◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

iZotope総合スレ 3 YouTube動画>6本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1511858538/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sraf-aUjs)
2017/11/28(火) 17:42:18.31ID:meq+dBPar
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

iZotopeについてのスレです

前スレ
iZotope総合スレ 2
http://2chb.net/r/dtm/1476527885/
iZotope総合スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1408410785/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srfb-aUjs)
2017/11/28(火) 17:43:59.71ID:meq+dBPar
前スレ>>980-1000
次スレ建てようともせず埋めるな
3名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacb-LvG9)
2017/11/28(火) 17:56:36.82ID:GKHI1ok2a
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0715-2KgB)
2017/11/28(火) 19:24:02.36ID:kKOuDhet0


RX6
Ozone8

Elements沢山 あああ 鬱
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd0-M3az)
2017/11/28(火) 23:49:44.46ID:Shr2NLFE0
nectar2 production 109ドル程だけどお買い得かなぁ?
6名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdff-I7qM)
2017/11/29(水) 10:37:48.76ID:FVsRVpyFd
どうせニュートロンに一本化するような奴は今後消えてく運命な気がするのだが。
7名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df25-hvxY)
2017/11/29(水) 12:03:53.03ID:dNxKvjUX0
前スレ>>996
iLockとe-Licenser持ち運べばいいんだけどね
俺はどうしても物無くすから…怖くて
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6767-tRV8)
2017/11/29(水) 15:16:11.29ID:NqSCFTYA0
>>7
ADHDはつらいわな
がんばれ
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df25-hvxY)
2017/11/29(水) 16:23:10.71ID:dNxKvjUX0
>>8
ADHDの診断は降りなかった
ただの間抜けだ
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad9-EIN2)
2017/12/06(水) 19:44:55.07ID:olgGNpO90
O8n2バンドルサブスクしてみたけど使い方が分からない…
あと最初から入れてたらものすごい遅延ありますね
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6a-rxUg)
2017/12/11(月) 23:56:53.65ID:f9+EmWIe0
ozone8って単体でも勝手にマスタリングしてくれます?
ネトロンってやつもないと意味ないですか?
12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5715-Vf9c)
2017/12/12(火) 12:34:38.50ID:CYD0lXts0
>>11
まだ使ってないけど 自動マスタリングありますね
CD向け、ストリーミング向けとか選択できるそうで
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6a-rxUg)
2017/12/13(水) 00:33:15.94ID:ScdUvjY50
でもあれってネルトロンの方と連携してマスタリングしてくれるんじゃないですか?
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6a-rxUg)
2017/12/13(水) 00:33:44.92ID:ScdUvjY50
いろんなサイト見ても連携してるのばっかりで
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd0-g1o3)
2017/12/13(水) 00:40:18.67ID:ALeyFydV0
単品でも自動マスタリングしてくれますが
結果に過剰な期待はしないほうが吉
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5787-czD6)
2017/12/13(水) 08:19:11.97ID:gTWFIBW60
むしろ、自動のあと、自分で修正して自分の求める音になるのか、が心配

微修正で済む→楽だなぁ
大幅修正→自分でやったほうが・・・

今のところはOZONE7でも十分有用って感じで手が出てない
体験版試したら衝動買いしてしまいそうだし
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-tE9t)
2017/12/13(水) 10:01:13.77ID:MNlCuoGR0
NeutronとOzoneは各トラック毎に弄ってくれるから出来上がりが良くなるって感じじゃないかな?

もちろん2mixが自分で上手く出来ていればOzoneの自動マスタリングだけでも良いと思う
18名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b4-1uzR)
2017/12/13(水) 11:44:52.28ID:g8r+PqCS0
連携っていってもOzoneがミックスを分析して個別のトラックのNeutronを自動で調整するわけじゃないよ

Tonal Balance Controlで視覚的に確認して、自分で各トラックを調整するんだよ

そのときに各チャンネルに刺さってるのがNeutronだったらTonal Balance Controlから同じ画面で各チャンネルのEQにアクセスできるよ、ってだけ

目立って欲しいトラックか、薄く鳴ってるだけでいいトラックかなんてプラグインが判断できるわけないんだから
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d0-a3xY)
2017/12/14(木) 01:18:48.12ID:WzAOb5Xn0
明日でO8N2std版199ドル終わるんだが、やはりお得なのは間違いない?
ものすんごい迷ってる。スタンダードでもかなり使えますかね?
20名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b246-xW49)
2017/12/14(木) 03:21:02.98ID:CSxS+br/0
izotope7Elementsからizotope8Elementsへの無償アップグレードはTACSYSTEMに申請すればよろしいのでしょうか?
ご教授お願いします。
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16d0-MwI9)
2017/12/14(木) 18:03:53.95ID:DRIU3sLy0
Ozone8の自動マスタリングに苦手なジャンルはないか色々放り込んだ結果
FM3音+PSG3音の曲で無茶苦茶な設定適用することを発見した
22名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-PYBr)
2017/12/14(木) 18:18:18.43ID:Ydnrc00pa
>>21
ソーサリアンでも放り込んだのかね
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af5a-OqR/)
2017/12/14(木) 18:30:53.25ID:rkO2aMfC0
よし次はVA版だ!
24名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM97-jugU)
2017/12/18(月) 16:48:06.58ID:d7183AGHM
RX6 std欲しー高えー element安ーい 機能しょぼーい
25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff15-pFdI)
2017/12/18(月) 20:28:53.30ID:6xo1f6tN0
>>24
サウンドハウスならまあ安いかな
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2327-EmoC)
2017/12/23(土) 13:18:12.72ID:Y21Z3AQP0
RX6 Std. 使いだしたが早くも Adv. にしたくなった。
27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfd0-k/7O)
2017/12/23(土) 19:28:23.14ID:03VwjCp80
マスタリングの練習にいい素材はないかセミプロの方に聞いたら
ダイソーの200円CDをこねくりまわすといいよーって言われたんだが
やってるひといます?
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a315-LelI)
2017/12/24(日) 05:23:36.60ID:Cg/X7Y8V0
ダイソーのはマスタリングしてないのかな
素朴な疑問
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-hP5b)
2017/12/25(月) 22:24:50.39ID:U4m1fHNS0
Ozone 8
30名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-hP5b)
2017/12/25(月) 22:31:51.34ID:U4m1fHNS0
Ozone8持ってるんだけど、bx_digital V3と併用するのは意味ありますか?
bx_は持ってないですが
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3367-ibeR)
2017/12/25(月) 22:38:11.25ID:RF6SV92l0
>>30
まるちしねよ
32名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-3MD0)
2017/12/26(火) 01:16:23.17ID:rQ0bXmu6a
>>667
おれはbx _digitalV3で調整、その後にOzoneでEQは微調整で使う。あまり出番ないけど、、
bx _digitalV3は凄く使いやすい。けどOzoneでも同じような調整は出来る。
併用は意味無いと言えば意味無い。ただおれは道具として使い勝手の良いbxを選んだ。

こればかりはデモって自分で決めてくれ。
3332 (アウアウウー Sa67-3MD0)
2017/12/26(火) 01:20:00.76ID:rQ0bXmu6a
アンカーミス。>>30さんにという事です。
PAスレと間違えた、、すんません
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-hP5b)
2017/12/26(火) 06:33:34.52ID:D9VLjK4X0
>>33
ありがとう、デモで試してみます。
35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-gRaJ)
2017/12/27(水) 02:19:10.85ID:AO9q38w60
本家でアプグレMPS買ったら、直後に50ドルオフクーポン来たんだぜ…
買わなかったら、買わなかったで来てないんだぜ…きっとこれ…
36名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-OAKP)
2017/12/27(水) 07:56:17.29ID:uw5hN6mDd
簡単なコードだから全員に配られてるかもしれない……
37名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa7-/4rT)
2017/12/27(水) 08:49:17.78ID:FLE6FJ0x0
来てないよー。来てたら俺もMPSかO8N2買いたい。
MPB1.2持ちだけどアプグレやはり高杉と感じる。もう半年くらいは粘ってみようと思ってるけどね。
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa7-/4rT)
2017/12/27(水) 08:52:24.24ID:FLE6FJ0x0
悪い、クーポン今来てたわ。でもまだまだ高いわ。
39名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp87-J6/A)
2017/12/27(水) 23:11:56.85ID:7JhpY3CIp
Izotopeの公式ってちゃんと消費税8%上乗せしてくれるんだな
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca67-7MPO)
2017/12/28(木) 10:14:51.99ID:X/Cl0yVc0
そうか、みんなに配られるクーポンだったか。
もうちょっと待っとけば良かったかな。

まあ、早速使ったからもう良いんだけど、MPS買った後だとクーポン使い所ねえなー。

>>37
Your Priceがいくらなのかわからんけど、MPS買えるならサクッとイッといた方がいいと思うわ、そうでなくてもなんかしら踏台買っとくと次が安くなると思うよ。
41名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp03-kFCA)
2017/12/28(木) 13:24:59.86ID:A2P03nzCp
>>40
買っとくべきかなあ…。
Tonal Balance Controlだけ興味あるけど使ってみた感想良かったら聞かせてください~。
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3ad-pjCE)
2017/12/28(木) 14:49:50.83ID:vtS0aoDK0
Tonal Balance Controlは、
ハイをやたらギラギラさせたりローエンドをやたら持ち上げて
「オレのミックスはメジャーの音源より派手だぜ!!」みたいな
初心者~中級者が陥りがちな偏ったミックスを防ぐためのもんだと思うんだけど

おちいっちゃってる人は「ハイ上げすぎやで」って言われても
「ハァ!?下げたら地味になっちまうだろうがクソOzoneが!Tonal Balance Controlとかマジクソ」
って感想になるだけだと思うんだよね

このスレでOzoneのマスタリングアシストの評判悪いのもそういうことだと思ってます
43名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp03-kFCA)
2017/12/28(木) 14:55:49.80ID:A2P03nzCp
モニター環境の悪いところでミックスしなきゃいけない時とか助かりそうだなと思うんだよねー。
日本的なハイミッド出てるミックスとは相性悪いかもしれないけど。
44名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM13-FCbu)
2017/12/28(木) 16:06:41.25ID:bZZ5McMYM
すごくわかりやすくてありがたい
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de32-xXQt)
2017/12/28(木) 19:56:07.93ID:8DmgCV2Z0
マスタリングアシストの評価が低いのはそういう理由ではないだろ
どんだけ狭い範囲の話してんだてめーわ
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ec-LWbq)
2017/12/28(木) 22:41:50.36ID:Bc/ddav40
もうひとつの理由としては
アシストだって言ってんのに
自動マスタリングだと勘違いしてるヤツが多いことだろうな

neutronと連携してAIが自動ミックスする、とかありもしない機能を勝手に想像して、
そんなのいらねえ!みたいな批判してるヤツも多い
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 836c-y092)
2017/12/29(金) 01:23:07.63ID:ndqWVacD0
>>46
昨日の奴の記事?
なんかテキトーな感じだったから
読み流してたけど
48名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-OtWQ)
2017/12/29(金) 10:44:26.35ID:Ovpk9VJ2p
spliceというサイトであれはosone8とneutron2を分割払いで購入できるのですか?
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca8e-nJF/)
2017/12/31(日) 02:39:11.49ID:dXe9+jdD0
Insight無くなったのになんで値段上がってんだよ
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aaa7-kFCA)
2017/12/31(日) 10:43:04.47ID:hKB4tqos0
Neutron1→2で動作軽くなってたりしますか?
MPB2とRX Standard持ってるからO8N2にアプグレになるんだけどクーポン適用しても2万円。高いよなー、と思いつつ動作が軽くなるなら買ってもいいかなと思い始めてます。
51名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-OtWQ)
2017/12/31(日) 11:38:53.46ID:VYg/yGZXp
izotopeの製品を持っているのでmix&master bundle crossgradeが欲しいのですがクーポンコードの出し方がわからないので出し方を教えていただきたいです
52名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx03-O50F)
2017/12/31(日) 12:02:12.80ID:AsaILqhgx
Ozone 8 Elements注文してやったぞ
まだまだアマレベルだがこれで一気にプロ並みの仕上がりに
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6c-0l/x)
2017/12/31(日) 14:45:53.29ID:0ZmJaYeF0
あま~いw
54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca02-YrVP)
2017/12/31(日) 15:40:16.72ID:xLXctjgp0
iZotope公式ストアからPaypalでダウンロード購入したけど税金かかるんだね
他では税金なんてかからなかったから納得いかない気分
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca67-uPE/)
2017/12/31(日) 16:30:39.98ID:hqbxWmgR0
すみません教えてください。
下手なギターカッティングで、
意図しない弦のミュート音はRX elementsで思うよう除けるものでしょうか?
eqで無理に削ってたんですけど。
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b87-Auke)
2017/12/31(日) 19:14:14.57ID:j6Q6r+Lx0
elementだとスペクトラル リペアできないから無理なんじゃないの
せっかく保存できないだけのデモできるから入れてみようよ
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b15-NkAv)
2017/12/31(日) 19:16:40.61ID:lyqI6Qpj0
同じEQでも ダイナミックEQにするとか
RXはどうだろう…
58名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM13-FCbu)
2018/01/01(月) 05:54:36.62ID:GZyxJw2eM
>>51
公式にログインしてアカウントのメニュー一覧からアップグレードメニューを選ぶ
でもAUDIO DELUXEでふつうに買った方が安くない?知らんけど
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa64-kFCA)
2018/01/01(月) 06:07:47.51ID:C9bkda4/0
GIFT50
60名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spcf-k2zN)
2018/01/08(月) 15:17:01.66ID:OaHbQIPlp
NEUTRONのプリセットは矢印などでおくって進めないのでしょうか?
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df25-Wd3n)
2018/01/09(火) 05:17:20.61ID:L9hNTgVm0
O7 N の両方スタンダートなんだけど
O8N2のアドバンスドはどれが最安?
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df25-Wd3n)
2018/01/09(火) 05:39:06.60ID:L9hNTgVm0
割高でも良いので国内で振り込みかコンビニ払いをできるとこがあればお願いします…
63名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMcf-kkGC)
2018/01/09(火) 20:57:55.48ID:lSPHLgxhM
国内の買物すら出来ないのかよ
64名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MM0f-FByP)
2018/01/10(水) 12:13:27.10ID:YQWyIPrBM
クレジットカード使えないのか?
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea87-yFTU)
2018/01/11(木) 23:19:04.07ID:si7U8FEW0
アマゾンの出品者から買えば?
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa25-q/Fg)
2018/01/13(土) 12:30:09.76ID:gy0nl5gO0
>>64
止まりました…お恥ずかしい…
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa25-q/Fg)
2018/01/13(土) 12:32:46.26ID:gy0nl5gO0
>>66
あ、ぺいぱる使えました…
O8N2アドバンスってO7N2スタンダートからアッブグレードできますか?
68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a967-u3O0)
2018/01/13(土) 12:36:08.21ID:ZESnyX5w0
プラグインなんか買ってないで心療内科かどっかで知能検査受けた方がいい
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b587-j6/G)
2018/01/13(土) 12:51:37.48ID:b2bUwXcP0
国内代理店のTacシステムをシカトしなきゃいかん理由はなんなんだ?銀行振込もあるし....
70名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbd-GqDE)
2018/01/14(日) 20:58:36.97ID:GTYa6CwZp
Izotopeといえばアナログレコードシミュレータしかなかったのに、
いまやwavesを凌ぐ価格と人気のマスタリングユニットを売ってるんだな。
71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a967-u3O0)
2018/01/15(月) 03:46:58.75ID:TBdBfV4U0
そんな時代ねえよ
どこの次元の人間だ
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6632-iIRc)
2018/01/15(月) 07:47:38.28ID:FwRY5G1G0
触るな
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d63-DgOL)
2018/01/16(火) 18:27:46.99ID:kMgapudO0
trash2いいね
IDMぽいグリッチサウンドとか簡単に作れるし、プリセット弄るだけでも楽しい
74名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdea-RJ7u)
2018/01/17(水) 02:13:13.32ID:oH8FjGtAd
vinylなつかしいな
75名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-7Sg8)
2018/01/17(水) 03:25:25.34ID:WkWW7DCJr
>>74
今もあるけどなw
76名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd0a-RJ7u)
2018/01/17(水) 03:58:31.88ID:Qk6r4PSid
あるんだ…生きた化石かよ
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d87-QpsD)
2018/01/17(水) 23:56:33.80ID:1aCrqt3n0
Ozone Imager、フリーだし最高だわ~
78名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a387-aR5r)
2018/01/18(木) 01:44:52.44ID:phyC8rE+0
音源の方は人気ないのかな…
BreakTweaker結構気に入ってます
79名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spb1-fLA2)
2018/01/18(木) 15:31:45.85ID:VWQfSSNtp
>>76
無償配布してる。
そう言えば、PSPのPianoVerbって昔は無償配布だったな。
いかん。歳がバレる。
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8325-IgxQ)
2018/01/18(木) 15:49:29.92ID:pq7bIXiZ0
neutron2 standardをadvancedにするにはどこで買えばいいんです?
検索しても出てこなくて…
81名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMa3-SF9s)
2018/01/18(木) 16:43:12.52ID:XI8JnwQQM
開発元で買えば良いんじゃないの?

Advanced $199ってメールが昨日来てたけどな。
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15d9-Kd2P)
2018/01/18(木) 17:54:05.52ID:uZu9lg5j0
>>79
Pianoverbは今もフリーだろ
83名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM91-tUGk)
2018/01/18(木) 17:56:08.13ID:a0/2nwKIM
audiodeluxeが今セールしてなかった?
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2374-OJ2x)
2018/01/18(木) 22:10:49.47ID:vQgdVaOo0
>>80
月初まで全部入りアプデで199ドルだったんだよなぁ
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8325-IgxQ)
2018/01/19(金) 17:37:52.48ID:uhDfGQze0
>>84
神田のお店(web)でシリアル使ってないからってneutron→O8N2adv に変えてくれたわ
31,000だったけど
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 177f-NXzh)
2018/02/07(水) 15:27:38.21ID:6aN4oVlU0
Ozone7でEQマッチングしたリファレンスオーディオを保存って出来ない?
Ozone6か5で保存してる動画見た事あるんだけど
87名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e187-jA6l)
2018/02/12(月) 09:08:02.84ID:dJlbInfk0
RX6のMouse De-Clickでアイドルの音声からピチャピチャ音だけを抜き出す
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f56-PTQD)
2018/02/20(火) 21:51:28.95ID:iQaiShHJ0
Tonal Balance Control使ってミックスやってる人いる?いたら使用感教えた欲しいです。
89名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76c-lZim)
2018/02/21(水) 17:09:00.07ID:7py+Y/9h0
シングルコイルのHUMノイズ消したくてRX6のelement購入したんだけど音質の変化が大きくてイマイチなんですけどスタンダードにアップグレードしたらスペクトラリペアってのも併用すれば幾分ましになるもんですかね?
90名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMda-BFLd)
2018/02/23(金) 14:54:57.70ID:gmOQq9m5M
Creating New Drum Sounds from the Field with BreakTweaker


サンプルの加工ツールとしても優秀
91名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 628f-4U7/)
2018/02/23(金) 18:20:02.89ID:+PWS/I010
btじゃん
92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aed0-hK/j)
2018/02/28(水) 00:10:20.87ID:Zr+S7Tw20
Nectar2の最安は大寺の88.99ドル?これより安いとこありますか?
93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-6VJu)
2018/03/03(土) 10:25:05.89ID:EBMJH6sb0
Ozone8 84ドルってそこまでそそらんよな
https://twitter.com/sawayakatrip/status/969739253071491072
なんかこいつ安いって騒いでるけど別に大した事なくね?MPB待った方がよさげ
94名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM9b-+LP5)
2018/03/03(土) 10:34:30.86ID:VrsXQKnRM
バカッター釣りのアフィ貼るなよ
臭えからTwitterから出てくんな
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cd-7P11)
2018/03/03(土) 20:26:00.42ID:Ij8ZiiRP0
半額来てるのにあまり盛り上がってないね
MPB2からのアプグレ待ちだったから後でポチるか
iZotope O8N2 Bundle Upgrade from Music Production Bundle 2 $127.50
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a787-A4HH)
2018/03/03(土) 20:52:56.22ID:DYSm8lMd0
MPB2からアプグレしても
o8n2があんま意味ないから実質RXが増えるだけだもん
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd0-m1UI)
2018/03/05(月) 23:40:19.35ID:9fxvtl2o0
Tonal Balance ControlってOZONE8 Advancedだけでも使える?
Neutron2 Advancedとセットじゃないと使えない、といったようなことがありますか?
98名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM9b-fLUa)
2018/03/06(火) 17:48:35.39ID:Qnvdw/w2M
elementバンドルだけでstandardいっこも持ってないけど
アカウントのUpgradesでは持ってることになってんだよね
Imagerが利いてんのかなあ
この状態だとO8N2Adv買いたくなるわ
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8767-x7J7)
2018/03/07(水) 14:11:25.30ID:ik3Own930
Ozone8 Newtron画面の大きさが変えられなくて下のほうが見えない・・・どうやるんですか教えてください
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a787-FKgW)
2018/03/07(水) 18:45:17.37ID:7cvRX7Dw0
>>99
ええ?
101名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-Qjou)
2018/03/08(木) 00:15:08.02ID:OAdUZaCta
考えるな 感じるんだ
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b87-uQtz)
2018/03/08(木) 01:01:54.07ID:nbYGSXIN0
>>98
これサポートに聞いたら間違えて表示されちゃってるけど
クーポンから買って登録してもいいよって返事来た
103名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMda-cHT+)
2018/03/08(木) 08:19:13.73ID:VzDIw2DKM
>>102
それ間違いないの?
公式からの購入が前提?
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea6e-9KeA)
2018/03/08(木) 08:25:10.12ID:Z4bNNeYO0
>>102
俺もさっき問い合わせてた返事が来たけど、残念ながら適用されませんって言われたけど
ちなneutron elementsとozone elements持ち
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 430d-Uk5+)
2018/03/08(木) 16:07:04.60ID:gM9MEYWy0
Plugin Boutiqueで買ったiZotope製品を、iZotope公式でSerial Registrationしようとしても
"We were unable to add your this serial to your account"
のエラーメッセージが出て登録できません

同じ症状が出た方、対応策ご存知でしたらどうか教えてください!
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 430d-Uk5+)
2018/03/08(木) 16:10:00.51ID:gM9MEYWy0
あ、ちなみに認証はiLokでやってましたがその関係なんでしょうか…?
このままだとクロスグレードが使えなくて、セール逃してしまいそうで怖いです
107名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMda-8UXn)
2018/03/08(木) 17:24:02.61ID:YFDQiEupM
まずはiZotopeにメールで問い合わせたら?
108名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp33-JN+0)
2018/03/08(木) 17:26:36.00ID:cuH6dyV5p
今更ozone8adv買って効果に感激してる素人なんだけど
なんでozone8って叩かれてるの?一時期良く見かけたけど
めっちゃ良くない?
雑なMIXでも形になるし
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0be7-kDZD)
2018/03/08(木) 17:44:19.99ID:oPiN6UNh0
叩かれてるかなぁ…。
評判良いと思うけど。
110名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp33-EMJn)
2018/03/08(木) 18:19:44.65ID:q1+YnHAjp
アプグレ代が高いって叩かれ方はしたけどね。
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2387-FiJ0)
2018/03/08(木) 18:32:04.37ID:s6xtmA3P0
多分7からそんな変わってなくてあの値段で
しかもめっちゃ出すの早かったからじゃないかな

別に物自体は悪くない
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bd9-rQCi)
2018/03/08(木) 20:20:14.38ID:jDKZb5HA0
物自体は良いって言うか7からほとんど変わってないだろ
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2640-lJdD)
2018/03/09(金) 00:19:32.85ID:mQfp93Ac0
1月末のアップデートで日本語ヘルプが追加されたのは一部の人にはメリットだろw
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2387-NNN3)
2018/03/09(金) 07:34:40.14ID:Q19cX8p20
>>113
それ、知らんかった…。ありがとうございます。
115名無しサンプリング@48kHz (バッミングク MMda-UCRM)
2018/03/09(金) 16:22:11.01ID:+d9QPE/NM
>>111
それ海外掲示板でもキレてる人はいたなぁ
izotopeはオフィス広げ過ぎてお金に困ってるのかな

>>112
O8AにはTonal Balance Controlってのが付いたらしいけど、どうなんですかね
今回はOzone8Aだけにするか、O8N2いっちゃうか迷いますわ
Neutron1は重かったし
うちのノートだと使いづらかったしなぁ
2のマシンへの負荷は1の時と変わらないのかな?
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4acf-hn8E)
2018/03/09(金) 17:08:17.35ID:43cRs/NA0
1自体重いと思わないから分からないけど2も重さは変わらない感覚
それより1は古いdawで正常に動かなかったりしたけど2は動くから2のがよくできてる印象
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a35-uQtz)
2018/03/14(水) 01:25:20.64ID:U7bVCCyj0
i5-3570kだけどオゾネとニュートロンが重すぎてやってらんない
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be56-cHT+)
2018/03/14(水) 13:58:26.86ID:q8qEMj7N0
公式アカのアプグレ欄にOzone8 Advancedが表示されてるけど。Standardの1から7所持が対象のはずなのにおかしいですよね。Nectar2 Production Suite所持してるけどこれがアプグレ対象になってるんでしょうか?
119名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-b1RN)
2018/03/14(水) 14:53:20.19ID:5NkTG25Vr
それミスらしいよ
そこからアプグレしても返金扱いになるとのこと
120名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd8a-YgKw)
2018/03/14(水) 15:35:11.72ID:HD+pvoz9d
>>118
俺は公式に聞いたら、アカウントに表示されてるなら大丈夫だよ
って言われたから公式から買ったよ
1度聞いてみたら?
121名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8a-PTiQ)
2018/03/14(水) 15:46:07.73ID:65ye93vAM
何もなしからO8N2ポチったよ
122名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMda-cHT+)
2018/03/14(水) 16:47:56.22ID:UY5GJ4T4M
どれが正解なのかわからないですね。。。
123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63a0-VZcb)
2018/03/14(水) 17:00:44.45ID:Z6uAGTrC0
そうだよ、にちゃんの情報なんてあてにするな
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a67-0b6i)
2018/03/14(水) 19:47:55.73ID:X0i6ogE/0
それより、MPSのRXをAdvancedにアプデする奴早く来て欲しいわ。
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b87-uQtz)
2018/03/14(水) 20:22:04.85ID:u/qUjmzP0
なんとかアプグレ対象のStd仕入れて安くあげたい.がちょうどいいのがないな
126121 (ワッチョイ bbe5-hKdO)
2018/03/15(木) 16:47:07.12ID:6GBE0F6N0
Please note: If you are not eligible for any upgrades at this time, you will not see any coupons.
ご注意:現時点でアップグレードを受ける資格がない場合は、クーポンは表示されません。(by google翻訳w)

ってことは俺にも資格があると判断
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb67-DgBi)
2018/03/15(木) 21:35:14.26ID:IbWHXIVI0
昨年bフライデーでtrash2→N2O8スタンダードの俺には資格くれないのね
128名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5b-d/C1)
2018/03/15(木) 22:03:39.01ID:688Ix0J9M
国内代理店版を本家で製品登録したのだが、アプグレ対象が表示されません。
あくまで国内代理店でアプグレしろってこと?
129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd0-eo99)
2018/03/15(木) 23:53:49.36ID:psk1YLiu0
118ですけど、公式に翻訳英語で質問したところ資格を満たしてるぜ!他のベンダーから買っても変わりなくいけるぜ!って回答されたわ。まだポチってないけど。
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed87-hKdO)
2018/03/16(金) 00:24:56.88ID:R+iWcTSb0
他ベナーからポチった後の結果報告待ってるぜ!
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd0-6Eh9)
2018/03/17(土) 23:27:33.47ID:Qb8z9Ul20
Neutron2 Advanced持ってる人おる?
使い勝手どう?やっぱ重いの?
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c36e-MOYc)
2018/03/18(日) 02:21:20.02ID:pxuwjkNB0
だから重くないってw 各エフェクトのブレンドとかstyleの追加で音色の幅も広がってる
とは言っても1のが合うソースもあるから併用してる
133名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdcf-DgBi)
2018/03/18(日) 02:31:18.74ID:75vzy6nBd
ozone7と8ではmaximizerの効き方違う?
同じIRC2選んで同じだけマキシマイズしても7の方がバリっとする感じが在るんだけど。
気のせい?
134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21d9-Oatg)
2018/03/18(日) 04:18:53.38ID:w7v1eEzu0
>>132
1の方が合うってアシスタント機能の話か?
2と1は各モジュール逆相で消える同じものだぞ
2からはEQにサチュがついてるけどそんなんも知らずに人にアドバイスする能無しじゃないよな?w

あと、Neutronが軽いとか言ってる奴はTrackが少ないだけだろ、エフェクトとしては普通に重い方だ
135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c36e-MOYc)
2018/03/18(日) 07:58:40.38ID:pxuwjkNB0
アシスト機能の話です
1と2を比較して重さに変わりは無いって話です
136名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM73-AQ07)
2018/03/19(月) 13:40:25.10ID:eaYIz1ZVM
Neutron2でピンボールが出来るのか?
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21d9-Oatg)
2018/03/19(月) 14:17:26.44ID:uGIsh97p0
>>136
あれ見て他の探そうとしたけどIrisとか全然わからん
というかNeutronのやつは条件が多すぎるw
あんなん見つかるかよw
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a17-zkh5)
2018/03/22(木) 12:36:22.69ID:7pjiwTXZ0
去年の3月に買ったらディスコンになってしまったRX Plugin-Packしか持ってなくて
My AccountのUpgradeにも何も表示されてないからクロスグレードの対象になんないのかなあと思って
カスタマーサポートにメールで問い合わせたら「もちろんオッケーだよ!」てなハイテンションな返信が来て
My AccountのUpgradeにもMPSへのクロスグレードが表示されるようになったわ
139名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbb-9Kja)
2018/03/22(木) 17:53:32.84ID:lHEF5cJZp
>>138
本家のサポートでしょ?ここって対応良いんだよな。
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33ee-3foj)
2018/03/22(木) 22:09:13.21ID:NDgjhVB40
今element suiteを使ってるんだけど、今月のセールでアップグレードしようと思ってる。ただ、お金がないので、どちらかをadvにして、またそのうちにもう片方もadvにするか、それとも両方をstdにするか、迷ってる。
どっちが効果的とか、安くすむとか、アドバイスください!
141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9753-9Kja)
2018/03/22(木) 22:16:34.09ID:25iHeDYD0
片方advならozoneだなあー
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a17-zkh5)
2018/03/23(金) 20:45:27.94ID:VCX23Z1h0
>>139
そだねー
これでもかってくらい謙虚で丁寧な返信してくれた
好感度爆上げだわ
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0387-tvTw)
2018/03/24(土) 10:39:00.81ID:ZBNUR2hU0
>>140
サウンドハウスでiris2買ってJRRでstandardアップグレードってのはどうだい
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e50-jrJz)
2018/03/24(土) 10:40:47.36ID:bJ/0vHjK0
>>140
マシンが非力ならozoneのがいいよ。
145140 (ワッチョイ 33ee-3foj)
2018/03/24(土) 15:43:46.83ID:/VFF46FW0
stdよりもやっぱりadvのほうが満足度高いですか?
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b87-zkh5)
2018/03/24(土) 16:22:06.50ID:00s4Bt4U0
モジュール単位で使いたいならadv。使うつもり無いならstdでもいいと思う
147140 (ワッチョイ 33ee-3foj)
2018/03/24(土) 17:28:59.06ID:/VFF46FW0
モジュール単位で使うことはあまり考えていませんが、トータルバランスコントロールが気になっています。
148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e50-3KaU)
2018/03/24(土) 18:28:11.52ID:bJ/0vHjK0
>トータルバランスコントロール
あれは3モデルパターンのボリューム帯域のガイドラインだよ。
この範囲内にボリュームでてるといい感じに「なりがち」ですよという目安で、
使ったから何かしてくれるわけじゃない。
ボリューム調整は手動でやるし、例えガイド範囲内のボリューム出ても
ダメなものは駄目だった。
149140 (ワッチョイ 33ee-3foj)
2018/03/24(土) 19:14:32.22ID:/VFF46FW0
なるほど。じゃあ、両方をstdかな。
150名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbb-9Kja)
2018/03/24(土) 23:46:54.15ID:u9Qap16+p
「トーナル」ね
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ae5-zkh5)
2018/03/25(日) 06:39:32.73ID:OLGC4E9a0
>>148
そこからOzone、NeutronのEQいじれるのはいいかも。
やっぱ、ただの目安でしかないけどw
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ad0-EAUG)
2018/03/26(月) 01:39:48.87ID:AmN5s6q40
今年中にMPSの後継は出ると思う?
Stdからのクログレで293ドルで買うか、
StdからOzone8 Advancedを105ドルで買って
MPS後継にクログレするかどっちがええかのぉ。
153名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-suXi)
2018/03/26(月) 11:04:17.91ID:L/7s0rQDM
OzoneとNeutronのAdvancedのアップグレードが本家だと$250で出来るのに
日本でやってるキャンペーンはえらくショボいな。
154名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-TTad)
2018/03/26(月) 18:21:19.14ID:JbHFuTu4r
オゾン8眼に痛い
見た目変えるスイッチある?
155名無しサンプリング@48kHz (バッミングク MMcb-Ja2Z)
2018/03/26(月) 19:57:39.15ID:phmrVTuJM
29日までか
次のセールもすぐきそう
156名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-z/5B)
2018/03/26(月) 23:47:52.48ID:r2TAvHPra
ここはik方式で好評につき延長作戦だろ
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d9-km2b)
2018/04/02(月) 18:52:14.16ID:gBqK2O4T0
OZONE8のマスタリングでMaster Assistantやると

EQ→Comp→DynEQ→Limiter

の結果になっているが、Compが起動OFFになってる状態がよくある。
ONにしてもあまり変化の無い様な設定が多いです。
これはどういう意味なんでしょう?
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 113e-WMMz)
2018/04/02(月) 19:47:42.40ID:cigmXzAi0
そんなんコンプなんてドライ音に依るし
元の音がリダクションに引っかかるほど出てるかも何もかも分からないし答えようがないわ
159名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp0d-A48/)
2018/04/02(月) 21:15:23.81ID:uAyyyGI7p
ワザとそれぞれ異なる周波数帯が飛び出しているようなミックスをいくつか作って試してみたら?
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5953-T7VV)
2018/04/02(月) 21:15:33.10ID:x9gRZWvr0
コンプ掛けなくていいよのメッセージだよ
161名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb3-l3Jr)
2018/04/02(月) 23:01:28.36ID:dKCdX0bsd
>>157
俺も全く同じ事ある。
EQ→Comp→DynEQ→Limiter
のチェーンで、Compがoffっていう状態。
なんだろね?
162名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdb3-WMMz)
2018/04/03(火) 00:25:41.64ID:vCg7QvlJd
neutronのアシスト機能で出たEQの周波数の設定を別のものにコピーして、
ソース→コピーしたEQ→neutronにしてアシスト機能使っても、同じようなアシストの結果になるのが納得行かないわ
なんで?おかしくね?
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d364-Dyfj)
2018/04/03(火) 06:28:03.70ID:JyFFgEVO0
アシストなんて使った事ないし使うつもりもない。
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7187-W6PE)
2018/04/03(火) 07:52:47.97ID:46FNMo+h0
アシスト土台にしてカスタマイズするほうがラクだけどね。
まあ、かたくなに使わないのも自由だけど。
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 698c-Y3CE)
2018/04/05(木) 01:59:12.15ID:cL8FM9Rb0
Ozone8で簡易マスタリングした音は他のマキシマイザーを使った時に比べて
特に中高域が滑らかなになって聞きやすくなるんだが
こういうのをツルッとした感じと言うんだろうか?
166名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sped-ldLo)
2018/04/05(木) 09:09:28.97ID:5y8ttvDYp
いやー、そういうのは各人のミックス具合と主観によるからなんとも言えんなー。
167名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sped-hsWJ)
2018/04/05(木) 10:21:00.76ID:SOX5Q205p
ハイミッドから上の暴れを抑えた外人好みの音になる気はする。
2kあたりのハイミッドを出したがるジャパニーズなマスタリングとは違う感じだよね。
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86ec-XuFr)
2018/04/05(木) 10:25:02.78ID:jZe/Jeue0
むしろドンシャリやめちくり~なイメージだったが>Ozone
169名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sped-hsWJ)
2018/04/05(木) 10:31:57.47ID:SOX5Q205p
>>168
真ん中に固める日本的な音とは違うという意味でドンシャリとも言えるかな。
170名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM9d-0R4x)
2018/04/05(木) 10:34:04.96ID:WNIixiU/M
セールRX6欲しーい、高ーい
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86d0-b3Lf)
2018/04/05(木) 10:41:35.46ID:sqD4O89K0
ある曲をOzone8のアシスト機能のストリーミングモード適用させてそのままでようつべにupしたらキッズ共が「高音質」コメ書いてきてワロタ
お子様騙すには丁度いいな
このスレ住民なら一発で見抜くだろうけど
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1597-3PfR)
2018/04/05(木) 16:04:52.26ID:pfmoHoGh0
YouTubeなんてパン振っただけで立体音響を名乗る世界ですしおすし
173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aae8-BlgL)
2018/04/05(木) 17:29:17.61ID:aYg+BoHI0
>>171
オゾン通してsmallスピーカーに最適化された音質になってたらハイレゾより高音質に感じられる可能性は無きにしもあらず
174名無しサンプリング@48kHz (ラクラッペ MM39-Zefa)
2018/04/05(木) 20:03:45.38ID:IcEcDbrEM
>>172
mjd?
異世界モノを地で行く気分が味わえるとはwww
175名無しサンプリング@48kHz (ラクラッペ MM39-Zefa)
2018/04/05(木) 20:05:29.90ID:IcEcDbrEM
>>173
ですよねー
そりゃまあ仕方ない
ってかそれが世の大多数だから、ま いっかw
176名無しサンプリング@48kHz (バッミングク MM61-nxoi)
2018/04/08(日) 15:03:19.13ID:vmwRu+HBM
Ozone8のプリセットでマスタリングした後波形見たらまだ音圧上げられそうだったんですが、この辺りはOzone内のパラメーターから設定できるんでしょうか?
177名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sred-rFiB)
2018/04/08(日) 15:21:00.71ID:3UonI5b/r
各エフェクトの使い方くらい自分で調べろ
178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d15-Zefa)
2018/04/08(日) 19:48:53.76ID:QAFlAegq0
>>176
左下?あたりに設定があった様な
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f03-v5/k)
2018/04/12(木) 16:01:18.93ID:rrRK0day0
会議室での録音で声と同じ音の大きさぐらいの換気扇の音がはいってしまいました
EQ調整でそれっぽいところを消しましたがどうにも限界を感じノイズ除去ができるというiZotopeのRXにたどり着きました
RX6というソフトではできる限り換気扇だけを音を消すなどといった事は可能なのでしょうか?
180名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MM67-8CcF)
2018/04/12(木) 17:12:15.60ID:QmUopRfbM
>>179
出来る。
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f03-v5/k)
2018/04/12(木) 17:17:29.17ID:rrRK0day0
>>180
ありがとう

今代理店みてきたのだけどエディションが多くて、またそれぞれにも機能が多すぎて
どのエディションからそれが可能なのかわかりますか?
iZotope総合スレ 3 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚
換気扇を消せるという具体的な作業を実現できる機能がどれなのかわかればいいんですが

調べてるうちに別のソフトSpectraLayers Pro が9000円と安かったのでそちらも気になっています
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f03-v5/k)
2018/04/12(木) 17:24:55.24ID:rrRK0day0
iZotope総合スレ 3 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚
これかな?
Adbancedしかないっぽいけどさすがに高いなぁ・・
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f03-v5/k)
2018/04/12(木) 17:32:40.24ID:rrRK0day0
このメーカーのソフト公式で値段みてみたら
ドルと円で値段が別ものなんだけど皆公式からドル決済で買ってるの?
iZotope総合スレ 3 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚
iZotope総合スレ 3 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚
184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe0-M2Wz)
2018/04/12(木) 18:04:56.01ID:PBdg7AQ60
円払いの時に割引反映されていないだけだろ
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83ca-L0fn)
2018/04/12(木) 20:08:33.34ID:mgLsKBJ70
つか公式は人によって価格は違うのでは?
iZotope総合スレ 3 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚

他にiZotope製品持ってて、登録情報がちゃんと紐付けされてれば
ディスカウントされる模様
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfd9-8CcF)
2018/04/12(木) 22:29:11.85ID:tujeB+oS0
>>181
ここで言う
のもアレなんですが、空調ノイズの低減程度ならフリーソフトでもできますよ。
一礼です・、・
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-YzRP)
2018/04/13(金) 10:41:55.34ID:qdtBfxPQ0
デモしてデモ期間内に換気扇消せばええんでないの
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b4-oUug)
2018/04/13(金) 11:36:38.23ID:WBvScfSA0
デモは2週間全機能使えるけど、連続再生が30秒までなんだよね
どの程度消せるのかは試せるけど、書き出したり録音したりは実質的には無理

たまにしか使わない人はその都度新規アカウント作ってデモ使えばいい、じゃメーカーは困るもんね
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-+mQ+)
2018/04/16(月) 20:20:00.78ID:wAQOQBb30
Ozoneつかうとステレオイメージがおかしくなる気がするんですけど俺だけですか?
190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf03-PiHs)
2018/04/17(火) 02:34:20.05ID:jjMSzh+m0
>>189
はいそうです
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfd9-8CcF)
2018/04/17(火) 08:38:11.61ID:v50+KvMe0
RX elementsインストール途中でフリーズしてインストール出来ない・・・orz
ozonはちゃんとインストール出来るのにRXだけはダメでした。なんでだろ?
ちなみにpcはwin7です。試しに別のwin7のpcでやってみたところすんなりとインストールできました。
潔くos再インストールしたほうが早いかなぁ・・・
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 937f-HgOr)
2018/04/27(金) 17:25:05.97ID:E+8ALLFO0
RX7まだー?
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b9c-8n7F)
2018/04/27(金) 19:12:38.20ID:QVmjTUab0
MacでEl Capitanとの組み合わせでiZotopeのインストーラー全滅
インストーラーの起動中に終了してしまう
この前セキュリティアップデート適用したの関係してるのかな...
もう1台のSierraのほうだと全く問題ないんで、ちょっと困ってる
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-Giwa)
2018/04/28(土) 00:22:41.27ID:Q74EArdc0
>>193
うちエルカピタンだけど、上手くいってるよ?
195名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0d-cbBG)
2018/04/28(土) 07:38:44.89ID:vfv2effqr
ぎゃくに何でアップデートして旨くいけると思ったわけ?
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b9c-8n7F)
2018/04/28(土) 12:14:24.96ID:J3s7k8r80
>>193
ログを見るとgestaltSystemVersionで10.11.6じゃなく10.9.6を返している、
正しいシステムバージョンを取得しろ、という事で終了している模様
ググってみると一時このエラー結構あったようで、このバージョンチェックは
2桁の少数を扱えず、つまり10.10.x以上はすべて10.9.xになるみたいだなw

セキュリティの関係で大目にみてた対応が厳しくなってんのか?にしても
10.12では起こらない (ログにも警告出ない) ので釈然としないけど
これはiZotopeの中の人に言っといた方がいいかも

とりあえずSierraで動いてる別Macにインストールしたプラグインを
マニュアルで所定の位置に移植して対処した (再オーソライズで問題なく動作)
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1171-eymE)
2018/04/29(日) 07:52:53.29ID:gDJuFLS20
うちもEl Capitanだが、問題ないな。
iZotope Product Potalが古いんじゃないのか?
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6c-C4gG)
2018/05/10(木) 12:00:30.70ID:M+Fmr0Xx0
ozone8 advanceにinsightって内蔵されてる?
ozone6か7だかでinsight付きだった記憶があるんだけど
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 037f-Yv9n)
2018/05/10(木) 12:15:44.61ID:it2aOrw10
Insight人気あるなー
200名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr21-P2+P)
2018/05/10(木) 13:44:09.41ID:lXcVHuour
音の視覚化に特化したアナライザーだからね、Insight。
Nugen Audio Visualizerの方がカラフルで好みだけどね。
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5d9-8aYh)
2018/05/10(木) 14:43:00.58ID:obYNZkCB0
>>198
確か8からは入ってなかったんじゃなかったかな
前話題になってた
俺は7止まりなので分からんですが
202名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr21-P2+P)
2018/05/10(木) 17:16:53.85ID:ibLaKUkAr
ozone6と8(どちらもアドバンス)持ってますが、insightは入ってません。
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5d9-8aYh)
2018/05/10(木) 19:44:06.16ID:obYNZkCB0
>>202
6はinsight入ってたよ
俺6 advancedからだから間違いない
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d72-wH+S)
2018/05/10(木) 22:00:29.66ID:gSPjDR1K0
7 Advanced 持ちだけど、Insight 単体のライセンスは付与されてないみたいだから将来的にめんどくさい感じかな?
例えばPC買い替え後に使わない古いAdvancedを一旦入れなきゃみたいな
Insight 単体のアプデはAdvanced入れたまま上書きで動いてるけど
205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5d9-8aYh)
2018/05/11(金) 01:30:10.69ID:Uwz1wJuI0
>>204
insightを公式からダウンロードしてOzoneのシリアルコードぶっこむだけで良かったはず
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95ad-e5Ir)
2018/05/11(金) 05:35:01.19ID:0fxmhOtW0
8 Advancedもシリアル入れれば使えるかな??
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5d9-8aYh)
2018/05/11(金) 08:21:18.95ID:Uwz1wJuI0
>>206
Ask audioが8からはInsightが入っていない所が減点
ってレビューしてるから多分無理
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 238e-NBGQ)
2018/05/11(金) 08:39:02.85ID:mIFWQd3A0
MPB2からMPSになって値段上がったのに
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5587-vxxB)
2018/05/11(金) 09:14:27.09ID:IYtD2vrP0
Suiteでもなんでもないじゃんw
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8587-HF5e)
2018/05/11(金) 09:56:00.98ID:RUQ+p7Bg0
アプデ半額セールか
211名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp21-90H6)
2018/05/11(金) 13:18:16.62ID:sCqfOUqNp
VocalSynth2見た目キモすぎん?
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 237f-8vyz)
2018/05/11(金) 15:05:06.71ID:DOoF8ymo0
RX6 advanceのセリフ分離
素晴らし過ぎてたまらんな
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d72-wH+S)
2018/05/11(金) 15:38:19.37ID:2OeJPaRM0
>>205
それなら安心ですね、情報ありがとう!
しかしこのところアプデセール乱発で Ozone 8 にしたい所だけど
やっぱ秋冬には 9 リリースなんですかね?
自分は貧乏だからメジャーアップデートごとの購入は諦めてる感じ…
214名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-2PF3)
2018/05/11(金) 16:24:39.69ID:WkdRpf/JM
>>136
Neutron2のピンボールやってみたけど、玉がレーンの中に飛ばなくて遊べない・・・
215名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr21-km1H)
2018/05/11(金) 18:09:52.90ID:w9ErINFer
>>212
アニメや映画から抜きだすとか使える?
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 237f-8vyz)
2018/05/11(金) 19:35:43.46ID:DOoF8ymo0
>>215
得意なのはオートで周りの環境音を消し去ること

音楽が混ざってると流石に濁る

それでもスペクトラムを消しゴムでチマチマ消していくと結構抽出できる

感圧タブレットに対応すればいいのになあ
217名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-c0eM)
2018/05/11(金) 21:31:34.54ID:AfiFm8y6d
>>105
これ俺も今困ってる、どうやって解決した?
218名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr21-km1H)
2018/05/11(金) 22:59:13.87ID:w9ErINFer
㌧!

>>216
> 感圧タブレットに対応すればいいのになあ

もしかして特許とれるんじゃない? :-D
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f54b-bFqk)
2018/05/12(土) 10:29:25.25ID:4/kZGiWx0
MPSアクチ済みはVocalSynth2に無償アプグレ対象外なん?
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b9c-29Bv)
2018/05/12(土) 16:00:36.39ID:P84JdReP0
どんなもんかなと思ってerements買ってみた
OzoneもNeutronもElementsじゃオートのやつ10秒くらいしかラーニングしないから使い物にならないな
上位版だと曲全体をラーニングしてくれるんだろうか
素直にスタンダード以上に変えようかどうしようか
221名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp21-HF5e)
2018/05/12(土) 16:15:04.12ID:HZmiuJ7pp
>>220
ラーニングしない=精度が低いって事?
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3cf-bFqk)
2018/05/12(土) 16:18:00.44ID:2kp3if270
上位版でもそこは一緒だよ
当然曲の頭読ませるのとサビ読ませるので結果が変わるから色々試して良いとこ使う
223名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa11-8vyz)
2018/05/12(土) 16:46:37.57ID:/Cdz+827a
>>217
夕べアメリカのサポートにシリアルナンバー書いてクレーム入れたら今朝通ってたよ
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b9c-29Bv)
2018/05/12(土) 17:00:48.86ID:P84JdReP0
>>222
上位版でもそこは同じでしたか
どこを読み込ませるのが最適なのか試してると一晩かかってまだできない

>>221 精度は高いけど読み込ませる場所によって結果がものすごく変わるんで

マスタリングはやっぱり難しすぎてエンジニア素人は手を出してはいけないすね
ミックスだけしてあとは素直にプロにお任せします
225名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-c0eM)
2018/05/12(土) 18:00:45.66ID:zmRLGa2id
>>223
おれも日本のサポート月曜日まで待ってられないからアメリカに直にメールでヘルプしたら即効で対応してくれた。認証サーバーを更新したらしい
226名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-c0eM)
2018/05/12(土) 18:02:31.49ID:zmRLGa2id
>>223
おれも日本のサポート月曜日まで待ってられないからアメリカに直にメールでヘルプしたら即効で対応してくれた。認証サーバーを更新したらしいね
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8df3-P2+P)
2018/05/12(土) 20:32:11.40ID:ProGly320
>>220
アドバンスですが、時間は一緒です。
説明書には最も出力の大きなところを読ませてとあったような。
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8df3-P2+P)
2018/05/12(土) 20:32:50.57ID:ProGly320
読ませやすいよう、自動で分割されてるよね?
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ba0-C4gG)
2018/05/15(火) 09:21:45.41ID:BlTU8oJG0
ずっと使ってるrx4を新しいpcで認証しようとしたら
You have no remaining open Challenge/Response Authorizations for iZotope rx4 ,Please contact Technical Support for assistance.
て出たんだけどこれも認証サーバーの件と同じなんかな?
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3eb-8vyz)
2018/05/15(火) 09:34:56.99ID:HO5dGfsD0
izotopeのマイアカウントからチャレンジレスポンスコードを再発行せな
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ba0-C4gG)
2018/05/15(火) 11:41:38.93ID:BlTU8oJG0
普通にネット繋がってるよ?
いままでネット認証できてたし
一応チャレンジコードやってみたけどそっちもエラーだっていわれた
232名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-RZDq)
2018/05/15(火) 13:21:57.39ID:xkM92P8Xa
じゃあここでグダグダ書き込んでいないでサポートに問い合わせればいいじゃん
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3eb-8vyz)
2018/05/15(火) 21:15:19.28ID:HO5dGfsD0
英語でシリアルナンバーも書き添えて
あんまり怒った文を使わずね
234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5587-tXIv)
2018/05/16(水) 21:17:22.07ID:p8GGEHU20
neutron2のトラックアシスト使うにあたり、試しにnuetron2の前にEQ入れて高域なり低域を過度に上げ下げしてからトラックアシスト使ってみても同じ設定になるんだけどこれは仕様??
235名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM49-vyA0)
2018/05/16(水) 22:51:58.51ID:KpNNoasPM
>>235
そこはほら・・・察してあげてよ
236名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-95ta)
2018/05/17(木) 08:54:01.03ID:bA6Mihrla
自分にか
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b153-JFHO)
2018/05/21(月) 01:39:32.85ID:scuIBH+/0
Vocalsynth2来るな
238名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa02-uPxW)
2018/05/21(月) 06:45:10.70ID:YU1F3j12a
VocalSynth 2 | First Look


ウチのWAVESモ~ホ~ダ~よりもはるかに多機能だにゃ
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d87-JFHO)
2018/05/21(月) 12:30:05.80ID:tAG/DbHt0
MPS持ちだけど有料だよね?
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a7f-oVyF)
2018/05/21(月) 12:49:00.34ID:ptaoolLM0
VocalSynthは重すぎなんだよ
軽くなってるかな
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b153-JFHO)
2018/05/22(火) 00:45:47.83ID:h2/yua2h0
さらに重くなって再登場です!
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c691-36Ai)
2018/05/23(水) 04:25:27.27ID:Pak0BVAo0
Vocal synth2は今日までに登録すれば、
フリーアップグレード対応です。
243名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp75-F6aO)
2018/05/23(水) 09:29:17.38ID:tF2WmT2op
ヒャッホーウ
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d4b-RYnA)
2018/05/23(水) 11:28:42.15ID:BzWsc9j/0
VS2はMPSからのアプグレで$49
CSはCBからのアプグレで$99

CSにするつもりだったが価格に納得いかんのでVS2のアプグレにするか
というか同じプラグイン何度も買わせられてるんだから無償にしろよな
245名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa02-uPxW)
2018/05/23(水) 20:00:59.36ID:LlHEnqCsa
Plugin Guruが近々Break Tweaker用の新作プリセット集を出すよ
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b172-0/ZP)
2018/05/23(水) 20:37:47.30ID:J7H1TOa20
触らず寝かせていた Break Tweaker、最近ようやく使い出してとても気に入ったんだけど、重いね…
自分の環境では気軽に使えないや
iZotope は基本重い印象
247名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-KY9h)
2018/05/24(木) 06:44:31.07ID:IjmbRbfCa
Plugin Guruも動画の中でBreak Tweakerはひとつのパートの中で2つ以上レイヤーさせた途端に
負荷が跳ね上がるからなるべくレイヤーさせるなって言ってるよ
これさえなければほんとに良いドラムシンセなんだけどね
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a97c-Ockd)
2018/05/24(木) 20:24:12.00ID:R6GNoNTV0
Vocal synth2は1と何が違うのかイマイチわからん
FXのチェーン変えられたり、neutronとの連携出来るようになっただけ?
VSはハモリ用で使ってるからそれだけならアプグレいらないかな
249名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp05-Gx1W)
2018/05/25(金) 13:31:36.51ID:zWWV/owyp
カニとカニかま以上の差があるのか
250名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp05-Gx1W)
2018/05/25(金) 13:31:51.13ID:zWWV/owyp
うぉ、誤爆した
251名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp05-mVY8)
2018/05/25(金) 14:52:55.84ID:kZYEOmTVp
誤爆とは思えない
252名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-KY9h)
2018/05/25(金) 19:16:31.21ID:aw+APEQBa
Ozone imager とOzone 8 Imagerって別物なの?
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-DqgS)
2018/05/25(金) 21:55:43.05ID:A+Bz2BzG0
フリーツールとOzone8の一機能
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-DqgS)
2018/05/25(金) 22:07:48.28ID:A+Bz2BzG0
ちょっとだけ細かい設定できるよ
https://www.izotope.com/en/products/master-and-deliver/ozone/ozone-imager.html
https://www.izotope.com/en/products/master-and-deliver/ozone/features-and-comparison/imager.html
255名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-KY9h)
2018/05/25(金) 22:14:55.86ID:MSh+0UEba
やっぱり見ると欲しくなるねOzone 8
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e971-LBg+)
2018/05/26(土) 02:25:38.00ID:8FFhnmoi0
アカウント登録してログインしようとしたら Invalid login please try again でログインできず。
間違ったかなと思って登録し直してみると Looks like you already have an account with us.て出るし。
メールしても返事来ないし、どうすればいいのでしょうか??
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89ad-SNtZ)
2018/05/26(土) 05:12:59.91ID:o85x/dLW0
まずは服を脱ぎなさい
258名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr05-Kdhb)
2018/05/26(土) 08:47:19.44ID:rwPK3EIMr
>>255
買う!

認証完了!

使わない

あれれ?(俺です。皆さんは違うと思いますw
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b16c-U+be)
2018/05/26(土) 17:29:53.64ID:3hRXVmkv0
Stutter Editしか持ってなくてもOzone 8 Advancedを$125で買えるんだな
260名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-KY9h)
2018/05/27(日) 08:48:19.53ID:0TrEHMUsa
May 26, 2018 - OMG Urban - Let's Explore the Library + Customer Q's


Break Tweaker 用の新パッチお披露目
261名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-KY9h)
2018/05/27(日) 08:56:11.46ID:0TrEHMUsa
しかしこの動画で分かるのはKontakt5のスーパーマッチョの方が音がいいという事実w
262名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-9XJy)
2018/05/30(水) 10:53:32.63ID:wLQxIzrkM
Ò8N2のAdvancedが欲しいんだが
Standard買ってクロスグレードセール待ちがいいのかな
Bundle自体はセールない感じ?
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdad-ft4a)
2018/06/01(金) 12:00:03.93ID:TjPZVpxa0
今更聞くのが恥ずかしいんですけど、iZotopeってなんてよむの?
264名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp05-mmId)
2018/06/01(金) 12:01:58.32ID:pJV3Cojxp
伊豆おとぺ
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a56-667V)
2018/06/01(金) 13:14:12.18ID:9MNxxoEL0
いぞとぺ
266名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5d-zSKM)
2018/06/01(金) 15:03:17.12ID:BRawJpbza
アイゾトペ
267名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5d-zSKM)
2018/06/01(金) 15:09:52.57ID:8VX+WW7la
あいぞとーぷ?
268名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr05-3tfc)
2018/06/01(金) 15:38:42.43ID:AmE1uFuyr
>>267
正解
269名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa22-Eswy)
2018/06/01(金) 17:50:32.50ID:7Q2uoilja
アイソトープとは、元素の性格の規則性を示す周期表の同じ位置(同じ原子番号)を表します。
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa96-zA55)
2018/06/01(金) 18:38:43.11ID:lLTBB3ie0
>>262
スタンダードからアドバンストへのグレードアップの途はあまり提供されないのよ。
最初からアドバンストかMPSをセールで買ったほうがトータルでは安いと思う
271名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa22-Eswy)
2018/06/02(土) 05:25:28.46ID:EOvPnYqna
This is OMG! Drumz URBAN for BreakTweaker (Library Walkthru)
272名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM8a-53Oa)
2018/06/04(月) 08:58:50.71ID:5Nmu5HRPM
>>270
そうなのね、教えてくれてありがとう!
MPSが40%オフで62800なんだけど買うか悩むな
273名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-53Oa)
2018/06/05(火) 13:14:40.72ID:DuMbj609M
MPS買っちゃった!たのしみ!
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3155-Az9J)
2018/06/09(土) 20:14:59.03ID:2NiImky90
関係者がここスレ常駐してるようだ。
https://twitter.com/izotopejapan/status/1005358140638941184?s=21
275名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdd-63QC)
2018/06/10(日) 07:35:50.57ID:iWqAFOcgr
>>274
イイね (≧∇≦)b
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1187-LHz9)
2018/06/10(日) 15:03:55.44ID:iuR8uJo70
いえーい@iZotopeJapan見てるー?また黒金みたいなセールやってねー
277名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa23-787a)
2018/06/11(月) 06:51:20.53ID:wsZ1uCxIa
Spire スタジオ欲しい
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1396-o8yS)
2018/06/12(火) 18:51:40.16ID:9Uam4Rsg0
>>272
と思ったら半額セール北コレ。クーポンコード知ってる人います?
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 133b-Fj3l)
2018/06/12(火) 19:25:14.30ID:Sn4FsGGs0
特別番組「iZotope『Spire JP』発売開始イベント」(ゲスト:小岩井ことり)
2018/06/12(火) 開演:19:30
/lv313526570
280名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM53-CY1b)
2018/06/13(水) 08:56:39.56ID:uMzVpyw+M
40%OFFで買った瞬間にセールかよ!!!
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93fa-ZWpy)
2018/06/13(水) 10:39:54.67ID:nZQ2PbxK0
>>280
あれ俺書き込んだっけ
まあ早速活用してるし元は取ったと思おう……
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5342-63Rm)
2018/06/13(水) 12:36:45.22ID:SHyJElax0
Insight入ってないならその分値段下げて
283198 (ワッチョイ 2972-DUzS)
2018/06/13(水) 12:48:14.92ID:9NaDEdLU0
このところセール連発だから秋から冬にかけてにメジャーバージョンアップ来ると踏んでる
自分はそれまで我慢だわ
284名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Saab-OWkY)
2018/06/13(水) 14:19:13.76ID:RyR5WaUma
そしてメジャーアップしたらセールまで待つとか言いそう
285名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MMab-63Rm)
2018/06/13(水) 14:40:22.51ID:Ccz6rjHHM
どうせ次のバージョンアップもそんなに進化しないから今買え
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1396-o8yS)
2018/06/13(水) 19:09:43.78ID:iMQAYkBC0
次のバージョンはAIが女の声(日本語あり)で話しかけてくる。こっちの音声も認識する対話型。下ネタ大歓迎

くらいのインパクトが欲しい
287名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-O4YW)
2018/06/14(木) 06:00:56.90ID:taPBN1swr
>>286
AI 「音も貴方も粗末
AI 「それ要らない。そう貴方が1番 要らry

あああああああああこの bitch A…


女AI → 女 だとどーなる?
仲良くなっちゃって、関係ない話もスタート

AI 「判る。あいつの音はいつも下が粗末だよね
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e142-EXy1)
2018/06/14(木) 07:40:51.96ID:FNaa6Ea60
neutron重いのかTrack Assistant機能使おうとしても再生中に音飛びして正常な判定してくれない(ベースなのにギターのデータになったり)のですがやっぱりcpuが弱いのでしょうか?
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 451b-/RsH)
2018/06/14(木) 08:19:51.02ID:GXzuD6dY0
やっぱりcpuが
とかいきなり言われても
お前のCPUとか知らんがな
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9987-zt1F)
2018/06/14(木) 16:09:20.00ID:YDZScMzS0
俺もアシスタントアナライズ中だけ音飛びするわ
やっぱCPUかなあ
291名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-g8kE)
2018/06/14(木) 18:27:47.34ID:SLdkHf6nr
今ozoneのバージョンが8でrxが6!
どちらも安定の偶数バージョンで機能も洗練されてるので、奇数の次期バージョンより絶対オススメ!!
292198 (ワッチョイ ed72-y7kY)
2018/06/14(木) 19:11:44.43ID:CMb5EnQP0
9発表後、8からのフリーアプグレ付き狙いだな
6,7を同様に入手した自分としては
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c267-Kcuf)
2018/06/20(水) 00:00:44.23ID:nfWvE5Uc0
いよぉーーし(≧∇≦)
SpireStudio買っちゃうぞー(≧∇≦)
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e35-Bw3Y)
2018/06/20(水) 01:35:49.44ID:CE7dcGYF0
やめとけ
どうみても地雷
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c267-ZC07)
2018/06/20(水) 01:55:20.54ID:nfWvE5Uc0
>>294
えー(´Д` )でも海外での評価は結構良いよ(´Д` )
地雷だったら即オクに流すよー(≧∀≦)
296名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-6rPA)
2018/06/21(木) 18:48:16.22ID:mInH3qY1d
全部最新版だと思ってSuite買ったらVocalsynthは2じゃなくて1なのね,,,
297名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMdf-0J+J)
2018/06/22(金) 10:29:02.55ID:QmhFx9bZM
RX6もstandardだしな。
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd9-qOAW)
2018/06/25(月) 14:26:25.96ID:0/w0qwnq0
RX6 standardかADVへのアップグレードはないのか…
299名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spf3-Og+k)
2018/06/27(水) 17:36:57.59ID:0GoKas2Tp
昨日iZotopeのサイトでMPS買ったんだけど、いまだにシリアル送られてこない、、
こんなもの?今まで海外のプラグイン買うときって即日対応が普通だったから不安になってきた
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f96-bPoN)
2018/06/27(水) 17:43:36.65ID:VWZTnWSg0
>>299
タイムラグがあるんでない?問い合わせてみては
301198 (ワッチョイ 9f72-Jm3Y)
2018/06/27(水) 18:47:23.93ID:qZudQ12l0
>>299
公式ならダイレクトにアカウント登録じゃないの?
302名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spf3-Og+k)
2018/06/27(水) 19:29:24.78ID:0GoKas2Tp
>>300 >>301
公式。アカウント登録したけどPurchase Historyにも表示されない。
時差あるってことなのかな。問い合わせてみるわ。ありがとう。
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f87-UNUF)
2018/06/27(水) 20:42:18.17ID:p3Ci8fWA0
>>302
俺が今年の初めに買った時は
DLできるまで2日くらいタイムラグあったよ
304名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spf3-Og+k)
2018/06/27(水) 22:24:59.61ID:0GoKas2Tp
>>303
そうなんだね。たしかに自動返信メールには、48時間以内に詳細をおくるって書いてあるから通常運転なのかも。
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8267-9VjZ)
2018/06/30(土) 17:07:21.51ID:xMXChRgf0
早くSpireStudio来いや!!(≧∇≦)
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8296-A/zb)
2018/06/30(土) 17:39:13.76ID:B6jIYbu20
Vocalsynthは2にあっぷすべきですか?違いがよくわからんです
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8267-5g/6)
2018/06/30(土) 18:18:30.84ID:xMXChRgf0
>>306
Vocalsynthを現状で使わないと困るって言うなら、アプグレしたほうがいいかもね(≧∀≦)
私は使ってないからスルーしてる(≧∀≦)
308名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac9-AXip)
2018/06/30(土) 22:49:15.98ID:rz7xDzu6a
サブマシンにOzone8欲しいんだけど
今どこか安いとこある?
マスターなんとか目当てだからStandardで良いのだが。
309名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM52-m2fT)
2018/07/02(月) 15:24:35.92ID:FeXo8BpwM
本家で買えば良い。アップグレードも安いし。
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0214-eFFS)
2018/07/03(火) 07:10:17.23ID:cJXzBq5l0
>>308
ちょっと前に半額キャンペーンやってたな
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f09-rcfr)
2018/07/08(日) 11:36:38.24ID:tA0IhZ2m0
izotoperx rx4アドバンスから rx6 アドバンス へ アップグレード
したいのですがizotopeの公式でアップグレードの商品があしません
日本のサイトではありますができれば公式でいますぐしたいのですが
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf67-m8cK)
2018/07/08(日) 11:53:15.81ID:zOnKhKks0
日本でしか買えないので、諦めるしかないよ
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f67-Gz7u)
2018/07/08(日) 23:54:08.33ID:cxGzEC3W0
ozone8流石に自動でMS処理はしてくれないのね
314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6753-w8Cw)
2018/07/09(月) 05:09:56.86ID:8OeBmxQd0
Ozone9までしばしお待ちを
315名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa1f-SVZQ)
2018/07/09(月) 09:32:13.14ID:9kiRY7Yea
Coming Soon | Nectar Elements


旧版ユーザーは安くアップグレードできるかな
316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15b4-Dg24)
2018/07/12(木) 15:08:46.47ID:k2zz/8nW0
Nector Elements 試用してみたけど、いい感じに整う
Neutron2にボーカルトラック読み込ませるよりもいい結果になる

49$ならアリかと思ってポチったけど
Elementsじゃないのが出るまで待ったほうがよかったのかな
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a6e-LANm)
2018/07/12(木) 21:30:47.72ID:3qcHMxMi0
Neutron Elements買ったけど使い方がわからない
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11e5-Y8gp)
2018/07/13(金) 12:05:16.49ID:GZ4vADcw0
考えるな、感じろ
319名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7a-+4xQ)
2018/07/13(金) 18:38:20.95ID:g88mPcZCM
>>315
旧版からのアップグレードまったく提供されなかったな悲しい
320名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-23jV)
2018/07/13(金) 22:37:46.70ID:tWYU4u/+a
ozone7と8って音質は全く変わらないよね?
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b587-fApc)
2018/07/14(土) 00:15:57.07ID:wo4XwNYe0
Trash 3だして
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89f3-Fgyb)
2018/07/14(土) 01:39:31.16ID:VR0PKtuF0
>>320
8の方が分離感があって、若干高音質かな。
でもなんで?
323名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMc9-KgdN)
2018/07/14(土) 01:46:39.33ID:RdYysiqEM
何が変わったの?
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ca-qYvd)
2018/07/14(土) 10:04:03.29ID:xr0WkOpH0
自分が好きな音のCDなどの曲トラックの音響をレファレンスにして
それをOzone8に学習させて2ミックスに適用する方法はなかなか面白い
もちろんどこも手直しは必要だけど、そのとっかかりとして使うのは悪くない

この分野はたぶん各社どんどん進化すると思うぞこれから
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d87-LQig)
2018/07/14(土) 11:38:10.10ID:CyYKNl4T0
よくわからん賞受賞してるし日本語サポートが充実してきてるから売れてんだろうね~
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d87-5qhW)
2018/07/18(水) 13:31:43.14ID:HdfLM0FG0
5と8って共存できますか?
今5使ってるんですが8も試したいなと思いまして
アプグレで購入して両バージョンインストールしたまま可能でしょうか
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 665c-N0rN)
2018/07/18(水) 21:56:02.08ID:LekDwJin0
全部使える!
328名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saab-Agtp)
2018/07/19(木) 00:02:32.73ID:UhrLotvTa
ありがとうございます!
早速ためしてみます
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-Wbyo)
2018/07/24(火) 04:51:30.01ID:11ezalCP0
いよぉーーし(≧∇≦)
SpireStudioやっと来週とどくぞぉーーー(≧∇≦)
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 377c-tjON)
2018/07/26(木) 21:50:13.24ID:fc8PdptX0
RX6standard買った
これでボーカルは完璧や
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72a7-jWLa)
2018/07/26(木) 22:34:35.14ID:IWoF8nRm0
>>329
おめでとう。レポよろしくね。
332名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp47-eI67)
2018/07/30(月) 08:54:02.06ID:81kRg3I9p
よい
333名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-epnn)
2018/07/30(月) 10:18:47.49ID:jpXIjOMXr
>>330
ノイズ除去ツールなので、ボーカル完璧とはちょっと違うような…。
「melodyne買った、これでボーカル完璧」ならわかるけど。
334名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM17-cj7E)
2018/07/30(月) 12:08:02.33ID:8AYMUzKYM
>>333
むしろボーカルの能力でカバーできないノイズ対策が出来るから、その意味では完璧なのでは
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c203-GswJ)
2018/07/30(月) 12:13:09.72ID:Qlo/CUnX0
>>333
音響的にっていう意味だろ
336名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd32-UO0F)
2018/07/30(月) 12:36:59.59ID:p5yN4t91d
ピッチ修正ありきのやつのセリフですやん…
337名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-s1Oo)
2018/07/30(月) 19:56:00.36ID:Kjj6Rw40r
ビッチ修正 プリーズ
338名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-Ha2L)
2018/07/31(火) 23:14:38.38ID:60AdGKdfa
>>333
今時のDAW付属のピッチ修正機能で対処できないほどの下手くそばかり相手にしてるのか
339名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd32-UO0F)
2018/07/31(火) 23:20:01.99ID:onsCg9FFd
え?なんでDTMやってるやつが複数の他人の声を相手にするん?
340名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saef-3T3j)
2018/07/31(火) 23:47:38.98ID:sffkEkYYa
え?なんでDTMやってる奴がぼっちみたいな物言いなの?
341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de67-5CFb)
2018/07/31(火) 23:50:54.94ID:uyunZsRt0
自分基準で話してるんでしょ
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92b8-+Nsp)
2018/08/01(水) 07:19:01.18ID:wGNpAG8G0
>>341
ほんとマジでそんな奴ばっか
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e63-2QVD)
2018/08/01(水) 14:25:10.75ID:sp/lcxXm0
Spire studioが気になる
あれってリアルタイムレコーディングだけで既存の曲をインポートできないっぽいけどどうなんだろ?
オケをSpire Studioに入れてボーカルだけ録音って感じで使いたいんだけどそういう用途は無理かな?
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-Uuc6)
2018/08/03(金) 02:37:24.63ID:d0Drxnl10
Spire届いた!(≧∀≦) スピレスピレ(≧∀≦)

>>343
iosアプリでインポートできるよ(≧∀≦)
iTunesから取り込めるし、iCloudからfileをひっぱってこれる(≧∀≦)
あなたの用途にピッタリ(≧∀≦)
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43ca-avOC)
2018/08/03(金) 09:35:49.42ID:Z2XKAJPM0
以上スピレステマでした (≧∀≦)
346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca03-kjQp)
2018/08/10(金) 05:43:17.45ID:SVuqICHS0
アップグレードが50%off (199ドル)のメールきたわ
MPB2からMPSに199ドルは魅力的だなぁ

黒金で50%以上割引になるとは考えにくいし
ポチろうか迷う
347名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp03-jQgE)
2018/08/10(金) 07:40:16.07ID:Vp7rfFmOp
やっす
ノーブレでしょ
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b387-irNJ)
2018/08/10(金) 09:03:07.86ID:gNy3OnrV0
MPB2からMPSってozonとneutronが8になってRX6が付いてくる
o8n2は7と大差無いから実質RX6を199ドルで買うって感じ
ちなみにRX6の最安値は今年の4月の126.65ドル
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd9-Pa8U)
2018/08/10(金) 09:17:57.59ID:Mb4iQeXO0
これ以前から何度もやってるじゃん今さらノーブレとか
350名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp03-u1zf)
2018/08/10(金) 15:29:24.64ID:+HlU5O5rp
RX6持ってるからもっと割り引いてほしい
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca8e-5s2z)
2018/08/10(金) 18:49:26.54ID:Sa5jgOlC0
MPS from Stdは£237.50で手に入れた
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca03-kjQp)
2018/08/11(土) 04:58:23.06ID:A8j5PnAn0
>>348
レスサンクス

それ見ると購入意欲薄れちゃうなぁw
tonal balance controlだっけ、あれも新しく追加されてるみたいで動画みた感じ
ちょっと面白そうには見えるけど、やっぱ黒金まで様子見るか・・

おかげで損せずに済んだわ。ありがとう
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a67-zELT)
2018/08/12(日) 21:39:41.01ID:8OheUqdD0
トーナルバランスは導入前はすごい魅力的に見えたけど
いざ使ってみると「え?こんなもん?」ってなるよね

まぁ目安にはなるから一応マスターに挿してるけど…
354名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-ehwD)
2018/08/12(日) 22:41:02.81ID:Zbh21VAua
iZotopeはRXの会社。他のもんはいらん
355名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-zmaG)
2018/08/12(日) 23:36:25.24ID:6wqffijyr
>>354
そう?
RXとozoneの2つが必須だけど。
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fcb-Q0gi)
2018/08/16(木) 06:45:15.90ID:9csYIltK0
elementsいいなって思うけど
意味ない?ozoneっておもい?
357名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8f-x/me)
2018/08/16(木) 08:13:43.56ID:UG1Whi6Kr
>>356
普通にプリセット選んで自動マスタリングするだけならぜんぜん重くないよ。
6から使ってて8advance
358名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8f-11Sx)
2018/08/16(木) 09:22:21.39ID:5esc9EmLr
>>356
どのElementsかな
買っただけで腐らせてるけどここのは RX買うのが 1番判りやすいというか、効果を体感できる気も
まあ生歌が無ければ要らないし 最低 RX Standardかな、高い! ってなるけど
※ ラウドネス下げるだけなら Elementsでokかな

ああ Ozoneでも良いけど 他社からもエロエロとあるので、変なもの?にした方がそもそも楽しい気が(笑)
https://www.gearslutz.com/board/best-studio-gear/1121800-ten-best-brickwall-limiter-plug-ins.html
ちよっと古い情報ですが。

https://www.gearslutz.com/board/best-studio-gear/1067968-best-compressor-plugins.html
リミッターは載ってませんが TDRのも面白いのかなあ。うちでは重いですw
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6b-t1GW)
2018/08/16(木) 22:57:30.24ID:wSXysoPP0
Ozone 8 Elementsが3000円になってるのね
このシリーズ使ったことないから試してみようかな
Elementsは簡易版とはいえDAW付属のものよりは良いよね?
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab7c-hE18)
2018/08/17(金) 00:11:20.26ID:A9+b5rLM0
Ozone7Elements持ってるけど良いマキシマイザーだよ
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb8-FRuB)
2018/08/17(金) 02:52:51.68ID:vGAYFoGz0
OzoneとかNeutronってエフェクト使った分だけ重くなるの?
刺した時点で一律?
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-couo)
2018/08/17(金) 02:55:44.57ID:WSBh8p0X0
>>361
使った分だけ
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6b-t1GW)
2018/08/17(金) 14:22:46.31ID:E3QUZOja0
>>360
サンキュー!
ちょうど良い機会だからポチってみます
364名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM3f-FRuB)
2018/08/17(金) 17:26:39.68ID:jpMzz63NM
>>362
サンキュー
じゃあadvanceの個別のプラグインてあんま意味ないね
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db05-z/oz)
2018/08/17(金) 17:50:04.05ID:lZlUjc2D0
あたぼーよ
俺は全トラックオゾンだ
勿論Ryzenスレッドリッパー16コア
快適すぎて下痢気味~
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef03-couo)
2018/08/17(金) 18:08:57.10ID:s4LkM93p0
>>364
個別に使った方が、より軽いってこと
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b87-ipLS)
2018/08/18(土) 15:00:30.59ID:rf256iY80
For a limited time, iZotope Nectar Elements is just $49!
JRR か AudioDeluxe ならさらにカート割りあり
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8e-agsB)
2018/08/18(土) 17:33:40.83ID:3q6W3FOV0
iZotope総合スレ 3 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚
369名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM3f-FRuB)
2018/08/18(土) 17:51:24.10ID:KgJ3U7ehM
>>366
なるほどね
370363 (ワッチョイ 1f6b-t1GW)
2018/08/18(土) 20:28:54.85ID:4WKf5SL60
早速ポチったOzone8Elementsを手に入れたよ
家に実際にCD-ROMのトールケースが届いて物理ディスクなのかよ!
と思って中開けたらディスク入ってないのかよ!ってなったよ!

これならメールでシリアルナンバーを伝える方式でいいのにと思ったけど
ホチキス留めながら製本&フルカラー印刷されたそこそこ厚みのある
日本語説明書(物理)が付属してるのは良いね
371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b87-4QGk)
2018/08/19(日) 07:57:54.76ID:c0PvuJIz0
>>368
やっす!さんきゅー!
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b87-4QGk)
2018/08/19(日) 08:21:18.04ID:c0PvuJIz0
>>368
と思ったら€49の誤記みたいだぞ
ozoneのバナー使い回したかな、うーん……
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbcb-hPmT)
2018/08/20(月) 04:17:59.97ID:4l+XlURu0
ozone8エレメント買ったった。
3000円でお得
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef03-couo)
2018/08/20(月) 12:47:20.20ID:SPRnQdgT0
>>373
エレメントじゃ済まなくなるけどね
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be0-ir1T)
2018/08/20(月) 13:54:23.50ID:iUTUx8SG0
中身イメージャーとマキシマイザーとeqだっけ?機能がフル版と同等ならかなりコスパいいけど
376名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7f-PViA)
2018/08/20(月) 19:29:29.07ID:VIdiJG+FM
オゾンの自動マスタリング、
次のバージョンではMID/SIDE毎の処理も出来るようになってクレメンス

頼むでほんま
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fec-couo)
2018/08/20(月) 20:30:48.87ID:ob4LIycD0
MSってそんなに使うかなあ
俺はそこまでの処理が必要だったらミックスまでもどるけど、
2mixをマスタリングする専門の人は必要なのかね
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-9D6x)
2018/08/20(月) 21:08:02.31ID:Eao1CG0l0
うーん、MSってそういう風に奥の手的に使うものではなく、もはやMSっぽい音が欲しい時に積極的に使っていくものっていう感覚だなぁ。
サイドチェインとかも同じだね。
今の感覚だと、キックとベースがかぶるから裏技テクニックとしてサイドチェインを使って解決しようとかじゃないじゃん。
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be0-ir1T)
2018/08/20(月) 23:45:56.85ID:iUTUx8SG0
その点オーケストラって凄えよな
コンプもEQも使わないであんなに沢山の楽器使えるなんてさ
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6b-t1GW)
2018/08/20(月) 23:50:46.93ID:3tYYpwXE0
オーケストラは音圧をパツパツに上げたりしないからじゃないの
381名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8f-11Sx)
2018/08/21(火) 02:54:31.45ID:jVpC8rEyr
>>380
だよね
どれもこれも上げたらただの海苔
ホワイトノイズ?と同じで単なる雑音の塊

対処方法としてはオートメーション組んで、要らない時は有無言わさず削除
もしくはアレンジ段階で必要以外は演奏させない
音響心理学も併用して組み立て
382名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM8f-zOK7)
2018/08/21(火) 11:06:34.18ID:m0bpx3CwM
俺はエモとか激しめのバンド系の曲作る時はミックス時にms処理使いまくってるわ。
ギターをLRに振り切る前提だが、ギターとかシンセとかコーラスはトラックそのものとリバーブも全部センター下げめにして、センターを空けるようにしてる。
ただしドラム本体はmsすると空間がおかしくなるのでリバーブだけセンター下げめにする。
逆にボーカルのリバーブやディレイはちょいサイドを下げたりとか。
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6b-t1GW)
2018/08/21(火) 12:07:20.11ID:QuP+u55K0
MS処理はマスタリングの時にサイド成分だけ音量を上げて全体の音圧感を出したい場合に使ってたけど
アレンジ段階で楽器ごとのトラックに施したことは無いな・・・今度やってみよう
そっちのほうがセンター寄りの楽器に影響少なさそうで良いかもね
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbcb-ov+a)
2018/08/22(水) 17:24:55.91ID:kRiWi3R50
あるあるだけど買ってまだ箱からだしてない
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6b-XFpB)
2018/08/24(金) 14:40:39.06ID:yqur3Lef0
RX Elementsも$29の季節がやってまいりました
386名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM0a-s0wR)
2018/08/27(月) 19:53:57.11ID:oU7JLEVZM
NeutronとOzoneのElements使ってるけど
Standardにするとどれくらい幸せになれる?
オーデラのセールみて心の動いてる。
ちやみに134.95ドル
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7103-w21f)
2018/08/27(月) 21:45:52.89ID:ERJVsITh0
俺はその二つはstandard使ってる
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a70-Jf6r)
2018/08/27(月) 22:33:47.53ID:z+2O1sXT0
RXはElementsでも結構使える
OzoneはElementsはかなり制限あるのでStandard行った方が良い
Neutronは使ってないんで知らん
389386 (ブーイモ MM0a-s0wR)
2018/08/28(火) 00:12:47.16ID:kGoOamaDM
よく使ってるのはNeutron。
OzoneはMaximizerの1つくらいの感覚。
ここは素直にNeutronのグレードアップを図るか、それともOzoneのみStandardにして、その次にN+OをAdvancedにする機会を伺うか…
390386 (ブーイモ MM0a-s0wR)
2018/08/28(火) 01:51:47.48ID:kGoOamaDM
2万円ちょいで両方Advancedにできるみたいね
だったらそうするか…
391名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM12-sTe6)
2018/08/28(火) 13:38:36.83ID:we9N69tQM
music なんちゃら bundleにするのが一番お得だな
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f972-09ze)
2018/08/28(火) 18:43:54.20ID:CVnPIqLP0
自分はそろそろOzoneとNectarバージョンアップ有りそうだから待つ
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 453e-swtH)
2018/08/28(火) 19:04:45.02ID:dXDyFQTW0
>>391
Kwsk
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ab8-sTe6)
2018/08/29(水) 02:48:36.53ID:g3FFbqcb0
>>393
izotope music production suite
だった
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e374-LyY3)
2018/08/31(金) 14:45:41.89ID:ffwrLOy90
RX7 は九月十三日とな
396名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-oMiI)
2018/08/31(金) 15:25:58.23ID:xWdZrVugM
お、AUDIODELUXEでstutteredit $49 やんけ
$29 が最安だったかな
悩むわ
397名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-p7Cl)
2018/08/31(金) 16:29:43.58ID:T5h+3tYNr
>>395
車みたいなカッコいい名前のバージョンですね
398名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa61-GfG6)
2018/08/31(金) 21:33:46.33ID:ohb11dDfa
>>395
イントロに期待
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a385-8dGN)
2018/08/31(金) 21:42:21.39ID:HkzZ+MLK0
Spectral De-noiseの精度がさらに上がってれば良いなぁ>RX7
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 057c-zBrR)
2018/08/31(金) 23:14:12.29ID:n6t5SvKB0
この間RX6スタンダード買ってまだアクチしてなかった
401名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMd1-vLKA)
2018/09/01(土) 15:15:46.32ID:1nKAjrR2M
ブレークツイーカーは横スクロールなしになればいいのに惜しいな
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 057c-zBrR)
2018/09/01(土) 19:51:10.86ID:uR0riy780
PBでRX7のプレセールやってる
リリース前に6のシリアルを登録すると無料で7にアプグレですと
この間買ったの登録してくる
403386 (ブーイモ MM29-GatE)
2018/09/01(土) 20:01:07.90ID:AhIg9sNwM
PBを出すなら1ドル購入でOzone8elementsがオマケでもらえる件だろう
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d72-ci4u)
2018/09/01(土) 20:26:59.90ID:EAD8/rX90
RX7ってマジか 登録どこよ
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d9-Vg6M)
2018/09/03(月) 06:02:46.27ID:WAv58LCJ0
PBのセールの場所おしえていただけませんでしょうか
406名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-Pijf)
2018/09/03(月) 06:11:24.62ID:QsEd5qfJa
ウチもOzone 8 Element もろた~♪
これのマニュアルってPDFじゃないんだな
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36b-8K/A)
2018/09/03(月) 12:41:05.59ID:AHL3hqrz0
まずPBが何の略かわからないというね・・・w
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36b-8K/A)
2018/09/03(月) 12:45:14.34ID:AHL3hqrz0
https://www.pluginboutique.com/
ここか
適当にググっても意外と見つけられるものである
409名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spf1-Ujgi)
2018/09/03(月) 21:08:32.12ID:BMM0Z8Lip
>>408
お前みたいなテンプレすら読まないやつがやっぱいるんだなとよくわかる。
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b67-JKyl)
2018/09/03(月) 22:16:10.03ID:efdtAKvY0
>>409
俺も思ったけどまあここセールスレじゃないしね
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36b-8K/A)
2018/09/04(火) 11:32:43.90ID:wZBhehtO0
>>409
は・・・?
iZotope製品の話題なんだから問題ないだろ
お前こそワケワカラン絡みしてくんなよ
412名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-V0dt)
2018/09/04(火) 12:21:59.24ID:TiDdvlTyr
>>411
多分セールスレと間違えたんだろw

お前は悪くない許してやってくれ、Elementsを貰って喜びすぎちゃったんだろう
正直ElementsとかマキシマイザーIR2までしかないしゴミだと思うんだが
413名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-Ujgi)
2018/09/04(火) 12:44:26.47ID:+3nX0Ws4p
>>411
すまんかったマジでセールスレと間違えたwww
>>412
なんでお前が俺の代理みたいになってんだよキモすぎ。
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55d9-V0dt)
2018/09/04(火) 14:00:11.83ID:i+ipI0pX0
どう見ても~許してやってくれってジョークだろ
余裕無さすぎるんだよなぁ
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05f4-Ujgi)
2018/09/04(火) 14:01:49.96ID:CF91mD5U0
>>414
どう見ても煽ってる
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05f4-Ujgi)
2018/09/04(火) 14:03:24.44ID:CF91mD5U0
言われたら言い返す、これ当たり前。余裕があるとかないの話度まったく別。話のすり替えだな。
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d72-ci4u)
2018/09/04(火) 14:07:02.69ID:iCuJw9nk0
気持ち悪っ
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55d9-V0dt)
2018/09/04(火) 14:08:23.79ID:i+ipI0pX0
ヤベーワッチョイがいくつか釣れたな
NGが楽でいい
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05f4-Ujgi)
2018/09/04(火) 14:25:45.96ID:CF91mD5U0
>>417
おいおい余裕がないなあww
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d72-ci4u)
2018/09/04(火) 14:34:16.32ID:iCuJw9nk0
とりあえずiZotopeスレだから謎の持論語らないでな
421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a317-tpL7)
2018/09/04(火) 22:31:20.82ID:SAXkpsxO0
タダ同然でElementsをゲットするのもいいけどLABOR DAY SALE中にStandard Productを買っておくのも踏み台としてはオススメ
MPSやCreative Suiteのクロスグレード半額セールはまた来るだろうから
422386 (ブーイモ MM29-GatE)
2018/09/05(水) 00:14:26.31ID:jfSUjO5aM
Elementsでもクログレ対象だったりするから、貰っといて損はなかろう
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd3b-vLKA)
2018/09/05(水) 00:40:54.85ID:8xAMFJwG0
とりあえず、前から気になっていたStutter EditをJRRShopで買ってみた
44.1ドル
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5ad-kDJm)
2018/09/05(水) 00:48:55.47ID:9jVum+xZ0
RX6ElementsからStandardへアップグレードしたんだけど
iZotope Product PortalのいらないRX6Elementsは今後ずっと残ったままなの?
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd7f-lgHW)
2018/09/05(水) 02:39:09.79ID:+gwEmJI70
ozone9早く来そうだな
回転率を上げる商法じゃなくじっくり開発してから出してほしいのだけど
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5b4-4YxK)
2018/09/05(水) 09:31:12.57ID:T0FLj9h70
stutter面白いんだけど、tempo sync系のエフェクトが、曲の途中でのテンポ変更に追従しないんだよね

3,4年前に本社サポートに拙い英語でメールしたら
「そんなはずないよ!追従するよ!ちゃんと小節頭でテンポチェンジしてるかい?」
って返事だったから、プロジェクトのスクショとテンポずれてるデモ音源送って、複数のDAWで同じ結果になるよ、って返信した。
そしたら
「たしかにバグがあるみたいだから報告しとくよ!一番いい対策はテンポチェンジしないことだね!」
って言われた

未だにその仕様は直ってない
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55d9-V0dt)
2018/09/05(水) 09:56:14.65ID:30RaADDD0
まぁそれは残念だなw
でもそれさ、スタッター二台用意するんじゃダメなのか、可変中含めて三台とか
勿論最善じゃないけど
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5b4-4YxK)
2018/09/05(水) 10:16:27.13ID:T0FLj9h70
>>427
単にトラックメイクなら、テンポ変わるとこまでで一旦バウンスして、とか対処方法はいろいろあるんだけど

ライブで、一つのプロジェクトにずらっと複数曲のステム並べて、現場でそれぞれのトラックに思いつきでエフェクトかける、ってのをやりたかったんだよね
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db7f-djIM)
2018/09/05(水) 11:26:30.23ID:qIJTduvv0
>一番いい対策はテンポチェンジしないことだね!

Yahoo知恵袋レベルの回答だなw
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36b-8K/A)
2018/09/05(水) 11:41:00.10ID:Y/VKadW70
>一番いい対策はテンポチェンジしないことだね!

ふざけんなアイスコーヒー吹いたじゃねえか!!w
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5b4-4YxK)
2018/09/05(水) 11:49:58.18ID:T0FLj9h70
まあ、なんかアメリカンな対応だよね

ついでにオチを報告しておくと
DigitalPerformerのチャンクっていう機能を使って、複数プロジェクトを連続して再生することで、ライブでstutterを使う、ってのは実現できたんだけど
ゴニョゴニョとエフェクトをかけたところで誰も喜ばなくて、
踊ったり煽ったりしたほうがよほど盛り上がるのでstutter使うのはやめましたとさ
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b03-4YxK)
2018/09/05(水) 12:43:52.33ID:cBeWgw3h0
>>431
まぁstutter自体が今更感だからね
だからセールなんだろうけど
433名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMd1-vLKA)
2018/09/05(水) 12:52:30.80ID:mRhMRjMQM
>>431
せいぜいフィルターとレゾナンスいじるくらいだよな
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a67-T1Wc)
2018/09/07(金) 21:32:26.36ID:1/L4ZjlU0
RXのde-reverb機能気になってる

ボーカルの部屋鳴りどんくらい除去できるんだろ
音痩せしないか心配ではあるが…
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7f3-wdlG)
2018/09/07(金) 22:00:40.73ID:hcduWCsX0
>>434
それと同等、もしくはそれ以上の効果が期待できるUNVEILもかなりオススメだよ。
魔法のプラグインで有名なZynaptiq社の製品で、老舗メーカーのRXとは一味違った最先端テクノロジーを体感できるよ。
https://www.mi7.co.jp/products/zynaptiq/unveil/
436名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa33-Wta3)
2018/09/08(土) 00:09:28.62ID:WlV4/cVja
>>435
流石に高い。
ライン録りでコンソールでリバーブかけすぎてるのを何とかしたいんだけど、ちょっと無理かな。
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a5b-7GfT)
2018/09/08(土) 01:24:59.31ID:oL3YYHFJ0
ポルシェデザインのサングラスだ
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb3e-Wta3)
2018/09/08(土) 08:38:24.11ID:90iMNjC20
>>437
そうだ。
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a67-T1Wc)
2018/09/08(土) 09:44:26.97ID:Q4TswyEC0
>>435
う~ん、この値段はちょっと手を出せんなぁ…

N2O8バンドル持ってるから
黒金のクログレセールに期待しよう
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a67-T1Wc)
2018/09/08(土) 09:47:20.75ID:Q4TswyEC0
Nectar 3もほしいな

黒金までにStandard来ればいいけど…
441名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa33-Wta3)
2018/09/08(土) 10:51:13.08ID:CNlKjfTpa
>>440
リバーブ削除は諦めたということですね。
RXはSta.がほすぃ
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6b-d+Oo)
2018/09/11(火) 11:20:41.54ID:ZCk5IF100
>進化したRXついに始動

進化した奴ついに始動
に空目した
443名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM32-cjOS)
2018/09/11(火) 12:56:43.96ID:0TUzmnjOM
ここまで煽っておいて、精度低かったら許さないからな>RX7
クルマと同じく歴史に名を刻むかどうか
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c772-fkRe)
2018/09/12(水) 20:12:08.89ID:820/pziL0
【RX 7新機能その1】Music Rebalanceという凄まじい機能が追加されました!これは2mix音源のボーカルだけミュートまたは分離が出来るという、凄まじい機能…元のパラデータ無しでもリミックスやカラオケ音源が作れてしまいます。こちらStandard/Advanced版のみ搭載となります。

【RX 7新機能その2】OzoneのマスターアシスタントのRX版「Repair Assistant」機能が追加。これでノイズをワンクリック除去できちゃうという優れもの。しかもどのモジュールが使われたか表示もしてくれるので、ユーザー側の勉強にもなっちゃうという一石五鳥くらいの機能です
445名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srab-wdlG)
2018/09/12(水) 20:33:25.84ID:vyD7fF16r
>>444
RX4~6の進化はまったりだったけど、7で超進化した感じ!
業界の先端行くって、こういうことなんやね!
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c772-fkRe)
2018/09/12(水) 20:36:41.00ID:820/pziL0
ついStandardへのアップグレード買っちゃった
オーデラでセール中+クーポンの15パーオフで170ドルくらいだったけどもっと安いとこあるかな
447名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa77-Wta3)
2018/09/12(水) 20:40:16.36ID:9Yx9qe5Za
スタンダード結構高いのう。
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6b-d+Oo)
2018/09/12(水) 21:25:40.37ID:UKSfyD1y0
>2mix音源のボーカルだけミュートまたは分離が出来るという、凄まじい機能

これ凄いな!と思ったけど、ふと我に返ると普段の自分の音楽仕事でこの機能を使うシチュエーションが無かった・・・
でも自分の好きな曲のオケでどんな楽器が鳴ってるかを片っ端から調べたりするのは楽しそう
スコアの採譜とかカラオケのオケ作りをしてる人なんかにもメッチャ重宝するだろうな
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ baab-ndom)
2018/09/12(水) 21:31:42.86ID:N7HoXr510
anytuneっていうの持ってるけどカラオケ簡単にできるけど
これより凄いのかな?
http://anytune.us/
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 967f-j4ym)
2018/09/12(水) 21:31:59.60ID:kZDx/Y7g0
ボーカル分離はAudionamixくらい綺麗に抜けるんかね
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b7c-fTNn)
2018/09/12(水) 21:33:13.22ID:QFHsNva50
精度はどの程度なんだろね?
しゃりしゃりいいそう
452名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa77-Wta3)
2018/09/12(水) 21:36:22.27ID:9Yx9qe5Za
>>448
ライブでラインアウト録音のミックスに使えないかな。

ボーカルを前に出したり。
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c772-fkRe)
2018/09/12(水) 21:38:04.05ID:820/pziL0
DTMとは関係ないけど好きな同人音声をセルフでノイズカットとかできそうだし買った後悔はしない事にする
454名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srab-wdlG)
2018/09/12(水) 21:38:35.42ID:vyD7fF16r
midiでボーカル以外のパート作って、RX7で抜いたボーカルパート乗っけて楽器に仕上げたい!!
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae5c-iA6g)
2018/09/12(水) 22:49:31.97ID:P6BbuURB0
ライブrecでボーカルマイクの被りを消したい
456名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa77-Wta3)
2018/09/12(水) 23:21:34.04ID:9Yx9qe5Za
ゆめひろがる
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fea-U/wY)
2018/09/13(木) 08:18:31.63ID:PCdhEXm50
【RX 7新機能その3】音声の音質を変えずにイントネーションをいじれてしまうDialogue Contourを搭載。訛りを意図的に修正したり、普通の話し方を疑問形に変えたり…あまりに簡単に使えてしまうインターフェースが秀逸!
458名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMbf-r2iP)
2018/09/13(木) 10:17:25.88ID:vW869RQbM
さて、約束の13日になったわけだが。
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fea-U/wY)
2018/09/13(木) 11:07:58.47ID:PCdhEXm50
【RX 7新機能その4】De-reverbが新しくなり、精度が格段にレベルアップしています。例えば教会で録音した音声でも綺麗さっぱりリバーブ消えちゃいます。
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6b-ti9o)
2018/09/13(木) 12:40:02.05ID:7kdvIZb50
実際の威力がどの程度なのか気になるところではあるが
MelodyneのDNA技術が出た時と同じくらいのワクワク感はある
461名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-x7Ox)
2018/09/13(木) 14:47:39.23ID:oqkWY62ua
>>459
小出しにすんなー
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b772-U/wY)
2018/09/13(木) 14:55:51.44ID:fSIbzjb40
>>461
公式Twitterが小出しにするたびに書いてるから…
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff35-KGwk)
2018/09/13(木) 18:05:18.72ID:0XGsbq7Q0
>>461
いきなり、もろ出しの女よりいいだろ
464名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-x7Ox)
2018/09/13(木) 18:16:00.97ID:oqkWY62ua
>>463
分かります。
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f96-LJCv)
2018/09/13(木) 18:32:36.75ID:0q24P/G20
7にすんのに15000円も払えないわ。いらない機能だし
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5c-97By)
2018/09/13(木) 18:53:27.70ID:Ulk1PZbd0
曲からボーカルだけ消したりアカペラにしたり各トラック単体で聞けたりと凄い事になってる模様
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1787-mDKq)
2018/09/13(木) 21:16:42.60ID:MkQ1f+hX0
F-REX........
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf7f-kw6g)
2018/09/13(木) 21:28:24.56ID:9DPD0fkV0
お前らが思ってるような代物では無いと思うぞw
Audionamixのデモ動画見たらわかるけど自社サーバーに通信して解析してやっとあの精度だからな
綺麗に抜くにはさらに手動で調整も必要
声を抜き取る事にだけ注力してるような会社の技術を超えれるとは思えないんだが
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-kw6g)
2018/09/13(木) 22:19:08.76ID:KSAE2+ZX0
ボーカル抽出試してみた
https://instaud.io/2FXq
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f67-e7Hj)
2018/09/14(金) 00:00:14.10ID:+uUdH0wx0
すげぇじゃん!
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5c-ggzZ)
2018/09/14(金) 00:38:13.60ID:Q3x2ICx50
music rebalance はちょっと期待はずれだった。
期待値が高すぎた。
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fea-U/wY)
2018/09/14(金) 07:09:45.59ID:1/zVAI300
むしろRepair Assistantの方が気になってる
どうよ
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff63-0aTA)
2018/09/14(金) 09:32:50.17ID:PK5iNUFg0
>>469
逆でボーカル抜いたオケも聞いてみたい
474名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdbf-p2Er)
2018/09/14(金) 10:05:26.98ID:Yjw/EBvCd
ボーカルにどんな処理してるか確認できるほどに抽出力ないっぽいなぁ
歌声りっぷに毛生えたくらいなもん?
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57d9-oKPk)
2018/09/14(金) 10:08:01.99ID:qJKLMvUs0
まぁ追加機能としては面白くね
それをメインにRX買うバカおらんやろ
476名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-l/4L)
2018/09/14(金) 10:11:05.52ID:OttwU9pwa
やっぱXS Maxやな
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f87-1Xtz)
2018/09/14(金) 21:33:36.25ID:eW9lFQoi0
rxコネクトスタジオワンで使えないよな
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3703-TNGn)
2018/09/14(金) 23:05:11.96ID:tVpfjHlt0
The BeatlesのPlease Please MeにMusic Rebalanceをかましてみたけど、よくできてるな。
各楽器を定位で判断してるかと思いきや、右に寄ったボーカルにも、左に寄ったベースにも
対応して音量を上げ下げできる。あとちょっと精度が上がったらもう言うことないね。
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-G9Ec)
2018/09/15(土) 18:53:35.11ID:6SdLW+X30
music rebalanceばかり盛り上がってるけど
肝心のspectral de-noiseもひっそり精度上がってて感動した
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff35-KGwk)
2018/09/15(土) 23:35:17.40ID:n8iPHXXs0
まぁでも、DTMerからするとニュートロンやozoneを軽量化してほしいんだけどな。
ボーカル消すとかって、DTMERの場合別トラックでファイル貰ってるしな。
rx使いってどんな人がこのスレおるんだろ。
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f87-yyu1)
2018/09/16(日) 06:51:23.60ID:roTGIIGO0
波形の青が眼に痛い
設定項目なかったわ 残念
482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bff8-mDKq)
2018/09/16(日) 12:58:11.53ID:pmrJr95Q0
>>479
あ、そうなの?
今はRX6 stdなんだけど、なんか今回のstdは
変更点少なくて見送ろうかと思ってたんだよなー
そこが向上してるなら検討したいが…
483名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8b-9bTv)
2018/09/19(水) 13:24:18.73ID:Rpjxzh8yr
コアi74770
メモリ8gb
これだと重い?楽勝?
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-gzyS)
2018/09/19(水) 14:09:22.19ID:Ldyvf9790
トライアル版あるよ
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cb-kbJF)
2018/09/19(水) 14:25:48.32ID:gpbFvSrF0
重いか重くないか聞いてるだけ
そのpcのスペックじゃないから
東京駅どこにある?って聞いて、日本にあるよ、って言われたら苛つくだろ。
ヤフー知恵袋とかでもずれた回答ドヤ顔でいうひろゆきみたいなやつホントいらつくな
486名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa8b-KEFA)
2018/09/19(水) 14:39:14.14ID:ISJ17a1pa
もっと高スペックのPC売ってるよ?
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fea-XWuZ)
2018/09/19(水) 14:42:45.96ID:4nTqrwVv0
トライアル版試せばいいじゃん
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1787-mDKq)
2018/09/19(水) 15:07:50.80ID:CjfN3SLP0
アホだね~w
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf67-uI7o)
2018/09/19(水) 16:05:21.68ID:ChfkrEB20
東京駅ってどこにありますか?
490名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8b-mDKq)
2018/09/19(水) 16:25:12.53ID:fsZGmmjZp
喩えにすらなってないこと堂々と書いてるから多分こいつには理解できないよw
491名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMeb-TI/9)
2018/09/19(水) 17:51:53.49ID:yMc9dLYTM
性格悪い奴多いな
でも>>483これじゃ、何に対して言ってるのかわからんな
RX7のことだと思うけど
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1787-JGPB)
2018/09/19(水) 23:58:12.67ID:RY1rke210
デモ版試せば自分の環境で重いかどうかわかるのに何で人に聞くの?
493名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMa9-CUKg)
2018/09/20(木) 00:54:12.18ID:HVc6LZOjM
別に答えられないなら黙ってればよくね?
日常会話でなんか聞かれたら、調べろとか試せとか言わないだろ
なんか心狭すぎね?
494名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa25-ZOsK)
2018/09/20(木) 01:08:30.78ID:Y6HplHnaa
試せが答えじゃん
なにいってんの
495名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp71-eIsl)
2018/09/20(木) 01:17:52.73ID:9swtvV6ip
幼児教室じゃないんだからいちいち噛み付かんでよろし
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e26b-cCIO)
2018/09/20(木) 01:51:06.84ID:JW813k6Y0
リアルでも自分で調べずになんでもかんでも聞いてくるヤツっているな
まあそれは良いとしても満足の行く回答が得られないからといって
逆ギレして当たり散らすのは最低中の最低な人間のすること
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e35-ylG3)
2018/09/20(木) 02:12:53.82ID:ho+rDxTB0
リアルだと優しく教えてもらえるしね。
498名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp71-eIsl)
2018/09/20(木) 02:46:23.05ID:jb26ti1Ep
答えようがないだろ?w
何で他人がお前の環境で動かして重いかどうかわかるんだよw
499名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMa9-CUKg)
2018/09/20(木) 02:52:49.86ID:HVc6LZOjM
この手の質問になるとみんな切れだすな
ほっときゃいいじゃん
俺も試すの面倒な時とか聞きたい時あるし(5ちゃんじゃ荒れるから聞かないけど)
トライアルじゃわからないこともあるし
>>485の態度が糞なのは同意だけど
500名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-P/wm)
2018/09/20(木) 03:56:45.04ID:7J7HIyqid
切れはしないけど不思議だわ。
ネットだからこんな質問が出るのか。
現実で面と向かって「オレのPCだと重いか教えてくれ。」
こんなこと言ったら頭おかしいと思われない?
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 463d-NnYb)
2018/09/20(木) 05:51:45.19ID:aVonv7vW0
東京駅どこにある?って日常会話の質問に日本と答える馬鹿はいないとしても千代田区の丸の内って答えが返ってくることはほとんどない
東京駅の住所くらい検索したらすぐに分かるだろ?自分で調べろって言われるわな
東京駅に行った奴は東京駅には丸の内と八重洲に改札があるけど八重洲にはかかってないよな?そんなもんわからんわwってなって
そんなもん知るかよ自分で調べろってなるだけ
これが現実だろ
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/20(木) 06:07:55.84ID:WiYAdvdg0
近い環境なら推測前提で答えをすればいいし
違うなら、知らないでいいと思うけど
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/20(木) 06:28:11.94ID:WiYAdvdg0
日常会話で「検索したらすぐに分かるだろ?自分で調べろ」なんて言ってるのか?
コミュ障か人と関わってないだろ
今日雨降るんですかね?って言われたら
検索したらすぐ分かる。調べろって言うの?
~のアプリ面白い?って聞かれたら
無料だから試せって言うの?
なんか、絶対に知らないって言っちゃいけない前提になってないか?
>>485こいつの態度も大概だけど
質問の答えになってないのは確かだから
勝手に代替案出して却下されて怒るって
>>485とやってること同じだぞ
504名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-P/wm)
2018/09/20(木) 06:41:10.34ID:7J7HIyqid
これこそ実生活ではまともじゃない人の話し方だね。
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e26b-cCIO)
2018/09/20(木) 06:51:29.51ID:JW813k6Y0
>>485のような態度を取ったらネットだろうがリアルだろうが
まともな回答なんて得られるわけがないだろう
演技でもいいからもう少し下手(したて)に出なきゃダメよ
顔が見えない文字だけのコミュニケーションなら尚更
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c564-Y82R)
2018/09/20(木) 07:15:32.24ID:C5500aO+0
聞くのも聞かないのも自由
答えるのも答えないのも自由
それをどう感じるのかも自由
正解など無い
507名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa25-cTWQ)
2018/09/20(木) 07:39:05.12ID:+9NMqTPfa
ここが掲示板だってことをお忘れなく
1対1のチャットやメールじゃねえんだよ
「コアi74770 メモリ8gb これだと重い?楽勝?」って質問と
「トライアル版あるよ」って答えはどちらも悪くないが、
「そんなこと聞いてない」って逆ギレする質問者はクソ
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61d9-6oeX)
2018/09/20(木) 08:06:33.90ID:GJCwPbHf0
まずここは友人じゃないんだが
そして友人なら、
「俺のPCだとそれ重いかな?」
「そこそこ重めのプラグインだけどそのスペックだと分からん。デモ有るから試してみれば?」
「そうだねありがとう」
の流れ以外見えないんだが
OzoneだかRXだか知らないが、それぞれ軽いプラグインじゃないってのは前提だし
その中途半端なPCで軽いかはマジで分からん
DTMやるのにメモリ8GBってのがマジで中途半端PC
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-LSyF)
2018/09/20(木) 10:13:56.30ID:0gwmutp/0
2chの昔では「ggrks」で総スカン食らってた質問だな。
デモレカスでも優しいくらい。
510名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-l/4I)
2018/09/20(木) 13:24:53.95ID:8PaQ6fGVr
アホばっかだな
使ってるユーザーのpcで重いかどうか聞いてるだけ
俺はcorei5のハズウェルでメモリ8だと重いかも、とか16で使ってるけど重いけどとかが正解
パソコン壊れて新しいのを買うため参考にしてた。壊れたパソコンなら試せないよね。想像力働いてないな。てか使ってるの?エアユーザーだろっておもった
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2eec-6rSw)
2018/09/20(木) 13:29:03.41ID:lFvJ6K010
何様だよw
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-eIsl)
2018/09/20(木) 13:35:08.58ID:ZybgRVu00
頭悪過ぎwww
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3eea-t5Wj)
2018/09/20(木) 13:36:57.32ID:NFR4NSdO0
それ全部初めに書いてれば違ったかもな
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e26b-cCIO)
2018/09/20(木) 13:43:54.89ID:JW813k6Y0
>>485ですぐに本性を出しちゃったのが間違いだったんだよ
もっと頭を使えよ
515名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa31-7BJF)
2018/09/20(木) 13:47:44.12ID:q6xzSbEra
こんなクズを擁護する意味ある?
未だに主語が無いアホだし
516名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp71-eIsl)
2018/09/20(木) 14:42:41.73ID:pbr/n4zEp
>>485で人を不愉快かつイラつかせる才能があるのはわかった
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/20(木) 17:12:05.13ID:WiYAdvdg0
>>508
それ5ちゃんの感覚がおかしいってことだよね?
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d72-t5Wj)
2018/09/20(木) 17:19:25.97ID:sdyb3NFr0
もうやめとけって
半月くらい置いとけばみんな忘れてくれるからそのときに丁寧に聞き直しな
519名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/20(木) 17:55:56.23ID:W00i6/x4r
マジレスすると、うちのcore i5、メモリ4GBのでも快適に動作するんで、恐らく問題ないんじゃないかな。
ただしうちのRXは6だけどな。
520名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-l/4I)
2018/09/20(木) 19:22:16.47ID:8PaQ6fGVr
それがききたかった
ありがとう
単純にスペックと重さ聞きたかっただけ
メモリ4ギガでいけるんやね

こいつらエアユーザーだからスペック書かずに文句言ってるから
ひろゆきなみにうんこだわ
521名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-l/4I)
2018/09/20(木) 19:26:46.75ID:8PaQ6fGVr
ライゼンにしようかと思ってて、でもメモリDDR4に切り替えないといけない。そうするとメモリが今高いから。だったらcpu4000番台でDDR3のメモリなら安いからこっちで16か32がお得かなっ?おもってね。cpuがきつくなければね。ozoneともう一個のニュートンのやつ。
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61d9-6oeX)
2018/09/20(木) 19:30:32.71ID:GJCwPbHf0
ホント煽らなきゃ気のすまないカスだな
5ちゃんの感覚がおかしいんじゃなくてここは友人じゃないから友人ほど親切にしてやると思ってる方が頭おかしい
5ちゃんなんかやめてTwitterにでも行った方が、バカなお仲間増えて君も過ごしやすいよってアドバイスしようかと思ったがTwitterですら活動できなさそうだなお前
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/20(木) 20:03:54.52ID:WiYAdvdg0
>>518
>>522
なんで、こいつもこいつも同一人物扱いするんだろうな
>>508これが特別親切とも思えん
みんな>>485の態度が悪いことをムカついて、質問が悪いとごちゃ混ぜにして叩いてるだけ
ちゃんと分けて考えられてるのは>>507だけ
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-eIsl)
2018/09/20(木) 20:13:15.73ID:1M2ROTNX0
後日談楽しみにしてるでw
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/20(木) 20:13:23.49ID:WiYAdvdg0
てか>>508これが親切ってどんだけ心ちいせえんだ
現実社会で友人じゃない人間にどんな接し方してんだ
そもそも、デモ試せば?っての言うは重いかどうかに答えてからじゃないと会話としておかしい
言葉足らずの質問もおかしいが、デモ試せ、で怒り始めるのもおかしい
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65ec-MnNJ)
2018/09/20(木) 20:27:35.34ID:gyN//Hyc0
匿名掲示板にまるで不慣れなのは分かった
527名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa31-7BJF)
2018/09/20(木) 20:33:08.65ID:k1jVpv4za
5ちゃんに何求めてんだこの馬鹿は
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-6rSw)
2018/09/20(木) 20:34:27.41ID:pI4QMZBV0
何の為のデモ版だと思ってるんだろな
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-LSyF)
2018/09/20(木) 20:47:55.41ID:0gwmutp/0
綺麗に発狂してて大草原www
「半年ロムれ」も教えとくわwww
530名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp71-eIsl)
2018/09/20(木) 21:06:11.54ID:9swtvV6ip
>>525
そんなんじゃ彼女出来ないぞー
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61d9-6oeX)
2018/09/20(木) 21:13:29.47ID:GJCwPbHf0
ひろゆきとか言うわりに掲示板の事何も分かってなければ当たり前だろw
なんでひろゆきみたいなとか煽っておいて自分がggrksされて怒ってるのか
本当に草
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d03-BXOl)
2018/09/20(木) 22:08:06.69ID:6rV0ZohR0
iZotopeもこんなバカが自社製品使うとは考えてなかっただろうな。
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-Flor)
2018/09/20(木) 23:49:29.85ID:JuS4pdiE0
484はおれだけど、
「おお!トライアル版あるのか!試してみるよ」
ってなるかと思った
様々な事情、まぁ経済的なことなんだろうけど、
手に入るテストさえ手を出さないってのは、チャチャか暇つぶしのカキコだよね。
必要がないと思ったら買う事はない。アイデアが浮かばなければ使えない。評判に振り回されても使い道がないからねぇ
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdf3-dpVK)
2018/09/21(金) 02:51:41.35ID:cj+zX04b0
別にその人を擁護するわけじゃないですが、無闇やたらとデモ版・試用版をPCにインストールするのは、私もあまり好きではありません。
アンインストールが不完全なものがほとんどで、必ずゴミを残します。
塵も積もれば…ではないですが、試用を重ねほどに徐々にPCが重く、不安定になっていきます。

そういったわけで、出来るだけ試用はせず、レビュー等でじっくり下調べして納得できたものは、必須ソフトと正式に購入し、PCに入れます。
そのくらいソフトのインストールに気を遣っています。

だからここでのヒアリングは、きっと必須か否かを見極めるための調査の一環だったように思います。
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-eIsl)
2018/09/21(金) 03:11:40.70ID:56VQB0UP0
自分で確かめるより他人の評価を重視するやつを初めて見た。
536名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa31-7BJF)
2018/09/21(金) 04:03:30.75ID:D0dusUfZa
頭湧いてる奴の見本市かよ
これやべーだろ
>だからここでのヒアリングは、きっと必須か否かを見極めるための調査の一環だったように思います。
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 463d-NnYb)
2018/09/21(金) 04:49:55.00ID:SusMPuFK0
RXは使い方も様々だから一概に答えられん
スタンドアロンのオーディオエディターでなくDAW上でRXのプラグインやコネクト使ってたらDAWの分もメモリも食うしな
使用方法まで想定して答えてやる義務はないから誰もが試用版で試せって書いてんだろ
この程度も分からずに質問してたんならそれこそ試用版試す必要がある
538名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-6oeX)
2018/09/21(金) 04:54:00.72ID:rCfHqs31r
一応>>521でやっと主語が出てきたぞw

まずなぁ、RXとDAW上で立ち上げるプラグインを比較するなよw
お前それらがなにかも理解してなさそうじゃねぇか
そもそもDAWとPCの最低限で今時4Gじゃ足りねぇのに本気で言ってんのか?w
マジで今まで曲作ったことあるのかってレベル

数万するプラグイン買ってる暇があったらメモリ買い足せ
あまりにも頭が悪すぎて憐れになってアドバイスしちまうよw
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdf3-dpVK)
2018/09/21(金) 05:12:31.34ID:cj+zX04b0
より高性能なソフトウェア、高効率効率的なプラグインを求め、試行錯誤の過程でインストールしたデモもしくはサンプルによって、DTMの要となるPCが安定性を欠くことになっては本末転倒ですからね。
みなさんももう少し潔癖になるべきだと思います。
特にデモやサンプルの多くは期限や制限が設けられており、そのリミット監視用に仕込まれたファイルもしくはレジストリ記録は、通常のアンインストールでは削除出来ない仕様になっています。
となると、デモやサンプルを試用すればするほど、PC内に不要なゴミが蓄積して行くことになります。

私は普段から極力デモやサンプルの試用は避けていますが、10万を超えるような高額プラグイン導入時は、みなさんと同じく試用してみることにしています。
ただし、試用後は最低限以下を必ず行うよう心掛けています。

① インストールしたドライブ内をソフトウェア名とメーカー名でファイル検索を行い、インストール日以降に該当するものを全削除

② レジストリも同様に検索し、削除

これでも完全ではないですが、しないよりはマシです。
PCが不安定になると、私自身も不安定になる傾向があることからも、PCとユーザーは精神的なリンク関係にあると考えます。
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdf3-dpVK)
2018/09/21(金) 05:21:56.98ID:cj+zX04b0
ozoneは6、RXは4の頃から愛用していますが、UIの優れた美しいソフトウェアで、使っていて恍惚感に浸れます。
ただ、一つだけ気になるのは、ozone8で音源を再生させながら、リアルタイムでプリセットを切り替える際、唐突に音が変わり、場合によってはノイズのようにも聞こえます。
もう少し耳に優しいスムーズな切り替えを期待します。
541名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa31-7BJF)
2018/09/21(金) 05:41:41.78ID:owpzyn9+a
強力だなおい
なんかのコピペか翻訳か日本人じゃないことを願うわw
542名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM92-0apE)
2018/09/21(金) 06:21:37.72ID:Q2esTP+CM
真面目系バカってジャンルかな?
543名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-6oeX)
2018/09/21(金) 08:07:58.27ID:rCfHqs31r
ここやべーやつ住みすぎだろw

今回の話的にその考え方を指摘すると
まずはその程度で不安定になるPCをどうにかしろ
それに十万越えるプラグインってなんだよその価格の感覚は今となってはおかしいだろ
更にはデモすら躊躇するようなメーカーのものをそういうタイプの人は普通買わない
もっと言うとここまで最大手の一角に対してデモすら躊躇うならこれ以上何か買う必要ないから一生安定したPCで遊んでな、と
544名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-lhE6)
2018/09/21(金) 08:27:20.38ID:09BVERrVa
そこまで神経質になるならテスト環境のサブPC用意しろって
理屈だけ御立派な貧乏人乙
545名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM62-CUKg)
2018/09/21(金) 09:38:03.19ID:pz9W0XV6M
どいつもこいつも同一人物と思い込む馬鹿
掲示板慣れてないのはどっちだ
5ちゃんがおかしいのは知ってる
だがそれが正当化される理由にはならない
そのくせに他人には正当性を求める
それこそ5ちゃんに何求めてんだ?って話になる
>>485も馬鹿だが、騒いでる奴はもっと馬鹿
現に、アドバイスしたり、自分の考えを提示する奴、>>519
論理的に喋っているが
騒いでる奴は反論できずに中傷、人格攻撃してるだけ
546名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM62-CUKg)
2018/09/21(金) 09:38:25.59ID:pz9W0XV6M
まず、「デモあるよ」は重いかどうかを聞いている人間に対して会話として成立していない
そして>>483が、デモがあることを知らない前提がないと代替案としても成立しない
なので、「デモ試せ」で説教し怒り狂い始めるのも論点ずれずれの筋違い
>>483が攻められるべき点は
主語がない、抽象的、態度
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3eea-t5Wj)
2018/09/21(金) 09:43:16.82ID:bBd7I12f0
いやもうわかったから
同一人物じゃないんだねーはいはい
548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-eIsl)
2018/09/21(金) 09:48:00.26ID:u7yl2n030
各個人個人の環境で重さは変わるからデモれと言っているのにどこが論点ズレてるんだよ。
549名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp71-SzAZ)
2018/09/21(金) 09:50:58.55ID:HMSTgmNJp
そもそも「重い」の感覚すら人によって違うし
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61d9-6oeX)
2018/09/21(金) 10:11:17.67ID:pIBNv9KP0
取り敢えずお前は本人だろ?
本人のレスはワッチョイ、ドコグロ、オッペケ
ドコグロに関してはお前しかいないんだから間違いないな?

人格攻撃してるだけ
って君が最初に始めたの知ってる?w
長文書く元気あるならバイトしてメモリ代位稼いでこい
551名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/21(金) 10:46:26.43ID:WLO+r3FKr
>>544
もちろんデモ用にサブPCが2台あります。
メインには厳選されてソフトウェアのみがインストールしています。
その私がozoneとRX、そしてneutronを使っていますので、izotopeは信頼出来るメーカーです。
他はzynaptiqのプラグイン、flux(ircam)のプラグインはかなり完成度が高く気に入っています。
音源では重いですが、8dioのものが好みです。
552名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-aMHj)
2018/09/21(金) 11:16:49.79ID:v5ACIRw+M
うわー、なにこの中国製品の説明書みたいな文章
553名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp71-eIsl)
2018/09/21(金) 11:32:34.69ID:XjZsDbWBp
じゃあそのデモ用PCでデモれよって話だよなw
554名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-MnNJ)
2018/09/21(金) 11:56:59.19ID:HaRh/GaPa
いや分かりやすくて助かる、誰と誰が誰の自演かって
こういう所が本当に匿名初心者さんだなって
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-eIsl)
2018/09/21(金) 12:10:19.35ID:hniI+2kU0
RX7のボーカル抽出、甘いなあ~
これで満足する人は良いんだろうけど
556名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/21(金) 12:24:06.06ID:WLO+r3FKr
デモ用PCにもComodo Programs Managerというソフトウェアでインストールを監視しています。
この習慣はwindows 95の頃に身に付いたもので、レジストリの肥大化をそれほど気にしなくていいといわれるwindows7および10についても、未だその習慣が抜けません。
神経質といわれればそれまでですが、ソフトウェアというのはシステムという土台の上を走っているものです。
その土台であるシステムが安定していないと、当然その上を走るソフトウェアもパフォーマンスが最大限発揮できないはずです。
それこそが異常なまでにPCを潔癖に保とうとする最大の理由です。
izotope社製品に敬意を払っているからこそ、2chでよくみなさんが口にするオマカンによる不具合を極力排除し、最も健全な状態で快適にアプリケーションを使いたい、ただそれだけなんです。
557名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/21(金) 12:34:47.31ID:WLO+r3FKr
自分の環境で快適に動くか否かをみなさんに問うた彼も、izotope社の製品に何かしらの魅力を感じ、それを快適に使いたいと願った…
ただそれだけのことだったのでしょう。
にも関わらずデモを使えとか、くぐれとか、彼も私と同じくシステム安定至上主義者だと仮定した場合、デモを入れてもしハズレだった時の精神的ダメージは相当なものだと思います。
特にデモ用PCではなく、メインPCでそのような状況になってしまったとしたら、私ならもう一度システムをクリーンインストールし直すでしょう。

それくらいデモを入れることは我々にとってリスキーなことなのです。
彼に成り代わって私が長々と解説しましたが、みなさんおわかりいただけましたでしょうか?

世の中には色々な価値観の人間がいます。
まずは隣の他者を受け入れることから、平和が始まるのです。
みなさんも音楽という崇高でクリエイティブな趣味をお持ちなら、もう少し優しさを持って他者に接してみてください。
558名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/21(金) 12:41:44.95ID:WLO+r3FKr
私はizotope社の製品が大好きですが、最近neutronの更に先を行くGullfossやfrei:raumなるものを知りました。
既存のozone、RXに新機能を持たせるのも結構ですが、ぜひともizotope社にはこれを上回るオートミックス機能を持った画期的なDAWを開発していただきたいものです。
ミックス~マスタリングまですべて一つのソフトウェアで完結する、izotope製品の集大成のようなものを期待します。
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2eec-6rSw)
2018/09/21(金) 12:47:38.79ID:h1TM1Tjn0
要はデモ用PCと言っておきながらその役目は果たしていないPCなわけねw
新しいプラグインが出たとしても、人に人柱になれとw
以上、解散。
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61d9-6oeX)
2018/09/21(金) 12:50:51.99ID:pIBNv9KP0
本当に曲作ってなさそうなやつらばっかりだな
561名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/21(金) 12:54:53.38ID:WLO+r3FKr
>>559
デモPCといえど、出来る限りメインPCに近い環境を維持する必要があるため、やたらめったら不用意にソフトウェアをインストールできないということです。
そういう意味では多少でも私の考えを理解いただき、感謝します。
562名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/21(金) 12:58:34.39ID:WLO+r3FKr
>>560
他のみなさんはクリエイターなのかもしれませんが、私は好きなバンドの未公開音源をリフレッシュさせたり、midiで原曲とは違う音を適用したりして、遊んでいるだけの素人です。
563名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM62-CUKg)
2018/09/21(金) 12:59:29.41ID:LSX0nc5sM
>>548
それについては既に述べてるんだからそれに対して反論しないと会話にならない
国語力が小学生レベルばっかなのか?ここは
>>550
ドコグロを何故本人扱いしているのか全くわからない
根拠がない
ましてや質問者に対して指摘しているのに同一人物だと確定する謎
そしてドコグロ=全員同一人物というのも理屈も稚拙
「反論できずに」という重要な部分を無くして「人格攻撃」にだけ反応している
思い込みが病的に強すぎる
内容も口調も全く違うのに自分への反論者は全員同一人物と思い込むのは頭が悪すぎる
564名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/21(金) 13:00:44.46ID:WLO+r3FKr
でもizotopeのソフトウェアって、私のような素人でもプロ並のノイズ除去、マスタリング、ミックスを可能にするためのものではないのでしょうか?
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2eec-6rSw)
2018/09/21(金) 13:09:13.78ID:h1TM1Tjn0
>>561
お前が自分の手は汚したくないと言ってる奴だということを理解しただけw
566名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-nL3Z)
2018/09/21(金) 13:14:23.77ID:s8mM0iIya
もうアスペ乙でいいよ
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61d9-6oeX)
2018/09/21(金) 13:25:51.34ID:pIBNv9KP0
ドコグロは一人なのは文体で間違いないけど、確かに見直したら質問者と別人だったわ
やべーやつ扱いでまとめて勘違いしてて悪かったな

でもお前も反論~って頭おかしいよな
デモれ、はあの時点の最適解の1つだったのにそれに対して煽り始めた質問者がやベーな
で終わりなんだよ
最初からそこで話は終わってる

だってPCが壊れて云々とか、そもそもOzoneとNeutronが目的とか全部後出しじゃん?
なら最初のあんな漠然とした質問の時点でデモれは間違いじゃないよな?

それに対して質問者はひろゆきだとか、後には想像力ねーなとか更に煽ってるし、最初から質問者がおかしいなって話で終わってる

質問者がおかしいな
で終わる話が、質問者の態度は悪いけど言い分はおかしくないよ?
みたいに言ってるアホがちょっと居るだけだろ?
最初に質問した質問の仕方が間違えてるのに、その次には煽り
質問者の二回の書き込みで終わってる話を論点ズラしまくって伸ばしてるアホはお前だよ

にしてもこれは基地外呼び込み過ぎたなw
俺も参加しすぎたから消えるか…
568名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-lhE6)
2018/09/21(金) 13:32:10.00ID:09BVERrVa
俺から見ればあんたも十分キチガイだ
569名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM62-CUKg)
2018/09/21(金) 13:33:45.88ID:8+Ep/NzQM
誰の書き込みかを明白にする証拠のためのワッチョイなのに
使い方もわからず思い込みで言いがかり始めたら本末転倒でしょ
自分は>>491以降のドコグロ、 (ワッチョイ c2b8-CUKg)
まあ、内容見れば明らかだけど感情でしか考えられない人間は推測できないだろうね
思い込みで確信できる>>554とか匿名初心者超えて
病気かものすごく知能が低いかのどちらか
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e7c-coYL)
2018/09/21(金) 13:54:42.46ID:XhE6Kg2E0
iZotope | アイゾトープ @iZotopeJapan 15時間前
トンボ社さんの審査通ったおwww
ノイズみたく文字が消えるおwww
RX 7はサラウンド対応だから、MONOじゃなくてSURROUNDだおwww
@tombowpencil @iZotopeInc #消しゴム #RX7
https://twitter.com/iZotopeJapan/status/1042774069052157952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9ee-pWdq)
2018/09/21(金) 14:55:07.16ID:HRvQUxCk0
もうちょっと真面目にやったほうがよくないか
572名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-MnNJ)
2018/09/21(金) 16:45:03.83ID:h61wB39va
このしつこさシュワーの系譜だな
ヤブヘビ突付いてるし
573名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM92-FARU)
2018/09/21(金) 17:05:06.46ID:6OPb4VecM
やるお口調とか萎えるわ
574名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMe1-CUKg)
2018/09/21(金) 17:20:04.27ID:yMGBEanVM
>>567
人に物申すんだったらしっかり確認してからした方がいいぞ
素直に謝ったのは偉い

>デモれ、はあの時点の最適解の1つだったのにそれに対して煽り始めた質問者がやベーな

最適解ではなく、 成立しているかわからない代替案
その時の段階で、質問者がデモを知っていたのか、デモを試せる状況なのかわからない状態
これらがわかった上での代替案であって最適解ではない

>だってPCが壊れて云々とか、そもそもOzoneとNeutronが目的とか全部後出しじゃん?
なら最初のあんな漠然とした質問の時点でデモれは間違いじゃないよな?

だから、親切に答えたければ状況を聞いた上で答えるのが正解
答えることが義務ではないので、1レス目で無理やり筋違いの答えをする必要はない
めんどくさい、答える価値がないと思えば答えなければいいだけ


>それに対して質問者はひろゆきだとか、後には想像力ねーなとか更に煽ってるし、最初から質問者がおかしいなって話で終わってる

態度に対しては、むしろ指摘している
上でも述べたが、態度に対しての批判だったら何も言っていないが
求められていない代替案を攻撃のネタにしているから指摘した
575名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMe1-CUKg)
2018/09/21(金) 17:21:06.55ID:yMGBEanVM
>>567
>で終わる話が、質問者の態度は悪いけど言い分はおかしくないよ?
みたいに言ってるアホがちょっと居るだけだろ?
最初に質問した質問の仕方が間違えてるのに、その次には煽り
質問者の二回の書き込みで終わってる話を論点ズラしまくって伸ばしてるアホはお前だよ

おかしくないと指摘されて、反論にならない中傷
同一人物と思い込みが始まったから伸びてるんだが
現にお前は持論を述べるだけで俺の論に対して反論していないし
関係ないこと言う奴は沢山いるが反論してくる奴はいない
うんこを投げてだからと言って、うんこを投げ返しても、うんこはうんこ
それを指摘したら、相手がうんこを投げてきた!俺はうんこは投げてない!
と言っている状況
質問者の態度、質問の仕方が悪いことと
返答がずれていることを切り離して考えられていない

しかも、質問者は俺とは関係なくレスしているから二回の書き込みでは終わっていない
そして、 俺の指摘はそれに関係ない
576名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-nL3Z)
2018/09/21(金) 17:36:40.49ID:s8mM0iIya
アスペルガー障害やな
577名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa31-7BJF)
2018/09/21(金) 17:38:52.50ID:+n6PYNdya
湧いてる奴は質問者と質問者擁護と回答者の2人ないし3人か
少なくなってちょっと安心したわ
578名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMe1-CUKg)
2018/09/21(金) 18:47:53.74ID:yMGBEanVM
>>577
とまあこういう風に質問者擁護と捉える読解力のない馬鹿ばっかですわ
因みに君はどのタイプの沸いてる奴?
579名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMe1-CUKg)
2018/09/21(金) 18:55:06.13ID:yMGBEanVM
馬鹿は長文、レス数、印象論しか判断できないからな
内容で判断する脳がない
現に短文は中傷ばかり
こいつらの中では、長文で正論書くより
短文で中傷した方が偉い、ということになる
お前らと同じこと言っていた>>567も長文書いた途端キチガイ扱い
可哀想な>>567よw
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9ad-u39r)
2018/09/21(金) 19:22:46.70ID:S687iZif0
世の中正論に従って動いてるわけじゃないからさ
こんな場所なんだから、アホな質問するのも勝手だし
質問にいい加減に答えるのも勝手
不遜な態度やしつこい長文が感情的に叩かれることもあるでしょ

それぞれの書き込みが正しいか正しくないかをどれだけ長文で論じようが、
誰もそんなものに納得もしないし従いもしないよ
581名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/21(金) 19:27:44.40ID:3Nt5A2wvr
仕事で数時間離席している間に、またしても不毛な争いが繰り広げられているので、驚きました。
とある質問者が、何の気なしに自分のPCのスペックでも動作は問題ないかを聞いたことだけのことを、ここまで大事に拡げる才能には、正直感服しました。
口調が穏やかだと尚良しですが…。

でも、そんな些細なことをいつまでも議論するのはもうやめて、izotope社がオートEQや、DAW、もしくはVIENNA ENSEMBLE PROのようなプラグイン負荷軽減ホストに手を広げる可能性について語りませんか?

もしくはneutronがトラック相互間の帯域制御、パン振りが出来ない点を踏まえ、本当の意味でのオートミックスについて語りませんか?
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 463d-NnYb)
2018/09/21(金) 19:30:23.62ID:SusMPuFK0
>>569
RXは主に3形態の使用方法があって目的に応じて使い方も変わるから使用方法にバリエーションがあり
曖昧な質問に的確に答えるには数パターンの回答を用意しないと答えるのが難しいケースで
質問者と回答者がRXを理解できなければ質問も回答も曖昧になり誰も得をしない
だからこそRXのことだろうと予測して、東京駅の例を使って回答者に負担のかかる質問には解決手段として
質問者がどう動くべきかの答えが返ってくるのが現実的と書いてたんだがな

このようなRXの特性から試用版で自分の利用方法に応じて確認することが特に大事だと第三者にも理解させないと
曖昧な情報のやりとりはスレを読んだ第3者が利用環境のスペックの誤認を生むからスレとしても問題だぜ
583名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/21(金) 19:33:44.25ID:3Nt5A2wvr
とりあえずUIが美しいという理由のみで、frei:raumを導入してみましたが、これも関連した帯域を自動で紐付けてくれるのみ(しかも3帯域のみ)で、あまり自動とは呼べませんね。
更に複数トラックに挿し過ぎると、激重になりミックスダウンがとても手間です。
どなたか、Gullfossを試された方がおられましたら使用感を聞かせてもらえると助かります。
584名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/21(金) 19:37:08.94ID:3Nt5A2wvr
オートEQ、オートサイドチェイン、オートコンプ、それからvocal riderのようなオートゲイン機能が備われば、neutronも無敵になりますね。
585名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/21(金) 19:38:27.15ID:3Nt5A2wvr
それこそPCにはハイスペックが要求されそうですが…また蒸し返した??
586名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa31-7BJF)
2018/09/21(金) 19:47:58.86ID:mAj2TRDka
HAHAHA
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cb-F7m0)
2018/09/21(金) 20:20:02.07ID:5BT8Pwek0
一部まともなやつもいるがゴミ揃いだな。ひろゆきのコピー。デモれ、ぐぐれ、頭の悪いやつはとか言うやつ全部ひろゆきのコピーのアフィカス。しんでほしいわ。ネットがダメなのは先人がゴミばっかだからだな。
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cb-F7m0)
2018/09/21(金) 20:25:47.00ID:5BT8Pwek0
主語がとか言うじじいゴミ過ぎ。外人より日本語理解できてないやん。前後の話の流れでわかるよね。わからなかったら質問すればいいからね。じじいが歳だけとって役立たずなの知ってるよ。
お前らスペック書けや。使ってないのばればれのエアユーザー。エアギターはギター弾いてる振りするだろ。使ってる振りだ。じじいにわかるように説明したからな。
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d72-t5Wj)
2018/09/21(金) 20:36:18.76ID:CwZLYqrD0
引くに引けないのか?
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cb-F7m0)
2018/09/21(金) 20:39:08.50ID:5BT8Pwek0
同僚が肉まん食ってたらそれうまい?って聞くよね。それで相手がうまいよとかまずいよとか肉固すぎとか肉まんの感想言うよね。
ここにいるゴミは試せばとか、ぐぐれとか、主語は主語は?とか言ってんの。ひろゆきもひろゆきのコピーうんこ過ぎ。
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d89-3LOd)
2018/09/21(金) 20:43:16.23ID:+dk+hfLA0
まだやってて草枯れる
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cb-F7m0)
2018/09/21(金) 20:43:58.04ID:5BT8Pwek0
老人「ヒクニヒケナイノカ」
お前パソコンのスペックとizotopeの使ってるやつと重さ書けよ。単発エアユーザー。
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2eec-aMHj)
2018/09/21(金) 20:46:40.49ID:HnzKNcEZ0
ゴミだらけの掲示板にいつまでもしがみついて、
まだスペックと重いかどうかを教えてもらおうとしてるw
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d72-t5Wj)
2018/09/21(金) 20:47:11.19ID:CwZLYqrD0
煽りの末に教えてもらえたらいいなくらいな気持ちなんだろうな
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cb-F7m0)
2018/09/21(金) 20:51:15.82ID:5BT8Pwek0
使ってないエアユーザーってばれてるから感想きいてるんやで。使ってないアフィカスってばれてるから聞いてるやで。
デモれなら使ってなくてもばれないからな。
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9ee-pWdq)
2018/09/21(金) 20:57:17.07ID:HRvQUxCk0
そんなことよりサラウンド消しゴムの話しようよ
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-eIsl)
2018/09/21(金) 20:58:42.49ID:B0QwJnT70
めちゃくちゃ軽いよ。

こう書き込んどいたら納得するらしいぞ。
終わり終わり。
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d72-t5Wj)
2018/09/21(金) 20:59:43.42ID:CwZLYqrD0
日本アイゾトープのTwitterはなんというか言動が若いけど大丈夫なのかなこれから
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cb-F7m0)
2018/09/21(金) 21:13:42.41ID:5BT8Pwek0
軽いの?パソコンスペックは?エアユーザーか。ユーザーほとんどいなんじゃね。近い内に会社なくなるな。
使ってるやつゴミ扱いにするわ。
600名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-MnNJ)
2018/09/21(金) 21:39:35.03ID:x9nZ/ABwa
ゴミ扱いするなら自分は使わないって事ね
なら助かるからそうしてくれ
601名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-QOPh)
2018/09/21(金) 22:00:39.71ID:NSgZYdZxa
ozone9来たら買おうと思ってたけどTwitter臭すぎてまじで萎える
まあ買うけど
602名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMed-eIsl)
2018/09/21(金) 22:05:14.98ID:IBqJOYR0M
日本のツイッター担当はあれそのうち燃えると思う
セミナー来た人をバカにするツイートに、一番笑ったとか書いてたしな
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4667-rv1w)
2018/09/21(金) 23:47:53.09ID:ROb+LA3E0
やるにしても最初に調子に乗り始めた時くらいをMAXにしてほしい
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e26b-cCIO)
2018/09/21(金) 23:54:21.33ID:yJdzpPkj0
ちょっとリミッターかけたほうが良いんじゃないですかね
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/22(土) 00:44:49.48ID:kJXtPiSE0
>>582
とりあえず会話になってないがアンカ間違いということでいいな
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/22(土) 00:58:44.55ID:kJXtPiSE0
>>580
すべてを開き直るアホ
追い詰められると、こんな場所だから~5ちゃんで~
こいつの論法じゃ、何を書き込んでもいい、何を書き込んでも意味ない
掲示板の存在すら否定している
そもそも論であらゆることを正当化して考えることを放棄しているだけ
そして、その理屈が最後の結論に繋がっていない
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d53-eIsl)
2018/09/22(土) 01:07:04.55ID:NOJvOI3f0
Gullfosは細かく調整しないと音質劣化著しいよ
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6256-j50f)
2018/09/22(土) 01:12:21.23ID:jtATRwbd0
買ってしばらくはスゲーって言って使ってたけど最近ほとんど使ってねえな。
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/22(土) 01:13:40.09ID:kJXtPiSE0
>>564
プロ並みは無理
>>581
お前も十分広げたと思うが・・
>>584
オートEQ、オートコンプは既にあると思うが
なんのことを言ってる?
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/22(土) 01:21:27.15ID:kJXtPiSE0
NeutronやOzoneよりもNectorが楽しみ
次のNectorで一新するだろうから
コンプやEQはもちろん
多分、ピッチとブレスのオート機能が来る
>>584のようなオートゲインも来るかもな
オートタイミングも来たら最高なんだが
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 067f-dp12)
2018/09/22(土) 01:46:50.63ID:UID7pF850
DJもオート、作曲もオート、ミックス・マスタリングもオート
運転もオート、事務や会計もオート、コンビニのレジもオート
この辺まで実際に来てるよな
AV業界では股間に装着した機器でオートでシコる商品も存在するしもう何か怖いよな
(ちなみにこの文章も音声入力でオートで書いてます)
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e26b-cCIO)
2018/09/22(土) 03:48:01.20ID:wlUj2jHo0
オーットそれはビックリだ!
613名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/22(土) 04:33:11.81ID:q+2/R4pbr
>>609
返信ありがとうございます。
確かに現行neutronはEQとコンプ機能は備わってますが、単一トラックに挿しての使用しかできないことから、複数トラック間で相互にバランスを調査する類いのものではありません。
本来ミックスとは後者を指すため、複数トラックにおいて制御可能なオートEQ、オートコンプを期待したいということです。
614名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/22(土) 04:52:32.81ID:q+2/R4pbr
>>607
返信ありがとうございます。
海外フォーラムでは、Gullfossの評価は高く、私の使っているDAWのデザインともマッチすることから、当初Gullfossを検討していました。
しかしUIを見ると各パラメーターの表現が独特で、直感的に扱うにはfrei:raumの方がわかりやすいと思い、Gullfoss導入を見送った次第です。
でも結構はオートといいつつ設定時や解析後にユーザーが手を入れる必要があるため、私の理想とするオートとは若干違っていました。
ここ最近購入してプラグインで手軽かつ高い効果が得られたものは、Zynaptiq社のunveilとunfilterです。
unveilはrxのde-reverv機能を抜き出したようなプラグインですが、かなり自然かつ効果的に残響音を除去します。
また、unfilterはオートEQというわけではないですが、挿すだけで音の輪郭がかなり鮮明になります。
RXと異なるのは、いずれもリアルタイムで処理するため、かなりの高負荷プラグインです。
いつもは最後にfabfilterのpro-dsを挿し、角を取った上で、ozoneで厚みを持たせ、仕上げています。
615名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/22(土) 05:02:40.91ID:q+2/R4pbr
このようにizotopeが大好きな私でさえ、他社製品を使わざるを得ない部分に関し、メーカーとして今後強化して行ってもらえると助かります。
理想を言えば、izotope製品だけで完結させたいですね。UIも美しく洗練されたセンスを感じます。
それからozoneに付いているimagerですが、確かに自然で違和感なく仕上がるのですが、効果がイマイチですね。
なので、私は音に横の拡がりを持たせたい時は、nugen Stereoizerを使っています。
といった具合に、izotopeにもまだまだ死角が多分にあるため、今後も更なる改良を期待します。
616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02e6-P/wm)
2018/09/22(土) 05:09:52.24ID:5fFLWnuY0
4770なんて性能の良いPCじゃなく、10年近く前のPCだけど軽く動くよ。
アスロンの、、、なんだっけ?2.2GHzのヤツ。
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-LSyF)
2018/09/22(土) 10:54:32.54ID:D+kl5+8c0
まだやってんのか…

バカセ認定だな
618名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-MnNJ)
2018/09/22(土) 14:06:28.59ID:vaV1+dEwa
つーかUnveil大して良くないって5chで報告あったのにな
一生懸命ブログ漁っただけってバレバレ
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-eIsl)
2018/09/22(土) 14:13:48.22ID:qFSvHifu0
うちの環境は6年前のmacでハイスペックではないけどunfilterは負荷かかってるのがわからないぐらい軽い。
重さは人それぞれの環境によるwww
620名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/22(土) 15:52:02.19ID:HOCwk01Ir
>>618
持ってないやつの僻み、見苦しいですね。
621名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/22(土) 15:54:36.11ID:HOCwk01Ir
>>619
zynaptiqのプラグインは単体なら大した負荷はないのですが、多段にするとかなり高負荷です。リアルタイム処理なので
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-eIsl)
2018/09/22(土) 16:01:52.84ID:1BKa/VN/0
リアルタイム処理って単語が好きなのか?w
オーディオインターフェイスでバッファを設定している以上、本当にリアルタイムではないよ。結果的にそれぞれの環境による。
623名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-dpVK)
2018/09/22(土) 19:26:50.93ID:HOCwk01Ir
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=211323.png
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=211324.png

念のため、スクリーンショットをアップします。
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65ec-h7zR)
2018/09/22(土) 21:31:41.31ID:QetaPNH20
>>615
>>617でバカセっていう糞下手なギター弾く音感ゼロの名物と同一視されてるんだけどさ
流石にそんな糞耳と一緒にされるのは失礼だと思う?

返答ない時は肯定とみなされるけど
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdf3-dpVK)
2018/09/22(土) 22:16:29.93ID:sypr6JJA0
>>624
バカセとはそういう意味だったのですね。
意味がわからずスルーしていました。
教えていただきありがとうございます。
でも音感ない、ギターが下手くそという点については、恥ずかしながら私も同じですので、みなさんが好きなように解釈してくださって結構です。
ただ、自分が所有しているものの使用感を述べただけなのに、ネットで調べた寄せ集めの知識と言われたのは心外でした。
どんな風に育てられたら、そんなひねくれた想像しか出来ない人間になるのかと、少し哀しくなりました。
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 693e-Iw+l)
2018/09/22(土) 22:56:34.92ID:rMvnncxt0
どんなふうに育てられたらそういう他者を煽る書き込みが出来るん?
最後の一文どう考えてもいらないよね?煽りたいだけだよね?
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-Flor)
2018/09/22(土) 23:01:39.13ID:VKc7m/Hu0
デモ版があるのに試さないで軽いか重いか聞くのは、購入した後の責任転嫁場所を求めてるだけでしょ
デモする以外に答えなんてないのである
628名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp71-eIsl)
2018/09/22(土) 23:30:28.77ID:/ch7eap0p
優しさ見せるとアホが虫の様に湧いてくるいい例である
629名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-MnNJ)
2018/09/22(土) 23:52:51.36ID:bR37Fkiya
バカセと認めるわけにもバカセの株を下げるわけにもいかないので
明確な否定はしないで相手を罵倒する方向に持っていきました
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/23(日) 00:17:30.96ID:a2rHYnd20
ブログ見てるだけって言いがかりつけてる奴の根拠が5ちゃんでワロタw
ネットで知識得てるだけなのオメーじゃねーかw
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 463d-NnYb)
2018/09/23(日) 01:51:21.51ID:NExmjiq00
>>622
リアルタイムって書いてるのは受け売りじゃね?
他人の評価で購入を決めるんだから他人の受け売りになってしまうんだろ

背景として出た当時にプラグインとして処理できることが珍しかったから
それを強調してた記事が多かった記憶がある
そのときにリアルタイムを強調していたのはデッドラインや応答性のような技術的な意味をもつ
本来のリアルタイム処理ではなく「この処理がプラグインとして成立しましたので画期的です」
程度の宣伝文句としての意味合いが強く今となっては当たり前すぎる話
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-LSyF)
2018/09/23(日) 10:36:31.66ID:LH92GZUg0
世代が変わって人が良くなったのはいいが、基本的なリテラシーも無くなってて非常に困るな。
「バカセ」は5chにいる「ぼくのかんがえたさいきょうの◯◯」の理論を何十回も繰り返し連投し、批判する他人の人格を否定し、都合の悪い批判は無視し、upcoolで汚い音源あげるが他人のYouTubeからの盗用だったりする、極めて悪質な荒らしでネットトロールだ。

バカセ認定は荒らし認定。
荒らしは無視。
荒らしの相手する奴は同レベルの荒らし。
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cb-QzBs)
2018/09/23(日) 16:21:09.84ID:GA4FGB6p0
こぴぺ野郎はゴミ。ひろゆきのコピーはウンコ。コピーの口癖、「ぼくのかんがえたさいきょうの◯◯」の理論とか頭が悪い人とか、ぐぐれや、デモれって言う。自分の意見はなし。誰かの意見をコピペするだけ。アフィカス死んでね。
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cb-QzBs)
2018/09/23(日) 16:25:41.22ID:GA4FGB6p0
エアユーザーはデモれ、デモれ言う。
自分の使ってるスペックで自分はこの環境では軽かったよ、重かったよ、って言えば言いだけだよね。でも言わない。何故か、それは使ってないからだよ。
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cb-QzBs)
2018/09/23(日) 16:33:26.46ID:GA4FGB6p0
相変わらずエアユーザーは想像力足りないよね。
デモらないのは買った後、責任とりたくないからみたいなこと言ってる。
こいつの周辺はどんだけ無能に囲まれてんの。
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d72-t5Wj)
2018/09/23(日) 17:00:02.50ID:WPNzT6Xo0
自分のスペックだけで買っていいよって言う方が無責任でしょ?
637名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp71-eIsl)
2018/09/23(日) 17:12:39.46ID:bIzowf/tp
同じレスのやり取りのループを防ぐためにデモれと書いても結局こうなるわけだから、軽いよとだけ書いときゃいいんだよ。
638名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp71-eIsl)
2018/09/23(日) 17:16:06.82ID:bIzowf/tp
百聞一見にしかずということがわからない相手に何言っても無駄
639名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-CtNX)
2018/09/23(日) 18:06:20.89ID:zA8B0enor
あれ、NG切れてるのなんでだ
木曜更新じゃなかったっけ?

まぁ無視が良いよ、ここまで続くとはよほど悔しかったんだなw
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c56c-Flor)
2018/09/23(日) 18:09:37.51ID:IgbrzMvP0
おれ484だけど使ってるよ
iZotope総合スレ 3 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚
トライアル版あるものは人の言う事なんか聞いても仕方がない。同じ人間なんていないんだからデモらないと何も分かるわけがない。
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cb-QzBs)
2018/09/23(日) 18:16:14.32ID:GA4FGB6p0
何回も質問がループするのは質問に答えてないからだよね
パソコンのスペック書いて自分の感想書けばいいだけ
パソコンのスペックは?
エアユーザー歴何年?
アフィカスなの?
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9ad-d/2J)
2018/09/23(日) 18:21:30.79ID:2m7VQKcE0
そもそもテメエの質問に答えてやる義務なんぞない、ってことがなんでわからんかね?
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-eIsl)
2018/09/23(日) 18:21:50.17ID:qE/GZxl90
ホストが何かは聞かんのか?
オーディオインターフェイスが何接続かは聞かんでええのか?
ひょっとして、PCのスペックだけで判断できると思ってるのか?思ってそうだなwww
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c56c-Flor)
2018/09/23(日) 18:23:22.58ID:IgbrzMvP0
ウジウジしてんのはとっととデモしないからだろ
それともどこかで諦めたいだけなのかな。
どっちにしろシラネ
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cb-QzBs)
2018/09/23(日) 19:29:19.86ID:GA4FGB6p0
パソコンのスペックは?
エアひろゆき
何回同じ質問してんの?
646名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp71-eIsl)
2018/09/23(日) 19:45:35.25ID:bIzowf/tp
メーカーに問い合わせるのが一番。デモ版で確かめてくださいと言われるのがオチだろうけどw
647名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMa9-CUKg)
2018/09/23(日) 22:33:55.62ID:tZwDFGKuM
どっちもどっち
中途半端にデモれとか言うからこうなる
648名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-Flor)
2018/09/23(日) 22:45:17.73ID:4J0iElZ3a
>>90
デモれの何が中途半端なのかわからんな
だいたい重いか軽いかなんて主観的なものなんだからデモれ意外の答えなんてないわな
649名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMa9-CUKg)
2018/09/24(月) 00:37:27.62ID:skK5vd7sM
>>648
お前はその質問に答えるのが義務なのか?
それに主観を否定したら殆どレスできなくなるぞ
650名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMa9-CUKg)
2018/09/24(月) 00:56:27.29ID:skK5vd7sM
デモれ以外の答えしかないと思う奴は視野が狭すぎる
残念ながらID:GA4FGB6p0の言ってることは半分くらい正当
そもそも相手がデモれない状況だったら意味がない
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d03-BXOl)
2018/09/24(月) 01:03:24.10ID:FoG8TBI60
しらんがな
652名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa4a-dy0M)
2018/09/24(月) 01:08:34.44ID:dODIAIbta
道徳の授業スレ
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-Flor)
2018/09/24(月) 01:18:06.66ID:HkWVFG6C0
でもれない過剰許可ってなんだwww
本体買っても使えないじゃん
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-Flor)
2018/09/24(月) 01:19:30.39ID:HkWVFG6C0
酔っ払ってるから変な変換した、すまん
笑う。迷う時点でその人にはそんなに必要ないものだよそれ
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e26b-cCIO)
2018/09/24(月) 01:39:37.35ID:q1vL50/o0
重いかどうかだけでなく自分のPCにおける動作・挙動チェックという意味でも
デモ版を使うのが唯一にして最大の確認方法なんだよなぁ・・・
そんな簡単なこともできないなら使わなければいいのに
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-eIsl)
2018/09/24(月) 02:01:50.34ID:N/faxp5g0
デモり方がわからんのだろwww
今までもパッケージ版しか買ったことないとかかな....www
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be67-lWjT)
2018/09/24(月) 02:13:43.40ID:AhZ4tGXm0
デモれない状況なら製品が使えるわけないだろ
バカすぎるwww
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-eIsl)
2018/09/24(月) 02:21:33.01ID:fh/ZP4d/0
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1987-eIsl)
2018/09/24(月) 02:23:31.44ID:fh/ZP4d/0
デモればいいだけの話を何グダグダ言ってんの?
デモれない理由があんだろ?www
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 463d-NnYb)
2018/09/24(月) 02:26:57.98ID:1/E7IMuj0
>>637
そこは「RXのオーディオエディターは軽い」と全員で唱和しとけばいいんじゃね?
こう限定したら第三者が見てもオーディオエディターについては誤解する要素がない情報だよ
後で知りたかったのはコレじゃないって言うのは関係ないw

自分に合ったワークフローを確立できなきゃ順に加工するオーディオエディターは使いにくいだろうし
使い方への依存が大きいRXでは負荷を含めた使用感の振れ幅がOzone以上だから
RXに関しては自分に合った使い方を自分で確認するしかないわな
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/24(月) 03:28:16.55ID:kkeyNTdT0
パソコン購入の検討のために情報が知りたいときはデモれないだろ
マジで馬鹿しかいないな
現時点でデモれない理由なんていくら考えられる
だからデモれ、は相手の状況が分かってない状態でないと成立していない
そしてデモれ以外の答えもある
というかデモれは答えになっていない
デモれ、が最適かどうか以前に会話として成立していない
これを理解できない奴は国語力が低すぎる
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 463d-NnYb)
2018/09/24(月) 03:32:44.58ID:1/E7IMuj0
後出しジャンケンの正当化だな
一般論ではないw
663名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa25-ZOsK)
2018/09/24(月) 03:33:03.39ID:n4INOvula
そうかな
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/24(月) 04:01:14.12ID:kkeyNTdT0
>>642
これ

答える義務はないのに無理して答えるから、おかしな答えになる

選択肢はいくつもある

・無視する
・親切に詳細を聞いた上で重いか重くないか答える
・親切に詳細を聞いた上で重いかという質問には答えられないが代替案を言う
・相手の状況を推測した前提を前置きにして答える、代替案を言う

答えるのであれば
質問者が不親切な質問なのでこちらが親切に詳細を聞くか
相手の状況を推測して、それを前置きにしないと答えられない状態

それを馬鹿は無理やり1ターンで答えようとするので急な代替案になる

そして、重い?の質問に対しての選択肢は
・重いか重くないか
・重さはわからないが~
・正確に答えるための質問

デモれ、は会話になっていない
これは国語力の問題
デモれ、を正解として騒ぐのは国語力のない馬鹿

質問の駄目な所を指摘するのは分かるが
それをする奴は殆どいない
駄目な答えを、正しい!と叫ぶばかり
しかも、ずっと同じ論調
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/24(月) 04:09:43.87ID:kkeyNTdT0
>>662
質問の正当化なんて一切していないどころか指摘している
俺がしていることは、答えの不完全さへの指摘

国語力がないから読解力がない
論理的思考力がないから
答えへの指摘=質問の擁護
と二元論になる
感情的に勝ち負けで物事を考える人間によくある例
どっちかが間違いならどっちかが正解
というおかしな前提になっていることに気づいていない
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 463d-NnYb)
2018/09/24(月) 04:21:20.15ID:1/E7IMuj0
意味の分からないことを書かれも困るよなあ
なんで特定の個人利益のためにサポートをしないといけない?そこまでやる義務はまるでない
こちらは以前からスレを読む第三者には正確な情報を出した方がよいという判断で書いている
時間があればだがな
Izotopeスレだと見逃してる奴も多そうなOzone8のメリットとしてアップデートで日本語ヘルプが
追加された等を書いたことがある
スレを読む第三者に極端な誤解を与える情報を排除して不特定多数のために書いてるだけだぜ

執拗に自説を主張して粘着しているのは何か簡単に明確な答えを出す手法を持ってるからか
それなら今回の答えでなくとも他人にその手法を紹介すれば?
それとも個人救済を強要しているのかい?
その強要にはNOだし誤った情報は読み手のノイズになるから今後も適度に補正していく
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/24(月) 04:23:55.63ID:kkeyNTdT0
重いは主観によるから答えられないと言ってる奴
ここで、重さについて語ってる奴を全員否定してこい
主観なんてのは既知の前提でその上で会話は成り立ってんだ
主観を理由にしたら何の会話もできなくなるぞ

あとデモ馬鹿は、デモったらわかりそうな質問には
全部、デモれって返しとけ
あと調べればわかる質問には、全部ググれって返しとけ
そんぐらい一貫したらまだマシだわ
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 463d-NnYb)
2018/09/24(月) 04:26:08.66ID:1/E7IMuj0
手法というのは技術的にだぜ?
親切にサポートなんて強要するのは筋違い
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/24(月) 04:28:40.47ID:kkeyNTdT0
>>666
だから答える義務はないって何度も言ってるんだが
文句言うくせに本当に人の文読まないゴミばっかだな
そのズレまくった長文書く前にしっかり人の文読め馬鹿
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/24(月) 04:29:38.54ID:kkeyNTdT0
>>668
思い込みが激しいな
病気か?
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/24(月) 04:34:47.84ID:kkeyNTdT0
とりあえずデモれ馬鹿みたいなの害悪でしかないからな
勝手に聞いていないことを答えてドヤッて
それを否定すると怒り出すっていう厄介な馬鹿だからな
相手の状態もデモのデメリットも考えずにデモれは病的に視野が狭い
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/24(月) 04:44:51.41ID:kkeyNTdT0
後出し云々に関しても
質問の答えになっていない「デモれ」に対する返信での情報提示は後出しにはならない
重いか重くないか、に対する返信での情報提示は後出しになる

質問者の例で言うと

「新しいの買うため」
これは後出しにならない
「ozoneともう一個のニュートンのやつ。」
これは後出し

ま、馬鹿にはわからんだろうね
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/24(月) 04:55:02.51ID:kkeyNTdT0
>執拗に自説を主張して粘着しているのは何か簡単に明確な答えを出す手法を持ってるからか


感情論の塊、根拠と結び付いていない謎の憶測

ここは、感情論馬鹿
主観だから~、5ちゃんだから~の開き直り馬鹿
デモれしかも答えはない!の九官鳥馬鹿
しかいないのか?
あとは、短文煽り馬鹿か

馬鹿の常套句
自演、長文、粘着
馬鹿にとってこれらは、とりあえず言っとけば勝てる魔法の言葉らしい
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1c5-cLBW)
2018/09/24(月) 06:00:45.99ID:dtXsfYYA0
デモレカス
675名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-CtNX)
2018/09/24(月) 06:55:17.01ID:hFVDUxmAr
まだやってんのか…
ホント曲とか作ってないのな

もはや書き込んでる時間でメモリもOzoneも買えるんだが
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e5c-IRlA)
2018/09/24(月) 08:50:38.56ID:RqxLhYzB0
以降スルーで。
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/24(月) 11:18:24.59ID:kkeyNTdT0
あっ
同一人物思い込み馬鹿
もいることを忘れてた
678名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae9-MnNJ)
2018/09/24(月) 11:32:14.95ID:2h2LsJX+a
演説せずにいられないから身バレする
宣教師のつもりなんだろうな
679名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa31-7BJF)
2018/09/24(月) 18:33:28.42ID:iNAhNFaMa
3連休に暇すぎだろこいつら
どんだけぎゃあぎゃあ喚こうがここではデモレカスが正義だぞ
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9ad-lfwj)
2018/09/24(月) 18:48:40.07ID:cEGBWRgq0
連休中ヒマすぎて相手してほしかっただけで
たぶんrx買う予定もPC買う予定もないでしょ

今どきそんな微妙なスペックのPCをDTM用途でわざわざ買うわけないし
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b8-CUKg)
2018/09/24(月) 19:21:34.78ID:kkeyNTdT0
よし、今度から俺もデモれ馬鹿になろう
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d72-t5Wj)
2018/09/24(月) 19:43:33.29ID:mUGPQkd50
なったほうが良いよ
683名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-3N/U)
2018/09/25(火) 06:46:03.39ID:HUNSC32Rr
5連休な私…

いやまあ 病なんだけどね
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c296-XS6U)
2018/09/26(水) 18:00:56.29ID:UrI4TErR0
吸音とか何もしないで録ったライブな音を、スタジオで録ったみたいにデッドにできるといいなぁ
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1787-aQox)
2018/09/27(木) 21:02:03.22ID:JOLEbDTN0
ライブ録音音源の左右の聴感上の定位感の修正って、
RX6(ADV)の左右チャンネルのゲインと遅延を整える効果のある「Azimuth」で
自然な左右聴感に整うものもあったんだけど、

左に比べ、単純に右の音がこもったように聴こえる音源の場合、
やはり右の高音にEQをかけて解像感を上げたり、逆に左の低音をEQで持ち上げて
左右の解像感を整えるくらいしかないんだろうか?

大抵は、録音している位置や、前方の障害物(右にあって左に無い)とかが原因なんだろうけど。
686名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-StzM)
2018/09/28(金) 08:13:32.32ID:ep8J9rc7d
「Ctrl + R」を押して「Ctrl + A」を押すと左右の音の違いが見られるよ。
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37bd-v2KW)
2018/09/29(土) 08:23:59.20ID:bmBijady0





こさ
おす
たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたつたたたたたたたたたつとたたたたたたたたたとったてたたたたたたたつたたたたちてたちたたたたたたちたたたたたたたたたたたちたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
おたあささささあhttps://store.steampowered.com/app/922800/Girlfriend_Experience_VR/



あああおあおあ
688685 (ワッチョイ 1787-aQox)
2018/09/30(日) 00:05:54.27ID:GLFDHcDV0
>>686
ありがとうございます。すみません、
「Ctrl + R」を押して「Ctrl + A」を押す
↑と、ありますが

このコマンドはRXの話ですか?
当方の環境はWindowsで「RX6 ADV」です。
ところが「Ctrl + R」を押しても何も表示されませんでした。
もしかしたら記入ミスかとも思い「Alt+R」を押すと
スペクトラムアナライザが立ち上がりました。

スペアナでも、左右チャンネルの帯域差を視ることが出来ますが、
これを使用してみては?という事でしょうか?
689名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-Pdm1)
2018/10/02(火) 07:34:49.65ID:d9obNHvQd
>>688
あ、そうそう、それです。
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7025-OfnA)
2018/10/04(木) 00:17:54.05ID:5NkgmFG40
Neutron2とOzone8欲しいのにmac high sierra対応してへんやん・・・
安全に買う気で調べまくってたのに
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce87-sx8U)
2018/10/04(木) 00:25:11.52ID:bQL2lMEF0
はっまじで!?
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7025-OfnA)
2018/10/04(木) 00:27:08.51ID:5NkgmFG40
いや、対応してると書いてあるページもあるな
なんでNeutron2のデモが動かないんや
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7025-OfnA)
2018/10/04(木) 00:37:46.11ID:5NkgmFG40
ごめん再起動で動いたわ
どうやら古いページ見てたみたい
high sierra対応してますわ
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8709-697X)
2018/10/04(木) 01:31:02.46ID:xmngsXx30
よかったね
さあ買え
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 866b-kNhW)
2018/10/10(水) 03:05:54.30ID:jAOPeoLl0
ボーカルダブラーいいね
直感的にイジれるしボーカル以外にも使えそうだし地味に嬉しいプレゼントだった
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27c9-jM1k)
2018/10/11(木) 02:26:43.18ID:61gBMrjX0
RX7スタンダード、アップグレードで買っちゃった
Elementsからなので多機能にびっくり
スペクトラムリペアとかいろいろ有能で
これまで諦めていた音源を修復できそうだと感動してる
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fab-a0t8)
2018/10/11(木) 11:26:47.92ID:tvAjzChz0
もうすぐ黒金だしRX7のアップグレード早く安くならないかな?
698名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-PmPf)
2018/10/11(木) 12:09:10.19ID:8bPTuo6/M
nectar 3 std/adv 来なかったね~
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c772-Hs7S)
2018/10/11(木) 18:10:38.26ID:i7xZF+MO0
これから来るでしょ
しかし機能制限版Elementsを先行させるのは賛同致しかねる
金儲け最優先で既存ユーザー置いてけぼりな感があるな…
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476c-WOaA)
2018/10/12(金) 10:24:04.53ID:QaAlqIu80
ココはUADみたいな機器を出さないのかな
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-xp2v)
2018/10/12(金) 13:28:15.04ID:SW2aiJ1/0
ネクター楽しみ

ピッチ修正のアドバンス版どんな感じでくるんだろうね
variaudio/melodyne/autotune以上の性能のやつ期待しとるで
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df63-PkA6)
2018/10/12(金) 14:01:33.57ID:g+9EW71e0
>>699
その通りだ
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 473b-zuq5)
2018/10/13(土) 10:10:07.82ID:o/emXgiN0
RX7(ADV)って、RX4/5の頃から比べると値下がりしてるよね?
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c725-bS40)
2018/10/14(日) 03:42:36.45ID:nZJZO3QH0
necter 2 elementalからnecter2にしようと思うんだけどどこが最安?
島村の21,000が最安なの?
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c725-bS40)
2018/10/14(日) 03:59:45.23ID:nZJZO3QH0
イケベだった…
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c725-bS40)
2018/10/14(日) 04:10:36.97ID:nZJZO3QH0
Nectar2 Production Suite Upgrade from Nectar Elements 【アップグレード版】
でいける?
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f5c-a0t8)
2018/10/14(日) 05:17:08.90ID://c0PbP90
>>704
NECTER3待ちらしいやで。
また、セールするやろうし。
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c725-bS40)
2018/10/14(日) 06:58:05.86ID:nZJZO3QH0
>>707
ありがとう
でも納品までに使うから待てないんだ
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c725-bS40)
2018/10/14(日) 12:21:11.08ID:nZJZO3QH0
ごめんなさいなんども…うちnectar3 elementsでしたわorz
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2787-PmPf)
2018/10/14(日) 12:59:30.88ID:Gc46iKNF0
じゃあ、まだアップグレードできる製品のリリース待ちだね
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c725-bS40)
2018/10/14(日) 17:26:35.22ID:nZJZO3QH0
>>710
お手数おかせしました…
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea96-aXrr)
2018/10/19(金) 18:59:00.32ID:tisAsULd0
俺が買うとバージョンアップするなー。無料UP期間短すぎ。買ってくれた人の便宜を考えない会社
713名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-DLSo)
2018/10/19(金) 22:04:40.13ID:KjrLcmA6r
逆なんだよなぁ
それ言い始めたら無限にそのちょっと前は?
ってなるだろ

無償アップ無しで買う決断したのは使うから
バージョンアップするのを求めてるならそのタイミングまで待てば良かったのに、それより早く使うから買ったなら仕方ない
使わないのに買ったならそれがバカなだけ
今はメーカーとしては無償アップ付けますけどそれなら如何ですか?ってアップグレードの価値込みの商品で売ってるんだから、それ以前に買ったのはアップグレード無しでその価値を認めた訳
買い物ってそういう取引なんだよなぁ
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea2f-9c8P)
2018/10/20(土) 00:05:12.42ID:Ww6UWq9w0
キャンペーンって必ず「俺に都合悪かった」とか
文句言う貧乏くさい奴がいるから、もう割り切ってそういう客は捨てて構わないわ。

自分でポチったのになぜか、自分でポチったタイミングの自己責任に付いては何にも言及しないんだよなこういう馬鹿って。
キャンペーンを全員救済制度かなんかと考えてる奴って、口癖とか「国が悪い、社会が悪い」とか言ってそう。自分がしょうもない事は棚に上げて。
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f25-Jhvk)
2018/10/20(土) 04:19:20.97ID:uGu9jj9D0
nectar3発表されましたね
elementsからはアップグレードできないのでしょうか
クロスグレードもよくわかっていません
N2O8は持ってます
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea96-aXrr)
2018/10/20(土) 18:16:52.87ID:005Eg4fH0
>>713>>714
何でこんなバカどもに批判されなきゃいけないんだかさっぱりわからんww他の会社はたっぷり優待期間を設けている。
継続して使ってもらいたいため。使わないで買うのはバカというが、買ってから長期間使わないうちにすぐアップグレードが
来る、しかも優待期間がほぼ無いことを嘆いているのである。会社の回し者みたいなたわごとを抜かすのはやめなさいアホンダラ(プ
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea96-aXrr)
2018/10/20(土) 18:19:03.58ID:005Eg4fH0
>>713>>714
素人がこういうところに偉そうに書くなよ。しらけるよ。庶民の嘆きを金の亡者どもに伝えようとしているのに
718名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMc3-mAYZ)
2018/10/20(土) 18:53:52.53ID:jea+8ZIQM
こう言う流れきらーい
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbd9-++qk)
2018/10/21(日) 00:09:21.10ID:t5yJ952m0
買ってから長期間使わない
ってのがおかしいのが分からないのか
自分の意見をまるで庶民全体みたいに書くところももう典型的なアレ
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea2f-t94K)
2018/10/21(日) 04:13:37.71ID:E9WgFCAH0
頭おかしい奴沸いててワロタ
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b87-F018)
2018/10/21(日) 15:24:52.62ID:NyxJt5VU0
そろそろ空気読んで
722名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMb6-GC+3)
2018/10/24(水) 05:14:21.22ID:WhSwfoL0M
RX Standard7を購入しようか迷ってるんですが、次のバージョン(8)が出た時など、その都度買い直さないといけないのでしょうか?
新しい機能が要らない場合はずっと使えますか?
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db87-nBLa)
2018/10/24(水) 08:51:40.05ID:Xk22X+NF0
はい、使えます。でもすぐ新しいの欲しくなっちゃうんだよねえ~
724名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8a-Z6AE)
2018/10/24(水) 09:02:08.11ID:JMhrkNmdM
RX7のリバレンス機能最高やね。ベースだけとか書き出すと進行解りやすいしコピーしやすい。
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 977c-7PZ0)
2018/10/24(水) 22:06:12.39ID:nxNiCZd90
Rebalanceは過大評価&過大宣伝されてると思うんだが
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bd1-Z6AE)
2018/10/24(水) 23:03:33.53ID:xWFN1Mac0
楽曲によるね。ただ画期的ではあるがパソコンの性能が良くないとプレビューもままならない。
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f09-K+4s)
2018/10/25(木) 00:12:30.87ID:F5EwTdOV0
Advanced にするとうちのPCじゃ試聴もできない
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb8-keIq)
2018/10/25(木) 00:21:44.69ID:yhGkBxzQ0
Xtrax Stems2てのもあるな
729名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4b-glgM)
2018/10/25(木) 00:45:23.48ID:4bgwVpvXM
オゾン8出てからセールで売り出すようになったのってスパンって半年くらいか?

MPS2欲しいんだよなぁ
N2O8持ってるけどセールじゃないとクログレする気起きない…

ブラックフライデーセール、はタイミング的にあんま期待できないか…
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b63-yOm3)
2018/10/25(木) 07:52:39.18ID:3HRGEAx/0
>>729
MPSの在庫セールしてるよ。
5.2万でMPS2に無料UPG付き?
731名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMc3-glgM)
2018/10/25(木) 13:49:05.81ID:3wUI6IqIM
>>730
サンガツ
調べたらN2O8からだと3.3万でアプグレできるっぽい

買うか~~!
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 575c-nLkq)
2018/10/25(木) 14:58:28.23ID:QXyQGCGD0
>>731
もう一声あるんちゃうけ?時期的に。
733名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMc3-glgM)
2018/10/25(木) 19:07:46.77ID:3wUI6IqIM
>>732
新製品出してすぐセール、って前例あるのか?
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 575c-nLkq)
2018/10/25(木) 19:18:07.18ID:QXyQGCGD0
そればっかりは分からんよね。
ただ、セットでうpぐれがお得なのは確かだけど。

自分は結構個別に買ってしまい、(´・ω・`)ですわ。
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b8e-X7OO)
2018/10/28(日) 15:11:00.01ID:4Vup6Lpm0
RX7のリペアアシスタント?おまかせリペアって使えるレベル?ボーカルのクリック、プロッシブ、ブレス、リバーブなどすべてのパラメータが適切に処理されてますか?
736名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-wrOC)
2018/10/28(日) 15:19:14.85ID:OPU3vguMa
そりゃ各々のオーケーレベルが違うからなんとも。
リバーブなんかもはや適切なんてないだろ。
むしろオートなら全部一回デッドにしてくれたほうがマシ
737名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-5cD2)
2018/10/28(日) 15:54:25.04ID:42yrWht1a
Nectar3のマスキング機能めっちゃええやん
これあればボーカルのオートメーションもう描く必要なさそうだ

wavesのvocal riderがやりたかった事ってこういう事なんだろうな
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf7c-JHIh)
2018/10/28(日) 23:46:35.63ID:cSfhuJIQ0
Nectar3のマスキングいるかな?
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf7c-JHIh)
2018/10/28(日) 23:49:21.34ID:cSfhuJIQ0
MSでM下げてそれでも被る帯域あれば探ってダイナミックEQ少しかけるぐらいで十分だと思うけど
あとオートメは書かなくて良い事なんてないよ
これはただボーカル無しオケのEQしただけでしょ
740名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM3d-5cD2)
2018/10/29(月) 01:00:41.10ID:SJNDG+JQM
iZotopeの醍醐味は如何に自動で、脳死でクオリティを上げられるかにあると思うんだ

作業を簡略化してかつある程度のクオリティも欲しいって人は自動化はかなりありがたい機能だろ
neutronにせよozoneにせよサウンドクオリティ突き詰めたい人は手動でやるのがベターだし

>>737が言いたいことは俺もなんとなくだがそういうことだと思ってる

まぁ実際まだ発売前の製品なんだし色々語ったところでなんの参考にもならないと思うがな
人柱さん、詳細なレビュー頼みますよ
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb8-DRmV)
2018/10/29(月) 01:36:50.37ID:2gFC0Da30
そもそもマスキングとオートメーションて用途ちがくね
742名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sref-iROi)
2018/10/29(月) 05:25:38.49ID:EO9S/H0ur
元々普通に質が高いから手動でやる人間たちのマストツールだったOzoneなのに
>>740みたいな頭の悪い意見が先行するの本当にクソだなと思う
突き詰めたい人は手動で~とか言ってるお前は本当に手動ならどうするのか知っててそれ言ってるのか?
文見る限り妄想垂れ流してるだけだろ?
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8356-UCWB)
2018/10/29(月) 07:11:41.61ID:hUkUP5aY0
汚ない言葉遣いだなぁ。
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f76c-o7CE)
2018/10/29(月) 07:27:50.39ID:hI3C+W/h0
マストツール?
オゾンが?
まさか
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf87-awqt)
2018/10/29(月) 09:21:42.00ID:Abk9yfLZ0
いやOZONEは6あたりかたプロのエンジニア周りがみんな使ってたイメージどす
746名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-wrOC)
2018/10/29(月) 10:23:09.03ID:gI/2jRcLa
みんな、て(笑)
ほとんど「友達の友達から聞いた話」レベルだな
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bbd-o1DS)
2018/10/29(月) 10:50:30.96ID:h6g+4b/70
バカが大量に湧き出したのは
Elementsが実質無料で手に入る様になった弊害だな
この流れは必然
748名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM23-UCWB)
2018/10/29(月) 11:30:34.65ID:S1u73/lGM
マイナーではあったけどマスタリングをITBで頑張る連中にとってはOZON6.7のリミッターは定番の選択肢の一つになってたな。
もちろん”みんな”使っていた訳ではないが。
749名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp93-awqt)
2018/10/29(月) 11:36:40.17ID:naKSP6lqp
トムコインとかが使い出したのはOzone7とかじゃね?
750名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMaf-o7CE)
2018/10/29(月) 12:39:57.44ID:oqK+b7i8M
6あたりをエンジニアが使ってたらそいつはやべーやつだ
デモると使えるレベルじゃないのがわかるぞ
7だったら最終段にブリックウォールとして使うならいいかもって程度、それにしちゃ高かった。
8はEQと最後にもう一声程度の使い方ならいけるかな
グルグルでやるのは9に期待
751名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4b-5cD2)
2018/10/29(月) 13:28:01.40ID:S35G4moyM

なんかすまんな
怒らせちゃったみたい
752名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-wrOC)
2018/10/29(月) 13:29:51.96ID:gI/2jRcLa
プロエンジニアが皆オゾン6使ってたパラレルワールドにオラわくわくしてきたぞ
753名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-5cD2)
2018/10/29(月) 13:41:27.34ID:CMlskf9ga
バカだとかクソだとか暴言吐いてマウントとってる連中みると
古参はどこもやっぱ碌なもんじゃないな
754名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr59-ztHy)
2018/10/29(月) 13:42:40.40ID:91pkAF1or
じつは私も著名なエンジニアがこぞってozone6を使っているというインタビュー記事を見て、ozone6アドバンスを導入したクチです。
7は見送って、今は8を使用していますが、マスタリング用の優秀なプラグインが各社からいろいろと出ている昨今、めっきりozone8を使う機会は減りました。
時々neutron2は使いますね。
755名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-wrOC)
2018/10/29(月) 14:09:30.72ID:RDvVvhkJa
そんな私にも彼女ができ、宝くじにもあたり幸せな生活を送っています。
(会社員・33歳)
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1d9-iROi)
2018/10/29(月) 17:00:37.66ID:4nd45cZR0
Ozoneは4と5の頃も強かったのに何故か6をプロが~
とかそもそも見当違いな意見がまた湧いてる

安売りや便利機能がついて広く使われるのはいい事だが、自分が出来もしないことをさも分かったように書く低能が多い
ネットの意見の質が下がるのが残念で仕方ないが、安売りとか初心者囲い込みだすとWavesしかりこうなっちまうな
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d186-Z4zq)
2018/10/29(月) 17:10:47.74ID:FX027Lqx0
>>752
このIzotopeスレが始まった時期だと昔からのIzotopeユーザーすらバッシングしてた
Ozone6の黒歴史がほとんど書かれてないからわからないんだろう
それにOzone5を持ってないと比較できないのと、Ozone7で改善されたのを単に性能が
上がったと理解してたらOzone6を真っ当に評価できないから仕方ない

そのパラレルワールドではOzone6の躓きがなかったことになるから
Ozone7Advanceが10万を超える高値安定だったかもしれんな
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 296c-X7OO)
2018/10/29(月) 17:30:25.96ID:3G22TiDw0
Ozoneってみんなスタンドアローンで使ってるよね?
オレの場合UADプラグインもOzoneに挿すからスロット数いつも足りなくて悩むんだけど。DAWのマスターにOzone挿すのはマスタリングソフトとして許せないんだよね。
759名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp93-eYkk)
2018/10/29(月) 17:32:20.22ID:lIzjNu/mp
昔はL316がばか高い時にオゾンは手頃な値段でそれなりの道具が揃うみたいな感じでアマが群がったような気が
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f09-K+4s)
2018/10/29(月) 17:36:14.97ID:k/PKWTRv0
>>759
当初はGUIも作業上はムダにエフェクティブでサイバーチックだったな
バージョン上がるごとに機能的な見た目になっていった
761名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr59-ztHy)
2018/10/29(月) 18:20:09.21ID:zj+oMm6xr
>>760
それを一般的に洗練という
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b87-yod4)
2018/10/29(月) 18:48:28.38ID:q1/plV3B0
>>758
音楽プレーヤーとして使ってるよ
マスタリングだとオートメーション駄目の1トラックのみで使い道が無い
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8367-cwcA)
2018/10/29(月) 21:21:44.17ID:p0gUpbXf0
自分はOzone4の時から好きで使ってるけど、4の頃ってデジタルくさいだとか音が嫌いだとか割とボロクソに言われてた記憶があるなぁ。
多分トランジェントがカチカチになりやすいからだろうけど。
その頃はみんなVintageWarmerとかで四苦八苦して音汚してたもんね。
現行のOzoneだって音は良くなってるもののまあデジタルくさいというか音の傾向自体はそんなに変わってないと思うんだけど、EDMとかが流行ってからの時代ってそういう音もアリになってきたよね。
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b71-EfTz)
2018/10/31(水) 18:15:51.58ID:/LegrUbo0
>>759
なんだかんだで最後に挿すのはL3-16になっちゃうね
Ozoneや他にも良いの色々出てきてるのはわかるんだけど、L3-16の出来の良さに浮気できずにいる
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf1d-1bbO)
2018/10/31(水) 18:45:14.02ID:WifD7cUX0
>>764
俺はインビジブルリミッター
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abec-2Qvh)
2018/10/31(水) 18:50:14.79ID:JqT8hvB60
マルチバンドならDMG Limitless が好き
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdad-yTCJ)
2018/10/31(水) 20:17:34.82ID:KbaJnZyp0
Invisible Limiter G2ってどうなの?
768名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-wrOC)
2018/10/31(水) 21:04:34.45ID:zrsrOJvda
個人的には銅じゃなくて金をあげたいねぇ~
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa6b-2Apc)
2018/11/01(木) 00:29:19.11ID:CF7RDPHB0
結局のところ自分が買ったものが一番良い!となりがち
デモ版配布してる商品もあるとはいえ端から端まで試してる人なんて一握りだろうからね
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e67-VPfc)
2018/11/01(木) 02:24:15.37ID:sgmFbplD0
Ozone8でラーニングしてからマキシマイザー外してInvisible Limiter G2入れてる
771名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxbb-U3gF)
2018/11/01(木) 10:36:39.19ID:gtydpNKnx
ラーニングってなに?
772名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-cUa+)
2018/11/01(木) 11:26:25.19ID:kxJ+LwSCa
Rx使ってたから違和感無く意味は分かる
773名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM4b-q2mQ)
2018/11/01(木) 11:45:45.40ID:p6jdSqjuM
>>771
グルグル
774名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-ezrs)
2018/11/01(木) 12:48:38.67ID:yLQpILtXa
>>773
マニ・ノイマイヤー?
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 032b-MyS3)
2018/11/01(木) 19:41:14.25ID:fT7OB6yI0
V1からのMusic Production Suite2へのバージョンアップが配信されいます。
776名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbb-+yDN)
2018/11/01(木) 21:30:36.47ID:kmglpqc2p
L3-16ってそんなにいいかなあ
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6c-ky14)
2018/11/01(木) 21:59:30.04ID:VQEdnfTi0
早速MP2にアプでした

けどiZotope relayだけがインストールされない

よく分からんから今は放置しよ
778名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-W/WR)
2018/11/02(金) 00:19:49.36ID:rHEW3FMca
MPS2のアプグレきた
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 032b-MyS3)
2018/11/02(金) 05:08:08.88ID:1JViTS1f0
>>777
私もiZotope relayについてはインストールされていないように見えるけど、実際はインストールされていて機能もしてます。
Tonalの連携がUP前は2ソフトだったけど、UP後は増えてます。
780名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbb-+yDN)
2018/11/02(金) 10:42:54.81ID:x/fzYTVzp
黒金に期待してMPSは見送ったわ
781名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-s87p)
2018/11/02(金) 12:30:50.62ID:mcMkNPsEr
RX4をずっと使い続けていましたが、この度RX7にアップデートしました。
UIもフラットデザインで美しくまとまってて、新機能のmusic rebalanceもかなりいい感じで分離できます。
以前mash tactic使って分離を試みたことがあるのですが、精度が雲泥の差です。
trax pro3と比較してみたいのですが、macではないので出来ません。
どなたかtrax proをお持ちの方がいらっしゃいましたら、元音声、処理後の音声をアップしていただける助かります。
元音声をこちらもRX7で処理してアップします。
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a87-3NKq)
2018/11/02(金) 14:15:06.55ID:gEob3wwp0
rx7は未だにスクラブズーム非対応に呆然とした
一生コロコロしろって事かよ
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a09-ne2f)
2018/11/02(金) 15:14:12.18ID:ZIhHBSEe0
スクロール・ズームまわりのインタフェースは正直物足りないよな。ソフトの性質上この操作を
終始、繰り返しやり続けるんだからもうちょっと洗練されて欲しいよな。
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e5c-m+G8)
2018/11/02(金) 15:51:09.39ID:K54rFW2h0
RX8で改善します。
うpぐれ15000円な。
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3725-OoDV)
2018/11/02(金) 19:34:08.46ID:rcpeLyLF0
JJRでネクター買ったけど、これって後でシリアル送られてくる感じ?
786名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-3YYK)
2018/11/02(金) 20:16:11.56ID:aR5LH3K0d
RXのelementsからstdへのアプグレ高過ぎじゃない?
50%OFFの時でも2万位だったからスルーしてしまった。
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a2f-cUa+)
2018/11/02(金) 21:04:50.81ID:hpdTSZka0
高いと思うなら買わなきゃ良いのに

欲しいのに高いから不満タラタラとかみっともなさすぎて引くわ
逆にizoからしたら(金無いなら知らんがな…。)って感じだろ
アップグレードしないと死ぬ病気でも掛かってんの?
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e84-3YYK)
2018/11/02(金) 21:54:14.65ID:2ngliFCL0
>>787
いやだから買ってないよ。
単にelementsから価格が急に羽上がるなと思って書いただけ。みっともないかな?

つうかなんでそんなに怒ってんの?なんか機嫌悪いね?
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a5b-IC4A)
2018/11/03(土) 03:21:42.38ID:amzVid2y0
Plugin boutique で Newtron elements タダで配ってるぞ。
ただし、最低1ドル買い物な。
790名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-OLHO)
2018/11/03(土) 19:21:59.46ID:pOY1nqdbr
あれをあの値段で高すぎるって言っちゃうのは無知すぎてみっともなくはあるよ
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7f3-Ylt7)
2018/11/03(土) 21:52:28.85ID:h7oI8k+90
>>781です。
参考までにRX7のリバランス処理前後をアップします。
設定はデフォルトです。
どなたか元ファイルを同様にAUDIONAMIX「TRAX PRO 3」で処理していただけると助かります。

元ファイル(wav)
http://fast-uploader.com/file/7096804810085/

RX7 Music Rebalance処理後
http://fast-uploader.com/file/7096804850430/
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6c-kEFJ)
2018/11/04(日) 01:12:32.08ID:IWOiaeMb0
ネクター3のピッチ補正ってメロダインエレメント付いてくるらしいけど、ネクター純正のピッチ補正もあってどっち使うか選べるってこと?
メロダインの上位版もってる人はネクター内でそれを使えるんだろうか?
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3725-OoDV)
2018/11/04(日) 12:22:03.77ID:nVBcvqdf0
>>792
持ってるがネクターでメロダイン起動し方がわかんない上に普通に上位版挿してる
794名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-VPfc)
2018/11/04(日) 15:01:36.16ID:Xp3UGleKa
TwitterでNectar3のunmaskに勝てないってツイート見かけたけどそんなにNectar3便利なの?
それ以外の機能も便利なのかな?
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb4-QvfY)
2018/11/04(日) 20:05:42.72ID:gdqiil0l0
>>792
melodyneのサイトに「DAWの最初のスロットにMelodyne、Nectar3はその後ろに挿して。Nectarのピッチ補正はオフにしてね」
って書いてあった。
別に連携するわけじゃなくて、2つ使えば「ドリームチーム」なんだそうな

なんだかなあ
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9772-RTZF)
2018/11/04(日) 20:21:32.06ID:9FtRsu7F0
ユーザーからしたら他社製品への丸投げ感に困惑するよなぁ
例え肝心のエンジンが借り物だとしてもNectar内で完結しなくちゃ意味無い

Melodyne同梱でBtoBビジネスか知らんががめつ過ぎだろ…
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6c-ky14)
2018/11/04(日) 20:42:33.83ID:w+ZB87v60
Nectar 2にはメロダインみたいなメロディ補正のツールあるのにね

まぁこれはwaves-tuneと同じで画面全体化出来ないからまず使うことはないが…
798名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-cUa+)
2018/11/04(日) 20:43:17.11ID:+DQOLccqa
そんなに変な話か?
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a56-pllr)
2018/11/04(日) 21:05:17.57ID:xT1OU2mP0
俺は良い判断だと思うけどね。
メロダインで調整しつつNectarでケロらせるとかそういう使い方を想定してると受け取った。
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9772-RTZF)
2018/11/04(日) 23:07:08.28ID:9FtRsu7F0
>>797
正にそれだよねぇ、自分はProduction Suite持ちなんだけど
えっ、わざわざ上位版購入したのにこの機能はサジ投げて放り出すの?って感じで残念…
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6c-kEFJ)
2018/11/04(日) 23:47:49.76ID:IWOiaeMb0
ん~…ネクター3見送りかな。
オートで音質補正とマスキングならNeutron2でいいし(あまり使ってないけど)、ブレスはRXで簡単に消せるし。
レベルの自動補正は魅力的だけど結局オートメーション描いちゃうだろうし。
自分がネクターに求めてるのはオートチューンやメロダインに勝るピッチ補正なんだよね。
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6dd-cAEM)
2018/11/05(月) 01:14:29.11ID:NL5JgIlO0
>>783
強く同意
スクロールとズーム、それに伴う再生位置でいつも変なことになってしまう
操作方法を見直してほしい
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03d9-CPPy)
2018/11/05(月) 06:45:22.13ID:rPn2Yutk0
業界標準レベルのOzoneとRX出してるここがMelodyneを選んだ
つまりそういうことだろ
そのレベルの製品を他に作ってるからこそ、自分達の技術ではピッチ調整技術は開発していけないと先に悟ったのは会社として賢いなと思うけどね

実際Melodyneのスペクトル解析レベルはあらゆる会社から頭一つ出てるし、仕方なくね
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36c-q2mQ)
2018/11/05(月) 07:22:06.56ID:ZZqssZIW0
RXはわかるがオゾンが業界標準!?
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a56-pllr)
2018/11/05(月) 07:53:06.49ID:wP0zsPRX0
これが脊椎反射ってやつか。毎度ご苦労様ですw。
806名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-s87p)
2018/11/05(月) 08:04:52.56ID:oz6M3sQ3r
dawのs1もmelodyne標準機能みたいに装備してるしね。
すべて自社開発するのは非効率的と考える世の中になってきてる。
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eec-D+Aa)
2018/11/05(月) 12:43:21.95ID:gcyspxgL0
>>805
時間的にも見事な脊髄反射やなw
寝起きすぐに反応してるわ
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d1-zcHG)
2018/11/05(月) 13:03:50.03ID:wqei/Ldj0
こういうのが標準的にミュージシャンを語る時代。
https://twitter.com/gt_eros/status/1058024893797740545?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
809名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-/QpH)
2018/11/05(月) 13:25:39.04ID:NfUZIvcGa
ネタ書き込みじゃん
なんでリンク貼ったのか知らんけど
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6c-ky14)
2018/11/05(月) 13:48:58.26ID:exqpnXC80
メロダインのシリアル届いた人いる?

メール漁っても無かった
セレモニーのHPにこっから手に入れてくれみたいな感じでiZotopeのリンク貼ってあったけどリンク切れて使えないし
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a09-ne2f)
2018/11/05(月) 15:53:16.46ID:xmZ2yvJ30
>>802
「Playhead Follows Playback」をショートカットで切り替える仕様をまず変えられるようにしないとね。

・Space On/Off で再生→停止時再生開始位置に戻る
・Spaceで再生Offする際にCtrl押しながらSpcaeでその一回のみ、その場で停止

みたいな仕様にするだけでかなり便利になるのにね。
今はユーティリティソフト使ってこれに近い使用感を再現してるけど
やっぱりRX側で簡単にできるようにして欲しいわ。
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a2f-cUa+)
2018/11/05(月) 16:14:50.58ID:MDFpo6Us0
知るかバカ
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a09-ne2f)
2018/11/05(月) 18:05:42.16ID:xmZ2yvJ30
あと再生ヘッドが強制的に選択範囲の頭のところに移動してしまうのも困ることが多いな
814名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-s87p)
2018/11/05(月) 18:15:19.77ID:4rCuapHOr
>>813
それそれ。
操作性はsound forgeを参考にしてもらいたいね。
815名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbb-+yDN)
2018/11/07(水) 14:52:00.18ID:khl2mgZnp
vocalsynth 2のプリセットに grano manは入ってますか?
vocalsynth 1のプリセットにあるやつですが
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9374-RM0Q)
2018/11/08(木) 18:16:44.89ID:LlUA14Dv0
>>815
guano man ならば
2 を入れても 1 は使えるので 1 のプリセットが必要ならば取り敢えず 1 を使えば良い気がします
817名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spcd-bkHd)
2018/11/08(木) 22:16:34.55ID:0CXMIdybp
>>816
いや、1も持ってないんですよ。このエフェクトが気になってて、2にこのプリセットがあるのか、もしくはこんな感じのプリセットがあるのかが知りたいんです
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1b4-BIPW)
2018/11/09(金) 09:35:08.85ID:WzmL+7eP0
>>817
2に「grano man」ってプリセットあったよ
1と完全に同一の音にはならなかったけど、同じようなエフェクトだったよ
819名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spcd-bkHd)
2018/11/09(金) 11:49:47.15ID:wpjg3OUNp
>>818
あんた最高だよ。買うよ。公式に聞いても返事くれなかったんだよな
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1b4-1bXO)
2018/11/09(金) 12:40:33.74ID:reX2yDyJ0
無料でデモ試してから買えばいいと思うんだが
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6194-mDL8)
2018/11/09(金) 23:22:17.46ID:omXzLY0y0
あんた、ねぇ・・・
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41d9-lvZz)
2018/11/11(日) 16:35:56.25ID:5wBGgaqz0
>>818
>>819
俺もいま確認したけどさ、これ同じ音になるよ
2のプリセットは何故か下のShredのパラメーターが違う
そこ揃えたら一緒だよ
823名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-Z4zx)
2018/11/15(木) 17:12:30.12ID:413hWjl7d
wavesかizotopeどっち買おうか迷ってるけど、初心者ならAIがかしこいizotopeの方がいいかな?
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0afa-bHrI)
2018/11/15(木) 17:20:24.29ID:lacfocgI0
方向性から値段まで違うものを比べられましても
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d94-6SBa)
2018/11/15(木) 17:31:56.10ID:oOsW4yI10
もはや用途どころか何買うかも分からずにいきなり「ソニーとトヨタどっちにしたらいい」って質問してるのと同じレベル
826名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-Z4zx)
2018/11/15(木) 17:39:42.50ID:413hWjl7d
おk、じゃあfabにするわサンクス
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdd9-1ATZ)
2018/11/15(木) 17:45:45.19ID:WPu//2tP0
間違いない
828名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-0dBd)
2018/11/15(木) 18:32:36.97ID:PfIHO5oSr
izotopeもfabfilterもwavesも持ってるけど、よく使うのはizotopeだとrx7とozone8。
NEUTRONよりsmart:EQ2をよく使う。
帯域干渉にはTrackspacerかな。
fabfilterはpro-c2、pro-mb、pro-ds。
wavesはvocal riderとclaくらい。
リバーブはOVERLOUDが自然でオススメ。
あと、Zynaptiqのプラグインはどれもよく使う。
829名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-YT9B)
2018/11/15(木) 20:20:08.17ID:ks+BHN1Ga
チョイスにセンスを感じる
だが相手はカスでその書き込みすらもったいない
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea6b-NvNb)
2018/11/15(木) 21:47:51.90ID:MvpxiGru0
>>828
RX7ってそんなに出番多い?
オーディオリペア的なことは自分は滅多に必要としないんだけど
例えばオートチューンをケロケロ声として使っちゃった的な
そういうアイデア賞みたいな使い方があったりするのかしら
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39f3-0dBd)
2018/11/15(木) 22:42:55.13ID:zFaTZrDJ0
>>830
ミックス素材をできるだけクリーンな状態にするため、環境音や残響音を極力除去するのに使うかな。
それからclipがなかなか優秀なので、マスターに挿して音割れ防止に使ってる。
kazrogのkclipより防止効果は高い印象。
rx7のmusic rebalanceはなかなかすごい機能だけど、跡形もなく消し去るわけじゃないから、あまり実用性は低いかも。trax proと比較してみたいけど、生憎持ってないので、どなたかアップしてもらえるとありがたい。
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea6b-NvNb)
2018/11/16(金) 12:47:52.09ID:vOlt29Bj0
>>831
なるほどありがとう
ポストプロダクションだけでなくトラックごとの下ごしらえにも結構使えそうだね
833名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-Yd7X)
2018/11/16(金) 23:18:39.61ID:GHr9QLPla
>>831
Element?
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cda5-ERmf)
2018/11/18(日) 16:07:30.32ID:iotxJRHR0
Ozone7 Music Production Bundle 持ちなんだけど、
久々にアップデート覗いてみたらパッケージ再編でなくなった?
Music Production Suite 2 が後継?
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a587-dHS1)
2018/11/18(日) 20:11:18.70ID:0YxWUlXI0
そうだよ
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca63-Vqds)
2018/11/18(日) 22:21:20.20ID:1TG7DXdE0
>>834
てかユーザなら通知きてるだろ?
似非ユーザが。
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39f3-z6u+)
2018/11/18(日) 23:00:28.91ID:wLdkJe6/0
5chって、不毛な議論でえらく白熱するねぇ
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caa5-ERmf)
2018/11/19(月) 01:17:51.02ID:jPD+34dK0
どーも、似非ユーザーですw

>>835
ありがとう
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c663-bZqS)
2018/11/19(月) 16:43:36.01ID:uDkxqnnW0
臭いやりとりすきよね、専門版
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2103-in8Z)
2018/11/19(月) 16:53:17.23ID:WWQFlLrd0
マスタリングソフトのOZONEを買おうと思っていますが
ダンスものでは通常というか一般的?よくわかってはいないのですが
マスターのエフェクト(コンプ、EQ、サウンドグッディザー、マキシマイザー) をかけた状態のwavファイルをOZONEに読み込ませればいいんでしょうか?
841名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb9-hZg/)
2018/11/19(月) 18:02:31.31ID:t+J+xaKpM
>>840
色々試して一番いい音になった方法でやりゃいいだけやろ
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2103-in8Z)
2018/11/19(月) 18:10:50.47ID:WWQFlLrd0
>>841
つまり答えはないという事であれば そういってもらっていいですよ
843名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-z6u+)
2018/11/19(月) 18:54:00.60ID:cnPHK9a7r
>>840
ozoneは、トラック毎のバランス調整や色付けが完了したものを取り込み、音圧を稼ぐ上げ底ツールと思ってる。
844名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-z6u+)
2018/11/19(月) 18:56:48.20ID:cnPHK9a7r
>>840
各パート毎に録った音を一つにまとめ、バランスを取るのがミックス。
ミックスの成果物に下駄を履かせる(音圧を上げる)のがマスタリング。
ozoneは後者。
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86ec-kOdI)
2018/11/19(月) 19:17:13.82ID:9MQWYt3w0
>>844
(音圧を上げる)のがマスタリング

その言い方だと誤解が生じるかも(まあ事実上そうなんだけど)
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddd6-g/Or)
2018/11/19(月) 22:44:39.37ID:ce168YI80
音圧をグッディザーするのがマストリングじゃ
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ab8-8bqm)
2018/11/20(火) 00:36:03.61ID:82ZNDKAV0
>>840
かけない状態で読み込ませる
ozoneがかけてくれる
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 216c-zCan)
2018/11/20(火) 04:49:59.55ID:2IV5iX890
RXのde-bleedめっちゃいいな
ボーカルのヘッドフォンの音漏れの処理こんなにうまく消えるとは思わなかったわ

ボーカリストの部屋鳴りの解消用でDe-reverb目的で買ったんだけど
逆にこれはイマイチだった

Advancedのdialogue de-reverbだとうまくいくんだろうか??
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca6c-Gkqw)
2018/11/20(火) 07:13:49.58ID:HEFmD0N50
無料のVocal Doublerを使ってみたけど、派手だねぇー
Stereo Imagerを使った時も同じ事を思った
iZotopeは派手な音になるのかな?

今はIK使いだけどOzone8買ってみようかな
850名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-z6u+)
2018/11/20(火) 08:05:54.74ID:NsmxKbn2r
>>849
そう?
どちらかというとimagerの印象は自然にさりげなくなイメージ。
派手なのはnugenとかのイメージ。
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2103-in8Z)
2018/11/20(火) 11:22:14.47ID:4mFdXFPs0
>>847
ってことはFLのサウンドグッディザーとかWavesのL3LL16とかもういらないゴミってこと?
852名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe5-do7R)
2018/11/20(火) 11:30:37.16ID:av0DPaE9M
OZONEってedm向けのプリセットってありますか?
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a587-SBKT)
2018/11/20(火) 16:35:31.70ID:tbU6kA5U0
はいあります
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2103-in8Z)
2018/11/20(火) 18:49:11.18ID:4mFdXFPs0
公式とかの使用例じゃなくて
素人の皆の使用例きいてみたいんだけど誰かあげてませんか? それが一番参考になりそうで
855名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-z6u+)
2018/11/20(火) 19:01:53.39ID:+A46ZkfNr
>>854
今外なんで、帰宅したらアップしてみます。
テキトーな曲取り込んで、ozoneお任せマスタリングしたものでよろしいでしょうか?
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2103-in8Z)
2018/11/20(火) 19:04:23.59ID:4mFdXFPs0
>>855
適当でも全然かまいません
むしろ適当でどのぐらいになるのかがわかればありがたいです
できればEDM的なものがあればうれしいです
857名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-z6u+)
2018/11/20(火) 19:14:34.99ID:+A46ZkfNr
>>856
edmですね、プリセットにあれば選択してみます。
ちかみにozone8のアドバイスです。
858名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-z6u+)
2018/11/20(火) 19:15:08.78ID:+A46ZkfNr
あ、誤字です、アドバンスです。
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39f3-V/79)
2018/11/20(火) 21:09:19.07ID:arw5FkTk0
855です。
http://fast-uploader.com/file/7098271000856/
ozone以外にも、smart:EQ2、klevgrandのgrand finaleでもオートEQもしくはオートマスタリングしてみました。
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed35-fYzl)
2018/11/20(火) 23:25:20.69ID:LtyGVbs50
mp3だし画像もちっちゃいし何したいのこいつ
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 196c-VWKK)
2018/11/20(火) 23:56:43.28ID:0owcxSEe0
ウエストワールドが好きなのは伝わった
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a587-F63j)
2018/11/21(水) 01:32:41.71ID:+KRqdmmI0
MPBとRX7 standard所有してるけど、
どれ買ったらええの?
RX7だけ別で買ったのにMPS2はupgrade from MPBが対象になってしまうのかな?
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39f3-V/79)
2018/11/21(水) 05:03:02.64ID:Ssn2Jrmm0
855です。
wavファイル、キャプチャ画像、アナライザーでの比較画像になります。
http://fast-uploader.com/file/7098299534927/
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5cf-hZg/)
2018/11/21(水) 07:05:34.71ID:HsP+eqmc0
>>863
この音じゃ全く参考にならねえ。。。どっかで別の2mix拾ってきてやってくれ頼む
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39f3-z6u+)
2018/11/21(水) 07:23:09.19ID:Ssn2Jrmm0
サンプルを提供いただくというのが一番理想的です。
866名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb9-hZg/)
2018/11/21(水) 07:46:08.03ID:LA852tdwM
俺が中学生の時に打ち込んでた糞曲をなぜか思い出してなんだか穏やかな気持ちになった
867名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp6d-Jcu2)
2018/11/21(水) 08:48:06.69ID:2AjjxVu5p
Ozone8をスタンドアローンで使用しているのですが、
他社プラグイン(僕の場合UAD)を挿した場合、
順番がおかしくなることありませんか?
複数曲を行き来したりするとおかしくなるときがあります。
あとUADプラグインがオフラインになるときもあるなぁ。
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09b3-HiLI)
2018/11/21(水) 11:14:37.74ID:jPt5rlwq0
>>862
自分はMPB2にRX6とO8N2追加しててRX7欲しいけど
MPS2のアプグレが$299だしRX7のアプグレが$199なので正直今回は見送りかな感じだな
個別で追加した分の割引があれば良いんだけどな
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86e6-F63j)
2018/11/21(水) 16:44:53.26ID:ym1amv250
>>867
ありがとう。
そうなんだよね、なんか既存ユーザーがあまり得しない感じがするよね。
自分も見送りかな
870名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe5-do7R)
2018/11/21(水) 21:21:41.69ID:wPp2qHRVM
RX7なんて皆具体的にはなんの音を対象に使ってんの?
一例でもいいわ実際になんの音をいじってる?
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39f3-z6u+)
2018/11/21(水) 21:42:13.69ID:Ssn2Jrmm0
>>870
その質問前にも出てたよね。
ミックス前の素材の下準備。具体的にいうと環境ノイズの除去、室内の残響音の除去。
完璧な状態で録音された素材だとRXの出番はないが、そんなことはなかなかない。
それからミックスダウン、マスタリング時のクリップ防止。
RXは4から使い始めて、今RX7使ってますが、なくてはならないツールの一つ。
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 957c-maOp)
2018/11/21(水) 22:04:02.51ID:q+IZ3+vW0
iZotopeのプラグインがみんなCubaseのブラックリストに入れられてしまったんだけど
みんなは使えてるの?
ちなみに持ってるのは、StutterEditとDDLY、Trash2、Vinyl
64bitなのに使えないというのはどうも変だと思う
873名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb9-Ds84)
2018/11/21(水) 22:30:14.07ID:p470zCFhM
重複してる場合はブラリするんじゃない?
仮にVST2.4がブラリ入りだとして、本命のVST3が使えているなら問題ないでしょ
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f3-ZinP)
2018/11/22(木) 07:20:26.75ID:U83OQSza0
855です。
テキトーなEDMにOzoneを適用してみました。

before
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/172135.wav

after
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/172136.wav
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffa-zn0n)
2018/11/22(木) 10:52:32.22ID:4bECoxAt0
>>872
ちょっと違うけどうちもCakewalkでNeutron2がクラッシュするようになってバージョン下げた
PTで同じ症状出た知り合いもいる
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5303-ktXS)
2018/11/22(木) 13:13:21.91ID:rwseUVf20
Spectralayers Pro と RXシリーズのソフトって内容はほぼ同じなのでしょうか?
877名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-7F3H)
2018/11/22(木) 19:46:33.94ID:1da9cdz0r
>>876
ぜんぜん違う。
RXは一言でいうと半オートノイズ処理ソフト、
spec~は音の波を視覚化し、手動で切ったり貼ったりするソフト。
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fdd-eV1Z)
2018/11/23(金) 15:10:50.97ID:4g2IEI8W0
>>870
古いアナログテープ音源の修復
879名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-uflO)
2018/11/24(土) 02:18:01.63ID:CwAWxHnur
>>848
マイク変えるとか
ダイナミック…
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d305-DlAD)
2018/11/25(日) 17:40:44.58ID:AmrQASVo0
指向性狭くてsnめっちゃいいやつないかな
ナイマンのハンド型が良かったがモウチョイ安いので
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2394-nNS8)
2018/11/25(日) 23:50:42.01ID:++xW4Z+C0
SNめっちゃいい奴ってので相当ハードルあげとるやんけー
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf67-8POh)
2018/11/26(月) 10:25:21.55ID:ff9Ch+QP0
e945
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-WGVb)
2018/11/26(月) 13:22:39.39ID:nZYGBOfw0
8の方が好み
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf09-oRJT)
2018/11/26(月) 17:54:01.56ID:MxuaCPuc0
RXのBatch processingでつくったプリセットでxmlでは保存されないのかな
バックアップとっておきたいんだけど、どこにどういった形式で格納されてるのか…どなたかご存じない?
885名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-7F3H)
2018/11/26(月) 18:03:48.48ID:YGbSBfETr
>>883
8って?
まさかRX8?
車のこと?
886名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe7-6PMe)
2018/11/26(月) 20:19:04.53ID:xIHLix5uM
流れ的にe845では
887名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa87-8POh)
2018/11/26(月) 23:03:35.59ID:kkG5/hwDa
俺がe945って書いた後に8って書かれてるんだからe845でしょ
888名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-uuL1)
2018/11/27(火) 14:51:35.80ID:u8h4Z8kHp
MPS2のCrossgrade from any standard productって、Stutter EditとかTrash2から使える?
セール中のStutter Edit+Breaktweakerのバンドルか、Trash2+Iris2のバンドルのどちらかと一緒に買おうかと思ってる。
889名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMff-6PMe)
2018/11/27(火) 15:19:35.62ID:A0QVttk9M
もち
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f03-ktXS)
2018/11/27(火) 17:10:31.44ID:+AYV6Tup0
RX standardというの欲しいけどこれはセールする事あるんでしょうか? 4万5千円はさすがに高くて手がでないです
standardとエレメンツの違いもまだわかってないのですが値段が違いすぎるのできっとエレメンツは大した事でき無さそうかと思いstandardが欲しいですが
いくらまで下がる事あったのか知りたいです
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfec-Ypb8)
2018/11/27(火) 17:12:39.03ID:GPYlPtd10
RXで何がしたい?
場合によってはElementsで事足りることもある
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f03-ktXS)
2018/11/27(火) 17:19:58.86ID:+AYV6Tup0
>>891
ありがとございます 自分のやりたい事がエレメンツで間に合うか判断していただけると助かります

素材:およそ2時間弱のwavファイル がたくさん
録音環境:室内録音
内容:1.開始から最後までにわたってきこえる低波から広域までに広がる換気扇、通風孔のゴーという音を消したい
   2.途中途中できこえる扉の開閉音を消したい(ギィー、バタンみたいな) 消すのが難しければ小さく
   3.人の会話、呼吸音までを最大限まで大きくしたい

言われてみればこれだけになります
どうでしょうか
893名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMff-QOdp)
2018/11/27(火) 17:25:27.77ID:KODvFAVBM
>>892
デモを使ってみてはどうだろう?
理想の機能がエレメントになかったらスタンダードやね
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0363-Th1j)
2018/11/27(火) 17:38:18.24ID:OnjzRs560
Ozone5をOzone8、Alloy2をNeutron2に買い替え検討してるんだけど同じように買い換えた人いますか?
CPU使用料がどれくらい変わるかとか買い換えるメリットがあったかなど聞きたい
895名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-7F3H)
2018/11/27(火) 18:18:28.42ID:3ABGa51Qr
>>892
RXは除去したい対象をスキャンして、その成分をノイズと認識させると、その成分にのみリダクションが働く。
だからそのソースの場合、ゴーという音とギーという音をスキャンすると、ほぼキレイに除去できるのではないでしょうか。
それから人の会話の強調ですが、これはどちらかというとEQでの調整になるので、プラグインを使ってDAW上でやるのがいいと思いますが、RXのリバランスでボーカルのみ強調してもいいかもしれません。
ただ、リバランスはアドバンスのみの機能だったかもしれません。
もし数分程度のサンプルを上げていただけるなら、実際rx7で処理してみてもいいですよ。
896名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd1f-nmhv)
2018/11/27(火) 18:20:32.71ID:rm4KPCxxd
>>895
全然RX知らん人の回答やん
897名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-7F3H)
2018/11/27(火) 18:22:28.00ID:3ABGa51Qr
>>894
alloyは知りませんが、ozone6から8にアップデートしましたが、それほど負荷が増えたように感じません。
また、NEUTRONだけなら各パートにすべて挿しても、それほど重くならないですよ。
windows7 corei5です。
898名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-7F3H)
2018/11/27(火) 18:23:58.19ID:3ABGa51Qr
>>896
そ、そうなんですか。
あまり使いこなしてる自信はないのですが、rx4の頃から愛用しています。
899名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe7-Th1j)
2018/11/27(火) 18:50:07.57ID:Ww8KMc7hM
>>897
ありがとう
6→8に上げたことによる変化にすごく興味ある
6のときより良くなった実感ありましたか?
900名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-7F3H)
2018/11/27(火) 18:59:34.95ID:3ABGa51Qr
>>899
手動で触る分にはそれほど変わらないように思うけど、リファレンスで他の音源をお手本に出来たり、自動で用途に合わせてマスタリングできたり、プリセットから選べたりと、私のようなそれほど知識もセンスもない者からすると、ものすごく便利になったと感じます。
901名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM87-2Pct)
2018/11/27(火) 20:13:42.70ID:THgOHYbrM
OZONEでのマスタリングをやってる人にお聞きしたいんですが
これをかける2ミックス音源の方にはマスターにL2やらマルチバンドコンプやらFLのサウンドグッディザのような音圧向上プラグインはかけずに作るべきですか?
902名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMff-gObW)
2018/11/27(火) 20:25:51.55ID:yKeMIADMM
聴きたい気持ちはわかるが、そんなもんやりたい事と状況によるとしか言えないわ
少なくともやってる人はいるからおかしなことではない、で安心か?

とにかくリファレンスと耳で判断しろ、判断できないならモニター環境整えてからにしろ
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-nybG)
2018/11/27(火) 20:28:45.37ID:Ef1qddax0
マルチバンドコンプは掛けても掛けなくてもその後どうしたいか次第じゃないかな。
Ozone内部にもマルチバンドコンプがあるのでそっちで掛けてもいいし、外部のマルチバンドコンプ掛けてOzoneのはオフってもいいし、使わない選択肢もある。
SoudGoodizerはWavesのMixCentricみたいなもんだよね。
まあ脚色アリのバスコンプだと思えば使うのもアリじゃない?
L2とかは自分は使わないけど、Ozoneと併用して2段掛けするみたいな人はいるようだね。
904名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa27-CauL)
2018/11/27(火) 20:30:52.96ID:kRv3sTnta
>>903
もうひと押しで、L3-16もある
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe0-/G1A)
2018/11/27(火) 22:32:14.50ID:alNKvyTL0
MPSのライセンスを持ってるんだけど、バラでインスコしようとしてます。
Necter 2 PS をダウンロードしようとしたら、1と3とエレメントしか見当たらないのだが。
なんで2は無いの?
906名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM1f-6PMe)
2018/11/28(水) 03:11:54.26ID:ohktzRtcM
>>905
んなわきゃないと思ってlegacy product見に行ったけどマジでないな、過渡期でまだ準備してないのでは
とりあえずMPB2ならNectar2入ってるよ、インスコ時プロダクト選べたかは覚えてない
907名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM47-1S7O)
2018/11/28(水) 03:42:11.97ID:HCR3Q69JM
>>888
行けたと思う
elementsと無料のプラグイン以外はStandard扱いのはず
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2301-HX6B)
2018/11/28(水) 15:24:17.21ID:K/Y1+1U70
初めて買ったんですがRX7ってスタンドアロンでつかうものなのでふか?
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d305-/SAM)
2018/11/28(水) 16:58:36.27ID:ouMvURp30
初心者ダウはコネクト非対応
云わなくても解るよな
910名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-7F3H)
2018/11/28(水) 19:13:18.37ID:HhMAetS7r
>>908
クリッピング処理程度ならプラグインで使っても支障ないけど、ノイズ除去やリバランスのリアルタイム処理は負荷高めだから、単体で使った方がいいかな。
911名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MMf3-KCwT)
2018/11/30(金) 10:04:26.61ID:XwehFa1sM
ねんがんのMSP2をてにいれたぞ!

国内代理店版は通販サイトの還元があって本家よりお得だね
楽天の黒金で買えば良かったな。今日もそこそこポイント付くが
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 232b-gE4m)
2018/11/30(金) 18:19:52.08ID:YGCGxPFM0
寝かせてたMUSIC PRODUCTION
BUNDLE 2 インストールしたところ
プリセットが全部なくて、調べたら
コンピュータの中にはあるんですが
開けませんでした。どうしたら良いか
わかる方いらっしゃいますか?
2017のiMacで、logicユーザーです。
素人質問ですみません。。
913名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMba-N3Vj)
2018/11/30(金) 21:08:15.74ID:T/gyzfZuM
そんなおもろい状態にどうやったらなるもんなの?
914名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM26-5jh1)
2018/11/30(金) 22:53:30.29ID:RnUjpDK8M
なんのソフト起動してプリセットないって言ってるのかわからないしそもそもizotopeって今はクライアントソフトから包括的にインストールされるでしょ
915名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-gE4m)
2018/12/01(土) 00:30:30.91ID:AOeb2fl2a
>>914
logicのプラグインとしてもスタンドアロン
でもプリセット出ないですね。
バンドルに入ってる全ソフト
プリセット出ませんね。
916名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-gE4m)
2018/12/01(土) 00:32:44.82ID:AOeb2fl2a
>>913
DVDからインストールしただけです。
面白いけど悲しいです。
917名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM26-MPON)
2018/12/01(土) 18:14:44.91ID:9oCYMPEKM
spire使ってる人いますか?
感想や使い勝手おないしやす。
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bca-lMJY)
2018/12/01(土) 20:12:17.59ID:7bh4FxnD0
>>915
プリセットなら通常はホームの書類/iZotopeフォルダ内にあるはずだけど
保存場所は自由に変更できるから、そこが別の場所に変わっているか
そこのアクセス権がおかしくなってるんじゃないかな
自分でもう一度保存場所を指定し直してみたら
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f7c-hzet)
2018/12/01(土) 22:28:58.43ID:12YA09xe0
ありがちなのはユーザー名を日本語でつけてたとかじゃない
920名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-gE4m)
2018/12/02(日) 01:00:51.44ID:05+OiWs8a
>>918
指定した記憶は無いのですが
全然違う場所にありました!
書類の方にまとめて移したら
プリセット出てきました!!
めちゃくちゃありがとう
ございます(T-T)
これから色々試してみます!
本当に助かりました。
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be91-my/U)
2018/12/02(日) 02:14:14.91ID:veNoAcu/0
セール前まで表示されていたシリアルが
アカウントから突然消えたんだけど、

今、問合せているけど3日も返信がない。
どれくらいかかりますか。
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8387-dMo3)
2018/12/02(日) 02:25:07.51ID:1vOv2bh10
ここは、ホワイト企業っぽいから週明け覚悟しといた方がいいんじゃないかな~
今まで投げたサポートへのメールは全て翌営業日にはきてたけどね
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be91-my/U)
2018/12/02(日) 04:20:58.69ID:veNoAcu/0
なるほど。
自動返信はくるけど
なんかいまセール中だから
時間掛かるよ。と書いてあったけど
3日も返信なしとは。
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b725-h72R)
2018/12/02(日) 17:50:45.65ID:smlek/kb0
>>917
めっちゃ使いやすいよ
音量でけーけど
慣れないうちはプリセットだけでも戦力になる

が、なぜここで聞く
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e387-cDHg)
2018/12/02(日) 19:06:42.46ID:eh7vKzGA0
>>924
そのSpireじゃないと思う
926名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM26-MPON)
2018/12/02(日) 20:41:59.29ID:BtEYVfRSM
>>924
すいませんハードのほうのizotope spireです。
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a09-zVQC)
2018/12/02(日) 23:42:08.20ID:mCm5mvh40
Wifiつかえるのか。でもPCのDAWで本格的につかえるというものではないんだな
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 237c-C0zt)
2018/12/03(月) 14:03:20.99ID:wPkCFBmW0
テイトウワ「Ozoneとかのプリセット聞いて、まじめな話すると要するにやってることが、無駄な倍音とか出て場合は
プリセットかけた時にガラッと変わるわけです。でどのプリセットにしてもあんま変わらなくなったら、あ、まりんに
渡していいかなみたいな」
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7667-F/C3)
2018/12/03(月) 14:27:50.83ID:aMhiKxSD0
ニポンゴヘタネ
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 237c-C0zt)
2018/12/03(月) 20:06:26.89ID:wPkCFBmW0
あ、間違いがあった
「無駄な倍音とか出て場合は」→「出てる場合は」
ちなみにこれ、「細野晴臣デイジーホリデー」 InterFM
http://radiko.jp/share/?sid=INT&;t=20181203010000
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a6b-YD0g)
2018/12/03(月) 22:39:07.25ID:Q3daJeyV0
今田はナウロマンティック
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b87-I2eI)
2018/12/04(火) 00:42:06.46ID:unYzZF8b0
Oh 慰謝料だとか
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a09-zVQC)
2018/12/04(火) 01:09:54.44ID:cquYz+zD0
ようするに間違ったことをしてるとプリセットをかえるごとに音が激変するからそれが少なくなるまで自分で追い込んでると。
そういうふうにOZONEとつかってるということか。
934名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp3b-3b3X)
2018/12/04(火) 16:01:39.17ID:xIT+zEa7p
で、まりんがまたOzoneかけると。
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eec-n8zq)
2018/12/04(火) 19:03:38.93ID:3LnSdy1D0
まりん『テイさんの素材ってかかり悪いんだよな~』
936名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-oUiF)
2018/12/04(火) 19:41:00.33ID:t2XNEBlJd
テイ「おれに対するヘイトかな」
937名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM06-cWG4)
2018/12/04(火) 20:18:34.96ID:2XKVp+gUM
neutronでボーカルをアシスタントに任すのとnector3に任すのじゃそんな変わるのかい?
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6c-2ayF)
2018/12/04(火) 22:41:06.68ID:KlQaSukB0
>>937
ぜんぜん違うよ
neutronは結構エフェクトくさいけど
nectarはどっちかって言うと自然な感じ
neutronにはディエッサーもリバーブもないしな

neutronはエキサイターが結構いい味出しとるから
ワイはnectarのあとにエキサイターかけるのがすこや
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a6e-o5Pc)
2018/12/04(火) 23:29:01.41ID:CTjKqcuA0
ダイナミックEQってディエッサー機能を網羅してるんだが
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7394-65IO)
2018/12/05(水) 00:47:58.44ID:4SAzt9Iq0
>>939
ソレ分かっても、個人的にはディエッサー単体で出来上がってる奴のがスッゲー使いわ。もう切るの前提で設定できてんじゃん
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be91-my/U)
2018/12/05(水) 05:49:17.37ID:1B8BUQXK0
>>922

問題は解決しました。

返信に一週間掛かりましたが
対応はしっかりしていますね。

セール中は7日掛かると
思っていたほうが良さそう。

スタインバーグも
サポート返信が6日ぐらい掛かるとか
書いているし、今はホント忙しいんだね。
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b603-ICru)
2018/12/05(水) 13:17:34.62ID:74p0neQs0
elementsからStandardへのアプグレセールしてるみたいだけど
今OzonとNutoronのStandardもってる人がRXのスタンダード欲しいっていうのは無理なの?
何かエレメンツかわないと駄目?
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b603-ICru)
2018/12/05(水) 13:20:28.67ID:74p0neQs0
ブラックフライデーセールおわってしまってエレメンツの値段もとにもどってるどうしよう
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6dd-70MZ)
2018/12/05(水) 15:03:24.72ID:yIpzNGNH0
OzoneとNeutron、ElementsをStandardにするといいことあるんだろうか
今安いから考えちゃう
945名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-dMo3)
2018/12/05(水) 15:21:16.27ID:fe9S4wFEM
いいことあるよadvancedにしたくなる
946名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM7b-c/m8)
2018/12/05(水) 15:31:59.36ID:athy9Li4M
>>944
elementsからstandardへのアプグレは手こき風俗と本番風俗以上の違いを実感すると思う
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6dd-70MZ)
2018/12/05(水) 15:39:21.62ID:yIpzNGNH0
>>945
ぐぁっ
>>946
わかった逝くわ
948名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM63-w1hm)
2018/12/05(水) 17:03:34.83ID:thJm5V13M
>>942
これ俺もやりたい Elements安く買えないの?
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a87-hzet)
2018/12/05(水) 22:03:48.82ID:ROa4/BBn0
Iris重くて再生するたびにカクつくんですがこんなもんなの?
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83d9-YlKC)
2018/12/05(水) 22:31:45.79ID:Evw/wrZR0
Irisかなり重いよ
下手なPCだと厳しい
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a6c-pIRN)
2018/12/05(水) 23:29:48.05ID:PZUcj6DR0
今やってるセールでozone 8 elementsからRX7に
クロスアプグレは出来る?
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b21-uNQY)
2018/12/06(木) 22:05:07.20ID:eEPg0A1n0
elementsって確かPBでばら撒きしてるでしょ
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d13e-vfzq)
2018/12/06(木) 22:27:00.82ID:ty8o9BOJ0
先日ozone8を購入したのですが、のマスターアシスタントボタンがクリックできません。
原因わかる方いますか?
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936b-WBIY)
2018/12/07(金) 00:56:11.03ID:2DVR6hqe0
AIが自我を持ち始めたらお前の曲などマスタリングしてやるものかと拒否されそう
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b309-TyYl)
2018/12/07(金) 01:59:52.97ID:UEOzglkM0
RXのバッチプロセス、帯域限定してできたら便利なんだけどなあ。
956名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM6b-lqBT)
2018/12/07(金) 03:15:50.41ID:98dxBnR4M
オゾンでAIしたら
最初のEQいつもぐっにゃぐにゃになるんだが
これってやっぱ2mixが上手くできてないってことなんだよな?

平坦になるように2mix出来るようになれば
上手なミックスができるようになるのかねぇ
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b8-2h0g)
2018/12/07(金) 03:44:32.29ID:diClueRj0
んなこたーない
リファレンスモードでやると全く別のeq配置になるし
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d356-YYLG)
2018/12/07(金) 04:29:39.22ID:0m3jf1uk0
オゾンのAIは洋楽的なサウンドに寄せるからね。気をつけないと全部そっちに持ってかれる。
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b03-AFf6)
2018/12/07(金) 11:44:58.30ID:xWk7fx9J0
洋楽的に持っていかれる事がまずいの?
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3187-OEli)
2018/12/07(金) 13:22:17.90ID:dUIysMEO0
DTMやってる人間が洋楽(のpops)ばっかりではないでしょうに
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-Q1S3)
2018/12/07(金) 13:42:11.31ID:PatpSFG70
>>958
洋楽的なサウンドに寄せるって、具体的には何?
962名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd3-ctWq)
2018/12/07(金) 14:01:01.29ID:44GBE9SKM
みなさんなかなか洋楽っぽいサウンドにならなくて、
電圧が違うからだとか、いやスタジオの空気が違うんだとか試行錯誤してらっしゃるのに
Ozone挿したら洋楽っぽくなるんすね
大発明じゃね?
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b03-AFf6)
2018/12/07(金) 14:43:42.27ID:xWk7fx9J0
簡単に洋楽的になるならOzone買おうかな
964名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-Geup)
2018/12/07(金) 14:51:32.09ID:ZHTm73LLa
>>962
もどき
だけどな
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bbe-a2cY)
2018/12/07(金) 15:26:43.79ID:GWWt4PKU0
どっちかつうとjpop風に作る方が難しそうなんだが
966名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-SyCD)
2018/12/07(金) 15:33:23.75ID:mQu62Irpa
少し前にQJに寄せてみましたっ!
って聞かせてもらったら思いっきりJPOPで堪えるの大変だったわ
ちなOzone使ったと言ってた
だから大丈夫だ
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99ee-YYLG)
2018/12/07(金) 15:42:08.83ID:0EhT9+OU0
JPOPなミックスをOZONのAIに突っ込んでも日本人が聞かせたがる帯域を押さえつけにかかったりするよね。
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b03-AFf6)
2018/12/07(金) 16:49:27.31ID:xWk7fx9J0
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/236379/
これ買ってから
今行われてるstandardへのアプグレセールで RX 7 standardっていうのは可能ですか?
969名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-b/WU)
2018/12/07(金) 19:06:05.47ID:ghFSDmdOa
>>967
リファレンスでマスタリングしても?
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9387-GXd8)
2018/12/07(金) 20:09:32.52ID:ejj8hQCb0
5種類から選べるのなかったっけ
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1ec-AFf6)
2018/12/07(金) 21:01:21.07ID:sqJAYoDt0
>>968
サンクス買うわ
972名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb3-o/Dh)
2018/12/07(金) 22:49:23.66ID:23dYNlthd
>>892
AVの撮影現場なん?
973名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spcd-OEli)
2018/12/07(金) 23:04:38.86ID:w/bm9Fslp
是非導入して頑張って下さい!
カラスや救急車の音がすると気が散って集中出来ません
974名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-wJh2)
2018/12/07(金) 23:11:19.68ID:MhNxigB1a
?「もう始まってる!」
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b5c-yUOw)
2018/12/08(土) 00:25:56.32ID:pvCVC2840
>>973
同意!
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d0-aglF)
2018/12/08(土) 02:18:05.31ID:PXJxbel80
Ozone9とかいつぐらいに来ちゃいますかねぇ?
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-Q1S3)
2018/12/08(土) 02:20:15.09ID:JSPo846a0
来年
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 496c-lqBT)
2018/12/08(土) 13:16:27.74ID:PUaFpmGf0
俺だけかもしれないけど
iZotopeのプラグインよく壊れない?
なんかエフェクトのかかり悪いなーって思ったらたいていiZotopeのプラグインが動かなくなってる
OZONEとか波形表示されなくなってつまみ動かしてもなんも変わらん現象頻発するから
そのたびにプラグイン閉じてまた挿入してるわ

マシンスペックが足りなくなってきてるのかなぁ
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91d0-Clxk)
2018/12/08(土) 13:31:42.66ID:c/YpTTZ+0
ドライブの全面チェックして不良クラスタないか確認したほうがよくね?
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b91-5wwv)
2018/12/08(土) 14:50:52.07ID:MZg/kvq+0
>>978

そんな話しは聞かないね。

>iZotopeのプラグインよく壊れない?

ドライブが壊れかかっているか
割れとかじゃないの。
981名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM6b-QnI8)
2018/12/08(土) 15:01:20.31ID:2d3JOyW/M
割れのやつはほんと質問もやめろよな…正規にはないバグがあたかも正規にあるみたいに見えるしさ
コソコソと誰にも何も聞かずに使ってくれや
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-n9Ol)
2018/12/08(土) 15:55:30.13ID:vz5sWHda0
Ozone 8 Advanceの単品をマスターに挿して、バイパスしたのに音はバイパスされてなかったりってのはよくある
983名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMab-RNg9)
2018/12/08(土) 16:22:10.84ID:7AUnKU8tM
ilokの認証エラーで気付かずデモモードで作動してる、音がでん!てのは昔たまにあった。最近のはでかいアラートで教えてくれるが
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 496c-lqBT)
2018/12/08(土) 16:50:30.10ID:PUaFpmGf0
割れじゃないんだが…
なんでそんなすぐ割れ認定すんの…
985名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMab-RNg9)
2018/12/08(土) 16:53:45.04ID:7AUnKU8tM
動かなくなった時に[DEMO]ってどっかに小さく入ってない?
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19f7-ftRY)
2018/12/08(土) 18:44:04.84ID:JvdOeFpF0
>>978
この前のセールで買ったけど、俺の所でもあったよ
バイパスオンオフして聴き比べてたらいつの間にか動かなくなってた
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b309-TyYl)
2018/12/08(土) 19:01:26.89ID:7Fu4yg800
Cubase 10だけどうちもなったよ
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 935b-k2bW)
2018/12/08(土) 19:01:46.72ID:/x7JZE2A0
>>978
メモリー増設検討中。
Ozone Elements からStanderdにしたらトラックの音符が途切れ途切れ再生されたり、画面がカクついて描画が更新されなかったり。
メモリー16GBを9割り以上消費してCドライブ含めて頻繁にアクセスしてる。書き込みしてたらヤバいSSDの寿命が。
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e167-xqdQ)
2018/12/09(日) 02:35:13.51ID:X5sLCU360
現在RX7 Elemenntsを使用しているのですが、セールでStandardにしようか迷ってます
用途がエレキギターの歪んだサウンドのノイズ除去なのですが
StandardからあるSpectral De-noiseというモードは以上の例の場合では有効でしょうか?
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d35a-e/g/)
2018/12/09(日) 02:43:53.56ID:6qc1kAq00
>>989
ギターのレコーディングでspec de-noiseはクリーンでは使うんだが、歪みは使わない(厳密には使わなくなった

やっぱりギターの歪み音ってノイズ成分と被ってるのか
除去する前にノイズ成分だけ多めにラーニングさせても、音が変わっちゃうんだよね。やっぱり厚み抜けたなぁと感じる。
ノイズの量と帯域によるけどね。ギターで言うmidに近い成分だとノイズの除去をしっかりやると露骨に厚みや音質変わるよ。

元々キャビにマイク立ててレコーディングしてRXでノイズ除去してたんだけど、
普通にギターだとAXEやHelixのライン録音のが良い音でローノイズで録音できるからそっちに移行したわ。
ほぼノイズレス、それでも感じるかすかなホワイトノイズをRXで取り除く分には音質変化は感じなかった。
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e167-xqdQ)
2018/12/09(日) 02:57:48.14ID:X5sLCU360
>>990
ありがとうございます
うーん、中々思ってた通りにはいかなそうですねー
そのへんの流行のシミュには全然手を出してなくて
ライン録りの時は真空管ヘッドにTorpedo Liveなんでやはりノイズでるんですよねー
うーん、悩ましい、セールでも高いしなあ
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d35a-e/g/)
2018/12/09(日) 03:35:55.09ID:6qc1kAq00
>>991
ノイズはギターだと皆無は無理だからねぇ・・・;;
自分は今Helixのプリに真空管パワーアンプを組み合わせてマイク取り(クリーン)
歪みはライン(プリ、パワー、キャビ全部シミュ)だけど、
全部シミュでも弾いてるときに常に載るノイズ成分はどうしようもないと思う。

トーピド・ライブ持ってるならプリシミュさえどうにかなれば超ローノイズ可能なんだろうけどね…、
候補はAmprifire、Headrush pedal board、helix stompあたりが色々抑えてて候補になるけど、
どうしても中古見ても3~6万だしね・・・。

ちなみにHelixのゲートノイズは優秀で弾いてるときに常時載るノイズも何故か減る。
多分総合プロセッサーだから色んな部分で潰してんのかなーって位びっくりする位ノイズ減る。
でRXかましたら、まぁ不自然な位にノイズ無くて、ギタリストなら「…シンセの打ち込み?」って位不自然なローノイズが可能。
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e167-xqdQ)
2018/12/09(日) 03:55:15.16ID:X5sLCU360
>>992
なるほど、、HX Stompはちょっと気になってたんですよね、、
ちなみにギタートラックにRXかけるときはやはりエレメンツには無いモードを使ってますか?
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d35a-e/g/)
2018/12/09(日) 04:07:50.18ID:6qc1kAq00
>>993
正直ギターだけに掛けるならRX5辺りのDe-noizeでも優秀な位
要するにRX7ADVとか関係なく「ギタートラック単体に掛けられるなら」、

そんな最新の機能なんて全く要らない。
正直ちょいちょい買ってるけどギターに関してはノイズの取るクセとしてRX5ばっかり使ってる。
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e167-xqdQ)
2018/12/09(日) 04:22:08.47ID:X5sLCU360
>>994
なるほど、焦って買わなくても大丈夫そうですね
ありがとうございます、参考になりました
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1ec-XxW4)
2018/12/10(月) 18:25:28.44ID:e+mMMB9s0
近年稀にみる良やり取り
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3187-PmsZ)
2018/12/10(月) 23:13:15.55ID:npbxFMa20
すれ違いだが、ギターのノイズ、無線のトランスミッタ使ったら激減した
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 796c-SyCD)
2018/12/11(火) 01:36:31.58ID:oYCv8wTE0
ハイ落ちしたたけやろ
999名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb5-6EQJ)
2018/12/11(火) 06:43:14.84ID:zv4bsu3iM
ゲートが効いてるだけやろ。
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d35a-neMo)
2018/12/11(火) 09:59:44.91ID:1+AS1O+N0
では、ゲート閉めまーす。ガラガラガラ
-curl
lud20241207062357ca

ID:F5EwTdOV0のレス一覧:


727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f09-K+4s)
2018/10/25(木) 00:12:30.87ID:F5EwTdOV0
Advanced にするとうちのPCじゃ試聴もできない
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb8-keIq)
2018/10/25(木) 00:21:44.69ID:yhGkBxzQ0
Xtrax Stems2てのもあるな
729名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4b-glgM)
2018/10/25(木) 00:45:23.48ID:4bgwVpvXM
オゾン8出てからセールで売り出すようになったのってスパンって半年くらいか?

MPS2欲しいんだよなぁ
N2O8持ってるけどセールじゃないとクログレする気起きない…

ブラックフライデーセール、はタイミング的にあんま期待できないか…
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b63-yOm3)
2018/10/25(木) 07:52:39.18ID:3HRGEAx/0
>>729
MPSの在庫セールしてるよ。
5.2万でMPS2に無料UPG付き?
731名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMc3-glgM)
2018/10/25(木) 13:49:05.81ID:3wUI6IqIM
>>730
サンガツ
調べたらN2O8からだと3.3万でアプグレできるっぽい

買うか~~!
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 575c-nLkq)
2018/10/25(木) 14:58:28.23ID:QXyQGCGD0
>>731
もう一声あるんちゃうけ?時期的に。
733名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMc3-glgM)
2018/10/25(木) 19:07:46.77ID:3wUI6IqIM
>>732
新製品出してすぐセール、って前例あるのか?
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 575c-nLkq)
2018/10/25(木) 19:18:07.18ID:QXyQGCGD0
そればっかりは分からんよね。
ただ、セットでうpぐれがお得なのは確かだけど。

自分は結構個別に買ってしまい、(´・ω・`)ですわ。
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b8e-X7OO)
2018/10/28(日) 15:11:00.01ID:4Vup6Lpm0
RX7のリペアアシスタント?おまかせリペアって使えるレベル?ボーカルのクリック、プロッシブ、ブレス、リバーブなどすべてのパラメータが適切に処理されてますか?
736名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-wrOC)
2018/10/28(日) 15:19:14.85ID:OPU3vguMa
そりゃ各々のオーケーレベルが違うからなんとも。
リバーブなんかもはや適切なんてないだろ。
むしろオートなら全部一回デッドにしてくれたほうがマシ
737名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-5cD2)
2018/10/28(日) 15:54:25.04ID:42yrWht1a
Nectar3のマスキング機能めっちゃええやん
これあればボーカルのオートメーションもう描く必要なさそうだ

wavesのvocal riderがやりたかった事ってこういう事なんだろうな
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf7c-JHIh)
2018/10/28(日) 23:46:35.63ID:cSfhuJIQ0
Nectar3のマスキングいるかな?
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf7c-JHIh)
2018/10/28(日) 23:49:21.34ID:cSfhuJIQ0
MSでM下げてそれでも被る帯域あれば探ってダイナミックEQ少しかけるぐらいで十分だと思うけど
あとオートメは書かなくて良い事なんてないよ
これはただボーカル無しオケのEQしただけでしょ
740名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM3d-5cD2)
2018/10/29(月) 01:00:41.10ID:SJNDG+JQM
iZotopeの醍醐味は如何に自動で、脳死でクオリティを上げられるかにあると思うんだ

作業を簡略化してかつある程度のクオリティも欲しいって人は自動化はかなりありがたい機能だろ
neutronにせよozoneにせよサウンドクオリティ突き詰めたい人は手動でやるのがベターだし

>>737が言いたいことは俺もなんとなくだがそういうことだと思ってる

まぁ実際まだ発売前の製品なんだし色々語ったところでなんの参考にもならないと思うがな
人柱さん、詳細なレビュー頼みますよ
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb8-DRmV)
2018/10/29(月) 01:36:50.37ID:2gFC0Da30
そもそもマスキングとオートメーションて用途ちがくね
742名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sref-iROi)
2018/10/29(月) 05:25:38.49ID:EO9S/H0ur
元々普通に質が高いから手動でやる人間たちのマストツールだったOzoneなのに
>>740みたいな頭の悪い意見が先行するの本当にクソだなと思う
突き詰めたい人は手動で~とか言ってるお前は本当に手動ならどうするのか知っててそれ言ってるのか?
文見る限り妄想垂れ流してるだけだろ?
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8356-UCWB)
2018/10/29(月) 07:11:41.61ID:hUkUP5aY0
汚ない言葉遣いだなぁ。
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f76c-o7CE)
2018/10/29(月) 07:27:50.39ID:hI3C+W/h0
マストツール?
オゾンが?
まさか
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf87-awqt)
2018/10/29(月) 09:21:42.00ID:Abk9yfLZ0
いやOZONEは6あたりかたプロのエンジニア周りがみんな使ってたイメージどす
746名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-wrOC)
2018/10/29(月) 10:23:09.03ID:gI/2jRcLa
みんな、て(笑)
ほとんど「友達の友達から聞いた話」レベルだな
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bbd-o1DS)
2018/10/29(月) 10:50:30.96ID:h6g+4b/70
バカが大量に湧き出したのは
Elementsが実質無料で手に入る様になった弊害だな
この流れは必然
748名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM23-UCWB)
2018/10/29(月) 11:30:34.65ID:S1u73/lGM
マイナーではあったけどマスタリングをITBで頑張る連中にとってはOZON6.7のリミッターは定番の選択肢の一つになってたな。
もちろん”みんな”使っていた訳ではないが。
749名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp93-awqt)
2018/10/29(月) 11:36:40.17ID:naKSP6lqp
トムコインとかが使い出したのはOzone7とかじゃね?
750名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMaf-o7CE)
2018/10/29(月) 12:39:57.44ID:oqK+b7i8M
6あたりをエンジニアが使ってたらそいつはやべーやつだ
デモると使えるレベルじゃないのがわかるぞ
7だったら最終段にブリックウォールとして使うならいいかもって程度、それにしちゃ高かった。
8はEQと最後にもう一声程度の使い方ならいけるかな
グルグルでやるのは9に期待
751名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4b-5cD2)
2018/10/29(月) 13:28:01.40ID:S35G4moyM

なんかすまんな
怒らせちゃったみたい
752名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-wrOC)
2018/10/29(月) 13:29:51.96ID:gI/2jRcLa
プロエンジニアが皆オゾン6使ってたパラレルワールドにオラわくわくしてきたぞ
753名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-5cD2)
2018/10/29(月) 13:41:27.34ID:CMlskf9ga
バカだとかクソだとか暴言吐いてマウントとってる連中みると
古参はどこもやっぱ碌なもんじゃないな
754名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr59-ztHy)
2018/10/29(月) 13:42:40.40ID:91pkAF1or
じつは私も著名なエンジニアがこぞってozone6を使っているというインタビュー記事を見て、ozone6アドバンスを導入したクチです。
7は見送って、今は8を使用していますが、マスタリング用の優秀なプラグインが各社からいろいろと出ている昨今、めっきりozone8を使う機会は減りました。
時々neutron2は使いますね。
755名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-wrOC)
2018/10/29(月) 14:09:30.72ID:RDvVvhkJa
そんな私にも彼女ができ、宝くじにもあたり幸せな生活を送っています。
(会社員・33歳)
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1d9-iROi)
2018/10/29(月) 17:00:37.66ID:4nd45cZR0
Ozoneは4と5の頃も強かったのに何故か6をプロが~
とかそもそも見当違いな意見がまた湧いてる

安売りや便利機能がついて広く使われるのはいい事だが、自分が出来もしないことをさも分かったように書く低能が多い
ネットの意見の質が下がるのが残念で仕方ないが、安売りとか初心者囲い込みだすとWavesしかりこうなっちまうな
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d186-Z4zq)
2018/10/29(月) 17:10:47.74ID:FX027Lqx0
>>752
このIzotopeスレが始まった時期だと昔からのIzotopeユーザーすらバッシングしてた
Ozone6の黒歴史がほとんど書かれてないからわからないんだろう
それにOzone5を持ってないと比較できないのと、Ozone7で改善されたのを単に性能が
上がったと理解してたらOzone6を真っ当に評価できないから仕方ない

そのパラレルワールドではOzone6の躓きがなかったことになるから
Ozone7Advanceが10万を超える高値安定だったかもしれんな
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 296c-X7OO)
2018/10/29(月) 17:30:25.96ID:3G22TiDw0
Ozoneってみんなスタンドアローンで使ってるよね?
オレの場合UADプラグインもOzoneに挿すからスロット数いつも足りなくて悩むんだけど。DAWのマスターにOzone挿すのはマスタリングソフトとして許せないんだよね。
759名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp93-eYkk)
2018/10/29(月) 17:32:20.22ID:lIzjNu/mp
昔はL316がばか高い時にオゾンは手頃な値段でそれなりの道具が揃うみたいな感じでアマが群がったような気が
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f09-K+4s)
2018/10/29(月) 17:36:14.97ID:k/PKWTRv0
>>759
当初はGUIも作業上はムダにエフェクティブでサイバーチックだったな
バージョン上がるごとに機能的な見た目になっていった
761名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr59-ztHy)
2018/10/29(月) 18:20:09.21ID:zj+oMm6xr
>>760
それを一般的に洗練という
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b87-yod4)
2018/10/29(月) 18:48:28.38ID:q1/plV3B0
>>758
音楽プレーヤーとして使ってるよ
マスタリングだとオートメーション駄目の1トラックのみで使い道が無い
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8367-cwcA)
2018/10/29(月) 21:21:44.17ID:p0gUpbXf0
自分はOzone4の時から好きで使ってるけど、4の頃ってデジタルくさいだとか音が嫌いだとか割とボロクソに言われてた記憶があるなぁ。
多分トランジェントがカチカチになりやすいからだろうけど。
その頃はみんなVintageWarmerとかで四苦八苦して音汚してたもんね。
現行のOzoneだって音は良くなってるもののまあデジタルくさいというか音の傾向自体はそんなに変わってないと思うんだけど、EDMとかが流行ってからの時代ってそういう音もアリになってきたよね。
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b71-EfTz)
2018/10/31(水) 18:15:51.58ID:/LegrUbo0
>>759
なんだかんだで最後に挿すのはL3-16になっちゃうね
Ozoneや他にも良いの色々出てきてるのはわかるんだけど、L3-16の出来の良さに浮気できずにいる
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf1d-1bbO)
2018/10/31(水) 18:45:14.02ID:WifD7cUX0
>>764
俺はインビジブルリミッター
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abec-2Qvh)
2018/10/31(水) 18:50:14.79ID:JqT8hvB60
マルチバンドならDMG Limitless が好き
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdad-yTCJ)
2018/10/31(水) 20:17:34.82ID:KbaJnZyp0
Invisible Limiter G2ってどうなの?
768名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-wrOC)
2018/10/31(水) 21:04:34.45ID:zrsrOJvda
個人的には銅じゃなくて金をあげたいねぇ~
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa6b-2Apc)
2018/11/01(木) 00:29:19.11ID:CF7RDPHB0
結局のところ自分が買ったものが一番良い!となりがち
デモ版配布してる商品もあるとはいえ端から端まで試してる人なんて一握りだろうからね
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e67-VPfc)
2018/11/01(木) 02:24:15.37ID:sgmFbplD0
Ozone8でラーニングしてからマキシマイザー外してInvisible Limiter G2入れてる
771名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxbb-U3gF)
2018/11/01(木) 10:36:39.19ID:gtydpNKnx
ラーニングってなに?
772名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-cUa+)
2018/11/01(木) 11:26:25.19ID:kxJ+LwSCa
Rx使ってたから違和感無く意味は分かる
773名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM4b-q2mQ)
2018/11/01(木) 11:45:45.40ID:p6jdSqjuM
>>771
グルグル
774名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-ezrs)
2018/11/01(木) 12:48:38.67ID:yLQpILtXa
>>773
マニ・ノイマイヤー?
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 032b-MyS3)
2018/11/01(木) 19:41:14.25ID:fT7OB6yI0
V1からのMusic Production Suite2へのバージョンアップが配信されいます。
776名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbb-+yDN)
2018/11/01(木) 21:30:36.47ID:kmglpqc2p
L3-16ってそんなにいいかなあ
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6c-ky14)
2018/11/01(木) 21:59:30.04ID:VQEdnfTi0
早速MP2にアプでした

けどiZotope relayだけがインストールされない

よく分からんから今は放置しよ
778名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-W/WR)
2018/11/02(金) 00:19:49.36ID:rHEW3FMca
MPS2のアプグレきた
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 032b-MyS3)
2018/11/02(金) 05:08:08.88ID:1JViTS1f0
>>777
私もiZotope relayについてはインストールされていないように見えるけど、実際はインストールされていて機能もしてます。
Tonalの連携がUP前は2ソフトだったけど、UP後は増えてます。
780名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbb-+yDN)
2018/11/02(金) 10:42:54.81ID:x/fzYTVzp
黒金に期待してMPSは見送ったわ
781名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-s87p)
2018/11/02(金) 12:30:50.62ID:mcMkNPsEr
RX4をずっと使い続けていましたが、この度RX7にアップデートしました。
UIもフラットデザインで美しくまとまってて、新機能のmusic rebalanceもかなりいい感じで分離できます。
以前mash tactic使って分離を試みたことがあるのですが、精度が雲泥の差です。
trax pro3と比較してみたいのですが、macではないので出来ません。
どなたかtrax proをお持ちの方がいらっしゃいましたら、元音声、処理後の音声をアップしていただける助かります。
元音声をこちらもRX7で処理してアップします。
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a87-3NKq)
2018/11/02(金) 14:15:06.55ID:gEob3wwp0
rx7は未だにスクラブズーム非対応に呆然とした
一生コロコロしろって事かよ
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a09-ne2f)
2018/11/02(金) 15:14:12.18ID:ZIhHBSEe0
スクロール・ズームまわりのインタフェースは正直物足りないよな。ソフトの性質上この操作を
終始、繰り返しやり続けるんだからもうちょっと洗練されて欲しいよな。
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e5c-m+G8)
2018/11/02(金) 15:51:09.39ID:K54rFW2h0
RX8で改善します。
うpぐれ15000円な。
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3725-OoDV)
2018/11/02(金) 19:34:08.46ID:rcpeLyLF0
JJRでネクター買ったけど、これって後でシリアル送られてくる感じ?
786名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-3YYK)
2018/11/02(金) 20:16:11.56ID:aR5LH3K0d
RXのelementsからstdへのアプグレ高過ぎじゃない?
50%OFFの時でも2万位だったからスルーしてしまった。
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a2f-cUa+)
2018/11/02(金) 21:04:50.81ID:hpdTSZka0
高いと思うなら買わなきゃ良いのに

欲しいのに高いから不満タラタラとかみっともなさすぎて引くわ
逆にizoからしたら(金無いなら知らんがな…。)って感じだろ
アップグレードしないと死ぬ病気でも掛かってんの?
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e84-3YYK)
2018/11/02(金) 21:54:14.65ID:2ngliFCL0
>>787
いやだから買ってないよ。
単にelementsから価格が急に羽上がるなと思って書いただけ。みっともないかな?

つうかなんでそんなに怒ってんの?なんか機嫌悪いね?
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a5b-IC4A)
2018/11/03(土) 03:21:42.38ID:amzVid2y0
Plugin boutique で Newtron elements タダで配ってるぞ。
ただし、最低1ドル買い物な。
790名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-OLHO)
2018/11/03(土) 19:21:59.46ID:pOY1nqdbr
あれをあの値段で高すぎるって言っちゃうのは無知すぎてみっともなくはあるよ
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7f3-Ylt7)
2018/11/03(土) 21:52:28.85ID:h7oI8k+90
>>781です。
参考までにRX7のリバランス処理前後をアップします。
設定はデフォルトです。
どなたか元ファイルを同様にAUDIONAMIX「TRAX PRO 3」で処理していただけると助かります。

元ファイル(wav)
http://fast-uploader.com/file/7096804810085/

RX7 Music Rebalance処理後
http://fast-uploader.com/file/7096804850430/
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6c-kEFJ)
2018/11/04(日) 01:12:32.08ID:IWOiaeMb0
ネクター3のピッチ補正ってメロダインエレメント付いてくるらしいけど、ネクター純正のピッチ補正もあってどっち使うか選べるってこと?
メロダインの上位版もってる人はネクター内でそれを使えるんだろうか?
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3725-OoDV)
2018/11/04(日) 12:22:03.77ID:nVBcvqdf0
>>792
持ってるがネクターでメロダイン起動し方がわかんない上に普通に上位版挿してる
794名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-VPfc)
2018/11/04(日) 15:01:36.16ID:Xp3UGleKa
TwitterでNectar3のunmaskに勝てないってツイート見かけたけどそんなにNectar3便利なの?
それ以外の機能も便利なのかな?
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb4-QvfY)
2018/11/04(日) 20:05:42.72ID:gdqiil0l0
>>792
melodyneのサイトに「DAWの最初のスロットにMelodyne、Nectar3はその後ろに挿して。Nectarのピッチ補正はオフにしてね」
って書いてあった。
別に連携するわけじゃなくて、2つ使えば「ドリームチーム」なんだそうな

なんだかなあ
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9772-RTZF)
2018/11/04(日) 20:21:32.06ID:9FtRsu7F0
ユーザーからしたら他社製品への丸投げ感に困惑するよなぁ
例え肝心のエンジンが借り物だとしてもNectar内で完結しなくちゃ意味無い

Melodyne同梱でBtoBビジネスか知らんががめつ過ぎだろ…
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6c-ky14)
2018/11/04(日) 20:42:33.83ID:w+ZB87v60
Nectar 2にはメロダインみたいなメロディ補正のツールあるのにね

まぁこれはwaves-tuneと同じで画面全体化出来ないからまず使うことはないが…
798名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-cUa+)
2018/11/04(日) 20:43:17.11ID:+DQOLccqa
そんなに変な話か?
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a56-pllr)
2018/11/04(日) 21:05:17.57ID:xT1OU2mP0
俺は良い判断だと思うけどね。
メロダインで調整しつつNectarでケロらせるとかそういう使い方を想定してると受け取った。
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9772-RTZF)
2018/11/04(日) 23:07:08.28ID:9FtRsu7F0
>>797
正にそれだよねぇ、自分はProduction Suite持ちなんだけど
えっ、わざわざ上位版購入したのにこの機能はサジ投げて放り出すの?って感じで残念…
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6c-kEFJ)
2018/11/04(日) 23:47:49.76ID:IWOiaeMb0
ん~…ネクター3見送りかな。
オートで音質補正とマスキングならNeutron2でいいし(あまり使ってないけど)、ブレスはRXで簡単に消せるし。
レベルの自動補正は魅力的だけど結局オートメーション描いちゃうだろうし。
自分がネクターに求めてるのはオートチューンやメロダインに勝るピッチ補正なんだよね。
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6dd-cAEM)
2018/11/05(月) 01:14:29.11ID:NL5JgIlO0
>>783
強く同意
スクロールとズーム、それに伴う再生位置でいつも変なことになってしまう
操作方法を見直してほしい
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03d9-CPPy)
2018/11/05(月) 06:45:22.13ID:rPn2Yutk0
業界標準レベルのOzoneとRX出してるここがMelodyneを選んだ
つまりそういうことだろ
そのレベルの製品を他に作ってるからこそ、自分達の技術ではピッチ調整技術は開発していけないと先に悟ったのは会社として賢いなと思うけどね

実際Melodyneのスペクトル解析レベルはあらゆる会社から頭一つ出てるし、仕方なくね
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36c-q2mQ)
2018/11/05(月) 07:22:06.56ID:ZZqssZIW0
RXはわかるがオゾンが業界標準!?
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a56-pllr)
2018/11/05(月) 07:53:06.49ID:wP0zsPRX0
これが脊椎反射ってやつか。毎度ご苦労様ですw。
806名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-s87p)
2018/11/05(月) 08:04:52.56ID:oz6M3sQ3r
dawのs1もmelodyne標準機能みたいに装備してるしね。
すべて自社開発するのは非効率的と考える世の中になってきてる。
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eec-D+Aa)
2018/11/05(月) 12:43:21.95ID:gcyspxgL0
>>805
時間的にも見事な脊髄反射やなw
寝起きすぐに反応してるわ
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d1-zcHG)
2018/11/05(月) 13:03:50.03ID:wqei/Ldj0
こういうのが標準的にミュージシャンを語る時代。
https://twitter.com/gt_eros/status/1058024893797740545?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
809名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-/QpH)
2018/11/05(月) 13:25:39.04ID:NfUZIvcGa
ネタ書き込みじゃん
なんでリンク貼ったのか知らんけど
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6c-ky14)
2018/11/05(月) 13:48:58.26ID:exqpnXC80
メロダインのシリアル届いた人いる?

メール漁っても無かった
セレモニーのHPにこっから手に入れてくれみたいな感じでiZotopeのリンク貼ってあったけどリンク切れて使えないし
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a09-ne2f)
2018/11/05(月) 15:53:16.46ID:xmZ2yvJ30
>>802
「Playhead Follows Playback」をショートカットで切り替える仕様をまず変えられるようにしないとね。

・Space On/Off で再生→停止時再生開始位置に戻る
・Spaceで再生Offする際にCtrl押しながらSpcaeでその一回のみ、その場で停止

みたいな仕様にするだけでかなり便利になるのにね。
今はユーティリティソフト使ってこれに近い使用感を再現してるけど
やっぱりRX側で簡単にできるようにして欲しいわ。
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a2f-cUa+)
2018/11/05(月) 16:14:50.58ID:MDFpo6Us0
知るかバカ
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a09-ne2f)
2018/11/05(月) 18:05:42.16ID:xmZ2yvJ30
あと再生ヘッドが強制的に選択範囲の頭のところに移動してしまうのも困ることが多いな
814名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-s87p)
2018/11/05(月) 18:15:19.77ID:4rCuapHOr
>>813
それそれ。
操作性はsound forgeを参考にしてもらいたいね。
815名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbb-+yDN)
2018/11/07(水) 14:52:00.18ID:khl2mgZnp
vocalsynth 2のプリセットに grano manは入ってますか?
vocalsynth 1のプリセットにあるやつですが
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9374-RM0Q)
2018/11/08(木) 18:16:44.89ID:LlUA14Dv0
>>815
guano man ならば
2 を入れても 1 は使えるので 1 のプリセットが必要ならば取り敢えず 1 を使えば良い気がします
817名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spcd-bkHd)
2018/11/08(木) 22:16:34.55ID:0CXMIdybp
>>816
いや、1も持ってないんですよ。このエフェクトが気になってて、2にこのプリセットがあるのか、もしくはこんな感じのプリセットがあるのかが知りたいんです
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1b4-BIPW)
2018/11/09(金) 09:35:08.85ID:WzmL+7eP0
>>817
2に「grano man」ってプリセットあったよ
1と完全に同一の音にはならなかったけど、同じようなエフェクトだったよ
819名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spcd-bkHd)
2018/11/09(金) 11:49:47.15ID:wpjg3OUNp
>>818
あんた最高だよ。買うよ。公式に聞いても返事くれなかったんだよな
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1b4-1bXO)
2018/11/09(金) 12:40:33.74ID:reX2yDyJ0
無料でデモ試してから買えばいいと思うんだが
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6194-mDL8)
2018/11/09(金) 23:22:17.46ID:omXzLY0y0
あんた、ねぇ・・・
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41d9-lvZz)
2018/11/11(日) 16:35:56.25ID:5wBGgaqz0
>>818
>>819
俺もいま確認したけどさ、これ同じ音になるよ
2のプリセットは何故か下のShredのパラメーターが違う
そこ揃えたら一緒だよ
823名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-Z4zx)
2018/11/15(木) 17:12:30.12ID:413hWjl7d
wavesかizotopeどっち買おうか迷ってるけど、初心者ならAIがかしこいizotopeの方がいいかな?
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0afa-bHrI)
2018/11/15(木) 17:20:24.29ID:lacfocgI0
方向性から値段まで違うものを比べられましても
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d94-6SBa)
2018/11/15(木) 17:31:56.10ID:oOsW4yI10
もはや用途どころか何買うかも分からずにいきなり「ソニーとトヨタどっちにしたらいい」って質問してるのと同じレベル
826名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-Z4zx)
2018/11/15(木) 17:39:42.50ID:413hWjl7d
おk、じゃあfabにするわサンクス
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdd9-1ATZ)
2018/11/15(木) 17:45:45.19ID:WPu//2tP0
間違いない
828名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-0dBd)
2018/11/15(木) 18:32:36.97ID:PfIHO5oSr
izotopeもfabfilterもwavesも持ってるけど、よく使うのはizotopeだとrx7とozone8。
NEUTRONよりsmart:EQ2をよく使う。
帯域干渉にはTrackspacerかな。
fabfilterはpro-c2、pro-mb、pro-ds。
wavesはvocal riderとclaくらい。
リバーブはOVERLOUDが自然でオススメ。
あと、Zynaptiqのプラグインはどれもよく使う。
829名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-YT9B)
2018/11/15(木) 20:20:08.17ID:ks+BHN1Ga
チョイスにセンスを感じる
だが相手はカスでその書き込みすらもったいない
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea6b-NvNb)
2018/11/15(木) 21:47:51.90ID:MvpxiGru0
>>828
RX7ってそんなに出番多い?
オーディオリペア的なことは自分は滅多に必要としないんだけど
例えばオートチューンをケロケロ声として使っちゃった的な
そういうアイデア賞みたいな使い方があったりするのかしら
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39f3-0dBd)
2018/11/15(木) 22:42:55.13ID:zFaTZrDJ0
>>830
ミックス素材をできるだけクリーンな状態にするため、環境音や残響音を極力除去するのに使うかな。
それからclipがなかなか優秀なので、マスターに挿して音割れ防止に使ってる。
kazrogのkclipより防止効果は高い印象。
rx7のmusic rebalanceはなかなかすごい機能だけど、跡形もなく消し去るわけじゃないから、あまり実用性は低いかも。trax proと比較してみたいけど、生憎持ってないので、どなたかアップしてもらえるとありがたい。
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea6b-NvNb)
2018/11/16(金) 12:47:52.09ID:vOlt29Bj0
>>831
なるほどありがとう
ポストプロダクションだけでなくトラックごとの下ごしらえにも結構使えそうだね
833名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-Yd7X)
2018/11/16(金) 23:18:39.61ID:GHr9QLPla
>>831
Element?
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cda5-ERmf)
2018/11/18(日) 16:07:30.32ID:iotxJRHR0
Ozone7 Music Production Bundle 持ちなんだけど、
久々にアップデート覗いてみたらパッケージ再編でなくなった?
Music Production Suite 2 が後継?
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a587-dHS1)
2018/11/18(日) 20:11:18.70ID:0YxWUlXI0
そうだよ
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca63-Vqds)
2018/11/18(日) 22:21:20.20ID:1TG7DXdE0
>>834
てかユーザなら通知きてるだろ?
似非ユーザが。
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39f3-z6u+)
2018/11/18(日) 23:00:28.91ID:wLdkJe6/0
5chって、不毛な議論でえらく白熱するねぇ
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caa5-ERmf)
2018/11/19(月) 01:17:51.02ID:jPD+34dK0
どーも、似非ユーザーですw

>>835
ありがとう
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c663-bZqS)
2018/11/19(月) 16:43:36.01ID:uDkxqnnW0
臭いやりとりすきよね、専門版
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2103-in8Z)
2018/11/19(月) 16:53:17.23ID:WWQFlLrd0
マスタリングソフトのOZONEを買おうと思っていますが
ダンスものでは通常というか一般的?よくわかってはいないのですが
マスターのエフェクト(コンプ、EQ、サウンドグッディザー、マキシマイザー) をかけた状態のwavファイルをOZONEに読み込ませればいいんでしょうか?
841名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb9-hZg/)
2018/11/19(月) 18:02:31.31ID:t+J+xaKpM
>>840
色々試して一番いい音になった方法でやりゃいいだけやろ
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2103-in8Z)
2018/11/19(月) 18:10:50.47ID:WWQFlLrd0
>>841
つまり答えはないという事であれば そういってもらっていいですよ
843名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-z6u+)
2018/11/19(月) 18:54:00.60ID:cnPHK9a7r
>>840
ozoneは、トラック毎のバランス調整や色付けが完了したものを取り込み、音圧を稼ぐ上げ底ツールと思ってる。
844名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-z6u+)
2018/11/19(月) 18:56:48.20ID:cnPHK9a7r
>>840
各パート毎に録った音を一つにまとめ、バランスを取るのがミックス。
ミックスの成果物に下駄を履かせる(音圧を上げる)のがマスタリング。
ozoneは後者。
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86ec-kOdI)
2018/11/19(月) 19:17:13.82ID:9MQWYt3w0
>>844
(音圧を上げる)のがマスタリング

その言い方だと誤解が生じるかも(まあ事実上そうなんだけど)
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddd6-g/Or)
2018/11/19(月) 22:44:39.37ID:ce168YI80
音圧をグッディザーするのがマストリングじゃ
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ab8-8bqm)
2018/11/20(火) 00:36:03.61ID:82ZNDKAV0
>>840
かけない状態で読み込ませる
ozoneがかけてくれる
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 216c-zCan)
2018/11/20(火) 04:49:59.55ID:2IV5iX890
RXのde-bleedめっちゃいいな
ボーカルのヘッドフォンの音漏れの処理こんなにうまく消えるとは思わなかったわ

ボーカリストの部屋鳴りの解消用でDe-reverb目的で買ったんだけど
逆にこれはイマイチだった

Advancedのdialogue de-reverbだとうまくいくんだろうか??
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca6c-Gkqw)
2018/11/20(火) 07:13:49.58ID:HEFmD0N50
無料のVocal Doublerを使ってみたけど、派手だねぇー
Stereo Imagerを使った時も同じ事を思った
iZotopeは派手な音になるのかな?

今はIK使いだけどOzone8買ってみようかな
850名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-z6u+)
2018/11/20(火) 08:05:54.74ID:NsmxKbn2r
>>849
そう?
どちらかというとimagerの印象は自然にさりげなくなイメージ。
派手なのはnugenとかのイメージ。
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2103-in8Z)
2018/11/20(火) 11:22:14.47ID:4mFdXFPs0
>>847
ってことはFLのサウンドグッディザーとかWavesのL3LL16とかもういらないゴミってこと?
852名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe5-do7R)
2018/11/20(火) 11:30:37.16ID:av0DPaE9M
OZONEってedm向けのプリセットってありますか?
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a587-SBKT)
2018/11/20(火) 16:35:31.70ID:tbU6kA5U0
はいあります
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2103-in8Z)
2018/11/20(火) 18:49:11.18ID:4mFdXFPs0
公式とかの使用例じゃなくて
素人の皆の使用例きいてみたいんだけど誰かあげてませんか? それが一番参考になりそうで
855名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-z6u+)
2018/11/20(火) 19:01:53.39ID:+A46ZkfNr
>>854
今外なんで、帰宅したらアップしてみます。
テキトーな曲取り込んで、ozoneお任せマスタリングしたものでよろしいでしょうか?
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2103-in8Z)
2018/11/20(火) 19:04:23.59ID:4mFdXFPs0
>>855
適当でも全然かまいません
むしろ適当でどのぐらいになるのかがわかればありがたいです
できればEDM的なものがあればうれしいです
857名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-z6u+)
2018/11/20(火) 19:14:34.99ID:+A46ZkfNr
>>856
edmですね、プリセットにあれば選択してみます。
ちかみにozone8のアドバイスです。
858名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-z6u+)
2018/11/20(火) 19:15:08.78ID:+A46ZkfNr
あ、誤字です、アドバンスです。
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39f3-V/79)
2018/11/20(火) 21:09:19.07ID:arw5FkTk0
855です。
http://fast-uploader.com/file/7098271000856/
ozone以外にも、smart:EQ2、klevgrandのgrand finaleでもオートEQもしくはオートマスタリングしてみました。
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed35-fYzl)
2018/11/20(火) 23:25:20.69ID:LtyGVbs50
mp3だし画像もちっちゃいし何したいのこいつ
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 196c-VWKK)
2018/11/20(火) 23:56:43.28ID:0owcxSEe0
ウエストワールドが好きなのは伝わった
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a587-F63j)
2018/11/21(水) 01:32:41.71ID:+KRqdmmI0
MPBとRX7 standard所有してるけど、
どれ買ったらええの?
RX7だけ別で買ったのにMPS2はupgrade from MPBが対象になってしまうのかな?
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39f3-V/79)
2018/11/21(水) 05:03:02.64ID:Ssn2Jrmm0
855です。
wavファイル、キャプチャ画像、アナライザーでの比較画像になります。
http://fast-uploader.com/file/7098299534927/
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5cf-hZg/)
2018/11/21(水) 07:05:34.71ID:HsP+eqmc0
>>863
この音じゃ全く参考にならねえ。。。どっかで別の2mix拾ってきてやってくれ頼む
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39f3-z6u+)
2018/11/21(水) 07:23:09.19ID:Ssn2Jrmm0
サンプルを提供いただくというのが一番理想的です。
866名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb9-hZg/)
2018/11/21(水) 07:46:08.03ID:LA852tdwM
俺が中学生の時に打ち込んでた糞曲をなぜか思い出してなんだか穏やかな気持ちになった
867名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp6d-Jcu2)
2018/11/21(水) 08:48:06.69ID:2AjjxVu5p
Ozone8をスタンドアローンで使用しているのですが、
他社プラグイン(僕の場合UAD)を挿した場合、
順番がおかしくなることありませんか?
複数曲を行き来したりするとおかしくなるときがあります。
あとUADプラグインがオフラインになるときもあるなぁ。
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09b3-HiLI)
2018/11/21(水) 11:14:37.74ID:jPt5rlwq0
>>862
自分はMPB2にRX6とO8N2追加しててRX7欲しいけど
MPS2のアプグレが$299だしRX7のアプグレが$199なので正直今回は見送りかな感じだな
個別で追加した分の割引があれば良いんだけどな
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86e6-F63j)
2018/11/21(水) 16:44:53.26ID:ym1amv250
>>867
ありがとう。
そうなんだよね、なんか既存ユーザーがあまり得しない感じがするよね。
自分も見送りかな
870名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe5-do7R)
2018/11/21(水) 21:21:41.69ID:wPp2qHRVM
RX7なんて皆具体的にはなんの音を対象に使ってんの?
一例でもいいわ実際になんの音をいじってる?
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39f3-z6u+)
2018/11/21(水) 21:42:13.69ID:Ssn2Jrmm0
>>870
その質問前にも出てたよね。
ミックス前の素材の下準備。具体的にいうと環境ノイズの除去、室内の残響音の除去。
完璧な状態で録音された素材だとRXの出番はないが、そんなことはなかなかない。
それからミックスダウン、マスタリング時のクリップ防止。
RXは4から使い始めて、今RX7使ってますが、なくてはならないツールの一つ。
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 957c-maOp)
2018/11/21(水) 22:04:02.51ID:q+IZ3+vW0
iZotopeのプラグインがみんなCubaseのブラックリストに入れられてしまったんだけど
みんなは使えてるの?
ちなみに持ってるのは、StutterEditとDDLY、Trash2、Vinyl
64bitなのに使えないというのはどうも変だと思う
873名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb9-Ds84)
2018/11/21(水) 22:30:14.07ID:p470zCFhM
重複してる場合はブラリするんじゃない?
仮にVST2.4がブラリ入りだとして、本命のVST3が使えているなら問題ないでしょ
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f3-ZinP)
2018/11/22(木) 07:20:26.75ID:U83OQSza0
855です。
テキトーなEDMにOzoneを適用してみました。

before
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/172135.wav

after
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/172136.wav
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffa-zn0n)
2018/11/22(木) 10:52:32.22ID:4bECoxAt0
>>872
ちょっと違うけどうちもCakewalkでNeutron2がクラッシュするようになってバージョン下げた
PTで同じ症状出た知り合いもいる
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5303-ktXS)
2018/11/22(木) 13:13:21.91ID:rwseUVf20
Spectralayers Pro と RXシリーズのソフトって内容はほぼ同じなのでしょうか?
877名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-7F3H)
2018/11/22(木) 19:46:33.94ID:1da9cdz0r
>>876
ぜんぜん違う。
RXは一言でいうと半オートノイズ処理ソフト、
spec~は音の波を視覚化し、手動で切ったり貼ったりするソフト。
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fdd-eV1Z)
2018/11/23(金) 15:10:50.97ID:4g2IEI8W0
>>870
古いアナログテープ音源の修復
879名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-uflO)
2018/11/24(土) 02:18:01.63ID:CwAWxHnur
>>848
マイク変えるとか
ダイナミック…
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d305-DlAD)
2018/11/25(日) 17:40:44.58ID:AmrQASVo0
指向性狭くてsnめっちゃいいやつないかな
ナイマンのハンド型が良かったがモウチョイ安いので
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2394-nNS8)
2018/11/25(日) 23:50:42.01ID:++xW4Z+C0
SNめっちゃいい奴ってので相当ハードルあげとるやんけー
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf67-8POh)
2018/11/26(月) 10:25:21.55ID:ff9Ch+QP0
e945
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-WGVb)
2018/11/26(月) 13:22:39.39ID:nZYGBOfw0
8の方が好み
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf09-oRJT)
2018/11/26(月) 17:54:01.56ID:MxuaCPuc0
RXのBatch processingでつくったプリセットでxmlでは保存されないのかな
バックアップとっておきたいんだけど、どこにどういった形式で格納されてるのか…どなたかご存じない?
885名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-7F3H)
2018/11/26(月) 18:03:48.48ID:YGbSBfETr
>>883
8って?
まさかRX8?
車のこと?
886名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe7-6PMe)
2018/11/26(月) 20:19:04.53ID:xIHLix5uM
流れ的にe845では
887名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa87-8POh)
2018/11/26(月) 23:03:35.59ID:kkG5/hwDa
俺がe945って書いた後に8って書かれてるんだからe845でしょ
888名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp47-uuL1)
2018/11/27(火) 14:51:35.80ID:u8h4Z8kHp
MPS2のCrossgrade from any standard productって、Stutter EditとかTrash2から使える?
セール中のStutter Edit+Breaktweakerのバンドルか、Trash2+Iris2のバンドルのどちらかと一緒に買おうかと思ってる。
889名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMff-6PMe)
2018/11/27(火) 15:19:35.62ID:A0QVttk9M
もち
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f03-ktXS)
2018/11/27(火) 17:10:31.44ID:+AYV6Tup0
RX standardというの欲しいけどこれはセールする事あるんでしょうか? 4万5千円はさすがに高くて手がでないです
standardとエレメンツの違いもまだわかってないのですが値段が違いすぎるのできっとエレメンツは大した事でき無さそうかと思いstandardが欲しいですが
いくらまで下がる事あったのか知りたいです
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfec-Ypb8)
2018/11/27(火) 17:12:39.03ID:GPYlPtd10
RXで何がしたい?
場合によってはElementsで事足りることもある
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f03-ktXS)
2018/11/27(火) 17:19:58.86ID:+AYV6Tup0
>>891
ありがとございます 自分のやりたい事がエレメンツで間に合うか判断していただけると助かります

素材:およそ2時間弱のwavファイル がたくさん
録音環境:室内録音
内容:1.開始から最後までにわたってきこえる低波から広域までに広がる換気扇、通風孔のゴーという音を消したい
   2.途中途中できこえる扉の開閉音を消したい(ギィー、バタンみたいな) 消すのが難しければ小さく
   3.人の会話、呼吸音までを最大限まで大きくしたい

言われてみればこれだけになります
どうでしょうか

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1511858538/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「iZotope総合スレ 3 YouTube動画>6本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
iZotope総合スレ 5
iZotope総合スレ 6
iZotope総合スレ8
TopBuzz総合スレ 12
Steinberg Cubase総合スレ94
Steinberg Cubase総合スレ92
Steinberg Cubase総合スレ89
Steinberg Cubase総合スレ96
Steinberg Cubase総合スレ97
Steinberg Cubase総合スレ88
【YAMAHA】 MOTIF シリーズ総合スレ part21【餅】
■□ Elektron総合スレ □■mk13
★和製HIP-HOP、ラップ総合スレ★
【YAMAHA】 MOTIF シリーズ総合スレ part22【餅】 [無断転載禁止]©2ch.net (529)
おめこ総合スレ
マイク総合スレ
音圧総合スレ Part10
TOEICer総合スレ 14
【O/a】Opera総合スレッド Part174
Antelope Audio製品総合スレ 再起動3回目
【AVIREX】上野商会総合スレッド★7【ZOZOTOWN】
■□ Elektron総合スレ □■mk12
■□ Elektron総合スレ □■mk15
SoundFont & SFZ 総合スレ 11
♪ 楽譜・スコア書きソフト 総合スレ 4ページ目 ♪
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.16
【東方原曲】総合スレ
NFTとかメタバース総合スレ
(神)篠崎奈美子総合スレッドPart3
タスカム MTR総合スレ TASCAM
録音・レコーディング総合スレ
■□ Elektron総合スレ □■mk11
■□ Elektron総合スレ □■mk16
DTMマガジン、DTM関連の書籍、総合スレ
【DTM板】アンプシミュレーター総合スレ 1
♪ 楽譜・スコア書きソフト 総合スレ 5ページ目 ♪
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.9
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.4
Clavia Nord総合スレ Part4 | Handmade in Sweden
DOOGEE HOMTOM ZOJI 総合スレ Part7 [無断転載禁止]
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.21
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.18
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.22
サンプリングCD ライブラリ 音ネタ総合スレ Part12
Arturia総合スレ8
Arturia総合スレッド13
マイク総合スレ-4本目
【AKAI】MPC総合スレッド 3
マイク総合スレ-3本目
Spectrasonics 総合スレッド mk13
防音室・自宅スタジオ総合スレ
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 13
EDM PRODUCTION総合スレ《2》
Steinberg Cubase 総合スレ78
Steinberg Cubase 総合スレ82
Steinberg Cubase 総合スレ85
RME オーディオインターフェース総合スレ3
Roland】ローランド総合スレッド 13 【老国】
Spectrasonics 総合スレッド mk12
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.83
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.73
【NAMM】楽器Show総合スレ・5【MESSE】
Steinberg Cubase 総合スレ78 【SLIP有IP無】
◆◆RME オーディオカード総合スレ19 UCX◆◆
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.71
【Vコレ】Arturia総合スレッド7【MatrixBrute】
08:17:25 up 101 days, 9:16, 0 users, load average: 10.69, 16.58, 25.71

in 0.02171802520752 sec @0.02171802520752@0b7 on 072721