◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MTG】最新セット雑談スレッド1890 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1627090090/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
↑これを3行になるように増やしてね↑
MTGの新しいセット(エキスパンション)について
(・∀・)4/45!(・∀・)アナオタ!!(・∀・)(1)(R)!?
しつつ雑談するスレッドです。
次スレは
>>900が立てること。立てられない場合は次の人を指定しましょう。
反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること。
◇MTG公式
http://magic.wizards.com/ ◇MTG日本語公式
http://mtg-jp.com/ ◇現行スタンダード
[ELD][THB][IKO][M21][ZNR][KHM][STX]
◇禁止及び制限リスト
http://magic.wizards.com/ja/game-info/gameplay/rules-and-formats/banned-restricted ◇『モダンホライゾン2』カードイメージギャラリー
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/modern-horizons-2 ◇『D&D:フォーゴトン・レルム探訪』カードイメージギャラリー
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/huogotonrerumutan-fang ◇発売予定
21/07/23 フォーゴトン・レルム探訪 / Dungeons & Dragons: Adventures in the Forgotten Realms
21/09/17 イニストラード:真夜中の狩り / Innistrad: Midnight Hunt
21/11/19 イニストラード:真紅の契り / Innistrad: Crimson Vow
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034858/ このスレは呪禁を得る。これをタップする。
避難所
【MTG】最新セット雑談スレッド避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60791/1559822857/ 前スレ
【MTG】最新セット雑談スレッド1889
http://2chb.net/r/tcg/1626569392/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1乙これからは紙重視するならヒストリックよりもパイオニアに手を付けるべきなのでは?
ヒストリックはうんえの匙加減一つで使えないエキスパンションだけど、
特定のカードは追加したので使えます、ってなるから覚えられん…
こういうシステムだと流行らんと思う
スタンダードに注力すべきと思うが、MTGaは成功してるん?
>>1 おつ
>>2 デジタルだろうとすぐに実装はできん、となれば開発時期を考えりゃ方針が変わる前に進んでいたものだな
それにアリーナはアリーナでスタンダードが今のデザイン路線だとの収益アップに動かにゃならん
>>3 まぁパウパーも近いがもし紙でやるとなると把握が面倒だが、フィルターがあるデジタルなら気にならないって感じ
デジタルらしさを活かすみたいな話をしていたフォーマットだしな
対面がよさだし紙ですわーとウィザーズがなってもいかんせん各種トーナメントが今より参加しやすくならないと……
特にMFあたりの参加しやすく少し頑張りたいお祭りって動機が弱いとまず触るとかがしにくい
MTGって割とそういうお祭りが大切なゲームだし
アリーナの良さは簡単に禁止出してもごめんねで済むところだからヒストリックは禁止級カードの反復横跳び会場としてやってくのかもね
ただでさえものあさりが生きてるからどっかのタイミングで絶対やらかすとは思うけど
モダホラの現状パッとしないカードでもヒストリックだと盛大に暴れたりするんだろうか?
まぁ年内には希望する人のワクチン摂取が日本もなんとかなるはずだから
効果の持ち方的に来年以降も継続して摂取し加えて対策しつつMF開催しますとやれるように早くなるといいなぁ
四国の民だけど11月に1回目のワクチン打てそうだから来年から紙のイベントに復帰するわ。
モダホラ+モダホラ2+αのヒストリックホライゾンとかヒストリック壊れるんじゃね?
正気かよ
ダッコンとかセラみたいなモダホラでは力不足のPWが活躍できるといいな
集団接種の予約できたとかじゃないと20~40代は2回目が終わるの11月中ぐらいよな
そこから抗体できるまで2週間だっけ、まあもうその頃には年明け意識か
>>12 3週間だか4週間後に2回目
抗体できるまでしばらく待つからほぼ来年よね
福袋を買うあたりでようやくかな?
未だに思ってるけど火炎舌くん普通に実装してよかったよな
うちは会社が7月末にワクチン1回目打たせてやるっつったのに結局確保しきれなくて延期になりましたってこの前言われた所だわ
やるなら早くやらせてくれ
>>20 職域は8月中に供給開始だっけ
予定通りいけば9月末までには……かなぁ
10月に1回目予約してたけど無事キャンセル食らったわ
若年層は年内無理と違うか
取引先が20000人分職域確保したから自分も受けれたわ
久しぶりに地元近くのカード屋さん寄ったらおっちゃんMTG売れてるて言ってたは
ゼンディカー、カルドハイム、ストリクスヘイヴン売り上げ良かったんだってフォーゴトンはダメそうだけど
買ってくのはみんな大体昭和生まれて言ってて笑った
緑単対応力もあってパワーもあるからコントロールこれどうやって勝つんだ?3/3狼のスペックおかしくない?
まあオールドホビーなのは間違いないねw
小学生の頃流行っててやってた現在30代の層がいなかったら日本国内はとっくに全滅だわ
ただ基本いまどきの若者には流行らないけど、時々局所的にオールドホビーブーム起こるからそこに期待だなぁ
>>22 ファイザーとモデルナでほぼ年内2回ずつ賄える規模じゃなかったか
まあ地域の集団接種の進み次第だわなぁ
全除去強すぎて勝てるだけで本来コントロールがアグロに有利付いたらダメだぞ
緑単はどちらかというとミッドレンジじゃねえの?
少なくとも白とかじゃまず超えられないだろ
いや、コントロールに限定して書いたけどそれ抜きでもかなり強くないか?アグロといもミッドレンジともとれるかなり強いデッキだと思うんだが
最近じゃアグロとミッドレンジの境界も曖昧になってきているし
んまあトーナメントデータだとここ2週間はナヤやティムールルーカとサクリ以外には全て勝ち越してるな
紙のトーナメントが再開してきてアリーナでやるトーナメントのデータ件数が減っているのか母数は少ないが
>>33 まあ近年の強クリーチャーデッキは先手はアグロ、後手やサイド後だとミッドレンジ的に立ち回れる
つー感じがだいぶ強いしな
緑への六点火力は緑が暴れたときのための対策カードだった?
フォーゴトン・レルムの対策サイクルで緑だけM20並の性能してるよな
3/5がメインにぶち込まれていたm20に比べたらカスでしょ
>>38 なぜ赤だけ緑なんですかね?他は対抗色対策なのに
赤に弱そうな色ってどれですか? っていうフレーバーありきで作られたから
前スレで神河に回帰~って見たがもし本当なら
ついにずべらの時代がくるかもしれないのか
サイバーパンク化した世界だとしたらずべらとかいるんだろうか
というか神の乱終わって生態系どうなってるかねえ
前は神(スピリット)とヒューマノイド半々で野生生物はごくわずか(暴走する氈鹿辺り)
「再び神の乱が起こりました」にしないとほとんど隠り世に帰ったはずだし
モダホラ3が出ると更にインフレすんのかね
スタンも調整できないしこの先どうなるんだ
今の緑単は1マナからしっかりクリーチャー出せるし2マナ域も沢山入ってるからまあまあアグロ
言うて今の緑単クリーチャーは小粒だけど速攻持ちはほぼ0だわ火力に変えられるインソー無いわでおっせぇからな
アグロと言うにはちょっと遅すぎる
ウィザーズ内でのパイオニア展開の優先度下がった感じなのかね
それでアリーナのパイオニアフォローを取りやめて
ヒストリックをモダン寄せすることにしたのかな
パイオニアでコンボ環境放置した結果は重く受け止められてるんじゃなかろうか。
そうじゃないとアリーナのパイオニア開発中断って結果には結びつかないだろうしな…
今からモダンに寄せようにもジャンスタのカードがあってヒストリック≒モダンにはできないのがネックだね。
>>53 いやすでに開発は進んでいたろうから当初通りなら住み分けになったんだろうね
ただアリーナ自体に紙のフォーマットまで複数整備する余裕が無くなったって方が正解だと思う
紙を吸収するだけの規模はデジタルにないし
速攻や火力ないとアグロと呼べないのなら白単アグロとはなんだったのか
緑単のマナカーブ頂点が4マナで中々のアグロだぞ
マナフラ受け出来るカードが多いだけで
スタンのアグロはアグロするための札が不足しがちだからどうしても速度が落ちるためミッドレンジ要素も必要になる
やっぱ紙と手のひらを返したあたりでアリーナに回していたそこら予算が消えて以降のセット実装が
アリーナの利益だけではってのがあるだろうしね
スタンダードもすでにそうなんだけど、モダンより上をなんとかしてもらいたい
ただまぁアメリカ需要で統率者に全力が一番怖いパターンかも
統率者をメインにするならまず禁止改訂やらを自分らでやるようにしないとな
WotC的にはアメリカでの売り上げが大事だからしゃーない
そもそも統率者が人気になったのも他のフォーマットに魅力がないからでしょ?他のカードゲームで非公式フォーマットの方が主流なのってある?
リーグ廃止なんかもそうだがアリーナは競技MTGをやるために多めにそこらの予算を回されていたのが
紙の再開やらなんやらあわさり立ち消えたんだろうって印象だわ
まあGPやPTの会場空気が好きだったし、その路線またやるなら嬉しいが
逆に考えると
日本限定カードやら日本限定チャレンジャーやら
なんで急にやりだしたんだろう
>>61 というより競技を重視しすぎた反動やモダンの浸透、スタンダードの混乱時期が続き人気低迷とか
昔から参入ハードル下げる手をいまいちやってこなかったとか
諸々複合している感じだからねぇ……
>>61 極論言えばMtG含む殆どのカードゲームはフォーマットなにそれおいしいの状態の非公式持ち合わせぶっぱが最有力らしい
(ニュアンスに一番近い枠を充てるならカジュアルレガシー)
DCGは仕様性質上基本的に公式に則らざるを得ないし、他の有力紙TCGはフォーマットの概念自体が薄めなの(公式主流が実質ヴィンテ)多いのよね
TRPG辺りの方が「公式よりハウスルール優先」文化を見つけやすいかも
>>64>>65
なるほどつまりその非公式フォーマットを
>>67 途中で送信してしまった・・・
その非公式フォーマットを推しているMTGは最先端ってことだね(ポジティブ)
>>63 後者はありゃ日本支社が独自に働きかけたとかじゃねぇかな?
スタンダードもなんだかんだ日本じゃ人気をまだ維持していた感じあるし
カジュアルルールが専用セットや再録、ついには初心者用デッキが統率者デッキへと変わるってよくよく考えりゃすげぇ話だわな
>>68 別に非公式ってわけじゃない
カジュアル変種ルールでちゃんと総合ルールに載ってる
ただ管理がウィザーズじゃないだけ(禁止推奨を出すとか)
MFって聞いてもピンと来ないからGPとかPTの呼称に戻して欲しいと願うおっさん
GP自体はそのままの名前でMF併設のGPって扱いじゃなかった?
まあMFと書いちゃうけども
Coven…盟約?契約?
能力語だけど、戦闘開始誘発か、或いはdifferent powersか
イニストだし絶対1マナ0/1covenみたいなのはおる
そういやイニストのプレビューは来月からだけどどうなるんかな
いつものアリーナやMO実装1週間前に終了じゃなくてフォーゴトンレルムのように直前に終了は色々辛い
covenが能力語だから+1/+1カウンターを置いて何かするタイプなのかパワーの異なるクリーチャー3体以上コントロールしてるかを参照するタイプなのかはまだ分からんぞ
印刷の質が云々は機材の問題だろうけど
カードにプレス痕や二重印刷だとか混入によるカードリークはチェック体制悪いだけよなアメリカの印刷工場どうなってん
>>87 今回はポケカとの工場奪い合いで色々狂ったと聞いたんでしゃあないかもしれん
もう様式美になっちゃってるよね混入リーク
コロナの影響もあるんだろうけどここまで毎回だといっそ清々しい
なぜリークは困るのか
混入は上手くやれば良い宣伝になる可能性もあるから何とかしろ
混入が始まったのってテーロスキンコンカンのエルズペスくらいからだっけ?
安くて質の悪い印刷屋に頼んでるんだから自業自得でしょ
まぁ統率者用のウンコカードだからノーダメっちゃノーダメではあるな
アモンケットの白aftermath混入がいちばん古い記憶だわ
>>58 アリーナ用に31枚新規カード追加することに
なったのに何言ってんだコイツ
再録よりよっぽど大変だろ
あんまり入れたくないパワー0を自身で満たせるのが良いデザインだなって
魔女の集まりなら異なるパワーを見る方が可能性高そう
しかし今回はmtgの多元宇宙とは隔絶された世界の話とはいえ
サルカンが喜びそうな世界だよなコレ
ブラックドラゴンの特殊イラストなんか漆黒のドラゴン以来のカッコよさじゃないか
次のイニストでついにジェイスが夢で見たニッサがエムラクールに侵食される伏線が回収されるのかね
>>96 紙ならそうだね
デジタルは演出含めた実装・バグ潰しと枚数が増えるだけ予算かかるわけで
>>96 MOと違いないものを作る以上はあの範囲を用意のがたけぇわ
>>98 いやSCGがそんな感じでスゥルタイあたりが増えたみたいな
途中だった
そこから根本に有利ついている緑単が増加しだしたつー変化していたからわずかに前のメタで動くなら
ウィノータがやたらいるのは自然かもしれん
そもそもモダホラ2で多忙すぎてチェック不足からウルザズサーガ素通りさせるわD&Dでは空前絶後の誤訳祭りだわで会社としておかしなことになってそうなのが怖いわ
スケジュールと体制が合わなくなってきたんじゃないか
翻訳は……安いとこにしたのかなぁ?
それともなんとか支えてきた人たちが辞めてしまったとか
まぁ制作が忙しいのはモダンや統率者周りで割と新カードだす頻度があがったからなんとなくわかるんだけども
ゆっくり解説やってるYouTuberでも毎回誤字脱字そのままな人って珍しくないが個人事業と何十何百人もの従業員いる企業じゃ話が違うしな
トライオームの売り時がわからない
4枚ずつあるから手放したい
適切な売り時なんて分からんから1枚辺りいくら儲けたいかで売り時決めたらええ
トライオームはまだパイオニアなら通じると思うんだよねぇ
モダン制定から間もない頃アラーラのタップイントライランドはモダンでも十分通用するってwikiで絶賛されてた程だし
トライオームなんだかんだモダンにも席あるし持っとけ
パイオニアでも4枚はあんま使わなくね
あそこもなんだかんだ特殊土地は色々あるんで2枚までな印象がある
まあ一応は奇怪な具現とジェスカイの隆盛あたりは3~4枚使っていたと思うが
まあただモダンでも使われるし、特にいま売っておきたい理由ないなら抱えといていいんでないか?
そう言えばエルドレイン落ちたらライブラリー修復手段が無くなるんだな
次のイニストで何かしら修復カードが入るかは知らんけど
>>115 トライバルズーだとフェッチ+ショックランドありきじゃない?
ただ少しトライオームも採用されてるはず
手放していい土地はリヴィールランドとミーティアクレーターとリスティックケイヴだけってそれ一番言われてるから
covenで魔女団と訳したいおじ
きっと同類は居るはず
>>121 海外ドラマしかかからんが、何か他に使われたんか?
フライに執着的探訪のような可能性を感じたけどダンジョンってもう追加無いのかな
>>123 むかしのラノベだ
神隠しにあったり携帯で電波受信するヤツ
ダンジョンって統率者とかモダホラ3で新しく出たらフォーマット外のダンジョンでも入れるもんなの?
1セットのレアだけじゃリミテアーキを構築級に持っていくのは厳しい
Veinwitch Covenが血魔道の集会って訳されてたから集会になるのかな2文字だし
>>126 実装されたその拡張が使える範囲なんじゃねぇの
仮にモダホラ用のダンジョンなんか出来てそれがスタンで使えますは流石にやばいでしょ
まあ仮にでてもやってないのにモダホラや統率者のまで把握しろは無茶だしな
今のルールで特に言及がないならだすときにルール追加されそうだし
この手のキーワードってカード訳にあるのとまた違うってイメージがあるけど
実際のとこはどうなるんだろ
漏れたカードのクリーチャータイプが人間貴族で魔女関係ないしcovenは
>>129のような方向で訳されるだろうね
イニストラードだしなんか凝った翻訳になるんかね
まあ素直なのでも問題はなさそうだが
https://mtg-jp.com/reading/clotakacommander/0035261/ >《双子唱者、アドリックスとネヴ》は護法{2}を持ち、トークンが2倍生成できるようになるナイスクリーチャーです。
>《モンスター見聞家、ヴォーロ》と一緒に使えば、クリーチャー・呪文を唱えるたびにオリジナルとトークンを合わせて
>毎回3体のクリーチャーを戦場に出すことができます!
んん…?どゆこと…?
置換できなくない?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B4%E3%83%B3 FTにはwitch混ざってるし絵には胡散臭い帽子めいたシルエット混ざってんのよな
Legendary Creature - Human Archer Rogue入らない事案と同類かもしれない
置換関係ある?
ヴォーロで本体とコピーがスタックに乗ってコピー着地時に双子で2体出るから計3体でおかしくなさそうだけど
>>138 コピーされたパーマネント呪文は生成されていないのでアドリックスとネヴの置換効果を適用できないはずなんよ
ゼンディカーの夜明け リリースノートより
>解決された呪文のコピーがなるトークンは、「生成された」とは言わない。
Redditでもヴォーロが公開されたときだったかで残念ながら成立しないってのをトピックで見た記憶あるな
まあ誤認と構成のチェック漏れか
統率者伍堂でエルブラスとか抹消者に自分から全体火力投げるとかよりはだいぶやむないルール解釈ミスだと思う
自分もそのあたり知らなかった……
一応は連絡しといた方がいいかも、間違えちゃう人もでるだろうし
よく読むと他にも若干怪しいところが…
ザナサーと副陽のスフィンクスが相性抜群!とあるけど
副陽のスフィンクスの誘発型能力によって追加される開始フェイズは第二メインフェイズの後だから
ライブラリトップがインスタントまたは瞬速持ちの対戦相手を選ばないと無意味なのにその注意書きもないし
>>142 あったなぁ…
まあジャッジが書いたわけじゃないだろうからルール的なミスはしゃあない
構成がチェックしなきゃならん範囲とは思うが、過去の事例的に誤字とかの確認だけで中身チェックはあまりされないのかね?
ま
統率者戦やってるやつってこういうのを説得ロールで通してきそうなイメージある
>>125 MISSINGか?あれ好きだった今調べると累計150万部売れてて新装版も出てるのな
モダホラはモダンなんだから現スタンみたいにPW弱くしなくても良かったんじゃないかとは思う
レン6をモダホラ1でだしちゃったし、また強いのだすと顰蹙をかなり食らいそうだしなぁ……って控えた説
そんなレン6(6でないかもしれない)も真夜中の狩りで新しいカードとしてテフェリーと共に来るみたいじゃない?
レガシーでPW禁止ってかなり特殊なことが続いちまったし
あまりヤバいのはだせないと日和っても責められん気はする
レンと13番(仮)結構楽しみだわ
最近イマイチ面白みのないpwばっかりだったし派手なのがほしい
フォーゴトンレルムのPWはみんなギャグカードだと思ってたけど
バハムートが予想外に強くて吹いたわまさか壊滅の維持に使われるとか
ジャンプスタート方式だからモダホラのカード来ても今モダンでまともに使われてるカードが入る比率はだいぶ薄そうだけどね
>>157 モダン構築でほぼ使われてない剣ですらアカンな……
でもどうせまたすぐ禁止禁止の連続なんだろ?
wc返せば許されてると思ってんのがマジでムカつくわ
軸になるであろう禁止対象カードは補填受け取れるとはいえデッキ丸ごとは流石に無理だしね
ウィノータに対するアングラスの匪賊とかデッキそのものがどのくらい(デジタル上だが)資産的価値があるかはよく吟味して作るべし
いい加減ヒストリックは土地に対する救済措置が欲しいわ
チェックランドの為だけに数万ぶち込むの馬鹿らしいから10種4枚ずつのセットを2万ジェムで販売くらいしてくれ
ヒストリックプレイするやついるんだな
触る気すらおきん
紙しかやってないからヒストリックの範囲すら理解してない
パイオニア通過してモダンになりそう笑う
パイオニア民憤死してそう
記事の内容矛盾してますよってお問い合わせに投げたら「ルール関連の質問はサポートしていません」って返事がきた、送り先違ったかな…
>>168 誰に聞いてもヒストリックにあるカードの有無は答えられないと思われ
パイオニアはその点カードプールがハッキリしてるしバランスも良いしこれは覇権フォーマットですわ(棒)
パイというかアリーナでスタン落ちしたカードが活躍できる環境があればそれで良いんだが
ヒストリックはなんか違う方に行っちゃったしな
はっきりしてるならM15の新新枠からにしてほしかったなあ
それは思った枠変えてからの方が分かりやすいのにな
どういう意図だったんだろうあれ
人気次元のラヴニカを1つの区切りって考えてるんじゃない?将来的にはギルドが次の区切りになるフォーマットが生まれそう
念のためアリーナで選定された行進1枚作って(牧歌的な教示者と秘儀術師のフクロウと抽象からの抽出で探す前提)
二科目専攻との組み合わせで試してみたけどやっぱり行進あってもコピー呪文によるトークンは増えねーわ、ルール通り
パイオニアは最初は毎週禁止改訂で盛り上がってたけどのちのち禁止にするケシスやらインバーターとかのコンボ放置しすぎて人減ったところにコロナ直撃で死んだイメージ
スタンの延長線上のフォーマットが勝率やばくなくてもコンボまみれになってたら流行らんだろな感はあったなインバーターとかカード自体に面白みないし
5Cニヴと緑単信心組んだけど結局一度もパイオニアやってねぇや
>そのコピーはスタックや戦場でトークンとして扱われるのですが
スタック上ではトークンではないが…
まぁ割と訂正早かったよね
「統率者伍堂でエルブラス」と同様、一部だけの誤りだから訂正文で留めた感じか
「自分の抹消者に無謀な怒りや絶滅の星撃って生け贄要求しよう」は記事全体の前提が覆されたから削除だったけど
パイオニア、現行のフォーマットでは1番気軽に色んなカード試したり謎デッキ組んで遊べそうではあるんだけどね
そういう楽しみって競技性とか最適化とは正反対だからなぁ
パイオニアは受けるカードがあまりにも弱すぎるのがなあ
陰キャデッキが居ない健全なフォーマットでいいじゃん
やった事ないけど
今はエニグマファイヤーズとかバードストームとかいう謎デッキが流行ってるよ
ただ基本は5c二ヴとボロス、黒単あたりがガチすぎるから中途半端なデッキはすぐ淘汰される
>>190 たぶん受けるのがって人はアゾリウス系コントロールの話なんじゃない?
まあ実際StPやPtEがない分で序盤の守りがプッシュのあるディミーアのほうが優れてるし
あの範囲だと黒アグロに対する追放のしやすさもあるし
ヒストリックでも時々5Cニヴ見るけどアレに白日の元にや女像樹があったらどんだけ強いんだ?ってレベルでガチだからなぁ
青黒コンってインバータのコントロールモードじゃなくて?
ニヴはモダンでは目立たないが更にパーツ増えて一応存在するしな、あのアドバンテージはやっぱ圧巻
まあパイオニアだとニヴ狙いはイゼフェニやスピリットがそこを狙う捕食者なんかね
>>194 それBAN以降に純正ディミーアコントロールがでてるはず
ギアハルクやアショクとかサメがフィニッシャーななんかまぁがっつりコントロールなやつ
ヒストリックとかいう紙勢は一切興味なしでアリーナの新規勢も殆ど触ってないような
誰得フォーマットに予算や人員を割かず、パイオニアに力入れてればなあ・・・
どうせアリーナでスタンやりたくない勢が流れ込む先は
ヒストリックでもパイオニアでも変わらないのだし
紙にもつながるパイオニア優先すべきだったろうに
パイオニアは遡って実装しなきゃいけないカードというかセット数多すぎたな
ヒストリックにそれなりに目処ついてきたからそっちに注力するんだろう
ヒストリックはむしろパイオニア発足で衰退していくフォーマットだったはずなんだよ早々にアリーナでもパイオニアはいずれ実装します宣言もしてたし
ウィザーズがアリーナに関してプレイプログラムの1つとしてなんて扱いにまで落とすという手のひらを大回転したからな
今までは紙どうなるか紙や競技があるからだされていた運営予算がばっさり消えたのは察せる
アリーナ単独じゃ下を素早く準備する金がないのはわかるししゃあなし
アリーナは梯子外されたからパイオニアやる予算ないんだろ
早めにGPみたいなお祭りが欲しいわな
元から人気あったモダンや最近だと統率者は割と元気だが他はあんま元気ないし
紙に力を入れ直すってなった以上はアメリカだともう来年辺りから計画ありそうなんだが
ジャンプスタートでもちょくちょく怪しかったがミスティカルアーカイブで完全にパイオニアよりデッキパワー強くなっちゃったのがねえ
囲いカンパニー優先的に追加してきたあたりはちゃんとパイオニア想定してたんだろうけど
元々フォーマット拡張計画ってコロナでやりにくいからって話だったしね
リソース引き上げするのはそこが解消されだしたタイミング的に理解できる
wotcのやっぱ変えますーには振り回されまくる
アリーナでなんちゃってレガシーじゃなくてパイオニアやりたいけど追加しなきゃいけないエキスパンションが多いんだよなぁ
>>200 アリーナ独自カード追加が決まったのに紙厨頭おかしい
AFRはアリーナから二週間遅れなんだって?
笑える
妄想:パイオニア実装後回しなのは神へ回帰するため!!
現実:モダホラ1&2のジャンスタ+限定カード追加
そもそもパイオニアの実装後回しになったのって
紙厨がパイオニア盛り上げないせいでフォーマットが死んだからだよね
反省しろ
このdcってたぶん前からいる公式記事すら読んでないでひたすら噛みつく人かな……
ヒストリックはさっさとフェッチデュアラン追加しろって思うね
今は紙厨なんて言葉あるのか
アリーナ導入で若いの増えたのはいいけど口が悪いのも増えたなぁ
とっととLibrary of Congress追加して
Magic OnlineってVintageとLegacyの実装に何年かかったっけ
Arenaも同じくらいかかるやろなぁ
パイオニアはいっそ全解禁して何でもありにした方がまだ活気出そう
>>210 そうじゃねぇかな
まあリーグ記事だし読んでいないとしても不思議はないが
多分アリーナ上ではスタンよりヒストリックの方が人口多いと思うけどな。アーカイブの後とかは長い間配信者達はヒストリックしかやってなかった
紙やってないアリーナだけ勢からしたら唯一スタン外の環境遊べるフォーマットなんだわ
>>214 割と早い段階でオールドセットまとめたセット出てなかったっけ?マスクスブロックのカード供給にはクソ時間かかった記憶あるけど
ブロール(小声)いや100枚ヒストリックブロール常駐してと思うけど
>>214 レガシーは最初からなかったか?プールが足りないパターンだった記憶がある
ただヴィンテージは……ヴィンマスでクラシックから変更されたんで10年ぐらいはなかったはず
MOはクラシックって昔あったよね
たしかP9あたりがないヴィンテージ
>>218 マスターズエディションはあったね
確認したらマスターズ出始めてから7年でヴィンテージマスターズ、割と頑張った思う
まぁまだwotcの自社内製になる前の時期だったはずだならそちらが頑張ったのが適切?かな
ヒストリックで使えてパイオニアで使えないカードってどのくらいあるの?
>>223 ヒストリックアンソロジーシリーズと
ミスティカルアーカイブとジャンプスタートから
パイオニアリーガルのカードを引いた方が早いくらいにはある
>>201 そらあんな状態で放置したら死ぬよ
あんだけコンボが猛威を振るっててもスルーとしておいてほぼコンボ好きしかいなくなったところでやっぱコンボ規制かけます
こんな対応で誰が残るのよ
ぱっとカードセットの範囲でだせないのがこういうときに面倒だね
まあヒストリックがアリーナのみだから仕方ないんだけど
みんな大好き完成された祝福なんかは典型的なヒストリックで使えてパイオニアで使えないカードだな
フェッチは対抗しかないから来ないし、ピッチスペルも否定の力だけ来たところでって感じだしなぁ
いっそさくっとパイオニアモード実装して欲しい
あとタルキールあたり追加されたら大体なんとかなるやろ
抹消者くんファイレクシアに再訪したら派生がでるんだろうか……
あいつはファイマナの除去がないスタンダードなら活躍できたんかね
無謀な怒りの追加コストを抹消者に当てて相手のパーマネントサクらせろお!!
抹消者格闘のコンセプト自体は好きだよ
岩SHOWもあんなペースでデッキ発掘してれば疲れてくるよね…
ヒストリックアンソロジー1
・魂の管理人
・セラの高位僧
・キンズベイルの騎兵
・遠くの旋律
・堕落の触手
・惑乱の死霊
・ゴブリンの女看守
・碑出告の第二の儀式
・傲慢な完全者
・獣相のシャーマン
・艦長シッセイ
・精神石
・ダークスティールの反応炉
しょっぱなからこれである
流石に全部確認するのはつらたん
>>236 ㌧クス
パイオニアどころかモダンイリーガルまであるのか…
ぶっちゃけパイオニア範囲にするとソウルシスターズとエルフとゴブリンはガタガタになる
それくらいパイオニアとヒストリックは違う
>>230 抹消者のトーテム像飾った土地(ミシュラランド)とか?
>>235 Φ油はPW火花で燃えるのでファイレクシアンはPW化できないしデーモンみたいな抜け道も今ん所ない
メインで遊ぶフォーマット以外はあまり知識ないのって仕方ないかなぁとは思う
あと日本支社は昔からデジタルとあまり関係してないっぽいし
人工生命体やマナから発生した生物は灯を持たないとかいいつつ
最近神造人間が覚醒してたりしてその辺の設定も微妙だからな
>>239 はてそういえばファイレクシア関連性のミシュランって過去にあったっけ?
流石に油周りでならないは変えないんじゃないか?
まあPWになれる油絡まないネオファイレクシア生命(仮)だとかはだすかもだが
・統率者伍堂(固有色:赤)のデッキにエルブラス(固有色:黒)が相性抜群!
・抹消者と全体火力は相性抜群!
・ヴォーロとアドリックスとネヴは相性抜群!
銀河の歴史がまた1ページ
カーンが油撒きながらPWやってたので灯移植とかでファイレクシアンも灯持てそう
ただ灯持つとファイレクシアンのタイプ失いそう
>>243 あぁ!ありがと
あれファイレクシアンにもなったしそりゃそうか
ファイレクシアの抹消者と裁きの一撃のコンボが超絶気持ちいいんだ
灯がある限り自分が完成することはないが、PWが油を運ぶことはできるんよなカーン見る限り
ヒストリックでも祝福されし完成活躍してないし強いことしか書いてないのにね
>>249 アショクが興味もっただか渡ったんだかはすげー厄い
カーンはゴーレムだから油との親和性が高すぎてああなっただけで
普通のPWが油つけたまま次元渡りすることはなさそう
それに金属を介した感染なので行き先の次元に金属乏しかったらうまくφ化できないみたいだし
ミラディン人は金属細胞みたいなの持ってたから相性最悪だった
ティボがヴォリンに毒仕込まれたままだからそれが油なら気づかず撒いている可能性もある
カーンはいっぺん堕落した良心してるのでΦに灯を屠られる可能性はある、その後ヴェンセールの灯ブッ込んで解放された訳だけど
逆に油運んでる間のカーンのように、潜伏期間的な「攻撃しないから排除されない」状況もある
まあいずれにせよ灯と油の両者が表面的にそれらしく機能しながら共存してる例はない筈
力関係がよく分からん。ちゃんと設定してないだろうけど
旧世代PWがビビってたエルドラージが結構あっさり倒されたり、あれだけGWボコってたボーラスがナメプで自滅したり
ヨーグモスのいない新ファイも案外楽勝なのでは?次の巨悪を用意しないとだけど
油残すだけでガンガン汚染できるのって金属次元&人工次元のミラディンくらいじゃないか
それでもそれなりに時間かかったみたいだし
>>255 カーンは大修復に灯を使ったからヴェンセールの灯もらうまではただの汚染ゴーレムだったので…
堕落した良心してた時期のカーンをカード化したらファイレクシアンなんだろうな
エルドラは倒したらなんかおきるかもしれないって伏線あったよね?
あれは回収されるじゃろか
ウギンがエルドラージやべえっつってたのはエルドラージタイタンの戦力そのものじゃなくて
「それが何で生まれ生きてて久遠の闇のシステムとどう相互作用してるのか、殺すとどんな多元宇宙の破綻が起きるか分かんねえ」の方が本命
実際殺られた感じ、何が起こるかは分からんままだけど何が起こるにせよ目に見える形になるのはジェイス達の老死後数百年くらいっぽいので現状特に関係ないだけ
あと、嘘つき狡猾コジレックが絡んでるので最悪まだ生きてる
エルドラージは旧世代PWでも倒せたけど多元宇宙の始まり以前より存在してる古きものを滅ぼすと何が起こるか想像できんから封印に留めておいた、みたいなことウギンが言ってたような
ボーラス様はわりと昔っから慢心で死んでるからそういう宿命を負ったスーパーヴィランなんだよ
>>263 マジかー
だとするとMtGには圧倒的存在が足りてないね
エルドラージにはそういうの期待してたのに
さすがに江村は旧世代でも封印が精一杯な気もするがどうだろうな
少なくとも新世代ではボーラス以上に手も足も出ない感じだけど
その路線は旧ファイレクシア絡みが近いんじゃねぇ?
まあ他にもちょいちょいすげーやつはいるんだが、なんかこうなんだ
上手く世界観として固めきれないのがウィザーズっぽさ感じる
エムラは自分が悪者扱いされるの嫌になって我関せずできる所に逃げて引き籠ったクラゲメンタルなので
まあジェイスが受信した電波が正しければの話ではあるけど、メタ的に全く正しくない話をあんな念入りに書くかっつーと
なんとか月に封印したぜ→実は引きこもるために手を貸していました
でボスキャラとしての格を下げず得体の知れない不気味さを残し続けているエメリアちゃんマジエルドラージタイタン筆頭
ウギンがエルドラージ倒したらどうなるかを不安視してたの知ってるけど、それは別としてあんな風に倒されるとは思わなんだ
まあ後から復活パターンも充分あると思うけど、それにしてもあれなら旧PWなら充分対抗できるように見えて格落ち感ある
そもそもゼンディカーとかに実態をもって出現したタイタンが3体ってだけで
久遠の闇にはエムラ級かそれ以上のタイタンが何万匹もいる可能性もあるんだよな
イコリアの黒幕とか投げっぱなしだけどどこかと繋がって来るのかね
>>272 中央のドミナリアと一端のエクィローが見えてる以上何万は流石に難しそうな気もするが、4体目以降が否定されてないのは確か
まーエルドレインからの3セットはどっかで拾うためのネタ撒きフェイズだった……と思う
タイタンといえばテーロスのエルダータイタン
残りの奴らもいつか来るかね
ウーロ超え期待してますよ(超えるな
モダホラ5あたりになればそこで超えてくるかもしれん……
取り敢えず目下やばいのはカルドハイムの神の力を手に入れたファイレクシアだよね
次元の魂サイクルってストーリー的には強いのか?
字面はめちゃくちゃ強そうだけど
仮にも法務官なのに鉄砲玉みたいなことやらされるヴォリンクレックスはかわいそう
>>286 あーいやなんていうか設定的なほう
どんな存在だったのかなぁと
>>286 イニストとテーロスは使われた覚えがあるけど他の魂は覚えてないな
>>288 基板設計指針が概ねボトムアップな作りだし、書いてある通りの最低限の外装以外何も決めてないと思う
>デザイン中に、ショーン・メインが出したアイデアが、マジックに存在する様々な次元を体現するクリーチャーのサイクルを作るというものでした。
次元の体現でアバターだからまあ多分ドラゴンとかよりは強いけどエルドラージタイタン1体には劣るか相性不利つくんじゃね、くらい
>>282 むしろ相当強い方なんじゃないのかな
あの砂漠全てを覆う自動ゾンビ化フィールドを延々と常に張り続けてるんだろ
過去何があったか知らないが、神々はあのフィールドを解除できずに
ヘクマシェルター作って引きこもってたみたいだし
>>290 どっかでいずれ設定拾ったりしたらいいなぁ……
ニッセン2021シーズン2トップ8
スゥルタイ根本
グルールアドベンチャー
ジェスカイ変容
ナヤウィノータ
ナヤウィノータ
ナヤウィノータ
ナヤウィノータ
緑単アグロ
亭主で安定性と速度が上がったとはいえ中々凄いね
まあミッドレンジ意識でマーク甘かったんかね
GW(テフェカーン組)vsニューΦ
GW(他)vsエルドラージ(エメリア?)
になるのかね今後、まずはΦだろうけど
取り敢えず最近のストーリーで主役張ってるケンリス姉弟は次元跨いだ敵って示されてないよなオーコは灯の発現するきっかけの騒乱を起こしたけど結局パッパ生きてるから仇って感じでもないし
>>296 SCGでも確かターゲットをウィノータにしたスゥルタイが増えたタイミングあったから
はまる構築だったんじゃないかな?
>>297 まあまずはファイレクシアだよね
露骨に出番でてるし
科学の力を得て大幅にパワーアップした新独楽と新十手が楽しみだな
呪われたガラクも結構ヤバかったらしいが、なんでオーコにやられとるんだ
ドメイン取得が割れてたのってネオ神河・ドミナリア2・シャンダラーだったか
ガラクは草格闘だからフェアリーエスパーのオーコに相性負けした説
入念な調整の結果スタン番長になるのか、はたまたレガシーまで荒らすのか
ドミナリア2はペインランド再録のための布石かな?基本セットも合わせれば友好対抗10枚いけるし
シャンダラーという事はついにスリヴァー勢力の乱入か
シャンダラーにスリヴァーの巣を送り込んだ黒幕は誰やろなあ
ファッキンジャップウェポンがファッキンジャップメカになるのか
ちょうど塩だ塩だと騒がれてる今に作られてるカードだしきっと令和に相応しいカードになるだろう
>>305 呪われたガラクはかくとう/あくじゃないか?
まぁどっちにしろオーコがエスパー/フェアリーなら相性悪いんですが
(あくが等倍、かくとうが1/4)
>>311 緑部分に引っ張られ過ぎたかも…
草付きそうなのはエレメンタル操るニッサやドライアドのレンの担当だよね
>>304 シャンダラのドメインはまだかな
ぼやけた画像があっただけ
トライオームとかリークした人によるとマジで来るとのこと
その値段なら買ってもありかな
コレクション的な意味でだけど
今回絵違い光りもので高くなるってのもティアマトくらいしかないししょうがないとこはある
ファイレクシアがどんな生体兵器や化け物を生み出そうが全部鹿にされるだけって考えるとオーコマジやばいな
そこらのプレイヤーがやるとしても統率者で使う分とかになりそうだしなぁ
>>322 エルドレインやモダホラ2がその証拠ですなぁ
コレブーもクッソ高いし質も良く無いのに売れてますし
高いパックからは高いカード出て欲しい
これコレブ買う人が持ってる本心だと思います
アダルト・ゴールド・ドラゴン のfoilって全面光沢してるんだな、ゴールドドラゴンだからか…なかなか乙なことをする
今回のスゥルタイ対ウィノータだけどエシカPVによるずらしとか犬亭主ウィノータの3キルとかでウィノータを倒しに行ったスゥルタイが逆に粉砕されるパターンが結構発生してるらしい
コレブー2000円はまあ高いわな セットがびみょいと開けたくなくなるし
ニッセン決勝
グルールアドベンチャーvsナヤウィノータ
2420円だぞ
冷静に3パックでフルプライスのゲーム1本買えるってやばいな
ソシャゲ換算だと課金するには中途半端と言われる額だな
ウィノータが3ターンで打てるようになっただけでもとんでもない驚異だしな
そもそもGG案件なのに加えてデッキから引っ張ってくるから手札減らんし
まあ名前的にコレクターが買う前提なんだろうし値段はまぁ……
ただ通常パックでも色々種類があったりいつの間にか神話が増えているとか、コレクター意識しすぎじゃねとは思う
ニッセン2021シーズン2
優勝はグルールアドベンチャー
SEでナヤウィノータ3連勝
エルドレインがエルドレインのままだったけどただただプレイヤーが上手かった
スゥルタイとかいう反エルドレインの急先鋒
論争と小道くらいしかないでしょ
いつかのPTでローグが勝ったときと同じ
使ってる奴が上手かったから勝った大会だった
フルパワーのスゥルタイならオーコやウーロも入ってたんだろうな
ハイドラの巣が愛人になって野獣が殴り出すとかミンスクが愛人作って野獣に差し出すとか色々テクニカルだった…
そういや全く意識してなかったけどハイドラってマナさえあれば殴ってる最中でも能力起動してP/T変えられるのか
野獣の恋人は大抵の場合亭主でホモカップル形成してるからな
本妻は大概除去に巻き込まれて死んでる
>>344 4/4で殴ってたけど間違って起動して1/1にしてしまった事がある。少し泣いた。
最後の妥協策とは言え何ならミンスク自身が1/1巨女になるんでしょ?
ただただ緑のパワーがおかしいってのがわかるだけの大会
>>347 性別まで変えられるとは恐れ入った
でもハゲなんでしょう?
コレブ一箱開けてカード確認してたらクラスエンチャント一枚も入ってなくて草
高橋プロがラガバンでヴィンテージチャレンジ優勝してた
ラガバンでアンリコとロータス奪ってる
リスト見てきたけど歴代あかんカードオールスターみたいなデッキで草なんだ
>我々はオフィスで、スタンダードのデッキにはしばしばデベロップが失敗したカードが含まれ、モダンのデッキはデベロップが失敗したカードを中心に作られ、
>レガシーのデッキは年月を越えてデベロップが失敗したカードが特徴である、というジョークを飛ばしています。
>もちろん、ヴィンテージのデッキは失敗そのものです。あと《切りつける豹》と。
だいたい正しい
下環境に行けば行くほどMTGの失敗の歴史って良く言うけど最近のカード多すぎ問題
ラガバンイカれたら33枚になってメインの半分になってしまう
象みたいな獣やドラゴンは実績なかった気がする
あと対空火力とかΦマナ払ったら火を噴くマシンとか
印刷したカードの半分以上が構築で使われるメカニズムってのが異常
タルモはオワコンと言われつつヴィンテで使われるぐらいにはまだ強いのか
環境的な兼ね合いもあるしね
ヴィンテージはかなり特殊だろうし
今だったらファイマナはライフ3点にルール変更されてそう
ヴィンテってプッシュすらカウンターで消されるんか?
そもそもプッシュ使われるのか知らんけど
そう言えば1マナならMM撃てばいいもんな
プッシュもソープロも生物しか除去れないから弱い 赤霊破はカウンターもパーマネント除去も出来るから強い
生物以外の呪文が強すぎるのがね
タルモはヴィンテのタルモが最強って誰かが
そもそもヴィンテまで下がると除去とか生物減りすぎて鹿になったmoxに完走されるとか聞く
無色φマナは出るかもね。2点か3点かは知らないけど
有色マナ代替はデミリッチが試作なんだろうけど結局なんかヤバくてアウトになる気がしてる
まあそこはシンボルがちゃんと濃けりゃ……
でも今のMTGだと濃くてもダブルシンボルにしてきそうな予感はする
>>366 フリースペル「ファイレクシアマナって過去最悪のシステムだな。もう二度と出さない方が良い」
ストーム、フリースペル、ドレッジ、Φマナちゃん達は一生休んでもらった方がいい
ストームとフリースペルは防御的なカードなら許されるけど
スタンを通さなければ許される
そう、モダンホライゾンならね
Φマナ生物は結構許されてるイメージあるなぁ
ヨーグモスの息子とかいうカードもそうだったし
フリースペルは土地起こさないかつクリーチャーでギリギリよね
ファイマナもクリーチャーならなんとかな感じある
2回もモダホラやって1枚もφマナのカード出てない辺り(見落としあったらごめんね)このメカニズムに対する慎重さ加減が窺える
まあ統率者でケリクだしたぐらいか
かなり調整だるいのはあんだろうな
そのケリクも黒単統率者でトップクラスの強さだからなあ
ファイレクシアマナはストーム値8だしファイレクシアの濃いセットの開発時はとりあえず検討まではされそう
ついでに調べてたらMDFCってストーム値5なのか、ストーム値4とされてるメカニズムの大半よりは使いやすそうだけど
ファイレクシアの盾持ちなんかは色の役割的にも良いカードなんだよな
ファイレクシアマナもあんな感じならな
黒マナが確定で必要みたいな
とにかくその色のマナでないのにフル投入されるような状況はNGって調整ならメカニズム再録は余裕でありうる
しょぼい姿で戻ってきて喜ばれるかどうかは
Φ株が世界的に猛威を奮ってワクチン効かなくて重症化しやすいとかなったらイメージ考えて消すかもね
>>387 MDFCはマローいわく印刷予算をバカ食いするっぽいからそこでストーム値上がってそう
>>392 印刷コストはストーム値の評価基準に入ってねーよ、記事読み直してこい
両面と比べてだせる場所が限られるって考えるとデペロップ面とプレイアビリティが下がっている判定かな
>>358 その理屈で言うと下環境でダントツ底辺の白が一番デベロップ成功してるってことになるんか?
ただの劣化緑でしかないのに?
>>391 そういやこのままデルタ株だのイプシロン株だの続けていったら当然そのうちファイ株も出現するんだよなw
順番的には最後の方なんでまだまだかかりそうではあるけど
>>239 でもウラブラスクの領域に避難してる地元民とゲートウォッチが合流して反乱を始めるも、追い詰められていって絶対絶命!!ってときにウラブラスクがPWの灯に点火して覚醒して助けに来たら熱くない?
禁止体験枚数なら原野禁止前モダンのbansのほうが流石に多かったんじゃないの?
もうニューΦから10年経ってたのか コスくんも10年放置
感染予防にマスクの着用を!
>>383 フリースペルはカウンタースペルなら適正だぞ
自由なタイミングで使えるのが一番いかん
対戦相手の攻撃クリーチャーに○点ダメージとかでも大丈夫そうだな
悪名高き時のらせんのインパクトが強過ぎるけど、悪さした数で言うとむしろクリーチャーのほうが多いんじゃないかな(悪さの程度はあるにせよ)
パーマネントで再利用が容易だし最もサーチしやすいタイプだし
マナを得るタイプでもだいたい何か悪いことに使われてるイメージ
フェアリーの大群はフリースペルとサイクリングの欲張りセットで活躍しまくりだしな
レクニフの怒りは最近のスタンだと別にいいんじゃねと思う
ラスオブレクニフ撃ってアブゾーブ構えるのはいかんでしょ
>>411 Wrath of Leknif (1)(白)(白)(青)
ソーサリー
全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
あなたは土地を最大4つまでアンタップする。
フィンケルが影魔導師の浸透者について語った記事好き
今のスタンダードに有ったとして、白青コントロールが成立するかというと…
破壊不能とか死亡誘発とか速攻とか厳しそう
そういう取りこぼしに追い打ちするマナ浮かせたいってのがデザイン意図だろうが
たった2枚アンタップするだけでもう突破困難だったテフェリーをもう忘れたか
フォーゴトン・レルムのコレブなんでこんなに値下がりしてるの???
モダホラきたらいよいよアリーナはヒストリックしかやらなくなるわ
スタンつまんね
>>421 下環境に影響与えるカード無し、スタンはスタン落ち前の末期環境、誤植たくさん
>>421 イクサランの相克を越える塩っぷりだから
別にスタンつまらなくはなくね?
紙は元々論外としてアリーナでもわりかしコスパ悪いのが嫌なだけで
ストヘイもレルムも塩なのは間違いないのだけどアンコは強いのあるね
表現の反復とかポータブルポールはアンコなのに高騰してる
剥かれなさそうだから価格維持もしそうだね
>>420 直ぐに対処したい脅威のPWと使い切りの全体破壊除去を比べてもあんまり意味がない
キルターン5~6のアグロが居る環境で3マナで打てるドゥームスカールが使われてないのに、WWUの色拘束の撃ち漏らしも多い除去が使われるかというとね
カードの強さとそれが環境で使用されるかは相関はあっても絶対ではないからな
ドゥームスカールは3ターン目に撃てるけど結局5マナ使ってるのが弱いよな
ポータブルホールまだ1枚しか買ってない…
実店舗ではどこも300円くらいしてたわ
まだ上がるなら早めに押さえておいた方がいいのかな
>>387 便利なメカニズムではあるけれどだからこそ多用したくはないんじゃないかなぁ
スタンがストヘイ・レルム基準で行くならカウンター系のアンコでまた強いの出してきそうだよね
カードパワー弱いなら対抗呪文をスタン再録とかとかしてきそう
ニマナ確定カウンターはもう無いと思うけどね
それがあることによってストレスが溜まるデッキが多すぎる
>>421 印刷ゴミなのがついにイナゴにもバレたから
STXもAFRもオーコウーロオムナスのやらかしでビビってるのが伝わってくる。
FIREの理念どこいったんだ。
条件付きで2マナになる系をちょいちょいだしてきているし、まぁカンスペはまずないかと
ていうかモダホラ2でだしたあたり少なくともそれクラスのカードと認識されてるだろうしね
リミテは面白いんだから、もっと推していけばいいのに
アリーナオープンみたいに
>>435 それに加えてロンマリが思ったより影響しているのかもね
まあたださすがにゼン~カルドぐらいのパワーはあっていいと思うんだけど
>>435 FIREでパワーカード刷りまくる→禁止出しまくる→紙のスタンがコロナも合わせて死ぬだったからなぁ
カードパワーを底上げまでは良いんだけどそのトップはゼンギデレベルに抑えなかったのが悪い
ポータブルホール強いけどどこ需要があるのかがいまいち掴めない
スタンではそこまで2マナ以下ピンメタしなくてもよさそうだしモダン以下だと虹色の終焉貰ったのがでかいからあんま使われなさそう
>>434 そもそも1パック450円と1パック2420円の品質が同じって時点でダメなんだよ。
理屈では同じでよくても納得できない。
スタンダードに意志の力を収録しても問題ない理由を書いた文書は今も届き続けているんだろうか
>>438 マローがモダンよりプレイヤーいるとかブログで返事していたし
まあGPで混成フォーマットが再開すれば現状より見かけやすくなるんじゃないかな
エルドレインからイコリアまでのセットはエターナルを除けば歴代最高のイカレっぷりだったからなぁ
https://www.mtggoldfish.com/articles/a-case-for-more-standard-rotations 多くの人は今のスタンダードはバランスはいいが退屈と思っているようだ。エルドレインのパワーが強すぎて同じようなカードを20か月も見ているので皆飽きてしまっている。
アリーナに追加されたスタンダード2022はとても盛況で、去年の同じようなイベントの時よりはるかに人気がある。ウィザーズもすぐに禁止を出したりするなど動向を気にしているようだ。
多くのプレイヤーは『イニストラード:真夜中の狩り』が発売される数か月後ではなく、今すぐにでもスタンダードをローテーションさせる準備ができているということになる。
もしかしたら、スタンダードが毎年1回ローテーションするという現在のシステムは、現在のマジックのリズムでは単に遅すぎるということも示唆しているのかもしれない。
数年前、2015年から2017年にかけて、ウィザーズ社は実際にローテーションを増やすことを試み、スタンダードが毎年1回ではなく、毎年2回ローテーションするシステムに切り替えたが、この実験は短命に終わった。
プレイヤーは、カードの寿命が半年短くなることを嫌い、また、デッキがイリーガルになる機会が増えることも嫌がった。不評を示す十分なデータが得られると、すぐに以前のローテーションシステムに戻された。
毎年ローテーションを増やすことは、失敗したアイデアであり、検討する価値はないも言える。しかし、ここ数年のマジックは大きく変化しており、2015年から2017年の間に収集されたデータは、現在のバージョンのゲームには当てはまらないと思う。
プレイヤーからの最大の不満の1つは、カードの寿命が短くなったことだが、つまり、"プレイヤーはこれでゲームが高すぎると思った "ということのようだ。2015年から2017年の時代には、この変更はおそらくカードの値段上昇に拍車をかけていた。
2015年と2016年は、スタンダードが過去最高に高かった時代でスタンダードのトップ8デッキの平均価格は700ドル近くになっていた。
現在、スタンダードで最も高価なデッキはSultai Ultimatum 364$で、最もプレイされている12のデッキのうち、138~209ドルのデッキが7つあり、300ドル以上のデッキは3つしかない。
現在のトップクラスのスタンダード・デッキのコストは、複数のローテーションを試した2015年から2017年にかけてのコストの1/3から1/4の間に収まっている。
これは、フェッチがない、コレクターブースターなどでノーマルのカードの値段が下がっている、スタンダードは紙よりアリーナでよく遊ばれて、コマンダー向けのカードが高騰して、スタンダード用のカードは下がっているなどの要因がある。
アリーナは、マジックにおけるもうひとつの大きな変化になる。年に2回のローテーションを試みた頃は、アリーナは存在しなかった。今日、アリーナでは何十億ものゲームがプレイされており、その多くがスタンダードだ(アリーナは他のフォーマットをほとんどサポートしていないため)。
これはつまり、スタンダードがより早く解決される可能性が高いことを意味する(ゲームが多くプレイされればされるほど、プレイヤーは最適なビルドやデッキをより早く見つけることができる)。
アリーナは現在のマジックにとって非常に重要であり、アリーナはプレイヤーに可能な限りスタンダードをプレイさせるために作られている。
また、アリーナのエコノミーはかなり調整可能であり、ローテーションの負担が重いと予想されたら、ウィザーズはワイルドカードをのプレゼントを増やすなどしてそれを和らげることもできる。
また、Mark Rosewaterは、プレイヤーが自分のデッキが違法になる機会が増えることを嫌っているとも言っていた。
しかし、多くのプレイヤーがスタンダード2022(現在のスタンダードのデッキがイリーガルになる)をプレイすることを選択している。これは、多くのプレイヤーが自分のデッキがイリーガルになることを問題ないと思っているということになる。
エルドレインの王権、イコリアの相棒、出現の根本原理、ローグに対する絶え間ない不満を加えると、ソーシャルメディアのマジック・プレイヤーのかなりの部分が、ローテーションを早めてもいいと思っているようだ。
>>441 スタンダードの白単とパイオニアのオーラがサイドに
ただたぶん一番の理由はAFRの当たりが少ないから実用クラスアンコにも値段乗せてる気がするかなぁ?
そしておそらくさらに重要なのは、ここ数年、ウィザーズ社は禁止によって無数のデッキをローテーションなしにイリーガルにしてきたことだ。2019年10月から現在まで、スタンダードでは多くの強力なカードが禁止され、いくつかのトップメタデッキが完全に殺されていった。
プレイヤーがローテーションで準備できるような予定調和的な方法ではなく、ウィザーズ社は禁止よって無作為にそれを行っている。トップティアのデッキが禁止によって使用不可になるのは、多くの場合、プレイヤーにとってはより辛いこととなる。
ローテーションを早くすれば、過去2年間の禁止の数を減らすことができたかもしれない。多くの禁止カードはどちらにしても発生していただろうが、
もし年に2回のローテーションを行っていたら、3テフェリー、荒野の再生、裏切りのエージェント、成長のらせんなどは、禁止される前にスタンダードから自然にローテーションしていただろう。
「大釜の使い魔」を考えてみると、去年の8月に禁止された時点で、スタンダードでのローテーションは1年と1ヶ月残っていた。もしも毎年2回のローテーションがあるとすれば、ローテーションするまでにスタンダードでは6ヶ月近く残っていることになるが、
これは十分に短い期間であり、ウィザーズ(とプレイヤー)は、どうせ近いうちにスタンダードを去ることになるとわかっているので、もう少しの間このキャットと付き合ってもいいと思うかもしれない。
「心配しないでください、数ヶ月でローテーションしますよ」は、「心配しないでください、1年でローテーションしますよ」よりもずっと良い響きに聞こえる。
では、年に何度もローテーションを行うことは、現在のアリーナやコマンダーを中心とした禁止だらけのマジックでは有効なのだろうか?はっきりとしたことはわからない。
私が知っているのは、マジックは以前にマルチ・ローテーションを試した2015年から2017年の間とは非常に大きく異なるゲームであり、ウィザーズ社がこの決定を元に戻すために集めたデータは無意味であるか、それに近いものであると私は信じているということだ。
現在のスタンダードのデッキのコストは、当時の数分の1になる。今日、スタンダードのほとんどはアリーナでプレイされているが、そこではWizardsが経済をその手でコントロールしているため、Wizardsはフォーマットを好きなだけ安くも高くもできる。
プレイヤーが自分のデッキが早くイリーガルになるのを嫌うという議論の重みは、プレイヤーのデッキをランダムに違法にする禁止が無限に続くように見えるおかげで薄れている。
現在のスタンダード2022の人気と、ここ数ヶ月の「通常の」スタンダードへの関心の低下を加味すると、ローテーションスケジュールを早くすることは、少なくとも再挑戦する価値があるということになると思う。
ローテーションを早くすることで、スタンダードが過去2、3年よりも悪くなるとは考えにくい。そして、もし今回の試みが成功すれば、終わりのない禁止措置や、古びたメタのためにプレイヤーがスタンダード2022をプレイすることでセルフローテーションを選択するなど、
現在スタンダードを悩ませている問題の多くを解決することができるかもしれない。最悪の場合は失敗するだろうが、ウィザーズ社は現在のデジタルとコマンダーの時代のマジックに意味のあるデータを集めた後に、現在のローテーションスケジュールに戻すことがもできるだろう。
アリーナだけだったら半年ローテも気にしないんだろうが実際は紙があるからな。
半年ローテは紙スタンが耐えられなさそう
ビビってたらゴミしか生まれないからどんどんやらかせよマロー
シミックは今年全く強いカード貰えて無いから懲罰期間に入っただろ
スタンはアメリカじゃアリーナ以前からかなり立場が弱くなっていたようだしな
まあちゃんと再録してくれたらスタン制に拘る理由ないし、再録に縛りがない各下環境を前提の調整したパックでも構わないとは思うんだが
warとかエルドレインのFireがひどすぎるだけでコアの問題点はローテーションじゃあないんじゃないかとも言われてんな
来年もまた早くするのかと言われたら賛成する人間は今年よりは減る
カードパワーの底上げを図ってパワーカード満載にしたセットは後々のセットがそれより低いパワーである限り環境に多数居座り続けるよってよくよく考えたら当たり前のことだな
ここ2年ぐらいは全体的な対抗色の強化時期と緑の底上げがあわさりやたら暴れたのかね
最近は白絡みの底上げかね? まあ主に統率者での白底上げってイメージだが
モダンのオルゾフとボロス(バーンを除く)を救いたいという意思はストリクスやモダホラ2から感じられた
赤白はWARで多少はよくなったけどそれでもパイオニアまでしか通じないレベルだしなぁ
エルドレインあたりからのパワーがもう一回り、いやもう二回りは低ければ話は変わったよなぁと思う
まあデフレ全開なのは来年のローテに向けパワーバランスの調整しているのかな?
イニストではエルドレイン落ちるってことで少しカードパワー上げてくるかもな
ゼンディカー・カルドハイムくらいには
>>454 マッドネスからオーコまで20年間懲罰食らってたから
今度はオーコから次まで20年間またしみっく()に逆戻りかな
>>461 ボロスってだいたいバーンだからなー
火力や優秀な1~2マナ生物が増えんからやりたいことがイゼットで良くね感が半端ない
基本セットをローテーションの初めに持ってくればいいんじゃね感はある
M20とかいう例外を除けば2年間毎日見そうに無いカードパワーに抑えられるし
何より初心者ちゃんが勧められて買ったカードが長く使えるからスタンもちょっぴり人口増えそう
黒はフォーゴトンで上手いこと宝物によるマナ加速が利用出来てるから今後の拡張でいい感じに強い宝物生成貰えたらオルゾフでマナ加速が覚えられるかもしれない
青赤だったり黒だったり色が取っ散らかってて誰の宝物かこれもうわけわかんねぇな
と思ったけど初出のイクサランでも青黒赤の3色がメインだったからおかしくはないのか
>>463 次がイニストラードで狼男で部族テーマってこと考えると
ちょっとやそっとのカードパワー上昇じゃストヘイレルム以下の惨々たる結果に終わると思うわ
せめてローウィン程度に引き上げるとか3マナ神アーリンでも居ないと狼男は救えない
ローテ開幕の秋セットを基本セット枠へとズラすために
今年、基本セットなしにして来たというセンも考えられるか
来年の今頃は予告のコラボセット第2弾で、その次の秋セットが基本セットになる、みたいな
ポータブルホールってそんな強いのか?
虹色の終焉の方が確実だし良くない?
2マナのカードを1マナで処理出来る点は明確にポータブルホールに利があるよ。相手がアーティファクト除去にたどり着くまでの1~2ターン退いててもらえればそれで良いよってデッキもあるだろうし
2マナを処理するのに1マナ軽いとか白単でも2マナを処理できるとか
クラス消せば結構なテンポ取れるのもあるね
ウォーロックを鍛えてる奴とか即死コンボあるし
処理させるのにもマナ使わせるしな
ギリギリの勝負になればなるほど有用そう
>>472 そらまあモダンより下ならウルザみたいなシナジーありでないとそうなると思うが
モダンより上にはねぇんだわ
最近の白は下と統率者ばっか見ててローテ後スタンが残念なことになりそうな気配が若干漂うのだけ怖い
色の役割の模索とか言ってゴミ押し付けられてる間に白でしかできないこと無くなってない?
そもそもの白が不器用万能みたいなポジションだと思ってるけどガチで白にしか出来ないことって何かあった?
条件付きで土地以外のパーマネント追放出来るのは白の特権
白って昔から色々できるが大味だったり微妙に扱いにくい感じじゃね
まあここんとこは軽量生物に色々能力つけるモードなイメージはあるが
白にしかできないこと
・戦闘フェイズを飛ばす効果
・呪文を唱える、能力を起動するなどの禁止効果
・タップイン強制効果
ローテ後は白緑がジャンクに行けるんじゃないかとほんのり思ってる
軽いとこは白中心、中盤からは緑中心でぐいぐい押していけそう
最近~色にしかできん事って殆ど無い気がする
青だけカウンターと追加ターンみたいな絶対強者ムーブが聖域化されてるのに
>>486 カウンターは全色にあるが…
追加ターンも赤や黒にあるし
ウィニーとか全除去とかライフゲインシナジーとか、なんだかんだ白が得意だったことはあったじゃん
今は黒の全体除去の方が優秀だしライフゲインもリセッテがあるから緑だけで完結できる
ウィニーも色々取り上げられた赤に移したがってる雰囲気
リセッテって重すぎるし追加でマナかかるしリミテ用でしかなくね?
どっかで使われてるなら申し訳ないけど
昔から生物除去と飛行以外は緑の下位互換だったし
青の打ち消し、黒のハンデス、赤の火力のような固有能力もない
生まれてきたこと自体が間違いだった
>>487 マナの税収や運命の回避とかの制限付きソフトカウンターが稀にあるだけじゃな
赤霊破みたいな色対策カウンター系は、色対策ならなんでもできるみたいな言い訳がなりたつし
確かカウンターのマナ要求系は白に回せるよねってマローが答えていたし
たぶんしばらくしたら白に増やされるんじゃなかろうか
まぁ勿論まだあとだろうけど
最近の話をしてるのにカウンター全色あるで赤霊破出てくるのやばない?四半世紀前ですよ
火力は赤だしハンデスは黒
青が優遇されているという結論ありきだからズレた理屈になる
>>493 悲劇的な傲慢とか激変の機械巨人みたく土地や手札に干渉しない亜種は時々出るけどね
土地簡単に壊しちゃ駄目ってのばかりは石の雨消えて破砕が基準になったから仕方ない
>>497 顔面殴れない火力ばっかなのは黒の下位互換なのと、PVが出て来てハンデス一枚看板にかなり揺らぎが来てない?と
役割の入れ替えや再配置しとるのはわかるんだが
旧来のもあるからぐちゃっとる気はするな
制限・規制は割と白の専売特許
たまにアーティファクトになるけど
つまりデスタクこそ白の象徴
青が強いって毎度言われるのはカウンターもだけどドローとの組み合わせがあまりにも万能過ぎるからだと思うわ
緑もドロー濃度上がって強くなった感じするし
>>502 レガシーの白は石鍛冶生まれるまでずーっとソープロ以外存在価値ない色だった
でもちょいちょい低マナの妨害生物は出てたしそれらを寄せ集めたらある程度レガシーでも戦えるようになったのは認める
>>495 赤のカウンター、スタンダードにいるんだけどね
99%別用途だけど、稀に除去に対して2枚目打って勝つ事がある
次イニストラード2連発だしローテ後は白まみれになるだろ
今のシミックのポジに白系デッキがなるよ
Counter target artifact spell.(迫真)
石鍛冶ももう10年以上も昔のカードなんだな
当時は500円くらいで買えた記憶
イニストラードの白や人間が強い△
イニストラードの時に限って他の色や部族が弱い○
さすがに狼男は変身方法変えるだろうし吸血鬼やゾンビもモダンで部族デッキ通用するレベルの強化されるでしょ
WWKのレアは安かったな~
当初は覇王譚並みにジェイス以外が値崩れしてた
モダンで通用ってなると早さと妨害をあわせもつレベルにならないと無理では……
ETB思考囲いつきの2マナパワー3でも刷る……?
イニストってエムラの影響も受けてなくてウルフィーにもならなかった狼男ってどれくらいいるんだろう
ウルリッチくらいしかカードにはいなかったけど
>>500 本体火力もバーン抑制されただけで絶滅はしてない、条件のない除去は黒が第一ってのが前提で
条件付き除去同士で比べてもそこまで下位互換化してるとは思わないし
PVで黒のハンデスが揺らいでるとするならティボ計で青のカウンターは崩壊してないか?
>>509 ストームでも思ったけど唱えた呪文の数を数えるって何か嬉しいのかな
記憶すること増えるしフレーバーが迷子だしでいいことないように思うが
>>489 一部の非基本土地対策除いてそもそも生存して欲しくない級メカニズムだし
たぶん今一番土地破壊が上手いべきなのは無色(廃墟の地とかの減速困難タイプ)
>>509 フォーゴトンレルムの狼や狼男が相変わらずマナ蛇口します面してる辺り、
少なくとも本質的な変身理念(呪文数が静かだと夜/うるさいと昼)は変えねえと思う
瞬速とかMV幾つ以下を直接戦場に出すとか唱える回数増やさない方向は模索されるかもしれんけど
フォーゴトンレルム探訪で自ターンと相手ターンでパワータフネスが入れ替わるやついたけどあれくらいシンプルな変身方法がいい
変身する先の展開読めないと使いにくい
基本セットの狼なら夜群れの伏兵も強かったな
こういうのをイニストでやってほしいんだよ
狼男であるからには一斉に行ったり来たりしないといけないからな
夜群れ条件は実際使いやすい
問題は瞬速は赤のカラーパイじゃないってこと
>>521 なくはないです程度にはまぁ
スタンダードだと3枚
パイオニアだと7枚
モダンだと15枚
レガシー/ヴィンテージだと22枚
敵対工作員のせいで黒もそこそこ瞬速居るように感じてしまう
最新セット関係なくてすまん
もしMTGの大会とかで対戦相手がトリマリとか盛大なプレミとか土地1ストップとかしたときに
よっしゃー!!とか大喜びするプレイヤーいたら出禁レベルの大マナー違反だよな?
昨日オリンピックのバレー見てたら相手チームがサービスに失敗した時とか
6人全員で大喜びしてむしろ精神追い込んで更なるミスを誘おうとするのよ
(さすがに五輪出場クラスはもう精神揺さぶられたりはしないと思うが)
人々に夢を与えるアスリートとか言って
その頂点がこれかよと感じたけど
おまえらどう思う?
どっち面もアドとれりゃ良いんだよ
狩り達みたいのをバリエーション増やして?
カラーパイで言えば黒は緑と並んで瞬速の第二位だぞ
白の瞬速が強いの多くて目立つけど
>>524 フレーバー的には青>緑≒黒>他らしいが
メカニズムとかの都合で白の瞬速がやたら多い
>>525 すごくどうでもいいしそういう盤外戦術に引っ掛かるようなメンタルの奴って結局一流ではあり得ないから尚更
見てて気持ちよくないからっていうのは個人の感想ですよねレベルの話で、実際にはそれをやることで喜ぶ奴だっているけどそういう奴を勝手な自分のマナーとやらで正義ヅラして叩き潰すのが真に正しいことだとでもいうのか?
使われて強かった瞬速ってなるとまあ青と白みたいなイメージはちょっとある
これSCMやエイヴンのせいではという気はするけど
青=幻術
黒=暗躍
緑=木々の陰から
白はどういうフレーバーなん?霊体スピリット的な?
守護天使シュバって来ますよ的な?
>>529 MTGでもトリマリ相手によっしゃー!はマナー違反じゃないということ?
青 伏兵などの計略、速度(青は風の色)
緑 俊敏性、森などの遮蔽物の陰から
黒 奇襲(暗殺者フレーバー)
赤 速度
白 忖度
関係ない話だしオリンピックのスレにでも行ってもらえます?
最新セットでオリンピックの話をするのはマナー違反では?
>>532 それ自体マナーには反するけど咎めることではないのでは?
グランプリの上位に入ろうかって所でそれやって喜ばない奴はおるまいよ
「今どんな気持ち?」みたいに煽り立てたなら非紳士的行為でペナルティもあろうが
>>532 相手が不快だと思ったらジャッジ呼んで相談することになると思うけど、一般的なマナーどうこうの話じゃなくて完全にジャッジ次第だよ
今のところはそのレベルの非紳士的行為は一回目はこの大会中に同じこと次やったら罰あるからなっていう警告食らって終わるくらいのものだが、まあやるメリットは皆無ではあるにしてもじゃあ一切やってはいけないかというとそこまではいかない
白の瞬速持ちは瞬速持ってないと意味ない能力持ちにつきやすい
でも例外がないわけではない
>>533 ドヤ顔で忖度とか書いてるけどそれまとめると全部速度と奇襲で終わりだし白も速度あるクリーチャーくらいいるだろ
結構みんな寛容なんだなあ
大会出てるときは勝敗や楽しさより
対戦相手をなるべく不快にしないことを重視してたけど
もう少し自分の感情出しながら参加してみるわ
>>544 なんでそうなるんだろ、不快させないなんて当然の事だが感情を出す出さないとは別の話だろ
他人がどう思うかだけでなく、自分で良くないと思うならやるべきではないなんて当たり前の話を聞きたかったの?
GPレベルになるとそらみんな余計なことはしたくないしやらんだろうけれども
草大会ぐらいでそんなビクビク試合してるのもそら変な奴だよ
そのレベルだと多少失礼でも愛嬌があってよろしいぐらいにしか見られない
アリーナで相手がトリマリしてきたらだいたいティボ計だからめっちゃ嫌な気持ちになる
4セットまとめてスタン落ちするんじゃなくて、セット毎にきっかり2年で落ちるようにしてほしいの
半年ローテを思い出せばわかるが、それ変化頻度がやばすぎるのだよ
まぁ紙が人気低下したスタンを見捨てて下環境や統率者のみになるならありえるかもしれんが
>>549 張られていた記事にもあるけどArenaの登場によって
環境が試されるスピードがとんでもなく上がってる
>>545 相手が不利になったこと=自分が有利になった事の喜びを素直に感情に出すことは
慎むべきかどうかという話をしていたよね
それで別に構わないという意見が多くなかった?
>>551 ・ペナルティ受けるほどのことではない(最悪でも警告程度)
・不快に感じる奴はいるかもしれない
・あとは自分の心のままに
1か0でしか物事を考えられないのなら「君はやるな」と言っておくけど
スタンのローテ変遷で無駄に長くなった戦ギデが完走したのは笑・・・笑えないですねぇ!
スタンでもモダンでもヒストリックでもメタゲームにいるイゼット強化期間ですよね
ウルザの物語の手放し時がわからない
いつ禁止になるのか怯える日々に耐えられない
瞬速のカラーパイ的には4~5位である白に対してカラーパイ2位である緑や黒よりも多くの瞬速カードが与えられてるのはゲーム上の(デベロップ上の?)都合なわけで
>>550 そこは重要じゃない
プレイヤーやショップがついていきにくくなるのが不味い部分なんだよ、ローテ変更時の色々を忘れたのか?
まぁだからスタンをアリーナだけにするならありだと思うぞ
プレイヤーについては「デッキ価格が全体に下がっているから」ってのが記事に書いてあったでしょ
ショップについてはなんか関係あるだろうか
結局オリンピックの例え一切いらなくて草
なんでこういう奴って入りから臭いんだろう
下がっているのはスタン需要が減っている、また増えたら上がる話にしかならんよ
対面が強みどうたらを言い出したタイミングなんでスタン復活もありえるしな
ショップは価値変化が激しいのを扱いやすいかって考えたらきついのはわかるんじゃないか
直販除けばウィザーズにとっての客はショップであり、プレイヤーもそこを経由するしな
ローテを小刻みにした方が楽しめると思うけどな
後半のセットがスタンリーガルな期間短くなる問題も解決されるし
「シングルカードの値上がり値下がりが少なくてラク」はそのまま「環境が動かなくてつまらない」と
イコールだからなあ
ショップのほう見てユーザーに飽きられたんじゃ元も子もない
>>557 いやぁデジタルでも厳しいよ
配布が普段から多い、ダスト制でかつコアセットは無料みたいな緩和システムがあればいいけど
プレイ対象を競技志向が強い・毎日やるみたいな人ばかりにするゲームならいいんだけど
忘れがちなこととして大多数はカジュアルだし、毎日やらないもん
Arena勢の中で「マスタリーすら買ってません」みたいな層はそもそも考慮したって
なんら儲けにならんわけだし
んで微課金層からしてみりゃ過去のセットは一刻も早く落ちてくれたほうが
スタンのカード資産において相対的にプラスになる
ただアメリカでモダンや統率者に人が流れたってあたり
もしかしたらローテーションするほうがMTGにあわない時代になったのかも
ローテし過ぎると忙しなく、ローテしなさ過ぎると環境固定されてダメ→1年ごとならまあいっか(イマココ)
脅迫とかショックとか果敢な一撃とか垂直落下なんかはもうわざわざセットに入れずにスタンの常連カードとして設定して欲しい。
>>510 ミシュランとか全部強いのにワンコインだもんな
ローテ期間弄るのは悲劇しか産まないって学習したからね
嫌な事件だったね
>>570 基本セット周りはなんかかえたほうがよさそうな気はする
>>551 シャカパチだって相手の集中力を乱すかもしれないけど別に犯罪じゃない
風呂に一ヶ月入らなくても犯罪じゃない
相手のマリガンに大よろこびして勝ってそれが嬉しい最高ってんなら知らん
以前のテミレのシャレオツコンボといえばジャンプラの垂直落下で
決めたもんならチャンネーからモテモテだったのに
最近の若いもんときたら
スタンダードで使える番外カードを設定した場合
新規プレイヤーに対する供給はどうすんのって問題がついて回ってぇ
アリーナの場合はまぁBO1専用(Traditionalには使えません)と銘打った上で配布カードに入ってるからね
新規に対する供給に関しては構築済みにでも絵違いぶち込めばおけ
でもリミテでショックや取り消し出てこないのは困るかもしれん
ウェルカムデッキ…(小声)
番外カード自体はけっこう色々試してるよね
まあカルドハイムのテーマブースターみたいに紙での供給問題起きたりもするけど
リミテだとショックですらアンコモンで良いレベルで強い気がするんだよな
ウェルカムブースターとかも始めていたし、色々やろうとはしてるんだよね
忘れられがちだけど払拭の光や平和な心は「強過ぎるカード」としてスタンダードから取り除かれてたカードなんだ
平和なべの下位互換が平然と刷られてたくらいだからね
それを解呪共々、平然と復活させた基本セットがあるらしいですね
そういやイニストで来ないとスタン落ちるな
秘儀術師の檻と光明の縛めが帰ってくる可能性は普通にあるからなぁ
払拭の光は触れるパーマネント多いからわからんでもないけど平和な心が強すぎるってのは不思議な感じもする
クリーチャーは現代の方が強いし
最初はMTGに比べてバレーがマナー違反だと嘆いていたのに(
>>525)
問題ない、咎めることではないと非難され(
>>529>>536)
最後は自身がマナー違反者にされる流れ(
>>576)
面白すぎるだろ
カラーパイとかもうまともに機能してないよね
主に緑になんでもかんでも与えすぎた
乱動の噴火は砕骨亡き後なら頑張れるかな?
生物はインフレしてるのに第6~9版時代の水準まで汎用火力が劣化したのも気の毒だよな…
>>590 ソーサリータイミングとはいえ2マナでほぼ確定除去だからね
盤面にいてくれれば良いシステムクリーチャー的なメカニズムや生贄、ブリンクシナジーなんかのオーラが除去としてあんまり機能しない環境とかなら平和な心使っててもあんまり強くねえなこれ、ってなるんだけどね
トーブランも落ちるしそろそろ帰ってくるだろう…来るよね?
選択と強迫と胸躍る可能性も最近リミテで使ったけどミスティカルアーカイブなので再録されなきゃ落ちますねえ
そもそも赤1マナ2点って今のクリーチャーに対して限界なんだよな
エルドレイン云々抜きしてクリーチャーの最低スペックが高すぎる
そろそろ稲妻チャレンジどうだろうか
除去と少し効率悪い本体火力のモードはだめなんかねぇ
真夜中の狩りで大体再録されるでしょう
今回基本セットの代わりにフォーゴトンレルム出したけど売り上げ芳しくないと今後どうなるんだろうね
ショック強迫選択は長らく使ってた感じあるから次落ちるって聞くと割とビビる
イニストラードなら強迫は来そう
ラヴニカの大きさは北海道レベルしかない説を誰か否定してくれ
投げ飛ばし系とかは妙に種類豊富だし悉く本体飛ぶのよな
極論、クリーチャーを全部殺し尽くせるなら高効率バーンほぼ一切喰らわずに済むのが現環境傾向
顔面焼き勢はそうやって火力起点クリーチャーの使い方・立ち回りでやり取りされろ、ってのがフェアゲーム厨WotCの御達しなんだろうか
或いは先述のようにプリズマリに最遅の大金積むか
1マナクリーチャーorPW3点でも使われるだろうし
1Rで生物PWは3点本体2点みたいなのが適切かもしれんけど、なんかデザイン的に気持ち悪いなw
>>612 これこそd&dのフレイバーワードでできたらよかったかもね
>>608 あとX火力を非コンボでも使える構築級にしたいのかね
弾ける力や生物限定ながら裏面土地のやつとかなんなそんな気がするわ
対緑で2マナ6点のインスタントが追加されて
増え始めてた緑単とか一気に激減したくらい
対緑特化の色としては十分やっていけるし
あとの色に対しては、残り1年は顔面なしの2マナ3点とかしか出せなくても十分でしょ
緑単が増えたのはバーニング・ハンズが収録されたAFR登場からなのでは・・・?
>>612 むかしはたまにあったんだがなぁ
いかずちや乾燥とか
>>620 サイドに積まれる量が増えたって意味じゃね?
今までなら魂焦がしあたりだったろうし
よくわからんがAFR前に緑単が激増したこともないし
その後で激減したこともないと思う
>>616 >>621 oh、現役世代なのにノーマークだった。まあ稲妻や火葬や火炎破まであったからなあ…
>>607 第10地区以外の舞台が殆ど出て来ないから、もし11番以降の地区が存在しないのであれば
相当狭いなって程度の話だ、君が想像を巡らす限り何億何兆という地区が目の前に広がるさ
たぶんサイドの話だと思う
SCGの5K予選で緑単は使用率3位だったけどTOP8には残れなかったし
んで1~8のうち8のスゥルタイ以外がすべて赤絡み、サイドに2~3枚はバーニング積んでいた
まぁ赤絡みというか変容以外は緑絡みだし厳密には赤緑かな
否認はずっと強いからどっかで一度落とす気がしてたが再録され続けてるな次期スタンも早々に続投決めたし
強迫は結構落ちてた時期も長いし落ちても驚かない
>>624 まあどちらも流石にメインよかサイドカードだしな
面積がちゃんと言及されてるのはこれだけ
ラヴニカのギルドマスターズガイド(D&D)
第10区は地図では南北に6~7マイル、東西に10マイル程度。これは70平方マイル、181平方キロメートル。
一枚の地図ではラヴニカのその広大な土地を網羅することはできず、その境界線(もしあるとすれば)は、おそらくその近くに住む人々以外には知られていないのである
本体火力不遇と言いつつ現スタンダード最強のカードの一角は本体に飛ぶ火力内蔵してるからな
RTR時代の生物2種で25枚以上火力搭載するようなバーンがスタンで強く組める望みは薄いだろうけど
あの時期は毎セットのようにモダンのバーンが更新されていく異常さだった
水谷伊藤勝ったやん
この人達めっちゃ好きやわ
鬱坂鬱みより好きやわ
10のギルドがラヴニカ全体に広がってると考えてみると
別のギルドへの移動が歩きレベルでその日の内にできたりしてるし
ギルド同士が近所とは行かないまでも海外に行くレベルの移動ではなさそうだし
ボーラスの侵攻も下手すると埼玉県レベルくらいの規模にしか見えないし
そんな大きくないんじゃないの?って感じ
>>542 封じ込める僧侶とかエイヴンの思考検閲者みたいな仕様の都合による瞬速が多くてカラーパイとは別のところで増えてるのは忖度だろ
そういう話か
マローに聞けば詳しい人に聞いてくれたりしないかな……
たぶん各ギルドの本庁がすごい近くに集まってるから主要人物達は徒歩圏内で接触できるんじゃろ
まぁそうすると都市次元の実態がほとんどの地域が田舎になってしまうのだが
>>635 まあそういう能力やそれに瞬速が必要なのって統率者戦だろうし
思考検閲者は割と真面目に白カラーパイに瞬速生物入ってた頃の産物だったような
テイサがあんなに若々しいのはおかしいとかね
d&d本によると地球と時間の流れは変わらんのに
ンなモン白に限った話じゃないし
お告げサイクルなんてメカニズム都合上で瞬速なだけじゃん
瞬速接死付与とか瞬速先制付与とか全部機能上の理由だろ当然
カードデザインの都合なら忖度ではないのでは……?
そもそも誰に対しての忖度なんだ
緑から同名クリーチャーをデッキから引く能力を奪った白を許すな
死にそうなやつを助けるってフレイバーから多くカードが作られていて、白の瞬速は本当は苦手なはずがそう見えないのはある
各ギルドの本拠が集まってる第十地区は特別にクッソ狭いんじゃないんかな
バチカン市国みたいな
役所はどこにでもあるけど霞ヶ関には密集してるってだけでしょ
70平方マイルはおよそ181.3平方キロメートル
千代田区が11.66平方キロメートル
東京23区合計が627.6平方キロメートル
まぁ思ったよりは広い、広いが…やはりギルド本庁近場に集中し過ぎでは
もう素直に白は瞬足得意な色って事にしたらどうや
フレーバーは何とか合わせろ
第10菅区だけでも1枚の地図には収まらないって話
地図の精度や縮尺によっては港区とかですら1枚じゃ収まらないし
あんま当てにならんなぁ
ラヴニカって地下や高層建築もあるから平面の地図だと役に立たなさそう
そんな地図は地球上にもないんじゃない?
一枚の地図に高層建築ビルの情報とか地底の情報なんて普通乗らないでしょ
おとなしく別の紙に書くんじゃない?
現実だと建物位置の予想復元図?なんかだといろいろな3d表示あるけど
ああいうのなさそうだし、いや魔法とかでそれっぽいのはあるのかな
結局はHS路線もやりますっとなったみたいだね
まぁデジタル成功者の模倣をデジタル専用でやるのは正しいかな
もしかしてモダホラ+モダホラ2の禁止とか食らったような奴除いて殆ど収録するつもりか?
デジタルならフェッチランドをアンソロジーとかホライゾンに混ぜてリリースするのは問題無さそうな気がする
カードパワーバランス云々な観点で問題あるかもしれんけど
なんか変なことやってんだけど
デジタルと割り切ったか
ヒストリックがハース系のカジュアル路線を取り込むになるのは個人的には嬉しいが
アリーナは紙から離れる独自ゲーム化に舵切りかねぇ?
現実との解離が云々って言うけど既にヒストリックは現実に存在しないワケわからん環境だしな
モダホラ1が254種類でモダホラ2が303種類だからデジタル専用カードを30枚ちょい足しても200枚くらい収録枚数足らん計算になるな
モダホラ2の再録枠たしても全然足らん
>>670 tropical islandなんかの収録予定無いカードもチラチラ映ってるらしい
ってよく見たらなんか本文に説明あるね
思案やトロピーはヒストリックホライゾンにはないけどConjureとかいうメカニズムで参照(作成)するみたい
ダブリエル
8個のプラス効果のうちから3個提示されてそこから一つ選ぶ。その後マイナス効果も同じように選ぶ。
MTGではなくMTGアリーナとして生きてくってなるのかな
差し替え前のダブリエルがストリクスの教授だった頃のボツ絵っぽいなこれ
エルドレインはさっさと落ちていい
テーロスさんはまだ少しいてもいいかな
イコリアちゃんは、、、うーーん
m21?いたの君?
アリーナ専用フォーマット ヒーロー
あなたはゲーム開始時に相棒となる1ターンに一度マナを支払い能力を発動できるpwを選べる
MTGが最初にデジタル専用ランダムカード実装したのってWindows用かドリキャス用のゲームよね
20年は前のことだろうけど具体的に何年かは知らん
あんときのはパワーとかタフネスあたりが決められた範囲からランダムぐらいじゃなかったかな
がっつりデジタルでしかやりにくいのはなかったと思う
ウルザヘッドって時々能力の中身一覧変わってたけど今も更新してるのかね
>>690 調べてみたらフェアリードラゴンとWhimsyってカードがパルプンテだった
当時のことは全然知らないからこれがどれくらい流通したゲームなのか分からないが
遊戯王とかデュエマも紙とデジタルで全然違う方向でやってるんだよな
このままカードプール広げて美麗なMO作るより事実上の新しいフォーマットを作る方が面白いかもしれん
今後ダブおじ再登場あるんかな
結構好きなPWなんよ
別路線のが色々しがらみも減るだろうし、銀枠的なのりもやれるしいいんじゃないかな?
競技MTGが花形ですだった今までよりは良さそう
>Forsythe氏は、Magicの研究開発チームは、
>何十年もの間、楽しかったが紙に適していないデザインを拒否してきたと説明しています。
つまりFIREですね
デジタル自体はいいけどパイオニアも実装しろ
旧来のカードで遊びたいんじゃ
これで新規が増えるとは思えん
逆に既存の奴で萎えたりして辞める奴が出てくることは想像できる
いいのかこれ
紙は紙で遊ぼうって路線かもしくはMOでやろうだと思うの
例えばデュエプレとかは紙と別物として遊べるしまあやってみるのはいいんじゃない
>>694 まあどのみちプール完全そろってもきれいなMOにはならんだろうな
失った機能は多い
スタンつまらんからヒストリックさわる日々も終わりが近そう
>>699 スタンダードにまでださないならそこで遊んでねってなると思う
そちらまで増えてきたらまぁーうん
スタンにも環境に関係ない程度のカードなら既にあるしいつ増えてもおかしくはないけどね
否定の力しか無いはずだから別に猿とか執政媒介者達が来ても安心だな
アリーナ専用セットはマッチ戦では使えないからな
カードパワー低いし明確にチュートリアル~初心者用
下火というかもらえた時代の紙だと元々そんなにプレイされてなかったかなぁ
MOだとカジュアルプレイヤーが他の遊び方に移った記憶があるけど、ちょい曖昧
アリーナに782枚のカードを追加してほぼ唯一のスタン落ちカードの居場所であるヒストリックをハースストーン的カードで汚染し始めるなら
その労力をパイオニア実装にむけてくれちょ
流石になんかフォーマットだすんじゃないか?
もしくはかなり効率悪い(8対1とか)ローテしたカード砕き実装とか
なるほど
全部土地だとすっとぼける事が出来るからリアルでは御法度な能力なのか
疫病造り師の使い魔にこいつはテヨくんのシールドに見えるな
ダブリエルはSTXの没設定から持ってきたっぽいけど
テヨもWAR後のどっかのストーリーで登場予定あったんだろうか
ドワーフやジンいる次元なんだっけか
もしかしてSTXでそこ絡めるパターンもあったんじゃないか?
800枚弱の新規カード追加するならパイオニアの主要メタデッキのカードくらいは網羅出来そうだけどそういう実装の仕方すると後から成立したデッキで使われて実装時に見過ごされたカードどうするねんって問題も出るんだよな
謎再録で永遠猫や炎刃を追い出してアンソロジーで二度手間にしたアモリマを許すな
スタンのセット全部作りながらこの規模のを仕込んでくるとか
思ったよりも開発の人手に余裕あるよなアリーナ
MO班もそうなんだが実装は割と頑張ってるよ
どちらもダイス実装でクライアント壊さなかったし
重くなったようには思うが
パイオニアなんたらが白紙になった分の使い回しも大量にあるんだろうな
でもこんだけ種類あったらジャンスタ方式じゃ一生カード集まらなさそう
ヴァンガード戦実装するのはいいけど
1対1特殊ルールってほんとにただの打ち消しゲーなんで
統率者のチューターみたいにカウンターは全部禁止!とまでは言わなくても
近い事やらんとダメだわ
>>686 古のルールであるヴァンガード戦のリメイクか?
>>728 社長有能やなぁ
やっぱレガシーとかの金落とさんゴミ共を相手にしないのは正解やんな
どんどん強カード刷ってお金使わせて行くのが正解
ヒストリックホライゾン新能力は無からカードを生成するconjureと墓地に行こうが修正値が維持される能力か
売り上げ2倍達成しちゃったか
こりゃ社長室行きだな
下環境の環境が高速で変遷することを嫌がる連中も多いけど、例えば未だにモダンでジャンド最強!青白コン最強!なんてやってても絶対につまらんからどんどんインフレさせるのは正しいわ
レガシーはお金にならんし多分もうやる気もないから好き放題に荒れてくれて結構ってスタンスかな
コレクターブースターやセットブースターが好評なんやな
目印もない永続修整とか紙切るつもりかよ
なんかアクセルとブレーキ同時に踏んでるよね
紙とアリーナが分離したせいで紙のアリーナ煽りが出来ないじゃねぇか
スタンダード経由カードだけ使える真ヒストリック作ってくれ
基本セット2個あるタイミングはスタン落ち考慮するとまともにスタンできないんじゃ
大規模なアプデを待たずに好みのフォーマットやりたいならコミュニティに属するのが1番手っ取り早いんじゃねフレンド戦用いてさ
アリーナ専用のデジタルじゃ無いと実現できないカード作ることで紙と環境変えようとしてるのか?
>>735 サルカンシヴに観光に行ってたんかw
雷破の執政来るのは結構いいな
アリーナはもうスタンとかやらずにデジタル専用のカードゲームにすれば良かったのでは
でもこれ多分新しい調整ノウハウ学ばなきゃならないし環境管理コストが別ベクトルで増えるって事だよね
シヴの末裔のレアリティ正気?
デジタルJS式だから実質関係ないのか?
モダンイリーガルのカードでもミスティカルアーカイブで使用可になるようなフォーマットだからバランス気にせずはっちゃけて欲しい
モダホラ1・2の時点でパイオニアは既に飛び越えてるんだしもう既存のフォーマットの枠組みで考えたら負けだと思ってる
アリーナ使った方が試行回数稼げるから色んな事を試すのは良い判断だと思うよ
ヒストリックの普及の圧倒的な壁になってるのが一からの土地集めにお金が莫大にかかることだけどこんだけ大々的に売り出すならそこの緩和もするのかな
緩和なしにカードだけ出しても新規でやってくれる人がどれだけいるのかってとこはある
スタン22もローテ後もカードプール少ないからヒストリック触ろうと思ってたしありがたいな
ショックランドセットとか課金限定で良いから売ってほしいよな
それかヒストリック向けの構築デッキ
>>728 凄いとは確かに思うけど紙ももう少し質良くしてくれませんかね・・・
コレブ恐ろしくて剥けないわもう
>>755 中途半端に持ってる層とかが文句言いそうだから一回限定レアワイルドカード40枚セットとかどや
782枚って想像以上に多いぞ
モダホラ1と2合わせても550枚ほどなのに
あとの230枚どっからよ
モダホラでもわりとマイナーよりなカードかと思ったけど思考の監視者とかエスパーの歩哨ぶち込んでくるのは草生える
副官とセンチネルとかマジか
結構やばそうなカード入れてくるなあ
>>760 さすがに再録も多いのでは?モダンに近づける意味でも
ジャンプスタート方式らしいからリミテっぽいクリーチャーや除去も入るんだろうけど
それでも過去のヒストリックアンソロジー1~5+ジャンプスタート+ミスティカルアーカイブを遥かに上回る環境激変だろうなぁ
ローテ落ちしたスタンカードの受け皿にはもうならなそう
スタン落ちした資産を使うためのフォーマットに専用カード実装する(そしてその影響によりスタンダード基準で調整された殆どのカードが戦力外)のシンプルにあたおか
てかフォーマットの中核担いそうなセットをジャンプスタート方式にすんのやめーや
WC増えねーからめちゃくちゃ集まりが悪いんだわ
ヒストリックをここまで紙と隔絶させるとなると
紙と連続性のあるアリーナ下フォーマットとしてそのうちパイオニア必要になりそうな気はしてきた
まあそれまでパイオニアが生き残ってればだが…
普通にパイオニアフォーマットがアリーナで動けば解決しそうな問題ではある
そっちの整備が先だったんじゃないかな
パイオニア実装が割に合わないからヒストリック充実に舵切ったって順番だからな、アリーナでのパイオニア需要は大したことなかったんだろう
今後ヒストリックよりマイルドな下環境需要が高まっていく可能性はあるけど、それもヒストリック拡大した後の話だろうし
てかアリーナはバトルパスで1枚もWC貰えないってのがヤバイ
マジでケチすぎる
ほぼ全カードを一気にゴミにすることで新しいカードを買わざるを得ないという完璧な集金戦略
辞めるわこんなもん
>>760 372の新しいMTGアリーナカード
13 神話レア
56 レア
123 アンコモン
180 コモン
新規カードなくていいからパイオニアモード実装してくれれば一旦それでいいのに、マジで
まー今後何かしらパイオニアが凄く盛り上がることでもあればワンチャンあるんじゃないっすかね
パイオニアとかいう競技人口以外一番楽しいまであるフォーマット
まぁプロがガチで研究したら一瞬でメタが解明されてつまんなくなりそうだけど
>>760 ランダム系などを中心としたデジタル専用新規カードがメインらしい
MOの人口増えそうだなあ
アリーナ辞めるだけの層が一番厚そうだけれども
いうてヒストリック人口そこまでいないでしょ
スタンと下環境には何の影響もないし
ヒストリックをまともにやってる人なんてそう多くないだろうしそんな変わらんでしょ
競技的なマジックに関しては紙の比重高めたいみたいだし
アリーナのみのフォーマットでなら新しい可能性開拓するために一時的にカジュアル化させるのは活性化に繋がるのかもしれない
ここに新たな需要が出来れば最高だしあまり関心得られなくてもプロプレイの主戦場から外すならそこまで損失もないのかな
レア土地問題解消しないと古参プレイヤー以外のヒストリック定着はどうにもならんね
紙でもデジタルでもとにかく土地が参入障壁なんだよな
絶対必要な2色土地くらいアンコですぐ揃えられるようにしていいだろってずっと言い続けてる
アンコ化はともかくショックランドみたいに幅広いフォーマットで必要になるような優良土地はマスターズでもホライゾンでもいいから再録機会があるといいね
今は知らんけど昔構築済みデッキ複数個買ってまとめれば普通にガチれる遊戯王とかは新規参入しやすかった記憶
他のフォーマットには無いカード多いからヒストリックにもやる価値は出てきたな
パイオニアとの差別化も完全に果たしたし盛り上がってくれんかね?
ジャンスタ形式ハーフデッキにショックかチェックのいずれか1枚入ってるなら考えるけど…
ショックとチェック入ってるなら全ゴールドぶっぱしたる
土地くらい交換しろよ
WC使わず貯めてるやつってなんなんだ
今後の環境変遷で追加でカード作ってくのに余らせない方が変だろ
レアWCですら40枚集めんのに400パック以上剥く必要あんのに
ヒストリックもうほとんどやってない
デッキ組んでもすぐ新しいカード追加されてゴミになるんよな
>>788 土地くらい
だから貴重なWC使いたく無いんだよなあ
アリーナでヒストリック(パイオニアもだが)やるには
レアのワイルドカード80枚がスタート地点と考えると
(直接買えないこともあって)結構ハードル高くはあるな
紙に比べりゃずっと安いけども
パック剥き剥きしてれば余る傾向にあるアンコWCはともかく
WCは貴重だよ、余程じゃないと切らないね
言うてまずは興味ある色からで十分やろ
最初に作っても全色使うことなんてまずないし、必要になったら作ればいい
ジャンプスタートで何回か遊んで拾ったアーキタイプに少しずつ足していけばヒストリック入門デッキは作れるんじゃない?
別に全色の土地揃える必要はないし
仮にスタンのアップデートするにしても二色デッキでも土地で8枚(対抗色なら12枚)ぐらいは持っていかれるからな
ジャンスタ形式だとWC増えないうえに期間限定だから集めづらいんだよな
特に今回は数が多いから
ショックランドとかはヒストリック続けるかぎりゴミになる事はあり得ないんだからスペルにレアWC切るよりよっぽど手堅い使い方だと思うけどな
まぁ土地だけあってもデッキはできないんだしヒストリック人口増やしたいならスタン落ちしたレア2色土地は1枚200ジェムぐらいで売ってやれとは思う
レルムの各色のマナつかってクリーチャーになるレア土地は貰う価値はあるかなって思った
けど、まあ使わなさそう
今だと裏面2色土地がM20時代のショクランのような立ち位置になるのかな(強さは全然違うけど)
アリーナでも紙でも勝ち負けしようとするデッキ作るなら必須って意味で
>>728 来年2倍行かずとも1.5倍くらい維持できたらアンチ新社長の俺も手のひら返す
課金すれば他のゲームに比べて驚くくらい何でもデッキ作れるからWC足りないは単なる甘え
まあヒストリックにそんなWC切ってないからよかったわ
MAとかアンソロジーとかはまだいいんだけどあんなカードまで混ざってくるとね
ドハマりしてリマスターとか揃えまくってたら発狂もの
金を出さない奴ほど口を出すのだよ
これは不変の真理
口を出さずに金を出してくれるのは固定優良層だけどそこだけ相手にするつもりはWotC的にはあるのかな
ヒストリックプレイヤーの裾野を広くしたいのかとにかく固定層から搾り取りたいよくわからん
アリーナは課金システムの設計がアホなんだよな
課金通貨がゲーム内マネーからドラフトで手に入っちゃうせいで価値を損ねてる
もっと直接現金でアイテムを買ったら得をするシステムにすればいいのに
日本語記事きたけどBO3かよ?サイドないのにBO3とかやって意味あるのか
無料プレイ層徹底的に追い出そうとする方針はサ終に至る定石なんだけどなぁ
パッと見た感じ専用カードはヒストリックのパワーレベル逸脱してないし1枚2枚ヤバいのあってもヒストリックは早めに手が入るから
モダホラ軍団による全体底上げのほうが環境激震させるだろうな
ヒストリックホライゾンでヒストリック壊すようなカード入れるわけないよ。
ちゃんと調整してたでしょモダン用モダンホライゾン
ホガさんか?
モックスサファイアおじさんは鹿コックと組まなければ適正なんか?
バンドルのパックからレア無しパックが出るよ
って公式フォームに通告したのに公式から発表がない
他に問い合わせとかしたニキおらん?
>>817 パックにレアが含まれてなくても売上上がってるからヨシッ!
>>806 自分がチャレンジャーデッキ2020のシミフラデッキが初の紙だったから分かる。
強化で買い足すのが借り手と繁殖池だったんだけど当時のショップの人たちは
「すぐスタン落ちるから高いと思うなら買わなくてよい」と言ってたの思い出した。
まあ、例の疫病騒ぎでそれ以来、全然紙を使ってないんだけどね。
>>802 ほんの数ヵ月前には株主相手に5ヵ年計画ぶち上げて年15%成長を5回繰り返して売り上げ2倍だ!
って言ってたのに今年中に2倍達成から更に来年も2倍成長求めるのは無茶苦茶すぎる
ヒストリックなんて人工めっちゃ少ないやん、、、、
もしかしてパイオニアをすっ飛ばしてモダンプールまで一気に来ちゃう感じかな
このペースで調整とかまともにできるわけないわな
誤訳も加速するんだろうな
アリーナ専用フォーマットってここで話すもんなのかね?アリーナスレあるのに
公式コラムでも今はヒストリックの拡張に注力したいとか書いてるしデジタルへの力の入れ方すごいな
すでにデジタル専用カードあるから完全な紙プレイは出来ないぞ
なーに、どうせスタン以下のカードなんてゲームに使いもせずに
ニヨニヨしながらスリーブ越しに眺めるだけだし
定期的に特別っぽいのを焼き増しして高値で出してりゃ脳死で買うからへーきへーき
日絵とかな、ふひひ
セット単位にしてもリマスター実装してるアモンケットやカラデシュは一部カードがイリーガルだったりするから正確なリーガル範囲はアリーナでフィルターかけないと分からん
モダン制定直後ってどんな感じだったの?
教えて古のマジックおじ
>>838 そもそも非公式というか大会用のフォーマットじゃないところから始まった
数か月後にいきなり予定変更でプロツアーのフォーマットになって「公式化するのはええな」と思った記憶
実際のところナカシューによれば元々予定されてたエクテンがクソ環境すぎたせいでまだ公式でもなかったモダンに白羽の矢が立ったらしい
>>838コロナなしアリーナなし、moはあるがあくまで紙のための調整+MOチャンピオンシップの立ち位置、紙のGPあり
とパイオニアより時代がよかった
黎明期からレガシーに押されながらも細々と続いて、モダマス、タルキフェッチ再録で爆発的人気がついた
>>838 黎明期は猛火感染とかドロソ最強双子みたいなすごいクソデッキが放置されてて全く人気なかった
>>838 本当に俺は2ターンキルされてしまうのか?
テキスト内容を念のため確認したい
現状モダンの一強だよね
遊戯王とかデュエマのスタイルに最も近いから親しみやすくて人気出るのは当たり前
パイオニアはもうダメ
スタンはアリーナで死亡
レガシーはジジイしかやってない
あとショクランが全部丁度今のゼンフェッチみたいな値段幅だったからそこで躊躇する人結構多かった
まあ今と比べてもプレイヤー自体が滅茶苦茶少なかった(体感1/4程度)
メルカリのクーポンの期限が切れるのにこういう時に限って特別ほしいカードが無い…
何か何枚あっても困らないような無難なカードないかな
モダンが絶賛されるたびにウルザとホガークの顔が思い浮かぶよ
>>583 てかカードパワー=レアリティじゃ無かったんだけどな昔mtgって
使いこなすのが難しいとかクセのあるものがレアだった
今は単純で分かりやすいパワーカードですらレアや神話
世知辛い世の中やで
塩パックは嫌だからエルドイレンのカードパワーにしてほしい(6枚の禁止カードの存在は無視)も彷彿とさせるな
メルカディアンマスクスの時代に還るだけだ
下げるだけ下げろ
そしたら後は上がるだけだ
>>851 エに聞こえる発音なネイティブは絶対にいるから……
ロリックスとかいう古のシンプルイズベストドラゴン
それも今や色拘束減って打ち消されなくてタフネス増えてブレス能力まで持ってる星山脈の業火さんがいるし
時代はこうして変わっていくんやね
>>855 ボンスプもクラポスもコンスピもレイアラもシーソンもマイレンもファクトランドも全部コモンって嘘やろ…?
>>854 では、全盛期の《刃の翼ロリックス》は何回攻撃したというのか?
シャドランはあまりにも不人気だったし対抗色版も含めて二度と収録されまいて
パイオニアはアリーナには年内実装見送り、来年も怪しい感じだし
モダホラやアリーナ専用カード700枚をヒストリックに実装なんてしたら
ヒスもスタン落ちカードの受け皿になれそうもなくなるけど大丈夫なのかな?
ここ1年でアリーナ新規を大量に獲得できたとか聞いたことあるけど
エルドレインはレア神話にWC切った人も多いだろうし
スタン落ちでゴミになってもう使い道ありません、砕いて還元も出来ません
ってなったら去っていく人多そう
色合ってるんだからさすがに筋力くらいは収録しろよw
確率枠のところに実は入ってるとかじゃなければ構築では無理だなあ
1セットにかかる印刷代って高いの?パックって本やらと比べると高いが
スリヴァーとかいう化石はアリーナ勢に受けるんかな?
印刷費自体は多分そう変わらないと思うけど、その中身が出来上がるまでに使ってる労力(人件費)が段違いだと思う
まあ一ヶ月に何百種類新刊あるんだよという本と数ヶ月に一つのTCGを比べてどうするって感じだけれども
来たるシャンダラー編で新たなスリヴァーの時代が来るから先手を打った訳ですね
スリヴァーのビジュアルデザイン(人型以外)はめっちゃ好き
初期からやってる勢はワイルドカードとか余りまくっててオラ来いよって感じだけどな
来年のシャンダラー再訪?で今更ドレッドヘアスリヴァー出されてもね
手札の特性をパーペチュアリーに変えるのはともかく戦場のクリーチャーの特性をパーペチュアリーに変えるのはオーラでいいじゃんって言いたくなるな
あの時スリヴァーの見た目変えた理由は納得できるものだったし、ネタ切れとか見分けの問題は残り続けてるからな
見た目変えたのと能力共有を自軍限定にしたのは許したが全色均等じゃなくした上にその後毎回同じ色ばっかり多いのは許さない
赤緑白が多くて青黒が少ないんだっけ?
横並び向けのキーワード少ないし仕方ない側面はあるけど多少マニアックな能力でもいいから色々試してほしいな
>>846 潰しが効くのは土地じゃない
ショックランドやフェッチランドは相場の上げ下げはあるだろうがいつでも需要は尽きないだろうし
>>875 多分リアニとかバウンスとかが多めの環境なんじゃないの
確かリリアナみたいなMTGプレイヤーがいなかったか?
俺はこのMTGカードみたいだ!ってのを流行らそうぜ!
MTGオリジナル種族としてスリヴァーに次ぐ人気を得たらしい霊基体はいつ復活しますか?
searchとput in handがseekで一つにまとまってるのは、デジタルだけだよね?
カードの強さも大事だけどキャラ愛は最強にして至高だからな
キャラ愛勢が多くなればMTGは安泰だろうね
元は基本セット2022で出す準備してたPWデッキのカードイラストあたりを流用してるのかな
まぁアリーナにモダホラ2が実装されるならそれはそれでアリや
リアニメイトで執政官を暴れまわらせてくれる
>>884 抽出/Seekは「特定の条件を持つカードを、ライブラリーからランダムで手札に加える能力」
とのことだからSearchとは挙動が異なる。何もってこれるかはわからない
そうは言っても使い勝手はスターリックスとかティボ計と似た感じだとは思うけどね
余計にカードめくらないだけで
mtgのプールでアホデッキ組みまくれるのは楽しみだけど多分想像以上に地獄絵図なんだろうな
そう言えばヒストリックってケイヤ式ルールスどうやって突破するん?
やっぱ除去2発撃ち込むん?
スタン末期のあのコンボはとにかく破れなくてゲロ吐きそうな嫌らしさだったけど
スターリックス辺りで紙だとマンドクサソって思って
硬鎧の大群のCPUベンチテスターで紙でこんなの無理だろって確信したよ。
で、今のカードはもうアリーナ基準の設計ですねって感じ。
媒介者きてしまったな。
これアリーナのイゼフェニ手がつけられなくなるのでは
スリヴァーやったぜ
正直これだけじゃ全然足りないけどやったぜ
私の乏しい英語力で調べた限りパーペチュアルってのは同じ事柄が終わりなく繰り返し起きる
ってニュアンスで今回のカード効果だとむしろパーマネントの方が適切なんだけど
もうMTGではパーマネントって言葉使っちゃってるからパーペチュアルって単語をもってきた感じだな
例えばオーコはパーペチュアルにアドを稼ぐみたいな感じ
日本語だと永遠というより延々のが近い
ええダーシー入るの…
アリーナ民をいったいどこに連れてくつもりなんだ
モダンで通用するスペックのクリーチャーが跋扈する環境で稲妻無しは結構辛いものがありそうだけど大丈夫なんかね?
デジタルだからこそできる能力とかもあるし期待
ただ紙とアリーナ両方追うのはしんどそうだなぁとも思う
アリーナ限定カードが紙衰退の分岐点だった
という可能性は割と高い気もするけどね。
紙フォーマットとヒストリックは製造元からして違うみたいなモンだからなあ
いくらなんでも媒介者はいかんでしょ
ブレストみたいにちまちま一時停止して禁止にする気か?
アリーナ限定カードが嫌いな人はヒストリック触らんかったらええんちゃう?
アリーナオープンや種々の予選でプレイせざるを得ない、って場面はまあまあありそうだけど
うっかり眺望あたりも収録されない限りは案外昂揚達成遅いってのもありそうではあるが
環境解析速度落とすためにアリーナは専用セットだけ実装しておこう
フェッチが1種類でもブレストはブレストだったけど流石にフェッチ少ないガラクタも無い環境だと簡単に昂揚はしなさそう
まあ全ての神話・レアは平等なのがアリーナの特徴だから
どんどん挑戦的な事をやったらいいと思いますわ。
>>893 君は正攻法で「破壊してから墓地から追放」してもいいし、幽閉してもいいし、混沌をねじってもいいし、回避能力等を駆使してそもそもスルーしてもいい
まぁ他にも色々あるだろうさ
ラクドスアルカニストに入れるのはまあまあ強そうだな
縫い師物あさりで墓地は肥えるしルールスいるからメタに合えば魂票ランタンあたり数枚メイン差せなくもない
コラコマで回収してキャストも軽いし
あぁ当然だけど檻やルーンやクノロスや封じ込める僧侶もとても有効だな
>>908 パイオニアでも新たに作ってくれんとスタン落ちしたカード使えるフォーマットが実質消える
さらいで幽体化を対象不適正にするのテクニカルで好き
seekってハイドアンドシークのシークだよね?
探索とか捜索とか調査とかがいいんでないの?
探索はたんけもやフェルダグリフからquestingなイメージ、調査はprobeかな
>>907 ピッチもフェッチもガラクタも何もなくて、墓地対策だけはメインから積むのが常套のヒストリックでどう活躍するん
まあヒストリックには墓地肥やしそんなにないからホガークもレン6もオーコも天測儀も大丈夫だろうな
ケイヤ式幽体化が持つエンチャント能力は
エンチャント(あなたがコントロールしているクリーチャーかプレインズウォーカー)
初仔さらい等でコントロールを得ると剥がれる
→ルールスをかまどにシュゥゥゥゥッ!超エキサイティン!
クリーチャーでもプレインズウォーカーでもなくなると剥がれる
→星々とあるものでも剥がしと再装着の防止はできるが肝心の能力が残ってしまう
幽閉は宝物トークン相当の能力を与え他の能力を奪うのでその辺バッチリ
縫い師への供給者くんもいるし割と組めなくはなさそうな気がしなくもない
デルバーがモダンでそこまで活躍できないのと同じで
軽量カウンターないとそこまで強くないパターンじゃね? >媒介者
とはいえヒストリックは軽量除去もそんなに強くない(1マナはプッシュしかない)から
アルカニストあたりは強化されそう
墓地対策は下並に充実してるけども
昂揚すればいいなくらいのつもりで諜報で墓地肥すマシンとしてイゼフェニで使われる可能性なんかもあるか
ルーティングがあるから割と昂揚しやすいんじゃないかな
軽い除去がプッシュだけってのもちょっと怪しい
【MTG】最新セット雑談スレッド1891
http://2chb.net/r/tcg/1627390335/ 踏んでたのうっかりしてたわ 建てた建てた
>>934 ~が戦場に出た時、d20を振る。その回数分乙を行う。
>>934 (乙/Φ)は感謝の気持ちでも2点のライフでも支払うこともできる。
>>908 既に遊んでてそれなりにWC切ってる身としてはいきなり環境ぶっ壊されて嫌なら出てけは腹立つんだわ
ヒストリック内でもデジタルカード使用可/不可でフォーマット分けて欲しい感はある
>>939 MOやってた奴はいきなりアリーナを出されて過疎にされてるんだぞ
アリーナスレよりも最新セットスレの方がヒストリックホライゾンの話題しかないのはどういうことなの・・・
紙の最新セットに限定してる訳でもないんだしおかしくはないかと
言っちゃなんだが急に環境壊れるなんて最近のMTGならよくあることでは?
スタンから順繰りに落ちてくるならともかく、ヒストリックはリマスター系が雑に実装されるしな
まあリマスターやアンソロジーとは数が違うけど、安定環境を是認する人はそこまでいなさそう
かと言って追加無しでイクサラン以降のセットだけだったらそれはそれでクソつまらなそうなんだよね
たまにならともかくすごい頻度で環境激変だからな
ヒストリックはとてもついていけん
下環境で凄い激変すると言えばペニードレッドフルだけどあれは安いから激変しまくってもやるプレイヤーがいる訳で最近の下環境にガッツリ影響与えるカードが刷られまくる現状は劇薬なんじゃないかと
アンソロは結局あんまり影響ないの多いしリマスターも本体は当時スタンレベルだからそう大したことないんだけど
リマスター番外にジャンスタMAあたりが環境破壊過ぎる
ここまでコケにされると流石に萎える
ヒストリックはもうやらんわ
カード増えるのはいいけどオリカがキツい
冗談は謎カードプールにとどめてくれ俺はハースやりたきゃハースやるから
まあでもここまでセコセコ作ったカードが一瞬でゴミにされるのはかわいそう
ヒストリック以外使えないからなあ
スタンダード2022みたいになんとか別フォーマットにしてくれたら良かったのに
アリーナ運営責任者って誰なんだろう
本当に無能が居座ってるんだと思う
スマホから入った新規層を参入させる為でしょ
昔からやってる人間がカード多くて有利なのは当たり前だけど
じゃあそんなところに新しく来る人間がどれくらいいるのかって話だし
個人的には全然ありだと思う
やるなって言わない限りはやらないっていう人間を止める気もない
ジャンスタ形式だと数週間イベントやったら終わりになって
後からパック買い足しての収集不可能だからな
ジャンスタはヒストリックやりもしないのに基本土地のために結構回してしまったわ
あれは上手い商売やった
ゴミにされてって何がゴミにされたのかがよくわからない
別に今までの強カードと共存するでしょ
>>961 白系土地いっぱい集めた割に青系ほぼ皆無だったり偏ってるわ
今使ってる白黒クレリックに無駄に2枚ずつ積んでたりする
新規層には土地という高い壁がなあ…
そこが解決出来れば何でも出来て魅力的なんだけどな
一旦揃えれば何でも組める基盤になるけど数集めるまでがWC交換だとけっこう痛いから直売りとかだと入りやすいんじゃないか
ジャンスタも大半がリミテカードで構築級20枚くらいしかなかったから遊んで集めるの非効率なんだよな、土地のために回してただけで
次回はその土地がないなら完全にWCに任せて一切やらなくていいかもしれない
デュアラン来るんじゃなかったっけ?
それなら今まで作ったチェックランドとかはゴミになるんでは?
>>968 デュアランは虚空から生成されるだけでセットに直接入るわけではない
キャノピーぐらいは流石に入れてくれ
フェッチは構わん、眺望も可能なら入れろ
>>956 >>660記事曰くアリーナのゲームディレクターがJay Parker氏
個人的には一期一会の構築が楽しめるシールドやドラフトが他ゲーにない面白さだと思ってたけど
スマホで構築は無理だろうしジャンスタ方式にしていくんだろうなぁ、惜しいことをする
今のとこアリーナ専用カードは面白いけどそこまで強くないし
ジャンプスタート内ではハチャメチャに遊べるけど構築環境は既存デッキvsモダホラじゃねーかってなりそう
根幹がスタンデッキのままのジャンサクがいつまでブンブンできるかは気になる
モダホラ2からアスモとか入ってジャンサクがジャンドフードになりそう
構築されてあるカードでアリーナ内にすでに存在してるものは
ヒスホラ扱いじゃなくてその元セットのものをそのまま入手するみたいなので
公開されたリスト見るとかなり既存ダブりが発生してるよ
今までのヒストリック禁止カードは解禁しても大丈夫だろ
ただしオーコウーロは除く
>>976 チャネル「上記に含まれないヒストリック禁止カードです」
モダホラを追加していくとなると
ブレスト物あさりは真面目にヒストリックで定着させる気で出して来たというのが
透けて見えてきて嫌だわ
そんな一気にインフレさせてどうするのかと
モダホラとか高校野球にメジャーリーガーぶちこんでくるようなもんだしな
もうスタンの受け皿として機能するわけないよね
サスペンドって何の意味があるんだろうね
禁止と解禁で制御すればよくない?
猿は入れないけど媒介者は普通にヒストリック入りするのか。
ヒストリック有識者いるか知らんけどイゼフェニ1強にならんのこれ。
モダホラ収録ってことは忍耐も来るしイゼフェニとかの墓地利用はキツイ気もする
カード総数とMH+デジタルオンリーって内容からして追加後の環境なんて誰にもわからんだろ
アーティファクト2色ランド来るなら俺は誰がなんと言おうとテゼレットフレンズを使うぜ!
流石にプレイデザインもそんな訳の分からないフォーマットのテストに時間なんて割けないだろうな
>>989 普通はこれの調整に本腰入れてて紙が適当調整になってると考えるわ
デジタルは壊れてたらナーフすりゃええでしょの精神
ユーザーもナーフしろって言うしな
大会のたびに禁止出るくらいの放置フォーマットだしまともにカードプールすら把握できてないでしょ
既にメインから墓地対入れるような一時期のモダンみたいになってるのでなんとも
そうそう
大会でデッキの比率が極端に偏ったりしたら考えればいい
色々バランス考えなくてもユーザーが騒ぎ出したら対応すればいい
このカードやばいなぁって思っててもいざ出たら大したこと無かったってのもあるし
>>994 カンスペはMAにあるけどヒストリック出禁
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 2時間 5分 21秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250727113604ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1627090090/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MTG】最新セット雑談スレッド1890 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【MTG】最新セット雑談スレッド1910
・【MTG】最新セット雑談スレッド1801
・【MTG】最新セット雑談スレッド1902
・【MTG】最新セット雑談スレッド1906
・【MTG】最新セット雑談スレッド1930
・【MTG】最新セット雑談スレッド1490
・【MTG】最新セット雑談スレッド1917
・【MTG】最新セット雑談スレッド1959
・【MTG】最新セット雑談スレッド1999
・【MTG】最新セット雑談スレッド1824
・【MTG】最新セット雑談スレッド1921
・【MTG】最新セット雑談スレッド1793
・【MTG】最新セット雑談スレッド1965
・【MTG】最新セット雑談スレッド1458
・【MTG】最新セット雑談スレッド1578
・【MTG】最新セット雑談スレッド1619
・【MTG】最新セット雑談スレッド 1258
・【MTG】最新セット雑談スレッド1585
・【MTG】最新セット雑談スレッド1482
・【MTG】最新セット雑談スレッド1595
・【MTG】最新セット雑談スレッド 1383
・【MTG】最新セット雑談スレッド1765
・【MTG】最新セット雑談スレッド1772
・【MTG】最新セット雑談スレッド2072
・【MTG】最新セット雑談スレッド1715
・【MTG】最新セット雑談スレッド1565
・【MTG】最新セット雑談スレッド1656
・【MTG】最新セット雑談スレッド1456
・【MTG】最新セット雑談スレッド1611
・【MTG】最新セット雑談スレッド1372
・エロゲ板総合雑談スレッド その1086 ©bbspink.com
・【競馬】アーモンドアイ10位タイ フィエールマン13位タイ 「ワールドベストレースホース」最新ランキング [首都圏の虎★]
・エロゲ板総合雑談スレッド その1188 ©bbspink.com
・エロゲ板総合雑談スレッド その1091 ©bbspink.com
・エロゲ板総合雑談スレッド その1170 ©bbspink.com
・エロゲ板総合雑談スレッド その1160 ©bbspink.com
・新装版・生活保護雑談スレッド 48
・新装版・生活保護雑談スレッド 13
・サブ回線に最適。povoから1980円のスターターセット登場。「データ1GB」と「使い放題(3時間)」6回分がセットに
・【グラビア】葉月あや 「パワーアップしているダンスシーンは必ず見てね」 “天使”な最新DVDをリリース[08/16] ©bbspink.com
・エロゲ板総合雑談スレッド その1319
・エロゲ板総合雑談スレッド その1193 ©bbspink.com
・エロゲ板総合雑談スレッド その1164 ©bbspink.com
・エロゲ板総合雑談スレッド その1197 ©bbspink.com
・エロゲ板総合雑談スレッド その1169 ©bbspink.com
・エロゲ板総合雑談スレッド その1215 ©bbspink.com
・エロゲ板総合雑談スレッド その1127 ©bbspink.com
・エロゲ板総合雑談スレッド その1231 ©bbspink.com
・■タロット質疑応答&雑談スレッド■part18
・◆◆◆芸スポ+自治議論&雑談スレッド★829◆◆◆テストスレ
・◆芸スポ+議論&雑談スレッド★986 ご当地レトルトカレーの日 [朝一から閉店までφ★]
・【雑談】白猫プロジェクト☆1346匹★2★2【F9=鋼.兵=ID加速中=なっちはスバラシイ=病巣院クルリ=絵スレ荒らし=豆大福=アフィ茨城=化粧アスペ=インフォガー=カワハギ=糞虫小僧】
・雑談 新型コロナ変異株応援スレッド
・12球団総合雑談スレッド ★220 ©bbspink.com
・【USD/JPY】新ドル円スレ11398【雑談・コテ禁・ワッチョイ】
・【USD/JPY】新ドル円スレ10954【雑談・コテ禁・ワッチョイ】
・【USD/JPY】新ドル円スレ10816【雑談・コテ禁・ワッチョイ】
・【USD/JPY】新ドル円スレ11859【雑談・コテ禁・ワッチョイ】
・【USD/JPY】新ドル円スレ10833【雑談・コテ禁・ワッチョイ】
・【USD/JPY】新ドル円スレ10818【雑談・コテ禁・ワッチョイ】
・【USD/JPY】新ドル円スレ11860【雑談・コテ禁・ワッチョイ】
・【USD/JPY】新ドル円スレ13108【雑談・コテ禁・IP無し】
・【USD/JPY】新ドル円スレ12069【雑談・コテ禁・IP無し】
・【USD/JPY】新ドル円スレ12891【雑談・コテ禁・IP無し】
・【USD/JPY】新ドル円スレ14086【雑談・コテ禁・IP無し】
22:36:06 up 100 days, 23:34, 0 users, load average: 8.81, 8.35, 9.86
in 4.7167208194733 sec
@2.3246359825134@0b7 on 072711
|