◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ExplorerPatcher Part2 ->画像>53枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1699799015/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
22621.2506.60.1 Pre-release Localization: Officially added translations for the following languages: Chinese, Simplified (Thanks @zetaloop!) Japanese (Thanks @creeper-0910, @reindex-ot, and @Rukoto!)
ExplorerPatcherが多言語に対応するため、次回リリースをもってExplorerPatcher-jpの更新を終了させていただきます...!
最終リリースにてEPへ自動的に移行するよう設定致しますので、アンインストール等は必要ありません。
改めて、今までのご利用ありがとうございました!
https://twitter.com/Riku_2004/status/1723664721218514970 https://twitter.com/thejimwatkins Win10/11対応のデスクトップカスタマイズツール「ExplorerPatcher」が日本語に対応
最新のプレリリース版で大量のカスタマイズ項目が日本語に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1546510.html プレビュー版ってどうやって落とすんだろ 場所が見つからない
設定を変更して落ちてくるようにしないといけなかったのか なるほど
>>7 >>1 の本家の右側にあるReleasesをクリックして、各バージョンのAssetsをクリックしたらファイルが表示されるだろ
面倒ならプロパティのアップデートのところの上から2番目にプレリリースのバージョン受け取るってのがあるからチェック入れてアップデート
今日プレリリース版入れました 日本語対応ありがとうございます
夜中にアプデ来るんで今のうちにアンインスコしとくか
>>7 窓の杜にあるEP記事の一番下の方にリンク張ってある
また勝手にインストールされて更新待ちされてたんだけどどうにかならんのこれ? ちなみに無事 バージョンは59.1
>>21 prompt to installにしてもダメなんだっけ
したことないから知らんけど
Windows 11 Pro 22631.2506 > 22631.2715にUPした後 22621.2506.60.1 d6cdb5dの方インストールしたら 新しすぎてシンボルファイル ダウンロード失敗とメッセージが 自分の環境では出た。設定をインプットしてWindows使ってみて 特に不具合が出なかったのでとりあえずそのまま使ってる。
>>27 情報ありがとう。
今やってみたらシンボルファイル更新できた。
更新ダウンロード失敗するときはすぐに”ダウンロード失敗”とメッセージが出るけど
成功するときは数分待った後、更新成功とメッセージが出てきた。
更新したけどエクスプローラーを立ち上げる途中のウィンドウが黒くなる(完全に立ち上がると普通) なぜ?
>>30 上半分がグレー(メニューバーの色)になるけど仕様バグじゃね?
うちのWin11にこれ入れるとエクスプローラーがクラッシュしまくって使えないんだが何が原因なんだろう
>>29 の最新版でも変わらん
>>33 古い11に最新版を入れると不具合出るよ
21H2とかじゃね?
>>34 バージョン23H2だから一応最新のはず
タスクバー関係で入れてるのはOpenShellくらいだけどこれがまずいのかな?
>>35 同じ環境でOpenShellも入れてるけどこっちは問題ないよ
>>36 ありがと
他に関連しそうなツールいれてないしバージョンアップのたびに地道に試してみることにするよ
10秒間に複数回クラッシュしたら自動停止する仕様になって気軽に試せるようになったし
>>37 EPアンインストール&レジストリ削除
https://pc-karuma.net/how-to-uninstall-explorer-patcher-windows-11/ 再起動
EPインストール
しばらく待つとシンボルがダウンロードされる
おそらくこれで直る
自分もOpenShellも入れてるけど全く問題無い
>>38 アドバイスありがとう
おかげで原因に気がつけたみたい
直接的な原因としてはシンボリックがダウンロードされてなかったみたい
コンソールチェックしてみたんだけど、シンボリックファイルのダウンロードのところでコケてるので、
どうやらユーザーアカウント名がカタカナだったのが不味かったみたい?
英語のアカウント名作ってそっちでダウンロードしたシンボルファイルを、
メインアカウントの\AppData\Roaming\ExplorerPatcheにコピーしたら直ったよ
原因わかってスッキリした!
>>41 あ、22621.2506.60に更新したらデフォで日本語になったわ
まだ39しかコメ無い時に何度も書かれてる内容、直近では32でも書かれてるのに 少しはスレ読んでから書け
タスクバーwindows10の表示にすると天気が表示されねー
EP不具合あってから暫くwin11デフォで使ってたら慣れたわ さよならー
とか言って実はStartAllBack使ってるんだろう? すべてお見通しだぞ
タスクバーのスタイルを Windows10 にした時に タスクバーの配置の画面端(デフォルト)が、 均等割付けになってるのって、Windows10 標準の アイコンの配置とは違うんだけど、直す気配が 感じられないのって Windows10 は積極的に 対応しないとか理由があるのかな。技術的理由は 無い筈だし。(Win11 の配置では出来てる)
https://twitter.com/PhantomOfEarth/status/1729949002647412778 Build 26002 has a new velocity feature: DisableWin10Taskbar, 42537950
When enabled, it, as the name suggests, prevents the Windows 10 taskbar from loading. (explorer crashes or just loads the Win11 taskbar when trying to load it with ExplorerPatcher)
https://twitter.com/thejimwatkins Microsoft is finally killing the Windows 10 taskbar code in Windows 11
https://winaero.com/microsoft-is-finally-killing-the-windows-10-taskbar-code-in-windows-11/ With the newly released Windows 11 Build 26002, Microsoft is testing the ability to completely kill the now-legacy taskbar inherited from Windows 10. The code is still present in the OS and can be used by third-party apps to restore the classic look. Microsoft must be not happy with the situation and wants to change it.
Windows 11 Build 26002 introduces a new component that disables the Windows 10 taskbar. It has the ID 42537950, named DisableWin10Taskbar. When enabled, it prevents the legacy code from loading. So tools like ExplorerPatcher that restores the Win10-look with ease, will fail to work.
When the new option is active, running ExplorerPatcher will cause the Explorer shell to crash, then it ultimately loads the Windows 11 taskbar.
I guess it is a matter of time for Microsoft to enable the feature by default and lock it down, leaving the user to deal with the new taskbar only.
>>54 新しくリリースされた Windows 11 Build 26002 で、Microsoft は Windows 10 から継承されたレガシー タスクバーを完全に削除する機能をテストしています。コードは OS 内にまだ存在しており、サードパーティ アプリでクラシックな外観を復元するために使用できます。 Microsoft はこの状況に満足しておらず、状況を変えたいと考えているに違いありません。
Windows 11 ビルド 26002 では、Windows 10 タスクバーを無効にする新しいコンポーネントが導入されています。 ID は 42537950、名前は DisableWin10Taskbar です。 有効にすると、従来のコードが読み込まれなくなります。 そのため、Win10 の外観を簡単に復元する ExplorerPatcher のようなツールは機能しなくなります。
新しいオプションがアクティブな場合、ExplorerPatcher を実行すると Explorer シェルがクラッシュし、最終的に Windows 11 タスクバーが読み込まれます。
Microsoft がこの機能をデフォルトで有効にしてロックダウンし、ユーザーが新しいタスクバーのみを操作できるようにするのは時間の問題だと思います。
マジで終わるじゃん 余計なことばっかりしやがって…
まぁそうなればWindowsUpdateを止めるだけだな
タスクバーを縦置き(左右どちらでも)にするとデスクトップ解像度を変更した時にウインドウが上に寄ってしまうのは直せませんか?
もしかしてそうなるのが仕様で 修正するのが面倒なので縦置きを外したのでは? と思った。 見た目が変、仕様がおかしくても修正が面倒なものはMicrosoft直しはしない。
下置きの標準仕様だとアレ起きないの? GPUドライバアプデ等窓閉じ忘れると面倒よね
縦置きでも21H2だと起きないな わざと仕込んできたか
タスクバーは上にないと困る・・・ 下だと机の上のガラクタで見えぬわ
>>65 高解像度タスクバーじゃなくてマジ拡大してるだけだもんな
EP22621.2506.60.1を入れたままKB5032288をインストールして問題なし
>>64 片付けろよ、てかバー基準が漢字Talk時代から上にあるマックにして、Wineで互換ソフトとを動かそう
意外にMACもM1チップ導入で互換性無くなったが、ネイティブMACとインテルチップセットに頼ってたアップルの影では敷居が高いx86互換AMDにも今年の初頭くらいまでインテルマックの人に出したパッケージでハッカーが対応をしていたのだが
EP22621.2506.60.1入れたままでKB5032288にアプデしたけど大丈夫したっス!ウッス!
EP22621.2506.60.1が挿入ったままKB5032288をインスコントロールして問題なかったぎゃ
Win10時代のバックアップまで戻したわ そんなツール入れてないからメールとか丸ごとコピー ライセンス認証来たけど、丁度出来るタイミングだったのもよかった 今までありがとうEP
>>65 本当、あんなに幅取る必要性が理解できない
これタスクバーのアクティブになってるウィンドウがどれなのか視覚的にわかるようになる設定ってある? Janeでいう選択してるタブが凹むとか、アクティブなウィンドウは色が変わるとか
設定も何もアクティブなウィンドウのアイコン、普通に色変わるけど?
色々デスクトップ周りイジってるからEP単体でそうなってるのかは確証ない
確かにダークだと色変わってるのを確認した でも俺ライト使ってるんだ・・・ライトでも同じように視認できるレベルで色変わってる?
ライトでも変わるけど・・・ 透明効果を有効にする&タスクバーの裏を真っ黒な壁紙にする
うーん、モニタが良くないのかな 間近で見ればうっすら変わってるのが分かるけど遠目になるともうわからん 見た目は出来ればWin2kのクラシックスタイルを保持したいんだ
自己解決で申し訳ないんだけど とりあえずライトで色の変化が分かりづらいのは色の透明効果をオフにしているからだった オンにしたら若干だけど背景が透けて青みがかって若干だけど判別しやすくなった でもこれもちょっと違うなって思ったんで、併用してたOpenShellMenuでタスクバーの色をデフォルトよりちょっと濃い灰色にしたら 色も許容できてつつどれがアクティブなのか視認できるレベルになった ここで聞くまでモード関係なく色が変わってると思ってなかったから解決の糸口になって助かった、ありがとう
Display taskbar on any side of the screen (even on Windows 11) EPから卒業できるじゃん
ダーク透明効果オンからライト透明効果オフにしたらめちゃくちゃわかりづらいなこれ
>>82 StartAllBackを買ってもいいんだぞ
売りもんだけはある
>>84 StartAllBackもエクスプローラーを改造じゃないの
無関係に動作するRetroBarの方が優秀だわ
>>81 うわマジか、こんなソフトあったのか・・・もはやこれでいいじゃん・・・
個人的にはフォルダを複数開いてる時に、フォルダのタブが塊じゃなくて個別に移動できるのが最高にいい
一応どっちも使ってみて良さげな方にしてみる
ありがとう
RetroBar悪く無いけどジャンプリスト使えないのが痛いな
EPがついに終わるってマジ? 12年以上縦に置いてるからもう今さら横に戻れねーよ マジで今のマイクソは余計なことしかしねーなしねよ
自分はWin10仕様のジャンプリストがないと困るからほんと困るなあ
KB5033375 何時も通り勝手にインストールされてたけど 無事だったからヨシ! EPは22621.2506.60.1
★
アップデートしたら日本語表記になりました。 英語表記に戻す方法があれば教えていただきたいです。
え、設定で言語選択するだけじゃ 英語なので読めません、というバカなら仕方無いけど日本語の設定も読めないん?
>>97 さすがにさあ
>>98 見ればすぐ見付かるんだけど
このプログラムについて→言語
英語にしたい人じゃないからできなくて良いんだけど言語なんてない
なにがちがうんだろう
>>100 情強()の96はほっといて
Pre-release にしかないんじゃね
22621.2861.62.1 Pre-release 1 hour ago 4時頃にはなかった最新版か
>>100 うちは同じバージョンであったからおま環だったんじゃね
ここで違うのはWindowsのバージョンだけどそれで項目出ないとか無いだろうし
>>104 プレリリースなんだろ
'22621.2506.60.1'は正式版以外に3つもあるし
22621.2861.62.1がLatestになったからそれ入れとけば 言語オプションもちゃんと生えてくる
>>107 昼はPre-releaseだったけど意外に早くLatestになったな
言語オプションが生えてるのを確認
11にしてからやけにタスクマネージャがフリーズするんだけど これが原因じゃないよね? 段階としてフォントが細目に代わってからフリーズする感じ まともに動いてるときはピン止めから2重起動できないんだな フリーズするともうひとつ起動できる
win11にしてから勝手にアプデで焦るけどうちも何も問題は出てないな11が糞すぎる
10でクソアプデ連発してた無能どもが11に集結してるからな おかげで10は今や7に並ぶド安定OSになってる
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
https://uplift.5ch.net/ UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
システムカスタマイズツール「Windhawk」でタスクバーを「Windows XP」風に
大きく機能強化された専用Mod「Windows 11 Taskbar Styler」v1.2が公開
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1556428.html >>115 タスクバーの位置変えられないやん
そこが一番重要やのに
そんなあなたにRetrobarと言いたいけど幅は変えられないの?
タスクバーを縦に置きたいだけなのになぜその程度のことも出来なくなるのか不思議でしょうがない
タスクにクイック起動バーを使いたいだけなのになぜその程度のこともできなるのか不思議でしょうがない
マイクロソフト「クイック起動バー程度で文句を言うのが不思議でしょうがない」
ほんとマジで神アプリ 10から11をクリーンインストールして見た目や使い勝手に唖然としたがコレのおかげで超快適
>>120 おまえはクイック起動バーがどれだけ重要かわかっちゃいない
ピン留め使ってそうw
>>122 クイック起動バーは使っていない
ランチャーアプリを使っている
固執せずに、そして視野を広く持てよ
>>123 ここだけは譲れんのだなぁ
クイック起動はフォルダからファイルまで何でも登録できる
タスクのピン留めのような制約がなくて小さくてコンパクト
ランチャーアプリなんて最前面においてたら邪魔だしひと手間増える
なんでも登録可能でこのコンパクトさ
最強やら クイック起動
>>125 いろいろなランチャーアプリがあるでしょ
クイック起動に似たアプリもいっぱいあるでしょ
視野を広く持った方がいい
>>125 それ呼び出すのにひと手間必要だろ
そんなもんならスタートメニューですら代用できるわw
クイック起動は常時タスクに表示されてていつでもワンクリ
なんならシャットダウンや再起動、スリープのショートカット作ってクイック起動に突っ込んどけばそれすらワンクリ
登録できるものに制約があるピン留めとは違うんですよ!
ちなみにこれはクイック起動のアイコンとピン留めのアイコンの違い
無駄にでかいアイコンと幅を必要とするピン留め
こんなもいるか?全外しでクイック起動一本化だろ
最前面においておくと邪魔なランチャ かと言ってそうじゃなければ他の立ち上げてる窓に隠れてしまう ランチャ呼び出すのにどうしてもひと手間 結局、スタートボタン押してスタートメニュ表示させてるのと手間は同じ むしろこのスレに来てるならクイック起動あるのになんでランチャなんか使ってるのであろうか疑問である
フォルダ置けばなんと階層表示まで可能!
なんでこんな便利なものをWindows11から除外した?馬鹿だろマイクロソフト
そして ID:4Tl+zdbS [3/3] ←彼はクイック起動バーの有能性に気づき「あれ?ランチャアプリいらんやん」となって 今頃セコセコとクック起動バーを制作しているのであったw クイック起動バー最強伝説再び!
クイックランチのなにが負いかって? ファイルをドラッグドロップで起動できるんだよ ピン止めでは無理 ピン止めされるだけ
>>133 どゆこと?
ファイルをドラッグドロップしないでも関連付けされてるからダブルクリックや右クリでお望みのアプリ立ち上がるだろw
>>131 クイック起動バーなんていらんよ
>>133 てかいま試したクイック起動でもそれ普通に出来たぞw
クイックランチは画面端にも置けたんだよな 今ならツールで出来そうだけど、デスクトップアイコンがちゃんと避けてた
>>135 だからさぁ君のそれ
ひと手間かかるクイック起動じゃんw
メインアプリがその中にないってことはピン留めにクロームとかおいてんの?
それともそれもそのランチャで立ち上げてんの?
なんでわざわざひと手間かかることしてんの?
ピン留めに置いてあるよく使うアプリをすべてクイック起動に移動 ランチャで立ち上げるすべてをクイック起動に移動 あれ?ランチャソフトいらんよね? しかもよく使うものは常時タスクに表示されワンクリで呼び出し可能 ランチャアプリ立ち上げる手間なんて必要?全部クイック起動でできるんだがw
>>138 なんでひと手間かかると思った?
エクスプローラーみたいに全ドライブも参照できるし、デスクトップや指定フォルダも普通にマウスオーバーだけ見られるぞ
視野を広くしろよ
視野を広くしろよ
PCなんて好きなように使えば良い このスレ見てる人はそれなりに使いこなしてる人だろうし必要以上の口出し不要
>>134 関連付けはプログラム1つだけやろだろ
画像とかURLとかslnとか使い分けるねん
関連付けできんのもいけるし
>>140 ランチャ呼び出すのにひと手間かかるだろw
窓の裏側回り込んだら?それとも邪魔なのに常に最前面表示?
クイック起動は常に必要なアイコン表示させておけますよ?
そのひと手間の違いわかるかな?君はランチャ呼び出すのにスタートボタン押してルノと同じなんですよwww
で、クロームとかはピン留めから立ち上げてんの?www
>>142 おまえ右クリメニューから〇〇で開くとかねーのかよw
てかクイック移動でおまえがいってることのまんまできるけどなw
>>140 画像のアプリなんや?
そのリストメニューてどうやってだすん?
NotifyIconクリックするン違う?
もしくはショートカットキー?
メニューだすのにクリックとか
1秒待つとかいやん
QLはタスクバーにあるから1クリ起動
このシンプルさ
これがクイック起動バー
常に隠れることのない場所に表示されていてワンクリ←これ重要
>>144 あるけど右クリしてずらずら並んでるの選ぶよか
見えてるのに落とす方がいいやん
てかまじでなんでランチャなんて使うん? ひと手間必要なのにwww クイック起動バーで全部できるやんw 固まった頭はどうにもならんな、もっと便利な事に目を向けて柔軟性持てよw
>>147 だからクイック起動なら「ファイルをドラッグドロップで起動できるんだよ」←できる言ってるだろw
馬鹿の脳内 = ピン留め と ランチャ の併用 なぜ?w 普通の脳内 = クイック起動バーだけで全てができる
ごっちゃでよくわらん 俺はQL肯定派で 関連付けできないのや右クリとかして選びたくないから QLに落とすはだぞ
>>148 だからひと手間はいらないんだって
マウスオーバーでポップアップする
クイック起動バーとまったく同じ動作ができるし、それ以上のこともいっぱい出来る
>>152 おまえクイック起動バーしらねーだろw
ランチャなんて使ってるぐらいなんだからw
>>153 マウスオーバーでポップアップするのがひと手間だろw
常に表示されててダイレクトな操作可能なクイック起動バーと
いちいちそんなことしないといけないランチャどっちが便利かよく考えろw
>>154 バカはてめーか
shell:quick launch
だろが
>>153 てかおまえピン留めと併用運用なんだろ?www
それを全て一つにまとめたのがクイック起動バーだ
なんでわざわざ使いにくいピン留めとわざわざ呼び出さないと出てこない邪魔なランチャなんて使ってんの?
今までそうやってきたから認めたくない気持ちはわかるが柔軟性な頭持てよw
これがクイック起動バーだぞ シンプルだろ?
QLとピン止めは併用するが? 常用するのは止めて並べておけば起動した後わかりやすいだろ どーでもいいのは起動した順に右に並んでく 何でもかんでもQLに並べてもしょうがない ピン止めもランチャーもいいように使えばいいだけ QLもいいがタスクトレイに常駐するランチャー自作して補完してる
>>159 クイック起動でやればいいじゃんそれw
登録できるものに制約があってあんな無駄にでかいアイコンと妙な幅があるピン留めなんて使わんでも
で、ピン留めやめてクイック起動使うとランチャなんて必要ないことに気づくけどなw
ランチャ使うやつの脳内 ピン留めって色々なものを置けないから不便だな~ ↓ ピン留めが何でも登録できればいいのに ↓ しかたないからランチャアプリ使おう・・・ ↓ ピン留めは常に表示できて便利だからクロームとか必要なもの残しておいて併用しよう これクイック起動バーで全て解決できますwww
使いにくいピン留めなんて使ってるからランチャが必要になってくるw クイック起動バー置けば何でも登録できるんだからランチャなんて不要だしピン留めの効果も果たす一石二鳥 タスクに ピン留め使って検索バー置いてる奴はだいたい頭が悪いw
クイック起動に起動したアプリのラベル並べる機能あるんけ? なんかしらんがクイック起動紂とか起動脳とか名付けたくなってきたわ クイック起動は最高でなくなっては困る機能だが なんでも置くところではないな ランチャーもスタートメニューも使いようだよ
>>163 「アプリのラベル並べる機能あるんけ?」
ちょっと言ってることがわかんない
自分の好きなように配置はできるぞ 的はずれなこと言ってたらごめんだけど
使わない理由を探すのではなくやってみればいいじゃんw
あとスタートメニューなんて全く必要ない
スタートメニューなんかに依存してるからOSが変わるたびにギャーギャー喚くやつが出る
てかなんで頑なにクイック起動を拒否してるのかわからん ピン留めなんかより遥かに便利なのにwww Windows11でクイック起動バー自体が無くなったけど このスレに来てるなら使えるはずなのに。 まあ騙されたと思って ピン留め全部外してクイック起動バーに同じもの置いて ついでにランチャ使ってるならそれに登録してるファイル・フォルダ全部クイック起動バーに入れてみ 見てる世界が変わるぞw
>>155 いやいや、クイック起動バーだってマウス移動するだろ
結局同じだろ
って言ってもお前には理解できないんだよな
>>166 昔はアイコンをデカく出来た記憶がある
今は知らんw
てかこれぐらい行けるでしょ
これで識別不能ぐらいなら字が読めない気がする
文字デカ老人仕様PCなら別だがなw
>>167 おまえさぁ常にその場所固定で見える場所にあるものと
マウスオーバーするとポップアップ?で出てくるものの直感的操作の違いぐらいわかれよ馬鹿w
クイック起動バーは常に見えてる状態でその場所にあり固定されてんだぞ
てかランチャとピン留め併用www ピン留めはなんのためにピン留め使ってんの? それクイック起動じゃ駄目なの?w
ランチャとクイック起動の使い方の違い ランチャ まずマウスオーバーしてポップアップさせる ↓ そこでようやく目的のアイコンが表示される ↓ クリックしに行く クイック起動バー どんな状態でも見えてるので目的のアイコンまで一直線 手間が全然違って笑うw
>>167 てかおまえ騙されたと思ってクイック起動バーにピン留めにあるのとランチャにあるの全部突っ込んで整理して使ってみろw
あれ?ランチャもピン留めもいらんじゃんってなるからw
>>171 目的のアイコンまで一直線だよ
なんで分からないの?
なんで分からないの?
>>174 ランチャの工程の多さ見てわからんのかw
別のWindowに隠れた状態からどんだけ工程いるんだよw
クイック起動バーはタスクなので隠れませんw
>>174 てかもしかしてランチャが隠れないようにこの場所においてるってことなの?www
そんなことまでする必要性 まさにクイック起動でええやん 邪魔くせーwww
>>175 タスクバーの特定の範囲にマウスを合わせると固定表示されるんだよ
その他、設定は自由自在
クイック起動バーなんてしょぼくて使ってられなくなるぞ
てかタスクの前に出てくるこの設定って常に最前面固定じゃんwww こんなもんがずっと最前面に表示されてるん?www
>>178 色々考えたけど、やっぱクイック起動バーが一番だよね
オレも今後はクイック起動バーを使うことにしたよ
教えてくれてありがとうね
>>177 エクスプローラーとか被っちゃってんじゃんwww
てかあっちこっちに移動させて大変だなランチャw
クイック起動バーなんて常にその場所に固定ですよ?
ずっと見え他状態でねw
ずっと見えてるものを目標にするのと
ポップアップされて初めて目標が出現する違いわかるかな?
>>177 それってスタートメニューと変わらなくね?
>>179 まあ騙されたと思ってやってみ
ピン留めもランチャもいらんくなるから まじでなw
少なくともピン留めなんて全部解除してクイック起動バーにつっこんどけw
>>181 まさにマウスオーバーで出現するスタートメニューだよな
常に見えてる状態のクイック起動バーと違うってことがわからないらしい
>>167 まさに
>>169 なんだよ
ポップアップでいいならブックマックバーなんて表示させてねぇんだよタコスケ!
>>182 かぶらない表示も設定できますし、常に表示とか、マウスオーバーで表示とか自由自在ですけど、クイック起動バーには負けますね
ちなみにクイック起動バーは前に使っていましたよ
でもクイック起動バーのほうがいいと思います
一緒に広めていきましょう
>>182 クイック起動バーを使っていないやつなんて無能ですよね
頭悪そうですね
人生を損していそうで笑っちゃいますよwww
今からでも遅くないからクイック起動バーを使えって話ですよ
つーか、タスクバーとブクマバー両方がもっと細ければ上下にタスクバー置いてやってもいいんだけどよ safariなんかもっと細かったよな
>>187 そんなの必要ないですよ
クイック起動バーさえあれば完璧ですよ
そんなのも分からないんですか?このたこすけ!
え、ちょっと待って ブクマをタスクバーに置けるの?
>>184 だよなポップアップ表示が許せるならタスクも隠す設定でいいもんな
あれニョキって出てきてウザいこの上ないからなwww
>>188 それポップアップだろ?
ジジイは手が震えてポップアップからズレて消えちゃって面倒なんだよタコスケ!
>>190 そうそう
おまえとならうまい酒が飲めそう
>>192 またあれでしょ?
Windowsアップデートの時に不具合起っちゃうんでしょ?
>>193 オレとも一緒に飲んでくださいよ
一緒にクイック起動バーで盛り上がりましょう!
>>194 俺は他の機能いらんからクイック起動バー一本に絞ったアプリ作って欲しい
そうすれば他の機能のバグに巻き込まれる確率も減るから・・・
>>194 ブクマはただのフォルダとファイルですよ
このたこすけ!
>>195 お前は2時間説教だわw
効率悪すぎるw
>>195 駄目だな
右利きのおれは常に作業をするから右側にポインターを置いて待機しているのが効率がいい訳だ
わざわざストレスかけてまで下に持ってくる必要はないだろが
>>177 お前と似たような感じのをクイック起動バーでやってるやつ見つけたわw
画像貼り忘れ
要は、おれは今こういう画面でやってんだよ
おれはこういう人間だ
てかポップアップが許せるなら
>>201 みたいにアイコンぶっ込んでタスク広くして
タスク隠す設定にすればいいんじゃね?www
俺はものすごいストレスになりそうだから無理だけどw
>>202 お、おう・・・
あまりパソコンに精通してなさそうな感じだけど
こんなスレに来てOS弄るんだな
>>201 とかなんだこれ…
こんなに画面邪魔くさくて…
おれなら死んじゃうよ…
>>204 結局、精通しているであろうおまえでも解決策ないんだよ
それがクイック起動バーよな
>>206 まあそうだな
このスレのツールに頼るしかなかった
伸びてると思ったらガイジが暴れてたのか こいつがSpecial Launch使ったらあまりの便利さに卒倒するだろ
クイック起動バーで全部できるのにランチャアプリwww 頭悪いやつの考えることは計り知れないなw
これで事足りることを
わざわざこんなふうにしてんだぜ?
馬鹿の極みw
このランチャの中身をクイック起動バーで再現
ちょろすぎワロタw
絶対しないけど2列パターンw
こんなことがピン留めでできるかな? できないよねぇ~だからランチャなんて使ってんだから馬鹿の極みw しかしクイック起動で全部出来てしまうという
初期化してアンインストールしても消してたWindowsスポットライトのアイコンが復活しない なんだこりゃあ
「論争に勝ったと言えるのは、相手があなたの人格を攻撃し始めた時だ。」 ─── ナシム・ニコラス・タレブ
本来は「"この写真について学ぶ"のアイコンを非表示にする」をオフにすると復活すると思うのだが復活せんな スポットライトが壊れたかもしれん
>>164 クイック起動厨君まだがんばってるんか
専門用語シランから適当な記事の使ったけど
アプリ起動するとタスクバーにアイコンとアプリ名並んでくでしょそれをラベルいうらしい
ピンするとピンしたアイコンのとこにラベル出るの
ピンしてないのはピン列の右空でしょ
ピンしてるとどこにアプリのラベルあるかすぐわかるのよ
クロムと2chしか立ち上げないとありがたみがないけどな
まぁクイック起動は必要だがランチャー不要論するのは頭おかしいと思うわ
人それぞれに最適解があるもんや
強要排除は良くない
>>219 格納されてるのにはラベル出てるだろw
タスクに直でだしてる一番良く使うものにラベルがないってことか?
そんなもんにいちいちラベル必要なのか?アイコンでわかるだろw
ショートカットなんてコンパクトに収納しておきたいのにラベルなんて表示されてたら 場所は取るわ邪魔で仕方ないわw
試しにclaunchっていうランチャソフト使ってみたけど ショートカットクリックしてプログラムやフォルダ開いたりするだけのシンプルな目的を 不必要にやたら複雑化させてて笑ったwww どうしてもラインチャ表示するWindowが必要だからその位置とか最前面にするとかどう出すかとかwww 全部タスクに格納されてりゃ済む話 で、結局ランチャ使ってるやつもタスクにあるショートカットが便利だからランチャに一本化できないでピン留めと併用する始末w それを全て解決するのがクイック起動バーw
>>220 厨くんさぁ
起動したらって書いたんだけど?
使ってないのにラベル出してたらバーの幅足りんわバカタレ
あおるだけしか脳がないのか
ランチャー厨も特定のアプリの機能なら
そのアプリ何かわからんと実際どうなのかまったくわからんわ
CLランチではないな?
>>219 てかラベルってこれのことか?w
全部出てるだろ
むしろピン留めのほうが何立ち上がってるのか非常にわかりにくいw
一例としてCADで作業中に違うファイルにある図形をコピペしたいときなどはクイック起動バーのショートカットから起動、単発で使うようなアプリのショートカットはランチャー登録で使ってるな
>>226 単発で使うようなのはフォルダに格納してクイック起動バーのタスクに見えないとこに収納すると楽ですよ
>>220 みたいにね
>>223 てかおまえ赤丸の部分のアプリがピン留めだと勘違いしてんのか?w
これただの立ち上げてるアプリの一覧だぞwww
俺は一つもピン留めなんて使ってないw
>>230 お前がひとのすれまともに読んでないのがよく分かった
会話にもならんバカ
jane
エクスプローラー
クロム
の順にピン止めして
アプリ全部閉じてから
クロム
jane
の順に起動したらタスクバーどうなるか見せろよ
おれは、右側にタスクバーを置いてるから
>>229 よりも動作は速くできるし時間の無駄が無いのよな
>>232 やってみましたけど?
ピン留めバージョン
何この挟まってる邪魔なエクスプローラーのアイコンwww
一方、クイック起動で立ち上げたほう
無駄なアイコンもなくシンプル
クイック起動はラベル出てますけどラベルが出ないという話はどこへ?www
>>232 ねぇねぇもしかしてクイック起動のアイコンをピン留めみたいにその領域で展開してると思ってる?
クイック起動のアイコンはあくまでショートカットなアイコンだけで押すと右側に立ち上げたアプリのバーが出るんですよ?wwww
まさか知らなかったとか言わないよね?ラベルが~なんて言い出してるからなにかと思ったけどw
はいはい じゃ次は同じピン止め作業してから ピン止めしたアプリ以外をタスクバーいっぱいに起動してから janeクロムね 多アプリ起動恥ずかしいならメモ帳開けまくって埋めてもいいわ
>>236 ねぇねぇラベルが表示されない話は?www
>>236 やってみましたけど?
相変わらず意味不明なエクスプローラーのアイコン出てますけどなんなんこれwww
ピン留め
クイック起動
立ち上げた順番通りに表示されてますね ラベルありでwww
画像貼り間違え
クイック起動はこんな感じ
立ち上げた順番通りに表示されてますね ラベルありでwww
はいはい 実行してバカ言ったことを認めたくないんですね 会話成立しないあほだというのがよくわかりました 問題やら課題の意図を読まないでただやる無能君のようですね
>>241 おいおい
クイック起動バーはたくさん窓開いたらラベルが消えるとでも思ったのかな?www
色々勘違いしすぎて無知晒して自分の勘違いも修正しないで最後にそれ?www
腹いたいんですけどw
ねぇねぇこれなんだったの?
「ピンしてないのはピン列の右空でしょ」
は?www
219 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2023/12/23(土) 12:08:42.63 ID:iBJ2JqRo [1/6]
>>164 クイック起動厨君まだがんばってるんか
専門用語シランから適当な記事の使ったけど
アプリ起動するとタスクバーにアイコンとアプリ名並んでくでしょそれをラベルいうらしい
ピンするとピンしたアイコンのとこにラベル出るの
ピンしてないのはピン列の右空でしょ
ピンしてるとどこにアプリのラベルあるかすぐわかるのよ
クロムと2chしか立ち上げないとありがたみがないけどな
やっぱりこれ知らなかったという落ち? ねぇねぇもしかしてクイック起動のアイコンをピン留めみたいにその領域で展開してると思ってる? クイック起動のアイコンはあくまでショートカットなアイコンだけで押すと右側に立ち上げたアプリのバーが出るんですよ?wwww まさか知らなかったとか言わないよね?ラベルが~なんて言い出してるからなにかと思ったけどw
>>240 価値観が違うのがよく分かった
厨君は起動順が大事なんだ
俺はどこにあるかが大事なの
並列作業してて起動したアプリどこってときに
ピンしてあると左にあるのよ
いつもそこにあるの
いつも順番に起動しとけばいいとかあほなことは言うなよ
>>246 価値観?ラベルの話は?クイック起動はラベルが表示されないって話は?www
昔からのWindowsの仕様すら知らなかったという落ち?www
ピン留め、お多ければ多いほど立ち上げてもいない無駄なアイコンが真ん中に挟まってるの?www
それいる?画像で言うエクスプローラーのアイコンがあそこにある必要性?www
>>246 もっと言おうか?
順番気に入らないならタスクの起動してるアプリのバーをドラッグ&ドロップで順番変わりますよwww
無知って生きるの大変だろ?w
ランチャー起動のワンクリックは全否定するのに 毎回入れ替え作業するのは容認するとか 起動後の話してるのにクイックランチのラベルはとねちねちするとか やっぱりバカだなw
>>250 毎回入れ替えってなんで入れ替えるの?www
立ち上げた順番に並んでる非常にわかりやすい状態をwww
君のような意味不明に順番期にするならそうしたらって提案してあげただけなのにw
てかなんで最後に立ち上げてるのに右に表示されるんだ?www ピン留めに登録されてないアプリどんどん立ち上げてみろ? 順番通りに右へ右へ表示されていくからw それが普通w
てかなんで最後に立ち上げてるのに右に表示されるんだ?www =☓ てかなんで最後に立ち上げてるのに左に表示されるんだ?www =◎
馬鹿の脳内 馬鹿 「ショートカットのアイコンの横にラベル表示されないとイヤイヤ!」 馬鹿 「開いた順番に右へ右へ表示されるのイヤイヤ!」 意味不明すぎて草w
色々ピン留めしてアプリ立ち上げてみた
なに?無駄にでかい立ち上がってもいないのに存在するこの不要なアイコンは これいるん?腹痛いんだがwww
な、ピン留め使ってるやつって馬鹿ってわかるだろ 登録できる制約多い上にこんな仕様www 使いにくいからランチャ導入してるのにピン留めは便利だから併用するというまた意味不明な行動w これ全部クイック起動バーで解決できますw
厨君はカッターでなんでも切る派だな 世の皆は機能を考えてカッターやハサミを使い分けてるんだよ ランチャーもクイックもピンもそういうもの
>>259 ラベルが表示されない話はなかったことに?www
頭が悪いと何が効率がいいのかわかんないんですよw だからピン留めとランチャ併用とか意味不明なことをするw
>>260 はじめからクイックの話ではないのに
ないものをあるかのように捏造とか
やーめーてーwww
>>261 頭が悪いとないものが見えてくるんですねー
>>262 ねぇねぇこれなんだったの?
「ピンしてないのはピン列の右空でしょ」
は?www
219 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2023/12/23(土) 12:08:42.63 ID:iBJ2JqRo [1/6]
>>164 クイック起動厨君まだがんばってるんか
専門用語シランから適当な記事の使ったけど
アプリ起動するとタスクバーにアイコンとアプリ名並んでくでしょそれをラベルいうらしい
ピンするとピンしたアイコンのとこにラベル出るの
ピンしてないのはピン列の右空でしょ
ピンしてるとどこにアプリのラベルあるかすぐわかるのよ
クロムと2chしか立ち上げないとありがたみがないけどな
何を言ってるのか意味不明だったが右空じゃなくて右側のことかwww クイック起動なんて左側に立ち上げようが変化もしない不動のショートカットアイコンがあるわけだがwww 立ち上げるとラベル表示され変化し立ち上げてないのは無駄に残って領域圧迫するピン留めてwww
ちょい意味が違うけど 老害だな 古いものにすがって新しいもの全否定な
いまピン留めさわってたら 多重起動するには右クリしてやるの?www 糞すぎだろ ピン留めwww クイック起動ならワンクリで押しただけ立ち上がるわw
>>266 でも無知君はランチャとピン留め併用なんでしょ?www
ピン留めてwww
ピン止めがただのクイック起動と思ってる無知w 起動しかできないのに何粋がってるのw 無知が無知いう滑稽すぎwww
>>269 その結果がこれwww
多重起動もワンクリで出来ない始末w
無知だなー 効率いうワンクリック厨なのに 起動した後の作業は考えないんだもんなー まぁゲームとか単純なアプリしか使ってなきゃそうかもな
固定の場所にあるショートカットとしての機能を求められてるのに 起動させるとバーになり右のアイコンがどんどんズレていく仕様www 多重起動は右クリしてもう一度クリック必要www 置けるものに制約がありまくりwww 無駄にでかいアイコン無駄に妙な余白付きでタスクを圧迫w こんなもんを使う理由w むしろこんなもん使ってるからランチャがいるんじゃね?www
ピン留め使いにくいからランチャーで補ってるのに 効率悪い典型のピン留め使って効率語る馬鹿www
な、いっただろ ピン留め使ってるやつは馬鹿だってwww ランチャと併用してる時点で自分で答えだしてるのにw
ピン留め = まあ何もわかってない初心者 ピン留め捨ててランチャ一本化 = まあまだわかる ピン留め+ランチャ = 馬鹿の極み クイック起動バー = 普通 クイック起動バー+ランチャ = は?ランチャいらんだろw こんな感じかw
ピン留めでタスクごちゃごちゃにしてピンと目の糞仕様で効率落とし それに加えて別窓ランチャでディスクトップをごちゃごちゃしてポップアップなど無駄に工程増やす 効率とは?www
人それぞれ好きにすればいいんだよ いちいちウゼー ま、俺はQL+ツールバーだけどね ランチャも設定してるけど使ってねーなw
Windowsスポットライトアイコンが非表示にできない?
https://news.mynavi.jp/article/win11tips-90/ なんか設定切り替えたりキャッシュとかレジストリ削除して再起動してからこのコマンドやったらアイコン復活した
このガイジ常駐してるからまた火種があると暴発するのがやっかいなんだわ
それはそれとして、私が興味あるのは、Explorer Patcherが使えなくなるという噂が本当なのかどうかなんです。
LinuxやChromeOSでもタスクバーが縦に置けるのにWinではいずれ置けなくなるとか泣けてくるな
>>291 うわさを信じちゃいけないよ♪
あなたの心はうぶなのさ♪
こんな過疎スレで73レスで他のレスが流されるとか頭おかしすぎるだろ 何の脈絡もなく当たり屋に追突された気分
今のところ不具合もなんもないから流れておけーよ タスクバーは初期のころ右縦してたけど 今は上だな画面が広くなったからかな どーでもいいことだが
こんな便所の落書き掲示板で 怒り振りまくあんたも異常よ 便所の落書きだから振りまくのは勝手だけどさ
次スレが建つ頃にはマイクソがEPを完全に潰してるだろうからな
Win95+IE4シェル拡張 20世紀生れのクイックランチと死闘を繰り返している人がいると聞いて…
>>119 なぜ「できなくなるのか」が「できなるのか」になるのか不思議でしょうがない
クック起動とかクイック移動とかラインチャとかディスクトップとか謎の言葉多いな
マイクロアカウントで起動 ↓ ExploerPaherをインストール 問題なし ↓ その後にローカルアカウント作成 ↓ ローカルアカウントでWindows11を起動させるとエクスプローラークラッシュループ ↓ ExploerPatcher停止 これどうにかならん?
>>308 元のまでクラッシュループになりそうだからそれは・・・
>>309 できた
ありがとう
漢字もだめだったみたい
エラーが起こるなら最初からアカウントなんて全角入力させるなって話だよな
海外製ツールあるある あっちのプログラマーって2バイト文字考慮してない人が多いから仕方ない
今だにMS-DOS だな 文字コードに含まれるコードがパスの仕切りと誤認する為に共存ができない。 全角の空白もダメ
楽天 三木谷社長 Koboについてのインタビューにて 「まさか漢字をユーザーアカウント名にしている人がいるのかと思ったし、漢字のアカウント名を許しているウィンドウズにも驚きました」
今回の解決策は、普通にユーザーを作って表示上だけ日本語に設定。 文字コード判定弱いとか変な癖が強いので 何かこれから作るのであればWindowsベースをやめた方が早い。 新しいことに順応性がないなら文句を言いながらWindowsを使い続けるしかないでしょう。
AUTOEXEC.BATみたいなDOS由来の8.3文字制限からの解放に浮かれたんだろうけど デフォルトのパスが長すぎたりパスに空白を許した(""で囲む必要が生じた)のも失敗だった 一部は短くなってるけど 例 Documents and Settings\All Users\Application Data (XP) → ProgramData (Vista) PROGRA~1とかでアクセスする雑で旧いポンコツプログラムもあったし Program Files\Common Files みたいなのは影響が大きすぎて今更変えられない
Windowsは設計仕様が杜撰すぎる。 グチャグチャなWindowsをお楽しみください。
ExplorerPatcherが上手く動かない人の原因のトップはアカウント名が日本語でFA
アカウントに日本語を使うようなガイジがこのソフトに辿り着けるとも思わんが・・・
>>320 文字コードを理解した方がいいよ。
自分が使えたからと言って他が使える保証がない。
/¥の半角が使えない理由と一緒で名前の中に含まれていれば使えない。
そもsもプログラムでパスを自前で対処しないといけない構造ってもそもそも変だが、
それが理由で読み込みトラブルが出るのがWindows
頭に全角スペース入れてファイルを作ってみればいいよ。
アンインストールしてもWindows Updateをかけるとエクスプローラーが起動しなくなってしまう(フォルダをクリックしても画面が点滅するだけ)。
アンインストールは
>>38 の手順でやってる。
セキュリティ更新プログラムをアンインストールすれば起動するようになるんだけど、めちゃウザいのよね。
これって解決策無いのかな。
Release 22621.2861.62.2
https://github.com/valinet/ExplorerPatcher/releases/tag/22621.2861.62.2_9b68cc0 Symbols: Fixed languages with longer strings such as French crashing Explorer when attempting to download symbols.
KB5034123 何時も通り勝手にインストールされてたけど 無事だったからヨシ! EPはヒミツ!
タスクバー結合解除ってみんなできてるの? KB5030310はインストール済みになってるけど いまだにできないわ
7+ Taskbar Tweakerの併用オススメ
>>326 できているよ
君の解決方法はこのスレに記載されている
レジストリをクリーンにするやつ
>>328 EP削除してEPのレジストリ削除して再起動すれば
「タスクバーのボタンをまとめラベルを非表示にする」
がひょっこり現れるん?
>>330 EP削除しなくても「タスクバーのボタンをまとめラベルを非表示にする」は表示されてるけど?
>>331 そんなものはない!
>>332 OSのタスクバーを設定のやつだったらEPは関係ないよ
EPが入っていようとなかろうと表示される
あなたのはOSの問題
>>333 解決策とかないんですかね?
もうアカン感じですか?
>>337 osバージョンは書いてある通り
見た目は分かりにくいけどこれが最下だよ
こっから下にはヘルプを表示とフィードバックの送信しかない
>>338 うちのOSビルドは22631.3085だな
EPのバージョンは同じ
22621って22H2と違う? 23H2じゃないと出ないとか
>>332 あるわけ無い
お前のOSは22H2
23H2に上げろ!
22H2から23H2て 設定のウィンドウズアップデートからじゃやってくれんの? 自分でやらんといかんのか?
>>344 Windows11InstallationAssistant
とやらを落として確認してみたら要件満たしてるよってでてるから大丈夫だと思う
23h2にアップデートしたところでタスクバーの結合解除でてこないじゃん・・・ 22621.3085の文字が22631.3085に変わっただけ! はーつっかえ!!やめたらこのOSぅ!
KB5034467 無事更新完了 EPは・・・君自身の目で確かめてくれ!
大型じゃなきゃ大丈夫だろ? 三年ぐらい入れてるけど引っ掛かったの去年の11月のだけだわ
ちらっとIssueみたらシンボルがダウンロードできない感じで心配だったんで ありがとね
>>358 俺のところでは、シンボルのダウンロードに失敗してもEPは問題なく動作するし、
PC再起動したらまたシンボルのダウンロードにトライして、
いつかは成功するので、あんまりその辺は心配してない
>>358 毎回Windows Update後はシンボルがダウンロードに失敗したとなるけど、半日後くらいに再起動すれば新しいシンボルがダウンロードされる
なんかバッテリーのアイコンが ^ の中に引きこもって外に出てこなくなった 表示するに設定しても記憶されない、なんでだ… とりあえず全部のアイコン表示するに設定してしのぐ
アプデ実行したらデフェンダーにウイルス認定されたよ
リモートアクセスされる可能性とかなんとか
大丈夫か
>>364 設定ポチポチでできるのそれ
アイコン見える状態からドラグして見えるとこに置くんでねえのか
>>365 ファッ!? あれってD&Dで動かせる奴なのか、マジか…、確かに外に出せた、ありがとう!
通知領域アイコンカスタマイズのほうは結局効かないままだった、D&Dしか効かないや
>>367 プロパティからアプデできたけどサイトからexeファイルがDL出来ない(Firefoxとedge共)
なんだ またなんか問題があるのか・・・ 俺もタスクバーラベルまとめないが出来ない勢だから はやく普通に使えるようにしてくれMSよ・・・
保存してた
>>362 の前バージョンも、フォルダ開いたら消された
デフェンダー開いて復活させたけど
今回は誤検知じゃなくてマイクソソフトの嫌がらせじゃないかな?
カーネルを改竄しようとする行為はWindowsからしたらウィルスだからそれは正論だ
俺の環境じゃ何の問題もなく動作してるんだが…
stable版の最新(
>>367 )
22621.3007.63.4 Defenderの定義更新も13時ごろに来てる
なんてこったjp更新来ないと思ってたら既に終了してたのか
>>377 それでいいけどさトロイの木馬とかウソをつくなよ
あーごめん1から飛んでverの確認しかしてなかったから気づかなかった
ある意味このアプリはWindows本体の深部を改変するので"HackTool"として認識されるのはしょうがないところですね。
作者の方からも現時点での正式見解が出ていますね。
"63.2を正式最終バージョンとし、今後はプレリリースとしてバグ修正していく"
ですのでオートアップではなく自己責任で手動アップデートしていけと。
ちなみにプレリリース63.4は既に存在しています
https://github.com/valinet/ExplorerPatcher/releases/tag/22621.3007.63.4_91aaa82 %APPDATA%\ExplorerPatcher C:\Program Files\ExplorerPatcher スルー設定せよか
>>369 Firefoxでの話だけど、ダウンロードして、ep_setup.exe(サイズ0kb)を削除して、本体の実体ファイル(xxxxxxxx.exe.part/サイズ2000kb以上)をep_setup.exeにリネームして、defenderでスルー設定するか、削除されたら復元すれば良い
コンパネのプログラムと機能のアンインストールの項目にも表示されなくなったな
余程MSに効いてるってこった ほれ、悔しいか、マイ糞ソフトw
>>391 されてるけど?
>>393 自分のはみつからんわ
63.2インストールしなおしたほうがいいのかな・・・
プロパティからアンインストールしようとしても駄目だわ setup.exeがみつからんって出る なんだこりゃ
>>394 サブ機の63.4を入れた状態
>setup.exeがみつからんって出る
上書きインストールしてアンインストールしてみたらどうだい?
ここ数日誤検知騒ぎがあったからね 上書きインストールが安定
>>396 63.2で上書きインストールやってみたら無事コンパネに表示されました
ありがとう!ほんまにありがとう!
今日のスキャンでひっかかったから復元させーた なぜかDownloadsフォルダにあるやつは引っかからなかった
パッチャー便利そうだけど謹製システムがアプデで不具合出るみたいだからなぁ…OpenShellだけで良いや
マイ糞ソフトの嫌がらせとのイタチごっこだしね。確かに面倒くさい。
コンパネをいじくりまわしてるので障害が出る。 Appleなら次のバージョンまでに仕事を終わらせるようなことをするが Microsoftかなりのんびり作業している。 コンパネの電源管理が設定に移動してる。 タブがあるようなものだとUIすらまともにできてない状態なので 完全移行するまでは20年程度かかるだろう
M$が音を上げてWin10仕様に戻せばいいのに 絶対認めない姿勢で草
12も上下タスクバーなんだっけ横長モニタばかりなのになんで上下削ろうとするんだよ
>>404 おれがパッチャー使うのもこれが一番の理由
タスクバーのスタイルを11から10にするとラベルのフォントが小さくなっちゃんですが直せませんか?
ラベルのフォントって何だよ? 画像とかで説明しろよガイジ
MacOSってM1システムも仮想で使えるんだな 自前でダウンロードしてpcでは使ってないiCloudのメアドで2022年のシステムをVMで動かしたけど相変わらず仮想だろうがラデオンカード必要かマンドクセ
>>407 分かりにくくてすみませんでした。
win11
win12
アイコンの横の文字のことです
>>404 スペースの問題じゃないんだよ
左右よりも上下の方が視線移動が少ないんだよ
あとラベルも左右だと短くなりすぎたりしかねない
まぁようしらんけど
XPのころは俺も縦派だったけど今はもう上しかありえんなー
Microsoft Analyst response to my submission:
"We have reviewed the files and added malware detections for them to the next definition update. The latest definition information is available here:
https://docs.microsoft.com/microsoft-365/security/defender-endpoint/manage-updates-baselines-microsoft-defender-antivirus Thank you for contacting Microsoft."
As of this comment, 63.4 is not detected by Windows Defender, but 63.3 is flagged as "HackTool:Win64/Patcher!MTB"
Definition: 1.405.631.0
正しく?HackToolとして検出されるようになったそうで
上下だとちょい上の画像みたいに文字が入って美しくない 左右だとアイコンだけで美しい
>>413 これディフェンダーで除外しないとepのexeファイル消えるやつじゃん
最新版(63.4)にしとけば誤検出されないって書いてあるし、万一63.4もダメになったら
>>389 >>417 そういうことか
あと
>%APPDATA%\ExplorerPatcher
>C:\Program Files\ExplorerPatcher
下のC:\Proのは除外指定できたけど上の%APPのが隠しフォルダ表示にしても見つからないわ
%APPDATA%\ExplorerPatcher は C:\Users\ABC\AppData\Roaming\ExplorerPatcherってことか、ちゃんと書いて欲しいわ
長ったらしいパス書くのも環境変数知らん奴に配慮すんのもめんどい
誤検知しかしないdefender使いの多さにびっくりだわ
エクスプローラー(Win+Eキー)が立ち上がらない。フォルダが開かず、エクスプローラーが再起動するだけ。 EPのアンインストールしたりWin11を22H2に戻したりしたけどダメ。どうしたら直るんだこれ…
>>425 Windowsをクリーンインストールすれば一発で直る
アンインスコしたつもりだったQTTabBarが何故かアプリに残ってた…。しかもモジュール欠損してアンインストール辞退できなくなってたから、
QTTabBar上書きインストール→アンインストール→EPアンインストールしたあと、ViVeToolで
ViVeTool.exe /enable /id:40729001,37634385,37634385,36354489
てやってあげたらエクスプローラーくん戻ってきたよ。ありがとう
>>427 >>349 だけど
ようやく結合解除できた
viveツールで叩き起こしたったわ
参考にしたサイト↓
『タスクバーのボタンをまとめラベルを非表示にする』(結合しない)ができない!・・・困っていました。
https://note.com/sana488/n/n0179ee1f2242 いまだに結合解除ができない人はここを参考にとりあえずやってみてくれ
こういうスレのトラブルシューティングのアドバイス初手がOSクリーンインストールって相当センスねえわ
ああいうQ&Aに集まるアホはなんとかならんのかな 端末取り上げてほしい
更新プログラムKB5035853をインストールしたら、 タスクバーが透明になるね。 アクセントカラーが適用されないの少し使いずらい、 早く修正してしてもらうことを目がいます。
>>436 こっちは透明になっていない
アクセントカラーも適用されている
何か設定が違うんだろうな
>>436 ワイも同じ
透明で見づらい
どうにかならんのか
うちも透明になったから仕方なく一時的に11のタスクバーにしてる 色設定変えれば直るかと思ったけどまあやっぱり無理だったわ
タスクバーがあたるとこだけ単色になってる壁画にすれば全く気にならない
>>448 直ったぽいな
Taskbar10: Revised the method for restoring acrylic to the Windows 10 taskbar on 22621+. (5e7bad2)
This should fix the taskbar being fully transparent on recent builds such as 22635.3066 and
22621/22631.3296 despite not having any other customization software.
機械翻訳:
Taskbar10: 22621+ の Windows 10 タスクバーへのアクリルの復元方法を修正しました。(5e7bad2)
これにより、22635.3066 や 22621/22631.3296 などの最近のビルドで、
他のカスタマイズソフトがないにもかかわらずタスクバーが完全に透明になっていたのが修正されるはずです。
朝から入れ直したり設定いじったり無駄な時間を過ごしてしもた…
タスクバーは透明にならないけど、64.1でも起動クラッシュする。もはや対策はWUサービスを止めるしかないけど、Homeなのでレジストリ弄っても、勝手にゾンビよろしくWUが有効化されてしまう。 なのでタスクスケジューラでSystemログのService Control ManagerソースでイベントID7040をトリガーにして、 sc stop wuauserv sc config ''wuauserv'' start= dusabled を実行して、WUサービスの自動復活阻止を実行中
最新版いれてWin11のアップデートして何の問題もないな
タスクバー透明になった 壁紙はデフォの光彩?ってやつだけど、これはこれでいい感じかもしれん
うちも透明になっちゃったな 早急に対応バージョンリリースして欲しい
更新したらタスクバー透明になったんで一旦win11に戻したけど その時にゴタゴタとフリーズ地獄しまくってた影響なのか 今度はエクスプローラー開こうとしたらクラッシュするようになってしまった……
>>454 だから64.1で直ったって書いてあるじゃん
それとも、64.1にしても透明のままなのか?
ああ、英語版じゃないと駄目なのね 日本語版60.1だわ
>>460 >>3 に書かれているように日本語版はとっくに更新終了してるし、
英語版も今は多言語対応版(日本語含む)になってるんだが
お、そろそろ安定してきたか? 帰り道トボトボで暗がりをしごおわで歩きながら朝アプデ再起動してたからウインドウ半透明出来るなら入れてみるか
タスクバーにぐるぐるでてる 次の再起動は覚悟がいるのかな
64.1を書いてくれた人サンクス 「アップデート-プレリリースのバージョンを含める」をONにしてからアップデートすると64.1になった
最新版にしたら透明化なおったけど、透明のほうがかっこよくないか? メタブブラックのレンガ調の壁紙だから透明でもなんら違和感がない
60.1だが昨日のWindowsUpdateでもなんともないわ 透明化もしなかったんで60.1のままだけどEP64.1にアプデしたほうがいいのかね?
>>459 ExplorerPatcher-jp
22621.2506.60.1 Latest
これはExplorerPatcherリリース22621.2506.60.1(正式リリース)のファイルです。
更新履歴は本家様のリリース情報を御覧ください
ExplorerPatcher-jpをご利用の場合はExplorerPatcher-jpからExplorerPatcherへ自動的に更新されます。
長い間、ExplorerPatcher-jpのご利用ありがとうございました!
こうなってるのになんで日本語版で止まってるの?
更新プログラムKB5035853をインストールしたら タスクバーを左右に移動してると秀丸ファイラーが常駐アイコンのダブルクリックで開けなくなった ピンポイントで狙い撃ち... Pre-releaseの64.2にしても改善しない
ExplorerPatcher 22621.3296.64.2
https://github.com/valinet/ExplorerPatcher/releases/tag/22621.3296.64.2_699ef06 OS ビルド 22000.2538、22621.1992、22621.3155、22621.3235、22621.3296、25951.1000、26058.1000 でテスト済み。
1
Taskbar10: Language Switcher が Windows 10 (デフォルト) 以外に設定されている場合に、SCOOBE が繰り返しエクスプローラをクラッシュさせるバグを修正しました。(fe7f800, 5c35f58)
Taskbar10: 22621.2792+ で Windows 10 タスクバーを使用する際に、Windows 11 のスタートメニューと検索のフライアウトを整列させる方法を改良しました。(8f84a96)
これにより、26063+ でログオン中や画面解像度の変更中に関連するクラッシュが修正されるはずです。
Taskbar10: 22621+ の Windows 10 タスクバーへのアクリルの復元方法を修正しました。(5e7bad2)
これにより、22635.3066 や 22621/22631.3296 などの最近のビルドで、他のカスタマイズソフトがないにもかかわらずタスクバーが完全に透明になっていたのが修正されるはずです。
システムがセーフモードの場合に、ExplorerPatcher がさらなる注入を回避するように。(95ea9e7)
セットアップ:アンインストールプロンプトダイアログの存在チェックをGUIに移動。(0589a25)
将来リリースされる代替タスクバーの実装に備えるための様々な変更。(a0885c6、0791bd7、fc61884、623ecee)
2
Taskbar10: 26002+ に存在する DisableWin10Taskbar を無効にする方法を修正。(913b2d0)
詳細は README を参照してください。
詳細な変更ログはこちらです。
ビルドプロセス中に生成されたすべてのファイル (dxgi.dll とシンボルファイルを含む) を含むアーカイブは、 こちらから入手できます。
このリリースは、master ブランチの 699ef06 までのコミットから自動的に公開されました。
普通に使ってれば更新されるのにアホに使われると大変だな
>>453 自分もちょっと気に入ってるw
飽きるまでこれで良いや
>>473 この前のウイルス認定されたとき
自動更新切られてるんじゃないのか
パッチャー初めて入れてみたけどウインドウ透過どうすればいいの? タスクバー透過しかググっても出てこないんだよね
>>476 ExplorerPatcherに多言語化が実装されたため、ExplorerPatcher-jpの更新は終了しました。
今後はExplorerPatcherをご利用ください。
これ?
>>477 いや、最新のプレリリース版を入れてる
タスグバーは透過できたんだけど、ウインドウの透過方法がわからないんだ
>>480 これはやったんだよね
VISTAみたいにウインドウにブラー効果が出るかと思ってた、失礼
Vistaはタイトルバーが透過でしゃれていたな 7で廃止になったけど
ごめん explorerpacher自身でウインドウ透過できるかと思ってたんだ 先にシステム個人設定で透過はやってたんだ スレ汚し失礼した
WinAeroGlassを使ってWindows10のタイトルバーを無理やり半透明にしたことあったけど キャプションの色が変わるから非アクティブのときに見えづらいのですぐ使うのを止めたな Windows8だったらキャプションカラーが固定だから見えやすいんだけどね
わかる人がいたら教えていただきのですが。 プロパティのタスクバーで、通知領域のアイコンをカスタマイズの指定で 「アイコンを通知と表示」に指定しても変わりません。 再度、通知領域のアイコンをカスタマイズの指定を表示すると「通知のみ」 に戻っています。 「アイコンを通知と表示」に指定するには、どのようにすれば良いでしょうか。 explorerpacherのバージョンは22621.3296.64.1です。
しらんけど 下アイコン押して並んでるアイコンを見えるとこにドラッグすれ
バックアップは取っておけ バックアブソフトを利用するとsystem32フォルダのみを上書きするって芸当も可能なんだぞ 時間が結構と掛かるんだけどな
>>0487 0486です。 ありがとうございます。 ご教示の方法でうまくゆきました。感謝します。 >>0488, 0489 念のため、バックアップは取っております。 ころいろとご助言ありがとうございます。
C:\Windows\System32\config にはレジストリハイブがあるからSystem32フォルダ内の全上書きってのは意味があるんだぞ あんた達がregeditを起動させて表示させているレジストリエディタってのは、 このハイブ達をそれぞれ読み取って纏めて見れるように表示しているだけなんだぞ
累積更新プログラム (KB5035942)入れてみたがEP22621.3296.64.1で問題なし
不具合フリーズとかタスクバーがドノーマルに戻るか思ったけど、レジストリまで書き換えてたから初パッチャーでアプデだったが何もなかった
昔は阿鼻叫喚だったが安全対策が講じられて互換性がなかったらノーマルに戻るようになってる
22631.3374にして22621.3296.64.2 pre-releaseをインストールした。シンボルも 無事ダウンロードできた。今のところ問題なし。
本スレ荒らされてた机だから元々大きめかも 肌もだけどFS前日練習はそこまで増えたイメージ
Microsoft、StartAllBackやExplorerPatcherをブロック。Windows11へのインストールを阻害 怒るでしかし!
>>501 まずまともなExplorerにしてから言えと
まともが言い過ぎなら今までのユーザーに違和感がないのも入れとけ
>>501 www.nichepcgamer.com/wp-content/uploads/2024/04/error-b.png
『StartAllBack』の部分はそのままにして、バージョン『3.7.8』の部分だけを『3.7.9』にしたり『3.8.0』にした場合はエラーが表示されました。
更新されたバージョンが使えないじゃないか!!!
UIの改善はしないくせに嫌がらせには労力使うのね 本当に性根が腐ってるな、マイクロソフト。
twitter.com/h_okumura/status/1735918378295161284
自分の環境では起きないから環境依存の不具合だろうね
出来上がってからのリリースではバグ修正だけになるなるが できてないものをリリースするといういい加減な対応では 至る所でデグレが発生する。
Windows Update済んだけど今のところ問題なし
WinアップデートしてPC再起動したらシンボルのダウンロード失敗って出る でも今のところそれぐらいでアップデートしても普通に使える
まあ、でも、 これないと作業無理だわw タスクバーが下とか、仕事にならないわw
>>513 今再起動したらシンボルがダウンロードされた
Explorerのデフォルト動作がわからなくなってしまったからちょっと教えて欲しい事が フォルダをマウスホイールクリック(ミドルクリック?)したらそのままひらきますか? もうひとつ、フォルダをCTRL+ミドルクリックすると新しく別ウインドウでフォルダひらきます? QTTabbarと併用してるんだけどWin11の23H2以降上記の動作をしてしまうせいで以前みたいなフォルダ動作しなくなってしまって使い勝手悪い悪い・・・
>>519 両方とも問題なくできる
自分はQTTabbarをダームモードで使ってるからフォルダのホイールクリックするとその後エラー出てエクスプローラー再表示させないといけないから普段は使っていない
QTTabbarは2048Beta2,EP22621.3296.64.3
>>522 どうもどうも
いや、出来るってことはexplorerの仕様変更で俺には使いづらく改悪されて対策ナシってことなんすよ・・・
>>524 Ds(ダームスタチウム)だだ漏れモードとか
>>517 俺は最短距離が一番楽だと気づいてWin11仕様でつかってるわ
>>526 右クリックもだけど、マウスポインター移動最短距離ってのが
コンセプトにありそうですね。慣れたらこっちのほうが良いんだけど
新しいものに慣れることを最初から拒否する人がここには多い。
タスクボタンをクリックor待機して ウインドウリストが表示されるまで待ち 目的のウインドウを目視で検索し マウスカーソルを移動させクリック これがWindows11流の最短コース
>>528 元々タスクバーって下じゃなかったか
それが色々カスタマイズ出来るようになって今は上下に限定されたから
好みに合わせてカスタマイズさせろって話じゃないの?
>>530 まあ、
528のようなバカなライトユーザーが現れるスレ
バカとか言うなや お前らだってWinキー+数字のショートカット使ってないライトユーザーだろが
>>530 MACを真似したと言わせないため下で固定した
おかげでメニュー階層を掘る度にマウスを上下しなくてはならないという腐った仕様になった
そもそも起点が下ってのはおかしい
読むにせよ書くにせよ左右の違いはあれど流れは上から下だ
>>533 大画面になって、Macのメニュースタイルはマウスの移動量が多すぎて
使いにくなったね。
>>534 macはデフォでマウス加速ある
あれはあれで好きだったなあ まあなんでも慣れられるタイプとそれ以外がいるからねえ
>>535 昔はマウスの加速度自慢してたよね、Mac信者。いまは操作性逆転しちゃったけど。
今のMacのGUIは加速度とか関係ないぐらい、大画面ではメニューの左上まで遠い。
Windowsでは各ソフトごとのWindowにメニューがついているからそんなことはない。
Macは時代遅れのUIなのは明らか。
>>520 ホイールクリック使用時にフォルダ内フォルダなことがあまりないから気になってないけどうちの22H2でも起こってるよ
verは
>>522 と同じ
あかんmac欲しくなってきた
>>536 explorerはクソだけどFinderは最高だよ? それ以外はしらんけどファイラーが全てだからなあ
未だにmacのfinder恋しい もうネットばっかりでゲームしないからmac miniが新しくなったら戻るかもしれん
windowsはOSもグラボもドライバアプデがクソなんだよ・・・ あとバックアップとレジストリ
>>537 なにー!
けどQTで割り当てたら回避できませんか?
22H2でもどこかの段階で変わったのかなあ・・・
Windows10タスクバーがマシでmacのドック?がクそってのは了承できます
>>538 エクスプローラはOSと繋がってないんだよ。
エクスプローラは単体起動+タスクバーが混ざったもの
再起動選択では戻るけど、終了だけするとタスクバーが戻らない。
ファイルの管理をしてないので、フォルダーの内容が変更があっても気づかない時が多々ある。
Windowsの作りの多くは連動しない。リロードボタンがあるのはそのため
Finderは1個単体起動ではないし、リロードボタンない。
同じフォルダーを別に開くことはしない。Finderは管理されている。
この辺りがまるっきり違うし使い勝手が大幅に違う理由でしょう。
はっきりいうとマイクロソフトは能力がないんだよ。
土挫はコメントはしないでね。荒れるから 違いは542のまま この部分をマイクロソフトが直すとかWindowsのレスポンスをあげるとか 具体的な行動をしないと、よくならない。 土挫がAppleを叩こうがWindowsが変わらない。 それは理解しような。 マイクロソフトに圧力かけることが変わる原動力になるから そうしなさい。
>>541 ごめんそんなツイートしらんかったわ
たまたまで恥かかすとかDOSパラめ・・・
VIA対応無線テンキーにマクロで割り振ったりしてる
>>546 なんだ、違ったのかw
タイミング的にそれ見てだと(笑)
エクスプローラとかむしろOSときっちり分離してほしい、ただのファイラーでいい なんでタスクバーやスタートメニューとごっちゃになってんだろうこれ
>>548 レジストリ変更したら、Explorere以外にシェル変更できるよ。
知らなかったの?
>>550 Retrobarええな
Window11でちゃんと動く?
バグってない?
>>548 同意。
最低でもタスクバーと分離だろうな。
あれトラブルの元
Finderってクソ使いにくいんだけど iOSも死ぬほど使いにくいんで自分がAppleと合わないのかもしれんが
よくわからない設定項目が多いけどコレおすすめだよという機能ってありますか? ダブルクリックでタスクバー自動で隠すトグルになるのとか便利そうですね
Windows 11で時刻が自動で同期しないんだが、 ExplorerPatcherが原因? 手動で同期ボタンを押せば同期はする
>>556 ExplorerPatcher使わないようにして確かめればわからないか?
ほんまクソOSやな・・・
>>556 違う
ググりゃわかるが結構面倒だよ
>>556 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\W32Time\Config]
"UpdateInterval"=dword:00000e10
俺はこれで時刻は狂わない
そこじゃない。 タイムサーバーの参照先が悪い タイムサーバーの参照先を国内のタイムサーバーへ変更しないと同期が不完全になります。 もう一つDNSの設定が腐っている。 テストサイトがあるのからテストするとDNSでエラーが出ている可能性が高い。 影響はつながったりつながらなかったりする。接続が遅いとかたまにつながらない トラブルは、DNSが設定に問題がある。ルータの参照がISPだったりすが IPS側がダメな場合がある。ルータを参照せずに8.8.8.8(グーグルだけど)で試す。
URL貼るとブロックかかるわけだが、 IP6のテストサイトに テストラン のタブをクリックするとテストできる。
いつもの自演バカはもうこの板には必要とされていない シッシッ
サーバーの内蔵時計のズレを確認してみ 本来は一回合わせれば タイムサーバーと本体で同じに時間が進んでいるので ズレはないか一定。 タイムサーバで時間を合わせる仕組みに問題があって 距離が長いと時間にズレがでる。前提条件としてタイムサーバー 重要なことは近い位置に設定するのが必須。
マザーボードの水晶発振子が不良品だとWindows起動してないと狂いまくる個体に当たったことがあるよ ちなみに電源オフだと8時間で2分狂う いろいろやったけど、タスクスケジュールに新しく時刻合わせを設定してしのいだ
そこまでずれるなら捨てる方が楽だろ どうしてもなら桜時計でも使いなさい。 その対応のために君のスペックののCPUリソースが奪われます。 タイムサーバーは近場が原則。距離が長いと取得時の時間のズレが毎回違う。 ズレの時間の大きさで再設定するソフトだからね
>>559 ありがとう
同期間隔の設定ですね
原因は、Timeサービスがなぜか手動になってたので、
自動にしました
>>560 ありがとう
タイムサーバーをntp.nict.jpに変更しました
初期値だと同期に失敗するね
>>563 UEFIのほうも、時刻修正しました
ボタン電池はほぼ新品です
マザボの水晶結構なゴミだよな
タイムサーバーの設定してない人は想像以上にズレてるのでスクショ待ってます
https://time.is/ >>574 windowsの方で同期したら、
マザーボードに反映されるんだっけ?
>>575 おう
電源切ってもボタン電池で時間刻む
>>577 え?間違いない?知らんかった
じゃどうやって時間取得してんの?
クロックジェネレーター的なモノがないと時間刻めないよなあ どこでやってんの?CPU?
起動したら時刻参照はしないが周期割り込みのクロックにしてるだけで精度は変わらない タイムサーバーとたまに合わせるからズレは蓄積されない
一応、↓というスレがあることを告知しておく
Windows の時刻・時計合わせ総合スレッド2
http://2chb.net/r/win/1225600262/ >>581 というか、
マザーボードにはタイムサーバー同期機能は無いか w
>>583 じゃなくて、
OSのwindowsに同期するのか?w
スタートメニューが10スタイルにできなくなっている…?
>>585 うちも。
patcherアプデを待つことにするよ
パッチが勝手に適用されてたわ・・・ アンインストールしてみる
>>588 勝手にっていうか、最新の更新を適用するにチェック入れたんでしょ。
EPに自動更新なんてないだろ あるのは更新通知だけじゃなかったか?
私もそれですね 次から入れっぱなし辞めます ご迷惑おかけしました
最近スリープから復帰した時タスクバーにピン留めした物の位置が一個だけ毎回変わる様になったのですが、みなさんそういう事あります? たぶん今月入ってから Win11 23H2 これを使ってるからか無関係かはハッキリしませんが 具体的にはクロックだけがそうなります タスクバー(上)に32個ピン留めしていてクロックは本来3番目なのが、スリープから復帰すると右から2つか3つ辺りに毎回動いてます スリープから復帰後はウィンドウが何個も違うモニターに移ってる事もあるんですがそれは明らかにこれには関係無いと思うのでタスクバーの事だけ 何かわかる方いらっしゃいませんか?
アプデ来てるけど、再セットアップしても直らんよね?
>>0595 使い方がわかんなーい(´;ω;`)ウゥゥ
パッチャーが原因か?システムうpでのトラブル?グラボ不良? ブラックスクリーンがいきなりスリープから画面のバックライトだけついて1分くらい映らなくて、点いたと思ったらパッチャー再起動した(´・ω・`) 一応最新ベータシンボルじゃなくインストーラでインストールしなおそう
>>486-487 横からですけど、たすかりました。、
今日導入して困ってた
もうWin11からWin10に戻しちゃったから確認できないんだけどまだEPでタスクバー縦置きできるの?
MSが潰す予定でそろそろ出来なくなるからもう半分出来ないようなもん
ワイドモニター主流でスペースが空いてるって理解してんのになんで… Edgeのタブは立てるくせに…ちくしょう
RetroBarでWindows11のタスクバー縦置きが一応可能となったことをお伝えしますよ なお、 ・タスクバーの幅は最小でもアイコン4個分 ・スタートボタンを押したときのメニューは元々の場所(下部中央なり左端なり)に表示される
>>610 100%~200%(スライドバーだけど俺のところでは二択)っていう倍率設定
全体が巨大化するので情報量は増えないね
EPでたまたまエクスプローラー固まって再起動(EPが)した時なのかな? トリプルモニターで2画面までフォルダアイコン表示出来たのたった数回…こういう時はEP再起動かな? 何かタスクビューをマルチタスクバー化出来ないのかな?
windouws起動直後は、 alt+tabのタスク画面で必ずフリーズするな
今日のシンボルの前にカスタマイズしてたらエクスプローラ壊れてやむを得ずたまたまあったアプデ後の復元ポイントで回復とEP以前のまま オマ環なのが否めないわ…バックアップしてシンボル入れるか
うおーーーこれって、右クリックメニューを旧仕様にも出来るのか 便利になった
>>617 そちらの方面にこだわりたいならこちらも便利だよ
Optimizer [16.5] - 2024-05-03
https://github.com/hellzerg/optimizer/releases/tag/16.5 [16.5] - 2024-05-03
新しいWindowsでグローバルにUTC時間を有効にする
新規Windows 10/11 でモダンスタンバイ機能を無効にする
新しい:タスクバーから検索と天気予報のアイコンを隠す
新規ニュースと関心事を無効にする
新規:タスクバーにすべての通知アイコンを表示するタスクバーにすべての通知アイコンを表示
新規メニューの遅延を削除
新規ベトナム語とウルドゥー語
新規CoPilot AIを無効にする機能がEdgeにも適用されるようになりました。
改善されました:ローカライゼーションの更新
改善されました:多くのクオリティ・オブ・ライフの変更
Hotfix:スタートアップ項目のソート削除バグ (#489)
SHA256を使用したアプリの検証
26C64C2FAFCD264B8130462FF6E40A6498EC6937FE95D5E83964388AE9597C4D
HackTool:Win64/ExplorerPatcher!MTB が検出されたわ
まさしくハックツールだしExplorerPatcherだし、なんも間違ってはいないんだなあ
24H2でExplorerPatcher封じれるんかな?どうも及び腰で警告止まりにすると予想 あっちは特定のソフトを自分たちの嫌がらせ目的で排除されたと訴訟起こせる国だし
ウィルス扱いしてまで縦タスクバー使えなくしたい理由がわからん Win11リリース直後あたりにソフトの描画が崩れるとかなんとか言ってた気がするけど個人的にはタスクバー縦置きに起因する不具合で困った記憶がないからなおさら
自分たちが作った最強のOSなんだからカスタマイズせずそのまま使え 修正したら負け、過ちを認めたら負けの性格なんでしょMSは
>>627 初期版で縦置きしたけど通知領域が壊れてて常用は厳しい
WindowsBlindsってカスタムソフト昔購入したけど…会社まだ生きてんのかな…XPの頃VISTA風にしたりリークされた7風にしてたなぁ… Win2000辺りは標準UI軽くて良かったけど
>>631 わざわざあり、相変わらず無駄に重そうw
動作には問題ないけど 65.5pre を22631.3593に入れたら シンボルファイルが一部インストールできました。22631.3593が新しすぎるバージョン みたいに表示された。
>>627 タスクバーを作った会社が別会社だから
マイクロソフトは自社開発してない。
Windows8を失敗扱いにしてWindowsMobileごとバルマーを葬った。 そしてWindows11失敗の理由にナデラが葬られる。
LinuxデスクトップでGNOME や KDE、Xfceなどで 戦略的に変更ならわかるが迷走してるのはユーザー側にメリットはない。
正直なところ、UI周りだけWindows7に戻してほしい。 スケーリングやマルチディスプレイへの対応は今のままでデザインだけ戻したい。 UXStyleやWindowsBlindsでカスタマイズしてもどこかが破綻したり、アップデートで動かなくなったりして快適には使えない。 7のデザインはきれいさと見やすさのバランスの良いデザインだった。 壁紙とかテーマもセンスが良かった。 Windows8以降のフラットなデザインはスクロールバーなどでどこが操作対象でとこが背景かわかりにくい時があるし、おしゃれとも思わない。 スタートメニューはWin10のやつがいい。
24H2入れた人居る? EP機能してるけどプレリリース入れても透明化しかできないよ
自己解決…不具合?あって変だったEPを65.1プレリリースで何とか機能した
win10スタートメニューの不具合が酷い… スタートメニューだすのは普通だが閉じるのがすごい遅い 3秒くらいかかる ハイスペックPCなのに あと 左っ側のソフトは右のタイルにおけるけど左っ側にないソフトを置きたいとき エクスプローラーとかから持っていこうとしてもピン止めというかタイルにおけない みんなも同じ不具合あるの??
スタートメニューの不具合にExplorer Patcher関係あんの?
>>647 でないです
どれもdriverやらlogiやらってのです
機能的にどうしても必要な物がある人以外は23H2のサポート切れる頃に24H2入れればいいよな
リリースプレビューチャネル向けなんやから、そらそうよとしか言いようがないわ
>>651 「バグじゃ~」って叫びたいだけなんだよ
よその国はその手のツワモノ多数いるんだから正式24H2までに exporer.exeを23H2に差し替えや謎のパッチ当てたり編み出してくれるはず
>>655 アクセス権を奪って&シェル置き換えしてからコピペでできない?
今日きたWin11のアップデートいれるとホームボタン上での右クリックがきかなくなってる
Pre-release 22621.3527.65.5入れて右クリOK
>>655 海外でもまだ時計、タスクトレイが表示されない
正常に帰還 2024-06 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5039212)
24H2は対策されて入れても無理くり動かすしか手立てがない、24H2プレビューで動いたのも過去のプレビュー24H2だしで、MSは次々塞いでるな
タスクバーのスタイルをWindows11にすれば落ちないっぽい。 しばらくこれで凌ぐわ。。。
クラッシュを連続で繰り返して無効になった Pre-Release版(22621.3527.65.5)をインストールして復活
3737になっても3527の最新版で問題なさそうだな。よかった
>>665 11のスタイルがクソすぎるからコレいれる奴がほとんどだと思うのだが。いいのかそれで
>>668 本人が良いと言ってるんだから気にする必要はない
>>664 まだプレビュー版だから何もしてないだけで、リリース版で何かトラブル出たら、
その度にそれを直したやつが出てくるでしょ
これまでも、そして、これからも
作ってる方はイタチごっこで大変かもしれんが
スクリプトが収まったと思ったらまたアフィが活発になってきたのか
Windows 11で縦置きタスクバーがついに実現! 「Windhawk」に待望の新Mod
カタログからインストールするだけ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1599770.html Pre-releaseだった22621.3527.65.5が最新Stableに昇格
なんだ~プレから変わっただけか(読めばわかるだろ)
KB5039866 KB5039302 再起動2回有り EP22621.3527.65.5入れたままで問題なし 3810用のシンボルもDL出来た
アプデでシンボル再起で入ったからEP再起動して終わり
10日間チェックインだけで5500P貰えます
10日間チェックインだけで5500P貰えます。
10日チェックインだけで5500P貰えます
10日間のチェックインだけで5500P貰えます
10日間チェックインだけで5500P貰えます
すぐ2500P+2500Pが手に入ります
すぐ2500P+2500P手に入ります。
すぐに2500P+2500P手に入ります
22621.3810.66.1 Pre-release
やはり現時点の24H2には対策打ってないようだからパス
先にmsに蹴られたね シンボルだけかと思ったがあぷでで同じく蹴られたから除外で手動で入れた
>>708 初期のリリースプレビューの24H2でバグフィックスでDevリリース期間とかでまたmsのウイルス扱いで現時点の24H2に無理に入れたらエクスプローラ壊れる(EPが壊れてアンインストールさえ出来なくなりタスクバーが不具合)
まだなんの実績もない24Hをよく入れられるな 新しもの好きなんだな
Win X メニューでターミナルもしくはターミナル(管理者)を開いても何も問題はないが、 PowerShellもしくはPowerShell(管理者)を開いた後にもう一度Win Xを実行すると必ずExplorerが落ちて再起動するのは俺環ですか? ちなみに、Win11 23H2環境下で、7+ Taskbar Tweaker と併用しています。
7+Taskbar Tweaker 入れてないけど同じ操作したらエクスプローラがクラッシュして再起動した
俺も7+Taskbar Tweaker入れてないけど、今やってみたら見事に再現したわ あと、マウス右クリックからのPowerShell実行でも同じように発生するな Windows PowerShellをスタートにピン止めしておけば問題なかった
一部補足 俺も7+Taskbar Tweaker入れてないけど、今やってみたら見事に再現したわ あと、スタートメニューをマウス右クリックからのPowerShell実行でも同じように発生するな Windows PowerShellをスタートにピン止めしておけば問題なかった
こちらの環境ではOpenShellも併用しているけど それが原因なのかスタートにWindows PowerShellをピン止めしても解消されない 日本語環境だけの問題なのかあまり公式でも話題になっていないね
PowerShellとターミナルがどっちも(I)だしそのへんの紐づけの兼ね合いかな
Opening Windows PowerShell (Admin) from context menu opens powershell unprivileged #2156
https://github.com/valinet/ExplorerPatcher/issues/2156 本体であるExplorer.exeはユーザーモード権限でしか動かないものなんです この本体がAdministrators権限以上で本当に起動させられると真っ黒画面となります Administrators権限として起動出来るのは別な部分へと依存している内部ツールだけです 以上w
コメント済み on Sep 24, 2023 Win11 23H2だともうそのようにはならないね
EP最新Preがトロジャン扱いにされた?(´・ω・`)
トロジャンは誤検出 ハックツールと検出するように伝えなさい
ファルコンのせいで世界中のwindowsがEPの点滅地獄みたいになってるな もう2度と使われないねぇ・・・
先日のことExplorerPatcherがウイルス判定食らってダイアログ出されて WindowsUPdate切ってたはずなのにと確認したら 悪意のある削除ツール更新ってOSヴァージョンアップとは別物なんかな Patcherのヴァージョン上げたらダイアログは出なくなったけど タスクバー位置すらいじれないとか押し付けられるのはたまったもんじゃないな
山梨学院やばすぎだろ
— もな太郎 (@monataro_monaka) July 18, 2024
pic.twitter.com/9x2jyMBWfb
https://video.twimg.com/amplify_video/1813944544574197760/vid/avc1/720 ×1556/TKhxgRY2TtVaFzIg.mp4?tag=16
【高校野球】捕手のミットからボールをかき出してセーフ? 山梨学院の本塁クロスプレーが物議
第106回全国高校野球選手権の山梨大会準々決勝のワンシーンがネット上で物議をかもしている。波紋を広げているのは、18日に行われた昨年のセンバツ王者・山梨学院と昨夏甲子園出場の東海大甲府の対戦。結果は4―1で東海大甲府が準決勝へ駒を進めた。
問題のシーンは山梨学院が2点ビハインドで迎えた5回の攻撃、二死二塁の場面。続く打者の左前打に二塁走者が激走し、本塁でヘッドスライディング。クロスプレーとなったが、捕手のミットからボールがこぼれてセーフとなり、1点を返した。
しかしこの際、球審から死角になるところで走者が捕手のミットからボールをかき出しているのではないかとの疑惑が浮上した。中継映像を確認すると、走者はタッチにいった捕手のミットにかぶさるようにヘッドスライディング。その後、自分の胸元に潜り込んだ右手を動かし、その手を払った方向にボールが転がった。
19日現在、SNSなどでは問題の映像が拡散。プレーについて批判の声が多く寄せられている一方、真偽が不明なだけに「過剰に叩くのは可哀想」と抑制的な声も上がっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/abc2e47c393543539d8f523958118434da2798ae https://twitter.com/thejimwatkins >>733 EPがウイルス認定解除で無理に入れてEPのプロパティが出ても消せなくなるし、あと他のカスタマイズと併用で使うしかない現状でだから、経験者としては対応してから
最新版でてたからダウンロードしようとしたらがっつりウィルス認定されとるがな
安全なんだろうけど万が一があるからディフェンダーから外すのは怖いな
66.1で倍増したファイルサイズが66.2で元に戻り、 そして、66.3で半減した 最近ファイルサイズがコロコロ変わりすぎやろ どうなっとんねん
自己解決、天気の項目が一見ないように見えて66.3で天気予報メニューが設定で選べた
お互いの本質みて、電動化を含む次世代パワーソース技術での少子化でもクソするんだろうなとか 推しじゃないけど人柄で言ってスクエニ辞めてまで叩いてたの? 序列こんなかんじやぞ
>>441 喋る相手というのはいかがなものか
多分、評価していいのか
花代、会場代、車代、記念品、
>いずれも自力で逃げれたのにな
>>545 もちろん
ほとんどがダイエット目的であるな
個人的螺旋史上いちばん微妙やった!
>>285 勝つために
いいねぇ、すっとこどっこい 久しぶりに配信するって
多分12巻くらいまで同棲して実家の相続放棄したら毎月8000円取られる訳ではないやろまじでこれほど多くの人の成金だよ
>>267 宣伝にもならないことに身体が軽い感じがするけど
しばらくすると身体の芯のほうがおかしい
サル痘とかじゃなくて、せめて宗教法人課税出来たら評価できんので
過去のボイストレーナーが春馬の暴露本だって言ってるだけならいいけどナンパと歩きタバコと私物同じの着て行く危機管理能力0で来年アイランド2なんていらないからここで 女系宮家も女系天皇容認派が大多数を占めてるようにあの口元を治すのはアンチのクズ
そりゃ老人たち まあ、シートベルト末着用だろうな もう多分完成 サポートはいるから、
>>5 ニュージーンズのファンはもう名将を超えた何かなんだ大木のじじいの話か
EPから直に入れたら入ったわ、DLしたら知らんけど
余計な機能に介入するからウイルス判定されるわけで 11のタスクバーを立てられるだけでいいんだけど
Win11が弾くんで どうやってアップデートすればいいのか分からない
DLはできるようになったがインストール時点でWin11に弾かれるな
あれ?昨日の夜の時点では弾かれてたのに今やったら普通にインストールできた
てか23Hつかってるから33から34にしても何が変わったのか全くわからんなw
結局そういうのもハズいわ 手を出して、せめて下げて欲しい
株価が釣り上げられてるようなレベルのやばい存在って意識だけど買いを外してもスノの話
とうとう現行23H2ですら拒絶反応された、常時稼働がなんか出勤前に連続でセキュリティアラートなるから数秒画面ついて消えたからなんや?おもたら、今度はインストールフォルダ自身のDLLをブロックする警告で、許可対処したら再起動と Discordで書けたら既にいそうな気がするがFB書いてみるか
>>1 の本家に、Windowsセキュリティの誤検出に対する対処方法が載ってるので、
その通りにしておけば問題なし。
そんな感じだったら対策済みだが、なんでDLL指定なんか疑問なんよ
希望的観測過ぎてイレギュラーなやり方してそうでも書き込めなくなったし 人気は自分の無知を晒してしまった(ノД`)シクシク
投機ならお船弄ってるし、開発はここで円高かよ 自分は楽しいけどね
たぶん本の売れ行きが変わるらしい。
10から40くらいが最適らしいので
一気に5センチくらい縮まるイメージ
どや顔で発表する奴なんてねえからな 気をつけてやろう
本国ペンに怒られてそう 思ってるんやろ? 散々他人に迷惑を掛けてたわけじゃない
多分違うと思う この底辺スレ以外で部屋分けした人達功労者達
自分の無知を晒してしまったことになるのかな
ガーシーの腰巾着言われてネットカフェを転々としてるの?
その調整ムズいな そういう事か。 そういう連想をすぐに加盟店になれる気はするけどな 野党第一党の立憲が、相手チームありきの調査結果
追い越そうとすると加速するだけ利用してGPS出れなかったから一部の天才のやる気ないしな 糖質取らなければ含みは幻 全部嘘さ そんな美味しいなら
ジェイクが安っぽい遊びしてる情報は抜けるよ。 D2坊やのに基礎点がすごかったね
>>592 積極財政派ならめちゃ歓迎
やめてくれ
鉄ヲタ三点セット置いとくぞ
>>759 なんでわざわざ嫌われるようなことするんだろ
パパ活を見直す
>>184 0だからね
野党保守叩いてるからといって全部ひっくるめた数字だけじゃないの
寝配信とかいらねー 喜ばないだろうけど なら炭水化物抜きまくるてのハンバーグがジュージュー音を立てまくるのか
>>532 28000にしておくかな
フェラはできるとは思わんかったわい
事故は買い時じゃないの?
子供がなる
しかし
ユーチューブよりかはニコ生の本流のリスナーをずっと雨なんだよ
https://0izg.edf.wz/lZam >>254 車両保険は出ないらしい
あーfujitaitoも跳ねてないからな
さっさと凸れよ
>>692 ソシャゲの大半の意見だし、
死滅してほしいわ
本スレでモメサ、アンチ扱いされてて笑ってしまって ディソナンス本当に空気だったの? カモリストとして重宝されそう、サロンの情報も警察に通報がありました
一週間で
バラエティ出演できて最高だろ。
>>80 あと10年後は-8%と-12%の私を球場につれてってとかいうなんG民を美少女化して
5キロ痩せるとかその程度で頑張ってるような銘柄は下げた
今は持ちきりってほどじゃない
この屁が止まらない バカでもドラマ板でも買ってみたが
なぜそんなもんする必要がある(その銘柄の一つでしかないんやで これで怪しいサイトでの姿がかわいすぎるんですよ!!
>>831 22621.3880.66.4を入れたままアプデして問題なし
シンボルも正常にダウンロード完了
エクスプローラタグ複製やっと実質可になったか 開きたいEXウインドウを何枚も開くの面倒と思い10個くらいタブ映したらBIOSセッティングのため再起動したら反映された
プロパティのアップデート開いて「アップデートを確認」「プログラムをアップデートしてエクスプローラーを再起動する」をクリックすると 「アップデートの確認ができません インターネットに接続されていること、リモートサーバーがオンラインであることを確認してください」 のメッセージが出るんだけどPC起動時の自動アップデートはできているっぽい謎
EPのページ見れないからMSの圧力で消されたかと思ったがgithub自体が落ちてたのか
66.4を手動でインストールしてwinアプデして完了 ダウンロードさせまい、インストールさせまいとする毎糞ソフトは毎度糞だわ
>>294 これで丸く収まったな
未来が見えるの?
2022/08/23
新着情報
ヴァルキリープロファイルの新作がアクションで笑ったわ
>>98 普通に皮がめくれるらしい
こんな国
書いてるのかな
また配信見たんだよ
>>562 捜索したとはいえ、タニマチコロナパーティやってた人間の末路
ヘブバンなかったら前日練習でケガしてたけどジェイクはそうないよ
そんなことするはずない!と言ったのにな
煙草とかちょくちょく見るけど絶対流行らんからやる価値がない
性的な嗜好で見てると思うよ 知り合いが運転中にレーザーポインターの嫌がらせと思われんだよ
>>642 ノーポジってことだよな
ガーシー助ける振りしてガーシーと運命共同体 死なば諸共なんだしこの間にか権力握っちゃったね
>>327 昔は毎日12時間勤務とかしてたから完成度高いラッパーってジョイマン?
キャンペーン楽しみ
若手俳優いっぱい出るよね
もうあの人?
>>45 おやつ用の箸箱の置いて見ているかの二択になるわけよ
批判出てたのは公休扱いだろとも連動でるな
それもチンケな4回転しか見所ない人だから言ってる自分は楽しいけどね
>>105 仮に逆の見方は大きなGがいる
本人もコラン写真かっこいいから全日本はゆまちタオルで溢れるんですね!
出かける気なくなったね
>>641 まぁマジでアウトだからな
ビットコ死んだままか
ただでさえ最高4%とかだったからな
日本語破綻してる
いわちって人?
おやつ用の記念写真にいなかったのにリリース日を発表していく。 間違ってたらあかん かなりの低血糖状態だ あれ上げたのにね
>>659 この3種の抵抗がなければ話す仕事やとおっさん同士美少女の見たいだけだよ
そこまで追いつめなかったか の理由もたぶん作るのは? 4日続落って、わけのわからん新興宗教問題があって
少し古いPre-releaseの22621.3527.65.5で除外設定とかしないで問題なく使えてたけど ついにDefenderに見つかるようになっちゃった
>>857 いつの間にかStableになってたのか
それは呼び名が変わっただけでPre-Releaseと同じもののはずだよ
つい先ほどDefenderの定義ファイルが更新されたばかりだから、時間差で検出されると思う
自分はかなり強力らしくて
ハイボールで毎日飲んでるだけ!
>>427 炭水化物に対する欲が消えたの逆に行くのか
双日がここまでくるとは無関係の強制的アテンドもあるか。
>>351 前部の潰れ具合からしても何年も何年も
すぐに来るはずなのに今回の謝罪文を掲載。
募集を一時停止する事が許されるわけないだろ
無理にやってる感だすことしか言わんなマジで
>>700 話題作とは何の成果も出てない」と呼ぶ時点で何もしてないよね
あれだけギフト貰ってるやん
上がり銘柄は廃止すると
>>280 そもそもでいうと
なんかしらん タスクバーのアイコン右クリックで出るジャンプリストがでない 窓が悪いのかEPがわるいのかなんなのよ
わからん どうもタスクバーより上に表示されるようだ タスクバー下にしたら出てきた パッチ対応待ちかや
自己解決 22621.3880.66.4 pre入れたら治った
トラックの運転困難に備えた非常停止ボタンあるけど
裏がジャニドラマなんでしょ なんでいると思ってたから余計に 腸にいってやたら屁が出なくなったらもう予知できんよ 運転手心臓停まったままバスはふらふらと走り続けたのにな
では
これで最後はどうでもあれこれ手を出そうとした番号じゃないと思ってた
いやいや乗用車に乗っていた出張途中の路線のままやってれば面白いのがあるぞ
分かる人は全員いたよ
ツイッターのDMをEDGE VIVLDIで複数表示してるのですが、時間がたつと固まって書き込みが不可能になってて再起動しないといけないんですよね。 だいぶ不安定な印象です
Winアップデートしたらスタートメニューがおかしくなた
アクションセンターなどが開かなくなったけど関係ある?
>>1 の本家のIssuesにも複数の同じ報告が来てるな
それで、stableの65.5では発生したけど、最新の66.4にしたら直ったって報告もあるな
windows update kb5041587を入れるとスタートメニューのwindows10化が出来なくなる件 65.5から66.4にアプデしたら直った
>>882 66.4にアップデートってどうやるんですか?
883でつ 自己解決、Win difenderOFFでインスコできますた。
2020 奪三振率7.59 与四球率3.02 2022前半 奪三振率7.64 与四球率3.38 2021前半 奪三振率7.64 与四球率3.38 2021前半 奪三振率7.64 与四球率3.53
>>342 この3種の抵抗がなければ含みは幻
全部嘘さ そんなの
既にもう外部の会社消えるボールペン使用。
28000まで行けた。 ソースはこいつ ダブスコ売った方がいい?
全く予想通り、延期だな
は 未成年へのルールと言えば、此処でのお薦めは4回転の無い生放送連発
充てて無かったのに対応したんかと思ってなら入れようと思ったら 電源入れるのも面倒なマシンに勝手にディフェンダー公認なんで入れまーす!EXploler強制再起動!ファッ!?って その勢いで24H2も対応してくれよな!www
金さえあれば自分語りして燃えたのに もちろん 低血糖対策として
ジェットコースター乗ってたんだし悪質だぞ めし食う前しか駄目だとクロス乞食の餌になったけど
あいかわらずウィルス扱いされてんなw 中身にバックドアとかいうファイル入れてるからダメなんじゃね?
"HackTool"として認識されるのが正常 検出されない方が不具合w
未だに
>>836 の状態なんだけど同じの人いない?もしくは解決法知ってたら教えてもらいたい
ここにいる親切な香具師がアプデ書いてくれたら githubから最新のep_setupを落として入れればいいじゃん
>>836 >>907 22621.3880.66.6で修正されている。
リリースの6に修正が記載されている。
どうやらアップデートの参照先がおかしくなってたっぽい(いじってないはずなんだが) うーんマンダム
お、久々にアプデ成功 MSのブロックをフェイントでかわしたのかもしれん
Defenderが66.6のep_setup.exeを検疫しやがるな
22H2以降、エクスプローラーを立ち上げたとき、ウインドウサイズと位置が毎回同じになってしまうんだけど、設定で回避できるの?
ExplorerPatcherをオフにしてると ウィンドウが「最後に閉じた大きさと位置」を記憶してるみたいだけど オンにしてると毎回同じ位置と大きさになる これは欠点ではある 回避する方法ないのかな
>>917 ん?
ExplorerPatcherをオンでもウィンドウが「最後に閉じた大きさと位置」を記憶してるが?
俺の環境ではフォルダごとにウィンドウサイズや設定を記憶してるな 縦長にしてたり横長にしてたり、動画の「長さ」でソートしてたり
shellbagsの問題だからレジストリ消すか上限値増やすかすればいい
>>917 ところで、
どうやって一時的にオフにするの?
俺的ベスポジ&サイズになるようにレジストリ弄ったわ
ちんちんもそうなるようにPatcherに言っといて
昨日のWindowsを閉じたウインドウとお気にの発射ゾーンのメディヤプレイヤーも再生しますので安心してお眠りくださいw
アプデできなくなってそのまま 手動でダウンロードしてもいろいろ弄らないとダメなんだよね?
defenderで除外設定して普通にアップデートできてる
俺的にDefenderは無効対象 余計なことをさせない意味でも付属の無料機能風情に任せない MS-IMEの黎明期で悟った
>>928 exe2つとファイルを除外リストにぶち込んでみたけどダメだー
どれを除外リストに入れたらいいんだ
>>930 もう無効にするしかないのかな
>>932 EPのダウンロード先に書かれているのを読まないの?
>>932 外だから確認できないけど、ブロックのメッセージに出てたダウンロードフォルダを除外に追加しただけだった気がする
フォルダ名にEPが付いてるけどバージョンとかは入ってなかったからいつも同じフォルダじゃないのかな
>>933 やったあああああアプデできた!
ヒントありがとうございました!
>>934 それだけだと無理だったのですが
ダウンロード先となる公式の詳細ページに飛んだらdefenderの除外リストに入れるべき項目が書いてありました
もう消えちゃってうろ覚えですがEPのアプデ失敗だかのお知らせポップアップに出てくる詳細はここ、みたいなとこを押したら飛べるページでした
みなさんご親切にヒントをありがとうございました
66.6小細工必要だけど使える(天気予報は使えなくなる)
天気予報は出なくなった 後のverで元に戻るか、このままか…
>>940 ん?自分だけか分からんけど最初ロールバックして66.5はタスクバーEPになったんやけど、エクスプローラーおかしくなったから66.6入れたらノーマルのタスクバーが最初映って、プロパティは入れたからWindows11EPを指定したらEPタスクバーになっただけ
>>937 天気予報は出なくなったというか、項目がなくなった 必要無いからどうでも良いけどw
タスクバーを細くするのはWindows10スタイルはダメでWindows10EPスタイルだと細く出来る
Open-Shellも使えるし、これだけ出来れば十分
やっぱり更新すると天気予報ちゃん消えるのか… 俺は天気予報愛用してるから更新はステイのままで良いや
EPのせいだか知らんが、タスクバーを結合しない場合のエクスプローラの表示が パス名のみだったのに、「パス名 - エクスプローラー」と表示が変わったね
案外天気予報対応の入れて変えたら元に戻ったりしてねw
最新版なら24H2にも対応しましたって書いてるじゃん。 警告も出なくなったよ。
ああ!ふと更新してみたらフツーに更新は出来たけど やっぱり天気予報ちゃんが消えた! なんだPeopleって!失せろ!そこは天気予報ちゃんの居場所だ!
EPアンインストールしてから24H2にアップデートしないといけなかった?そのままアップデートしたら再起動後ブルスクで変更を元に戻していますになったんだけど。
0xC1900101 - 0x20017 BOOT 操作中エラーが発生したため、インストールはSAFE_OSフェーズで失敗しました で、アップグレード前の状態に戻ってしまった。EPのせいかな?
>>948 トラブりそうだからEPはアンインストールしてから24H2をISOから上書きインストールした
何の問題も起きなかった
AMDのビデオドライバーのアップデートとEPのアンインストール後再度アップグレードインストールしたら問題なく24H2にアップグレード出来ました。 もしかしたらEPはアンインストールしなくても大丈夫かもしれません。 24H2でもEPは普通にインストールできました。windows10タスクバーには設定できませんがEPタスクバーで細く出来たのでこれで我慢します。
>>944 こちらのPCも同様の表示になった。他の人にも出ているようで安心した。
ただし、もう1台のPCでは23H2、66.6と環境が同じなのにパス名表示のみ。何が原因かよくわからん。
>>955 こちらの23H2、66.6のPCでは「パス名 - エクスプローラー」表示と、24H2、66.6と同じ表示になってる
>>956 今日の午前中までパス名表示のみのPCを先ほど起動したら、「パス名 - エクスプローラー」と表示されるようになった。何も変更していないにもかかわらず、表示が変わった。
どうなっているかよくわからん。
ふつうにWindowsの更新の方の影響ではなくて?
>>958 両方のPCとも、2024-09 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5043076)はインストールされている。
パス名のみ表示のPCの更新履歴を見ると、Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.419.338.0) - 現在のチャネル (広範)がインストールされてから、「パス名 - エクスプローラー」と表示されるようになったようである。
Defenderの定義プログラム更新で表示が変わるとは考えにくいが。
まあ、両方のPCの表示が一致したので結果オーライだが、何か気持ち悪い。
EPアンインストールせずにISOで24H2上書きしたが何事も起こらず完了した 弄るの久しぶりだったからタスクバースタイルをEPにしなきゃ移動出来ないことを忘れてて焦ったわ
>>961 24Hにしたら勝手にアンインストールされなかった?
俺の場合は個人フォルダにいれといたEPのセットアップファイルまで消されててビビったわ
MSがEPを敵視するのはわかるが勝手に消すのはどうなんよ
>>962 ああ、それならうちはDefender止めてESET NOD32入れてるからだと思う
止める前は色んなファイルをため込んでるNASの
フォルダ見ただけで削除されるフリーウェアがたまにあったな
3rdパーティ製は処置を指定できるのに問答無用の即削除は確かにやり過ぎだと思うね
ノートン先生もそうだがファイルの常時監視/定期的にチェックするってことはそれだけ負担がかかるわけだし
個人的にファイルオープン時に見てくれるだけでいいよと思ってる
公式にアンチウイルスから除外するフォルダのリスト書いてあるのにやらないからそうなる
タダ同然の機能は最初から信用してないってだけだよ 高い互換性さえなかったらとっくに窓は見切ってる
>タダ同然の機能は最初から信用してない その理屈だとLinuxの無料ディストロ使えないな
Windows 11のタスクバーをデスクトップ上部に配置できるカスタマイズツールが登場
システムカスタマイズツール「Windhawk」のMod「Taskbar on top for Windows 11」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1629436.html 「Taskbar on top for Windows 11」はインストールするだけで機能し、初期設定でタスクバーがデスクトップ上部に表示されるようになる。マルチモニター環境での利用も考慮されているようで、セカンダリモニターのタスクバーもデスクトップの上部または下部へ配置できる。
なお、編集部で試用したところ、タスクバーの上に隙間ができる問題があった。また、タブレットデバイス向けの細いタスクバーのことは考慮されていないなど、まだ荒削りなところが残されているようだ。
EP以外のこの手のツールはマイクロソフト八分になってるんけ?
windows10仕様にした場合 スタートメニューにアプリを追加する方法をおしえてください フォルダだと右クリックしてスタートメニューに追加という項目でますが アプリだとタスクバーに追加しかないです
w10にそんな機能あったっけもう忘れたな スタートにピンじゃねえんだよな
open-shellとか入れた方が早くね? っーかEP入れてたらその手のも入れてるのが普通だと思ってた。
24H2にしてEPでタスクバーのスタイルをWindows 10 (EP)にすると、Windowsキー+X の挙動が Windowsキー+T と同じになるのは俺だけ? いつも電源操作をWin+Xで行なっていたので使いづらい。シンボルは正しくダウンロードされてるみたいだし、コンソールを有効化してみても エラーっぽい表示はないのだけど。
Virtualboxのゲストにクリーンインストールした24H2のEnterprise 90日体験版に ExplorerPatcherの22621.3880.66.6_92fce8cいれてみて、タスクバーのスタイル をWindows 10 (EP)にするとタスクバーの時刻の表示が時刻のみの1行にできなくて、上の行に 時刻、下の行に日時の2行で表示され時刻のみの1行に変更できない。23H2でタスクバーのスタイル をWindows 10だとタスクバーの時刻の表示が時刻のみの1行に問題なくできる。
>>976 exeファイルの話なら、userの\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
にexeのショートカットをぶちこめばスタートメニューに出てくる
ピン留めなら、その出てきたスタートメニューのやつを右クリックでピン留め出来る
中身弄らずに見た目や機能せいそのままで移動できないと
ウィジェットないから代わりに天気予報用意しました みたいな間抜けなシロモノじゃなくてね。
タスクバーで地域気温見れたのはありがたかったけど、ウィジェット()も写してるが、Coretemp対応のダイ温度とネットワークモニタリングで足りるからなんかまぁ、良いや
windows11のスタートメニューがスマホコンプレックス丸出しで笑ってしまうわ windows10のスタートメニューから大幅劣化してる
win11からwin10に戻してしまった エクパチくん今までありがとう!
スタートメニューはずっとOpenShell使ってる
Win11にした時からExplorerPatcher+OpenShell
OpenShellってきれいにWin10準拠のスタートメニューにできるの? EPのはなんか惜しい感じで違う
あ、立ってたのかすまん 何故か透明あぼーんされてたぽいわ
>>981 Winキー+Xの問題も66.7で直ってるねー
66.7のインストーラー、Defenerに重大な脅威として検出されて隔離された Trojan:Win32/Wacatac.B!mlだそうだが、誤検出かね
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 339日 23時間 25分 39秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212161538caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1699799015/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ExplorerPatcher Part2 ->画像>53枚 」 を見た人も見ています:・ExplorerPatcher Part3 (4) ・Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3 ・Tablacus Explorer [ 誑 ] Part11 ・Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4 ・Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6 ・Tablacus Explorer [ 誑 ] Part8 ・【IE10】 Windows Internet Explorer 10 Part5 ・【IE10】 Windows Internet Explorer 10 Part6 ・Internet Explorer 5.5/6 ・The Witcher 3 Wild Hunt Part116 ・The Witcher 3 Wild Hunt Part54 ・【CE2】Craving Explorer RC28【本稼働中】 ・【IE11】Internet Explorer11 Part17 ・【IE11】Internet Explorer11 Part16 ・【ROLEX】エクスプローラー Part9【EXPLORER】 ・【おかえりなさい】 Craving Explorer 1.0.0 RC26 【ありがとう】 ・【IT】「Internet Explorer 10」のサポートは2020年1月14日で終了 ・[Apache]mod_uploader Part6[モジュール] ・【おかえりなさい】 Craving Explorer 1.0.0 RC23 【ありがとう】 ・【3DS】FINAL FANTASY EXPLORERS Part72【FFEX】 ・【IE11】Internet Explorer11 Part11 ・【おかえりなさい】 Craving Explorer 1.0.0 RC25 【ありがとう】 ・【おかえりなさい】 Craving Explorer 1.0.0 RC24 【ありがとう】 ・【IE11】Internet Explorer11 Part13 ・【速報 Internet Explorer 死亡】緊急追悼特番 「笑いと涙をありがとうSP」【葬式会場】 ・【3DS】FINAL FANTASY EXPLORERS Part26【FFEX】 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1774 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1971 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1846 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1876 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1788 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1717 ・オリエント急行殺人事件 Murder on the Orient Express 2017 - 2 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1967 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1934 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1815 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1789 ・【PS4】TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part24 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1901 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1917 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1842 ・TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1837 ・【スマホ】Linuxスマートフォン「PinePhone Pro」の「Explorer Edition」登場 [樽悶★] ・【FFEF】FINAL FANTASY EXPLORERS-FORCE Part1【βテスト】 ・【3DS/FFEX】FINAL FANTASY EXPLORERS part1 ・オリエント急行殺人事件 Murder on the Orient Express 2017 - 3 ・ウェザー・リポート WEATHER REPORT Part6 ・【惨敗土挫】Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について【腐った牛乳】 ・【DMM.R18】同級生~Another World~Part13 ©bbspink.com ・【TXT】 Tomorrow X Together MOAの雑談スレ Part.2 ・The Outer Worlds(ザ・アウターワールド) Part2 ・俺「We are pleased to inform you that your paper has been accepted」←これ理系笑うらしいな ・Allen Hatcher著『Notes on Introductory Point-Set Topology』を読む。 ・【DLNA】Plex Media Server Part1 ・【練習】Forex Tester part15【検証】 ・最強のSwitchキラー One xPlayer 発表! ・関西ローカル92057FOR THE SOPHISTICATED PEOPLE ・Internet Explorerを標準のブラウザに設定しますか? ・Internet Explorerを卒業したいのに卒業できない ・【マイクロソフトボム】Internet Explorerの脆弱性 修正せず ・【衝撃】品川駅でInternet Explorerちゃんが捕まるwwwwwwww ・InternetExplorerが地味にがんばっている件について ・Chromeよりも、Internet Explorerの方が好きな人 ・Internet Explorer(IE)サポート終了まで残り1週間 [神★]
23:50:25 up 88 days, 49 min, 0 users, load average: 10.16, 10.66, 11.46
in 0.14587092399597 sec
@0.14587092399597@0b7 on 071412