違えるのよ…
>>576 ゲドン、カタストロフィ、次元の崩壊あたりのどれかでええんちゃう?
>>576 白はproposalでしょ
使えないけど
不朽の理想でも良いのよ
歴伝ってまさに伝説の呪文作れなかった事後策だし
>>570 (あなたのクリーチャーが、この呪文を唱える助けとなる。この呪文を唱えるに際しあなたがタップしたクリーチャー1体で、(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う。)
伝説呪文に再チャレンジしたいってところがスタート地点なのに紛らわしいから伝説はずせってのは流石にかわいそう
伝説のソーサリーとかいう紛らわしい書き方じゃなくて、部族 ソーサリーみたいに◯◯ ソーサリーみたいにしろということでは?
>>587 伝説的に含めたら「伝説の」でなくても実質伝説ソーサリーじゃん?
>>588 部族式にするとタルモがまた育ってしまう
伝説のソーサリーとかまったく伝説っぽさがないもんな
どうせなら同名のカードは1度しか唱えられないとか
覚えるのが面倒なら同名のカードが墓地にある場合唱えられないとかにしたら伝説感あった
フレイバー的に伝説の呪文に間違いないのにシステム的に伝説になれない
《テフェリーの防御》
伝説の呪文と言えばフレイバー的には世界呪文とかもそうだね
カードでいうと…ええと…
伝説のソーサリー同名一回のみはマローが嫌がるというか嫌がってたんだろうな
伝説をただのデメリットにしたくないってずっと言ってるし
伝説ソーサリーで伝説をメリットにしたいのはわかるけど受け入れがたいものはやっぱある
サリアの槍騎兵みたいな伝説カード出してくれれば伝説のソーサリーもメリットになるのかな
他にメリットになりそうなの思いつかないわ
いやでもLegendaryをソーサリーに付けてわざわざこんなよくわからんルール新設するのは直感的じゃないし納得できないよ
伝説が付くことによって一段上の能力を持てるようになるわけだから伝説自体はデメリットでいいんだよ
伝説がメリットになったサリアとかアホしか考えない
レジェンドルールっぽさと伝説っぽさ混同してないか
伝説パーマネントが複数並ばないのは同じ存在が同時に複数存在しないフレーバー性からであって
ゲーム中一回しか唱えられないソーサリーには、そこから敷衍した「レジェンドルールっぽさ」はあっても伝説っぽさはあんまりないぞ
伝説的な登場人物しか唱えられない魔法っていう今回の仕様の方が伝説ソーサリーののありようとしてはしっくりくる
伝説のソーサリーに伝説生物、PWを必要とすることでそれらを入れる方向に傾けることが重要なんだろうな
言いたいことは分かるよ
フレイバー的にはいい落としどころだと思う
言いたいことは分かるけども伝説的な登場人物ならだれでも唱えられる呪文っていうのもぴんと来ないしなー
ウルザの~ って書いてあるのに勇丸くんの力で打てる
という深刻なフレイバー毀損
いや、結局のとこ
大呪文 かなんかにして
伝説的とは伝説の~とアーティファクトと大呪文のこと
で良かったんじゃないかって言う
レジェンダリー をつけるからもにょる
詠唱はしっかり手伝ってくれるのに詠唱完了したらやっぱり怖い><;ってなって逃げてくノリンくんすこ
今更ここまでこんなしょうもない事で盛り上がれるんだな
何日前だよ伝説のソーサリーでたの
伝説の土地から伝説のソーサリー唱えられるのは制限薄過ぎるからあかんでしょ。
伝説のソーサリーは、今のところ見えてるのに「こいつはやばそう」って感じが無くて、伝説である意義が感じられないのが気になる。
PWでもいいとはいえ相対的にコントロールデッキでは使いにくそうってあたりは気になるな
攻め立てられてPWも落とされた後でウルザの殲滅破トップしても悲しいし
どうせクソレアみたいなソーサリーしかこねぇよ
いやほんと
ほんとにここの連中は低調スレみたいな奴しか居ないなw
伝説の呪文はPWデッキの奴みたいに関連レジェンドがいればおまけを付ければと思ったけどPWと違ってクリーチャーだときついな
どうでもいいといえば新白騎士黒騎士はおまけつけてダブシンにして欲しかった(懐古厨)
武士道1とかでもいいから
伝説のソーサリーは納得いかないけどこれ以上は思いつかないわ仕方ねぇなくらい
フレーバーとパワーの調節両立にはこれしか
ブラックマジックや滅びのバーストストリームくらい専用にしても良かった気はしなくもないけどその場合同一キャラ4枚以上採用できるプレインズウォーカー専用だな
ここは最新セットネガキャンスレで本スレは淫夢スレだからな(真顔)
マナはこっちが支払うんでジェイスさんお願いします!
って頭下げて唱えてもらうのが伝説のソーサリー
>>619 ここは最新セット雑談スレッドですが何か?
この最新スレの為に命を捧げるしかないのか
次元の裂け目に身を投じたPWのように…
ここは最新セット愚痴スレだぞ
雑談がしたいならツイッターなりなんなり行くがいい
>最新セットネガキャンスレ
残念ながらおおむね正しい
神討ち、巨人の陥落、苦渋の破棄あたりは今刷られると伝説のソーサリーになるのかな
事実を述べて愚痴やネガキャン扱いされるようなカードを刷るWotCさんサイドにも問題がある
標準的最新セット雑談スレ民
クリーチャー ― ゴブリン・ならず者
ゴブリンの戦長再録するんだっけ?
すげー強いよねあのカード
軍族の解体者が強いか弱いか論争なんかもあったなぁ懐かしい
戦長いても他がいねーんだよな
モダンのゴブリンデッキとかいう存在するか分らないデッキが強くなるのかな
タルキールのときはアブザンアグロにアブザンミッドレンジにアブザンコントロールで多様性があるなとかそんな愚痴スレだった気がする
あと塩キイイイイイイル!兄貴
ゴブリンだけずるいからゾンビにも屍肉食らいちょうだい
戦長がいいならついでにラッキー再録しても…かまへんか
_________,ノト、. <}\/ / /| | \ /{
. /ト、 x<||\_ノl| }>=イ⌒Vハ/}>イ_/
/=} \/}\| | || | | | | ||l|{ |/}並}イリノ´ ̄\
| | //}_ノ\_| | | | |∧| \{/_八_}ノ⌒>-く}__
| | /}| ̄|\ ト、><|∧ /7==イ}/ /\_\_ ___
| | Tl|二|\\{ \ >==={t{zzz//\_ノト、}_}{_\}/厂ニ{ ____ n
人/. |/ニ=| /二ニニ=< /⌒}X人////∧∧l|__\_\/// /__// /ニ{. / }
|{∧/ { >===イ }XX/\//∨∨\/{_}_/ノィ({ ̄ ̄\/厂/} / -}
| ∨ 〈{ /∨∧___////∧{`>==く〈〈_〉〉イ{ ニ{ \//} / }
∨ /{- /ニ/ ∨∧_/{ VVV///∧∧ ∧zzzzタ\ 〈__ノ/ \_}
|ハ/ニ/ V∧ ノ∨ 人∧_∧/{ {∨/∨∨∧}≧===イ\\ ニ/
∧| {-∧ _/-/\\ ∨\ \ { ∨∨∧∧// __ 、 \\ノ
∨ }//∧_/mmノ ̄∨ノ ̄ ̄\ \\ { (fV)ノ /⌒\}
. /}/|| ∨〈〈〈 〉〉 =\ / ̄ ̄ ̄ ̄人 / /f=ミ 〈〈 }
/} }/|| VVVV/⌒\ } __/´ ̄ ̄ ̄\ { { /⌒\}ノ\}
___//} }/|| /∧ __,} //∧ \{ \人\{(`¨⌒´
/__/ /// || ∧ --∨// / /} `¨¨\\{リリ}
{__/|| {{ ∧ --∨\ / ∧ `¨¨¨´
nト、ト、}hrzx /{リ__ } } //\ \ ∨ }
| | | } |=ミ ∧/{{≧} } }⌒⌒∧ ヽ} }
厂rf}ノ} }/ハリ(//}>}ノ -/ }\ /∧ -}
{-/ソノ} }ニニ}}=}ニニ〈{ / / \ /∧ }
パイルドライバー入ってもいまいち振るわなかったモダンのゴブリンも
戦長あればもうちょい上に来るのかな
毎度ように同じ人のゴブリンデッキが5-0載ってるけどあれどれぐらいやってるんだろうな
戦長いればクレンコ親分がだいぶ使いやすそうな気がするけどどうだろ
今のところ伝説ギミックからそこはかとなく漂う失敗臭
トリプルシンボルサイクルと騎士に負けっぞ
あなたの伝説のパーマネントがこの呪文を唱える助けとなる、的な伝説ソーサリー出してよ
もっと伝説まみれになりたいんじゃ
壮大とは違ったアプローチなのはわかるけど、いざというときに撃てないデメットは厳しいよね。優位な展開をさらに優位にするだけじゃねーの
もう無理して新しいギミック出さなくてもいいんじゃないの?一回既存キーワードだけのパック出してみてよ
>>594 無限マナからバカでかいXで打ち込む《命の川》
MTG2があれば伝説を単なるデメリットにしないって言ってたしそのへんに対する挑戦なんだろうね
>>614 それだと白騎士系列の「戦闘系能力+色対策能力の2つを持つ」っていう部分が損なわれてしまう
かといって単にダブシンにしたんじゃ昨今のクリーチャーのカードパワーについていけない
>>645 キッカー「もう無理して新しいギミック出さなくてもいいんじゃないの?俺だけのパック出してみてよ」
どんな糞カードでも褒め称えなければならない風潮
パラリンピックかよ
黒のトリシンまだかな
現状単色で一番組みやすいプールしてるのが黒だから期待してるんだけど
>>644 これ
最近DCG意識して見栄え意識してるみたいなのに優位を固めるカードって見栄えしないしどうなんだろ
シャドバみたいな坊主めくりもよくはないと思うけど
しかしベナリア史のイラストは美しいな
これだけ鮮やかだと神話のオレンジのシンボルも良く映える
新新べナリアはアンタップイン戦術土地タイプ平地島でオネシャス
>>655 言ってることはわかるんだけどなんか草生える
黒トリシンはリリースノートに書くほどではない能力なんだよな
3/3 威迫、絆魂、飛行の吸血鬼とかかな
>>650 不満を我慢できずにウンコみたいに垂れ流すガイジと良い勝負だな
クリーチャーじゃなくて、3枚ドロー3点ライフロスだったりして…
>>660 強いんだよなぁ
苦い心理は良いカードだったね
>>661 >>663 ネクロはさすがにリリースノートが必要になるレベルの複雑さだろう
だからここはアリーナ内蔵の3/3威迫生物だな
あと英雄譚1枚きてた、"氷河期"だっけ?
>>667 やっぱ懐かしい名前出てくると感慨深いな
なんかフラグにしか見えねえやつばっかいるけどw
氷河期アンコでええんか
リミテで3毎に連打されたらぶちきれやん
日本語版あったわ
なんかジョイラおばーちゃんが友達の子孫かき集めて自己満同窓会開いてる感があるな
オーラ術師みたいなので使い回して相手をイラっとさせたい
>>676 なんかソバカスのあるイメージになってしまったわ
かわいい
T1ラノエル, T2 GGG 5/4, T3氷河期, ダイパンしそう
氷河期のイラストにいるのはダリアン、ロヴィサ、ヤヤにジョダーかな?
なんかいつも以上にプレビュー小出し小出しで来るな
なんか生殺しされてる感じ
氷河期言うて重いしアド損してるしそんな良いもんか?
1枚で3パン分防いでからダブルバウンス
普通に強いわ
氷河期は強いというかウザいな
2体潰してそのままバウンスまで持って行くのか
>>678 それは俺も思った
血筋で乗組員決めるのはちょっとあれだなぁ
さすがにコモンだったらリミテ壊れるレベルだからアンコやろ
アド損と言っても出したターンしかマナかからないから次のターンにPWとか通しやすい
リミテなら間違いなく強い
構築でも普通に使えそうではある
マーフォークにも入るかも
ペテン師との相性が悪くない
システムにはあんま効果無いけど2ターン止めてから2体バウンスだから遅延性能はなかなか
>>695 草
まぁシャナが彼のことを12、3歳って認識してるから弟かねぇ
相手ターンにどうにか大嵐呼び出してフルタップからのフルバウンスできないかね
今は時のらせんってやっぱとんでもないクソブロックだなって思ってる
そういやタップ状態全てってことはアップキープに動ければ自分のも戻るのか
頭ゴブリンに氷河期明けにクリーチャー吐き出させてからラスゴしたい
着地即1体封じる
次のターンにもう1体
さらに次のターンにまとめてバウンス、この時直前のターンに殴ってきてた生物も一緒にポイー
それを嫌って殴らなければそれはそれでよし
本当に遅延性能高いなぁ
>>693 某翻訳チームには光るエルフがいるんだし天使が光るくらいなんてことないさ
>>703 新規参入だけを殺す機械になった
「だけ」というところがミソ
ゴブリンの戦長再録されるのか
スカージのイラスト好きだから買っておこうかな
モダンジャンドが流行ってるんだからそらそうなるわな
タルモヴェリアナ血編みパルスあたりもじきに来るわ
確か晴れる屋のモダン神挑戦者のデッキリストに3枚採用されてて行弘も最近配信でそのデッキ回してたからその需要じゃないかな?
ウェザーライトってリリースノートに載ってなかったと思うけど今回はカード化しねえのかな?
もしするんだったらスカイソブリン級の性能を期待してます
延々と1か2を続ければ敵生物は永遠の氷の中ってわけか
カウンターを外せるのは今アモンケットのラクダだけだっけ?
>>718 こんなんあったんか
これは変なデッキ組めそうっすね
タップされたクリーチャーを起こすもよし、自分が殴ってもよしと、
氷河期をものともしない武芸の模範とかいう厚切り肉
フェリダーでも鬼火でもいいけど、氷河期自身をブリンクさせると古いほうのアンタップ阻害は外れるよね?
厳粛置いといたら延々タップし続ける機械になるんかね
>>712 落ちても値段付くカードがあのパックには少なかった
英雄譚の誘発の仕組み理解してない奴多すぎて不安になる
プレリとか阿鼻叫喚の予感
キャパシェン家は血筋で選んで当然だと思うぞ
ウルザの残した人型レガシー制御装置でウェザーライトとも接続できる血筋だし
>>729 ちょっと待て、ソレ命を捧げさせるつもりの起用って事だぞw
今の所英雄譚は全部3話完結かね
これはタルキール以前のブロックが3セット構成だったからかなと思った
そんな深い意味じゃないよ、
2つだと少なくて4つだと多いから
つかwiki見たけど、英雄譚の仕様自体がタミヨウの魔法発現のやり方と同じなのね
>>703 昔懐かしのカードとかシステムとか能力のリメイクやらエッセンスを感じるカードやらを作りまくったのはいいんだけどコモンですらテキストクソ長いわキーワード能力多いわで古参しか喜ばない結果に
>>735 他のカードゲームとかノーマルカードだろうと挙動が複雑なんてよくあるし新規のレベルを低く見積もってない?
刹那筆頭にバイバックストームマッドネスやらプレイ上でのルーティング処理がめんどくさかったならまあわかるけどさ
ぶっちゃけあの頃のMTGに初心者が寄り付かなかったのはまずカードの値段が問題だったと思うけどね、神話レア導入以前の土地はとにかく高額だったし
メカニズムが多いと各メカニズムに割かれるカード数も少なくて
テーマデッキとして成立しにくい中途半端メカニズムになりやすい
1ブロックに10ギルド分のキーワード盛り込んで散漫な印象のラヴニカとぶつかったのも不幸か
アップキープにトリックスター投げて氷河期に巻き込んでやりたい
>>683 そもそもまだプレビュー期間になってない
>>736 実際に時のらせんは評判が悪くてローウィンで初心者がうんざりして途中帰宅した事実があったんだから仕方ない
アジャニもいるってことはタミヨウ、ナーセットとも繋がる可能性があるのか
初心者は1/3と2/2の戦闘がどうなるのかすらわからないからな
ティアナたそ~って実はハナの生まれ変わりか何かだったりする?
昔は時計回しのジョイラで今は狂言回しのジョイラってか
>>736 http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016961/ テキストの長さについては書かれてないけど新規には覚えること多くてあれだったって公式で言われるレベルだったよ
この手の初心者って全くやる気の無い人間がブツクサ言ってるのを何とかしようとしてるレベルだと思うんだよね
すぱっと諦めたほうがいいと思う
次元の混乱の色グチャグチャは酷いし
未来予知はクソメカニズムやクソキーワードが乱立して酷い
この懐古ネタカードは何故この名前とイラストと効果なのか、古参は元ネタからすぐ分かっても
新規は1枚のカードのイラストとテキストが表現するものをバラバラに一つ一つ覚えなきゃいけないんだ
>>746 そのとおり
やる気のない人間に無理矢理やらせようとする無駄な労力
ランページやら毒やらエコーやら変異やらキッカーやらスレッショルドやらを
少数出現するカードのためにいきなり全部覚えろって言われてもめんどくさいわな
挙げ句の果てにはオーラ交換だの城塞化だの墓地ストームだの意味不明な能力まで突っ込んできたんだからたまったもんじゃないよね
やってる人間には特異な能力だとわかるから適当に流して終わりだけど、初心者にはトランプルもオーラ交換も等しく未知のメカニズムだから差がつけられないのだ
フューチャーマスターズとして新規カード入れまくったマスターズ作って未来予知2みたいなことすればいいわけだ
>>707 その巨体と凶暴な性格が呼び起こした悪夢は数知れない――
つまり初心者の為にも氷河期の災厄の象徴は再録していいんじゃないかな、ってことだね?
>>752 メインメカニズムがオーラ交換と城塞化だったら死産確定しそう
ドミナリアのオチはベンザブロックを復活した甲鱗様がぶちのめすENDに決まりでしょ
ゲートウォッチは甲鱗様を引き立てるためのかませ
>>740 らせんの評判が悪いこととローウィンで途中帰宅って何の関係があるんだ…
キーワード能力が招く初心者への混乱を甘く見すぎだよ
今はなきGWとか常在型能力や誘発型能力は自動ABCDにわかれててルールブック読んでもどれがどれだかわからなくて心折れそうになったわ
初めてのTCGがMTGだとしたら注釈なしでキーワードどんと置かれたらぜってー困惑するぞ
ジェイスがプレインズウォークした先はウェザーライトの中だったのか
「このゲームには能力として
刹那、待機、消失、吸収、オーラ交換、探査、城砦化、激情、墓地ストーム、有毒、変形
側面攻撃、シャドー、バイバック、サイクリング、エコー、フラッシュバック、マッドネス、変異、ストーム、キッカー、予見、移植、狂喜、召集、発掘、変成
瞬速、絆魂、到達、接死、被覆、飛行、先制攻撃、トランプル、警戒、速攻、プロテクションがあるよ」
入った年次第では召集、発掘、変成、狂喜、複製、憑依、予見、移植
または覇権、想起、秘匿、多相、徘徊、補強、共謀、頑強、萎縮、回顧 のどちらかおかわり
あと、混色のマナとか変な枠のカード(普通のカードと特に違いはない)とかからくり(意味はない)とか
プレインズウォーカー(意味はある)とか追加されるし、+1/+1カウンターと-1/-1カウンター同時採用とかするし
俺は「新しくやろうと思ったTCG」がこんな状態だったら手を出したくないぞ
まぁ、MTGだし「MTGだから…遊戯○とは違うんだ…難しいのは仕方ないんだ…本場だから仕方ないんだ…」
とかなんとか言って自分をごまかしながらプレイ開始するかもしれないが…
想起とか忍術みたいな定義だけ見ると何のためにあるのか分からなくて実際のカードが持つCIP&PIGとかサボタージュも合わせて把握しないと意味がない系もハードル高そう
新世界秩序!新世界秩序が必要だ!
まあ意味合い違うんだけど
YGOのほうがよっぽど複雑なゲームしてるっぽいよね
まずカードの字が読めないレベルで細かいし一部ルールも過去の判例知らないとトラブル解決できないっぽいし
Yはマジでテキスト長い
キーワード能力覚えた方がマシ
YGOはPSPのゲームで触っただけだけど新世界秩序のありがたみを思い知ったわ
>>771 熱錬金やイラクサ並べられた後に連打れたわ
自分が使う、デッキにいれる60枚だけ理解したらええんやで
というのをみんな忘れてるでしょ。初心者にリミテッドやらすわけじゃないんだし
時のらせんって少なくとも日本では好評だったぞ
米国では不人気だったらしいがそれに引っ張られてここでも貶されるようになってるのはなんかすっきりしない
アメリカでもフォーラム上では好評だった
店舗常連にどうだったかはわからないが多分似たようなもん
大会参加者も増えたそうな
だから、公式が時のらせんはなぜコケたのか
なぜコケてないと思われてるのか説明する羽目になった
>>753 未来シフトは「未来のマジック」から来たのであって「未来のスタン」から来たわけではない
>>757 よく見たら雪原に人がいっぱい倒れてるのな
>>777 どれをデッキに入れるか判断するためにはもっと沢山のカードを把握しなきゃいけないし、相手が使うカードによってこっちの行動を変えるには相手が使うカードの挙動を把握しておかなきゃならない
例:
俺「(ゲドンの存在を知らない)土地ガンガン出すぜ~」
相手「ゲドンです。手札に残しておいた土地を展開します」
俺「え、手札に土地残ってないよ…」
>>784 それはプレイするための理解度じゃなくて勝つためのでしょ
相手が出すカードどれもわからんとか辛すぎてやってられんぞ
聞くにしろ5T目には対戦相手がウンザリしてるのは目に浮かぶしそう思って新規ちゃんも聞かなくなる
プレイする人みんなが楽しめる能力語の数ってのは研究されてそう
ウィザードライトニングとかカンスペって瞬唱フラッシュバックで軽減コストでいけるんだっけ?
間違えて罵倒されてもいいから言い切った方がいいのか
テキストが分かりやすいカードなら見せればいいんだけど分かりにくいカードだと一々説明するのが面倒なんだよな
スタンでも差し迫る破滅デッキ持ち込んだ時は大体説明必須で面倒だった
適当な知識をドヤ顔で披露すれば住民が猛スピードで訂正してくれるネットしぐさはまだ健在だからな
マナコストを適当にしておけば調整版と言い張れる説
これから仮に4マナの稲妻が出てきても「初心者向け」とか「現環境に3マナ火力は適切でない」とか言っときゃ
それっぽく押し通せるってハッキリ分かんだね
>>763 このうち本当に分かりにくいのって知れてね?
4行以上なにか書いてあるレアの方がよっぽど分かりづらいと思うんだが
+1/+1カウンターと-1/-1カウンターの共存とかも、デザイン上同一セットにしないようにしてる意義は分かるが
実際にはスタンダードで共存してるのでプレイヤー視点だと大した意味はない
「相手が何やってくるか」は時のらせんブロックじゃなくても複雑怪奇極まりないのは大して変わらない
問題はコモンでも複雑だから、複雑なカードばかり目にする事になり、基本が学びにくくなり
新規にとっての学習曲線が非常に悪くなる事じゃなかったか
新規は新規でも勉強熱心だったり、いきなりコピーデッキから入るような層はお呼びではなく
少しづつカードを買い足していきながら少しづつ学習していくような層にとって致命的だったという事
>>772 なお同じテキストであってもカードが違うと処理も変わる模様
>>795 実際環境にタフ3以下の生物しかいないなら本体に飛ばせる分確定除去より強いから4マナでも妥当ということになるし間違っちゃいないだろ
>>753 ドミナリアから未来予知枠になると思い込んでたわ。
タロックス他色々はセカンドブロック辺りでも再録されて良いと思うの
ストーリーにも変な剣出て来たし
稲妻の投槍は確かに投げやりに作ってあってコンセプトに忠実な性能してるところが評価できる
>>801 刃の翼シリーズなんか良く分からんの今回で増えたからな
構築じゃライバル強すぎて見なさそうなの悲しいが
最初から「本格的にMTGがやりたい」って人はどれだけ複雑さのハードルが高くてもついてくる
でも「ちょっと興味を持った」とか「たまたま見かけた」レベルの新規の場合、直感的で複雑すぎないことはマジで重要
世の中にはゲームの説明書さえ読むのがめんどくさいって人種が思いのほか多いし
そういう人種でも無理のないステップで導いてやれば最終的に楽しみながら複雑な処理をこなすからな
時のらせんのときって今以上に日本じゃmtg死んでたし新規とかいなさそうだから問題ないで
>>803 群れドラと似てるよな
単色で単体でも使える代わりにキッカーすると伝説だし割高だしやや劣るって感じ
基本セットが実質ドミナリア2章悪役サイドになるだろうな
黒スレになるのはやめろ繰り返す黒スレになるのはやめろ
>>804 説明書なくして
「初心者は理解力足りないから」という開発がいるTCGだからなー
信者と黒人とホモはこのスレから出て行け
ここは差別主義者様とウィザーズアンチ様の集う最新低調スレだぞっ
だって最新スレでも普通にルール間違えてるやついっぱいいるじゃん
そもそも「はそんなにアホじゃない」って奴はちゃんと根拠あんの
ウィザーズの調査だと獰猛は人気無くて変異は人気あるらしいけど、個人的に俺は真逆だし
自分やその周囲の印象だけで語るのは良くない
あとよく日本なんて気にしてない~みたいなこと言うやつが居るけど
mtgのシェアが二番目に大きい国なんだからそれはありえない
基本はクリーチャー出して、除去やパンプでうまく立ち回りながら勝つゲームだよね
つまりリミテ
説明書つけるより実際にプレイしたほうが楽しいし定着率も高いんでしょ
一人で遊ぶゲームじゃなくて誰かしら経験者がリードにつくのが普通だし
まあ5chに市場調査したことあるやつの書き込みはないからな
>>823 経験者がついて実際にプレイして
説明書で復習や座学ができる
のが一番定着すると思うのだけど
説明書/実際にやってみる を両立できない裏表みたいにとらえるのは何故
>>823 WotCのスタンスも始めたいならショップでハーフデッキ貰ってルール教わってくれだからな
後、MTGのちゃんとした説明書作ったらかなりの初心者バイバイになりそう
>>825 初心者のころは説明書読むのも楽しかったもんだが俺だけかな
最近はテレビゲームもほとんど説明書付いてなくて味気ないよね
ポケモンカードGBの永遠の名言
初心者に教える時「プレイヤーはPWという世界をわたる力を持った魔法使いでうんぬん」
って設定を教えるんだけど他のプレイヤーってそんな設定あんまり気にしないのかな
かるーく教えるぐらいならいいけど設定をしっかり語られたら普通は引く
急にまずカードを引いて土地をおいてなんて言われてもそれはそれで
>>830 軽くならそういうのがあると良い事もあると思う
ボードゲームとかのインストでまず「フレーバー的にどういうゲームなのか」を言ってもらえると入りやすく感じるわ
まぁこれからゲームのやり方を教えて貰えると思ってるのに
ゲームの設定長々と語られたらえぇ・・・ってなるのは分かるよね
期待したものと出て来たものが違うと失望されるものよ
余計な事教えたらややこしくなるだけだから単純にゲームのやり方だけ言う方がいい
でもカードヒーローなんかはあのストーリーで導入させ、
結果成功してるんだから一概にゲームだけが正解とも言えない
まぁ設定をある程度教えることでゲームを理解させやすくするってのはありだと思う
PWのカードも「自分とは別のプレイヤーを召喚する」ってことだし
触れるにしても
プレイヤーは魔術師です、手持ちの呪文を駆使して相手の魔術師を倒すのが目的です
くらいの触れ方でいいよね
聞かれたら答えて上げればいいだけで
個人的には世界観とメカニズムが紐付いてることを適度に説明された方がわかりやすいけどな
エンチャントとアーティファクト、クリーチャーとプレインズウォーカー辺りは設定込みじゃないと違いを飲み込みづらいし
日本で他のTCGに比べて新規が入りづらい理由って
ルールがどうのとかじゃなくてバタ臭い絵だろう
興味を持つかどうかはルールを知るより前、カードを一目見た瞬間だし
まぁこればかりはどうにもならんのだけどね
>>843 人それぞれの好みだからしょうがないよね
俺なんか女神転生やってたから絵に関してはスッと入れたわ
ただラノエルはイメージと裏腹にドン引きでした
導入説明だと土地の説明が難しい…
マナを取り出すために土地を支配しますって言っても支配ってなんや?ってなる
>>845 なんでルール説明の時にフレーバー要素含めた説明するねん
そういや初心者の頃はマナと土地の違いがよく分かってなかったな
暗黒の儀式が場に残ってタップで3マナ出してたわ
かと言って、幼女リリアナとか美少女チャンドラとか、オークに絡まれそうなイラストのニッサとか出されても困る。
・・・困る?
なんかマスクス時代くらいにでっかいルールブックみたいなのなかったっけ?
あれとにらめっこしてあーでもないこーでもないして兄弟で間違ったルールで遊んでたわ
マンガ、アニメで販促してないから
でしょ。日本固有の特殊条件
PWが最初に覚える呪文は「アンタップアップキープドロー」
意味がわからなくても唱えろ
>>849 4thの頃に説明書拡充してカードリストが後ろについてるソフトカバーのちょい厚の本は出てた
あとはドミニアへの招待系と公式ハンドブックくらいじゃね?日本語版だと
>>843 まあそうよな
今自分が何もTCGやってなかったと仮定して何か1つ始めるとしたらその理由でMtGは選考から外れると思う
>>845 土地からはマナと呼ばれるエネルギーが出ますでええやん
なんで難しくするんや
いい加減ちょっとネガティブな感想出ただけですぐアンチだ低調だ言うのやめたら?
よく「すぐジャップは陰湿な批判する」とか言う奴がいるけど世界的にはむしろ日本人は批判を悪徳扱いしすぎてんだよな
批判は悪で批判されるのは恥って刷り込まれてる
国産TCGは可愛い・格好いいアニメ絵が多いからなあ(対象年齢や商品展開方法からすれば当たり前だけども)
マジックも最近の絵柄は日本人の好みにも合うのも増えてはきてるだろうけど、方向性が違うからね
ということでメディアミックスにもうちょっと乗り気になってMTG漫画単行本くらいは出してもいいと思うよウィザーズさん
>>856 日本人の批判が悪徳ならネガる奴はアンチで合ってるやんけ
>>857 ジェイスvsチャンドラの日本語版絵柄は本国でも人気だったと聞いてるし、
デュエルデッキ出る度に日本絵柄で漫画やればいいんじゃないかなとかは思ってしまう
漫画場面から切り出したイラストを一部のカードにしてもいいわけだし
逆にアニメ絵を受け付けない私のような人間もいるのですよ?
手札いっぱいの美少女見ながら『ん~どうしようかな~?』とか言ってるのは客観的に見てキモいだろ。
もっとも、そんな事してようがしてなかろうが同族嫌悪でこんな事書いてるあっしはこの下なくキモいのですが。
そういやMTGの特集やったコロコロアニキどうなったん
>>861 本当にちょびっと紹介されただけ。特別マンガとか何もなし
チビッ子が憧れる合体カードの変身先が「のたうつ居住区、ハンウィアー」とかだから
>>858 上手な文章じゃないから勘違いさせて申し訳ないけど日本人は批判を悪徳扱いしすぎてるって言ってるじゃん
批判は別に悪徳でもなんでもないからアンチだああだこうだ言う方がおかしいって話だよ
>>862 ちょっと話題になってたけどそのくらいの扱いだったのか
寂しいもんだな
この漫画読みたい
雑にバトスピみたいなアニメにしたらいいんじゃないかとは思うのだけど……
「ボディーで受ける!」(更地にされて泣きながら)
ダークウッドの猪に魅力を感じてる人は
なかなかの変態だと思った()
良くも悪くもインパクトのある絵よねアレ
自分がどうやってハマったか思い出せばほんわかふわふわした気持ちになれるぞ
俺は恐怖と抹消者に惚れて使いたくなって4枚づつ揃えたのが始まりだ
既に友達にプレイヤーがいたのも大きかったけど
フラッパーで連載してた
「wizard's soul ~恋の聖戦~」
がTCGマンガでやってるTCGがかなりMTGくさい感じだった
主人公の女がパーミッション使いの性格悪い系だが、いろいろ気持ちかわっていったよー、みたいなやつなんだが
この路線で行けるんじゃねえかな(スタンダードの入れ替わり速度はこれみたいに1マッチ2話ならまあ)
>>869 友よ。
私は四版日本語黒枠黒死病に堪らない魅力を感じる。
>>868 小学生がアニメに出てたスタン落ちしてるカードで大会に出たいって言われたら正直困る
常連客のみなら事前に店員が了解取っておくことも出来なくは無いが、その後他店に行かれたらすげー問題になりそう
後カードが使えないことを説明するのは滅茶がっかりされそうで心が痛むわ
ストーリーのみで魔法バトルするようなアニメなら良いのか?でもそれでカードの販促になるのだろうか
>>873 ミニ四駆アニメみて GPチップ(だっけ?)付けたい! って子供が言い出すのを心配しなかったんだから
MTGアニメみて スタン落ちしてるのにスタンダードに出る! 言うの心配しないでもいいんじゃない?
スタンダードはスタンダード/アニメのカード使いたいならカジュアル くらいは聞き分けるでしょ
(ハイパーダッシュモーターと6V改造を隠しつつ)
スタン落ちしてるカードで漫画を長々と続けるっていう事にはならん?
今時なら月刊誌よりもweb漫画で流すほうが早いよ
子供なら神のカードよね
ヘリオッドがシャークトレードのエサに…
今時騙される子供なんて少ないか
>>875 wizard's soul は架空のTCGだがマッチ2話程度で進行。
んだから、ネームから含み3ヶ月で2話分 で行けばなんとかなるんじゃないかとは思う
全体を大会形式にしなければ一人めの時のスタンダードと二人めの時のスタンダードのプール変わってても変じゃない
途中禁止改訂は注釈でことわればいいし
先週赤白ウィニー使ってだっさい青黒コントロール使いと死闘繰り広げてた主人公が今週バントコン使ってドヤ顔してる、とかになりかねない
数か月前に始めた勝負でドミナリア発売後にドミナリアの新カードを
首謀者の収得で持ってくる主人公
なろう小説っぽくトラックに轢かれた主人公が火花に目覚めて
ラヴニカでイマーラさんやテいサあたりといちゃいちゃする話をアニメ化でええんちゃうん
一発逆転の大見せ場を演出したカードが禁止に!なんてのもありそう
いやいきなり禁止カードをプレイする主人公もいるけど
スタン落ちシステムを知らなかった主人公が大会直前にデッキの半分くらいを基本地形に入れ替えさせられてそれでも知恵と勇気と運で勝つジャンプ系王道ストーリーまだー?
>>883 今の流行りは、なろう系だよ
転生したらMOXと降臨様がトレードされる世界だった件
秋☆枝先生はプロプレイヤーに媚びを売るのやめたんですか?
プロプレイヤーに媚び売ってなにか得するんですかねえ
>>885 カードゲームアニメでよくある個性全開のファンデッキ使ってる中で一人だけ強さ重視のデッキ使ってるみたいな感じかもしれない
周囲の連中はイクサランの部族デッキ使ってるのに一人だけラムナプレッドとか四色エネルギー使ってるみたいな
ラノベ主人公かよと言われ続けるジェイス君で書き直せばいいんじゃないかな
もちろん流行りのハーレム、不幸な生い立ちもチートも敗北からの成長も全部あるよ!
まあ男ともフラグ立てまくってる気はするけど
うわぁあー!って感じの勢いすき
日本ウィザーズ渾身のメディアミックス:4コマだからな
4コマ作者に週刊誌並みのボリュームでweb連載させよう
ヴィンテージやればいいじゃんアゼルバイジャン
マイナーフォーマットの布教に繋がるしMTGやると儲かるイメージも付くし一石二鳥どころじゃきかないね!
ジェイスはゼンディカー以降は頭のいい博士くん&ナードなかんじであんまチートじゃないからなあ…
精神攻撃かボーラスかウラモグ級の攻撃力がないと一切ダメージが通らないギデオンや
ヴェールの力開放すればエムラクールとすら一時的に拮抗するリリアナ、
世界の魂と繋がることで、10/10の双子エルドラージを殺せるエレメンタル召喚したり、神の本質を改竄できるニッサの方が、(主人公側としては)チートだと思う
……あれ、チャンドラってカード性能の割に弱いな……
名前を言ってはいけないチームのプロがパック剥いて宣伝してるけどやっぱりあれなのかな
>>894 これまでカード化されたチャンドラの平均としてみれば妥当かと
ジョイラとトレイリア編はティーン向けアニメっぽい題材だと思うんだよな
元々学園青春ものだし、そこからループものタイムスリップもの的展開に発展して
ファイレクシア軍団と生徒達の校内サバイバル戦というリョナグロ路線に突入
ジェイスチートみたいなのも箇条書きでアレしてるだけだからな
実際は前から結構かわいいやつ
操作系能力者のジェイスが筋力鍛えまくったらメモリの無駄使いになるじゃん?
【MTG】最新セット雑談スレッド1499
http://2chb.net/r/tcg/1522330858/ 900だったのでスレ立てときました 記念すべき1499
ゼン戦の序盤はチャンドラが合流すれば楽なのにってずっと思ってた
なんだかんだでGWで純粋な攻撃力出せるのチャンドラしかいない
>>901 乙。1000~1500と500~1000ならまだ今回のが速いのかな?
タルキール期はスレ消費かなり速かった気がするけど、
イニ影・異界月辺りから落着き始めた気がしてる。
チート、無双ではないがチャンドラもきちんと物語は立っているよ
オリジンとカラデシュのストーリーで彼女の物語は一区切りついたし、この2つだけで本2冊できるよ
流石に赤だけあって少年漫画っぽいシナリオとキャラ付け
>>901乙
急いで1500thマスターズを開発しなくちゃ……
>>864 自分の意見と合わないからって低調スレがうんたらっていう奴はなんなんだろうな
レッテル貼りする視野の狭い人間は見てて気分が良くないな
>>901 素早いスレたて乙
トリシンサイクルの黒が楽しみすぎて油が漏れそう
リリースノートにいたマナファクト
>>907 レッテルというか事実だからな
最近は低調スレ=最新スレが定着してきたしこれからも貶めていくつもりだよ
>>910 3マナだから戦利品の魔導士で集める…程のものでもないな
>>913 パワーストーンではあるけどまったく関係ない別物だよ
ミラーリ予想
イラストがなんか神秘的
機械化製法を貼ると手が付けられない事になるぜ
まぁ3つ並んでようやくスランの発電機でしかないとも言えるけど
>>910 おっ、ガラスの欠片の新規イラストかな?
5マナでこれは悠長が過ぎるな……
英雄譚の調整ミスってないかこれ
磁石のゴーレムで阻害しながらファイレクシアの変形者と彫り込み鋼でコピーしてエムラ出そう
性能は微妙な気がするけどイラストはめっちゃシコいなミラーリ予想
パワーストーンコモンで良いのかこれ?
めちゃつよじゃん3T4Tと展開出来ればマナ加速になる
違うわ、一枚だろうが何枚だろうがマナ加速にはなる
2枚置けたら5T以降ザカマも圏内いける
>>910 蜃気楼の鏡でコピーしたら…別に強くないな…
パワーストーンはアンタップインなのが最近のマナファクトとしてはかなり攻めてる
明滅スペルを戻してれば毎ターン延々と回収し続けるのか
でも該当するのはちらつきしか無い?
ミラーリ予想の単純なアドちからはすごい
5t目にこれ貼ってどうやって生き残るかが問題だな
騎士トークン産むやつが神話だな
見た時にハルマゲとレアリティ逆だろと思った
いうてミラーリ予想Ⅲは頭おかしいしアドは取れるからそこまで弱くないと思うけどなあ
英雄譚プレビューメッチャワクワクする。本当に何でWotCは25周年に自爆スポイラーしちゃったの
ミラーリ予想は3をした瞬間に相手が死ぬデッキさえ組めれば強い
盤面しっかりコントロールした上で霰炎の責め苦X=5で唱えられればいけると思う
原初の呪物よりは楽…なのかなぁ…
普通に使ってアド3+αなんだからそりゃ5マナになるわ
英雄譚絡みでウルザトロンに0:16くらいつけられるお気にのエンチャントクソデッキを強化してくれるカードが出たらいいな
青赤の回収バーンでも組んで、3で赤最期でもコピーしてみるか
>>940 開発者も全員ミスした社員に同じこと思ってるだろうな
台無しにしやがって、って
再利用できるカード多いってことではまあ副陽デッキでも相性良さそうだけど
コピーは1回目に関しても唱えたことにカウントされないから副陽でコピー→本体とスタック解決しても即勝利にはならんのな
惜しい
あー、確かに赤最後を2回コピーして8枚ならいけるか…?
でも嘲笑負傷が6マナだから唱えられないんだよなぁ…
まぁミラーリ予想から嘲笑と稲妻の一撃だけで相手殺せるけどさ
一部余波呪文なら2回回収して右左コピーとかも出来るのか
そこまで使い倒したいカードがあるのかは知らない
この前のタッパーバウンスの英雄譚で時間稼いだら割と使えるか?
安堵の再会とか入れまくって墓地肥やしまくって除去コン気味にいきつつ、
ドレイク投げ飛ばしとかのコンボも見据えつつ赤最後が安定か
インスタント/ソーサリーの分割カードってミラーリ予想のⅠで拾えるよね?
安堵の再会は墓地肥やしに、コピーモードで爆アド稼げるから相性いいね
現状青白英雄譚コントロールはわりと強そうに思うけど厳粛貼られたらヤバい
マナかけずにそのターンの呪文全部コピーできるってわりとすごい気はする
予想外の結果とか続唱が楽しくなりそう
>>941 能動的に使えるソーサリー(手札破壊)があるって意味でも青黒は相性良さそうね
霰炎と言えば、赤にX火力来ないかなあって
バリスタはあるけどやっぱり電波デッキには赤いX火力が欲しいよ ザカマストームとか
しかしインスタントとソーサリーを散らして採用ってのが難しいな
手札補充がソーサリー、インスタントが火力って分担として綺麗に回るかしら
ソーサリーのキッカー火力あったけど、あれは大振りすぎるかなあ
ファイレクシア教典貼って次のターン生物吹っ飛ばしてスランの崩落貼って
次のアップキープに相手の墓地吹っ飛ばして自分は土地伸ばす
ってムーブはしてみたい
全除去をマナ使わずにできるのは隙は産むけど魅力を感じずにはいられない
ミラーリ予想はコントロールの同型用サイドでしょ
スタンの範囲内なら十分活躍してくれるカードだと思う
ミラーリ予想はイラストもだけどカード名もかっこよすぎる
ミラーリ予想はゴミカードだけどイラストは神懸かってるからfoil欲しいよ
メムナーク「この命題については驚くべき解法があるのだが、残念ながらテキスト欄が足りない」
追加ターン系のソーサリーとは相性とてもいいよな
回収してもコピーしてもアドとしては最上級だし追加ターンで更に英雄譚が進むから回収カードの組み合わせ次第で無限ターンに近いこともできる
回収やコピーだから追放されないのもいいけど最近の追加ターン系ソーサリーって大体解決後追放タイプでなあ、EDHとかモダンならいけるかもしれん
スタンで一番現場で見そうなベナリアもモダン以下はリンリンあるしなあ
Ⅲへの到達難度がイマイチ掴めない
プレリ早くやりたい
全部コピーって何気にヤバいしアドも稼げるからコントロールなら入りそう
グリクシス辺りで組んで除去連打で盤面抑えてからこれ置いて除去札回収してからコピーターンに火力除去とか微塵とか連打でフィニッシュみたいな
煮えたぎる歌系があれば出すのに使って回収して3でまなか速度とんでもない事になってトドメもコピーできるのに
《マーフォークのペテン師》のフレイバーテキストはボウ・リヴァー船長のことやな
>>975 そこにスーパー版煮えたぎる鉄面提督の報償があるぞ
耐えて耐えて何をコピーするのかわからん。ストームみたいなコンボでもないのに
2枚回収するのは偉いしおまけとはいえ3番目も爆アド装置
5マナが辛く厳しいけど全否定するべき能力では無い、少なくともEDHだとやばい
ミラーリは3番目が派手だからデッキ作ってみたくはなるな
青赤のモダンレガシーで使うのはどう?シングルシンボルやし
3のターンに宝物苦しめる声がフリースペル化するんで
一気に4枚唱えられれば、まず霊気貯蔵機が火を噴く
想起横溢とかで水増しも可
最悪使い物にならなくてもイラストだけで存在価値がある
というかむしろ無限回収したいからどうか紙レアになっていただきたい
全体20点で倒せない敵を全体40点で倒すのに使えるだろ
Ⅰ章でアドⅡ章もアドⅢ章は爆アドって書いてあるんだから超強いと思うけどなあ
ミラーリ予想はインスタントかソーサリーでミラーリ予想自身をチラチラさせろよって書いてある。
>>1000ならドミナリアでぎらついた油田が発掘される
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 11時間 25分 27秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212071603caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1522065248/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MTG】最新セット雑談スレッド1498 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・【MTG】最新セット雑談スレッド1525
・【MTG】最新セット雑談スレッド1606
・【MTG】最新セット雑談スレッド1622
・【MTG】最新セット雑談スレッド1534
・【MTG】最新セット雑談スレッド1682
・【MTG】最新セット雑談スレッド1473
・【MTG】最新セット雑談スレッド1510
・【MTG】最新セット雑談スレッド1602
・【MTG】最新セット雑談スレッド1612
・【MTG】最新セット雑談スレッド1686
・【MTG】最新セット雑談スレッド1431
・【MTG】最新セット雑談スレッド1578
・【MTG】最新セット雑談スレッド1703
・【MTG】最新セット雑談スレッド1663
・【MTG】最新セット雑談スレッド1700
・【MTG】最新セット雑談スレッド1388
・【MTG】最新セット雑談スレッド1655
・【MTG】最新セット雑談スレッド1433
・【MTG】最新セット雑談スレッド1475
・【MTG】最新セット雑談スレッド1484
・【MTG】最新セット雑談スレッド1478
・【MTG】最新セット雑談スレッド1678
・【MTG】最新セット雑談スレッド1660
・【MTG】最新セット雑談スレッド1634
・【MTG】最新セット雑談スレッド1667
・【MTG】最新セット雑談スレッド1665
・【MTG】最新セット雑談スレッド1666
・【MTG】最新セット雑談スレッド1590
・【MTG】最新セット雑談スレッド1636
・【MTG】最新セット雑談スレッド1455
・【MTG】最新セット雑談スレッド1630
・【MTG】最新セット雑談スレッド1472
・【MTG】最新セット雑談スレッド1422
・【MTG】最新セット雑談スレッド1488
・【MTG】最新セット雑談スレッド1495
・【MTG】最新セット雑談スレッド1676
・【MTG】最新セット雑談スレッド142
・【MTG】最新セット雑談スレッド143
・【MTG】最新セット雑談スレッド1582
・【MTG】最新セット雑談スレッド1528
・【MTG】最新セット雑談スレッド1509
・【MTG】最新セット雑談スレッド1418
・【MTG】最新セット雑談スレッド1691
・【MTG】最新セット雑談スレッド1635
・【MTG】最新セット雑談スレッド1680
・【MTG】最新セット雑談スレッド1468
・【MTG】最新セット雑談スレッド1595
・【MTG】最新セット雑談スレッド1424
・【MTG】最新セット雑談スレッド1459
・【MTG】最新セット雑談スレッド1581
・【MTG】最新セット雑談スレッド1451
・【MTG】最新セット雑談スレッド1429
・【MTG】最新セット雑談スレッド1487
・【MTG】最新セット雑談スレッド1608
・【MTG】最新セット雑談スレッド1632
・【MTG】最新セット雑談スレッド1576
・【MTG】最新セット雑談スレッド1654
・【MTG】最新セット雑談スレッド1508
・【MTG】最新セット雑談スレッド1535
・【MTG】最新セット雑談スレッド1571
・【MTG】最新セット雑談スレッド1664
・【MTG】最新セット雑談スレッド1486
・【MTG】最新セット雑談スレッド1416
・【MTG】最新セット雑談スレッド1517
・【MTG】最新セット雑談スレッド1569
00:41:02 up 127 days, 1:39, 1 user, load average: 26.27, 56.46, 73.68
in 0.16841816902161 sec
@0.16841816902161@0b7 on 082213
|