下記資料は少し古いが2014年の早慶の併願対決データ。
今は私大定員厳格化で、早慶もさらに難しくなっています
2014年偏差値→2021年偏差値 早稲田政経67.5→70.0 法65.0→67.5 商65.0→70.0 など
今より難易度緩い2014年でこんな感じです
<早稲田>
東大はさすがだが、2021年は分が悪くなっているかも
東大受験生で早稲田政経併願しているのは278人
両方合格したのは65人
東大落ち早稲田政経合格→41人
早稲田政経落ち東大合格→22人
阪大法落ち早稲田法合格→0人
早稲田法落ち阪大法合格→9人
<慶応>
東北工落ち慶応理工合格→0人
慶応理工落ち東北工合格→40人
横国理工落ち慶応理工合格→0人
慶応理工落ち横国理工合格→45人
参考)2014年度入試河合塾偏差値
https://resemom.jp/article/img/2013/10/08/15490/60785.html
今は私大定員厳格化で、早慶もさらに難しくなっています
2014年偏差値→2021年偏差値 早稲田政経67.5→70.0 法65.0→67.5 商65.0→70.0 など
今より難易度緩い2014年でこんな感じです
<早稲田>
東大はさすがだが、2021年は分が悪くなっているかも

東大受験生で早稲田政経併願しているのは278人
両方合格したのは65人
東大落ち早稲田政経合格→41人
早稲田政経落ち東大合格→22人
阪大法落ち早稲田法合格→0人
早稲田法落ち阪大法合格→9人
<慶応>

東北工落ち慶応理工合格→0人
慶応理工落ち東北工合格→40人
横国理工落ち慶応理工合格→0人
慶応理工落ち横国理工合格→45人
参考)2014年度入試河合塾偏差値
https://resemom.jp/article/img/2013/10/08/15490/60785.html