正直相棒システム自体はフレーバー的にもゲーム的にも結構好きなので相棒入りフォーマット別に作ってもっと種類増やして欲しい。あと20種類くらいプラスして欲しいわ。
現状ルールスが強いのとデメリットがガバガバすぎるのがあれなだけだし。
てか手札-1すればいいだけだと思うんだけどな
それで大体バランス取れそう
>>3
今度は「手札が減ること」を悪用出来てしまうんやろね
スタンで言えば義賊とかさ 手札減らすなんてマリガンで幾らでもできるわけだし今更問題にならんでしょ
>>5
手札が実質減ってないのに減ってる挙動になるから違うぞ
まあ大した問題では無いと思うけど 相棒唱えるときに同じ色のカード手札から追放する追加コスト要求しろ
アシュリングの特権とか
もっと前にはChaos Lordとかいうのもいたらしい
イコリア発売前は、相棒使ったファンデッキ組んでワイワイやるの楽しそうだなと思ってたけど
いつの間にか相棒使わない方がファンデッキになっていた
>>6
その状態も現ルールでも作ろうと思えば作れるよねって話 もし強いなら実践されるかと
されてないって事は少なくとも手札減少なし+相棒ありよりは弱いんだろう 手札6枚でマリガンチェック後にサイドから相棒カードを手札に加える
これでどうだ
スタンでルーツリーが日の目を見ることはあるんだろうか
そういやユクヒロが配信でWARビビアン使って瞬速ヨーリオンで遊んでたな
面白かったけどあんまり強くはなさそうだった
カワウソ君は単純に瞬速生物としては上々のスペックなのにな
やっぱスタンのカードプールでハイランダーは色々つらい
カワウソってだけで爆アドなんだけどな
なんとか使ってあげたい
イルーナの神話とかナーセットの逆転とか相手のコピーだけで戦うミラーデッキ組もう
ガイガン持ってるけどいつ売るか迷う
紙のでかい大会で使えるまで全フォーマットで生き残ってるとは思えないから売るんだろうけどアメリカで出てしばらくするまで禁止も出ない気がするしな
>>29
M21自体あんまり情報出てないっぽいから良くわからんけど無いかもしれんな
ショーケースは無くてもいいけどコレブはあってほしいわ
無いとノンフォイルのboxプロモetcが手に入らない・・・ >>13
虚空の選別者だっけ
9マナでめっちゃ重くて
相手が偶数のスペルが唱えられなくなって、偶数の生物でブロック出来なくなるやつ イコリアのショーケース人気ないね
ものによっては通常版より安かったりする
萌えPWに対抗して出したんだろうに普通にボロ負けだな
北米の非常事態宣言延長されたのと紙がまだ出て無いってのと
そもそもトライオームを除いてリミテ外での実用性に乏しいカードばっかアメコミ絵貰ってるという
絵柄の良し悪しは個人の嗜好だけどそれでも需要が出るしそれ以外の部分が逆風過ぎる
エルドレインくん土地も強すぎたな
寓話は2年間他の土地の値段を安くし続けるわ
あれに慣れるとトライオームはきつい
ルーカくんガチデッキで4枚も枠貰えてるガチカードやぞ
寓話ありならそろそろZENフェッチ再録してほしい
デジタルならシャッフル時間かからないし
単色で使いづらいから一番使われてない緑の城も実質ノーリスクでの2マナランドだしな
城は五色全部強い
デッキシャッフルが問題なら相棒みたいにサイドからとってくるフェッチにすれば解決だな!
まあまじめにサイドの枠が土地で潰れるのは意外と痛いと思う
アメコミ絵眺めてたんだけど陰影の表現が独特で絵全体の色調がすごいのっぺりして見えるんだよな
色使いそのものは派手なのもあるんだけど元絵と比べて地味に見える
ついでにイルーナのアメコミ絵とか30年前くらいのD&Dの挿絵に適当に色付けただけに見えるし
水晶壊しがなんかすごいギャグぽく見える
寓話強すぎるから2種類しか選べないようにして、1点ペイライフもつけたやつ出してくれ
ナーセットが欲しくて箱剥いたけど当たったのがアメコミのナーセットだった時はアベンジャーズしねと思いました
ルーカって今活躍しているんだ
出た当初は電波デッキで使われるかも位だったのに出世したな
トライオームとZENフェッチで最強の色ガバ環境を見せてくれ
壁でもなんでもいいからトークンにルーカ君がえいっと魔法をかけると工作員になるクソデッキだぞ
サメ台風サイクリングでもいいしアーデンベイル城のトークンでもいい
最大4回しかできないけど実際はヨーリオンとかハゲバウンスとかペス勝つとかコピーとかで水増ししてくる
まあ工作員で4枚コントロール取られた時点で普通コンシだよね
相棒ってむしろセラの天使とか火炎舌のカヴーとか野生の雑種犬をハイブリッドにして相棒能力だけ追加した感じの方が燃えたと思う
能力カウンター出たしそのうち土地タイプカウンター使ってETBで2種のうちから選ぶフェッチ的な2色ランド出そう
そういうのは結局刺さる世代にしか興味持ってもらえないからあんまり意味ないぞ
ローウィンの鮮烈土地のアンタップイン版とか基本土地タイプ持ちみたいなのは出るかもしれないというかほしい
出る色が楔や孤で制限されてても良いので
安易に基本土地タイプ持たせるの危険だよ
フェッチの選択肢とか広がっちゃうし
なんか「巨獣の棲処」って名前だから勝手にティミー向けのファッティ主体なセットかと勝手に期待して勝手に裏切られてたけど
よく考えたら巨獣は和訳であって元はベヒモスなんだよな
ベヒモスが巨獣であるにしても必ずしも単に巨獣という意味ではないわけだし
まあゴジラカードとか入ってるから期待しても仕方ないと思う
僕はファッティに期待して永遠の大釜を事前に買っておきました
現実はサイドから必ず出せるリア二役がいて全く使う機会がありません
Behemothって書いてあってBehemothの伝令や招く者とかでなくそのものを示していて
固定値でMtG史上最小のBehemothは4/4か5/3くらい
つまりイコリアは最低限十分Behemothだらけだしヴァドロックは恥じろ
永遠の大釜は最速4ターン目着地が現実的な限界かつそのターンの起動はできないのに墓地にクリーチャー落ちないの何をさせたいんだ
>>62
ラドンはゴマすりクソバードだからしゃあない 仮に相棒のルール改正で手札1枚減らすようになったとしても、強いカード1枚が確定手札になる時点で、相棒使わないデッキよりまだ有利保てるんだよな
まあそれでも一部を除けば構築条件のデメリットとバランスするだろう
今のバニラでさえ使われるような歪んだヤバイわけで、
それさえなければ一介のキーワード扱いで済む
スタンだと相棒使わないデッキはティムール再生しかまともに戦えていないと大会などの結果などからも見えて来る
再生はコンボデッキだから戦えているだけでやっぱりゲーム開始時からアド差を1枚付けている相棒にフェアな非相棒デッキは太刀打ち出来ないと分かる
下環境も相棒デッキvs瞬殺コンボの世紀末だからもう真っ当なデッキが成立する余地なさそう
まっとうなデッキが相棒使うデッキって意味になるまで後何年だろうね
相棒を使ってカジュアルデッキ組もうと思っていたら
相棒が入ってないデッキがカジュアルだった
所で真っ当なデッキとはなんだ
人間みたいな部族デッキ?
初手挨拶してからタルモ出すようなやつ?
フェアデッキはアグロは勿論、ミッドレンジやコントロールも入る
ただしアグロでもバーンはアンフェアに入るし創案の様にサブプランじゃなくてガッツリ戦略にシナジー組み込んでいるタイプのミッドレンジもアンフェア、コントロールの勝ち筋がLOや特殊勝利でも
アンフェアは対策カードで一気に弱体化するって言うのも見分け方だけど
アメコミ絵の中でこれだけ浮いてるというか、イラストレーターも
「え、他の人はもっとコミック感丸出しの塗りだったの?」ってキョロキョロしてそう
始まりの木の管理人、羊毛髭のライオン、アナフェンザ、包囲サイってつなげるデッキは真っ当なデッキって事でOK?OK牧場?
包囲サイの雑アタックから風番いのロック出すのはさぞ楽しかっただろうな(恨み節)
こっちはサイ落とすのに複数ブロックしなきゃいけなかったしそもそも3点吸われてる時点で大損だってのに
>>78
他人気にしてたらクリエイターなんぞできないだろ アブザンアグロも強かったが不快感は今より全然無かった
サイがいた当時は除去が本当に弱かった記憶があって苦労したな
残忍な切断とかで我慢してた
包囲サイが通用するなら聖堂の鐘憑きももう少しくらいは使われているはず
まあサイ自体は通用するだろうけど、そもそもその色のデッキが通用するかは別よね
強いカードあっても活用できるデッキが組めないとダメだし
サイはトランプルあるしタフネス5だし今なら溶岩コイルにも耐えられるな…
そういや今は歴代でも割とトップクラスの2マナインスタント除去あるんだよな
アブザンはアナフェンザやチャームも強かったからな
今アナフェンザいたら猫釜にも強いな
>>101
人間無しで使ったら結構馬鹿にならないデメリット負う辺りかなり良調整 アブチャは腐りにくい上にモードもマナ相応に強くて良かった
今のアブザン色的にはそこそこ強そうなんだけどラクドスに対してライフ水域低すぎてしんどいからそれが劇的に改善する包囲サイは喉から手が出るほど欲しいんだが
あと4マナカードなんとも言えないからそれも助かる
アブザンか流行ればビオランテも流行るだろうか
みんな流行らせようよ俺は使わないけど
ビオランテは場に出たときも能力が誘発したらな
頂点サイクルは変容前提すぎて
ファイアーズ相手に無事に7マナ域を迎えられるデッキで墓地と戦場に生物必要ってのが無茶
創案の火ってずいぶん堪能した印章があるんだけど次のローテじゃ落ちないんだよな…
>>102
他の除去もあるしタフ分ライフロスくらい軽い軽い
あっまたクロクサ脱出しやがった… >>107
というか、変容は全部
「戦場に出た時か変容した時」か
「唱えた時か変容した時」か
で良かったんじゃないかな
コストは相応に重くなるだろうけどその方が強い 変容コストと称えるコストが2マナくらい違えば変容する選択肢も出てくるでしょ
変容を重ねていけば変容時のアドも強くなるしな
今どき即効性のない効果は流行らないんですわ
なんでアブザンを組むかって?
そこにサイがいるからさ
アブチャか3点3ドロもセットじゃなきゃ組まないです
ドロモカの命令もくれ
ネスロイの神話とかデッキさえあれば結構強いと思うんだけどな
除去強くて生物の質も流石に一定は信用できる色だからなんか組みたいと思いつつ微妙な粗大ゴミになるわ
工作員に間に合わないから大人しく青で打ち消した方が正しい気もする
つい半年ほど前までアブザンカラーのクリーチャーが大暴れしていたはずなのに彼はどこへ消えたんだ
万能破壊は文句なく強いんだけど
3マナ単体破壊除去がもう重たい環境だからなあ
ケシス?ああ実質エスパーの彼ですね
ガイガン最初だけ大暴れしたけど結局どのフォーマットでもそこそこ程度の地位に収まったな
結局ガイガンは適正って騒いでた奴の言うとおりになったな
こればっかりは反省するわ
元々紙しかやってなかったからエアプ
しかも入ってくる情報が酷過ぎてカード買う気にもならないし触る気も起きない
紙しかやってなかったけど流石にアリーナはじめたよ
パイオニアは死んだからいいとしてとモダンできないのは辛い
下ではオールインっちゃオールインだしな
スタンではデッキ調整進んだら相棒を得た他の組が
そもそも強くなっちまった
紙はリミテだけだな
ってもやりたくてもこの状況じゃな、世界で落ち着かんと
大規模なお祭りイベントもやれんし
ガイガンは相棒条件以上に構築歪むからな
まあ俺もガイガンは禁止になると思ってたクチだがw
当時アブザンが流行ったのは黒の思考囲いと除去がハイレベル過ぎたせいでしょそのライフリソースを稼げるからサイ単品が強かったわけではないと思う
後になって白日からサイ出してたも強かったのはよく分からないです
ガイガンはネオブランドぐらいには早いから規制されてもおかしくないと思うんだけどな
上のガイガンコンボはどうにでもなるが
霊気池はガチャ回すために色々準備するけどガイガンはマナ増やすだけってのが一番つまらない
無課金がクエスト走って貯めた石で回すガチャとフレポガチャの違いみたいな
ネオブランドが規制されてないからその理屈だとガイガンも規制されないだろ
パイオニアはルールス消えたらヤバそうだけどどうなんだろうね、ガイガン
MFOヨーリオンだらけじゃん
60枚至上主義はオワコンだな
>>125
MO始めたわ
アリーナだとスタンダードしか出来んし >>136
カニスターバント良いデッキだけど今はもうそこだけメタったようなルーカとかおるから本当にメタゲームの変遷早すぎる
一週間どころか4,5日前は多分最強デッキだったのに 結局じゃんけん環境だから勝ってるデッキは露骨にメタられて勝たなくなるね
その中で勝ち組にずっといる創案はかなり戦車感ある
まいにちやって パイオニアで包囲サイ使ってたけどインフレで包囲サイってあんま強クリーチャーじゃないなって思ったよ
モダンのウーロザとか見てりゃ分かるけど最近のカード突っ込めんだやつのほうが強いからな
アリーナ、たまにゴールドやジェムを日替わりセールで売るよね
今日のセールはゴールドだけど一緒に売られてたM20の色対策カードサイクルで緑だけ売られてないのに笑ったわ
アリーナでジャイルーダ組んだけど楽しい
まだ夢食い足りなくて謎掛けスフィンクスだけど楽しい
出したらどっかんどっかん出来て楽しい
アンフェアなカードなのは分かるが初心者とかエンジョイ勢にはたまらんだろうな、これ
アメリカは土曜の午前から昼あたりだしな
あちらの週末で日本のこの時間帯から接続が増えるよう
なんでそれあわせてやってんだろう
このてのぶっとんだセール?的なのは週末しかやってないから実験なのと
多分イコリアのマスタリーパス(シーズンパス的な物)の中身でものすごい批判受けたのでその回避みたいなのも兼ねてると思うぞい
>>148
マジックザガチャリングの世界へようこそ
今なら他にウィノータガチャ、イルーナガチャなどが回せるよ
工作員や乙事主がめくれると宇宙が発生するので楽しいよ たぶんそれだけじゃなくってログイン率が思ったより高くないんで色々やっているんだろうね
まぁこのあたり数が必要は基本無料系は大変だわね、別に大人気オンゲでもないし
普通に誰が見てもほとんど悪さしてないフェアなデッキ
カードパワーの所為でアンフェアに見えるけど実際はほとんど悪さしてないまだフェアなデッキ
別ゲーして軸ずらしたりゲームのルールを壊す事をメイン手段や目的に据えるアンフェアデッキ
やっぱ今のスタンはアンフェア多すぎるよなぁ
3ターン目4ターン目に宝剣ブッパして勝つようなのが面白いか?
1枚しかインチキしてないのに単に速くて妨害に長けてて飛び道具が強くて継戦能力が高くてサイドボードが柔軟ってだけで環境制覇したM20吸血鬼好き
4ターン目5ターン目に工作員出るようなもんだしそういう方向でいいんじゃね
書いてて思ったけど前のローテでも4ターン目に工作員釣るデッキが成立してたしそんなに状況変わってないな
>>156
ルール破壊して勝つ事が手段のデッキが環境に大量に居るのはゲームとしてどうなの?って話
しかもスタンはWotC的には一応エントリーレベル向けの環境なわけだし
宝剣赤単が面白いかは個人の嗜好だからまた別、個人的にはまったく好きではない >>159
サム・ブラックが相棒云々の記事みるとすでにあっちは
スタンダードじゃなくEDHがその立場っぽいしなぁ
結果スタンダードもそこら意識しなくなってきたのかもしれん >>157
緑と部族の強いところを詰め込んだようなM20期ダイナソーも好き しっこく、狂月、曲芸師と結構いいカードがあって
ソリンというサポートカードがあったのにこれらがスタン落ちしないと次の吸血鬼が出ないという
ラヴニカ時代思い出しても思うよ
ミッドレンジがまあまあ強くないスタン環境はクソつまらんと
宝剣アグロは絶対に減らないと思ってたのにな、アナックスも手に入れたし環境がどうなろうと一定の勝率は保証されてるかと
こんなに見なくなるとは、ちょっと環境おかしくなってると思うわ
創案にしろルールスにしろ勝ち筋の軸ずれまくりでまともなデッキが息できなさすぎる
宝剣使ってるのが創案系列のグルールファイヤーズくらいっていうね
環境に適応出来ない人の泣き言にしかみえんな
ウィザーズがフットワーク鈍い以上、適応出来ないならやめるしかないレベルにまで来てるよマジックは
「ちょっと環境おかしくなってきてる」は灯争の時期に言われるべき言葉
今は完全に壊れてる
灯争~イコリアを時間魔術で完全に消さないとこの時期のカードプールはマジックに残り続ける
オリジナルファンデッキでコピーデッキに連勝重ねると逝きそうになる
>>167こいつIPでNGネーム入ってるんだけど前にも嫌ならやめろ嫌ならやめろ騒いでたな? 嫌ならちゃんと離れてやらないと勘違いしちゃうからな
創案と再生が通るならしれっとフリースペル作っても通りそう
今の環境、強いアグロがいないんよなぁ
黒単オボシュとかも出てきたがそんな勝ててなさそうだし
創案も毎ターン最初の呪文フリースペル化ならもっとマシだったのに
>>174
それだと自ターンで動いて相手ターンではカウンター打つって動きになるけど >>168
灯争はあと半年でスタン落ちするからまだ我慢できる
エルドレインの糞共やイコリアの相棒がまだ1年半スタンニ居座ると劣ったら絶望しかない
どうせM21やゼンディカーも糞調整なんだと思うと潮時感しかない 創案が4マナシングルシンボルって辺りでエルドレイン存命中のスタンを開発がどうしたいのか透けて見えるのがね…
もしオーコむかむか帳が収監されてなかったら今のスタンどうなってたんだろうとはちょろっと思う
ウーロも共存することになるし録でもないことにはなってたと思う
創案は相手ターンに呪文を唱えることを放棄して自ターンでも呪文は土地の数までCMCを2つ迄って制限つけたら
マナが3倍になってシンボル無視できるようになったんだよな
今思ったのは創案は小ハゲと同じ環境にいることが問題の可能性
どうせ相手ターンに動けないならソーサリーでくっそ強い動きしようぜ!ってなるよな
戻るも何もまだスタンで使えるだろ(トリックスター)
予言によりを考えたら創案は土地何枚か追加コストにすべきだったんじゃないかなって
もしくはもう少し軽かったり制限緩かったりしていいからX枚サクって消失Xとか
使えるマナが4→10でジャンプアップするのはスタンじゃやっぱイカれてるよ、荒野の再生もだけど
同じレアでクアドラプル4マナの1回限りのマナ加速がありましてえ…
>>183
普段であれば創案、再生は6マナのジョニーエンチャント枠 10マナの呪文使えるわけじゃないから、という苦しい言い訳
哀しすぎる
>>188
儀式と歌がやらかしてくれたおかげなんだよな 使用制限がないのはありがたいけどあと一回のせいで(スタンでは)結局変わった使い方もあまりできないという
創案の縛りは創案の常在だから自ら戦場から離れさせることで悪用されてるのに…
一時的なマナ加速はダメ絶対っていいながら永続的な踏み倒しカード作るとかバカなんじゃないかな
プロトリリアナはSF系の洋MMOっぽい
他も芋っぽい昔の洋ゲー感あるな
プロトニッサは男だったのか道理でゴリラな訳だ
あれ、分かち合う憎しみ再録してるんだ
初期のやつ英文と文章違うから買い換えなきゃ
MFOウィークリーチャンピオンシップ2が9回戦まで終わってたんで8-1以上のデッキをまとめてみた
前スレで話題になってたルッカイルーナ神話入ったファイアーズ優勢の模様
6 Jeskai Lukka Fires(Yorion)
4 Bant Ramp(Yorion)
3 Temur Reclamation
2 Rakdos Sacrifice(Obosh)
1 Orzhov Sacrifice(Lurrus)
1 Boros Cycling(Lurrus)
>>192
踏み倒したりする行為が麻薬のように気持ちいいからしょうがない オムニテルとかショーテルとかずっと使われてるデッキだもんな
創案自体はいろいろ枷を設定することでバランスとる形だったはずなのに
サメ台風だの中和だのケルーガ出来事だのその枷を台無しにするようなパーツばんばん来ちゃったもんな
別にそいつら全部おかしくないだろ
ケルーガとかどう見ても当事者と分割カードありきだし中和萎れ切り裂かれた帆あたりはどう見ても意図的に使えそうなカードにサイクリングを与えたもの
サメ台風はおそらく意図的にハゲすり抜けられる生物作っててついでに借り手ハゲのバウンスで消えるから良調整まである
>>192
前提としてカードパワーと環境を正しく調整できるとすればだけど、
一時的は一時的であるというデザイン制約自体ゆえにそのカードパワーを速攻アンフェア一点突破に集約するしかないのに対し、
永続は割合遅く出される・各ターンに効果を振り分ける分だけ比較的フェアなデザインになる
万呪文の達人とかだって永続的踏み倒しカードな訳だが創案みたいな事は言われないし やっぱ最低でもダブシンにすべきだったよな。創案と荒野がシングルシンボルになってるの違和感ヤバイ
創案は普通のミッドレンジに入れても十分仕事するからな4マナのが問題
>>193
チャンドラかわいいのに絵だといつも燃え盛ってるのもったいない
ニッサとヴラスカはもっと可愛くしてあげて… RRRRならファンデッキ専用のオモチャだっただろうからやっぱシングルシンボルが問題
トリシンだと流石に激減だろうけどダブシンでも全然実用域だし
シングルはちょっと緩すぎる
タルキールのジェスカイ以外の隆盛とかイコリアの3色エンチャとかくらいのカードパワーにできんかったのかと
RTR前後の見落として環境壊したら困るからマナコスト増やしておもちゃにもならんゴミエンチャ作ってた熱心な調整者はどこにいってしまったんだ
ラヴニカまではちゃんと調整してたんだがなぁ
守護者計画とか調整され過ぎてハイランダーでさえ信用できないレベルだし
プレイデザインチームが機能し始めてから小学生のオリカみたいなのがバンバン刷られ始めた
イコリアの3色エンチャは後1軽かったらなぁ・・・って思う場面が多い
3マナなら創造の歌はジェスカイの隆盛ぐらい色々試されたのにって
>>210
実験の狂乱くらいからこの手の少し赤感を外した赤単カードは統率者戦での青黒緑抜きの地位を後押しする意図がかなり織り込まれてると思う
つまり隆盛やイコリアエンチャのような3色の選択肢は多分ない
サメ台風と予測不能にサイクリングがついてる辺り、色拘束はまだしもCMC重くする選択肢はプレイデザインに殺された気はする 創案はマナが縦じゃなく横に伸びるってアイディアは良かったけど、
マナが2倍どころか3倍になっちゃったのが良くなかったよな
もしこのくらいだったら許された
創案の火 (3)(R)
エンチャント
あなたはあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ呪文を唱えられる。
あなたが各ターン最初に呪文を唱えるたび、支払われたマナを引き出す目的でタップした各土地をアンタップする。
2マナ以上出る土地タップしてマナ余らせたらマナ増えるから駄目だな
支払われた分のマナを返せば良い
調整版フリースペルと同じよ
スパイクにジョニー御用達のカードを調整させるとマズいって事がよくわかるな
普通に創案設置したターンは呪文唱えられないだけでいいよ
ちゃんと置くのに隙あればいいけどなんで実質フリースペル化してるんアホちゃう
>>188
3ターン目にこれを打てれば結構なこと出来そうな気もするが メカゴジラのヘイトが高くて悲しい
まぁ最初が到達とかハズレ能力の場合でも流石に3ターン経過辺りから段々手を付けられなくなるからしゃーないが
創案置いて5ターン目に妙技から栄光の終焉X=10とかいうコンボはあった
メカゴジラとかああいうのは自分で使ったらカスで使われたらぶっ壊れって相場が決まってるからしょうがない
ザーダで脱出フェニックスとかのブレスを(R):+2/+0にして妙技で10点以上殴り飛ばすのは見た
灯争から本格稼働してるはずのプレイデザインは何やってんのよ
逆にぶっ壊してんじゃねーか
>>226
リミテはともかくスタンはバランス取れてるか?
先手後手で著しい有利不利が出るのはちっとも改善されてないじゃない 先手後手の有利不利の改善ってそれもうルールに介入するレベルじゃね?
後攻もドロー無しにしてかわりに8枚でマリガンするようにしたらちょっとは差が縮まりそう
>>229
今は軽量カウンターや軽量除去が足りてなくて先手の構成を捌き切れないんで
紅蓮地獄とか魔力の乱れとかそういう後手番から捲くる軽量スペルが不快だからと消されたのが悪い アリーナでメカゴジラ使ったけど3回連続で飛行→警戒→到達の順で能力乗ってワロタ。
他のパターンもあるけどこれはキツい
後攻のプレイヤーしか相棒をプレイ出来ない仕様にしたらどうだろう
相棒使う宣言したらセルフで相手にデッキ開示して
先にサイドボードしてからマッチ開始とかでもなきゃ話にならんレベルのやばさ
>>228
メタバランスって話じゃない?
諸々の禁止後は回っているし、その面ではバランスとれてる
まぁデッキ種類とメタ流動による多様性が正義だと思ってる節はwotcにはあるし…… 稲妻の一撃破滅の刃があればヘリも反射ハゲもデカい顔できなかったと今でも思ってる
捌くカードどんどん弱くしてマウント取りにいくカードだけどんどんインフレしたらいずれはこうなるよと
相棒はせめてマリガン後に手札1枚ライブラリボトムに落として手札に加えるとかにしないとダメでしょ
スタンはバランス取れてる方だと思うよ一強環境が良いか二強環境が良いか群雄割拠が良いかは割と難しい話だし
ただここ数年で最悪レベルにつまんねえなとは思う毎回似たような展開だし
もうマルドゥラクドス機体やティムールエネルギーやラムナプレッドにゲロ吐かされてた頃の事思い出せないから何となくだけど
つまるつまらんは別にして
コンボが強いのにコントロールが環境に出られないのは不思議だよな
あいつのせいなんだろうけど
>>239
3ハゲ消えても辛いままだと思うけどな
とにかくアホみたいにアド取るカード多いからカウンター枚数が不足した瞬間に詰む展開が多い
カウンター稼ぐためにはタコでアド取りとかしないといけないし、後手番だとカウンター動くのも遅いから
初手の段階で既に負けてる展開が多い
出来事落としそこねるだけで自然とライフゴリゴリ削られて死ぬのがフラッシュだし ロンマリやむかしむかし、相棒とみるに似たアクションとりやすく安定させたいって感じだよね
アリーナで捕まえた新規勢に「マジックは土地事故しかしないクソゲー」って言われて逃げられるのを兎に角なんとかしたかったんやろなって
はやくマローの質問記事こないかなあ
外人も再現性がどうたらの質問絶対してくれてるだろうし
>>239
そもそも雑アドカード増えてきてるし、旧タイプのコントロールは厳しい
結果まー様々なデッキがタップアウトコントロールのノリを吸収してきていて
そうじゃないコントロールを組む理由が弱い感じ マローも最近はそれ俺の担当じゃないからって感じで流すスタンスだし
ガチガチ分業なんだろうな
M11の時のスタンみたいだなあ
打消しが弱くてジャンドバント青白タップアウトの捌けない札束カードパワーでマウント取ってタマ取るわみたいな
もう他の相棒が下で散々暴れてるから統率者ブロールくらいはルーツリーくん暴れさせてとしかったレベル
墓地の代わりにサイドボードからも抜けてサイドから抜いたら1ドローできる苦悶の開墾が必要
>>246
tumblerだと最近インフレ気味にしたけどこの先どうなってほしいとか聞いてはいる 1:1交換繰り返しても通したら終わりなパワーカード多すぎて土地置いてGOでカウンター構えるの厳しい
そもそもトップメタに3ハゲいる時点でインスタントデッキ使いたくない
ドローゴー繰り返すコントロールは死滅させたいと思ってるでしょ
配信映え全くしないし
エスパーコンミラーとか5ハゲ着地で悲鳴が上がってその後冷えッ冷えだったのは確かだけど何が悪いかといえばハゲだし配信映えしない理由を見誤ってる
構え合いみたいな目に見えない攻防は玄人好みではあるけど
見た目何も起こらないため配信映えせず一般人はヤムチャであるため何も楽しくない
後初心者が一番不快なのって何もさせてもらえない体験らしいから
3ハゲで環境からインスタントを追いやってパワーカード叩きつけあいに誘導して
毎ターン目に見える攻防が起こるようにしてるとは思う
パワーカードの叩きつけ合いってエロメンコと同じ思想じゃん
旧来の青白コンはどうしても待ちになるから特にミラーだとどうにもな
黒とか混ざるとハンデス撃ってったりするんだけど
まあ現代客の多数派がゲーム性とかいう諸刃の剣を本当に優先的に求めてるかってのは一考の余地ある
>>256
メンコのようにひっくり返せるわけじゃないしエロもないからエロメンコ未満なんだよなあ 最大の問題はそういった路線やりたいならそもそも
他をやるんではってあたりだわな
現代というかここ二十年くらいの消費者はネット社会の発展に伴って悪く言えば蝗のように
高速でコンテンツ消費しては顧みずに次に行く奴らが殆どだからクリエイター職はめちゃくちゃ試されてる
その上で穿った見方すると商業主義突き詰めると蝗の誘因のためにキャッチーさと開発の高速化が求められるってまぁ・・・まぁ
1発で盤面吹っ飛ばして美麗なカードで戦いたいならもうそれはあるわけで、mtgがそれ路線に切り替えても遊んでくれるもんじゃないんだよな
新規獲得しないと終わりなのは分かるが既存切り捨てるように今までのゲーム性否定することして未来はあるのか
コントロールって相手するのは嫌だけど自分でやるのと外から見てるのは面白いって思っるけどそうでもないのか?
今のスタンはスタイルは抜群に良いけど性格の悪いブサイクな女みたいなイメージ
ハースと同じ路線に行ったらハースに負けるだけな気はする、日本だとシャドバか
分かりやいドン! バチン! するならハース系のがUI良いからね……
最初からそういう設計なんだし
>>261,>>263
タイトルの軸となる価値・コンセプトが世間の風潮と矛盾して乗るか反るかな状況に陥った時点で、そのコンテンツの衰退フラグらしいね
で、人間いつか死ぬ宿命だろうとできるだけ長生きしたがるのと似たような理由で足掻く 土地があるのが持ち味だからランデスを復活させてだなぁ
>>268
今更DCGに寄せても既存のDCGに勝てないよね
ノウハウもシェアも大きく遅れを取ってるんだし
このご時世電子化は必須だけど完全に他のDCGの後追いは無理がある アカデミーやウルザランドのような派手な土地も復活させよう
>>270
持ち味を生かそうしたけど相撲取りにボロ負けしたんだよなぁ >>269
ただ世間の風潮に乗ることだけを優先するのも危険
その流れが正しい方向に向かってるとは限らないし
現にソシャゲなんかは次々と後発がサービス終了してるやん パワー9はともかく他のカビが生えたような古のカードを聖域にしたくないからどんどん強カード出してるんだろうなって思う
ハースも最近はリリースした次の日に4枚ナーフとかやっちゃってるからな
パワー9も過去の物にしていいぞ
再録禁止とか馬鹿らしいし
>>278
そこ否定したら何も残らんやろこのゲーム モダンレガシーはいつか切られるかも知れんがヴィンテはMTGの歴史や価値の根元だし流石に切られんだろ
黒枠でアンティにも関わらないカードでヴィンテ禁止ってなったら史上初の偉業だな
トレイリアのアカデミーを筆頭にゲーム破壊カードだらけのウルザブロックですら達成できなかったのに
>>283
Chaos Orb「おっそうだな」
Falling Star「確かに」
Shahrazad「せやな」 ここ最近ずっとおかしいけどいつになったらMTGは落ち着くのか
冷静に考えておかしくなかった時期って何時だ・・・?
スタンは毎回あのカードの性能おかしいこのデッキの挙動許せるのかって言ってる気がする
個人的に直近で一番落ち着いてたと思うのはギルド~献身期だけど5ハゲとか再生とかネクサスとかいろいろ言ったり言われたりしてたぞ
一旦インフレ禁止商法始めたらもう止められないよ。製作もユーザーもデフレに我慢できなくなる
5ハゲの時点でヤベーヤベー言っていたのは憶えているけど顕著になったのは灯争からじゃなかったかな
5ハゲでさえ許せるラインギリギリ踏み越えてたのにもう環境のほとんどのカードがラインの遥か向こう側に行ってしまって収集付かない
スタンの一番の欠点であるつまらないって娯楽として致命的だよね
つまらないって言われてもウィザーズの人も困ると思う
スプライトのドラゴンなんて注目されてないけど
プテラマンダーで騒がれたの今の感覚じゃ失笑モノだよ
潜水と探訪と貫きくれたら今でも悶絶させれると思うけど
5ハゲにしたって5マナPWのテンプレ能力なのにまあ
土地2つ起きるってのがそこまで強いとは見抜けなんだ
-3単体で勝てるのも悪いんだけども
献身はもうあかんよギルドまで
らせんが影のの戦犯なんじゃないかとも思う
>>293
ウィザーズの人がただ困るだけだとこっちも困るわw プレイデザインチームが最初から関わるようになったのがドミナリアから
責任は全てプレイデザインチームにあります
ヘイトの向き先が新社長からプレイテストチームに完全にう移行しているのが面白い
WotCくんMtG以外にも色々カードゲームやTRPGやボドゲ出してるはずだけどD&DとRISKくらいしか名前知らん
MtGがポシャると一気に零細に落ちぶれるぞ多分
>>287
発端はローテ変更かな
そこから立て続けにセレズニアアポカリプス→カラデシュ→イクサラン~献身で小休止挟みつつモダホラ以降ずっとやらかしてる印象 そもそも新社長を引っ張ってきて
今もそのまま遊ばせてる
ハスブロの上層部が悪いんですわ
>>302
どっちにもヘイト向いてるんじゃないの?
新社長もアリーナ開発以外はダメダメな気がする 既存の企業の資産で遊んで潰れる前に逃げると何故か功績にカウントされるのがアメリカだから仕方ない
確かにMTG以外はWotCのゲーム全然知らない…
そう考えるとブシロードってすごいような気がしてきた
ハズブロの玩具部門苦境だからね
2019年のWotCの売り上げが30%、モノポリーの売り上げも二桁%伸びても
その二つが属するフランチャイズ部門1%伸びない程度には他が下がってるからね
そりゃ刷れるならお札刷らせたいよね
プレイデザインチーム変えてもこのザマだから問題はそこじゃない気がするの
モノポリーゴジラとか言うよくわからんのがあるらしいな
むしろプレイデザインチーム変えたのに悪化してるのが問題では
旧来のMtGの面白さが維持されてるか、あるいはその延長線上に今のスタンがあるかとかの定性的な事聞かれたらめっちゃ悩むが
メタが回ってるか、環境デッキの種類はどうか、とかの客観的に定量化できる面だけみればプレイデザインはそこそこ仕事してる
オーコや原野のやらかしはあるとはいえ
相棒デッキとティムール再生だけの環境は完全にドン詰まりだと思うぞ
まぁゲームの路線を変えてきたいってのはあるんだと思う
禁止が出た後からはバランス自体はそれなりにとれちゃってるあたりトータルで仕事はしてるし
ただその路線が妙に不快感が高めにでやすいデザイン、競技プレイヤー向きとでもいうか
プレビュー段階で
職工が強いと感じた→旧世代
相棒が強いと感じた→新世界に適応できたやつ
恐らく一番予想を裏切ってる相棒はヨーリオンで、それ以外はまぁ概ね落ち着くところに落ち着いたな感はある
青黒フラッシュたのしそうだなーと思ったわたしゃ化石ですな
僕はヨーリオンとケルーガは構築制限が低いから使えそうだとは思っていました
オボシュがこんなにやる奴だとは思っていなかった
80枚とかキーカード引きにくくなるからサイド後ガン不利
スタンのBO1だと強いと思うけどね
みたいな意見が大勢だった気がする
サイド後弱いけどベースが有り余るほど強いからセーフだった
ヨーリオンはデッキに入れる分には強いと思ってたが完全に旧世代脳だった
スタンにありがちな一強二強じゃなくて群雄割拠かつメタがぐるぐる回るからデッキ間のバランス調整チームはよくやってはいるだろ
致命的につまんねえだけで
>>320
, ---、____
_/(fむh) - }
________ /´ 、 _,斗─‐ノ
,x</´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒\ / { }`¨¨´ ̄ ̄ ̄)
/ / { l{ }`¨¨´厂 ̄/
/ / /{ 人_/ ___/ __ノ
. / / ____/{人 {/_____/}
{ ー{ ,x<⌒ / { } { { / /
{ -\ ______/ ______,ノ -}/ /
人 `¨¨¨¨´ / ̄\⌒\ -}/}
\ / ̄ ̄} ̄ ̄ ̄ / /⌒} } } /{_ノ
. \/ /____,ノ {_____ノ{/ },ノ ___ノ \
/ / ̄ ̄ ̄\ / _/___ノ⌒\ }
/ __/ `¨7ニニ7{ ∧ }. }
__{ 二フ  ̄ ̄ ̄{ } { }
〈r‐ク/〉ト、h { } 人 }
// {/ }ノ \ 人 \ \___
{/ _〕 ニニh }厂)ノ})
〈r‐ァ/ } }二n〉
//⌒}n}
{/ }ノ 相棒一強だろ
相棒デッキの中でメタが回ってるから健全ってことか?
エルドラージか?
そういえば今はPCでのプレイオンリーだから気にしてなかったけど、ヨーリオンデッキのシャッフルくっそめんどくさいな...
>>325
テーロスの時よりは微妙に面白くなったぞ
つまらない癖にバランスだけは取れてたテーロススタンよりは 相棒使ってるデッキばっかではあるけど4~5種類使われてるしある程度アーキタイプばらけてるのでセーフ理論だぞ
元からスタンは採用率極端に高くなければ気にしてなくてアーキタイプでカウントしてただろ
動きで分けずに相棒使ってるから全部相棒デッキ扱いは流石に乱暴すぎ
相棒はバラついてても工作員と創案と猫かまどで9割は説明できるんだよなぁ
サイクリングが2割いるから説明がまちがってるけどな(お目々ぐるぐる
スタンはメタが回って健全だけどつまらないとか言う何が悪いがある意味分からん状態
多様性があるのにつまらないって正直詰んでいないか説がある
多様性が皆無でつまらないならローテでどうにかなったけどさ
メンコ対決したいなら他のDCGでも出来るのにわざわざMTGする理由ある?
逆に多様性が無くても面白かった環境って今までにあったのかね?
一強環境とかトーナメントシーン以外もその派生が多く使われてたりするでしょ
多様性はないわけじゃないけど、エルドレ(オーコ禁止以降)からずっと
創案と猫窯と荒野(こいつはネクサス時代からいたけど)が常に環境トップ占め続けて
その隙間を縫ったデッキが瞬間的に出てくることはあっても、基本この3タイプとその亜種だけ
しかもラヴニカ落ちても創案と猫窯はキーパーツほぼ落ちないっていう
将来まで確定してる
創案はハゲ落ちたらクロパに弱くなるから環境変わるかもだけど・・・
>>337
他のdcgで面白いと感じたのライバルズくらいだしなそれも途中まで。
そんだけで理由十分でない? むかむかかオーコが禁止になった時の
スタンのプレイヤーがインフレを望んでたのでインフレさせましたーこの路線は変えませーんとかクソみたいな責任転嫁してきた例の謝罪(?)文見た時にこうなる気は正直してたよ
創案、かまど、ランプ、やってることがエルドレイン発売から変わってないんだよなあ
鹿と原野が消えただけ
創案出してアイレンクラッグの妙技使うと12マナ出るんだな
ドラクセス走ってきて死んだわ
かまどもルールスにしろオボシュにしろラヴニカやM20のカード多いからローテしたらキーカードだけ残っててもしょうがねえなくらいにはなるかもね。リミテの赤黒アーキに生け贄シナジーは設定しやすいからなんやかんやでパーツは貰えそうだけど
3テフェリーが落ちたら落ちたでフラッシュ系のデッキがクソみたいにヘイト集めるのは起こりそう
かまどとか創案とか「みんなこのコンボやってください」感が強くなってるよな
おそらく色々やりすぎて詰め込み過ぎてるんだと思う
・安定性をあげる(土地事故TOP8はつらい)
・下環境に影響をだせるカードだしたい(売上的に)
・統率者のようなことを通常構築でしたい(米国の統率者人気的に)
・DCGのデザインを取り込みたい(後発から影響は珍しくない)
・カードパワーの向上
・デザイナーズデッキの底上げ
って感じでさ
GPでこういう動きとああいう動きのデッキを対決させたいです
>>346
本当にやるな馬鹿!って奴の前振りじゃないのかそれは >>349
最大級の圧迫要因は多分
・特殊セット増やしたい(売上的に)
土地事故減らしたい・下環境に影響与えたい・カードパワー上げたい割には、マナコスト基準ラインを減らす意欲は微妙なのな M21にハゲ複数枚追加されるから
どれかのハゲの常在にカウンターと瞬速生物禁止みたいな
3ハゲの微劣化能力持たせる気はする
初心者が一番嫌いなのはクロパってウィザーズが認識してる以上
そのためにM21のPWにあえてハゲ選んだんだろうし
>>351
単にタイタンのカードパワーに調教されきっただけだと思うぞ クロパじゃなくてメガパーミとランデスじゃね
じゃなけりゃリミテデザイナーズアーキに瞬速とか作らないでしょ
そもそも本当にそういう狙いなら毎回ハゲで蓋するんじゃなくてインスタント刷る数自体を絞ってく方が長期的にやりやすいだろうし
>>346
除去満載なコントロールデッキを目の敵にして絶滅させた結果
先手ブッパ大正義という新たな問題が発生したのはどうやって解消させるんだろうな 何にせよ荒野の再生や創案みたいなカードは今後もっとマナ縛ってくれ
相棒は今後のmtgの目玉システムであってもイコリアの目玉システムではないというか、あくまでイコリア内だけで言うと変容が一番の目玉だったんだがなあ
相棒が刷られていなかったらイコリアはどういう評価のパックになってたんだろう
>>358
予言によりがさっぱり使われなかったから強くしたろ!の精神 置物除去できないと一気の差がついてそのまま負けるゲームがつまらなさの原因かも?
荒野とか3ハゲ創案とか猫かまどとか
PWが定着した時点で何置いても負けという敗戦処理盤面が多いんだよな
CIPでマス除去ついてないとついてないと盤面返せんし、返せたら今度はメンコ
>>363
イクサラン2みたいな扱いされてたんじゃない?
それでも最近稀に見る羽休めセットになって評価されてたかもしれないけど サイクリングも相当やばい領域攻めてるし落ち着いたらテーロスより強いって言われてそうだけど
シーズン内に1つでもぶっ壊れセットがあったらその瞬間それが環境の速度を定義するし仮にイコリアが塩だったとしても速度落ちないのがな
エルドレインが初速でゲームぶっ壊した時点でどうやってもクソ環境にしかならん
チアミン稲妻で即死するから4マナブレストの神ジェイスとか
飛行速攻多すぎて秒で死ぬから1200円のヴェリアナとか
そういう環境ならまだねえっていう
忠誠度1でゲーム終わるまで盤面に居座ってた青単ナーセットがいたり
着地したら相手が死ぬまで土地を生物化してるニッサがいたり
プレインズウォーカーはもっとゴミのように死ぬようにしないとカウブレの神ジェイスみたいになっちまう
って神ジェイス禁止の時コラム書いて反省したのに定期的に忘れるよね
オーコのときの反省文にもPWは殴れば倒せるってのが机上の空論だと気付いたようなこと書いてたけどそろそろ忘れてる頃
オーコ!wむかむか!w創案!w猫かま!w
デザインチームはMTG崩壊RTAでもやってるのかな?
PW簡単に消されると困るから対消滅やめまーーすwwww
PWに火力撃たれると困るからプレイヤーとPW火力分けまーーーすwwwww
mtgのシャドウバース化がとまらん
創案なんてもろシャドウバース
>>371
開発工程的に未来のセットを手掛けてるから、世に出したセットの反響見て直接反映するまで1年以上くらいタイムラグあるんじゃなかったっけ 刷る前にそのカードを使われたら各色はどういう対処が出来るか考えていれば普通はそんな酷いカードは刷られないはず
強カードでも色拘束強けりゃいいんだけどな
創案がトリシンならなぁ
下環境のルールス以外は相棒がここまで暴れると思ってなかったプレイヤーも多かったし100歩譲ってまだ調整ミスって言われてもわかるが
ウィノータルーカは完全に悪さする前提のデザインだし全く理解できない
こいつら何考えて何のために作られたんだ?
>>379
どうせ統率者戦のアド稼げない色の人権一点張り 強そうな5マナ6マナのクリーチャーが低コスのカウンターにカウンターされ続けるソリティアみたいのか?
創案の擁護するわけじゃないが
今のスタンでエンチャに触れないのは赤単だけ
萎れっていう帰化の上位互換も創案対策で刷ってるし
統率者2020同時に出してるから統率者云々は言い訳に使えないんだよなぁ
PWもだけどついでに割れるくらいでないと対策として後手に回るだけってのがねえ
もうアーティファクトエンチャント全除去みたいな無色カードを常にスタンにおいてくれ
割って対処するなら戦争の犠牲くらいやらないとアド取られるだけ
PWも重い奴に強いのがいるのはいいんだけど軽い奴に強い奴刷ったら駄目だと思う
対策カード云々じゃなくて神ジェイスやヴェリアナがゴミのように死んでたのは
普通にデッキ組んだらついでに対策できてましたっていうのが前提にあるんで
これ出すけど対策カード握ってる?引けてない?じゃ俺の勝ち!はアカンでしょって
そもそも出た時点でアド1で対策しなければマウントとって俺の勝ちみたいなのも多いしさあ
だって控えめにしたら策謀家テゼみたいに無理でしたとか言われるだけだし…
その後ちょっと日の目を見たけど
個人的な好みかもしれないけど新パック発売直後の環境では、①既存のデッキを新カードで強化する、②新カード中心に新デッキを組む、③新カードによって再評価された既存のカードで新デッキを組む、だと③が一番面白いんだよな
理由は①は単純に飽きるから、②はほぼデザイナーズデッキでやらされてる感が強いから
で、エルドレイン以降ずっと①②しかやってないからMTGに根本的に飽き始めてるのかなって
海外のプロたちが声上げてくれるのを期待するしかないな
ほんと愛想つきそう
これから軌道修正してもローテするスタンは良くても下はもうどうしようもないな
ここ1年のセットなかったことにしないと悪影響強すぎる
MOチャレンジ(ヴィンテージ):優勝はルールスブリーチ、トップ8にはルールス墓荒らしやルーツリーハイランダーなど
優勝 ルールスブリーチ
2nd ルールス墓荒らし
3rd アゾリウスルールスショップ
4th ルールスパラドックス
5th ルールスパラドックス
6th ルーツリーハイランダー
7th パラドックスメンター
8th ルールス墓荒らし
http://www.izzetmtgnews.com/archives/93941 とりあえずカード売っぱらって美味いもんでも食ったらどうかな
テイクアウトだけど
>>394
いろんなルールスがいて逆に良環境じゃん ここ1年でこんなにヴィンテージが荒れたの初めて見る…
ヴィンテージのデッキリストにスタンリーガルのカードが大量にあるのは明らかにヤバい
採用されそうだなと思ってたが流石にここまでとは
>>399
ヴィンテは今までも制限で対処してきたしやっぱそうなっちゃうな! 流石に下環境だとルールスのヤバさが際だつな…
振り返るとここ1年程は全環境が破壊されたウルザブロックとはまた違った意味でひどい時代だわ
ルールスは相棒での採用なら既に制限カードみたいなもんだしなぁ…
アンティとか以外から初のヴィンテージ禁止になるのか見ものだ
>>391
1はプレイデザインがプレイヤーを集めたものになったことで個人の好みが露骨に出るようになってしまった
(クリエイティブに必要な客観性が失われた)
2はブロック制じゃなくなったことで新カードのみで完結するようにせざるを得なくなった
ってことだろうな
そうしなくできる可能性もあったけど結果としてそうなってしまったのが全て 今年はコロナがあるから売上落ちてもコロナだからセーフで
来年もインフレさせるぞを継続させそう
WotC「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」
MOチャレンジで青単アグロ2位やん
ハゲを海蛇で倒せて、創案を打ち消せる青単やっぱ強いんやな
>ルールスはベスト8で6枚しか採用されてないから適正
なるほど…
>>410
この詭弁すき
流石に禁止なってもおかしくないよな
相棒にするのだけNGなんてわざわざしないだろうし >>401
エルドレインはまだしもイコリアと言うか相棒はウルザブロックよりヤバくないか?
ルールスのカードパワーはパワー9と言わんがパワー30には入るぐらいに狂ってるだろ ルールスのお陰で減ってたPWがヨーリオンのせいで増えてきたわ
やっぱ相棒はクソ
PWはどうにか着地させた後は微妙な効果の+1を連打してあわよくば奥義を目指す置物だったような記憶がうっすらあるんだが、今のPWには全くそういう要素ないよな
1点ドレインって結構すごいことなのに最近軽すぎないか?
火力がそのぶん強くなるわけでもないし
火力付きパーマネントもっと出して良いだろ
即座に殺せずターン返したら実質ゲーム終了だから奥義なんかまず見ないな
5ハゲ側も奥義使ってもハゲ除去や忠誠度不足でフィニッシュ出来ないとLO負けとかあるから
ギリギリのところでゲームになってた
>>379
このスレでも俺がルーカヤバくねって言っても大したことないって声ばかりだったけどな 工作員はなぜ生物なのかもわからないしタフネス3あるのも意味わからないし工作員本体殺ってもパクられたやつ戻ってこないのも意味わからないトリプル意味わからないだから不快
ルールスでロータス使いまわすのつええって思ってたらタイムウォーク使い回すのかよ。発想の次元が違うわ
「ロータス→ルールス→Time walkの無限ターンコンボを初手で決めるだけの簡単なフォーマット」って書いてあったから…
>>427
エアプだらけのコメ欄読むよりルールスのテキスト読もうな ルールス「オーコ君はデブ過ぎるのでウチには要らないよ」
ルールス君初めウィルとのトレードオフと思って使えんと思い込んでたな
>>423
不特定1マナ増えただけで
・2/3クリーチャーがついた
・剥がされなくなった
・ブリンクなどで再利用できるようになった
・奪ったパーマネントが複数あればついでにカードも引ける
驚きのバリューセットやぞ 7マナやぞ
7マナ出すのが簡単とか踏み倒されるとか言い出したら悪いのはマナ加速と踏み倒しの方やぞ
このカードの取り扱いには十分注意するんだな…
っ相棒
元が6マナなことを考えると7マナだから~は苦しくないか
6マナだったら押収でしょ
露骨な窃盗のほうが近い気もするけど
剥がせない点は露骨な窃盗の前例があるからまぁいいとして
露骨な窃盗と同じCMCで色薄くなってんのにオマケつきすぎなんよな
>>444
押収、決断の手綱、ボーラスの手中など 永続で得てしまうってとこがよくある奪取系と一線を画してるんだよね
コスパがどうあれ7マナなのは事実だから
それを割と簡単に出せることの方が問題ってことじゃろ?
>>449
ほんそれ
追加ランドセットとはいえ性能よすぎだろ ラノエル調整で落としてガチョウ出したはずなのにウーロとか出すしルーカみたいなイカれたマナ踏み倒しだって作るし
7マナも使うなら永続奪取ぐらいは適正だろ。周りがおかしいわ
ブリンクだってヨーリオンは引かなくていいから入れるだけでメインに入れるほどブリンク主軸にするデッキもトーナメントクラスにはまだないし
右上はデカくなればなるほど効果は盛らなきゃな
そうじゃないと軽いやつがマウント取りっぱなしで終わるだけだから
ラノエルは剣構えた横向きのイラストのヤツが一番いいよね
背景うぐいす色の
ラノエルと言ったらあのヤベー顔だよ ガキの頃あれ見てMTGやべーなって思ったもん
_____,/⌒⌒\
. /} } } } } } }\\ \
/ニ/  ̄ ̄)__}ニ} } / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ(= )三三三三} } < 緑マナやるよ
く \\ .ケノ厂} ( ( \_______
)王)) | / ̄人ノ)ノノノノ
(______/ 〈
緑のマナ加速がフラッド受けを兼ねるようになってるのが悪いんじゃないか
ガチョウ培養ドルイド螺旋ウーロ豆の木ニッサおまけに死者の原野
マナ加速と高マナどっちかしか引けない問題が解決されてランプ戦略が構造的に強くなりすぎてる
パズドラのラノワはどのバージョンとも違うけどなんだったんだろ。ポーズは7版だけど
>>460
ジャパニーズエルフ概念に寄せたものと考えられる ハゲとニッサさえ落ちれば来年はランプいなくなる気がするけどな
ランプの弱点って、マナ加速にカードスロット割く分、脅威となる呪文の数が減ることでしょ
最近は脅威と同時にマナ加速し始めるから困る
2マナランパン亜種がスタン出禁になったのに探検に肉付けたりインスタント付けたりして
後半のトップが土地出すだけのゴミになるのを回避したせいでもう滅茶苦茶
ラノエルってモヒカンの眼帯の横顔のイメージで7版でなんか貧弱になって一旦、やめて復帰して新しいやつ見たら単刀持った強そうなイケメンになってたな
見た目的に2/1とか1/1トランプルに見える
高コストは弱くていいと思えたのが今のスタンの感想だわやりたいのは早漏オナニー大会じゃなくて目の前の優位なんてすぐに瓦解するお互いに緊迫したゲームなんだよ
夢さらいみたいに出たらどうしようもなくなるのは確かになんだかなぁってなる
ラノエルは初代もドミナリアも9版辺りのやつも全部イラスト好きだけど7版のやつだけはあまり好きじゃない
なんかとぼけた絵で間抜け
でも何を出してもすぐ盤面リセットされてデッキ底まで長引くのがデフォみたいになるのもだるいしな
難しいよな
ドミナリアプロモのラノエルが1番好きで、2番は7版黒枠Foilだな
全身が描かれてるのとマナ出そうな雰囲気が大事
昔のなんかの反省文で確定ガチャはゲームをつまらなくするからやめますみたいな事言ってたのにルーカの−2なんなん?
あいつ絶対今後も−2でクソクリーチャー確定ガチャやる為にしか使われないよな
奥義どころか+使ってるシーンすら見たことねえぞあいつ
確定ガチャには何も言ってなくね?
ガチャの結果次第で決着が決まるのが面白くないみたいなのだろ
ルーカ使ってたら+は仕方なしに押すことはあるぞ
俺の場合キナンで山札ひっくり返すクソデッキだが
エルドラージクラスの本当に即終了するやつは出てこないから
ガチャ環境でも16/16君が使われない嘆き
ジャイルーダもルーカも呼べるのに…
くっ!檻!檻!檻! どいつもこいつも檻!
なぜだ!なぜやつは刺さってこの力線は刺さらねえんだ!
トランプルか飛行か最低でも威迫つけてから出直してこい
一枚挿してみたけど盤面触れる夢喰いの方がマシ
>>476
滅殺はコスト高いとは言えやりすぎな能力
場に出たら無条件で相手のクリーチャー排除とか酷すぎる 滅殺の反省から生まれた嚥下昇華の発想は好きだったなKP追いつかなかったけど
Pauperでは破壊者がずっとブイブイ言わせてるんだっけ
今後どんなパーマネントカードが出ても3マナ以上ならルールスのメリットを上回らないと価値ないのが厳しいわな
>>484
流石に即座にそんなことにはならんけど
とりあえずアグロでも今の環境でタフX以下に人権はほぼ無い、とか今の環境でETBで仕事し無い奴はちょっと…
みたいな既存のあるある条件の中にルールスでサポートできんorルールスとトレードオフか・・・ってのが入るのは間違いない 本当に多くの人間がこういうマジックを望んでるなら毎回のごとく相棒を作ってデフォにしてしまうのもありっちゃありなんだよな
ストーム値1でも10でもおかしくない感じする
個人的にはEDHの人気も100枚ハイランダーカジュアル多人数戦って部分の方が大きくて、ジェネラルだけ持ってきても微妙なんじゃないかと思えてならないが
EDHはマジックのカード使って普段絶対やらないような全く違うことやるのが楽しい部分もあるんで
普通のマジックがEDHに擦り寄るのはかなり悪手だと思ってる
EDHの1枚制限ってゲームの多様化の面では大切なことだったんだなって
相棒1枚置いて他のカード4積みしたらそりゃ試合が均一化する
EDHみたいな枚数多いハイランダーは
いわゆる何何の5枚目みたいなカードとか強いカードの下位互換なアンコモンの価値がぐっと上がるのが面白いよね
ブロールくんのこともたまには思い出してあげてください
それたぶんプレイヤー人口がいなさすぎて、しかもまともに遊ばれてないから色々進展してないパターン
カジュアルで遊ぶ場所があればそれでいいんだけどね
アリーナは完全にトーナメント志向で遊ぶ余地がない
MOのJFF復活させてくれよ
チャネルのLSVドラフト評価とかって会員限定になった?
ドラフト散々したから参考にするわけじゃないかど見るの楽しかったから
8人人間のファントムヴィンテージキューブが常に格安で参加できれば無限にあそべる
>>499
そのはずだ
有料会員記事も色々増えてるな 公式フォーマットうんこだからEDH並みに人口のいる1対1カジュアルフォーマット出来てくれ
ジェスカイファイアーズで厚かましい乗り手の採用率が落ちているのってなんで?
2マナのアクションができる3マナのカードであり
屈指のパワーカードとみなされてたわけで当然に4枚積まれるのかなとおもったら
不採用のレシピすら多い
戻すより除去や追加ケンリスにしたほうがいいってのはあるね
さんがつごろのれるやのこらむみたらまったくでっきにあってないからつかうのやめろゆってた
バウンスしても旨味のないパーマネント増えたし打ち消し積めないから意味がないってことなんかね
一瞬サイクリングが多かった時期は先行狐に間に合わせる意味で借り手は有効だった
今はサイクリング消えたしあんまり意味ないと思う
創案やヨーリオンに対してパワー不足ってとこかな
ルールスに対してかなりゴミだし
あの借り手がパワー不足とか本当に3.0感あってワクワクする
パワーあるというのも2マナ、3マナ(の両方が使える)にしてはという事
アグロ死滅してるんだから低マナカード使う意味がない
テンポ取ってどうのって環境ではない
ちょっと前まで乱動の突入や一瞬に立つ瀬がないとしてエルドレインのヤバいカードパワーを感じさせてたカードが採用圏外とは
まあカードパワーよりも環境の問題か
普通に殴るデッキが存在意義否定されてんのはなんだかな、色々やりすぎてる環境
求めてる戦力とちょっと違うからでしょ
土木系にIT強いやつが来ても…ってところ
4マナラスがあった時代だってちゃんと殴るデッキはあったはずなんだがねえ
今の妨害が弱すぎる
不快だから大人しくやられろってウィザーズからのお告げだぞ
ラス打ってペス勝つメンコして工作員出す環境だからな
クリーチャーデッキで生き残ってるのもウィノータぐらいで踏み倒し太郎じゃないと生き残れない
ハゲもペス勝つも除去のついでにアド取ってくもんな、何か出す度に2対1交換されるんじゃ出したくなくもなる
創案直後にやられるとテンポまで取られる
妨害は充分あるんだが、それ以上に即対処しないとどうしようもなくなるのが多いんだと思う
ラスゴあった時代ってフィニッシャーも夢さらいみたいなバケモンじゃないから、
クリーチャーゲーの恩恵はコントロール側のがでかかったのかもな
マハモティジンとか大気の精霊とか
ちょっとアッパー調整もらうとパリンクロンとか
アグロとコントロールとコンボのバランスが3ハゲで崩壊してる
受けが弱いのもあるけどあいつが拍車かけてる
ハゲ落ちても創案は緑入れて2マナ2/3のエンチャ生物打ち消されないのに乗り換えるだけになりそう
あいつエンチャの数参照して起動で土地クリーチャー化するからシナジーもあるっちゃあるし
創案は下でウンコだからクロパが流行れば創案なんて消えるよ
クロパ用にデッキ内パーマネント全部瞬速が条件の3マナエリマキ神秘家下さい
エルカツは5マナだからアドアドしくてもまあ…
ハゲは腹を切って死ぬべきである
マヒしてるけどハゲ単体なら優しいよ
エル勝と組み合わせたらもう無理
エルカツは破壊しにくいPWみたいなとこあって下手なPWより厄介
下手に破壊したらそいつリアニメイトしてるくるの勘弁しろ
ヘイトをハゲに向けてる勘違いいるけどそこじゃないんだよな
個人的に、地味に1番環境をゆがめてるのは空の粉砕だと思う
やっぱ4マナラスは強すぎたろ
こいつさえなけりゃまだクリーチャーデッキは息できた
クラリオンだけならタフ4以上は残るから、グルールファイアーズみたいなのは勝てたはず
グルールが騎兵ファイヤーズになってるところにおかしさを感じる
なーんでアンタップイン二色地形が四セット連続でこないんですかねぇ
でも5マナ巨人ラスじゃ遅すぎるし空の粉砕無いとやってられないわ。どのデッキも墓地からポンポン復活するし
>>540
それは歪めてるとまでは言わない気がする
カード売る側の視点で考えれば、ずっと同じデッキが使える環境は同じカードだけしか売れないということなので望ましくない
だから新弾で環境に変化を与えて有効なデッキを変え、様々なカードにスポットライトが当たる様にしている
こんな感じで空の粉砕も環境に変化を与える役目を持ったカードの一つだと思うよ ハースのデザインはともかく失敗までコピーしなくてよかったんじゃないですかね(呆れ)
>>544
新弾で変化させるべきなのは同意だが
さらなる低速化PW置物ゲー方向だったのは微妙じゃね
ジェスカイ&バントのヨーリオン系コントロールが強すぎるのは
空の粉砕の影響がでかいと思われるが クリーチャーで殴り合う展開が変わりやすいゲームがやりたいならリミテやるのが一番なんだよな
ただリミテやろうとすると気合い入れないと辛いのよね
個人的にMTGは無限マナやらやりたい放題コンボがウリみたいな感じで捉えてたからアンフェア上等だと思ってる
創案は1タ-ンに一回までしか呪文使えないにするべきだわ
アンフェアの存在は許容はするけどルール壊す奴らだけになったら壊されるルールの必要性が揺らぐよね
カードプール広くなるにつれて壊しやすくなるのは仕方ないとしてもさ
まだローテまで遠いのに環境末期の匂いがするの凄いわ
原野とケシスが台頭したあたりの白け具合を感じる
>>540
いやいや、4マナラスを回避したり被害を低くする手段なんて幾らでもあるっしょ?
それプレイスタイルやデッキ構成が片寄ってるんじゃね? ルールスは禁止しかないな
こいつのせいで2マナと3マナの価値の差がデカくなり過ぎ
あらゆる環境をぶち壊すわ
大体強過ぎるし
雑にウィニーに入れるだけでも、リセットから余裕で盤面回復出来ちゃうって
プレインズウォーカーは最初五体で試したのになんで相棒はしょっぱなから十体も出したんだ?
こんなん弱い弱い全部オーケーって感じで通したのか?
受けカード弱くしたら宝剣のエクスカリバーでイージーウィンになるだけだから
もっともっと受けは強くしろ、どうせハゲのせいでタップアウトしかできないんだし
>>546
今はそうだが、いつも同じアーキタイプが強い訳ではなく、そのうち生物中心のビートの番が来るって事だ
その低速化PW置物ゲーが好きな人はビート中心の環境はイマイチで、今の環境を楽しんでるから全体のバランスはとれてると思うよ 猫ちゃんは縛りが緩くて汎用性が高すぎるんだよな
ギサとゲラルフが泣いてるで
偶数奇数3以上は呪文全てなのに2以下はパーマネントだけ縛るの納得できないのはある
コントロールのミラーマッチになると、両者うんざりしてるけどな
楽しんでいるようには見えんわ
アグロのミラーマッチはお互いヒャッハーして楽しそうなのに
コントロールは相手に不快な思いをさせて愉しむ戦術なのに
互いがコントロールだったら互いが不快な思いするだけなの当然やん
勝つのが好きでコントロール握ってる奴と単にコントロール握るのが好きな奴の差では?
あと疲れるから流石に一日に何度もやりたいものでは無い
先行押し付けゲーじゃなけりゃコントロール合戦は脳汁出るが
>>561
ということは、コントロール使いにとっても、アグロが多数派でコントロールが少数派な環境の方が楽しいって事になるわな
パーミはまだわかるんだよ楽しさが
通し間違ったら死ぬ緊張感あるし
でも今のコントロールは、相手の展開みて、後出して強カード叩きつけるだけの単純作業にしか見えんわ >>559
相棒にするのが楽な分本体が弱いみたいな調整がいまいちないしな
普通のコストと相棒コストって別でも良かったような
相棒にはしやすいけど相棒コストだと重いやつとかいてさ 他の相棒は相棒潰してもメインから後続が普通に出てくるけど
ルールス相棒はルールス追放してしまえば後続無いじゃん
今のコントロール戦とかペス勝つ工作員でドッジボールして玉が無くなった方が爆発するだけでほんまつまらんけどな
ルールスで+1アド更に何かリアニして+1アドされた後に追放してもふーんってなるだけなんだよね
>>557
ビートダウンのターンは来ないかすぐ終わるよ、それがMTGの常識
終わらないビートダウンのターンがあるとしたら電結親和みたいに3~4ターンで安定して殺すデッキだけ >>559
本人を山札に入れられないので制限したつもりだったんでしょ 2マナ以下のカードだとスタンでデッキが成立しなかったってオチな気がする
ウィークリーチャンピオンシップ2、スイス上位16
ルッカファイヤーズ(ヨーリオン)
ルッカファイヤーズ(ヨーリオン)
ラクドスサクリファイス(オボシュ)
ティムール再生
バントランプ(ヨーリオン)
ボロスサイクリング(ルールス)準優勝
ティムール出来事
ルッカファイヤーズ(ヨーリオン)優勝
ルッカファイヤーズ(ヨーリオン)
ボロスサイクリング(ルールス)
バントランプ(ヨーリオン)
バントランプ(ヨーリオン)
ティムール再生
スゥルタイランプ(ヨーリオン)
ルッカファイヤーズ(ヨーリオン)
ジェスカイサイクリング(ルールス)
>>559
デッキ全部2マナ縛りで代わりに墓地から唱えられる呪文もパーマネント縛りなくすべきだよな まあコントロールにしても昔は、こいつは通して後で処理、こいつはほっとく、こいつは打ち消す、みたいなのがあったけども
今や全部即座に処理しなきゃ死ぬから考えることは減ったわね
>>582
よほど手に馴染むのか
あるいは環境に刺さると判断したのか リストを見てもほとんどひねりのないアドベンチャーなんだよな
ルーカや軽蔑的な一撃をメインにピン差ししたりする細かい工夫はあるけど
コストは重いし除去撃たれたら死ぬけどタダでは死なない…やっぱトリスケリオンは高コスト生物の鏡だわ
新しい枠で再録はよ
相手の助走中にひたすらアド稼ぎまくってそのまま逃げ切って
土地以外なら多少奪われようとクローバーでコピーされまくった借り手で戻すとかそんな感じか…?
奪って強いものがなくて
奪われる側としても土地は伸ばせるし土地以外なら借り手でバウンスできるって感じかな
ルールスのせいでジャンドにおけるヴェリアナ血編みの価値は地に落ちた
サイクリング潜在能力で根本原理踏み倒すデッキを作った結果根本原理セットが抜けてジェスカイサイクリングに行きついて悲しい
アドベンチャーで白混ぜないってマジ?創造の歌でもすんの?
ティムールアドベンチャーは前環境で一時期王者面した事もあるデッキですが……
>>590
一番使いたいカードが最終的に抜けてくあるあるですね 下環境においては遠くないうちに相棒禁止になりそうだしジャンドも元の形に戻るんじゃないの
4T目/5T目にウィノータ創案ルーカと構えなきゃいけない択が多すぎてみんなどうやって処理してるのか不思議。
私はひき殺されてます
それらに全部当たる霊気の疾風って便利なカードがあるじゃろ
禁止カードを解禁すればちょうどいい環境になるかもしれない
>>598
勝てるビジョンが全く見えなくてつれえわ
事故お祈りか バントヨーリオンが帳とオーコ手に入れるわけだがちょうどいいかこれ
オーコ使えばウィノータ鹿に変えてGGって行きたいところだけど
普通はアイツの前に展開されてる生物いるからもう手遅れなんだよなぁ
オーコの問題点はカードパワーどうこうよりもクリーチャーの能力を無効化することによる多様性の否定に本質があるのでどうあがいても無理です
ペス勝防げなくて工作員は唱えないからドローできないし帳はもうかなり微妙な気がするけどどうなんだろうな
ドローできて当たり前みたいな言い方やめろ1マナだぞ
帳戻したらナヤサイクリングで狐の除去を弾かれ
打ち消されないゼニスが飛んでくるのか地獄だな
いやそれぐらい問題ないのでは
>>600
守護者3とサイドの3ビビアンが面白い
全除去ケアは諦めてビートする感じだなあ、ペス勝つには強いから噛み合えばデッキ次第でやれそうだけど…
個人的にはヘンジ入れるならトロールよりカニエルフのほうが好き すいません、今ネットの動画を見てたら広告でゴジラが大活躍しているというカードゲームの話が出てきたんですがどれですか
むしろ帳がないのに青黒が息してないのは何考えてたんだって感じはする
>>602
ウィノータはオーコで対処するんじゃなくて打ち消し構えつつ火種を除去して対応してオーコで蓋する形になるだろう >>608
ゴジラで活躍していると言えるのは赤のサイクリングゴジラぐらい >>608
カードを使ったボードゲームでゴジラのタイトルのものがいくつかあります。
バンダイのバトルスピリッツでもコラボブースターが発売されてますよ。
20年くらい前にガンダムウォーみたいなルールのオリジナルカードゲームがありました。 最近見るサイクリングって相棒ルールスばっかでシンゴジラ入ってないような…
モスラの前評判が高かった気がするけど実際どうなの?
たまにジェスカイのコントロール気味ミッドレンジで見るかなあ
サメ台風のほうが優先されるだろうけど
実質再録禁止激レアカードのコロナビームの話もすっかり聞かなくなったな
やっぱ少しはお安くなったのか?
モスラを工作員でパクられることを想像するだけで耐えられそうもないから却下で
工作員にパクられたらやばいカードは実質アンプレです
>>617
ドラゴン迷路BOXと同じ末路で福袋用カードになった ティマレットとケイヤで工作員根こそぎ追放出来たゲームとか
ケイヤで猫も釜も全部追放出来た時とかの謎の達成感
>>600
猫かまど系は水晶壊しがかまど破壊するのとトランプル付与してくれるのがすごく偉くて戦える
創案は設置後すぐ水晶壊しで破壊できればワンちゃんある
ただこいつには有利ってデッキは正直わからない 工作員確定無料ガチャ実施中
今ならブリンクカードついてくる!
4T創案5Tルッカヨーリオンでだいたい2連なんだよなあ
工作員なんかに惑わされないケラトプス君ほんと好き
夏の帳もさっさと返せカス
ルーカのことルッカって言ってるやつちょくちょくいるよな
M21の環境はどうなると思う?
(イコリア自体がまだ完全に決まってもいないが)M20、M19と比較して環境は更に高速化すると思う?
M21でテフェリーが出ると聞いてるけどどんなのを想像してる?
例えば、
4マナの白青で忠誠度能力が4つくらいついていて、常在能力有りの、
現在の環境を改善するために強力なPWとして投入されるか
5か6マナくらいにしてマイルドな調整のテフェリーか。
俺の大好きなカード、分散は再録されるだろうか
>>636
女子会でももうちょっと身のある話するぞ まとめブログの記事を作らないとごはん食べられないから仕方ないね
紅蓮地獄、ラス、1~2マナ除去、1~2マナカウンターが各3種ぐらい来なきゃ先手取って相棒ザギャザリングのままだろ
>>641
カウンターが少し弱いけど今でもそれらが完備されているという事実
だいたい相棒側が使うんだけどな! この流れでM21では対抗呪文が復活します!とかだったらみんな泣きそう
ダブシンがきついとかもっとアドとってくるからあんまり頼りにならないとかいう評価になってガッカリしないといいな
秋の帳を呪文や能力に広げてパーマネント全般保護でおまけで占術1つけるくらいなら許されるかもしれない
帳はサイクル共通の2マナにするだけでもだいぶ違ったと思うんだよな
真面目に青ヘイトの紅蓮破でいいよハゲと工作員相手に楽に構えられる
>>655
まあ実質1:3交換されるよりはマシだから… pwと神話レアをなくして昭和のマジックに戻してください
>>655
ガチャは流石に別途何かしらでなんとかしよう
ところで夏の帳と同じ範囲に本物の呪禁を付与するラゾテプの板金ってカードがここにあるんですが >>655
水流破もセットで収録してウィノータガチャの根本を経てば問題なかろう
メインで雑に突っ込んでもルーカや創案や宝剣防げるから腐る場面少ないし >>661
一時期ハンデス対策に使ったけどやっぱ2マナが重すぎたわ 正規のマナコスト払わずしてカードを場に出せない安全弁作ろう
名前出しておいてなんだけど板金は黒(の除去の価値が)死んでる今は粗大ゴミだと思う
ローテ前にジェスカイフレンズのサイドに入れた時の感想は2マナは重いからピアスの方が強くて同じコストでも否認の方がマシだった
ラゾテプの板金はルーカだったら動員1を工作員にできるから強い
結局工作員使うデッキがうまく使えるんだよな
スタンの面白みを上げる意味で工作員禁止にしちゃっていいと思う
パワーは適切だとは思うが
基本セットは売るために高額レアの再録だけじゃなく最近は強い新規も刷ろうって感じだからm21もろくな事にはならないのは明白
>>670
じゃあ白には天秤とかハルマゲ配ってガチャ出来るマナ域に到達しないようにしよう
黒にはシンクホールな 基本セットの多色PWってM15ガラクとボーラスくらいだっけ
M21はテフェにフォーカス当てるって言ってるけどテフェはどうなるんだろな
M15ガラクやM13ボーラスみたいにテフェはサイクルの外にある多色か、M19チャンドラみたいに単色だけどレアアンコモン版もあるのか
M20の騎兵シリーズも、緑以外の事前評価は低かったけど
ほぼ全色環境デッキに採用実績あるしな
色対策サイクルもがっつり使われてるし(帳返してほしい)
黒騎兵が相対的に評価低いかなって気がする
白騎兵も出てくる時はサイドからが多いし
5マナも出してそっから加速してどうすんのwwwwみたいなね
工作員出すんだけどね
秋の帳じゃ微妙なんで
晩夏の帳ぐらいのパワーで欲しい
簡単に序盤しのげるカード出し過ぎ
そらこうなるわな
基本セットと言いながらパワーカードばっか出してくるのが怖い
ローテで落ちるカードを眺めても落ちるのが残念なのより清々するものが多く感じる
基本セットと言いつつ15ヶ月の命なのはなんでなんだろ
基本セットってアルファのP9筆頭にぶっ壊れカード入ってるのがお約束だったじゃん
8版の血染めの月ぐらいを最後にバグカードは消えたが
帳はさすがに1マナにあんだけ効果持ってるのはおかしかったな
ただ帳なき今色対策カードは青だけ抜けて強いのが不満だわM20の対策は青が一番強いしエルドレイン産は論争だけ1色にしか刺さらんのにメインから積める性能しとる白と緑を見ならえ対策する気ないぞ
スタン落ちまでに再び紙でMTGできる日はくるのだろうか
コロナエアプになってもう2か月
ケラトプスくんは昔なら一枚で青単パーミッション殺してる性能だよな
帳とケラトプスで緑の対青カードだけ2枚あったようなもんだからな
空殴りはあれだけ詰め込んでも微妙だったのに
やはりサイズこそ正義
_____
⌒\\___
} 〉 \\
/ / } -}
___{⌒\ / ./ / ノ
_{⌒\ \ \\{ { / /
{⌒\ '⌒\{ {/ / }\ /
_____{⌒\ __/ー─x\__{____/__,ノ / /
. -=ニニ二二二二{二ニ=- (r≦もケ//⌒/⌒\/
/ -/ \ -{二ニ=- / ̄__/ ---{=ニニニ} /
/ ニ/ \ \ 二ニ\___/[ ̄(__/ ̄] ___ノ⌒\二} / /
/ / / \ \ \ \ニ = -[ ]__ ] {二厂 ̄]/ // /
. / / / \ \ \/// ̄ ̄ ̄\⌒\/ / // {二>/(/{__/ /
/ / ⌒\\ \ \= \_/  ̄ ̄\ } }⌒\ \__/ // /
\ \_) \__}\ノ\/ r'⌒ \ ノ\ \_}二ニ=ーく⌒/{__/
\____} \_]⌒\__]\/ /__,ノ/{_/U{/// /
\ ⌒\_,ノ⌒\\_/{/⌒⌒ / /////{
⌒ ー-=ニ二三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三二二ニ=--
緑系コンボでサイドからケラトプス入れて圧殺するの好き
肉こそ正義
>>636
3テフェと5テフェが再録&アンコテフェ新録ダゾ 空殴りはデルバー殺すマンとして生まれた時に評決が既に滅ぼしてただけで
仮にm13に入ってたら生まれた意義は多少果たせたと思うわ
同期の青が霊異種ってのも可哀想だが
鹿がフェアリー滅ぼせなかったのにケラトプスでパーミッションが死ぬわけない
>>700
今は土地が強いから多色化が容易だしな
タップインのテンポがーとか言ってるけど、そのタップイン2色土地すら充実してなかった時代と比べたら
軽いノリで他色に手を出せるし ショックランドが落ちれば多色はかなり辛くなるだろうけど
流石にアンタップイン来るでしょ
ファストランドでおなしゃす
バトランとチラ見せランドとサイクリングランドの対抗色が残ってるという不安
実際M20で出た直後はあいつ着地したら青単は終わりだった
ジャイルーダ使ってたらメイン静寂をもたらすもので2ターンキルされたわwww
ジャイルーダが何をしたって言うんだ!
変容というメカニズムそのものは結構強いと思う
変容コストが全体的に重すぎてリミテ専用のゴミメカニズムと化してることを除けば
たぶんローウィン部族感覚で変容を調整したら呪禁オーラ族が暴走して環境破壊してたと思う
たぶんM21でテーロスに足りない占術が再録とM20と同じで
後のセットに入りきらない5種分ぐらいの多色土地は新録・再録はされる気がする
ただアンタップインじゃなくなんかしら+αな路線じゃないかなぁと思ってる
アグロ向けに序盤にアンタップイン狙いやすくてショック、トライランドと相性がいいと考えるとシャドウランドが来そうな気もする
ゼンディカーで対抗バトラン来れば2色に抑える利点も出るんかなあ
ヨーリオン増えたせいかウィノータがよく勝てる
というか今日MTGAのランクマ回したけどヨーリオンにしか当たらなかった
コグラが緑城から5ターン目に出てくるのはとても強力とか本当に同じゲームやってんのか?
スタンの5ターン目はその100倍強力なムーブしかないんだが?
変容したクリーチャーがペス勝工作員されると一瞬で負けるからどうやってもデッキにならん
>>709
>>私たちはノンクリーチャーのコントロール・デッキであっても、二次的なトークン・クリーチャーが多く入りすぎていて満足できないと判断しました。
カヒーラで危惧できてたコントロールのトークン生成をルーカでなぜ忘れてしまったのか 流石にルーカ使うならクリーチャー多めのデッキ想定になるなって皆考えると思うよ。ルーカヨーリオンは考えたやつの発想が一段飛んでた
トークンに変身みたいなことは太古からされてるんだからルーカはむしろクリーチャーを減らして使うものだろ
コグラさんも創案並みに凶悪な動きができる逸材だった…?
むしろプレビューの段階でまず第一に変身を想定するまである
創案置いてビビアン-からコグラ出すと強いよ
その条件なら何やっても強い?はい
>>720
常々思うけどCrokeyzのメタへの影響度デカすぎてビビる
デッキビルディング界のインフルエンサー感有る スナップダックスミラーとかこの先2年絶対に起きないと思うけど
心配してくれてありがとうな
はあ・・・
結局一番使われた変容クリーチャー、青のタコさんでしたね
(変容しなくても強いけど)
変容は少なくとも一徹よりは成功してるメカニズムでしょ
そして相棒より将来発展してほしいメカニズムでもある
>>728
プレイヤーとしてはおもしろMTG割と上手い人止まりなんだけど
デッキチェッカーというかセレクターとしては優れてる感じ
良くも悪くもストリーマー、できればどっかのガチチームに混ざってもらいたいけど… 確定で出す先として工作員がこんなに強いとは思ってなくて出したいファッティあんま居ないわとか考えてましたわ
変容したときの誘発を盛りまくっても使われてないのにどこをどう考えたらメカニズムとして強いと思えるのか
一徹はリミテ用にしか思われてないからもう少し詰めて貰えば全然使われるよ
除去もアドも兼ねてただでさえ強いコントロール奪取に
2/3の人間までついてきたらもう宇宙よ
変容は地味に使われるときもないぶし銀枠で落ち着くんじゃないかなぁ
まあ落ちる直前のM22で急に強化しますって吸血鬼パターンもありそうだけど
フレンチバニラの軽い変容持ちとかなんで作らなかったんです…?
>>733
一徹は最初からリミテ用メカニズムとしてデザインされてる定期 バトラは相当議論してデザインしたが全く使われてないという
ドラフトでもボムというほどでもない
タコ領獣渡り大角水晶壊し君あたりまでは今後次第だけどまあ期待できるほうだよね
頂点サイクルがイメージダウンの元凶では?
いやドラフトだとさすがにボムだろう…
ゼニスと並んでたらゼニス取る可能性はなくはないが
頂点は色拘束激しいから単色で強いバトラの方が丸いっちゃ丸い
でも俺なら頂点先にとって決めうちしちゃうなー
変容持ちに対して普通のクリーチャーを変容として唱えられるならもっとマシだったかもね
多分イコリアセット内では本当にバランスが取れているんだと思う
悪いのは窯猫と3ハゲと創案とベス克と工作員だ(禁止カード共は除く)
>>747
まあイコリア構築はみんなサイクリングやるんですけどね… キングシーサーも強すぎたからプレイヤーダメージ無くしたのか
人間に変容できてもいらんが
逆にルーカこそ人間でないやつサーチだろ
ルーカには大型クリーチャーをサーチさせて使って欲しいとか公式に書いときながらアホの子なのかな
>>708
6/6の肉で殴ればよくない?それに1/2だから相棒は唱えさせてすらくれない判事(1/3)や
メインからはコグラくらいしか対策入れてなくて割りにくい檻よりは除去もしやすいだろうし >>698
吐きそう。正直5ハゲの上を狙ってデザインするんじゃね?とか思ってて震えてる
常在でインスタント禁止、奥義で追加ターンとかつけて白青4マナくらいやるのだろうか 工作員7マナの生物なんだからこんぐらい強くて当然という気がする
7マナの生物は出せば盤面ひっくり返るぐらいじゃないとゴミカスカード扱いじゃん
変身系デッキのこれまでの活躍具合考えたら本来そう警戒するほどの性能ではないからなあ
アグロに最低限腐らず中途半端なカウンターが裏目になる3ハゲがいろいろ歪めすぎ
新ハゲはm20チャンドラくらいの調整にして欲しいが
工作員は7マナでいいんだけど、ルーカで人間呼べちゃうのはなんかデザイン的に美しくない
ウィノータと呼びだす対象を対にすれば面白いデザインだったのにね
ヨーリオン相棒にするとガイガンは自動で爆発してくれるから助かる
オボシュが元々偶数だったって事は
ジャイルーダは元々奇数だった?
7セットあるうちから踏み倒し先として選ばれるのが基本セットの2/3って
他のファッティ連中がふがいなさすぎるともいう
ウィザーズ的にはマナコスト上参照のルーカ、下参照のビビアンでクールとしか考えてないんでしょう
スタンリーガルの別セットのカードと組み合わせるとヤバいかは時間的に難しいのでは?
キングコング呼んでドッカーンとかの方が楽しいよね
今回の神話クリーチャーも呼び出したら変容関係ないからただのフレンチバニラだし
ゴジラデザインなけりゃゴミだろこいつら
>>760
伝統的リアニと路線が別物なだけで
ルールスママが墓地からあれこれ釣りまくってるじゃない >>759
時間的に難しいならセットの間隔伸ばすなり何なりすればいいのでは? ゴジラカードで一番高値つくのがコロナビームの可能性
変容持ちで一番派手で面白くて神話レアっぽさがあるのがアンコモンのスターリックスなのがアカン
ぱっと思いつく工作員が出たら対策
白 忘れた。なんかあったっけ?NTRされてから追放で後手対応
青 時間改変、板金、送還、各種打消し、アショク消去 涙の氾濫など(3ハゲ出されてると打ち消しはだめ)
黒 ハンデスで事前処理 追放除去
赤 先に終わらせる
緑 ケラトプス、帳、
多色 色々、トロスターニ
こんなかんじ?
デカブツ埋めて釣るっていう伝統的リアニが活躍したのはいつだろう
ギフトとかも何か違う気がするし
変容は軽いフレンチバニラが欲しかったよね
2マナ 1/1 トランプル警戒 変容コスト2マナ みたいな
先出しして後からサイズアップさせて良し、後引きして貼り付けてよしのデザインで
リアニしたらゲームが終わる新緑の魔力
おれは水底のビヒモスを釣ってた
デカブツ埋めて釣るタイプのリアニは愛好者はいれど活躍という面では基本どの時代もローグの印象
メタに絡むのはetbでアド取るか大量に釣るタイプ
変容は漫画の遊☆戯☆王で融合したのに大してパワー上がってない悲しさを思い出す
竜騎士ガイアとか
>>769
モスラの繭自体にも軽い変容持たせて欲しかった感ある >>771
下環境に行くとワールドゴージャーとかネオブランドとか
理不尽な速さで決着を付けるリアニは伝統的に居る気がするが イコリア反省会記事はよ
といっても向こうは発売前だっけ
ビオランテすら使われないのは悲しみ
タコはなんか使わせようってデザインだし、同セットに似たカワウソいるのがなんか萎える
あのカワウソはリミテで好き
亭主クローバーガチョウパンくずと
セットテーマのフォロワー達もエルドレインだけ軽すぎる
>>775
そこらへんになるとリアニというかどっちかというとコンボデッキで釣るもののスタッツはおまけ程度な気も グリセルはスタッツがドロー力に直結してるからおまけではない
そもそも高スタッツのバニラをリアニするくらいなら高スタッツのトークン出す方が事前準備不要で墓地対策を無視できる、開発的にも既存のカードプールの相互作用を気にしなくていいってのがある
埋め呪文欲しいよなぁ
セルフミル運ゲーは何か違う
生き埋めはスタンダードじゃ強過ぎるって判断なのかしらね
納墓とか生き埋めとかあっても上でさっぱりで下環境ぶっ壊して怨嗟の声しか聞こえない予感がする
今はルールスが活用するから更に最悪かもしれない
3マナ以下に限れば釣り竿は豊富だし
生き埋めはモダンですら許されないレベルなんじゃないかな
3色払えば納墓しつつ墓地回収もできる神話があるらしい
工作員は手札から出したらパクるとか踏み倒しに制限付いてたら何とかなったのだろうか
生き埋めあってもリアニ目的なら遅すぎるんだよなぁ
4~5とかファイヤーズの方が3倍強いわ
でもまあ7マナの生物となると工作員くらいバリューないとなかなか使われないよね。工作員は踏み倒さなくても十分強いから、踏み倒しプラン通らない時にグダグダコントロールしてると出せるくらい土地伸びて手から出てくるもんな
3ターン目にフェニックス3体突っ込んで来るのは流石に強い
工作員はいいんだけど加速と時間稼ぎと踏み倒しが優秀すぎる
納墓と生き埋めごっちゃになってたけどどのみちスタンで黒出した後に1マナ3枚は生き埋めキープするまでマリガンしなきゃ紙束の構成じゃね
それも今のメタなら肉儀場と檻で死ぬし
>>789
手札から出した時とか唱えて戦場に出た時とかならまあただの肉付き押収だからね
工作員単体ではともかく
ETBブリンクが2体(うち1体が相棒)+エンドに毎ターンブリンクがいてシナジー出し過ぎてる中で、じゃあ何を使い回すかっていうとそりゃ一番強いETBを…ってなるよね まぁ埋め呪文もらったとしてもジャイルーダ、ウィノータ、ルーカのガチャ3人衆とルールスやウーロのとばっちりでついでに死ぬのがリアニなんだよな
>ランプ呪文を唱えるためにターンを消費することなく、6マナ域を予定より早く出すことはとても強力で、これは私たちがコグラの攻撃的なカード・パワーを厳しく取り締まらないといけないということでした。
>たとえばトランプルは論外です――私たちは5ターン目のコグラがそれ単体でゲームを簡単に終わらせてしまうようにはしたくありませんでした。
ギャレンブリグ城からコグラを出してイージーウィン出来る牧歌的な環境
威厳あるレオサウルスは間違いなく構築級らしいぞ
早くデッキを組むんだ
ところでエルドレインにコグラと同じ6マナ7/6で警戒トランプル墓地から復活できるクリーチャーがいるんですけど!
そりゃETB格闘も帰化も強いけどそういう環境じゃないよね
単色アグロで土地26枚入れてるのに3ターン目に土地3枚揃うことが稀
こんなこと気をつけるといいよっていうの何かありますか?
コグラよりギャレンブリグ城の評価がちょっと面白かったな
レギサウルスが猫に止められてアヘって死ぬの見てたらコグラにトランプルつけるのは妥当では?
茨の騎兵が強いのは到達による壁性能とアド損の少なさだしどうせペス勝つ飛んでくるし
>>803確率でいうなら先手でも8割は3tで土地3枚以上は引けるはずなので悪い状況が印象に残りやすいっていうこれは人間の認識の問題
紙で起きてるならデッキ整理するときに呪文とか土地を綺麗に分けたりしてその後シャッフルが甘くて異常な偏りが起きてる可能性 アリーナのBO1なら土地2で始めるのを止める
あれのシャッフルはおかしい
>>801
1RW3/2
変容2マナ 変容する度エンドまで自軍生物全てに+2/+1
の性能だったときの話だからノーカン 変容ライオンくんの問題点はサイクリングライオンと良く間違うこと 色マナとマナコストと猫繋がりなんだもん!
カヒーラのとこ読むとそもそも相棒設定した時点でアド稼いでることに気付いてない感があるなこれ
そいつは灰色オーガじゃなくてキャントリ付き灰色オーガだぞ
駆り立てられた悪夢を本当にかわいいとか言ってるJDRくん何気にやばい
デザインは好きです
cute cards doing cute thingsなんだろ
Mファイルは結構面白いけどマジで調整過程見たいカードほぼ開示してくれないよね
令和のMTGは緑のトランプルに厳しすぎる
その割に多色化すると一転雑になるし
Mファイルになかったヤバいカードは開発部の黒歴史で開示してくれ
>>800
この頭ウィザーズな発想がトランプルの一種色と二種色を建前と実際で入れ替えさせてんだろうなぁ
建前上、緑が1番で赤が2番だが実際のカードでは逆だもの、赤の方がトランプル得意 ギャレンブリク城のことを気に出来るくらいの時期に作ったけど創案のことは考えられてない時期って感じなんだろうか
次のセットで創案の本領が発揮されそう
>>811
リミテで変容ライオンかと思ったら2点飛ばされて死んだわ >>806
この世に神なんて存在してないよ
もしいるなら今頃俺の頭はふさふさだ >>807
アリーナBO3ですねー
戦績表つけてて勝因敗因プレミをメモってるんだけどここ10戦中14マッチで初手土地2枚スタートからの土地引けない状態で試合終わってますね
逆に6マッチで土地しか引かないって状況で6マッチとも負けてます
単色アグロなのでフェッチ系入れるのもなーっていうところで悩んでますね >>800
緑にトランプル与えるのはかなり危険だと判断してるんだな トランプルなんて目じゃないくだらないパワーカードだらけなのにな
変容やデカブツはリミテや統率者用なのかと思ってたら
デベロップ的には構築で使われている予定だった
よく考えたらアリーナのドラフト7勝デッキやら構築済みやら使わせてくれるイベントで
デッキの発想は兎も角片方や一つのデッキが矢鱈と強くて他が息してないのが矢鱈と頻繁にあるから
少なくともアリーナチームにバランス感覚はない
実態はどれくらいか知らないけどこれらのイベントはデザインチームに意見聞きながら構築済みとか用意してるらしいからデザインチームもあんまり理解してない説
蛾と言えばなにをするか?
で結局不死飛行になったけどどこら辺が蛾なんだろう
>>828
そういやオーコいる環境で変容デザインしてんだよね…? 変容の種として3/3が残るからそこまで相性最悪というわけでもない
嘘いややっぱつれーわなんで+1なんだよって百億万回繰り返された文句が
オーコいるせいでどいつもこいつも変容したとき誘発ばっかになったんじゃないですかね…
処理順的に変容能力つけてからオーコの鹿化で能力消えるから誘発しないんじゃないの?
moやってないから正しいかわからんが
能力消されても変容した回数と重ねる奴の変容は誘発するでしょ
下敷きの「変容したとき」は当然オーコに消されてるけど
>>836
神秘の抑圧のリリースノート見るに誘発しなさそうだけど オーラは付いてる限り常にそうなるけどオーコみたいなのは上書き出来るってだけだろ
Arenaみたいな何度でもマッチできて一戦一戦が貴重じゃない試合やってるとき
土地事故が多くなってイライラすると負けて愚痴るのが目的みたいなキープをし始めるようになるよな
Mファイルルールスどうせ乗せる気ないだろうけどザーダくらいは見たかった
工作員が怖いんならパーマネント無しのデッキをつくればいいのでは?
おそらく創案は天寿を全うできないが後はギリギリセーフ
らしい
基本的にオーラのように自分からディスアドのリスク高める合体系ギミックは構築じゃ使えたもんじゃないのは
ちょっとやれば理解できるMTGの基本中の基本だと思うんだけど
本気で構築で使わせようとしてたとしたら開発が本気で心配になる、どれもこれもリスクに見合った効果じゃないし
いまの環境糞おもしろいなww
アモンケットのときはMTGおわった
あとは衰退するだけと思ってた
創案無くてもヨーリオンルーカ工作員は成立するからむしろファイアーズいなくなってさらに強くなりそう
ケルーガをタッサでブリンクするとめちゃドローできるけど、そんなの使うのすら弱い環境なの凄いよね
マナコストは相応に落ち着いてるけどP/Tに修正が掛からない点とか
本体もろとも重なったクリーチャーが死ぬ点なんかは授与より劣化してるしな
族霊鎧的な耐性持たせたらダメだったんかね
皮1枚剥がれたけど中身無事って怪獣のフレーバーとしてもまあ通ると思うけど
変容のフレーバー的には今の形が一番合ってる
オーラ系よりかなりアド損しにくいから強くなりすぎない調整のためにP/Tも上がらず効果もほどほどなんだろうけど
その強くなりすぎないための調整をしなきゃいけない相手はもっといたよなあ…
構築レベルに達してる筆頭がアンコのスターリックスなあたりなんか根本的にズレてるのは感じられる
ってかこいつ絶対タップインとか一枚選ぶとか付け忘れてるだろリミテで強すぎる
スターリックスとイルーナ比べると悲しくなってくる
確かにイルーナは必ず土地以外の何かヒットするのが強いってわかってるけど
スターリックスでパーマネント4枚増えたりするの見るとな
>>845
今のスタンはハースとかの土地システムを問題としか見てない勢向けに作られてるけど
MtG長くやってるなら分散性はゲームの命ってわかってるんだよなぁとか
ガーフィールドが作りたかったフェアなものとは違うみたいだけどとか
金魚のひげのおっさんもなかなか言うじゃんいっつもコントロール相手にクソデッキ潰されて悲鳴上げてるけど ランプデッキはパーミッションやランデスが生きてた時は基本的に大成することはなかったんだし
不快なデッキの排除が健全な戦略を理不尽な戦略にしてる気がするわ
ドバでドラゴンが暴走したときと全く同じ現象にぶち当たってる
最高にクールな相棒メカニズムを予定しながら分散性についてのコラムを上げる公式
マロー洗脳されてない?大丈夫?
猫窯と前環境までのジェスカイ創案と
今の環境のジェスカイルーカヨーリオン考えたら
らせんが戦犯(キリッ とか寝言は寝て言えとしか思えないけど
マナ加速の妨害のしにくさと生物とかドロー付いてるからランパンみたいに後半で無駄にならないところと伸ばしたマナを使う褒美カードのパワーがたかすぎるので
まともな妨害あったとしてもどうにかするというのがもうきついというこらむ
出た時仕事をさせない手段が青入れて打ち消すしかないのがな
罠でも採用するか、裏向きに場に置いといて相手がクリーチャー唱えたら打ち消す
黒にでもあげよう
サイクリングにびっくりドッキリ枠で竜巻入れようかなと思うじゃん
5マナのパーマネントじゃん
ルールス抜かないといけないじゃん
竜巻むりだなーってなるじゃん
ほんと相棒って害悪だわ
イコリア構築やっただけでも実感できる
>>863
一応ハンデスがあるんだが
そのハンデスも土地攻めできなくなってからは馬鹿みたいにカード引くカードのせいで全く役に立ってない
ピーピングハンデスで初動をくじくだけ 今の出た瞬間仕事するカードだらけなのはそもそもラスやら除去だらけで出た瞬間仕事しないとゴミな環境に合わせた結果では?
根本的にカードパワーの設定間違えてるのが原因だろ
>>858
あのコラム分散性を盛る事の価値には少し触れてるけど、分散性が低過ぎる事のデメリットには殆ど触れてないように見える ランプが悪いコントロールが悪い、って後ろ寄り構成のデッキが今ちょっと優勢に立ってるだけで
それらが弱くなったら
ルールスオボシュウィノータエクスカリバーと頭おかしいカードいっぱいあるし
一生アグロゲーになりかねないようなパワーがアグロ側にもあると思う
ランプ系カード~とかの一系統の問題じゃなく、最近のセット全体的におかしい
>>866
別に出た瞬間仕事するカードばっかなの自体は別に良いんじゃない
スペルとクリーチャー一枚で同時に唱えてるようなもんなんだからコスト相応なら >>849
つーかタッサはなんだかんだ悠長なカードだと思うわ スターリックスはだいたい1度しか変容できない上に9割くらいの確率で土地出して(´・ω・`)してる印象がある
複数相棒はそれはそれでおもしろそうだな
ルールス*4だけで吐きそうだが
ここまでジェスカイ優遇されてるとなんだかなと思うわ
>>873
さすがに一種一枚ね
条件満たせばケルーガとヨーリオンどっちもいつでも唱えられるみたいな サメ台風とかどう見ても青ダブシンが適正なのに
ジェスカイサイクリングで唱えにくい(笑)から減らしたとか笑うわ
そもそも青単色に一番強いX生物がいておかしいとか思わなかったのか?
X1青が見て美しくないのは分かる
適正かどうかは知らん
(X)(G) X/Xバニラ (一応:アンコ)
(X)(1)(U) X/X飛行瞬速(大抵)打ち消されない3ハゲ常在無視キャントリップ (5)(U)の別モード有
そりゃまあスパイクがプレイをデザインするなら青が何より大好きになるよね……
今の10種に加えて無条件で使える3/2/2バニラ相棒とかいたらどうだったんかな
それなら今の10種の実質ハンド1枚増えるという部分のアドは相殺できそうだが
>>876
なんかそもそもサイクリング部分の強さに関して真面目に考えてなかったように見えてならない
エンチャントの部分メインで考えてたとか、あるいはシャークネードのせいでバカカードとしか見てなかったとか
タルモも最初PWとか書かれてただけでネタカードとしか見てもらえなかった例もある かわいいとかかっこいいとかアホなコメント付ける暇があったら評価しろよ
頭プレイデザインかよ
>>878
まあキヅタは+1カウンターだからリミテで変容させたらすごい(適当)って理由の再録だろうから
素でX/Xのサメとはデザイン上の意味合いは全然違うんだと思う これデザインしてるの一年以上前だから
オーコすら世に出てない頃の話なんだな
シャークネードは普通に良カードじゃねえか?
というか数日前にここでそういう話をしてたような…
>>879
あったとしてもレア相棒の条件満たさないデッキをあえて使うほどのことにはならないんじゃないかねえ >>883
ギャレンブリグ城どうこうって言ってたから少なくともエルドレインのプールは把握してる プレイして良カードだと感じる事と、デザイン・デベロップ指針として良い作りである事は必ずしも一致しないと思う
そもそもオーコの異常性に気づいてなかったから
オーコがどうたらって話は無駄だぞ
>>878
はい、センスゼロw
おまえカードゲーム辞めたほうがいいよ
糞みたいな妄想たれながすなゴミクズ人間 しかしまあカスみたいなカウンターしか無いのに無駄に生物が強くてヘイト貯まるて青フリークからすればたまったもんじゃないな
どうせ憎まれるならどうせお粗末な呪文だったんだろうさしたいよ
>>882
FFLは時間足りないフィードバックされないテストプレイした後に調整するバカが開発にいるって愚痴ってたから同情するわ 強いクリーチャーくれるなら一枚でも強いカウンターとバウンスとインスタントドロー欲しいわ
特にカウンターはCIPごと抑えられる2マナカウンターでな
>>890
そう言ってる奴も妨害全振りした挙句5ハゲループLOみたいなのが最強の勝利手段になって何戦も繰り返すとMtGめんどくせってなるんだよ
敢えて言うならエリマキ・大食サメの系譜が増えるべきなんだと思う
徹底的に魔法使いぶりたいなら無礼の罰の系譜が増えるべきなのかもしれんが >>893
CIPなら本質の散乱とかでいいじゃないかHAHAHA 中和と火消しがあってカウンター何気に優秀な方じゃね
誰かさんがいるとカウンター自体できなくなる問題がキツすぎるけどさ
カウンターが弱いというより、マスカンが軽いせいで相対的に間に合わなくなってる感
マスカンが軽いことへの最適解はベルチャーみたいにキルターンを早めてそいつを無視できるようにすることだからなぁ
キルターン遅いのに質が上がってるんだから付き合うしかなくて付き合っても微妙なんだから後半のビッグマナによるテンポで押し潰すしかない環境
上の金魚の記事読んだけどハースみたいな土地のないゲームから来た人向けにデザインするなら土地詰まった瞬間負けの今の方が向いてねえだろアホか
青は積極的にハゲ使ってるのにハゲの所為でカウンターがどうとかギャグもいいとこだな
ハゲで割喰ってるのは青のカウンターじゃなくて黒のインスタント除去だ
一年くらい継続して新弾の代わりに過去のパック再版すればいいんじゃないかな、神河とか
新しいカード作る必要がないからじっくりテスト出来るし、今の狂ったカードがまとめて落ちた辺りで再出発できるし
>>885
いやほとんどのデッキが採用すると思うぞ >>899
対抗呪文みたいな贅沢言わないからマナリークかえしても今だと贅沢と叩かれるんだろうな
生物強化なんて青使いは誰も望んでないのに、カウンターバウンスドロー取り上げた保障がガチムチ生物という
この辺は赤もランデス取り上げて生物の質に添加したから強いのに不満だらけになってるが ところでハンデスランデス一時的なマナ加速スーサイド概ね没収された黒に補填はないんですか?
ハゲとフルタップ工作員と創案消すために火消し採用してるけどやっぱりリークとの差は大きいよ
ハンデスとスーサイドは普通にあるしランデスは元々赤がメイン
一時的マナ加速に関しては役割多かったから赤に移っただけ
絶対に文句言わないからオーコのMファイル見せてほしい
絶対に文句言わないと絶対に怒らない程全く信用出来ない言葉は無い
>>909
絶対に馬鹿にしないから中学生のときの黒歴史教えてよって言われても言わないでしょ >>908
ゴミをあると呼ぶのは赤と緑にランデスはあると言ってるのと同じだぞ ギルドのあたりじゃ2マナハンデス大活躍だったんだから
環境のインフレが早すぎるだけだ
あとランデスは黒から赤に移されたパイの一つだからリミテ考慮のない昔に刷られたコモンには黒の方が多いし最初の一枚ランデスは陥没孔
結局不快とかいうよくわからん基準を基にしてるからこういうことになるんだろう
カウンターやランデスやハンデスが不快なのは別に否定しないが、それに限らず相手がやってくる強い動きなんて全部不快なんだよ
ハゲニッサドーンで不快の極みだしなぁ
一枚は握ってた除去で対処してもお代わりされるとブチ切れて爆発
D4 8/15:(1)(G)に変更。
これを公開してくれたあの時の勇気をまた見せてほしい
ラヴニカってまだスタン落ちしてないよな?って疑問になるくらいインフレが激しい
ローテ前までに今年分の開発部の黒歴史を出して欲しいわ
>>913
デュレスも思考消去もあるのにハンデスがゴミとか何言ってんの
苦悶の悔恨も埋もれてるだけだし
スーサイドもだいたいいつもドロースペルであるじゃん ショックランド落ちたらマナ基盤どうなっちゃうんだろう
ZENがミシュランとかだったらタップイン地獄でもう狂う!
マロー「俺ならグリセルブランドを7マナにした」
デベロップ「8マナでも強過ぎるくらいなんだが」
俺「絆魂外して7マナにすればちょうど良かったのでは?」
タップインだらけなら相対的にウーロと創案が強いだけなんだよなぁ
単色で見ても強迫ドリルビット苦悶の悔恨思考のひずみ沼潜み泥棒ネズミダブリエルランクルとハンデスはかなり充実してる
PWやETBで即座に仕事するパワカが多くてトップデッキに対処できないからハンデス全体の価値が下がってるだけで
かといって消術おまけでつけるわけにもいかんだろうけど
>>925
絆魂でドロー能力分を補填できるからこそのグリセル様じゃん?
じゃなきゃ今みたいに愛されてないと思う >>927
ディミーアハンデスを使ってるけど
ヤロクの沼潜み
↓
疫病造り師
のムーブがいい感じだわ。 同じ7マナでも黒黒黒黒黒黒黒にすればよかったザウルス
>>925
才能0実績0のオリカ妄想は別でやれゴミ
不快すぎる たるもタフネスの初期値が1あるのもポイントだわね
麻呂は見た目きたないってきらってたから0/0でデザインしたのに
頭FFLと頭プレイデザインチームどっちの方が酷いんだ?
下環境は間違いなく禁止出るけど肝心のスタンでも出そう
スタンってメタ回っている?
回ってはいる
相棒使わないデッキはデッキにあらず状態をどう見るかではあるけど
人が考えたデッキコピーしただけのやつがゲームバランス語ってて笑えるw
コピペ野郎に何がわかるんだよw
3/3/2バニラならノンクリーチャーデッキのおまけにしてもいいやろ
と公式も認めたビースト君
あれだけコントロールに強かったジャンドサクリファイスは相棒ジェカンサ加えても弱い
コンボ阻止できないときつい
自分が使うと80枚からルーカ引けない
コントロール使いが欲しがるカードが全部スタンに来たら今以上に環境冷え冷えになるのはわかる
コントロールミラー頻発するスタンダードは仮に試合が面白くてもつらいだろうな
マナのインチキがなくなればアグロミッドコントロールの循環もちょっとましになるとおもう
ゼンディカーライジングはトレジャーでデュアルランド沢山入れてくれ
仮面ライダークウガのライジングフォーム並の神パック期待してるよ
キングコングとかめちゃくちゃ強いはずなのに使う余裕がないよね
使いたいのに
速攻瞬速ないとゴミなのか
色の役割だとそろそろ白から2,3個没収してもいいと思うわ
白は単純除去は全部奪っていいよ
許されるのは一時的除去とリソース補償する除去だけ
亜空間からカード生成する相棒やハンデスで落としたところで新たなマスカンしか湧いてこない環境でハンデスが強いとか笑わせんな
白の新しい役割って全然来なくてなんかミームになってた記憶がある
ドローは誰がやってもええやろがい
無条件は青だけど
デカブツ叩き付けるのは超強いしトランプルなんか持ってたらブッ壊れって認識らしいからなぁ
アホか
キャントリップやサイクリングならどの色でも持てる定期。手札増やしたいとなると青や黒、次いで緑。赤は衝動的ドロー形式で一時的に増やすしかなくて、白は平地をため込むしかない
ドローやサーチなんてのはカードゲームの根幹なんだから特定の色に寄せちゃダメだよな
ペス活は何が邪悪って最後のリアニメイトだから。なんで緑も白も墓地回収できるのに黒の英雄譚あんな産廃なの?
トランプルあろうがなかろうが6マナで格闘しかけに行きたい対象がおらんしペス勝されるか最悪盗られるリスク
希望の夜明けって一枚でカラーパイ違反に片足突っ込んでるよな
>>957
リーダー制のDCGならともかくmtgはやりたいことがあるならやれる色を足せって考え方だからね カードゲームと青のイメージが相性良すぎるんだよな
賢さの色だから
でもペス勝つがリアニする状態ってゲームオーバー寸前だけだよね今
大抵ペス勝つで返されるw
>>909
4マナのプレインズウォーカー。+2で金トークン生成、+1でケンリスの変身(ただしドローは無しだ)
金トークンを食物トークンに変更
+1で自身を守れるようアーティファクトも対象に取れるようにしたい
クールなカードになりましたな
プレイアブルになるように3マナに変更 >>961
EDHでの要望に応えようと、どうにかして白単体でドロー稼げるような抜け道必死に作ってるから… ペス勝つでペス勝つ処理するとシャドバのバハムートメンコ思い出すな
>>964
ルール遵守のゲームだって点では白とも割と相性良い
だからアゾリウスは大抵いつも環境に蔓延ってるし、逆にそれらの敵対色である赤の特長はクソゲー扱いでカード供給されなくなる 発想の根幹が(D&D的な)魔法使いからで魔法使いが本当に強いのは火力以外の呪文だから…
白黒がクレリックで緑がドルイドやレインジャーやエルフ
昔は青黒が強かったのに今やコントロールと言えば青白かジェスカイばっかだよなぁ
ペス勝つにリアニがついてなけりゃ押し切れるミッドレンジ組めるけどあれがある限り場のカード落としたら万全の状態で帰ってくるからな
最古再誕の方が2章3章の性能上なのに完全にペス勝の方が強いし1章が一番ダメだよやっぱ
ラヴニカ環境は布告が強かった
今布告あっても弱いだろう
5ハゲと暴君に対処できる以外は微妙だった記憶
エスパーの使う最古は強かった
白の万能除去だから他の単体除去要らないのもまあ大概よな
黒なんて必要ねえんだよ
横並べしてガチャ回したりエクスカリバーしてくるから
布告除去よりピン除去マス除去盛り沢山しないといかん環境だしな
残忍くんは悪くないけどちょっとのんびりすぎる
迅速な終わり…
戦場に出た誘発で破壊するようにしないと
今の環境ではついていけないよね
かつての打ち消しがカンスペだったように新時代の除去として黒黒で生物とpwとエンチャントと土地破壊できるカードが望まれる
そろそろ俺もMTG引退する時が来たかなって感じの環境
ここ数年ずっと引退するかを考える環境だぞ
それでも残ってんだから調教されたお客様ですわ
適者生存/Survival of the Fittest
ぶっちゃけMTG自体はどうでもよくて、MTGを口実にキモオタとコミュニケーションとるのが楽しいからやってるだけだしな
ところで次スレは
パワーカードばかりの環境と一部の抜きん出たパワーカードをプレイした側が勝つ環境どっちもどっちなんだよな
せっかくトライオームショーケースフォイル引いたのに、でかけられなくて泣ける
黒とかいう完全に白の下位互換と化した色どうにかならないの?
lud20200518173742ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1588347557/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MTG】最新セット雑談スレッド1742 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【MTG】最新セット雑談スレッド1962
・【MTG】最新セット雑談スレッド1932
・【MTG】最新セット雑談スレッド1872
・【MTG】最新セット雑談スレッド1902
・【MTG】最新セット雑談スレッド1752
・【MTG】最新セット雑談スレッド1942
・【MTG】最新セット雑談スレッド1922
・【MTG】最新セット雑談スレッド1792
・【MTG】最新セット雑談スレッド1862
・【MTG】最新セット雑談スレッド1472
・【MTG】最新セット雑談スレッド1582
・【MTG】最新セット雑談スレッド1622
・【MTG】最新セット雑談スレッド1502
・【MTG】最新セット雑談スレッド1632
・【MTG】最新セット雑談スレッド1552
・【MTG】最新セット雑談スレッド1692
・【MTG】最新セット雑談スレッド1532
・【MTG】最新セット雑談スレッド1672
・【MTG】最新セット雑談スレッド1912
・【MTG】最新セット雑談スレッド1822
・【MTG】最新セット雑談スレッド1982
・【MTG】最新セット雑談スレッド1722
・【MTG】最新セット雑談スレッド1432
・【MTG】最新セット雑談スレッド1702
・【MTG】最新セット雑談スレッド1372
・【MTG】最新セット雑談スレッド1779
・【MTG】最新セット雑談スレッド1828
・【MTG】最新セット雑談スレッド1705
・【MTG】最新セット雑談スレッド1869
・【MTG】最新セット雑談スレッド1757
・【MTG】最新セット雑談スレッド1885
・【MTG】最新セット雑談スレッド1993
・【MTG】最新セット雑談スレッド1718
・【MTG】最新セット雑談スレッド1713
・【MTG】最新セット雑談スレッド1913
・【MTG】最新セット雑談スレッド1859
・【MTG】最新セット雑談スレッド1729
・【MTG】最新セット雑談スレッド1894
・【MTG】最新セット雑談スレッド1746
・【MTG】最新セット雑談スレッド1796
・【MTG】最新セット雑談スレッド1775
・【MTG】最新セット雑談スレッド1911
・【MTG】最新セット雑談スレッド1914
・【MTG】最新セット雑談スレッド1715
・【MTG】最新セット雑談スレッド1959
・【MTG】最新セット雑談スレッド1898
・【MTG】最新セット雑談スレッド1845
・【MTG】最新セット雑談スレッド1866
・【MTG】最新セット雑談スレッド1863
・【MTG】最新セット雑談スレッド1804
・【MTG】最新セット雑談スレッド1865
・【MTG】最新セット雑談スレッド1985
・【MTG】最新セット雑談スレッド1738
・【MTG】最新セット雑談スレッド1731
・【MTG】最新セット雑談スレッド1774
・【MTG】最新セット雑談スレッド1786
・【MTG】最新セット雑談スレッド1958
・【MTG】最新セット雑談スレッド1916
・【MTG】最新セット雑談スレッド1930
・【MTG】最新セット雑談スレッド1841
・【MTG】最新セット雑談スレッド1768
・【MTG】最新セット雑談スレッド1773
・【MTG】最新セット雑談スレッド1783
・【MTG】最新セット雑談スレッド1789
・【MTG】最新セット雑談スレッド1937
・【MTG】最新セット雑談スレッド1987
22:49:25 up 107 days, 23:48, 0 users, load average: 29.35, 41.61, 46.31
in 0.2519850730896 sec
@0.2519850730896@0b7 on 080311
|