せっかくIP出してるんだからキチガイはNGに突っ込んで無視しような
スレで誰一人ひろゆきの話なんがしてないのに、じぶんがひろゆきの名前出してて影響受けまくってるのが1番笑える
斉藤友晴さんと加藤エイホウさんがベガス入りしたってさ mtgやってる日本人の代表としては申し分ない人物だと思う
Pwゲーはクソだったわ で終わっとけばよかったのに自信ないからって妄想の初心者を盾にするから嫌われる
スレ上の初心者とは 毎パック興味を持つけど決して始めることはなく、それでいて糞環境糞カードにやたら敏感な者である
7/5とかうつくしくないなあ なぜ甲鱗数7/6にしなかったのか
なぜかこのスレで初出のIDいくつも丸出しで叩いてるのが笑えるわ 負けてる自覚なかったらそんなことしてまで自分を慰めない
まーた7/6の優位性が証明されたのか 四肢切断で除去られる虚弱体質ではフィニッシャーとしては認められない
モダンならフェッチショックからなので男の14点ペイライフや
見返したけど無色生物でほぼデメリットなしで2マナ3/1ってすごいね 使うかというと使わないだろうし クリーチャーがインフレしてるな
11点くらいなんだ、ヘイトレッドで19点払ってた世代やぞ
昔友達が1T目儀式から隠れ潜む邪悪出してきたの思い出した あいつは漢だった
>>20 これ相手の墓地無かったら自分の墓地を強制的に掃除するのか? 新テフェ有効活用したいなぁ なんか置きドロソギミックないかな
墓地掃除の価値はインスタントタイミングで掃除出来るかって部分大きくない?
収穫したいから仕方ないね ラクドスに入れてダブル収穫者で攻めるの強いかな?負け犬でいいか
赤白緑は普通に2マナ3/1以上のメリット持ち作れるし黒も負け犬とか出てきた 青だけ2/3/1は許されてない?から無色で刷られた意味はあるのか。まぁ青単に収穫者が入るとは思えんが…
なんかミシュライメチェンした? >>30 下でデッキのカード全部引くのあるぞ バベル組んで倍増入れて最大忠誠チャレンジしろ というか皆墓地触りすぎなんよいまの環境。 俺は楽しくドラゴンゾンビしたいだけなのに皆墓地触ってくるから仕方なくシェオルでコロしてるわ。
>>36 非クリーチャーのアーティファクトが蘇生するの気持ち悪いな クソ重アーティファクト蘇生してコンボがありそうな…まぁ下準備が手間かかるからロマンの範疇かな Unearthだから非生物でもおかしくないんだけどね カードの発掘/Unearth、蘇生/Resurrectionとキーワードの発掘/Dredge、蘇生/Unearthで訳がごちゃごちゃしてるのが悪い
>>43 まんま発掘/Unearthってカードも有る けどMTG的な発掘はDredgeだし発掘だと 墓地からクリーチャーが帰ってくるってフレーバーに合わない訳語になるからごちゃごちゃなのよ でもターンAガンダムみたいなのなら蘇生持っててもおかしくない ファイレクシア油ってもうナノマシンみたいなもんでしょ
>>43 ウルザズレガシーのBで秋刀魚ナ以下釣れるやつすきだった 今回のミシュラとか墓地のアーティファクト・カード全てが蘇生を持つからもうメチャクチャ
黒蓮は無限ループ出来る?とかきそうになった。さすがに戦場を離れるなら~の注釈文が付いてた
己の能力を証明したいし力を渇望してるってところもテゼレットっぽいな
>>12 甲鱗数7/6を尊ぶのは日本人だけだからな 向こうでは従者数1/2の方が尊ばれる 忍術もついでに全言語で改名していつでも出せるようにしようぜ
そういえばさあ 土地とかの蓄積カウンターもややこしかったよね
だがしかし、サムパイア(侍ヴァンパイア)はウルティマは商標登録してそうだが?
今回ノーン様どうやって出すんだろうと思ってたらギックスをシリーズ法務官として出してきたのはちょっと面白い
ギックス結構統率者でもみるようなそうでもないような…
>>31 スタンに限って言えばソーサリータイミングでもまあ嬉しい 逆に下環境と違って致命的な墓地利用はないから何かのついでについてくれ出たほうがいい 墓地の侵入者とか強いし >>36 ミシュラじゃなくてテゼレットと言われても信じそう >>63 ランページを1体からにルール改正して武士道は廃止で 機械の蘇生ってようはあれやろ 復活のイデオンって事やろ
今回のテフェリー見てテフェリーの細工箱を思い出したマン。
>>74 モラウグとウラモグ、ジョダーとジャダー、クローシスとクローティスくらい深い関係だぞ ヴァドリックは黒人でハゲでホモのポリコレ上位の存在だよ
新テフェはラフィーンと組むと出た次のターンには奥義ブッパしてきかねんな ことによると無駄に硬いPWの悪夢が見れる危ないやつじゃね
そんな速度で奥義撃てる盤面テフェリーじゃなくても勝ってるよ
最近は婚礼のトークン同士が睨み合ってるからそうでもねえんだよな
5マナも使って勝てなかったら正真正銘のゴミだからなあ
いやこれは強いやろ。 今回のシェオル枠と思うけど。
トークン並んで睨み合いになりやすい環境にやたら固くて睨み合いを崩壊させるカードパワー持ってるPW放り込んだらどうなるんやろなあ
テフェリーの誘発スタックでうねりうったら気持ち良くなれそう アド負けしてるんですけどね
一人だけ勇み足で出てきたヴォリンクレックスくんかわいそう 1日前の集合時間伝えられてそう
>>144 法務官の中でもくっそよわいウラブくんのがかわいそう ちょっと砂漠暮らしで日焼けした程度でニガニガうるさいんだよ
普通にまあまあ強いけどライバルが強すぎる。 フレンズなら普通に入る
黒人はこれ 昔は一時代を築いた名カードなのに今は見る影もないな
2/1+フラバがコスパそんなにと思えるぐらい3マナ以上にこれより強いのが多くなりすぎた特にモダン レガシー以下では言うてまだ普通に強い
強情なベイロスがアンコ再録っぽいけど流石に今のレアのレベルではないか
マジ? なんだかんだモダンでサイドとるくらいの性能はあったけど アンコ再録なら中々思いきったな
今軽量スペルデッキの主力生物としてでかい顔してる濁浪と宝船の巡航のタイマンが見たいよ
カルドハイム、ヴォリン (ストリクスヘイヴン) (フォーゴトン・レルム) (イニストラード真夜中、真紅) 神河、ジン カペナ、ウラブラスク 団ドミ、シェオル (兄弟戦争) ファイレクシア、エリシュノーン(推定) なのか 確かにヴォリンクレックスだけやけに早いな
最終決戦の時にスタンダードに揃うように再録してほしい
シェオル最初はエルドレインに謎の魔女として出すつもりで 結局ボツったってマローが言ってたな
魂売りは現代基準のクリーチャーの質からしてもレアの格があるから無理すぎる
現代基準だと打ち消されない到達警戒トランプルごほう10くらいついてないとな
今夜の1時から始まる世界選手権は全8回戦して1~3がDMUドラフトで、4~8がスタンダードなんだけど スタンダードだけ見たい時は最初の3時間は寝てればいいんだよな? つまり朝4時からスタンダードという認識でOK?
ピックと構築と休憩あるだろうからもう一時間くらい後かな
>>116 日本の恥代表だがな まあ世界王者ランドグシャだしなー プレビュー今日もあるみたいだけどMagic30内での発表って俺たちはどう確認したらいいんだろう 配信か何かがあるのか現地の人がSNSにあげるのを待つことになるのか
Magic30内のプレビューはこれかな The Brothers' Warプレビュー パネル - 日曜日、午前 10:30 ~ 11:30 (PT) 兄弟戦争がやってくる!ホストのアンナ プロッサーに加えて、ウィザーズ オブ ザ コーストのゲスト、ミゲル ロペス、ヨニ スコルニク、テイラー イングヴァルソン、ライト ハンフリーズが参加します 参加して、11 月 18 日にリリースされる最新セットに関するすべての重要な情報を見つけてください!
>>119 おおありがとう! 時間的には1時間半後だけど日曜日か プレビュー予定だと28~30日となってるから開催中はこういうの毎日やるのかな? 楽しみだ マローももう結構な歳だし後任ほしんだろうけど替えが効かな過ぎる リチャードからマローみたいな黄金リレー無くなった時こそMTGやばいかもな
マジック:ザ・ギャザリングの次のセット、「兄弟戦争」は、ゲームの古参ファンを喜ばせようと、5種類のウルザとミシュラを含む復帰キャラクターを満載しています。 MTGのシニア・デザイナーであるGavin Verheyは、このセットは、そのメカニズムを通して、過去に立ち返ろうとしている、と言う。その結果、『兄弟戦争』には機体や色付きアーティファクトといった、新しいタイプのカードが欠けていると彼は言う。 プレインズウォーカーはまだありますが、彼らはそれほど過激ではありません。 「私たちにとって本当に興味深い挑戦の1つは、こうでした。どうすればこれがアンティークのように感じられるか?とVerheyはWargamerに語っている。 ウィザーズの解決策の1つは、カードの種類を少し制限することだった。「古代では機体は存在しなかったので、多くのものが機体になりうるにもかかわらず、ストーリーに乗り物を復活させるのは意味がありませんでした」とVerhey氏は説明する。 同じように "唱えるために色マナを要するアーティファクトは存在しない"。ウィザーズは色マナを使う蘇生や試作のコストを使って物事のバランスを保っているが、Verheyはこのセットのすべてのアーティファクトが色マナなしで唱えられると示唆している。 https://www.wargamer.com/magic-the-gathering/the-brothers-war-no-vehicles-retro マローの仕事を全部一人で受け継ぐ後継者作りは無理だしその必要もないだろう
そう来たか 一枚きたな 速槍って壊れではないけどちょっとやりすぎたカードって評価だと思ってたが再録か
赤単さすがにやりそうだ エスパーはアグロに弱いから地合いが良い
1マナ果敢が2種類あればパイオニアに遜色ない赤単になるが さすがにソンコンは無いかな
そくそーちゃんは嬉しいけど今の赤単はクリーチャーメインだからインソー10枚前後しか入ってないんだよな
赤単に関しては エクスプローラ=パイオニア になったかこれで。
速槍ってジェスカイの僧侶だろ?何で大昔のドミナリアにいるんだよ ドミナリアにも面白カンフー集団がいた歴史があるのか
そもそもミシュラやウルザがなんで生きてんねんの疑問も解決してないからな
MTGアリーナは丸焼きを眺めながら引き裂く流弾に思いを馳せるためのゲーム
速槍っていかにもちょっとだけ昔の平成マジックって感じのカードで >>123 に書かれてるようなアンティーク感とはかけ離れてる気がするけどええんか 赤単が環境に居ないと糞になるってやっと分かってくれたか
>>123 兄弟戦争以上に機体が似合うのってそうそうないやろに >>154 フェルドンってこんなアグレッシブだったのかよ 除去と打ち消しガン積みして杖で再利用するイメージだったわ フェルドンええな うまいこと自分でチクチクピンダメ与える手段あればリソース源にもなるんだが まあ普通にアグロで走らせるだけでもそこそこか
しかし>>123 みたいなこと考えてるならそれこそパックにトランスフォーマー入れるなやって話だ 機体や有色アーティファクトは入れないけど日本アニメ絵の両面有色アーティファクトの裏面機体(搭乗不要)は入れるって意味がわからんぞ まあ上が勝手にコラボ持ってくるんだろうとは思うが 確かにつえーな てかこれ激昂だしイクサランで激昂サポートも来るだろうな やばすぎ
これをブロックしたクリーチャーは衝動ドローで焼かれる可能性もありそうだな
タフ3で受け止めるのが重要になるな 相打ちで衝動ドローのアド取られるのはいただけない
発売18日だけどアリーナでは何日からできるん? ここらへん毎回毎回コロコロ変えっからわけわかんねえんだよな
神話1枚来たな >>180 6マナで汎用追放になるアンセム 今はもう全体強化だけじゃ見向きもされないもんなあ アンセム使うようなデッキで6マナ起動?? そういうとこやぞウィザーズ
クリーチャーについててやっと採用みたいな時代だし、それ満たしてる婚礼があるんだよな
6マナ払えたらさすがに強いけどいまいちどういうデッキに入るのかわからんな
アグロに自然に入るシェオル退かせるカードってことで十分な気もする
アグロで6マナまで伸びるって何ターン目の話をしてるんだ
>>123 兄弟戦争で旧世代PWを暴れさせないでいつ全盛期PWを描くんだよ また○○ホライゾンか? おまけの追放能力はほぼ使わない気がするけど 久々にシンプルな3マナアンセム来て嬉しいよ
最後の一発くれてやるよオラ!って段階なら6マナまで行くんじゃない ボロスとかならまだしもナヤカラーで横並びするようなデッキならマナ伸びる事もかなりあるだろうし
>>185 むしろ婚礼使うようなミッドレンジ向けのカードな気がする 1ターン目、熊野か速槍は嫌すぎる >>165 もいるし カティルダでマナ出すとかでもないと婚礼以上の働きはしなさそうな神話
マナフラ受けになるアンセムは見た目以上に強そうだけど神話レアにするのほんま下品
良かったコレブとか買わないからハズレ引かされずに済むわ
糞仕様じゃん ネオン碑出告くらいの違いあればわかるけど拡張だけて
コレブ買いたくないけどトランスフォーマーのシャッターグラス版はコレブからしか出ないからちょっと悩んでる
命令きたわね 赤 命令かなりいいカードじゃない?と思ったらソーサリーか。これインスタントだったらやばかったな
ソーサリーでX呪文ってローウィンの黒命令みたいだな
ミシュラの命令でハゲをトークンごと流せたら気持ちよさそう
青は青コマ超えられねーんだろうな 超えてはしいなあ!
ミシュラの命令は赤アグロの必殺技になるな 回避能力持ちなんかをパンプしつつ本体に飛ばすとxの倍本体にダメージ入るわけだから簡単に人が死ぬ
ブロッカー除去りつつパンプして殴れるからセーフって事で
青は単体だと使いにくい&現代マジック要素入れてクリコマと差別化したい観点からフェイズアウト入ってそう
どっちもいい感じです!ただインスタントにしたバージョンも見てみたい感じです!月曜までで大丈夫です!
インスタントで唱える場合は一つしか選べないとかどうかな
3マナで2/2出して平地サーチはそんな悪くないけど色拘束の重さも相まって競合相手と立ち向かえるかはわからんな
青命令はアドが取れるカウンターならなんでもいいです
重い 踏み荒らしモード主軸にしつつ他のを柔軟に使えるデッキなら白命令は強そう 3マナ域パンクしそうだけど
赤単の止めのぶっぱとしては理想的だな あったまってきた
ソーサリーなら英雄譚の方が強く設定されてる感じするな これはプレイアブルには見えないが果たして
絶望落ちたら試してみたいカードではある 1:3は流石に打てたら勝つ
命令はやっぱぱっと見だとなんともいえん感じになりがちだなw 実際に使ってみると評価一変することも多いが
最大パワーサクらせて小粒流せば大体のこらん気がする と思ったが普通にラスくれよって話だな
ギックスの左右のゆるキャラなんだよ ノーンの左右にいるゆるキャラみたいなモンか?
赤こういう時速攻なのが辛いなトランプルにしてくれよ
青はウルザの命令になるんだろうか?パワーストーン出すモードに一枠は使いそう
ウルザの命令なら AskUrzaにアクセスして出てきた4つの中から2つを選ぶ で決まりだな
>>202 なんの意味も魅力も無いのに複雑にするの辞めて 使い道ありそうでなさそう >>249 元々はそんなふうにするつもりなくてただのミスなんじゃね 別に致命的なミスでもないからそういう仕様と認めればいいってだけで 神話枠潰れるのコレブって商品的に結構致命的なミスな気がするが…
ミスならユーザーの怒りを買うけど仕様と言い張れば呆れられるだけだからいいのか
>>208 これいつもならMishra’s Command deals X damage〜となってると思うんだけど、テキスト量の関係かテンプレ変更か 「稲妻は3点のダメージを与える」より「この呪文は3点のダメージを与える」の方がいいと昔から思ってたから、もしテンプレ変更なら嬉しい ゴジラ方式が生まれた今はなおさらその方がいい 赤命令強そうやね クリーチャーとプレインズウォーカー同時に除去は大きい
緑はティタニアかな 白>赤>青>黒くらいに見える 割と過去の命令と変えようとしようとしてるからか青に打ち消しがない
合体ミシュラはMishra deals 3 damage to any target.だったのでテンプレ変更よりはテキスト量事情の方が可能性高そう 能力を得る・両面・変容とかで「このクリーチャーは」のような表現がロジカルに使えてる現状、 可読性・一貫性で「(カード名)は」が「この(オブジェクト性質)は」に勝る点って結構限られそうではあるが……
ジンは対策カード多そうなのに活躍してるな デニックや墓地掃除系持ちが強デッキじゃないのかな?
>>260 次元を挙げた祝賀 25個から5個選ぶ連合よ団結せよもあるよ >>250 パワーストーン作るモードいらないからカウンターさせてほしい そもそも自身がダメージ与える場合は主語がいらないと思う Disenchant destroys target artifact or enchantment.って書いてないんだし 稲妻もDeal 3 damage to any target.でいいだろ
エスパーが同系を制するためにデブくなったところをシュッとした青単が食ってる感じか?エスパー同系は墓地対策弱いからサイドもとってないだろうしメタ読みの勝利だな
最近は紙でも裏面を好き勝手使ってるから、「裏面に続く」を解禁すれば16個書けると思うんだ
ウルザの命令は「安くなったら買おう」と思ってても全く安くなってくれないパターンだ
そういうカードが作れるかどうかと作ってゲームが面白くなるかは別の話だからね
リスト眺めてたらどのデッキもサイドに霊柩車1くらいしか録に墓地対策入れてないじゃん どうしてこうなった
何処も「本命はエスパー」って考え方なら墓地対策はそりゃ減るよ そのステップまで読んでジンデッキ選んだ人のデッキ選択が結果として正解だったって話
51 それでも動く名無し 2022/10/21(金) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0 お姉さんのとんでもないどスケベおっぱい 階段の揺れがエロすぎる https://gcol ;le.net/product_info.php/products_id/855392/ref/15062/affiliate_banner_id/1 地味巨乳というか地味爆乳だなこれは https://gcol ;le.net/product_info.php/products_id/862884/ref/15062/affiliate_banner_id/1 89 それでも動く名無し 2022/10/21(金) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0 なんだこのドエロい尻はw https://gcol ;le.net/product_info.php/products_id/862446/ref/15062/affiliate_banner_id/1 ギックスコマンドは招来ともまた違って案外やれると思う
ウルコマは弱そうで意外と強いってパターンになりそう 親和寄りの並べるデッキならトークンのサイズが意外と馬鹿にならんしインスタントで出てきて疑似速攻
mtgってドスケベおっぱいは結構いるけど どエロい尻はわりと覚えがない ニューカペナ漫画版のペスしか思い浮かばん
エスパーに勝つならグルールアグロとかのが良いと思う 青単は霊柩車もあるが、呪文貫きとかも刺さるし 負け犬デニックでライフレースされるのも実はキツい
気をぬいてるとたまに露出高めのカードやってくるよね これで青単がいい感じなのがわかったら青単増えそうで愚痴るやつが増えそう
元々青単ってBO1最強クラスでアリーナスレは愚痴まみれだぞ
スタンダードは青単4-1で青単タッチ赤も4-1だからエスパーには有利なんだろうな とはいえメインサイドちょっと意識されたら有利取れなくなるから今後ずっと流行るかというと怪しい
黒のクリーチャー2体回収がすごく強そうだけど、5マナソーサリーって絶望招来あるからなぁ
確かにサイドで対策してるからBO3のサイド後が楽勝になるだけで未対策だときついもんなあ そこをミラーや他色ミッド対策に割ったらそうなるよなってのが初日か
ギックスは2体盤面に釣ってくれるなら超強いと言えたが・・・
横並びされると招来もリリアナも効きにくいから場合によっては積まれるかも? でも5マナならタフ3くらいまで見れて欲しかったしできればライフゲインやライフロスも欲しかった
除去モードでどれだけ盤面綺麗に出来るかによるけど、しげ樹コンなら食肉鉤や絶望招来より強く使えそう
最低6マナの効果が5マナの命令に入ってたらビビるなんてもんじゃないよ
タフ3だろうがタフ4だろうが一網打尽だから安心しろ
ウルザの命令でパワーを下げてギックスの命令で一掃よ
このカードは旧枠の違和感すごい てかやっぱクリーチャーエンチャントや有色アーティファクトは新枠がいいな >>301 キオーラがルパン三世かなにかだと思われてる節あるなw お前の槍は俺のもの論好き ストーリーではかませ槍ポジション
旧枠PWとかやり出しちゃった以上もはやなんでもあり
ボーラスの城塞を茶枠で出したのはセンスあったな どうせTinkerで踏み倒すんだろ?感
多元宇宙の話やってるから一つの次元の神を強大に書くのは難しいわな 次元の縛りのないエルドラージはド派手にストーリー展開できた
言われて思い出したけどボーラスの城塞は茶枠で今回の有色アーティファクトは各色の枠なの気持ち悪いな 欠色みたいにグラデーションにするか茶枠統一でいいのに
テーロス神器はニクス枠でもあるから旧枠前列なしで完全再現は無理やしまあこれでええやろってなってそう
>>202 流石に印刷ミスじゃないの? せめて絵柄くらい変えてくれ >>305 だって大川隆法とか松本智津夫とか韓なんたらとか安倍晋三みたいなポジションだし 再録でレア度変わるのはよくあることだろ?未来予知で未来から再録したこともあるだろ? 掟破りの同弾再録しただけだよきっと
データ的にはMとRの違いだろうし単純なチェック漏れかな セット乱発してるから、こういうミスが起き得る土壌はあったし
下環境やったことないけどスタンで孤独使ってみたいなぁ
>>310 タッサの矛はエンチャントだから有色枠なんだろう タッサの以外にあったらすまん 枠のデザイン自体は新旧どっちも好きだけど書体が今のはノーマルすぎてなぁ そのせいで昔のやつの方が総合的に好きってなる
こういうの見ると新枠ではカードの表現ちゃんと広がってるんだなって実感するわ まあ旧枠のままでもグラデ付けるとか何かしら工夫してエンチャント・クリーチャーや有色アーティファクトを表現する形になったとは思うけど
有色アーティファクトは今回ないとか言ってたが統率者デッキにはあるのか…
ナウなヤングだから旧枠の何がいいのか全くわからん 新枠の方がかっこいいじゃん
旧枠でも全面Foilや振り仮名じゃ当時を再現できてないゴミ
強情なベイロス再録されるんだね リリアナがわからせられる
兄弟戦争くそカードパワー高そう エルドレインの後では最強かもしれん雰囲気
今日大会行ったら終わった卓はみんなイゼットテンポの話して盛り上がってたw アーキタイプから何から全く違うデッキ持ち込んで無双するのはカッコ良すぎるわな まあ俺らはみんな揃いも揃ってシェオルドレッド唱えまくってた訳だけどね
眼識の収集は紙でやられると殊更クソムカつくから俺もやろ!
5/5警戒せんせいになる十二足獣も新録してシェオルと放浪皇もわからせレイプしてやれ
>>339 むしろ危惧すべきは強すぎるファクトによる環境破壊の方 アーティファクトブロックは禁止があって当たり前のセット 兄弟戦争から禁止でなかったらWotCの勝ちということか
強欲なベイロスって墓地の侵入者の護法で捨てても場に出せる?
有色アーティファクト本格導入したのに使わんのかいというやつ どうせ新ファイレクシアでもアーティファクトやるからいいか
>>343 それだと追加で99体までブロックできるになりそう 旧φ次元は黒マナの次元だったから有色の戦闘機械とかは確かに変だな ウルザ陣営で出せって言われればそれまでだけど…
高波エンジンとか蘇生みたいに能力で実質有色にしてる系無職
多元宇宙を揺るがす戦争をした時のカードたちだから壊れてもまあ仕方ない エルドレインみたいなぽっと出のほのぼの童話次元が壊れるのはダメ
禁止されるくらいファクトデッキ暴れてほしい 空気よりはよっぽどいいわ
>>356 ほんとにね 俺たちがMTGだということを誇示するためにも 20枚ほど禁止出してほしいわ p9筆頭に20枚くらい再録すれば禁止も出やすくていいな
とりあえず強いカードいっぱいだして色んなデッキタイプで遊ばせて
強いカードをたっぷり集約させた1通りのデッキが遊ぶデッキを全部轢き殺して行くんでしょ知ってる
色ガバだからグッドスタッフを超えてクイックントーストになっちゃうな
バウンスランドって全然再録されてないんだなパイオニア非リーガルだった
片面呪文土地ある時期なら序盤に置いた呪文の回収も出来て少し便利だったかもしれない
ラヴニカはギルド門っていうコモン土地の正解見つけたから 普通に使うと面倒な上にバグの温床バウンスランドが枠争いで勝てる気がしない
>>356 いやローウィンっていうほのぼの童話次元があってだね ローウィン→シャドウムーア カラデシュ→霊気紛争 これまでの例から考えると エルドレイン→?
エルドレイン発表された時に「エルドってことは?」って外人がたくさんいて慌ててエルドラージとは関係ないって公式発表があったんだよな 関係ないなら名前似せるなよ 伝説のクリーチャーの名前も似すぎだし無頓着すぎるだろ
エルダーからの造語っぼいからそこは当然なのでは 古着と古本って名前似過ぎだろみたいな違和感
黒い液体がみえたらファイレクシアの油か?って言われるし、無色のクリーチャーが見えたらエルドラージか?っていわれるし
>>375 影槍がファイレクシア汚染と騒がれたの思い出したわ それだけ期待してる人がいるってことでもあるんだろうが
mtgの黒い油=Φのイメージが強すぎる 動力源はいつも魔法かパワーストーンで石油はイクサラン以前に影も形も無かったし
ドミナリア期だからってのも分かるんだけど、これだけ最近旧枠祭りしているんならもういっそ旧枠に戻せばと思ってきた そもそもなんで変えたんだっけ?
良く考えたら今回ヴェンセールって出るかもしれないのか?
>>382 「どっか逃げて行きました」で終わらせておけば… 久々にマジック戻ってきた奴にこのおにぎり誰?って聞かれたらなんて答えるん
mtg民「おにぎりはd&dのキャラなんだろうなあ」 d&d民「おにぎりはmtgのキャラなんだろうなあ」
今でも旧枠を出す理由はいろいろ思いつくけど 今から旧枠に戻す理由は何も思いつかない
視認性もだけど結果的に枠の使い方の自由度が上がって有色アーティファクトやエンチャントクリーチャーの表現が出来る機能性の向上もあったのは儲け物だね
https://mtg-jp.com/reading/mm/0033497/ もう1つ、扱いやすくなっているリソースがカード枠である。カード枠には、数個の重要な要素が含まれる。1つ目に、機能的な一面がある。デザイン要素を用 いて、表すのにかなりの文字数が必要になるものを伝達することで通常はカードに収まらないことをしたり、通常のカードでは記憶の問題になるような情報を記 録する助けにしたりできるのだ。 2つ目に、大量のフレイバーを伝え、そのセットのテーマを売り込む助けになる。3つ目に、派手にできて、プレイヤーの目を惹くようにすることができる。これらすべてが、カード枠がこれまで作れなかったカードやメカニズムを作れるようにする重要な道具であることを示しているの だ。 まぁでもドビン死亡ってカードで表現されてるドムリ&ギデオンや トレーラーで殺されてるダクと違って知らん奴結構いるんでないか?
旧枠に戻ったらどうせ今の新枠を旧枠同様に懐かしむ層がでるだけだぞ
これ見たら明らかに新枠のほうが機能面では優れてるってわかる フォイルをコレブ限定にして、 その枠に旧枠入れれば良いな
>>397 コアトル出たんだしコイツもそろそろモダンリーガルにならんかな >>397 これ見ると 今ならシングルシンボル2マナ1/1飛行にETB1ドロー付けても問題無さそう 黒は旧枠すき あと日本語フォントが四版のをつかってほしい
旧枠は無色アーティファクトだけでいい なぜそのことに20年近く気づかないのか
でも開発が新枠にして一番良かったと思った事が ファクトを茶色じゃなくて銀っぽく出来た事なんだろ
そもそも旧枠を廃止したのって色弱の方に配慮したとかそういうのじゃなかったっけ? その観点では最近の旧枠収録はセーフなのかな?
>>407 そういう人は新枠使えばいいだけだからな 旧枠は今の懐古おじ向けのコレクターズアイテム扱いで丁度いいよ >>407 テキスト枠デカくするためって聞いたけど 色弱に配慮するならまず神話シンボルの色変えるべきだろ
色弱の人の世界を体験できる真っ黒なダブルフューチャーと言うものがありましてね… なお既に黒歴史になった模様
旧枠は白枠と合わせてマリアージュしてるのが稀にあるけど99%新新枠のほうがいいよ 伝説のデザインはちょいダサい
伝説の〇〇よりレジェンドって表記の方がかっこいいのにな
新々枠はまあ仕方ない でも伝説枠のクソダサ仕様と日語フォントのゴミっぷりは絶対受け入れられない 英語派で良かったよほんま
未来予知枠はただのオシャレではなく左にコストとかの重要情報を集めた実用性重視デザインらしいけど普通に見づらいよな 今のに慣れてるからそう感じるだけで最初からあれならやっぱあっちのほうが使いやすいのか
>>418 新々枠の英語フォントはベレレンなんて名前付けるくらい気合入れて作ったフォントだけど 日本語版はフリー素材使ってるだけだからな カード名はいいんだけどテキスト箇所の文字細くてふにゃふにゃした印象があってなんかダサくない…?大量の文字数入れても読みやすいのかもしれんが
テキスト中央寄せの滅びみたいな美しい日本語カードがほしい
フルアート土地の枠でイラスト部分がいつもの基本土地のテキスト枠のシンボルが描かれてるやつが欲しい テーロス土地のショボい版みたいなやつ
基本土地のSL魅力的なのは多いんだけど流石に高すぎるだろ 大量に使うんだから1枚ずつじゃなくてもっと大量に入れたパッケージで発売して 100ドルで各種10枚の50枚セットとかでも十分利益出ると思うんだけど
コールドスナップ構築済みの氷雪土地は嬉しかったな ほくちの壁や渦巻く知識や解呪や剣を鍬にとかも初の新枠だったよな 結構お得感あった アンティキティー構築済みやホームランド構築済みも出してほしいな
add to your mana pool が欲しい
バウンス重すぎだろ 自分のターンだと3軽くなるのかと思ったくらいだ
こうして考えると怨恨ってやけに強いな どうしてああなったんだろ
アーティファクトテーマのセットはやばい みんな知ってるよね
屍呆症ファクト追放されるからカーンで使い回せるのか…
>>433 負け犬がパワー5で殴りつつ2ドローまでは読んだ 石脳は全色で使える墓地を使わないアンフェアに対しての対策カードとして嬉しいけど従来の屍呆症同様続唱とか続唱とか(私怨)3ターン目から動き出す奴らに間に合わないのはなぁ
>>446 流石に樹海の自然主義者と違ってファクトの場合は基本性能下げてくるか 5マナ2/2×3、9マナ4/4×3か うーんリミテ番長 除去はかなり強いな
>>448 気前の良い訪問者だった···唱えなくても良くて戦場に出た時なのはヤバそうだけど 2枚でまぁまぁ3枚落ちたら強い4枚なら宇宙か >>452 サイドからわざわざ墓地対策されないクリーチャー多めのビートダウンなら下環境でも採用されるレベルで強くない? 赤の試作はブリンク対策してるのになんで肉体喰らいは唱えたときの文言がないんだ
この除去は強い、とりあえずスローグルクドレッジが4枚積む 探査破壊よりずっと強い
真紅の契りの時あったスタン構築実績カード再録サイクルを兄弟戦争でもやるのかな 速槍喉首と来てるしちょうど第二セットだし
なんとなく試作品をクローンとかでコピーしたら正規品になる気がしてたけど このデザイン見るとコピーしても試作品のままっぽいな
テフェリーといたら毎ターントークン生成できるじゃん 調査でなく直接ドロー出来る往時の主教って感じだね 統率者デッキでないからスタンでも使えるけど婚礼あるうちは出番無さそうかな
1発で3回団結誘発しつつ速攻とか、客室係が喜ぶなあ まあジェトミアらへんでも大体勝てそうな感はあるが
試作で得たマナコスト・色・サイズがコピー可能な値かはまだ分からないかな でもこいつ 見てたらコピー可能な値って気がしてくるんだよな ダブシン5マナで速攻打点10とかダメでしょ 試作は種類別で言えば第一種になるのかね もう完全にドローカードだろこれは エンチャサクらせるってレベルじゃねーぞやりすぎや
こういう別マナ・コストを持ってるカードこそ両面カードで出せばいいのにと思ってしまった 記憶問題的にもわかりやすいし
大衆蜂起とあわせて誘発条件満たしやすい速攻3枚と秘匿の当たりにはなるか
合体カードに両面カード使うから意図的に他の種類の両面カードの採用を避けたんだと思う
The Stone Brainはプリズン系デッキのサイドに入るかな
あのボロボロのカードは案の定本物か GGGGで8/8 求めてたものか? 生贄おばさん 8/8ファクトクリーチャーはこういうのでいいんだよって感じだな すぐ下の黒の1マナに接死で呆気なく止められるのも含めて
エルドレインは上位数枚がとんでもないぶっ壊れ方してたけど兄弟戦争はあらゆるカードがほどよく強い感じする
>>476 初めてご本人のご尊顔見た気がするけど意外と普通の美人、もっとブレイズみたいな狂った顔してるとばかり ちょっと整形したよね >>473 これってX=0で4マナをWWGGで払っても能力は誘発するのか?こういうカード使ったこと無いから挙動が分からん >>480 ブレイズも真顔だと普通の美少女なんすよ(青版) >>484 するはず GGGGWWとかでも払えるようにXがついてるだけだと思う 試作はパワーストーンから雑に出てふざけんなって言われると予言しとくぞ
>>484 緑の方は誘発じゃないけどその場合はちゃんと両方効果出るよ 今は存在しないけど仮に(W/G)マナとか出たら宇宙だね これって全知コントロールしてても相手のターン3マナかかる? >>486 >>487 出来るのかサンクス 白緑系の横並べデッキが強化されて嬉しいけど折角なら兵士タイプも付けて欲しかったわ 緑の置物全破壊 新ハゲにフラッシュバックで『夜を照らす』、どうだ明るくなったろう(頭部)
再録は強いけど新規は別に言うほどでもないな 寓話とか婚礼のレベルで戦わないといけないスタンヤバすぎる
イラストに熊3匹いるのに何枚割っても熊は1枚なの紛らわしいな
>>496 パワーストーンはマナ加速してるようで、それほど加速にはなってないのよ 1/3タップでu、このマナはスペルにしか使えないっていう、よくある青いクリーチャーがリミテですら評価されない理由 カーンの酒盃をFade from Historyしたい
何かEDHで喜ばれそうのがちょいちょい収録されるな
なんだこれ弱すぎないか? 相手が先にパワーストーン使えるとは言え3/2/4到達でインフレ感じる
ウルザランドの7マナを意識したカードが多いのが気になるな 7マナ出す場合はアーティファクトでない呪文を唱えるためには支払えない 新ウルザランドが来たりして
ハーキルのバウンスは激動みたいに悪用されないように念入りに産廃にされてるからノーチャンだな 土地も戻せるかEnd the Turnがなけりゃマシで、相手のターン流すのに10ターンは無いわ
パワーストーンで払えってことよ 起動とかの支払いはいけたよね?
アーティファクトでない呪文を唱えるために使用できないって一瞬混乱する
パワーストーンはカーンで使った事あるけど 換装主体のデッキだとテンポを崩さずいい感じ小手の使い魔とかね 肝心の換装クリーチャーがあんまりね
30周年イベントの動画見てると外人はマスクしないとか言ってるけど 普通にマスクしてるんんだな
ああいうイベント会場に行く人はしてるよね 街中とか外じゃしないけど日本もそうなってきてるし
カード屋は着用義務のままでいいわ 50分口頭でコミュニケーション取りまくる訳だし
>>511 土地戻せたらマシとか言ってる時点で終わりよ 瞬足光線の大砲をブリブリブリンクしてぇ~ タッサとかいりゃな
>>520 唱えていた場合云々みたいな表記じゃなかった? このやり取りで風への放流なんてカードがあったなと思い出した
重めのファクト生物とか結構いるからパワーストーンの価値上がると良いな
風への放流はもっとやらかすと思ってた 細々と大渦の放浪者くんを使いまわしてはいるんだが
>>524 確かヴァルキー追放するためのカードだよな >>526 ミシュラランドは現代デチューンされて帰ってきただろ? つまりウルザの土地を7つ以上コントロールしているときだけ起動できる系のデチューンウルザトロンが 要するに白2マナの追放使えってことだね コスト増加は対戦相手だけなのでこっちは同じコストで再キャストできる
トロン入れたらスタン、パイオニア(エクスプローラー)、アルケミー、ヒストリックの5環境漏れなくトロン祭り始まっちゃう
カラデシュの霊気貯蔵器の設計図が普通に入ってるの何なんだ ドミナリアにカラデシュみたいな霊気ないはずだしそこまで有名なカードでもないしで意図がわからん
カラデシュもファイレクシア兵器のワムコがなぜかいたしまあ
直近でも霊気の媒介者とかいるし霊気はあるでしょ ブライトハースさんはカラデシュにもいるんですか問題
カラデシュは霊気を機械を動かすエネルギーに使ってヒャッホウしてただけで霊気そのものは大抵の次元にある感じ?
コンセプトデザインの人、そこまで考えてないと思うよ
ドロースペルだかなんだかで夢や閃きはこの世界にないもの(メタ視点では別次元にあるもの)から着想を得るみたいなフレイバーのやつがあったはず
霊気って訳されてるとよくわかんないけどエーテルっていうとどこにでもありそうってなる 霊気貯蔵器は海外だとEDH需要で結構お値段するので設計図枠の中では有名というか当たり枠だと思う
Ætherは前からあっただろ あと霊気との調和かなんかでニッサがこの次元は特にすごいみたいなフレーバー つまり普通にある
英語の方のwiki見るとどこにでもあるものみたいな書かれかたね クリーチャーの召喚にも使われてるみたい >The aether (æther) is an energy residing in the Blind Eternities, although it is present in some planes to a lesser or greater degree.[1] >The aether takes part in summoning creatures. When they materialize, they are pulled from the aether.[2][3][4] Raw aetheric matter is referred to as the very stuff of the cosmos.
あっちの世界の宇宙にあたる部分が霊気で濃厚すぎて通過すると肉が削れて死ぬ それが各次元の大気に溶け込んでてそれをエネルギーとして使える
カラデシュは魔法使いがほとんど生まれない特殊な世界で霊気を魔法でなく工業に使う方向で発展したんだよ
カラデシュとほぼ同じデザインなのが怪しい(>>546 理論でいけるかも)のと 兄弟戦争の頃のドミナリアであのバカでかい霊気貯蔵庫が必要な使われ方してたかっていうとまあちょい微妙かも 捕らえた敵兵の命使って50点ビーム撃つ兵器って考えるとウルザが設計しててもおかしくはない
>>558 その設計はアシュノッドの方が向いてそう >>558 ポケモンXYでメガカエンジシおじさんがそんな感じのことやってた しかし速槍がスタンにきたってことはアリーナのタルキールリマスターは数年単位で来ないということでは?
>>476 ヴァンガード時代はかなりエキセントリックな格好してたのに普通の美人になってる…… イニストラードを覆う影リマスターがまだ出てないんだからそりゃまだかかるだろ しかしタルキールリマスターってドラフトどうするんだろうな 覇王譚と龍紀伝に分けるか敢えて混ぜるか
現状タルキールのカードでパイオニアに無いと困るってカード何があったっけ?ぶっちゃけ数枚ならアンソロジー形式の追加で十分じゃねーかなとは思う 後から成立したデッキで欲しいカードが増えてもその形式が一番手早いだろうし
タルキールのカードってフェッチくらいしか覚えてないがなんかあったかな。金玉ってタルキール?
エクスプローラーで使えなくてパイオニアで使えるカードで需要ありそうなの…コラガンとか?
初代テーロスリマスターはよ KPは低いけどイラストとか授与とか個人的に好きなんだよ初代テーロス
>>465 9マナで唱えりゃかなり盤面有利だし睡蓮ぶっぱでいいかも 5マナでも別に悪くないし >>561 リマスターのペース的にエクスプローラーがパイオニアになるの10年ぐらいかかりそう 探査はまず初代探査カードをスタンに再録してあげて欲しい 完全に忘れられていたとかいう逸話が可哀想過ぎる
タルキール産でアリーナにない主要カードは 各種探査、引き裂く流弾、カマキリの乗り手、幽霊火の刃、僧院の導師、乱撃斬、龍王アタルカ 焙り焼き、頑固な否認、部族養い、神話実現あたりも下環境で見たことあるかな
>>580 だって手札が無くて何もプレイできないのは 配信で見栄えが悪いじゃないですか まあドローがTCGの華みたいなとこあるし 半分土地のゲームで毎ターン1枚ベースは他と比べると派手さ的に物足りんとは思うわ ヤソのFFTCGやウィクロスなんかも基本ルールで2枚ドローだしな
土地とそれ以外にデッキ分割して枚ターンそれぞれから1枚づつ引くようにルール変更するか?せめてスタンだけでも
>>584 こういう1ミリも考えてない案出せるやつすごいと思う 皆が事故らなかった場合勝率下がるのは凡人側だからな 事故って負けたが俺が下手で負けたに変わるだけよ
盤面更地からのお互い延々事故ドローな試合ほど楽しいもんも無いからなあ
でも大会ではプレイヤースキル権威が欲しいから事故らないで欲しいの込みでこんな事やってんじゃん? こと今の情報化時代じゃ大型大会が数回うまく運営できても1回の大型大会台無しシーンで印象ガタ落ちするし
別に大規模大会で事故ったっていいだろ スポーツの国際試合の大一番で大差ついた試合みたいなもんだし
運要素の排除はディメンションゼロが挑戦して犠牲になっていただろう 意味のある犠牲だったんだから覚えておいてやれ
運と下層が欲しい層は統率者戦が拾ってるから まあ統率者戦もノードローノーライフですけど
雑魚の言い訳のために運要素は必要って10年くらい前から言ってるじゃん?
>>507 2マナにしてくれと思ったけど後続軽くなるし1マナでパワーストーン出すカードあればって感じか 下の効果もうちょい軽かったらヤバかったな トッププレイヤー同士でも明確に差が付くの嫌うだろうしな
相手がパワーストーン使えないデッキだったら自分だけ得するしこんなもんだろ
事故&事故で塩試合になる方向の運ゲーはあんまり見たくはないかな トップであれ引けば逆転や!からのトップ叩きつけ勝ちは好き
幽霊に足がないのは日本特有だから… まぁ、いかにも実体がない感じなんで国外でも足なし増えたけど、いつ頃から増えたのか良く分からんのよね 少なくともゴーストバスターズの頃はもっとハッキリしてて足もあった
妖怪は足があるやつばっかだけど足のある幽霊は貞子とかの実写用だけだろ
ビームクンはヤバい匂いプンプンする これ、いくらなんでも奇襲力高過ぎない?大丈夫? ちょっとしたマナ加速から試作連打されるだけでも困るわこんなん
試作持ちに唱えていた場合なんて興醒めな一文書くなよなー 精霊界との接触でブリンク!完全体ドン!でいいんだよ
シェオルのいいところは盤面が膠着状態でも立ってるだけでジワジワ相手を追い詰められる事だけど ビーム君はその盤面で圧してくる機能付きだからなぁ
今のところ脳石とビームは即4枚揃えたい 脳石は実質4マナだがちょっと重いデッキやコンボデッキ絶対殺すマンすぎる バウンスと組み合わせが最適か?
こマ? 堂々たる撤廃者にトークン生成付けんの? >>610 2マナのクリーチャーにそんだけつけちゃうの? パーミッション死亡のお知らせ? こいつストーリーの挿絵に出てて一般兵士かと思ってたら伝説のクリーチャーなのかよ
ヘイトベアーソルジャー組めそうだな ピースキーパーが今からでも兵士になってくれんかね
次環境の勝者はミシュラ青年入り赤黒でええか? 1マナ2点火力の価値が高くなる予感
それredditだと即スレごと消されてたのと左下のアカウントに飛んでも未だ公開されてないけどマジもんなのかな? 8月に欠片がリークされててそれとは見える範囲では合致してるけど 2ターン目こいつ、3ターン目ラフィーンで謀議2で殴ってくるの反則やろ
つっっよ 適当に相手クリーチャーどかしてれば勝ちじゃん
>>626 すまん知らなかった 公式がプレビュー開始する前に公開していたのか サリア、ロード、新ベナリア、ベイルド、これ 粗暴な聖戦士、48世、トーレンズ 兵士でも案外デッキになりそう
だいぶイカれてるな なんで前半の能力からのトークン生成までこなしちゃうんだよ
また白単うぜーの時代なりそう サリアPVレーディンよりはマシだと思いたいが
1マナ域はまかせろ 相手にだけ一方的に呪文プレイの制限かける能力、3ハゲでめっちゃヘイト貯めてたのにまだやるのか
速槍喉首巨大化と再録サイクルがあるっぽいからマナリークとか糾弾とか再録されてくれないかな
>>636 なんでクリーチャータイプの指定がないんですかねぇ… こいつ単体でも糞強いな 触れなくて2回殴られたら死ぬわ
>>610 コレフェイクリークじゃないの redditでも全く話題になってないんだが >>646 なんかのサッカーゲームに出てきたやつみたーだな >>645 断片と一致する公式アートが出てきたからコラして予想されるコストとスタッツを適当につくっただけかもしれん まあこれから大きく外れることはないだろうけど 設計図枠はいまのところシングル高いのは少ないな アメとげレア、ガラクタアンコで再録は嬉しいが
お前らの応援が足りなくてランドグシャ残れなかったじゃん。ほんといい加減にしろや!
『ムラッシュゲーミング設立 ゲーマー、ストリーマー、アスリート募集放送』 (20:00~放送開始) VIDEO
熊谷の顔っていつ見ても叱られてふてくされてる子供みたいな顔してて見てるだけで腹立つ
リミテなんて強いカード剥いた者勝ちの運ゲーフォーマットいらんのよな
>>657 大会が2021年10月8日で 前の二枚が大会から一年数か月かかってるから ブラザーウォーの次のやつぐらいやないかな 運ゲーの一言で勝利6,70%出る人間が存在することを片付けるのは無理ある
アリーナのドラフトだとそもそも弱いカードばっかりの卓でドラフトしても他所の栄養豊富な卓でホクホクのデッキ組んだ奴と当てられるから余計パック次第じゃねーかみたいな感想になりがち 紙の8ドラでみんなが「やべえなコレ……」みたいな顔してる中でのゲームはマジで腕の問題になる
シールドはかなり運だけどドラフトは実力もけっこう大きいぞ まあ両方とも運の方がでかいが
構築よりもむしろリミテッドの方がグランプリのトップ層がプロまみれになるよ 構築より運の割合が少なく実力が反映されると言ってもいいと思う コピーデッキが持ち込めないからなのかなんなのかはわからんが結果を見る限りは実力ゲーであることを示してる
くじ引きの結果でクソローグを踏まされて分からん殺しされる構築も運ゲー感ある
アリーナで構築はミシック帯でマッチ勝率75%(#2桁くらい)くらいになることはたまにあるが ドラフトbo3では絶対に無理、かなり得意な環境で66%くらいが最高だった。ランク戦と違うから相手は玉石混交のはずなのに。 これは単純に私がリミテッド下手ということ?他の人の戦績も聞いてみたい、逆にリミテ勝率が高い人も居るのか
令和の絞めってファクトクリーチャーに装備して金床でサクればドロー&トークン生成だよな? 調整したつもりなんだろうけどやっぱり駄目な予感
まあ2ドローじゃなく1ドローだし、サクリ台と合わせられるのは想定内だしなあ これでだめなら元々その発想がダメだった、ってだけ
ドラフトは練習できるかどうかだから財力もしくは人脈がものを言うというか
俺のグリクシスはサクリファイス化したらええのか!!!! 見とけエスパー!!!!!
>>671 悪いピックだったら試合せずに即ドロップしてるとか ドロップしたらランクどうなるんだっけ リミテ強い人どんだけ練習してんだろうな。 灯争大戦のときにアリーナでドラフト60回くらいやって勝率2割もなかった。
本体マナ増えてるしタフネス下がらんから能動的にサクってドロー狙うより打点上げるついでにドロー貰えるって使い方の方がメインになりそうな気がするけどね むしろ頭蓋骨絞め要素よりワームに噛み合う黒でコスト軽くなる方が微妙な気はする
金床と合わせるなら似たようなことしてるブレイズが既に居るしデッキになりそう 事故ってもブレイズでサクれるし
ブロンズランクで勝率2割弱ってなんかしら根本的な問題ありそう
なお平成の〆はコスト減るまでもなく最初から1マナの模様 どんだけ頭おかしいんだって感じだな いやおかしいに決まってるが
ドラフトは全部終わった後の感想戦が楽しいわ 特に『レアはともかく何で2の2でそれピックすんだよザーコザーコwww』とかの煽りあいしたりとか失禁するくらい楽しい
>>670 しつこくスタンでサクリファイス使い続けてるから嬉しいわ ミシュラも刺して試したいし新環境楽しみだ 既出だけど1枚捨てて2ドローで赤系のルーターにしては使い易そう 場に残ったエンチャも何かに利用できそうだし 苦々しい再会/Bitter Reunion 赤1 エンチャント これが戦場に出たとき、あなたはカード1枚を捨ててもよい。そうしたなら、2枚引く。 1、これを生贄:ターン終了時まで自分のすべてのクリーチャーは速攻を持つ。
>>686 打ち消しに強いのとブラフでもプレッシャーかけられるのは偉いな シヴの壊滅者が1000円以上する理由がわからないんですがカッコいい以外で理由ありますか?
>>686 道路脇の聖遺で2ドローしやすくなりそう まあ赤単でそんなことしてる暇あんのかってのは置いといて >>688 奇怪な具現が使えるフォーマットだと2マナエンチャントはいいの揃ってるから厳しい気がする 世界選手権トップ4は エスパー・ミッドレンジ エスパー・ミッドレンジ エスパー・ミッドレンジ グリクシス・ミッドレンジ か
緑をエクスプローラーのアブパルでしか見た記憶がない
>>695 ちゃんと全4色揃っててバランスの取れた良環境だな 誰だよ初日4-1とかいってクソ細青単を持ち上げてたやつ
ドラフトとエクスプローラーの成績見ないとなんとも言えない ここに残ってるのは基本全部勝った奴らだから
よくもまあこんなつまらん試合を解説までつけて垂れ流せるよな 何故eスポーツとプロ制度が失敗したのか理解してないのほんとすごいわ
青単の人はエクスプローラー0-6 イゼットの人はエクスプローラー1-5 これで最終日スタンに戻るからもにょるよね
エクスプローラーとかアルケミーとかわからんしだれもやってないものをわざわざ大会の種目にしないでほしい
エクスプローラーはまだ分かるけど アンソロジーの中身が糞過ぎてるから本当にやる気あるのか疑わしい
歯抜けパイオニアをウィザーズの肝いりと一緒にされても困る アリーナではスタンダードの次に人気のフォーマットだぞ
エクスプローラーはミッドウィークのイベントとかがそうだと ナメてスタンでそのまま出てくる奴多いから狩り放題で好き
現地にいるなら紙でスタンとパイオニアをやればいいのでは…?
スタンはともかくパイオニアはアリーナに存在しないからな 一部のデータでは紙よりアリーナのほうが大きい市場だとか聞いたし大会もアリーナ意識せざるを得ないでしょ
恥ずかしいから誰にも聞けなかったんだけど、uwってなんの略なん
>>711 なんでblueがuなんだよ blackと間違うから? 差別か? >>714 blまで被るから次がaで早い黒にbを譲ってあげたのです コロナ流行前?くらいからこれからはデジタルの時代って舵切ったものの2年後くらいにやっぱりテーブルトップよねーと掌返ししてたとこ見る限りアリーナの方が市場でかいは無理があると思うんだよなぁ4人でedhもできないから余計にそう思う 単純に大会として配信するにはテーブルトップよりはるかに優れたデバイスだからアリーナ使うかって感じするけど
5体はちょっと無理キツいな >>721 2 3/2飛行という基本性だけで 色は選ぶけどかなり強い まあ伝説だし許されるでしょ 非伝説で3/3のライオンが10年近く前に許されてるんだし、伝説なら3/3でもいけたっしょ
実施5マナからマナ加速するのか 起動にパワーストーン使えるし思ったよりは増えるんだろうか ファクト出た時なんか出すエンチャでもあればって感じ
パワーストーン出すのにパワーストーン使っていくのか…(困惑)
コロ助やん!しかもコモンかよ あと神話強くね?基本青だけど他色でも使えなくは...あと相変わらず待機スペルこわれる
続唱スペルもう1回ロボットか デカブツばっかやな…ジャンドアーティファクトは流行りそう。
続唱じゃねえ待機だ サイが増えるよやったねたえちゃん
>>735 スタック中に変化あっても参照対象は着地時だっけ? 現代のサヒーリが作ったやつだから時空錨が唯一の有色アーティファクトか なるほど
普通にコントロールが墓地の適当な除去コピーしてアドとるだけで十分な気がする 2マナのカードコピーすればソーサリースピードな代わりに1マナ軽い瞬唱だし
>>732 3/2/1モードは強いと思うけど7/4/3モードってどうなんだろ 試作のせいで忘れてたけど 7マナとはいえ無色のカードで墓地のインソー色無視で唱えていいんだろうか カラーパイ怪しくね
酒杯きたか 全破壊してから放浪皇持ってくるのやめろ まあソーサリータイミングだし合計9マナ支払ってるが
通常キャストはパワーストーンからマナ出す前提のコスト設定だろうし
P/Tマナレシオが少し変わるのは別にデメリットじゃないしなあ
コスト度外視でとりあえず盛った方が試作品でコスパ重視の方が完成版っぽいような気はちょっとしてる
ファイレクシアが侵攻してくる なんでアリーナだと15日からなん? そんな3日も早いことあったっけ
>>756 そうだよな遅すぎる 普段なら発売1週間前実装だし >>755 Newファイレクシアじゃなくてファイレクシアとのポータル? >>721 ハービンは兵士なのか……イラストでもそうだけどここで操縦士にしないのどういう判断だよ ウルザの酒杯の効果は一見ストーリーをよく再現してるけど直接サーチして来られるPWウルザあったっけか
そのままでも強いけど伝説デッキ用か >>764 「当時なかったから機体出さないよ」と同じ理由なんじゃないか >>762 インベイジョンから新ファイの現在までは5000年経ってないから ヨーグモスの人間時代から5000年ってことで旧ファイのことっぽいな >>763 デモチュー亜種か EDHで使われてそれなりの値段しそうだな 棺桶バリアーつよい 便利そうだなこれ4/5くらいまでは勝手に育つだろ テフェリーにボコられて落ちていく猫 自分で埋めて発掘するゴッドハンドじゃん 再利用の賢者に警戒と互いにドローか シェオルのお供? 基本弱いお互いドロー(統率者では人気なのかもしれないけど)だけど今ならシェオルさんがいると美味しくなっちまうんだ
世界選手権のtop4で虚空裂きくんの採用率100%じゃん 馬鹿にしてた人は謝らなくて良いから頭テフェリーにして
どうやってグリクシスに虚空咲きがはいるんですかね…?
再利用させないように追放してるのはわかるがカーンにはその方が都合よくなっとんのじゃ もうパイオニアもさっさと禁止しとけ
兄弟戦争の公式トレーラーの最後に「今すぐ予約を」って書いてあって笑ってしまった だったら統率者のゴミカード外せやこのハゲ
設計図なら値下がりしないし、引いたやつはラッキーてかんじか
構築フォーマットだとケシスコンボに使われてそれ以降は特段見た覚えはない割にかなり高いのねモックスアンバー 値段高いのはedhだと入れやすいからかなやっぱりモックスは流石だな(タンタライトから目を背ける)
プロキシパックの開封動画出てるね デュアランとか櫃とか引いてるけどその場のみんなの反応薄くてまあこんなもんかと、、、、
アンバーはドミナリアリマスターに入れて来るもんだと思ったがこっちかあ 市場流通という点ではどっちでも大差なさそうではあるが
旧枠設計図カードってどれくらい封入されんのかね ストリクスヘイヴンのミスティカルアーカイブと同じなら供給かなり多いし値段も落ち着きそうだが… チョコチョコ欲しいのがあるからそんなに高騰しないで欲しい
一生ネタにされ続けるんだろうな 流石に握りつぶしてSNSに上げるような奴はいないだろうけど
ネタというような明るい話でもなくてなあ… 普通に従来からの人格の問題もあるし対面の被害者のこと考えると胸糞悪いし
ほらやっぱり生けるレガシーカーンの価値上がったろ?
>>800 アンチ乙 もう既にランドグシャは嫁を選んだ理由と離婚した理由について記事あげてるから 土地破壊好きやからすられたら嬉しい 4マナだとは思うけど、、、
今日からいつも通りの配布プレビュー始まるけど すでにもう神話14レア41出てるから渡される人の大半が残りカスじゃな
昔はヤンチャだが改心しました、って言われたら公式からはそれ以上追求なんてできるはずもないからな また問題起こしたら別だが
あと200枚近く残ってるのにもうそんなにレア以上公開してしまったのか
トカシア婆さんいいガタイしてんな これなら徒弟時代の兄弟も腕っ節で捩じ伏せれる
優勝はネイサンのグリクシスミッドレンジか しかしネイサンとカシスが並ぶと父子にしか見えんな カシスは30年選手らしいからそろそろ50でネイサンは20歳らしいからな
設計図もショーケースみたいなもんでしょ 値段もなんやかんやで通常版と変わらんくなりそう
エスパーの海の中でグリクシスが勝ったってのもいい 30周年を飾るにふさわしい優勝だった
エクスプローラーなんてわけわからんフォーマット挟まなければ青単が本当にいけそうなのか見られたのになあ
フレンチバニラのリミテコモンとか見せられても反応のしようがないしさっさとレアから公開していくのは正しいと思うよ
ヒストリックでガラクタ以外はokみたいだけど チャーベルチャーよいのですか?
3ターン目設置4ターン目起動が最速かな?モダンのベルチャーみたいな積み込みからのそのターンに決め切る動きやサブプランの取りやすさなんかも違うだろうし大丈夫じゃない?
ぶっちゃけここまで構築級のカードほとんどなくね? うーん使えるのか?でもどのデッキで使うんだ?みたいな微妙に弱いカードばっか
4マナ設置3マナ起動だから妙技でちょうどいけるか 土地全部両面にすればライブラリ枚数分でGG、と
テフェリーは普通にプレイアブルだと思うけどな スタンのコントロールで嫌になるほど見ることになると思う
ビッグマナ系が流行るのかな 叩きつけたら良さげなカードはたくさん来てるけど
1ターン目、棘平原タップイン 2ターン目、石鍛冶場タップインから黄金犬 3ターン目、髑髏砕きボルトインから妙技→放火砲ふぁいあ
今のとこ強そうなのはテフェリー 3マナ以下生物出るとドローエンチャ 7マナ瞬唱 赤命令くらい?
PWウルザも見た目よりは簡単に出せると思うしまったく使えんとかにはならんと思うわ
表面が強いのも相まってPWウルザは出そうと思えば簡単に出せそうだが そこからフィニッシュするルートが開拓されないとやっぱりネタで終わるかな 今は表面使ってガチャガチャスペルと置物弄る方が可能性高いし
ロームは伝説の軽い接死で地上を止められる上フラッド受けとスライム自壊を担えるアシュノッドが収穫らしい(伝聞)
マイト&ウィークの側はなんで神話じゃねぇんだよってリミテ民がキレるやつ
塩すぎて体に悪い スタン目線でもレアと神話レアがマジで弱い
ヒストリックに ある ベルチャー、両面土地、妙技、一攫千金、否定の契約 ない 軽量儀式、魔力変、再交差、再鍛 一発芸以上にはならんか
ドミナリアもカードパワー過去最高のセットだとか言ってた人いたよね
カラデシュも本当にすごいんだとか言ってた人いたよね
>>804 兄弟戦争のアンコはレア並みの強さだから 個人的な感覚では神河ぐらい ただ強いカードがアグロとコントロールとシナジーカードに寄ってる気がするので環境が向かなかった場合ローテまで待つ必要がある
団結のドミナリアもカードパワーは高いよ 結局のところプレイデザイン5英傑が忘れられないだけ
ぶっちゃけ結果論みたいなとこあるだろ 発売前からエルドレイン強いぐらいまでは読めててもあそこまで覇権取るとわかってた人間ほぼいないと思うんだが わかってたらシングルの予約価格が良セットくらいの感じにならない
今存在が明らかになっているセットで1番カードパワー高くなるのはイクサラン再訪と予想してる
イクサラン初回はゴミカスレベルの弱さが不評だったし 不評な要素を削って盛り盛りにして神河をもう一度ってしたいだろうな
イクサランって宝物トークンいっぱい刷れるよね 波止場の恐喝者をまたしても再録するだけでみんな箱買いするよ
塩連呼おじが湧いてくるとそろそろ新弾の時期だなってなる 季語みたいなもん
塩連呼はミラ傷ブロックやカラデシュブロックすら塩扱いだからな アーティファクトブロックはまず糖尿に気をつけるぐらいの大量禁止連発の砂糖セットって分かってるはずなのに
プレインズウォーカーにウルザミシュラティタニア見せてるからここがカードパワーの最大値であとは下がっていくよ
カラデシュって当初は人気あったけどその後ジワジワ下がっていって 今やラバイア値が主要次元の中で下から見てローウィンの次なんだよな
ラバイア値やばいくらい低くても本流セットで再訪できることは神河が証明しちゃったからな まぁ雰囲気ガラリと変わっちゃうんだけど
エルドレイン塩者すら居たけどイクサランはプレビュー時点から塩扱いだった イクサランすごい!本当にすごいんだ!
イクサランの場合はリークのせいである程度バレちゃったのもあるからな そのイクサランすら下回ったのが誰も養護しなかった令和のプロフェシー相克
まさか塩パックしかリリースできなかったイクサランに再訪来るとは思わんかったわ
ウルザは思ったより裏返しやすいし裏返ったら死ににくいから除去当てられるまではかなり場を荒らすと思うよ ミシュラは逆に裏返りやすい分除去に当たりやすいかな
>>862 次元が全パック塩のイクサランと全パック(n=1)異常なエルドレインに両方訪問するってことはこの数年間の反省をウィザーズくんが示してくれるんだろうなあ… イクサラン再訪が本流セットとしては99個目になるんだっけ? 記念すべき100個目のセットはどこを訪れるんだろう
団結ヤヤがほとんど使われてないあたりpwの質も上がったよな
でもイクサランは世界観が発表された段階では妙に期待されてた空気あったよな、俺も期待してた 世界観的にあんまり期待されてなかったタルキール、その中でもトンチキ度合いがひどいジェスカイが大成功して 鉄板と思われた戦乱のゼンディカーがあんな感じだった記憶が新しかった
タルキールは改変前なら再訪して欲しいけどなあ 中央アジア風でイラストが映えるし3色次元としても良い塩梅だし サルカンは余計なことしたよ
2/3/2飛行ってスペック許されるんか?前例あったかな 確実に1ターンで裏返るデルバー強くね?
つまりエルドレインが塩になってイクサランが壊れるのか
2ターン目から殴れるのと3ターン目からじゃだいぶ違うしなぁ 2マナ3/2メリットあり自体は今の時代ありふれてるし クロパ系に入れるにしても2ターン目カウンター構えられないのかなりきつい 相手先行なら返しにキキジキや婚礼出てくるしな
どうせタルキールに再訪する時は無理矢理でも改変前世界に近いものにするぞ ラヴニカも再訪が決まるまではギルド滅亡みたいな感じになってたはず
2/3/2が殴り始められるの3ターン目からだから1ターンで裏返るデルバーとは違わね
タルキール次元のオープンワールドゲームやらせてください
素のスペックで2/3/2以上の飛行は下環境含めてもデメリットか制約があるクリーチャーしかいない まぁ高揚して飛行するようなのは居るけど… 当たり前だが飛行は止めにくいからパワー3だとライフ吹き飛ぶと思うよ。どうせラフィーンでパワー4飛行になるし
何気にコモンで10マナもパワー10も初っぽいな 軽く検索かけたけどマナコストはエムラクールの手の9、パワーは古代ブロントドンの9が従来最大だったみたい 意味もなくレアリティを上げられていたサイズ感だねアーティファクトだし
アトラザンというイクサランに似た歴史の闇に葬られた次元 一体どんなセットやったんやろうなあ・・・
次に次元の混乱する時は アトラザン、ピュアミラディン、モンセン、ヴリンとかの没セット次元ネタが出来そうだな
次元の混乱はマローが作ったこと深く後悔してたから彼が生きてるかヘッドデザイナーにいる間は来ない
それ本当? モダホラは次元の混乱2とか言いながら楽しんでデザインしてたように見えるけど
モダホラ2もノリノリで作るから今後も色々な2が作られるだろう
回収しきれてない未来予知多いし、デザインで遊ぶならモダホラでいいってなったからね サルコマイトのマイアはやっと兄弟戦争の次でやっと回収されそう
時のらせんブロック全般本流のセットとしては失敗作認定だよ でもデザイナー達自身を含む熟練者には楽しいもので人気もあるからホライゾンとしてやるようになった
>>858 ガラリと変わる程度じゃ再訪できない、それだけなら新規次元作る方が楽なんだから ガラリと変えて尚既存次元であるべき、かつ(正常化正義ごっこ馬鹿の妄言でなく)ちゃんと大多数に望まれてる事が実現できる噛み合いがあってこその神河 単純に解釈すると「ガラリと変えて尚既存次元であるべき」時点で矛盾なので、つまりラバイア値舐めんなって事 >次元の混乱 https://mtg-jp.com/reading/mm/0032706/ >私が何かをある色ではしない、と言うと、しばしば読者の中から「でも『次元の混乱』のこのカードはどうです?」と言われるのだ。 >(繰り返しになるが、『次元の混乱』の野郎め。) サルコマイトのマイア、昨今の水準で見るとちょっと弱すぎるんよなあ そもそもダメージスタック前提だったわけだし当時より弱くなってる なんかそれっぽいリメイクの方がいいかも
実際、輝ける世界で展開した内容って和風次元なら別でも良くて 旧神河の続きならではって要素サッパリの事実上新規次元だったからな 折角、貴重な当時の生き残りである香醍も空気キャラで 神河だったからこそ要素はキキジキリメイクが雑に強い点ぐらいだった
モダホラでも過去のリメイクをたくさん入れたり大量のメカニズムを搭載して組み合わせまくったりしてるけどカラーパイのシャッフルはしてないしな
普通に今のジャパンカルチャー人気が追い風になっただけだろう
百合の間に挟まる男がいるだろう? であれば、薔薇の間に挟まる女がいてもいいじゃあないか
試作品ブリンクやフェイズアウトさせたらどうなるかルールでたっけ? まあフェイズアウトは値保持するけど
>>903 乙 そもそもの話でイクサランで評価されてた点ってストーリーとキャラと世界観だからそこを変えたらファンは怒るだろうね 旧神河の評価されてた点は知らんけど 神河の君主だったのにアンコモン英雄譚にされた今田可哀想すぎる しかも弱いし
せっかく有名絵師に描かせたのに弱すぎて全く見なかった梅澤もなかなか
旧神河は毎回アーティファクトなんか強いのがおると評判だった
>>903 乙 そういえばいつだっけ30thは 爆死報告山ほど来るんだろうな >>908 なんかラスベガスにいってた人が絵師のサイン会に並んでたら謎の富豪から30thパック貰ったってツイ見たぞ なんか吸い込み規制されちゃうんだけど LOは微妙なカードしか貰えないな なんか惰性で作られてる感
蘇生ってとんずらすれば維持できるんだっけ? 場を離れたときに除外はされるだろうけど
>>916 誘発させてからじゃないと次のターンにまたくるぞ あと蘇生は起動型能力であってクリーチャー呪文じゃないから除外は撃てないぞ
ミルが強いリミテでも正直微妙 7ターン目に殴れたとして、11+5+3でまだ2ターンかかる 構築で釣り上げるならもっと強いの居るし
リミテで出されたら嫌だな なんかロボ戦争なせいかヘビィなリミテクリーチャーが多いな隙を見せたら一瞬でライフ削られそう
魔法使いの戦いでライブラリー責めるのはよく分かるけど 機械兵団同士の戦争でなんで精神攻撃してんだコイツら… エンジェルハイロウみたいな?
3マナキャントリで白お得意のブリンクしたらもうワンドローで3/3ダブスト…
>>921 リミテでクソ強いやつ アンコだから集められないけど リミテではアーティファクト破壊がメインから入りそう
見栄え損ない再録か でかいファクト生物多いからリミテでファクト対策はメインから入りそうだけど長期戦になること考えるとファクト追放じゃないと中々しんどいな
点数を下げようにも他の除去が見えてないからなあ みんなデカブツを走らせる環境になるんじゃないか
>>937 なんかパワーストーンがポコポコでる環境で試作で出すのがもったいないってなるかもしれん >>920 グレンラガン辺りにこういうのありそう しかし神河よりこっちがスーパーロボット大戦になるとは 俺の中でむしろパワーストーンの方が評価上がってる 腐乱ゾンビと同じ感覚で雑にパワーストーン作って、ファッティをドーンみたいな雰囲気 その点でパワーストーン全部壊す緑のクマレアがかなり強そう
おのれ熊野郎ゆ゛る゛さ゛ん゛ 失礼、メカを焼いてしまった。このクマで別のメカでも……。
>>943 こいつはどちらか言うと自分の宝物トークンとか食物トークンをケンタウロスに変えるのに使われてたから… そっちは一応自分のファクトを打撃力に変換する利用方法もあるからなんとも・・・
神河よりスパロボって言うけどこっちのロボはジャパンロボと違って乗らないタイプのロボだから… 日本産のマジンガーZまではロボに乗ると言う発想無かったし…
せっかくだしアーティファクトは3/3の鹿にかえちゃおうよ。
まあこんなのゴロゴロいるならトランスフォーマーくらいいてもおかしくないかもしれん てかまだプレビュー機体でてないな
試作のおかげで神聖なる休止に使いみち生まれた? いやきついな
機体の無い時代だから機体は出ないよ(テフェリーたちが持ってきたら話は別)
やってる事を考えれば機体も出せるんだろうけど、昔のイメージ優先した感じよね
よく考えたら兄弟戦争時代にタイタン・エンジンなかったわ
兄弟戦争は金属の兵士たちに戦争させてる感じだから乗り込むとか無いのよね
鉄人28号みたいなリモコン式ではあるんだけど ストーリー見ると遠隔操縦担当が身振り手振りしたアクションをトレースするらしいから Gガンダム方式との折衷みたいな感じよね
ミシュラは改造人間系じゃね? 設定的には羽ばたき飛行機械が乗り物枠なはずだけど、機体バージョン出すのも変な感じかな
リミテッド環境はミラ傷に近いだろうからメインでファラクト破壊は入れ得 問題は更に蘇生という強力な能力が加味されたことか
下半身で繋がるのを搭乗とは言わんやろ やっぱ合体が似合う
熊をメカにシェイプシフトする 新オーコが必要ですね
神河って奇跡の出来栄えだったな あれほど出来のいいセットが今後登場することはあるんだろうか
プロトタイプの巨像がほしい 早すぎで腐ってるみたいなやつ
ファクトクリーチャーのタフネスは盛っても良いって赤さんが言ってた だからラフィーンとかシェオルドレッドは許されない
アーティファクトクリーチャーの質の向上が凄まじいな
そういうセットとはいえマジでアーティファクト多いんだな
>>947 カードとして機体じゃないけどストーリー見るにウルザの方は有人機じゃない? >>964 それはどっちかってーと 通常コストより蘇生コストの方が安い系のヤツのデザインじゃないか? 置物全破壊きたけどむしろ置物使う側の緑がもらってもあんま有効な場面なさそうだな
蘇生持ちも多いし全体除去で告別使いたいけどそこまで保たせるための全体除去がもう一枚必要になりそう
日本で統率者が流行ってるって言われても鼻で笑うけど 北米はガチで流行ってるんだな。
団結ドミナリアって伝説テーマで盛りだくさんな割には 全体的に微妙な奴ばかりで企画倒れじゃね特に2色の連中
ベガスのコマンドゾーンが高過ぎるって言うのもあるけどガラガラだったのに会場外のテーブルでは深夜まで統率者で盛り上がってたらしいからな
アンコモン2色ののやつらはリミテ用みたいなやつしかいない
>>977 このメカニズムに対して檻はやりすぎだろ 熊も危ういと思うが色が死んでるからセーフ そうは言っても他のセットも伝説じゃない微妙なアンコモン大量にあるから大して変わらなくね?
>>981 惨状が晒されてからエリアの半分をフリプエリアとして開放したらしい リミテで色やアーキあってても取りたくならない奴らはちょっと悲しい
そもそもイベント初日で金払って入場してる人間がわざわざどこでもできるEDH優先せんやろと
なぁ、これだけアーティファクト出した上に元々伝説がコンセプトの次元なのに歴史的どこいった?
ダブマス2022あたりから露骨に多色は外れな気がする 特にレア以上
>最初の計画では、『団結のドミナリア』で歴史的を再登場させることになっていた。 >次のセットである『兄弟戦争』には(この話が初登場したセットの『アンティキティー』同様) >アーティファクト・テーマがあることになるので、セット間のシナジーを準備しようと考えたのだ。 >残念ながら、シナジーが強すぎることがわかり、『団結のドミナリア』の歴史的カードのせいで >『兄弟戦争』を作る時のセットデザインやプレイデザインに問題が生じることが危惧されたので >歴史的はセットデザインで取り除かれることになった。
相性良すぎるとタルキールの反復みたいな悲劇が起こるからしゃーない
だから伝説が多くあることの意味やシナジーがほとんどなかったよね今回
>>981 入場料+コマンドゾーンでプレイするのに金取られんの? やばすぎやろ 特にロームで英雄の公有地とか魂力土地とか今のスタンでかなり影響力あるやろ?
構築だと伝説土地がめちゃくちゃ強いからな リミテの伝説シナジーカードはまあ厳しめね
そもそもなんで入るのに金かかんの? グランプリとかマジックフェストの蓄積は全くねえのかこのクソ企業
lud20221101030031ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1666932323/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【MTG】最新セット雑談スレッド1976 YouTube動画>1本 ->画像>68枚 」 を見た人も見ています:・【MTG】最新セット雑談スレッド1994 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1705 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1885 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1386 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1716 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1902 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1953 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1738 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1803 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1850 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1756 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1965 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1913 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1858 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1908 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1867 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1796 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1726 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1729 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1836 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1923 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1856 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1801 ・【MTG】最新セット雑談スレッド2073 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1939 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1797 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1926 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1754 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1811 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1863 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1808 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1930 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1907 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1946 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1879 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1794 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1723 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1606 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1722 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1826 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1864 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1847 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1966 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1766 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1806 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1813 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1966 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1990 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1709 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1880 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1686 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1426 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1566 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1696 ・【MTG】最新セット雑談スレッド2000 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1891 ・【MTG】最新セット雑談スレッド2086 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1715 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1841 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1887 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1772 ・【MTG】最新セット雑談スレッド143 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1784 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1840 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1999 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1904
17:20:04 up 119 days, 18:18, 1 user, load average: 34.29, 42.52, 46.20
in 0.035928964614868 sec
@0.035928964614868@0b7 on 081506