◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 178 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1632070870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを3行になるようにコピペしてからスレ立てしてください
「MTGArena」の初心者スレッドです
MTGAの質問やMTG自体の初心者の方
これを機にMTGに復帰を考えている方など
どうぞこのスレをお役立てください
したらば避難所はこちら
Magic: The Gathering
https://jbbs.shitaraba.net/game/60791/ ■テンプレ必読■雑談スレではありません■
・初心者スレに相応しくない話題・単なる雑談・その他関係ない話題は最新セット雑談スレへ。
・オフラインやMOのカードやルール
デッキについての質問は各種それぞれの関連スレへ。
・次スレは
>>900が立てること。立てられない場合は次の人を指定しましょう。
反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること。
■関連リンク
・Magic: The Gathering Arena 公式サイト(英語)
http://magic.wizards.com/en/mtgarena ・『Magic: The Gathering Arena』のすべて
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/feature/everything-you-need-know-about-magic-gathering-arena-2017-09-07 ・公式の解答集
http://magic.wizards.com/en/mtgarena/faq http://magic.wizards.com/en/promotions/drop-rates ・配布デッキリストなど
https://mtg.fandom.com/wiki/Magic:_The_Gathering_Arena/Preconstructed_decks http://magicarena.wikia.com/wiki/New_Player_Experience (旧)
・クエストリスト
http://magicarena.wikia.com/wiki/Quests ・前スレ
【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 177
http://2chb.net/r/tcg/1631508977/ -
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
■■よくある質問
●Q.プレイモードがよくわからない
A.モード名に「マッチ」とついていたらサイドボード使用の2本先取(BO3)。
ついていなければサイドボード不使用の1本先取(BO1)。
▼ゲームをすぐに始める(参加無料の構築戦)
・プレイ
ランク変動なしの1本先取
・マッチ・プレイ
ランク変動なしの2本先取
・ランク戦
1本先取のランク戦
・マッチ・ランク戦
2本先取のランク戦
▼イベント(参加にゴールドかジェムが必要)
「マッチ」とついていたら5勝か2敗か棄権するまで対戦する。
ついていなければ7勝か3敗か棄権するまで対戦する。
・マッチ・ドラフト
ランク変動なしのドラフト対戦
・スタンダード・イベント
ランク変動なしの構築戦
・ドラフト
ドラフト形式のランク戦(構築戦のランクとは別のリミテッドランクが設定されている)
・スタンダード・マッチ戦
ランク変動なしの構築戦
●用語解説
・構築戦
通常のスタンダード構築戦。
・ドラフト(リミテッド戦)
カードを1枚ずつ選んでいき、それらのカードと基本土地のみでデッキ作成後、対人戦を行う。
ピックしたカードは全て貰えるので、リミテッドでは微妙なカードでも構築で良いカードならピック推奨。
・シングルトン(構築戦)
同じ名前のカードはデッキに1枚しか入れていないデッキのみ使用可能な構築形式。
基本土地、ネズミの群棲、 しつこい請願者のみは何枚でも採用可能。七人の小人は7枚まで採用可能。
・シールド(リミテッド戦)
初めに15枚入りのパック6個を開封し、出たカードと基本土地のみでデッキ作成後、対人戦を行う。
出たカードは全て貰える。
マッチ・ドラフト、スタンダード・イベント、マッチ・ドラフト、マッチ・構築戦は常設でほかのイベントは期間限定。
ドラフトに使用される拡張セットの種類は定期的に変更される。
[日和見]
復帰プレイヤーのためのマジック・ガイド
https://mtg-jp.com/reading/translated/0030518/ ●色の組み合わせと呼称がよく分からない
●ストアの右上にあるコード入力欄に
「PlayRavnica」「PlayAllegiance」「PlayWarSpark」「PlayM20」「PlayEldraine」「PlayTheros」「PlayIkoria」
「PlayM21」「PLAYZENDIKAR」「TryKaladesh」「PLAYKALDHEIM」「PLAYSTX」「PLAYDND」
と入力することで無料パックがもらえます
※「PlayAllegiance」は認識しないという報告あり
●未所持のカードの作成方法
デッキ→コレクション→
高度なフィルターで未所持にチェック→
作成したいカードに合わせてフィルターをかけてカードを探す→
作成したいカードをクリックorタップで作成画面
●スタイルって?
スタイルは、持っているカードの見た目だけを変えるもの
(3Dっぽくなったり、日本絵みたいになったり)
ステータスUPなどの恩恵は一切無い
持ってないカードのスタイルを購入してもゲーム内で使用できません
ストアなどで間違えて購入しないようにしましょう
●カード名を指定するカードを使ってもカード名が検索出来ない
デッキ構築画面と違い前方一致検索の上、内部で「戦(せん)闘(とう)講(こう)習(しゅう)」の様にカード名を保持しているためです。
まずはカード名の頭一文字(「戦闘講習」なら「戦」)だけで検索してみてください。
デッキ構築画面ではふりがな抜きで検索出来るようになりました
●カウンターが乗らなかった。相手のPWの忠誠度がいきなり高かった。英雄譚を出したのに何も起きなかった、進まなくなった。
「巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス」の能力です。相手が緑の神話レアをコントロールしていませんでしたか?
●デッキケースの絵柄を変えたい
デッキの任意のカードをデッキケースにドラッグ&ドロップ
【NG推奨】初心者スレのワッチョイ表示について
1f-(元cf-)
は荒らしです
NGNameに登録するか、聞き慣れない造語・煽り・dis等の内容のレスをしていてもスルーしましょう
[セレスタス]
初めて2週間、ダイヤまでとりあえず行けました
嫌われがちの青黒コントロールで
カードの効果も把握してないから読んだりの時間で尚更イライラさせちゃってるかも
2週間だと相手も初心者でカード確認しながらだから気にしなくていいぞ
>>6 はじめて2週間でダイヤとか才能ありすぎだろ
前環境の最終盤から始めた初心者なんですけど、
新環境で使うデッキのおすすめを教えてください
グルール
緑単
イゼットで悩んでます
>>9 グルールも緑単も結構資産がいるから大変だと思う
イゼットはドラゴンだと同じく資産がかかる
デルバーは安いけどそんなに強くないんだよね
個人的には今は白単アグロが比較的安くて強いから白単アグロをオススメするかなぁ
アグロは初心者が使うにはちょうどいいし
イニストラードのパック貰えるコードコード教えていただきたいです
配布されてた白緑ライフゲインをベースに改良するのもコスト安くて良い
あれ元の出来が配布デッキの中ではかなり良いのよね
グルールのパーツは使い回しが効くのも多いからトライしてもいいかも
シガルダ、秋の占い師、カティルダで人間デッキ組みたいんだけど、同じようなの組んでる方いますか?
もし組んでたらカティルダ4積みですかね?
>>17 一般論でしかないけど色々考えることがあるからなんとも言えないよ
例えば仮組みして、2マナクリーチャーが16枚とかになって伝説だから枚数減らすことを検討したりとか
黄昏の享楽と相性がいいから枚数減らしたく無いとか
3枚以上初手にあると滅茶苦茶イライラするから減らすとか
個人の好みの部分が相当大きい
2マナの1/1伝説マナクリ兼疑似ロードをどう見るかだね
下の効果はほぼリミテ用だから基本的に忘れていい
あれ、忍び寄る旅館ってフェイズアウトしたらどうやって戻るんだ?
スカール避けてドヤ顔してたら戻らないじゃんこれ
なんの意味があるんだ4マナ払わせてくれてありがとうと感謝すりゃいいのか?
シガルダ一枚出たからそれっぽいデッキ組んだけどカティルダ入れて能力起動する余裕がない
【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 178
http://2chb.net/r/tcg/1632010884/ タイムスタンプ的にこちらを先に消費しないか?
ですよね
先に挙げたやつらがドラフトだパックだで何枚か出てきたから組んでみたんだけど、まぁ1枚じゃ使用感わからんし
とりあえずWC貯めて作ってみます
>>19 アウトしたものは勝手にインしてくるルールです
フェイズアウトはバグっててエフェクトだけずっと残ったまま
実際の効果は問題なし
ターグリッドのランタンをテフェリーで使い回すデッキ面白そうって思ったんだけどアーティファクトをアンタップするカードってスタンダードにテフェリー以外あります?
>>25 賢い妖術師/Clever Conjurer
ケルピーの道案内/Kelpie Guide
なにか特例の目的に使うカードを探したい時はデッキ作成やコレクションの画面で、未所持も表示させた上で検索かけるのがいいと思うよ。
>>23 >>24 ありがとう
SS取ってあとから見直したら24の言うようにエフェクトが残ってたから勘違いしたわ
ポータブルにも穴はあるんだよなぁ。
まあ、1マナクリーチャーだし、除去されてもしゃーないでしょ。
マナ的にもカード的にも損な交換にはなってないはず。
レン7のトークンをカエル声の写し身でコピーするとパワータフネスってどうなりますか?
>>30 トークンの持ってるP/Tを定める能力は第7種a
カエルの1/1にする効果は第7種b
7a → 7bの順に適用するので1/1になる
ローテーションが一周して始め時だということなので新規で始めようと思いますが、今の環境はどんな感じでしょうか
マスタリーパスの報酬ってワイルドカードじゃなくなったんだな
返金してもらおうかな
今のスタンは相変わらず圧倒的白単だな
ただでさえオルゾフコン以外不利つかなかったのに他のデッキ模索されてるせいか全然いなくなった
新しいデッキも今んとこ全部白単には不利つく感じだわ
カルドハイムん時に始めたけどそんときとストリクスの時はWC貰ってた記憶がある
WCは初心者クエストでしか配らないよ
あとはパックからの自力引きと、6パックに1つのアレと、vault宝箱だけ
MTG始めて一ヶ月くらいだけどドラフト全然勝てん
構築ならレシピ丸パクリすればどうにでもなるけどドラフトはちゃんと対策しないとダメか
ドラフトは経験が必要だから最初はしゃーない。そのセットのアーキタイプは把握しておく。あとどんな時も除去と飛行は信用する
【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 178
http://2chb.net/r/tcg/1632010884/ 再誘導、とりあえず先に立った↑を178として使いここは179として再利用予定
>>900 次スレは180です
でもこっちの方が初心者スレしてるわ
あっちミシック帯のどこが初心者ってレベルが
雑談してるのがほとんどだし
なんでこんなことになってるのか知らんが
>>41 IP出したく無い民が本スレからこっちに移住した経緯があるんだわ
一応mtg初心者スレじゃなくてアリーナ初心者スレだからね
>>38 1~2袋目前半までは色ガン無視で強いカードをひたすらピックして、2袋目後半3袋目から誰も集めていない色を見極めてピックしてるわ
ただ今回に言えば八方塞がりマストピックだけどさ
ドラフトは環境ある程度把握してないとそもそも強い弱いわからんからな
予習が大事なので俺はシールドある程度やってからドラフトやるようにしてる
除去は強い飛行は強い2マナおろそかにするな2色に纏めろあたりの基本的なことが身についてたらフルスポ見ないで飛び込んでも大体なんとかなる
リストなんか見ずにレアピックしまくっても3勝できたからセーフ
除去強い飛行強い環境なら窓からの放り投げってどうなりますか?????
除去強いだから強い
何より今回は日和見が強すぎるのでその解答になる上に一緒に使うとアドになるカードは強い
伝説クリーチャーの場に出て起動する効果だけ使いたい時は出して即死んでもらうのも良いぞ
>>55 状況起因処理なので速攻を持っていても能力を起動するタイミングはない
あれ、死亡でライフゲイン出来てたから勘違いしてたな
>>25 ETBやPIGなら使えるぞ
起動型能力は無理だけど
「戦場に出たとき/出るたび」や「死亡したとき/するたび」の"誘発型能力"は当然誘発するよ?
ナーフィー流行ってる?イマースタームの捕食者握ってると相手可哀想な事になるな
リミテッドの40枚デッキ 本当にわからないんですけど
マナカーブのトップは何マナにするとか
4マナ以上何枚にすると回りやすいとかありますか?
ちなみにこのデッキはカーブ気持ち悪いですかね
1マナが多すぎる
代わりに5,6マナの大型が少なすぎて終盤戦がかなり弱くなっちゃってる
引けたジェレンを入れたいのは分かるが3マナのときに2/17しか入ってない沼を出せてるかという問題と、終盤でマナ使って変身しようにもダブシン要求だからかなり厳しい
そのためにランタン入ってるんだと思うけど、それなら2枚抜いて他入れたほうが安定するんじゃないかなと
詳しいことは「mtg ドラフト マナカーブ 」とかで検索すると記事たくさん出てくるよ
ていうかジェレンの変身効果ってライフ13のときのみだったね
ならなおさら抜いたほうがいいと思う
>>65 環境と目指すデッキタイプ(アグロなのかミッドレンジなのか)によるのですが
・1マナはカードパワーが低いので投入次第だけど0枚でも構わない
・2マナが最重要で
2マナ以下:6〜7枚
3マナ:4〜5枚
4マナ:3〜4枚
5マナ以上:1〜2枚
くらいが標準的で微調整していくごとになるかと思います
サンプルケースの場合は1マナが3枚と多いのでほぼアンプレな柳の霊などは外してカードパワー高い2マナに差し替えていくのが良いかと思います
あとリミテッドのマナカーブ考える時は基本的にクリーチャー(とそれに換算出来るスペル)だけで確認した方が良いので検索バーに「t:クリーチャー」と入力して表示すると良いかと思います
訂正
・1マナはカードパワーが低いので投入「理由」次第だけど0枚でも構わない
BO3やったけど運ゲー加速してるだけだったわ
マリガンで2連続土地1枚も来ないの多すぎ
マッチング死んでない?なんか5分待ってもマッチングされないんだが
>>71 たまにバグってる気がするね、1分越えるようならキャンセル押下が吉かと
>>71 自分の環境だと、操作しないまましばらくほっとくと、その後のマッチングが機能しなくなってる気がする。
再起動で治る感じ。
あっそれ自分もなったわ
一回放置してたら47分くらい対戦相手待ってて昔なったこれとか思って懐かしさを感じた
再起で直るね
ちょい前まで放置してても接続切れなくなってておっこれはこれでいいなって思ったけど今はそうなっちゃってダメだわ
再接続する状態にすらならずにそうなるから再起必須で逆にめんどくさくなった…
職工のデッキ組んでたんだけど今のスタンって2色ゲインランドないんだな…
群れ仲間を育てるのに一役かってくれたりするところ好きだったよ
職工だと学舎と氷雪だけだな
学舎のない友好色は悲惨
友好・敵対とは一体・・・
職工は白単アグロで2連勝
ただ相手のデッキとの相性で数の暴力ができず飛行クリーチャーでちまちま削ったから時間かかった
パックから出るとすごく悲しくなる
そもそもレルムって悲しくなるレア多いし…
剥きの幸福度高そうなパックって今どれだろ
カルドハイムかイニ狩かね
>>78 イニストの神話土地よりはがっかり度は低そう
8分の1とかなんとか昔見た気がする
10パックまとめて開けると大体1~2枚出てくれるしそんなもんだと思う
>>76 ドラゴン寺院とか氷雪の色選ぶやつとか未開地で誤魔化すしかないな。
職工だと腐乱がやたら強いな
黒単で低コストの腐乱出せる奴と低コストクリーチャー並べるだけで勝てるわ
>>76 AllyLivesMatterはパイオニアでもついてまわるからな…平等なのはモダン以下だけ
職工だと強力な全体除去が飛んでこないからアグロがやっぱり強くなるね
上陸デッキとかライフゲインとかのクリーチャー育っていく系が強いな
職工は黒のよろ怪論争商人セット+日和見主義者でアド取りながら
フィンと接死持ちと死神タリスマンで毒殺するデッキ作ってみた
ライフ何点回復されても毒なら関係なく、クリーチャーがどんなに巨大に育ってても接死で一発で楽しかった
古き神々への拘束3章で全クリーチャー接死付けてフィン出して殴ると突然の毒死も気持ち良かった
適当に組んだイゼットコン(職工)5-0だから悪くないはず
カウンターは襲来の予測のほうがよさげ
3 嵐の捕縛 (MID) 158
6 冠雪の島 (KHM) 278
4 消えゆく希望 (MID) 51
4 移り変わるフィヨルド (KHM) 273
4 プリズマリの学舎 (STX) 270
1 セルトランドの凍炎 (KHM) 271
4 プリズマリの誓約魔道士 (STX) 215
4 表現の反復 (STX) 186
7 冠雪の山 (KHM) 282
3 氷結する火炎、エーガー (KHM) 200
4 霜噛み (KHM) 138
2 弱者粉砕 (KHM) 128
4 燃えがら地獄 (ZNR) 136
2 却下 (STX) 50
4 多元宇宙の警告 (KHM) 46
2 シルンディの幻視 (ZNR) 80
2 送還 (M20) 78
ゴブリンでサクッと済ませたけど、2体布告に対してゴブリンを二匹見つけたで対処出来たのは気持ちよかった
レン7エシカ緑単なんですがグルールに全く勝てません。全くです
サイズでは勝ってるはずなのにいつの間にか守勢に周り駒を失って
レン7着地の頃にはどうにもならない感じ
土地事故でシールド1-3した……
せっかくリーサ引けたのに……つらい……
>>94 強いところ一緒で、単色な分除去が弱いからまあ順当
レン7はスゥルタイかバントが流行りじゃない?
2ターン目人狼、ターン目トロル
見たいなマッチョを連打できればグルールはそれなりに止まらない?
いやグルールとしては緑単苦手だぞ
基本的に単除去じゃアド残るカードばかりで相手が突っ込んできたら言及されてるようにサイズ負けするし、黄金架もレン7で蓋される
除去もビートダウン同士だとむしろ吹雪の乱闘のほうがテンポ面で優秀なんで、バーニングハンズあってもテンポロスしてジリ貧になりやすい
逆に緑単側としては、序盤に盤面残せないと乱闘も使えず守勢に回らざるを得ないんで、きっちり蛇皮構えるなりするのがいいんじゃない
純粋な緑単アグロなら猫戦車はともかくレン7いる?
その枠にアタッカー入れたいけど
>>101 終わり
デイリーやウィークリーの勝数報酬、ミッション等は稼げるけどMWMの報酬としては2勝で終わり
>>99 アグロに寄せるなら入れたくはないなぁ。
ミッドレンジ方向に寄せるならありだと思うけど。
>>102 あと数日だし、試すにしても急いだ方がいいぞ
>>100 耳が痛いです
エシカでトークン2体割り振ってついでにタップしてエシカもブロックさせようとしたらできないし
相手総攻撃のライフスタックで碑文で回復しようとしてもタイミング掴めないし
どうにも勝手かが違いますね
>>102 開けたパックが強ければそれで勝てるけど弱かったら…
ただ0勝で終わってもパック買ったと思えば払ったジェム分は損してないので(WC分だけ若干損してるが)やり得ではある
>>106 プレイングがそのレベルだと相性以前の問題だね
ブロッカー指定はステップ開始時に全て同時に行うから相手の攻撃指定後、
ブロッカー指定ステップに進む前に戦車をクリーチャー化してなければブロック出来ないし、
先に戦車起動したら乗り込んだ猫はタップ状態だからブロック出来ない 二者択一
戦闘ダメージはスタックに乗らずに処理されるから、呪文で回復出来るのはブロッカー指定の直後が最後のタイミング
>>99 最近は1マナ枠にシャンブラー入れずフロギーモスの枠にレン7ってのも見る
てかフロギー弱くない?
>>105 カード集めにはかなりお得なのは理解したけどジェム参加なのとデッキ組むのすげー難しそうで…
ときどきスクショでワイルドカードのところが黄一色になってる人いるけどアレなんだろ
神話wcゼロ枚だとそうなるのかな
>>109 課金してるならリミテ楽しみつつ負けてもジェムでパック買うのとそこまで変わらないから良いんじゃない?
ジェムが貴重な無課金にはあまりお勧めしない
ジェムを僅かながら稼ぎつつカード集められるクイックドラフトの方が良いと思う
無課金なんだよなぁ…
もうすぐクイドラも始まるし待つか…
俺も無課金だけどシールドやってみたよ
普段ジェムはマスタリーパスにしか使わないから、たまにしか来ないジェムのみで参加できるイベントはやっといて損はないと思う
>>108 アグロ的には最後のひと押しが強いカエルは優秀よ。
そのへんは、アグロとミッドレンジじゃ評価が変わってくる。
アグロ的には、レン7のトークンはトランプルもないでかいだけのクリーチャーだからね。
レン7トークン自体はブロッカーとして優秀なだけで、アタッカーとしてみるとサイズでかいだけであんまり怖くないとは思う
戦車で増えだすのが問題なんだけどな
フロギーモスは強いわりに地味。
血痕で一掃しつつ走らせて相手の墓地掃除しつつパワーアップとかの展開なら強いがそれもヴォリンでええやんとか言われる
>>116 流石に1マナ違うしな。
デッキにも夜が、5マナ→6マナのアップは2~3ターンぐらいかかるだろうし。
グルール5マナで黄金架かレン7か構えてたらフロギーモスだった時の「なぁーんだ」感
不自然な成長先に置いておくといいぞ
駆け抜けた後に相手の墓地が一掃される
>>120 トロール敵対者教授あたりで成長フィニッシュで良くない?成長の後にフロギーモスが墓地食って成長とかは流石にオーバーキルと思う
>>121 3・4マナ生物→5マナ成長でゴリっと削って→返しに全除去された返しの詰め用とか
まぁでもフロギーが一発通ると墓地利用するデッキはキツイと思うし、メタ次第だよね
paypalの1000円クーポンの期限が明日なので冒険者セットを買おうと思ったんですけども、これってvプリカと併用出来なかったりしますか?
何度やってもvプリカの残高不足と決済エラーが出てしまいます
白の不詳の安息地に悟りカウンターつけるやつって禁止されないの?
4 浄化の野火
4 石成の荒廃
4 廃墟の地
親を高貴なる行いされたんならラクドスが大正義だってはっきりわかんだね
あっおい待てい
凶兆の血の暴行があるグルールだゾ
自分に使ってもいいから腐らない上陸デッキはいいゾ~これ
職工黒単
4 ひきつり目 (STX) 70
20 沼 (MID) 382
4 よろめく怪異 (AFR) 119
4 ウォーロック・クラス (AFR) 125
3 フェイン・デス (AFR) 103
2 血の長の渇き (ZNR) 94
4 村の儀式 (STA) 35
4 有頂天の呼び覚ます者 (MID) 100
3 グールの行進 (MID) 102
4 不気味な放浪者 (AFR) 107
2 冥府の掌握 (MID) 107
4 腐敗した再会 (MID) 119
2 踊り食い (MID) 99
サイドボード
3 環境科学 (STX) 1
2 壊死放出法 (STX) 78
2 殲滅学入門 (STX) 3
無駄に10連勝したから使ってみてくれ
フェインデスは正直一度も使わなかった
腐乱は殴ってから村の儀式なり有頂天の餌にしたりするから、殴るときだけフルコン推奨な
>>131 良さそうだな、日和見主義者や論争でドロー力強化も考えられそうだけど、そうなると3マナまでは伸ばしたくなるのが欠点か…
ブロールでロルス使ってたらエシカとマッチングさせられたんやが
勝てるわけないやん。マッチシステムどうなっとんねん
おいらの黒はこんな感じ
線が細いからもうちっと犬を増やしてもよかった
デッキ
4 病的な日和見主義者 (MID) 113
24 沼 (MID) 382
4 ひきつり目 (STX) 70
4 よろめく怪異 (AFR) 119
4 レイ・オヴ・エンフィーブルメント (AFR) 116
4 村の儀式 (KHM) 117
4 地下室からの這い上がり (MID) 93
4 グールの行進 (MID) 102
4 パワー・ワード・キル (AFR) 114
2 スカルポートの商人 (AFR) 120
2 戦慄の猟犬 (MID) 97
サイドボード
1 環境科学 (STX) 1
1 壊死放出法 (STX) 78
1 拡張解剖学 (STX) 2
1 予言学入門 (STX) 4
1 殲滅学入門 (STX) 3
1 封印突破法 (STX) 125
1 害獣召喚学 (STX) 211
イゼットドラゴンのハンバーグ抜きってのを見てなんのこっちゃと思ったら
卵を入れてないタイプのことだったのね
ロケット狼強い、というか速攻付与が気持ちよすぎるな。
5ターンでランプデッキを葬り去ったときめちゃ爽快だった。
こないだの生放送で葛葉が焦げたハンバーグって言ってるので名前が上書きされてしまった
ドラゴンの卵の焦げたハンバーグ(認識)
>>137 今後赤絡むアグロには4積み確定レベルで強いよね
うっかり裏返ると手がつけられなくなる
構築とかドラフトとか関係なくBO1なら全部土地補正あるんだっけ?
ドラフトで初手土地4枚から始めたゲームが2戦あってどちらもその後土地引き続けて負けたんだがこういう法則っぽいものあるよね。逆に初手土地2枚から始めたらその後ずっと土地引けなかったり
確率から言えば微差とは言え初手に土地が多いほどその後土地を引く確率は下がるはずだし逆もまた然りなんだけど…
配布緑単で出てきた初心者?を、むし200匹の群れで叩きのめしてしもうた。
ギガントサウルスが2匹おっても無力やったな。悪気は無いんや。
すまんな…
スタッツが大きいだけのやつは虫の前に無力なんだよな
アーデンベイル城でも散々わからせられた
デッキ
4 月皇の古参兵 (MID) 27
3 農家の勇気 (MID) 24
4 異世界の凝視 (MID) 67
4 クラリオンのスピリット (KHM) 6
4 餌鉤の釣り人 (MID) 42
4 意気盛んな墓守り (MID) 218
4 見張るもの、ヴェイガ (KHM) 233
4 連門の小道 (KHM) 260
8 島 (THB) 251
3 さびれた浜 (MID) 260
2 パラディン・クラス (AFR) 29
3 上流階級の霊 (MID) 69
3 心悪しき隠遁者 (MID) 61
2 敬虔な新米、デニック (MID) 217
8 平地 (THB) 250
スピリットデッキ組んでみたのですがアドバイスもらえませんか?イマイチパワーが足りない気がして、、
ザコ相手に俺つええしてポーズだけのすまん
うざさ極まるな
しかし、白単でデイリーのノルマ消化が常になってきた
流石に飽きが早いな
墓地のカードとか追放する時上数枚は何のカードか分かるんだけど下の方が重なってて見えないんだけどどうすれば下の方分かりますか?
>>145 カードの下の方にスクロールバーが出てないかな。
>>146 そんなのがあったんですね
ありがとうございます
>>145 スクロールバー使っても?
テキストが全部読めないとかならカード右クリックしたらその1枚だけが拡大表示されると思うけど
>>143 異世界の凝視が弱すぎる
3枚切削が墓地アドに繋がるかは不確実だし、
手札1枚使って1枚も得られないって損するだけよ
1マナでクラリオン誘発させる役目としてもせめて熟考
ただ、全体強化の事考えたらクリーチャーの方が良い気がする
1マナだと1/1先制降霊ぐらいしか思いつかないけど
後は2マナになるけルーティングで降霊かスピリット捨てれば2/3になる難破船の選別者とか
リミテの白青だと結構強いし、降霊持ちと違って最初からスピリットだから上流階級の霊の強化も確実に受けられる
占術結果見えないって苦情入れたら10000ゴールド渡された
ゴールドはうれしいけど金よこせとは書いてないしできれば早く直してほしかった
もうすぐ大会なのに大丈夫なのか?
ディミーアデッキ作ってみたけどプレイだと相手が簡単には投了していくな 俺もディミーアが一番嫌いだし気持ちはわかるけど
>>144 こっちも全除去来るの分かってて展開してるから本当に来ても「じゃあ次」となってマジで不感症になってくるよな
>>148 異世界の凝視は使ってるとめちゃめちゃ強くて3枚から4枚に増えました
アップキープ時に使ってマナフラマナスク対策、降霊持ちが多いので実質1マナ3ドローでかなり活躍してます
墓守りとの相性も良くてインスタントタイミングで打てるので相手ターンにロックする役割でも使ったりと4枚外せないカードだと思います
難破船の選別者はまだ試してなかったので異世界の凝視と入れ替えて使ってみようと思います ありがとうございますm(_ _)m
雑魚でも楽しめるのかと思ったらノーランクでもガチデッキばっかりじゃん…
稼ぐとしたらスペル連打してデイリーこなしてリミテ行くぐらいしかない?
>>153 デッキ弱いならプレイよりランクの方がブロンズまでなら勝てるんじゃないか
デイリーでGOLD稼ぐのは正しいけど、リミテやるよりはパック買ってWC集めた方が
強いデッキ作れるのは早いぞ
リミテ好きならリミテやってもいいけど
低資産でデイリー勝利手早く稼ぎたいなら白単ブリッツがレア最小限で済んで安くて早いかもしれない
ガチデッキとやって安定してる勝てるかといったら微妙だけど、勝つにしても負けるにしても早い
>>150 めんどそうな相手だと投了してさっさと次いった方がデイリー勝利数稼ぎの時間効率がいいんだよね
>>154 なるほどとりあえず組めるウィニーでランクしばらくやってみる
リミテは特に好きじゃないけど資産関係ないしやってけば上達するのかなと…
>>157 こっちはルールが全くわからんので勉強してみます!
>>153 新規勢がいないので資産貯まるまでは負け当番やぞ
稼ぎなら平地21枚白単アグロを脳死でまわしてデイリー消化リミテ無視パックにゼンツが効率良い
後攻引いたらリタ
マリガンするくらいならリタ
全除去食らったらリタ
アホみたいなプレイングだが先攻の利と初手の土地補正でブンまわって普通に勝てる
施しの司祭、戦場の猛禽、素拳のモンク、農家の勇気、クラリオンのスピリット
をそれぞれ4枚積みでまぁ強いよね
カード資産なかったらクロックパーミか白単やっとけばいいよ
クロックパーミなんかレアなしでも運良ければ完封できるだろうし
すみません、カラーチャレンジの青が未達成だったので再開しようとしたら画像の通りデッキが選択できなくなってしまったのですが、どなたか解決策をご存知でしたら教えてください。
>>162 こんなん初めて見た
右上の?ボタンでチュートリアルをスキップしてもいいと思う
カラーチャレンジの報酬って弱いコモンカードしかないから正直要らない
それでも練習としてやりたいならもう1回?押してチュートリアルを再プレイ押せば出来るけど
白のレベル1からやり直しになっちゃうし、実戦で覚えればいいと思う
チュートリアルスキップは歯車マークの左下のアカウントってところをクリックした中だった
再プレイが?マーク
>>163 チュートリアルを再度プレイするのボタンはあるのですが、スキップはみあたりせんでした。
(試しに再度チュートリアルプレイ→チュートリアルをスキップでも状況変わらず…)
MTG自体の経験はあるので、チュートリアル自体はどうでも良いのですか、カラーチャレンジを達成しないとその他のデッキが貰えないというような情報を見たのですが、カラーチャレンジは達成不要でしょうか?
>>165 ?ボタンは間違いで歯車ボタンの方
左下のアカウントってリンクっぽいのをクリックするとある筈
カラーチャレンジを終えるかスキップすると5つの単色デッキが貰える
その後1日1回配布されるデッキ貰えるクエストを達成すると2色デッキが貰える
>>166 うーん…
アカウントにもスキップは見当たらないですね…
一応PC版の方で確認しましたが、やはり無さそうです。
>>148 1ターン目凝視、2ターン目凝視、3ターン目コスト踏み出しドラゴン登場!
強いやろがい
完全に一から作成で凝視入れた5Cリアニメイト作ったけど結構面白い
問題はインスタント除去に強いのが増えたからコーマとかロアホールドとか出しても勝てないことが多いんだよな
職工だと頼りになるターグリッドの影
構築でダメなのはやっぱライバル多過ぎか
>>169 色基盤的に5cて相当キツそうだけど、黒ベースとかで宝物で他色出すのかね?
百花的にやるよりも+緑白か+緑青ぐらいのほうがまとまって良さそうに想像するけど、どんなタッチなんだろ?
シールド6-0までいって6-3で終了
こんなんばっかで一度も7勝できん……
最後の相手は粗暴な聖戦士2枚にエーデリンだしてくるし、どうすりゃいいのよ
分かるわ
シールドは急にボスクラスが当てられて開幕から詰んでる様な展開になる
シールドはパック開けてレア6枚が表示された瞬間に、あっ…てなる
引いた瞬間に勝ち確信できるようなパック当てたいわ
>>172 あの辺のマッチングは勝ち負け近いところから優先的に当ててるんじゃないかって話は聞いたな。
本当かどうか知らんが、本当なら6勝してる強者が当たる相手は6勝してる強者だ。
>>174 アーリン不自然成長その他狼男…勝ったな(2-3)
そういえば、mtgって無限ブロッカーが居ないんですね
バトスピやデュエマでは「自分のパワー以下をブロックしたらアンタップ」やら「バトルで敵を倒したらアンタップ」みたいな能力が有るんですけど、何で無いのでしょう…?
鋼鎧の大群対策にカードを探してみたのですが、見当たりませんでした
>>172 確かにシールドで6-0してると次は大体構築級と当たるなw
コンバットも引きもめちゃくちゃうまくて、流石に勝てんわってなるなw
追加ブロックのクリーチャーはごく稀にいたな
望む数をブロックはインスタントで付与すればあった様な
確か99体ブロックの百手巨人とかはいるが
>>178 無限てのがよくわからんがアンタッパーは普通にいるし起動型、誘発型でアンタップするやつもいるよ
ちなみに攻撃時にアンタップしても2回攻撃できるわけじゃないぞ
>>178 今のスタンにはないけど
望む数のクリーチャーをブロックできる
って能力を持ったクリーチャーやインスタントはまれに刷られるね
>>180 望む数ブロックをデフォルトで持つクリーチャーいるぞ
門なしの守護者
宮殿の護衛
思考の糸の三人衆
>>178 ブロックするのにタップが必要だと思ってそう
>>178 あ、何らかの能力でアンタップすることじゃなくて複数体を1体でブロックしたいって事か
それを付与できるインスタントとかそういう能力を持つクリーチャーは居るけどアリーナには無いかも
でもそんなクリーチャーとかスペル使うより全体除去使った方が強いし汎用性あると思うけど
別のカードゲームやると細かいルールの違いが興味深いよね
シャドバやった時ダメージがターン終了時に回復しないの面白かった
>>186 全体除去は自分のクリーチャーも死ぬから全然違うと思う
自分のクリーチャーが死ぬのがお嫌?結構、そんなあなたにオススメなのがこの残骸の漂着
スタンダードだとアシャヤオンドゥ(または壊滅)という手もあるが…
どっちにしろ望む数ブロックとかそんな数のクリーチャーブロックしたら次のターンの生きてないから相手のクリーチャー焼くしかないわな
戦闘を1ターン生き延びられればって状態なら濃霧とかの戦闘ダメージ軽減でスルーした方が飛行やトランプルにも対応できるし
1回ずつ1体で戦闘するバトスピとかと違って1回の戦闘で複数体のアタックを処理するMTGじゃ無限ブロッカーはなし得ないのでは
ところで硬鎧対策のカードなら『守護者の盾、ヴァルクミラ』はいかが
>>186 まあ全除去は役割が違うとは思うけど
一所懸命とかは甘えたフルタップアタックをたまに咎めたりはした
残骸の漂着とかのほうが便利ではあった
硬鎧対策に残骸の漂着撃ったら一体でも残ってたら酷いことになるな…
じゃなくても撤退とかあったらやっぱり死ぬ
カラスの仕返しは落ちちゃったっけ
攻撃クリーチャー毎にマナ払わせるアルコン?は落ちちゃったっけ?
わざわざブロックするよりそう言うカードで相手の攻撃制限した方が横並びには効くよね
そもそもこのゲームは生物の人権がその辺のゲームよりだいぶ低いから生物を生物で対処しようとするのが間違い
>>191 ダメージという概念自体がないデュエマや、クリーチャーに相当するカードに対しては
ダメージが存在しないバトスピと違って小粒いっぱいブロックしたら普通に死ぬしな
>>188 すまん硬鎧に勝ちたくて対複数ブロッカーが欲しいってことならそんなの探してくるよりコントロール組んで流した方が早いよってことを言いたかった
ただ1対多数ができるブロッカーを用意したところで1ターンの時間稼ぎにしかならないし勝ちに繋がらんのよね
>>171 赤青が中心で3T目までは戦利品脱出プリコマ凝視を使う
リアニは緑黒か黒1出ればいいので宝物使うと意外と揃う
白は7マナまで行ったときにロアホールド引いた時用だから小道だけ
>>195 カラスの仕返しは横並べデッキにはあまりに無体なカードだった
178です
皆さん非常に分かりやすい回答を有難う御座いました
191さんの指摘内容を完全に失念していましたね…お恥ずかしい限りです。言われてみれば、確かにそんな存在が有り得る筈がないですね…。
鋼鎧対策としてはそうですね、素直に評決や食肉鉤で対応しようと思います。
助かりました
硬鎧対策は変容の今はタフネス1でしかないし素直に全体除去撃つのが一番だと思うの
・アタッカーを単独で全部ブロックできるクリーチャーやその能力を付与する呪文は存在する
・攻撃力が相手より上回っていれば何度殴られても平気なデュエマやバトスピと違いMtGでは塵も積もれば致死ダメージ
・相手側への被害はブロッカーのパワー分しかないのでだいたいは1ターンの時間稼ぎにしかならない
・アリーナ範囲にはいない(最重要)
ヴァルクミラでシャットアウトするのはフェリダーの撤退あると前提が瓦解するし
やはりマスデス、マスデスはすべてを解決する
食肉事件は一度ハマってしまうと抜けられなくなる魔剤みたいなもの
あれとセッジムーアとゾンビトークンでデッキ組みたいんだけどなかなかうまくいかない
100体ぐらいで攻めてきた虫を全部フランフでブロックしてLO勝利できたら気持ちいいだろうなぁ
>>204 悲しみの騎士、恐吠の双子「スタン範囲じゃないけどな!」
まぁこいつらガチで見たことないけど
逆(このクリーチャーは対戦相手のクリーチャーに強制的にブロックさせることができる)
のほうが遥かに多いけど
戯れ児4枚揃ったから誰かセッジムーアと合わせて面白いデッキ作ってほしい
>>206 組んだはいいが、セッジムーアが除去られすぎて仕事できねえ。
禁忌の調査じゃなくて、
結局グールの行進のダメージで削りがちとかばっか。
>>131のデッキに食肉事件3枚投入したら楽しいぞ
序盤X=0で出しても損にならないし出てる状態で自分のクリーチャー殺して数点削るのにも使える
不自然な成長、なんだありゃあ…
今さっき緑単にボコボコにされたわ
基本的に20点を削り合うゲームでアレはヤバいな…
外人ストリーマーはデッキリストを外部リンク先に飛ばしていることが多いから
特定のカードが入ったデッキはないかなって思っても探しづらいなあ
>>213 いうてやってることは歴史家とそんなに違いは…
>>212 ミラーが多くてつらい
何度互いに食肉置いた泥沼になったことか
強いよね
吹雪の乱闘で死ななくなったトランプルが殴ってきたり、豊穣の碑文との相性もいい
置物ゆえのインスタントで割られるリスクはあるけど、上げ幅がでかいからなぁ。
プレイヤーがコントロールするパーマネントが与えるダメージを3倍にする
3赤赤赤の神話レアエンチャントを思い出す
シールドで不自然な成長と白の二段攻撃付与アンコモンで緑5/5トランプルをバケモンにして殴ったときはすごく楽しかった
職工黒単で日和見とグールの行進、腐乱・サクリファイスの組み合わせは強いなと思ったけど、やっぱ全体除去喰らわない前提の話なんだよな…
しかし1ターン目時間かけるチンパンは何なん?死ねクズども
これシールドのデッキ編集画面なんですけど
カードの上にあるマークが濃かったり薄かったりするのってどういう意味なんですか?
一部デッキだと1ターン目のセットランド難しいことあるから多少は勘弁してくれ
タップイン処理とトップ受けのパターン検討とか
シールドか
その画面の状況が今ひとつ分からないので忘れて
早く天啓禁止にしてくれー
遅すぎてダメだわあいつら
>>176 割とこれなんだよね
自分も7勝出来た時なんだかんだで6勝の時に2敗したくらい相手のデッキおかしいだろって位強かったし…
しかもランクは弱いデッキになったら棄権するガチ勢もいるからなぁ
参加人数少ないからランク完全に上位とでも平気でマッチするし
2日前から始めたけど世界観が広大過ぎて、その上専門用語も多すぎて全然把握できない
世界史の勉強より難しくねーか?
魔法使いたちが色々な次元を渡り歩いて戦ってるって解釈でOKなの?
>>231 あってる、戦う理由は人それぞれ
歴史あるゲームだから背景ストーリーやキャラクターの掌編なんかも充実してるし、フレイバーに浸ることを第一義とするプレイヤー(ヴォーソスと呼ばれる)もいるよ
ゲームプレイ自体はチュートリアルとカラーチャレンジでまずは把握し、分からんことはここで聞けばOK
>>231 大体それであってるよ
なんかそれっぽい説明が書いてあるからふわっとした感じで認識してれば問題ない
アリーナは初期からやってるけど
今回のイニストラードのメインストーリーは読んでもさっぱりわからなかった
訳が悪いのかとも思ったが
多分3度目の訪問ということだからもうみんなこれ知ってるだろみたいな感じで
固有単語が多いのが原因なのかなと思った
イニストラードの最初のお話から追っていくといいよ
wikiとか晴れる屋の記事とか
次のイニストラード導入はいつなんかな
まだ一ヶ月以上ある感じ?
質問です、死んだ場合に追放するダメージ(弱者粉砕やドラゴンの介入など)に対してはマラキールの再誕などを使っても無意味ですか?
>>238 YES、無駄になる。「死亡した時」のイベントが起きないから
(死亡するなら、代わりに~)
構築でずっと遊んでると、ドラフトやシールドで出てくるシナジーたっぷりのようなカードより安易にレアとか神話レア詰め込んだデッキにばかりなってしまう…
限られたこの中からデッキを組み立てろ!だと構築よりずっと頭使って組むんだけどなぁ
楽しいけどゴールドor課金しないと遊べないのがなー
あと、前にBO3勧められて少しやり始めたけどサイドボード面倒くさくなって入れ替えじゃなく数枚追加の63枚デッキとかでやってるけど、本来はこういうやり方じゃ無いよね?
刺さらなかったカード抜いてサイドから持ってくるわだろうけど電話
>>234 多分だけどサイドボードにあるカードの上に表示されてる所持枚数を示すオレンジの菱形のマークのことを聞いているのかと…
たとえば日の出の騎兵は4枚あるのは分かるけどそのマークのうち1個は暗いオレンジで3個は明るいオレンジで表示されてるのは何なのかなって事じゃないかな
ちなみに俺もこの表示の意味が何なのかはわからんのだが
緑絡みのミッドレンジは100%と言っていいくらいレン7戦車だな
こればっかりで呆れてきたぞ
報酬フォーゴトン・レルムなのか…
6パック開けてwc一枚分にしかならんかった
緑単なんですけどレン7は入れた方がいいですが?
基本的な戦術としては偉大使いながら小型〜中型トランプルクリーチャー(トロール、対称、フロギ、節くれ等)クリーチャーをどんどんデカくしていって不自然な成長でフィニッシュっていう感じなんですが
戦術的に使い所がないような気がします
相手に使われると厄介だなと思うんですが
最近の大会で優勝した緑単は不自然な成長入れてレン7入れてないね
探して参考にしてみると良いよ
緑単作るかグルール作るか悩んでる
緑単のがちょっと強いけどグルールのがスタン寿命長いカード多いんよね
>>241 リミテやってると構築がダイスロールと除去を適切に引くか引かれるかだけのチンチロリン&ぼうずめくりに思えてくる感覚はある
そのゲーム性を一段高めてるのがサイドボーディングとマリガン判断だとは思うけど
サイドで63枚とかは基本的にタブーでやるからにはそうするだけの理由付けが必要
折角投入したカードを引く確率自ら下げてマナカーブも歪めてるからね
まあ入れ替えた結果マナカーブ含めたデッキ構造上正しいのかどうかの判断がサイドボーディングの難しい所でプロですら間違えると言われる由縁だと思う
長年の謎だけど紙のプロって周りの人間になんて説明するの?
>>248 AFRのパーツ(レンジャー、群率い)は共通なんだし、嵐追いあたりも赤絡みなら恐らく腐らんからどちらも作って試せば良いのでは?
骨格を環境デッキに寄せつつ、残りは手持ちと相談して改造てのはデッキ作りの参考にもなるし
接死とトランプルの組み合わせ最高だな
デカイレン7トークンに邪魔されてもリーサル狙えるのが良い
>>250 まあ今のご時世プロゲーマーとか普通にいるしカードゲームの競技プロですで通じそうではある
シールドやドラフトだとカードプールが少ないので自分でデッキ構築ができますが
構築はカードプールが広すぎてデッキ構築がわからないので
初期デッキでミシック行きたいと思うのですがどの初期デッキならミシック行きやすいですか?
初期デッキという縛りならリミテより選択肢ないんだから自分で選べるだろ
無謀すぎて全例がないので誰もわからないから答えが見つかったら教えてくれ
前環境で自分がわからないなりに自分で構築したデッキを晒してみる
土地とクリーチャーと除去などはわかりやすいように自分で並べ替えた
相棒
1 夢の巣のルールス (IKO) 226
デッキ
8 冠雪の沼 (KHM) 280
8 冠雪の森 (KHM) 284
4 寓話の小道 (M21) 246
4 闇孔の小道 (KHM) 254
4 タジュールの荒廃刃 (ZNR) 208
4 穢れ沼の騎士 (ELD) 90
1 苔のバイパー (THB) 179
4 牙持ち、フィン (KHM) 170
4 ぬかるみのトリトン (THB) 105
2 異臭のインプ (M21) 98
2 血の長の渇き (ZNR) 94
3 無情な行動 (IKO) 91
2 吹雪の乱闘 (KHM) 162
2 葬儀 (THB) 97
4 死住まいの呼び声 (IKO) 78
2 蛇皮のヴェール (KHM) 194
1 ヴォーパル・ソード (AFR) 124
1 タイタンたちの軛 (THB) 166
サイドボード
1 夢の巣のルールス (IKO) 226
3 強迫 (M21) 96
2 鎖巣網のアラクニル (THB) 167
2 血の長の渇き (ZNR) 94
3 壊れた翼 (ZNR) 181
2 英雄的介入 (M21) 188
2 雪上の血痕 (KHM) 79
基本は速攻でクリーチャーを並べてフィンによる毒殺で
フィンが除去されても死住まいの呼び声やルールスでリアニメイトしたり
ぬかるみのトリトンや葬儀等の切削で落ちたクリーチャーも死住まいの呼び声でリアニメイトできるのでお得
ヴォーパル・ソードはマナフラッドした時に運が良ければ特殊勝利できるかもという感じで入れている
>>255 そう言う奴らってパチプロ()と同列同格の無職のチンピラなんだけど…?
どこにも所属してない、スポンサーがいないプロなんて居ないでしょ
流しの賞金稼ぎというのも理論上は出来なくはなさそうだけど、何処かからスポンサードしてもらった方が何かと楽だし調整などもコミュニティでやるのが普通だからな
なんにせよ初心者向けの話題ではなさそう
スポンサーがいないプロってただの自称だからな
プロってのはスポンサーから金もらってるからプロなんであって無職扱いは恥ずかしい
>>260 そう?どの界隈の事を言ってるのか分からんけどプロゲーマーは企業チームに入ってたり個人にスポンサー付いてたりするけど?その上で賞金大会で勝ったりして収入をプラスしていくもんだと思うけど
マジックはそういう部分が弱いから専業はあんまりいないと思うけどそもそもプロリーグあるし(もう無くなるけど)
まあこれらを無職と同列っていうなら個人競技のプロスポーツ選手も無職になっちゃうよ
プロゲーマーのピンキリのピンは普通に職業として成立しているけどmtgプロの実態がどんなもんなのかは気になる
猫戦車対策に泥棒スカイダイバー考えてて他で宝物も奪えてお得!って思ったけど、よく考えたらサクられて終わりか
WC切らなくてよかった
>>267 自分がもらえないだけで奪う目的は果たしてる
虫の土地6以上のコピーって
マナも3扱いなんだな
2マナ以下除去で対応しようとしてたらできなくてまけたわ
>>256 配布デッキなら赤緑が割と使いやすい
上陸の爆発力は侮れなくブン回れば格上にもワンチャン勝てる
デッキ構築がわからないならはじめはリミテッドのアーキタイプを参照してデッキを作ってみてはどうだろうか?
今ならイニストラード真夜中の狩りリミテッドの赤緑のアーキタイプである狼男が強い
>>270 ただのトークンとコピー・トークンは違うからね
まぁただのトークンでもそれを生成した呪文や能力が
そのトークンのマナ総量を定義してたら0じゃないけど
わざわざそんなカード作らないよな…
>>264 的外れな発想をする君にもわかる例を挙げてあげるね?
君に娘がいたとします、その娘の連れてくる結婚相手が紙で遊んでるだけのプロ()を連れてきた場合と現役プロテニスプレイヤーを連れてきた場合を考えてごらん?自ずと答え出るはずだけど
5chのスレで娘の結婚相手を例に出すとかもっと的外れだと思うわ
お互いがスポンサー付いてるレベルと自称プロの前提で話してる時点で平行線では?
>>273 ドヤ顔で例をあげるね?
とか言ってお前の方が的外れじゃねーか
イゼットドラ感電に勝てません
緑単と白ブリッツを使ってるんですが、基本的に序盤しのがれて5以下まで削った頃に感電天啓の連打を止められず負けます
トークンやバンプアップもバウンスされて残らないんです
キラー的なカードってありませんでしょうか
緑単は基本的に有利なマッチアップだと思うけどな、イゼドラだけど土地事故起こした緑のレンジャークラス一枚に負けたことすらあるぞw
全体除去出来るデッキではない(タフ2以下は別)だから、基本は横並べでエシカ出すことを目指す
タフ4はドラゴンの火以外ではバウンスでなければ返せない、エシカ戦車みたいに3個もパーマネントあるとあたふたするからその辺を意識するといいのかもね
イゼットに緑単はサイズと展開力に処理が追いつかないから相当有利だと思う
白単は呪文縛りやパラディンクラスとかで遅延しながら削るとあっさり倒せたりする
何度もやられたから確かだよ
あえて対イゼットに寄せるなら吹雪の乱闘抜くか減らすかして蛇皮のヴェールかな
除去するつもりが逆にクロック上がってかなり計算狂う筈
弾ける力で消しとばされると何とも言えない気分になる
前に見た統計だと緑単はイゼットドラゴンでもイゼットターンでも勝率いいはずなんだけど体感そんな有利に感じないよな
メインからバニハン入れてる人も多いし
>>273 急に謎の例を出してきてどうしたんだ笑
もしかしてあなたの娘の婚約者がMTGプロなのか?プロゲーマーがグラドルと結婚しちゃう時代だしちゃんと生活できるなら何でも良いと思うけどね
まあそれは置いといて、もともとのレスが紙のプロって周りになんて説明するの?って話だからそれで食えてるならカードゲームの競技プロで良いんじゃない?ってだけなんだが
ま、新しい娯楽から生まれた競技プロが普通にいる時代なのよ
アリーナの初心者スレでする話じゃないからここまでな
>>225 多分だけど暗いマーク分は終わったらVaultになる
ヤスペラはマグダと組み合わせないと弱いから抜いたな
4マナジャンプしたいだけだから2マナのマナクリ使った方がいい
デイリー勝利報酬の経験値25が貰えていないんですが月初だからですか?
ヤスマグ黄金架収穫祭まで完遂してもそんなに強くない現実
2マナはコブラのがいいな
3ターン目で猫戦車出たら勝ち確信だわ
1マナ空くからヤスペラ突っ込んでるだけってのはある(緑単)
シャンブラーってどうなんだろなって思いつつWC切るほどでもないよなってなる
緑単の1マナ域にシボウタケを入れたくなる
だが入れると安定して変身できるようにクリーチャーカードを増やさないといけないので構築が難しい
変身したところでどうってことのない3/3だからなあ、1マナでは破格だけど中盤でパッとしないサイズになるだけと言うのは辛い
ゼロからのデッキの作り方がわからん
いつもデッキレシピパクってから改造してる
>>298 そう考えるとサイズが大きくなったらトランプルが付く生皮収集家は優秀だったんだなと思う
ヤスペラ圧がなさすぎて抜いた
やっぱコブラなんだよなぁ
緑アグロの1マナに新人のキノコくん使ってる人は少数派?
1マナにしては後半でもいいサイズで殴れるんだけど、前半微妙で抜くかどうか悩んでる。
>>298 33からさらにむくむく育つよ。
戦力外って事はないと思う。
1マナ連中の中では打撃力はないある方かと。
むしろ3/3になるまでが長い方が問題でしょ
トークンでないクリーチャーカードって死んで欲しくないのが多いし
レン7プラスで落ちてようやく変身は遅すぎる
墓地にクリーチャー3いるのは確定だから特に何もなければ6/6までは育つわな
やっぱトランプル欲しかったな
グダらなきゃ彷徨うものだしグダった後の事を考えるならもっと優先するカードない?って思う
>>305 クリーチャー死んでないなら勝てるんじゃね?
緑にも1マナ2/1よこせって話だな
なんで白なんだ
1マナパワー2は伝統的に白のカラーパイだから
緑にいないわけじゃないがその数は少ない
きのこは初手置きだと悠長なのがな
レンジャークラストロール戦車のテンポと噛み合わない
墓地が肥えたら実質1マナ3/3でエントリーできるが出しても戦車に乗れんし後半引いても腐るのが不遇
老樹林のドライアド「お待たせ!1マナ3/3だけどいいかな?」
打ち消されるのやだああああああああああああああ!!!!!!!
コブラは便利過ぎる
何故緑だけにしなかったんだ…。いやまぁ、そのお陰でかなり楽しませて貰ってる訳なんだが
冬を彫るのてなくあえてコブラを使う理由て何でしょう
>>315 相手が水入りの2〜3土地立ててたら…大抵のデッキは諦めて他の出ししか無いねんな
>>318 すまん途中で送っちまった
カモフラージュ用意するか対抗呪文用意するか青の全ての呪文は打ち消されないクリーチャー使うかしか無いね…
>>299 毎日2つは作ってるけど、
①使いたいカードを決める
②勝ち方決める
③②に沿ったカード入れる
だな
勝てるとは言ってない
勝ちたい時は強いデッキパクる
>>317 あれだと一度に出せるマナの量が限られてしまうんだよ
コブラなら3ターン目に土地置いた時点で1マナ発生するからそのまま4マナ呪文が打てる
その場合雪だと一度に使えるのは3マナ以下っていう…。
ターンに置く用の土地が確保できる場合はコブラが強くて、土地が確保出来なかった場合は雪ぐ強い
>>320 ④ ①で入れたカードを抜いて完成!
このプロセスが抜けてない?
打ち消しはカード捨てるとか代償払ってよ
アド取るのが簡単過ぎると思うんです
>>317 暇になったときにコブラは戦車に乗ってることが多い
>>322 それな
今日は青白黒呪いデッキ作ろうと思って12枚入れて始めたら、最後は9枚になってたわ
鬼ドロー気持ちいぃ
>>321 雪彫るでも3tに4マナ打てますよ?
できないのは3tに出して土地追加で2マナを得ることです
2tで出せばその後のマナ総量はコブラと全く変わりません
タフ2ですから1/1でも止まりませんし
>>317 実際、追加のランドセットする何かが相棒にないなら冬彫りのほうがマナは安定するわな。
>>328 そうじゃなくて…書き方が普通に悪かったよ、ごめんね…
雪を掘るの場合は、能力を起動する為にはタップしてる土地が必要だろ?
だから2t目に出して3t目を迎え、土地を出したとしても使えるのは1+3、2+2、3+1マナの3パターンな訳だ
一方コブラは土地を置いた時点で1マナ追加される…だから、上記3パターンに加えて一度に4マナ
使用する事が出来るんだ。この4マナは1+3とか複数呪文じゃない、単一の4マナ呪文ね
召喚酔いの影響がないのと、マナを出しつつ本体が動けるのが最大の違い
そのぶん基本的にマナ出すのがソーサリータイミングに縛られるけども
上で言われてるように戦車に搭乗したり、最速で不自然な成長置いて4/2で殴ったり、3tにレンジャークラス+Lv2で3/2になったりできる
総じて、前のめりに、攻撃的にしたい時の選択肢だと思う
>>330 マナプールのマナはステップやフェイズ移行しなければ消えないよ
>>330 よく分からないです。単一の4マナ呪文も唱えられますよ?
2tで出して、3t以降土地を出す前提ならコブラと冬彫るは出すマナの量、使えるコストは全く同じです
違いはコブラが1点任意に色を選べることだけです
>>330 いや冬彫りも4マナの呪文を使えるぞ。
マナプールに貯めておくんだ
マナは呪文を使わなくても土地タップで出せるから土地タップアンタップでいいぞ
アリーナ君が勝手に4マナ出してくれる気もするが
私が気づいていないだけかもしれないので
具体的にどのような場面の想定7日共有をお願いします
>>335 冬彫りだと手動じゃなきゃマナは出ないね。
mtgaのUIになれてると勘違いはあるかもしれん。
>>335 あつ、そういう事かぁ…!
ごめんなさい、完全に馬鹿を晒しましたね…
画面上で土地をタップしてから起動すれば良いのか…(池沼)
すみません、コレは完全な私の間違えです
安定してマナを伸ばしたいなら冬彫り
アグレッシブに行きたいならコブラ
除去されてもマナを増やしたいなら亭主
2マナからのマナ追加はこの辺が選択肢なのかな。
>>337 アンタップ能力であってマナ能力じゃないから自動マナは対応してないってことか残念
本当に申し訳有りませんでした…10年ROMりますね…
>>339 個人的には冬堀り使うなら裏面土地のアイツかな
どれも一長一短あって悩むよな
ポータルなら「マナ」ではなく「土地のタップ」だから正しい
つまりポータル三国志の専門家
冬を掘る者は2/2のサイズでコブラよりタスネスが高い、上陸と違って継続的にマナが出せる、ただし氷雪対象なので他の土地入れてる場合使えないなんて事もある
コブラは上陸なので1ターンに土地が何枚も出せる場合1ターンに1マナ以上出すことが出来る、自身のタップは必要ないのでマナ出しながらコブラが殴るとかヤスペラでタップとか出来る
まあ大体こんな感じ
>>341 そこまで気にすんなよw
有意義な議論だったと思うぞ
>>341 お相手しててとても面白かったです
あまり気になさらないでくださいね
吹雪の乱闘とか豊穣の碑文みたいな格闘って先制攻撃とか二段攻撃とかって適用されますか?
>>348 されないです、なので先に殴ったり殴られたり2回殴ったりとかはしない
接死と絆魂は適用される
なんでされないのかって言えば
先制攻撃は「第一戦闘ダメージ・ステップで戦闘ダメージを与える能力」だし
二段攻撃は「第一と第二戦闘ダメージ・ステップで戦闘ダメージ与える能力」なのであって
単純に「ダメージを与える」というイベントに対して何かする能力ではないからやね
冬彫りはトロールがエンチャント化すると4マナ出るのは強みっちゃ強みか
そこを評価するのはランプ的な考えやね
緑単というデッキをどう考えるかにはなるけど
基本的にはビートダウンだから「殴れる」というのが比重が重くて
殴りつつマナ加速出来るコブラに軍配が上がりやすいのが現状
マッチドラフトって何回負けてもいいんでしょうか?
ドラフト初心者が手を出しても大丈夫ですか?
あと警戒持ってるし普通はそんな事ならんと思うけど安息地を起き上がらせてブロックとかね
土地アンタップ系はそう言う強みはあるね
アグロとか緑単にガン不利でいいから
イゼット、ディミーアにいけるデッキレシピおしえてくれ~
>>355 3マッチ固定、全勝出来なきゃ赤字の修羅の道だよ
大人しくクイドラかプレドラにしとけ
>>355 勝とうが負けようが、「3マッチプレイしましょう」の文言の通り3マッチだけ遊べる
勝利数に応じて報酬
ランクがないため当たる相手のブレは大きい
個人的にはおすすめはしない
>>359、
>>360 そういうことでしたか…
危うく道を踏み外すところでした
コブラも冬を彫る者も一長一短だけど、一線級デッキでの採用率見ると何が評価されて何がまずいのか分かるよね
後者は速効性とランプ戦術における爆発力の不足が好まれない感じかなと
3勝のリターンはめちゃんこ大きいが2勝1敗でも赤字という神々の遊戯よ
攻撃クリーチャーってタップ能力使えるのか?
使えないと思ってたが 使われた気がした
あとドラフトって闇鍋の月初より
強い奴がランク上がった月末にやったほうが有利って認識で合ってる?
>>364 攻撃後にアンタップしたら使えるけど
要は警戒持ってたとか何らかでアンタップしたとか
>>364 警戒を持っているかアンタップしたなら使える
コブラの能力は召喚酔い関係ないのでテンポが普通のマナクリと違うんだよね
3ターン目にコブラ+狼と出すと除去食らっても仕事してることになる
冬彫りの方は2ターン目に出せなかったときに出すタイミングが無くて困ってしまう
あとマナ出しながらエシカのタップ要員になったり不自然な成長出して即殴ったり
冬彫りと実質変わらないという状況もあり得るけどコブラの方が強い場面が多い
もう一つヤスペラとの相性もあるね
ヤスペラと冬彫りが並んでても特に意味はないけどコブラならマナが増える
収穫祭やって、4枚しか表示されないんだけどなんでかな?
>>365 >>366 警戒あったんかな よく見てなかったかも
>>372 因みにクリーチャー何だったか覚えていたりは?
>>364 強い奴は上に行ってるけど下手な奴も月初めで破産していなくなってるからトントンだよ
後初狩り狙いも常に居るしね
まずコブラが出てすぐ除去されては仕事せず亭主にも劣る
今の環境下タフ3以下は雑に全除去されるので、ヤスペラと合わせて2マナ生んだとしても即タフ4に育てるプランがなければ横並べはデメリットしかない
場にエシカがある、ヤスペラがおりさらに土地があるという拘束も強く、結論としては緑単で活きる場面はほぼない
まあ、緑単にコブラも亭主も冬彫りも出番はないが…
あえて使うならまだコブラかな?と
プレイ3日目
昨日はゴールドティア2だったかのランクまで進んだ
カード資産が無いから色々なデッキを試せない。でもまだこのゲームは様子見段階なので課金には踏み切れない。
みんなは「そろそろ課金してみようかな」って思ったのはいつ頃だったの?
>>379 その通り。マッチはどうしても別ゲーになってしまうよね
まぁ本来BO3のゲームだからな
すべそれは大会とか以外でもちゃんとBO3やってるの好感持てる
>>380 いや有るんよ
先週のMOのスタチャレ6-0が緑単でコブラ4積みだったのね
でそっから派生してTwitter界隈で既にプチ荒れしたんだけど
プロ勢のコメントは揃いも揃って「デッキに依る」で一応結論が出た話
BO3はただBO1を2本先取でやってるだけだけど、相性で有利不利があるから合間にカードの入れ替えを認めた
すると大量のカードを持ち込む奴が出たので、持ち込むカードの枚数に制限を設けたらそこにゲーム性を見出された
と認識している
打ち消しのデッキとにかく反応遅いのイラつくなぁ
長考するようなことかよ
エシカ戦車早く出したもん勝ちみたいなところあるし2マナにマナクリは分からんでもない
人狼はとにかくレンジャークラスって2ターン目に出しても
しばらく手札からの展開続けてLVUPにマナ割けないとただの2/2バニラなんよね
5マナの倍エンチャ置いたらコブラでも4点クロックだし馬鹿にならん
砕骨が居なくなって2T目にタフ2以下のクリーチャー出すことが損ではなくなったからね
緑単はその上で3マナ域も普通に強いからコブラ対処されてもまぁOKなところが強み
長考するような場面だよ
どれ消して、どれをスルーするか勝敗に直結するんだから
>>393 その辺は「何を消すべきか分かってないのにコントロール握ってる奴」が多いのも事実だからなんとも言えんで
イニストからはドラフト頑張るぞって意気込んでたけど忙しくて触れない間にもうクイドラ実装か
対人はこの前の詫び無料時以外やったことないし大人しくクイドラやっとくかな
ジェム目当てじゃなければ資産作りはクイドラの方がいいんだっけ?
何を消すべきか分かってても否認とジュワー島どっち切るかみたいな状況はあり得る
長考でイライラしてる奴は自分が手なりで適当なプレイングして気付いてないってケースも結構ありそう
特にコントロール使ってるならイラつかせる為にわざと長考も有る
相手ほとんどドローしてないのに、こっちのクリーチャー1体1体うまく除去して的確に土地伸ばして、決定打にエシカx2レン7x2とか・・・
こっちの顔面叩くために、さらに除去で道開けてくる
よくそんな動き再現できるな
あまりにも完璧すぎてチート疑うんだが
>>395 クイックの方がプレミアより得なのは負け越しまくってる場合だけだと思うよ
勝ち越せるならプレミアの方が次のドラフト参加費稼ぎやすいから結果的に資産も貯まる
チートはないと思うが、公式のツモ補正はまずあるだろうね
勝たせてもらえるような動きすればすごいツモが来るからな
明らかに負けさせるつもりだろ、って引きすると疑心暗鬼になるよね
>>399 紙での経験無いし自信ないな
皆手探りの時期逃してランクリセットもされたし大人しくクイドラから始めるわ
>>381 4月に始めて6月まで無課金
しばらくの間は課金してる暇もなく延々とプレイし続けて、環境理解とデッキブラッシュアップしてた
無課金で5月6月とミシックにいけたものだから、少し飽きてどうしようかと思ったところでドラフトやったらどっぷりハマって課金へ
ドラフトはめちゃ下手ですが
調べるとカード貰えるコードが沢山あるので、まずはそれ剥いて貰えるWCで様子見れば十分だと思いますよ
>>364 タップ能力じゃなく能力の効果でタップだったりしない?
白アグロで使われる神聖刃とかはそのパターンで攻撃後でも効果使える
あー、もう本当にシールドわからん
実力ゲーらしいから、プロは絶対に負け越したりしないんだろうや
>>131 これ組んでみたが18連勝は真っ赤な嘘だよ
今回のシールドはまず黒を確認するところからみたいな感じあるし特殊な気がするわ
クイドラよりプレドラの方が楽しいけど高いから気軽にはできないよな
この前いいデッキ組めたと思ったのに4勝で終わったから凹んだわ
緑単使ってると空を飛びたくなる
なんかいいデッキないかなイゼドラは白…と言うかライフゲインがきつくて諦めた
イゼットワープ組んでみたけど、動かし方よーわからん
コンボパーツがいつまでも来ないときは、どう動いたらええんや
>>411 来るまでコントロールしながら記憶の反乱を撃て
>>410 +1カウンター置く緑白とかどう?
野心家、戦闘講習入れとけば大体強いけど除去足りないから緑の格闘系で補う感じで
考察時間5秒以内にしてくれ
まじで考える時間長いやつ多すぎ
馬鹿ならけなのがわかる
あんなもん2秒で判断しろよ
>>410 グリーン・ドラゴン「チラッ」
年老いた骨齧り「チラッチラッ」
大抵は考えてるんじゃなくて悩んでるだけだよ
よほど負けたり間違えたりが怖いのだろう
>>411 とにかくバウンスで7~8マナ域までひたすら引き延ばし
とにかく毎ターン土地をしっかり置く
とにかく感電天啓が打てるようになるように手札肥し
天啓はハメにはまったかどうかの確認で時間がかかってると思ってる
毎ターンハメたかどうか3ターン先まで脳内戦闘
たまに時間かかるのはしょうがないと思うが毎ターンは簡便して欲しいわ
カウントされるまで30秒くらいある必要はないだろ
自分のターンは秒で回してきて
こっちのターンで呪文持ってるからかノロっとされるのがカッとなる
あと毎回カウンター置くとかに確認ボタンぽちぽち押させられるのもだるいから白ライフゲインも大概迷惑…
>>405 まあプロは俺たちレベルが「こんなパックで勝てるか!」って言いたくなる弱いプールから勝ち筋を見出すんだろうね
でも正直まともな除去無いとか優良コモンアンコが5色に散ってるとかそういう時どうするんだろ
プロのドラフト配信はよく見るけどシールド配信てあんまり無いよね
紙とはドラフトもまぁチゲぇけどシールドはもっと違うからな
たしかアリーナじゃデッキ総入れ替えとか出来ないでしょ
>>423 ワンクリックで出来ないだけで総入れ替え自体は可能じゃない?
>>421 自分のターン終わったら飯作ったり糞してるわごめんな
仕事中にやってると急に話しかけられたりして中断することくらいあるし…
レン7戦車完全にメタった結果ハンデスターグリッドに落ち着いたわ
戦場に出なきゃ怖くないわい
材料収集家の昼夜切り替え誘発を使ってアンタップ状態の熱錬金術師が1点飛ばしてまたすぐアンタップ状態にするってどういう操作すれば可能?
>>429 前のターンのエンド前にフルコン固定しておくか、昼夜切り替わった時のアクティブプレイヤーの顔の左のアップキープアイコンクリックでチェックしておけば出来るんじゃないかな
どっちの操作も前のターンが終わる前に予め操作しておかないと、内部的には動作済みで間に合わないから注意がいるけど
土地伸ばしまくってレン7出してくそデカトークンで殴ってくるデッキとよく当たるけど、使ってて楽しいのかな
ランプデッキってそうゆうもんだしな
ラクドスサクリもマナ宝物で増やすか生贄でクソ生物出すし
青入れてないのにアールンド撃ってくるまであるからなサイド後だと
天啓以外には今相当強いと思うよ除去コン。おすすめは青白黒
履修と全除去とカウンターとバウンスとそれらを回収するスペルとクリーチャーで武装して
土地で殴るのに当たったけどホントめんどくさかったわ
>>414 >>416 いや、別に緑じゃなくても
>>419 天使かぁ
始めたの遅くて天使デッキ貰ってないんだよな
イニストラードのクイックドラフトが来たからちょっとやってみたけど、2-3…
持ってないおいしそうなレアカードを見るとつい取ってしまうけどこれがだめなんだろうなあ
正直クイックの方が普通のドラフトより難易度高くない?
ゆっくり選べるけど相手のデッキ完成度高いし
>>438 やっぱプレドラかあ
ある程度キーワード能力とか理解したらやってみよう…時間制限コワイけど
キーワード能力がうろ覚えくらいの段階だとドラフトは結構無謀だと思うぞ…
有料コンテンツと割り切ってドラフト自体を楽しむのなら別にいいけど、カード資産を増やす目的はドブに捨てるくらいの覚悟を持とう
>>437 レアピはクィックする理由でしょ
プレドラでレアピで負けたら、お話にならない
プレドラはデッキのハードル低いからレアピックする余裕あるよ
取らない人から流れても来るし
>>443 する余裕じゃなくて、ゴミレア1,2枚のために750ジェム捨てるの?って話ですわ
Androidスマホでモバイル版をプレイしてるんだけど
一昨日から対戦のマッチング中やら酷い場合はアプリ起ち上げの段階で落ちてしまう…
スマホのスペックとか容量は問題ないはずなんだが原因わかる人いる?
他に取るものない時くらいだなレアピは
まぁ大抵流れてくるのカスレアだから変態デッキ作りたい奴にしか旨みは無い
ピック2手目くらいだと変なもん流れて来たりはするような
この前の無料の時に2手目に中隊流れてきて?????ってなった
中隊みたいなぶっ壊れだと既に4枚持ってる可能性も高いしな
2パック目で色合わなくてスルーするのもプレドラだとあり得るしな
>>445 スマホ版はそんなに最適化されてないって聞いたような気がする
クイックはレア取りに行く時も多かったけどプレミアムは余程の強カードじゃないとやらんな
>>445 挙動がスペック不足にしか見えないけどなぁ
推奨スペックとか必要スペックはアプリリリースされた時に新品の状態で確認したらそれなりに動きました/なんとか動きました くらいの意味だから
色々入れたスマホでアプデ重ねたアプリを動かす際には参考程度にしかならない
ヌルサクだったのに急におかしくなったってんならとりあえず再インストール
>>450 ドラフト配信見てても3巡目の3-2消化の泥塊、3-3レン7とかあったからな
空いてる色に入れれば強いドラフトデッキ作りつつレアピってのがプレドラだとあり得る
こういうピックはクイドラだとまず起こらない
スペック容量は問題ありません(使用可能メモリー残り8GB)
相手のターンは別窓でウマ娘育成してるわ
たまに呪文の対応に気が付かなくてごめんな
ええんやで、そんな漫然プレイじゃプレミしまくりだろうし
>>440 プレミアドラフトは相手がちゃんとデッキ作ろうとするので、レア2色土地とかがバンバン流れてくるって意味で負けてもクイックよりお得だと思う
俺もデイリー回しとかだと他ごとしながらが多いな
流石に2画面で別々のディスプレイだけど
動画見ながらやる事は多いけど大抵アリーナに気を取られっぱなしで
動画ほとんど見てなくて何周も再生する羽目に
白単とやってたらライフゲインしまくられてライフ70までいかれたが、血痕で一掃しただけで投了された。いやまだ全然有利じゃなかったが…
手札補充手段のない白単でミッドレンジ相手に盤面制圧されて手札差も付いたら
ライフ何十点あってもじわじわ削られるだけだから
でもこっちが手札に土地沢山抱えてるだけなのに爆発してくれる事たまにあってほっとする
ライフゲインな
俺も除去って目玉の暴君で墓地からチマチマ除外したら爆発されたわ
遅延ガイジのおかげでユーザー減ってるよね確実に
そして残ったのはガイジしかいないと・・・
商人で王サマを生け贄に捧げて5マナ1ドロー、職工では強いけど流石にこれスタンダードじゃ通用せんよね
〜の命令で4つモード選ぶ時に、3つしか表示されなくて最後の1つが見えないのって画面の設定とかで変更できますか?
普通の相手ならMTGAに集中してほしいけど、待たせる相手なら横で他のゲームしたり動画見たりしてても問題無いよ
さっさと自爆すると相手の期待通りだからむしろ推奨
ランク戦だとそれでも相手に利があるからランク戦自体お勧めしないけど
コインかかってて実利あるスタンイベントとかは案外遅延する人いないのにほぼほぼ名誉だけのランク戦は遅延してくる人多いの不思議
順位かかってるとかならまだわかるけど
参加費有料より無料の方が民度が低い人が集まりやすいってだけかと
BO1ランクやばい
一時期溢れてた白単、ゴブリンが全くいなくなって青しかいない
そんなに天啓打ちたいかよ
>>472 撮り鉄レベルの気狂いに好まれ易いこのコンテンツにどんな民度を求めてるんだって話じゃないの?
竜巻の召喚士からの天啓コーマでぐわあああああ
簡単に流れ破壊して勝負決めてくるやん
ボロスアグロ使ってたけどローテ後のスタンデッキが決まらん。
安くて強いデッキ教えてくれ、ください。
ボロスアグロはローテ後も若干生息しているらしいぞ 執政が入るとかなんとか
デルバーとか隠遁者入れた天啓抜きの安めのクロックパーミでもイゼットターンとかミッドレンジ寄りの重めのデッキにはそれなりに勝てそう
緑単もマナカーブに沿ってカード出して来てくれるならワンチャンあるかも
白単は見たら爆発ってプランでもミシック行くだけなら行けそう
眼識の収集撃たれたときのストレスやべえな
なんであんなにピンポイントで有効牌抜けるんだよ
眼鏡打っていつも土地を2枚めくって爆発してる俺がコメントするけど
キーカード抜かれた時の印象が強いからでないの
時計見たらいつも4:44みたいな気がする的な
オニキス教授に打った運命的不在を才能の試験されたんだけど、
ライブラリから残り3枚追放された後、なぜか教授が普通に破壊されて、相手に手掛かりトークン出たんだけど
挙動バグってますかね?打った不在は打ち消されて無効化されるはずですよね?
Noncreature spells you control can't be countered.
>>488 リーアとか隠遁者の降霊版が出たりして打ち消されない様になってたりしない?
>>490 あー!おじいちゃんのスピリット出てました。
打ち消しを防いでくれたのが初めてで気づいてなかったですw
ライブラリからの追放は別ですもんね、納得できました。ありがとうございます。
今のスタンってもしかして良環境?ちょっと前からアリーナ始めたけど、根本原理とか赤単白単アグロとかウィノータみたいな強デッキがその他を蹂躙してるような感じにはならないんかな?
>>493 多様性は前環境より低いよ
基本的にイゼット天啓が最強でこれが色んなデッキを淘汰した
で、残ったのが緑単ストンピー
両方に相性悪くない白ウィニーが3番手に名乗りを上げるかもしれない状況
でも黒が死んでる以外はそこまで悪くないかと
もっと多様性がない時期もあるしローテしたばっかりとしてはまぁいいのでは
緑単使ってて天啓にだけ勝てればあとはダイヤ行けそうな気がする
近藤マッチの対天啓でのサイド後緑単を知りたいんだけどどっか情報ないですか
天啓にはこれを抜いてこれを入れるみたいな
マナクリをヤスペラにする
撃たれそうなターンに立てておくだけでカラスは勝手に死ぬ
到達持ちはタップしない
到達守るためにベールは打てるようにしておく
ルーン石入れてfb使いまわしを防ぐ
これでどうだ
>>495 そういえば黒最近見ないな…
ずっとアグロ使ってたのもあってスタン2022の時は怪異ひきつり目に死ぬほど腹立ったんだが
>>493 ローテ直後としてはかなり幅の広いデッキの選択があっていい環境だと思うね。
クイドラやっててなんか後手多いなと思ったら9戦全部後攻で草
勝ち越せたから許すが
古参兵は召喚時ライフゲイン系では結構優秀なんだけど
ヘリオッドもヴィトもスタンから外れていいデッキが組めないな
リミテじゃ使われた側が知らない間になんか不利になっているって
感じの恐ろしいカードなんだが
>>499 黒もだけど、スタン2022のときにいたオルゾフコンが全く見なくなったね
緑単とかグルール系には行けそうだけどイゼットにきつそうなのが原因かな?
古参兵は亭主から宝物を抜いた感じか
いいねこれデッキに入れるわ
ラクドスタッチ白でいけ
俺はそれで遊んでる
ボロスやってたのなら資産あるだろうし
ドラフトでマナスクリュー負けは本当に納得いかねえ
実力ゲーなんだろ?土地2枚でも勝てるのか?
実力ゲーと主張するのは運良く勝った人だけだ
まぁそれはともかく、誰だって運良く勝つこともあるのだから、運悪く負けることも認めて受け入れないとね
2ターン目ドゥームスカール予顕に対して、謹慎講習で2連打で止めて殴りきってやったぜ
これは気持ちいい
>>504 ゴールドでウダウダしてたらやたら見たけどな、活動時間帯とかあるのかな?
眼識の収集の使い方とタイミングがわからん
雑に打ってなんか引ければokって感じなの?
アグロには弱いらしいが天啓積んでる相手にも効くらしいのかが理解できない
2枚見るだけじゃ相手のキーカード射抜けるわけじゃないし
どなたかご解説を
一枚で2,3で動けるのが強い
処理しない時雑に打っていい
天啓デッキにはドロソ、カウンター、フィニッシャー、時にはランドどれとっても美味しいから有効
>>507 実力ゲーってのは長期視点の話だな
とはいえドラフトでのマナスク負けは普段の何倍もムカつくよな
気持ち分かるよドンマイ
>>511 ディミーアでも無い限り無理に使うカードでも無いよ
2~3t目に土地目的や打ち消し構えてる相手への囮として使って
土地延ばしたら氾濫で自分のデッキを掘るのが主な使い方
青入りコントロールは基本的にマナは立った状態で相手にターンを渡す
対コントロールだとカウンター使わないことのほうが多いのでターン戻るタイミングで使う
天啓相手なら単純に打てるタイミングが多いし土地以外大体有効牌
bo3なら対コントロール用に入るカード
>>511 それなりに使った結果俺はどっちかって言うと否定派だけど
・インスタントで構えながら2回撃てばアド取れる(特に序盤のマナスク防止)
・天啓相手が〜というよりコントロールミラー対決の場合は基本的に自分のデッキが使いたいカードが見れるので無駄牌ツモリにくい
キーカード抜ける云々っていうのは成功体験に引きづられてるだけで戦略視点だと全く意味ないと思う
ディミーアがある意味で無理矢理選択してるだけで表現の反復みたいなパワーカードじゃないと思ってるけどまあ意見破れるね
皆ありがとう
眼識の収集はなんとなく同じではないけれどディミーア版のインスタント表現の反復ってところなのかな
ただミラー対決なら強いけど、アグロ系には効果がかなり低いと良し悪しが強めのカードだからサイドボード向けカードって感じか
ご丁寧にありがとうございました
眼識とかローグクラスとか入れてパクりまくりなデッキ組んだけど眼識は結局抜けた
コントロールの無駄な長考まじで害悪だろ
ムカつくからこっちも長考して回線切断してやったけど「やった勝った」としか思ってないんだろうな
緑単が強すぎてイゼット以外あんまり息してねぇや
緑が低マナでもめちゃくちゃアド取ってくるからきつい
緑単は確かに強いけど、ミッドレンジでデッキ構成すれば普通に勝てるよ
イゼットはむしろ緑が苦手なほう
イゼットだと序盤の処理が追いつかなくなるパターンになりがち
中型以上の生物とエンチャの対処が苦手なんよな
レンジャーガン積みされてて複数出されるとかなりキツイよ
イニストラード構築でもらえるアンコモンカードで宝箱ゲージは貯まりますか
クイドラ途中で色変えた割にはいいデッキが組めて
3連勝して結構強いかと思った矢先にマナフラ喰らった
19枚中11枚が土地じゃ勝てんわ
>>528 貯まる
スタンダードイベントの方が報酬の割いいけどね
レア貰えるライン低いし
最近始めてイニストのパック大量買いしたならイニスト構築の方が勝てそうだけど
>>529 26枚中14枚土地で残りライブラリ14枚中土地3枚しか残ってないという凄い比率になったぜ
相手もマナフラで結局勝ったけど
その前のゲームは一生土地2だったけどな
もうやだ
>>528 貯まるけどアンコじゃめちゃくちゃ少ないぞ
初心者はこの魔境クイックドラフトに参加すべきなのだろうか?
>>533 とにかく黒をやって病的な日和見主義者と除去と生け贄シナジー系カードをかき集めると良い
赤はなるべく触らない事
>>535 いや、その日和見がガンガン拾えて驚愕と回路切り替え持ってスタンバイされる魔境に初心者が入るべきなのかなと。
黒そんなに安いか?プレドラは高過ぎて全く集まらなかったわ
赤単の祭壊しと1マナ先制の吸血鬼でコンバットするデッキでも7勝できたからわからんもんよ
クイドラ3回やったけど
日和見流れてきたの1回だけだな
ただそれが6だか7手目だったので
AIのピック優先度は高くなさそう
>>530 >>532 ありがとうございます
楽しむついでに色々やってます
白入れたら簡単に4勝出来たけど、
イゼットでなかなか4勝出来ない。。。
イニスト限定だとイゼットはなかなか厳しそうな気がする
氷雪系(霜噛み・安息地)、卵と月の帳以外のドラゴン(黄金架・ガラゼス・イムリス・星山脈)
表現の反復、天啓、軽い全体火力、打ち消し各種と主力カードがほとんど使えない
デルバー主軸のデッキはもっとスペルの選択肢多くないと駄目だろうし
>>541 そうなんですよ
普通のスタン飽きてきてたんで、イニストラードの2色組合せ全通りで4勝するまでやってみようと思い白緑、白黒で8連勝の後、イゼットで既に3回失敗してます
パワー不足とスピード不足が辛いですね
デルバー・卵・フェニックス中心で無理だったので、戯れ児中心の感電トークンで次はいってみようかと準備してます
クイドラ青白降霊で0-2から始まってもう終わりだぁ!って思ったけど結局6勝出来た
うち2回がLO…
日和見以外にも切削やルーターが豊富で好き放題引いてくれるからタッパーで膠着させたら結構狙える
イニストラードのドラフトは赤が弱いと言われているけど
1パック目の初手で月の帳の執政や太陽筋のフェニックス等のボムレアを引いた時に
仕方なく赤をやるという感じでいいですか?
イニストラード限定癒されるわ
黄金架、天啓、戦車で荒んだ心を癒してくれる
>>544 流石にその1枚だけで毎回引いて毎回勝てるとは限らないので、
ボムレア1枚のために赤一直線ってのは避けた方がいいと思う
とりあえずピックして、その後の流れ次第かな
赤の除去インスタント沢山取れるようなら強いけど、全然取れない事も多いから
月の帳は赤マナ1つで出せるから、他の2色をメインにして3色目タッチとして使う手もある
感電からのタージャズヒディアスラフターLOとはたまげたなぁ…
こ無ゾ
水以外の色のデッキで対応、ドゥスッペ…
>>547 殴り殺せ
精鋭呪文縛りで抜け
除去コンは相性の問題だから諦めて
二重の一撃ラフターとかコピーLOは前の時から居たじゃん
と言うか今のLOって削り落とせるの?ラフター2回で山全部吹っ飛ぶようなデッキ握ってるなら知らんけど
感電ラフターぶっちゃけ弱いぞ
ラフターでも案外削れる枚数がいまいちってことが少なくないしクリーチャーを立て続けに出されて轢き殺されることがほとんど
相手が遅くてさらに事故ってくれたら勝てるが
もちろんバウンス・火力・打消しはいれるんだけど相手の動きに対処できるぐらい
そういうカードが引ける=肝心のLOカードをほぼ引けてないだから結局切削しきる前に負ける
久しぶりにシールド7勝した嬉しい
ボム引けたのは1回だけだったけど2マナで止まった1敗以外勝てた優秀なデッキだった
はぇ〜…。うん、シンプルに自分が下手ってのはあると思う。
実はLOされたのってコレが初めてなんよ。ついこないだ始めたばっかりで…。カニと対面したりラフター使われる事はあったけど、今までは削り切られる前に殴り倒せてたんや
今回は普通に除去されてって息切れした所をパッと行かれた
LOはラフター抜くか減らした方が勝てると思う
遅延して隙を見てキッカー騒音で削るだけでそれなりに決まる
〆のカニカニ廃墟の地も気持ち良し
LOはテフェリーのなんちゃらみたいなエンチャがなくなったから弱くなった
>>555 テフェ後見入ってるデッキも大して強くなかったけどね
Tier1には勝てず、初心者狩って不快な気持ちにさせる嫌な奴ポジションだったと思う
ルールスローグの除去打ち消しドローで盤面抑えられながら
ちまちま削られて気付いたらLOさせられるってパターンが一番しんどかった
6順目にして土地2枚と3枚の争い
なんだこれクソゲー
今の時代のLOはクラーケンで氷雪戻しまくってからレン7で+1でカニ誘発させまくりだから
LOはウィニーアグロにはめっちゃ刺さる呪文もあるしサイドでノンクリか蟹のみの尖ったLOに変化したりで割とムカつくよね
クラーケンとレンでゆるくロックが掛かるから意外と強い
コレ+猫戦車かカニか虫か13なんとかがあるとGG
ヤソ見てると自分のハイハイ運ゲーってのが甘えだと思わされるわ
それから脱却する手段はさっぱり分からんけど
上手い人の配信見てると自分じゃ気付かないプレイがかなりあって驚く
すまん教えてくれ。収穫祭の襲撃うって4枚しか表示されないのってどうすればいい?画面の表示の設定とかかな。シルバークイルの命令とかも選ぶモード3つしか出ないんだが。
氷雪土地ってのがよくわからないんですが、基本土地に追加して氷雪関係の効果を使うことができるってことですか?
基本土地を使う場合は氷雪土地と完全に入れ替えて問題ないですか?
>>567 氷雪は入れ得だから基本地形は入れ替えていい
>>567 特殊タイプ基本を持つから、4枚制限に引っ掛からず、基本土地を持ってくるソーサリーや廃墟の地などで持ってこれる
また基本土地タイプ(山や島)を持つから基本的にはただの基本山よりも冠雪山などのが氷雪シナジーで使いやすく、単に入れかえるのでも大半は問題ない
が、傑士の神レーディンなどの効果でタップインさせられることもあるので、氷雪シナジーが薄いなら使う必要はない
両面土地等は氷雪を持たないから、半端な氷雪は上記の氷雪対策に引っ掛かるので
>>569 ありがとうございます
調べてもデメリットがよくわからなかったんですが、入れ替えたほうがいいんですね
>>570 完全に氷雪使わないなら入れない方がいいんですか
ありがとうございます
>>572 霜噛みや雪上の血痕等、冠雪基本土地から出る氷雪マナを参照してるカードで有力なのは多いから、それらを使うなら間違いなく冠雪の~は便利
ただ数少ないとはいえ対策カードはあり、レーディンあたりは全体にコントロールに強いデザインでもあり白系でメインやサイドへの採用率はそこそこ高いから、全く何も考えずに入れると足元掬われるかも
PC版で毎回立ち上げに5分くらいかかるんですけど、スペックが足りてないんでしょうか?
>>568 4枚のカードの横に小さい矢印みたいの出てるけど、それ押しても何も変わらない、、どうしてだろう
>>574 たぶんスペック
だいぶ古いんじゃない?
>>576 スマホ版。よくある話だったのか。自分だけかと思ってた。
赤白の火力もりもりデッキ作りたいんだけどローアン要るかな?
>>574 データ修復に時間がかかってるなら入れ直すと改善される
そうでないならスペック不足
>>574 もし起動時に「前回のセッション中にアセットエラーが発生しました。」
みたいなメッセージが出るのであれば
1.アリーナを終了する
2.アリーナのインストールフォルダ内のMTGA_Data内のDownloadsのフォルダ名を適当に変更する
(末尾に1文字付けるだけでいい)
3.アリーナを立ち上げるとアップデートを始めようとするので、〇〇M中○○Mという数字が見えたら
アリーナを終了する(最後まで待つ必要はない)
4.さっきのフォルダに新しいDownloadsフォルダが出来てるので削除して、
元からあった(名前を変えた)Downloadsフォルダを元の名前に戻す
5.アリーナを起動し直す
これで時間短縮出来る。少なくともアセットファイルを検証中ですを完了まで待つよりは早い
自分は一時期これで直しても何度も発生してたから、MTGA_Dataフォルダのショートカットを作っておくと早い
>>583 ニコニコ動画で見たけどマジで予想外の動きしてるよ
宝物使って呪文唱えたら消費した以上の宝物が出てっていうチェインコンボ
2022では緑(手札と墓地総入れ替えのやつ)タッチしたラクドスだったけど今ならイゼットでいいんだろうか
フラッシュバックつきのコピー呪文あるし
タイムワープに鳥2羽とフラッシュバックが付いてきた
パーティーデッキで廃墟の地使われると土地破壊になるのつれぇな
こういう時に限って土地来ないし
日本絵のミスティカルアーカイブの脅迫をデッキにセットしても
対戦に行くとグローバル版の絵になってしまいます。
どこの設定をチェックすべきでしょうか?
予想外の支配ね
打ち消しに弱そうだけどリソースで上回るんだろうか
なんかライフ分のサイズになる天使に殴り負けたんだけど、あれ除去引けないと無理ゲーだな…
宝物使ってむちゃくちゃやるデッキならマグダとミミックみたいな伝説コピーできるカードやゾーンを使って仮面で多相にしてエシカの戦車の搭乗でタップして無茶苦茶やるデッキならニコニコでみたことあるな
>>592 まぁ除去引けなきゃ負けはよくあることだ
あれは見えてるときにライフ削りきらなきゃければ裏返らないし出てきたら除去引くまで我慢するしかない
飛行と二段攻撃は厄介だけど
前見たときは感電の天啓やって殴り続けたら勝てたんだけど、さっきは普通にライフ52まで回復されて詰んだわ…
最新版は感電とハンバーグが入ってゾーンは抜けてた
無限性の支配がインスタントだったとはなぁ
カウンターとバウンスで凌いで食肉出してきて、アールンドの天啓連打して殴れるだけ殴ったあと鳥トークンサクってくるデッキに負けた。
すごい性格悪そうでいいなぁ
パイ包みと同じで、なんの肉なのか分からないんだよな…人肉ならマシだけどゾンビ肉とかスライム肉とか
>>596 最新版はまだ見てなかったわ
生物以外のコンボパーツほとんど全部インスタントだから盤面に必須クリーチャーさえいれば
除去飛んできてもスタックしてコンボスタートして強引に完走しちゃったりするのが凄い
>>590 前環境の話だけど
使ってる人曰く白単などの単色アグロに弱く青含みのコントロールには強いって言ってたな
見ていた感じ相手がカウンター二枚以上構えられるよりもコンボ始動が早く
打ち消されたらまずい状況でも先にコピー呪文を唱えることでどっち打ち消されてもOK
二枚以上打ち消しはマナや手札から不可能ってやってた
相手の打ち消しもちゃんとケアした上での有利不利なんだろう
プレドラで悪賢い隠蔽ってバグってる?
カウンター部分は機能するけどライブラリーに4枚カード戻す部分が出なかったんだけど
って思ったらデニックを自分で出してたというね…相手も出してたけどインクのシミじゃなかった!
まぁ勝てたからいいけどマジでドキがムネムネしたわ
デニック意外と自分にも刺さったりするんだよね
青白タッチ黒で戦墓の大群入れたら相手の墓地掃除出来なかったり
欲深き逃散者を降霊した時に墓地のカードライブラリに戻せなかったり
>>600 自前でイゼットで黄金架+αと予想外とかで宝物作りまくって天啓連打するデッキ作ってたからタイムリーなレスで参考になる!
その最新版ではインスタントで完走ってあるけど、ハンバーグの誘発で削りきるんかな?
>>604 ハンバーグドラゴン誘発でもいいし、ループ入ったらプリコマ本体2点を繰り返してもいい
前に見た動画だとカズールの憤怒でパワー超上がった嵐窯を投げ飛ばすってのもあった
あのコンボはコンボクリーチャーが場に出ていれば全部インスタントタイミングでコンボが成立するから
こちらのターンエンドに相手が除去→その除去にスタックしてコンボ開始→相手ライフを削りきるってできるのが凄い
いくつか質問させてください
①配布2色デッキって10個すべてもらえますよね?5つもらった後のミッション報酬が神話wcだったのであれ?ってなってます。
②配布赤黒を数枚調整したものを使ってダイア2にいます。このままミシックに到達するのは難しいでしょうか?現状環境デッキを作るにはwcが足りず、レア0のデッキをyoutubeで見つけたのですがそれを作るとucのwcがなくなってしまい、さらに環境デッキを作るのが遠くなりそうで悩んでいます。
③敵トランプルクリーチャーをブロック→ブロックしたクリーチャーを生贄にする効果を発動すると、プレイヤーにダメージは飛びますか?
>>607 ①YES、6日目にWC配布された次の日に5個まとめてだったはず
②最初のうちは初心者補正で同様のレベルに当たると言う救済措置がある。行けるところまではいってみては?アンコモンWCは一番余るけど、補正なしでそのデッキが強いかは疑問
③YES、トランプル持ちの場合は、ブロッカーが居なくなったら全部貫通する
どのレスに対するツッコミなのかよくわからんけどmtgの世界では部族としての船は絶滅したんだよなあ
>>608 ありがとうございます!!強いと思うデッキと対面することが少ないのは初心者マッチングだったのですね。どのくらいで通常のマッチングになるかという目安ってありますか?
>>612 半年前は50戦だと言われてたかな、そのうち突然凶悪なのにあたるんじゃないかな
>>614 50ならもう消化しちゃってますね…
天啓コピーされたり不自然ななんちゃらですごい盤面作られたりは何回か経験してますが割とそーでもないデッキも一定数いましたね
返答感謝!
エメリアのアルコンとリーア出して完全ロックしてくるデッキおったわ。
なんかクリーチャー追放するカウンターとか珍しいカード入れてんな~と思ってたら。
カウンターは再使用できないけどゼロ除算とかバウンス使いまわしされて負けた
氷雪のカード全部塗りつぶされてるんですけど理由とかわかりますかね
再インストールしても潰れてました
相手の天啓を否認できないのなんでかと思ったら
リーアこいつ自陣の打消しも無効化するんかよ…
フラバ採用だったけど外そうかな…
相手の打ち消しを禁止して自分だけ打ち消し再利用とかハゲでもやらないよ
>>619 ゼロ除算とかでバウンスはできるから、それで凌げってことだな
雲散霧消とかは打ち消してから追放だからダメだけど
>>607 初心者補正期間終わっても、プレイなら弱いデッキは弱いデッキと当たりやすく、
強いデッキは強いデッキと当たりやすいように補正かかってる
ランク戦も補正ある説もあるけど、プレイ程露骨でもない気がする
そのレア0デッキがどんなデッキかにもよるけど、環境デッキを作るためのレアWCが貯まる頃には
アンコWCもまた貯まってると思うので、デイリーさくさく勝ちたいなら作ってみるのもあり
>>605 ループさせるには嵐窯かゾーンか黄金架のうち2体くらいは必要な感じなのかな?そこまで耐えれるようにするのが大変そう
>>624 それでランク回してたけどアグロにはほぼ勝てんよ
除去コンがマナ倒したターンに一発で決めるのが基本
>>625 自前で組んだやつは対アグロに抗えるカードもいれて勝率は体感だけど5割は越えてるくらいだけど、むしろ対コントロールのほうが生物が場に留めさせてくれなくてキツい感じがするかな
復帰勢で昔のピットサイクルとかのコンボデッキ好きだったから気持ちよくなりたくてずっとデッキ考えてるわ
なんかもう全然勝てない
皆即爆発してくれないかなあ
4勝したらやめるからさ
>>628 5月からMTG始めて7,8,9月はミシック行けた
ロケット狼でザルトー走らせるの楽しいー。
災厄出てれば16点トランプルだし
何か…ひたすらインスタントとソーサリーで除去と打消しして耐久、相手の手札が尽きた所でコンボ決めてぶち殺すデッキが多いね
ダブマリ後攻スタートで、先手にハンデスされる
こういうのは精神衛生上、即投了したほうがいいのかな……
今シーズンから全然勝てない
何を出してもすぐ除去される
そういう環境なんですかね
>>635 そんな貴方に老樹林のトロール、エシカの戦車、レン7の3点セットをプレゼント
>>617 すごいバグだなぁ
まぁ相手からは普通に見えるだろうけど、仮に相手がそんなカード使ってきたらいいね連打してしまうわ
構築で、17landsみたいにリプレイ見れるツールってありますか?
確かにクリーチャーは出たら即除去レベルのインフレが大きい気がするな。逆に除去されなかったらもう勝つ、みたいな。
TCGは安易に禁止orバランス調整しない、そして商業的に強いカード出し続けないといけない
たぶんゲームの面白さで勝負できる市場じゃないんだよな
青が相手だと悲しくなる
負けるなら赤か緑に負けたい
殴り殺してくれ
500ゴールドの構築戦っての
やった方がいいやつ?
1週間くらいミッションが500チェンジしても500なんだが不具合かな?
こちらが除去引けなくて負け、相手が除去引いて負けってことが確かに多い
もちろんその逆にこちらが除去引いて勝ち、相手が除去引けなくて勝ちってことも多い
>>633 7月は月末ギリギリ
8,9月は月半ばで行けた
7月はイゼットスペルで8,9月はジェスカイ変容だから単にデッキパワーだね
Tier1握ってるならミシック行けないは回数が足りない
Tier3以下握ってるならまぁそういうもんだ、特にBO1では
運次第ではヒストリックBO1ボロスフェザー1日4勝でミシック行けたりもするけどもそんなのはそうそう起こらない
復讐に燃えた絞殺者を倒したら相手のクリーチャー奪えるんだよな?
でエンチャント能力の生贄は奪った側が払うって事でいいのか?
いやエンチャントが自分のコントロールなだけで奪えないのか
やっと理解した
>>652 どっちがコントロールしてる絞殺者のつもりなのか分からないけど多分勘違いしてる
自分が絞殺者持ってて死亡しました
相手のクリーチャーにオーラとして張り付きます
クリーチャーは相手のもののまま、オーラは自分のものです
次ターン以降、自分のアップキープが来るたびに相手に生け贄を要求します
>>652 全然違う
自分のコントロールで場に出すってのは変身した状態のエンチャントのことのみを指してる
ちなみにこのエンチャントが自分のコントロールですっていうアピール必要なの?
アピールなんてしなくてもアリーナならルール通りに処理される
紙でやってて相手が勘違いしてたら教えてあげよう
どうなんだろうね
定型構文だから仕方ないのかと思ったけどリアニ系には書かれていないしね
要らないかもね
オーナーが移ったなら
ゲームが終わっても俺のものだ
>>659 基本的にはプランの差が出るけど
昨今先攻取った方が有利とかはままある
緑単ミラーは吹雪の乱闘を先に使えるようになるから後手からひっくり返すのきついね
1マナ浮かせながら展開して蛇皮構えるぐらいしか思いつかない
モグラ叩きされるとがんばろうって気がなくなる
ゲーム続けるモチベーションないなる
そんなあなたにスカイクレイブの影
叩かれても叩かれても土地置くたびににょきにょき生えて来る
もぐらたたき比喩としては面白いね
序盤は1:1交換で後半もぐら側がダブルアクション取ってきて
取りこぼしが出てくるのがそれっぽい
オーナーというのはあくまでもゲーム的な話よ。
「オーナーのコントロール下で場に出る」と書いてあっても、友達に貸してるカードが隣のテーブルから唐突に君のコントロール下で場に出るわけじゃない。
いつの間にやら石縛り型の白単結果出してるやん!
3マナ帯に寄せるのかなるほどなぁ
2ターン目日金の歩哨キャストとあまりシナジーしなさそうなんだけどどうなんだろうね
ミシック行くには勝率何%位をキープすればいいんだろ
安息地コンボ決められたし勝ち目なかったけど骸骨出してたから試しにどれくらいライフ減らせるのかやってみた。マイナス13000まではいけたね
2ターン目日金はよほどの事がない限り追放出来ないけど2/3/2で自然にシナジーがあるのは強い
3マナに寄せると聖戦士が表になりにくい気がするけどどうなんやろ?
デッキ
4 回路切り替え (MID) 54
4 移植された自我 (MID) 57
2 記憶の氾濫 (MID) 62
3 監視の呪い (MID) 46
1 溺神の信奉者、リーア (MID) 59
3 怪しげな密航者 (MID) 80
4 消えゆく希望 (MID) 51
2 欲深き逃散者 (MID) 45
1 心悪しき隠遁者 (MID) 61
4 臓器の貯め込み屋 (MID) 66
3 雲散霧消 (MID) 49
2 ヘドロの怪物 (MID) 76
3 墓地への幽閉 (MID) 60
24 島 (UST) 213
もう終わるけどブロック構築で適当に組んだ青単で4-1したから記念カキコ
リーアのFB連打モードや移植された自我、怪しげな密航者とか色んな勝ち筋あって割と楽しかった。ゼロ除算リーアとかはかなりポテンシャルありそう…
完全無課金勢だけどレアWCが300に到達して使わなすぎるのもアレだなと思った深夜12時過ぎ
どんなデッキ作るかにもよるんだろうけど初期に課金してたけどレアWC32枚しかねぇわ…
神話は65枚あるのに変換させて欲しいわ
アンコWCは宝箱用に全部カード作ってってやればいいんだろうけどめんどくせぇしなぁ
今宝箱270%位貯まってるな
動画で見かけたケルピーの道案内+霜のモーリット+マグダの無限宝物って割と成功しそうだけどどうなんだろう
相手が知ってるかにもよるけど
・クリーチャー3枚コンボ
・特に除去耐性無く死にやすい
・3体目がケルピーかモーリッドの場合もう1ターン待つ必要あり
実際回してないけど額面だけだとかなりキツイ部類だと思う
>>300 初心者スレにテンプレとして次環境まで置いといて欲しい
マグダループって色んなルートが考えられてるけど今んとこ結果を出したデッキは多分ないんじゃないかな
マグダ+残響方程式とか二科目専攻でマグダ自体を増やすデッキの方がまだ安定する気がする
>>671 ティア上がった直後は負けても落ちない仕様だから勝率50%ジャストでも行けるっちゃ行ける。6連勝からの6連敗みたいな
でも1戦ごとに勝って負けてを繰り返す50%だと永遠にゲージ進まない
どっちにしろ50%ちょいくらいだと途方もない時間がかかるので現実的なとこだと60%くらいかな?
>>681 良く出来てるとは思うけど、世界選手権前だしなぁ
とりあえずオリジナルデッキ持ち込んだらしい久代さんにはメタゲームぶち壊してくれる期待してる
黒絡みのデッキは生きてるし、黒単が消えただけでしょ
ちゃんとシャッフルしろ
昨日のと同一人物だから多分俺の環境だけだと思います
上陸デッキ回してたら
基本土地が切れがちになってしまう。
2色ランドとか、両面カードばっかにするのも考えものだな
昨日はドゥームスカール3回食らったけど猫戦車毎ターンテレポートさせて勝った。つよい。
シルバー帯でプレドラ7-2できた……やった……
空いてる色狙ったら赤緑になっちゃったけど、結果間違ってなかったのかな
ふと思ったんだけどGoFをテレポすればソーサリー除去一切食らわんのよな
それを活かせるデッキがあるかやそれで勝てるかは別の問題にゃー
>>690 なるほど、氷雪ならパーマネントやソーサリー、墓地や戦場など領域問わず見えなくなるとか念が入ってるなと思いました(こなみ
>>694 GOF自体はPOできないから1ターン使い切りなんだよな
栄光の守護者なんかもそうだけど、いまいち信頼できない原因だと思ってる
>>695 まぁ確かに崩すのは簡単か
栄光の守護者と違って確定で戻ってくる(守護者は相手によっては守護者残されてクロック落ちる恐れがある)のは利点ではあるが…
栄光の守護者でETB持ちを大量に追放してバウンスとかブリンクで使い回す青白ブリンク使ったことあるけどかなり楽しいよ
テレポーテーションサークル使ったデッキ組んでみたけど、どうしてもひける前提の構築になってしまう…
猫戦車ブリンクさせたり亡霊で片っ端からトークンに変換したり呪文縛りで手札壊滅させたり
教授で展示会連発したり
設置できると非常に楽しいのだけれども
>>697 全除去打ってくる相手にブロッカーは不要だろ
全除去ならgofが消えるからそもそも使い回せないし
>>692 まあ、根本原因を治療できず対処療法だけじゃ限界あるよね。
テレポはクレリックライフゲインで使い回すのが楽しい
強いとは言っていない
>>700 俺のテレサーデッキはクリーチャー並べるけど自分でもドゥームスカール撃つけどな。
テレサーブリンクでアド取れてるなら、盤面流してから復帰するのはこっちが早い理論。
>>699 白黒の天使やクレリックに入れても面白いよ
古代の伝承の僧侶をブリンクするライフゲインは楽しかった
緑にとくにこだわりなければテレポサークルじゃなくて青白ソーサリーのブリンクする奴も試してほしい
糞だと思ったけど案外取り回しがいい
テレポ4マナ置くのがしんどいからなぁ
偉大なる英雄のなんたらで踏み倒して置きたいね
>>707 あれ4枚揃ったけど使い道が未だにわからん…
カラスで出したアールンドをブリンクさせてジジイに戻すって紙束でプレイ遊んだけど普通に蹂躙された
白単ブリッツを使ってますが黒コンになかなか勝てません
除去ケアで横に伸ばしても虐殺されるし
虐殺事件ケアでタフネス増やしてもコスト参考で葬られます
そもそもケアって何なんでしょうか?
場に出さないと縦にも横にも伸びないし除去されてよし今がチャンスと並べても2回目でもういいやってなります
結局打たれるのを後にずらしてるだけで根本的解決になってません
>>711 多分そのデッキは前環境で強かっただけで、精鋭呪文縛りやレーデインで全体除去を遅延して行くやり方が今の主流だと思う
デッキ同士の相性があるから仕方ない
相手の引き次第でこっちが勝てないこともよくあるし
少しでもコントロールに耐性つけるなら呪文縛りとレーデイン入れるとか
白単ブリッツはレオニンが生き残った上で農家の勇気2連発とか出来ない限り負けると思って回した方が気が楽だよ。
速さ犠牲にしてコントロール耐性付ける方向にするか
光術師とか入れて火力増していくか
相手は他にも居るから黒コン相手は捨てるか
好きなの選ぶといい
アグロ系で黒コン相手なんて全除去までに体制決するかどうかというイメージ。
回り具合によっては単体除去でもきついし。
まあそれは相手もおなじだけど
>>711 ブリッツつまり電撃戦なので基本的には尻込みせず前に前に出て戦うデッキ、最大の除去対策はやられる前に殺ること
ただ、闇雲に進むのではなく横に伸ばすか(単体警戒)縦に伸ばすか(火力警戒)、あるいは現状維持や妨害するかを色と手札から推測するほかない
キルターン計算してそこで変わるならアクセルを踏んだりできるし、PVで手札覗いて除去来ると分かったならダメコンしたりみたいな当たり前の判断がケアと呼ばれるものの正体ではないかと
定期的に上がるけど白単の全体除去対策はPVとレーデインとプレイング以外の策はやめた方がいいわ
フェイズアウトの奴もそうだけど基本マナ重いしアグロがマナ立てて対策スキル構えるとかはホントに弱い動き
白単使いだかロルス出されるとだいたい降参してる
強すぎて突破できない
静寂の呪い4投して相手が沼置いたら決め打ちで肉フック指定してる
イゼットは燃え殻、白予顕はドゥームスカール決め打ち
レンと七番ってよォ〜レンってのはわかる、スゲーよくわかる。このイラストの長髪だからな
だが、七番って部分はどういうことだああ〜〜〜っ!?なんで順位と一緒なんだよ!ナメやがってこの言葉ァ、超イラつくぜェ〜〜〜ッ!!
テレポは白黒ダンジョンで使ってるわ
最後は白敵対者にマナフルで注ぐ役になる
テレポに付き合ってくれる相手は優しいな
俺なら即投了だ
私は導きの声から謹慎講習でドゥームスカールと叫び続けてる
スタンダードイベントって勝てば勝つほどレアカードが貰える確率が上がるんですか?
6勝2回して神話2枚入ってたので聞いてみました
>>699 分かる、俺も組んでるし楽しい。ブリンク対象は亡霊、戦車、ヤシャーンがメインで誰もいなけりゃ亭主かな。
フェリダーの撤退も入れてるので猫戦車部隊をめっちゃパワーアップさせたりできるとかなり勝ちに近い。
ただ青にはめちゃつらい
レンさんの7番目の相棒(合体してる木の部分)って意味だよ
>>711 自分も
>>726だなサイドに2枚指してる
相手が次ターンで黒4とか白3で預顕とか赤3になるときに唱える
一応レニオンとも噛み合うしブロッカー1体いなくなるだけでプレッシャーになる
俺なんか勝率上げるために書安息地やろうかなって思ってるわ
きめぇっていわれるときもてぃいいーってなりそう
どうせこの運営対策しないし
久々にカニと当たるとやってくることがショボすぎて泣ける
常時ストレス与えてくるイゼコンのがはるかにやべぇわ
>>727 緑単相手は氷雪土地置かれたら吹雪の乱闘指定
デカい生物出されつつあれを連打されるのが白単アグロ的に一番実害がデカいので
レン7はポタホ握っとけばいいからね
多分相手緑単だったんだろうけど、白青魔技で先手デルバー変身から光輝王出したら2ターン目に爆発されたわ
森しか見てねぇ…
テレポはクリーチャーを疑似警戒持ちにしたり用途が広くて便利だわ
>>711 そもそも白単じゃ黒コンは相当不利
先手ブン回りして相手が引き弱くないとほぼ勝てないから諦めロン
>>730 >>742のリンク先のCONSTRUCTED EVENTがスタンイベントの事だけど、
ゲーム画面にも表示されてる通り、6勝したらレア2枚・アンコ1枚は最低でも貰える
7勝でも同じ、5勝ならレア1枚・アンコ2枚
レアは約1/8の確率で神話になり、アンコの1枚目は5%、2枚目以降は1%の確率でレアになる
これは続けてイベントに参加して勝ち続けても変わらないから神話2枚は運が良かった
削除した配布デッキで遊んでみたくなったんですがテンプレのサイトのリストからアリーナにインポートするにはどうすればいいですか?
>>746 ぱっと見アリーナ形式でのダウンロードなさそうだから
アリーナを英語モードに設定して自分でリストにあるカード名検索で探して組むしかないんじゃないかなぁ
昔あったマイナーな非公式ツール用のフォーマットはあるのに謎
サイトが古くてアリーナ実装されてから機能的な更新はしてないのかもね
>>746 1、2個ならデッキ名を書けば
ここに貼ってくれる人がいそう
>>746 正確な状況が分からないけど、基本的にはリストをコピーした状態で、アリーナのデッキ欄の画面下の方にあるインポートボタンを押せばデッキが入る
ただし、コピーしたリストが日本語なら日本語みたいに言語設定を合わせた方が良い
逆をやりたいときは、デッキを選んでエクスポートを押せばメモ帳とかに張り付けて保存できるデッキリストテクストが出力される
あとスマホは知らない
>>749 テンプレに貼ってあるサイトにリストは書いてあるけどアリーナインポート用フォーマットになってないから他に手段はありますか?って話だと思う
ちなみに俺は他に記載している場所を知らない
ありがとうございます、やっぱりそのままではできないですよね…大人しく1種類ずつコピペすることにします
>>750,751
なるほど
こっちでExport to: アリーナボタンじゃ無理かな
ちゃんと全部のリストは確認してないけど
https://mtgazone.com/deck-type/preconstructed/ クリーチャー黄金架だけのイゼット使ってるんですが打ち消しの構え合いになると必ず押し負けてしまいます…
向かい風なんですかね?レシピの問題ですかね?
青黒コンは時間かかるから使われると嫌だし自分で使うことも少ないけど
たまに使ってみて決まると気持ちいいな
ザナサー、ロルス、モルデンカイネンと並んで予測も2枚握ってるときの万能感凄かったわ
土地だけで戦うやつで裏切り者の工作員引かれたの理不尽感がすごい
毎日のデイリー何勝したほうがいいとかあんのかね
フルの15勝まで毎日やると結構ストレスたまってしんどい
マスタリーのためならば通常なら4勝までで十分
ただ、次の発売が近すぎて今季はどのくらい必要かわからない
どうせあまりにも厳しいなら海外で批判起きて折れて救済が来ると思うけど・・・
>>753 黄金架型はやや押され気味かもしれない
ただ、今度の世界選手権って最高峰の大会でも、使ってる人は居るから、リストを確認してみると参考になるかも
この16人の出場者のリストが載ってるツイートの、一番最後の4枚セットの中にある
http://2chb.net/r/tcg/1633151666/558 デイリーは4勝が基本だね
それ以降はちょっとしたボーナスみたいなもんで貰える物も少ない
>>753 エンドに記憶の氾濫で打ち消しを誘うとか、いっそ星山脈入れとくとか手は色々あるかも
毎日できるなら4勝で十分
時間に余裕がある日に6勝とかしたりたまにある経験値イベントをこなしたら
マスタリーはかなり余裕残して終わる
ウィークリーは15勝だから1日2勝で7日に1度3勝でいいんだが
もしかして小学生の算数すらできないのか
757
759
761
なるほど、ありがとう
たまに欲しかったレアカードもらえることがあるからフルでやってたけど、
ストレスたまってしんどいから4勝ノルマにするわ
ちなみにデイリーでもらえるカードってなんか法則あるのかね
>>762 子供みたいな煽り、このゲームのプレイヤーっぽくていいね笑
>>763 >>742のページに書いてあるように、貰えるカード(ICR)はスタンダードのアンコモン
ただし、10%の確率でレアになって、更に1/8の確率で神話になる
これは被りありだったかな
あと
>>4のテンプレにも載ってる年単位で荒らしてる奴にわざわざ触りに行かない方が良いよ
>>752 MTGAZoneにあったのね
次からそっちもテンプレに入れた方が良さそうだ
>>753 レシピ見ないと何とも
相手が青赤か青黒かにもよるし
打ち消しの構え合いは基本的に先にメインフェイズに重い呪文を唱える側が不利
あと土地を止めずに伸ばせないと打ち消し合戦に勝てないから不利
十分に手札と土地が伸びるまで自ターンの動きをなるべく表現の反復と予顕のみにして
打ち消しを構え続け、相手ターンエンドに多元宇宙とか記憶の氾濫を唱えて手札を増やすのが良い
>>763 ストレスになることをやらないって大事
たとえば俺はモミールは絶対にやらんようにしてる
>>753 ドラゴンデッキはミッドレンジなのでノンクリーチャーとの構えあいは不利ですよ
脅威を押し付けて対応を強いていく展開でないと勝たんですね
卵や悪しきおじいちゃんみたいな低コストの対処必須カードを入れて置くとよいかと思います
http://imgur.com/a/lsL1Dew 今考えてるデッキです、bo3は始めたばかりなので正直よく分かっていません
黄金架を確実に走らせたいと思ってサイドにタッチで強迫を入れて、黒を混ぜたら魔が差してティボルトを入れたくなってしまいました…
アグロやミッドレンジにはまあまあいい勝負はできてる…はず
>>770 天啓を出来ればもう1枚
燃えがら地獄は効くデッキが少ないのでサイドで良い
ドロソが足りないので4マナに記憶の氾濫を積んだ方が良い(妥協するなら多元宇宙の警告)
3色デッキやるのに基本土地9枚は多すぎかな MIDの青黒と赤黒スロウランド各4入れたい
無いなら無理して黒タッチして勝てるようになるか微妙な気がする
モミール一戦目相手だけ攻撃できなくなる奴で勝ち。
二戦目白金の天使から次のターンで孔蹄のベヒモスで勝ち。
やっぱモミール最高や!(白目)
>>753 むしろそこまでクリーチャー減らすなら感電の反復からの天啓にダメージソースを任せて黄金架をマナ加速要員として割り切って考えたほうがいいかも
対戦の終盤、もう小突いたら勝ちって場面で全クリーチャーで一斉攻撃したんだけど、
相手が自分の「夕暮れヒバリ」とかっていうクリーチャーを自分で殺して(たしか-1/-1が掛かり続けるみたいな効果のカード)、そいつの効果で夕暮れヒバリが墓地から戻ってきてまた夕暮れヒバリが自動で死んで戻ってきての無限ループ。
そのまま引き分けで終わったんだけどこれってMTG的に推奨される負け回避法なの?
想定外非推奨なら相手うぜぇってだけで殺意増すだけで済む話なんだけど、MTG的にっていうかTCG界隈的にこういう負け回避法が推奨されているなら初心者の今のうちにそういうテクニックもあるのかと知っておきたい。
>>775 今んとこメジャーな引き分けはそれくらいじゃない?
元々は永久コンボで勝つデッキだけどパーツが揃わないと引き分けで終わるんだよね
>>775 ルール的には正当な行為。
別にバグ的な挙動として引き分けになってるのではなく、総合ルールに選択肢の無い無限ループは引き分けと書いてあるから引き分けになるだけなので。
>>775 元々勝つためのコンボとして搭載されてるけど負け回避のテクニックとして存在してる
ユーザー間では基本的に嫌われる行動だけど公式がだんまりなので現状合法
紙では存在せずデジタル専用で挑戦的に追加されたカードが起因しているので禁止されるかもしれないしされないかもしれない
我慢するかヒストリックでのプレイをやめるか自分も使う側に回るかの3択
なるほど。
想定外じゃないってわかっただけで大分スッキリ
ありがとう
BO1でイゼットドラゴンで、緑単をどうメタッてもきついんですが、BO3行くべきですか?
2万くらい使って赤緑のレンデッキ組みましたが強すぎます
これで1年は余裕で戦えそうです
>>780 自分は緑単相手も引き次第で割と勝ててるな
不利なものは不利だけど、除去とカウンターでしのいで早めの黄金架からの天啓さえぶち込めるとこまでいけりゃミラーより楽かもしれない
緑単メタりたいならバウンス大目にしとけ
消え行く希望4枚はまず必須
あと打ち消しは襲来の予測じゃなくて否認にする
相手先行で2ターン目にレンジャー置かれるともうキツイ
否認はいるよなぁ
緑単の凶悪テンポプレイかまされてる状態で襲来の予測を予言するのが悠長な気がする
消えゆく希望で何とかなるだろと思って黄金化突っ込ませた返しに不自然な成長置かれて死ぬ裏目潰せるだけでもデカイ
早めに打てるドラゴンの介入はまじでオススメ
マグマオパスで黄金架を早出しして8点介入で全部流すみたいな流れが出来る
イゼットじゃないけど黄昏の享楽がほんとアグロ殺し
トロールはどうしようもないけどこれで1~2T延命できるし全除去遅く撃てればそれだけ強く使えるからね
ジェスカイ天啓でこれと消え行く希望入れたら白とか緑にも勝率かなりあがる
ミッドウィーク
戦略とかよくわからんうちに
2連勝であっさり終わった
緑メタといいつつ他も見てるんだし中途半端は仕方ない
イゼットのテンプレ構成そのものが緑単に基本不利ってカード環境なだけだし
>>791 ジェスカイ天啓マジでやばくない?
享楽で延命、ドゥームで流して、信仰の繕いで天啓と感電探しに行くの強すぎる
>>770 似たようなデッキなら戦ったことあるけどイゼットの黒タッチハンデスって感じだったけど感電の反復と2枚ハンデス合わせてで6枚ハンデスとかやってたなー
>>775 この前やられたけどヒバリ追放されてクスッてなったわ
いやRiP見えてるよね…?
>>794 普通にヤバイと思う
コントロールミラーでも信仰の繕いでめっちゃハンド回るから対応力がめちゃ高いんだよね
俺はイゼットより絶対強いと思ってる
復帰組だけど飛びかかるジャガーとか地震とか神の怒りは使えないんだな
>>798 クリーチャーは圧倒的に質が上がってる
赤は顔面殴れる火力が極端に減った…
神の怒りは、3WWで2+1WWみたいに分割できるドゥームスカールがある(が、クリーチャーが強くやや信用しきれない)
>>794 序盤に白白ほしいことを考えるとマナ基盤が窮屈そうね
>>799 地震はだめか
マスティコアとかも使いたいな
>>800 相互互換って感じか
スカールは除外できるから手札捨てるやつ来られても大丈夫だな
>>801 土地はかなりきつそうだねー
赤が敵対色だからスロウランドは青白だけになる
次のイニストラードで敵対色スロウランド出るのかな
>>805 敵対色の2色地形はストリクスヘイブンのやつがあるし、出ないんじゃないかなぁ。
むしろ何らかの3色地形のほうが期待できるかも。
>>806 チラチランドか…
3色だとほぼタッピンだから使い辛いんよな
あんまり二色土地採用すると廃墟の地が実質ランデスになっちゃうんだよな
やっぱ寓話の小道って神だわ
>>808 代わりの土地が出てくるからランデスにはならんだろ
色拘束が気持ち強くなる程度でしかない
>>809 もう書かれてるけど基本土地減らしすぎると出てこなくなるからだぞ
ヒストリックの3色デッキとかショックチェックで24枚だからな
廃墟の地とか残骸の漂着とかの対策で
わざわざチェックランド減らして基本土地数枚挿したりする
前環境のスゥルタイとか土地あれだけ入って基本土地3~4枚くらいだったな
ショックチェックがスタンダードに同居してたのはマジでどうかしてた
ジェスカイ天啓とかグリクシス天啓は土地事故が怖い
色増やした方が強いカードを増やせて強いのは分かるけどドロー力に自信がないからとてもとても……
2色でも事故るときは事故るからなー アンタップインとはいえ3色出せるバイオームは強い
アンタップインできる3色地形…?
つぶやき林かな?
トロール付けた氷雪土地を冬を彫るものでアンタップすると2マナ出るんだな
知らなかった
マスティコア先生は
リミテでレアだって理由で取ってみたけど
結局使えなかったな
構築では見ることもなかった
昔の4/4/4マスティコアは強かったよね?タップいらずでダメージ飛ばせるの本当偉かった
m21のマスティコアも破壊不能つくのはリミテでは強いと思うんだが…
初代マスティコア単独で再録されても弱いでしょ
豊富なマナファクトに支えられての強さだし
ウルザに魔改造されるかファイレクシアに完成させられるかしたのが来年出るんじゃないかな
>>826 3マナ構えるのはリミテでも辛い上に除去られたらアド損やしで思ってるより使いにくいぞ
3マナ構えられるような時にはサイズ的にもっとでかいの出てるし
3/3/4はデメリット無しでも良アンコくらいのスタッツやし
>>826 当時のマスティコアは除去の無い緑や茶単が膨大なマナを注ぎ込めるから強かった
家の押し入れ整理してたら紙の方のモリフェンとガロウブレイドが出てきたわ。
懐かしかった。押し入れ採掘したら20万くらいになりそうな気もしてきた。
マンティコアってウルザズくらいだろ
もう20年以上前
お前ら一体何歳なんだよ…
さすがにいい年してカードゲームはきついぞ
モミール本当につまんない
知らない相手とランダム召喚で楽しめるわけ無いだろ
もう1ターンプレイは最後の賭けみたいな内容でバランス調整が必要だと思うんだ
連発したり鳥が出てきたりとか、ぶっ壊れ能力だろ……
モミール運ゲーすぎる
こっちがコモンアンコ連発の一方で相手レア神話レア連発(しかも先手)とかやってられっか
ダイス振って1なら相手に殴られる
2から9で不発くらいにしてくれ
まずうち(ヒストリック)さぁ…
カーンの経時隔離ぃ…あるんだけど…
モミールはファーなんでそれ出るのーって思いながら遊ぶくじ引きだと思えば楽しいよ
安定して勝とうとするとストレスが凄い
ビール片手に知り合いと遊ぶには楽しそうではあるモミール
>>833 なるほどねー今のスタンではスタッツ的にも微妙かな
ただマスティコアってどっかの基本セットにも再録されてたよね?その時はさすがにリミテだとお化けだった気がする
当時の黒除去って黒とファクトには効かなかったし一旦場に出るとそのまま無双された記憶がある
>>844 ヴィンテマスターズに再録されてる様だけど通常のセットには再録された事ないぽいよ
モミールの定石なんか変わった?
3モミから始めてるけどカスあたりばっかだ
再録禁止だから基本セットで再録はされてないね、そのリミテッドはMOのVintage Mastersと思われる
ウルザブロック現役当時の除去はアーティファクト触れなかったり再生可能だったりして殺すのが普通に難しかったし、
よく使われるクリーチャーに低タフネスのプロテクション持ちが多くてマスティコア側の除去能力がよく刺さってたからね
モミール勝てないんだけどコツあるのこれ?捨てる色とか関係ないよね
>>849 取り敢えず5色出る様にはする
アリーナだと1マナのマナクリが殆どいないので1モミはやめておく
この位かな
懐かしくって画像検索したけどやっぱり旧枠のが好きだなぁ
>>849 捨てる色は関係ないが極稀に起動効果をもつクリーチャーが出るかもしれないから
土地は5色出るように出すのは鉄則
とはいえ気休めだけど
>>849 一応強い起動型能力使える色の土地を出すってセオリーはあるけど
9マナザカマ確定じゃなくなったし、ほとんどの場合能力にマナ使うより
最大値でモミった方が強いからそこまで気にする程ではないと思う
むしろ何マナから起動し始めるかだと思う
>>849 1ターン目は飛ばす
先手の時は3ターン目も飛ばす
火吹き能力があるので山は優先して置く
シュオルドレッドの沼渡りで何度も死んだので沼は出来るだけ置かない
自分はこんな感じでやってる
2連勝で終わった
1戦目初ターンから
2戦目2マナから
まあただの運ゲーなんだろう
>>855 シェオルドレッドが出たらもう毎ターン生贄だし爆発したほうが楽じゃない
>>845 あらーそしたら記憶違いか…
あの時俺は何にやられたんだろう
ずっとマスティコアだと思い込んでいた…恐ろしい
>>849 アスモデウスが出る可能性があるから並べるのは沼優先にしとけ。
俺は沼0から出てきて詰んだ。
>>855 先手3飛ばし派も居るんやな
個人的に2がすぐゴミになるから2飛ばしでやってたわ
後手は2飛ばさないから3で出たCIPで相手のクリーチャーに何かする系も無駄にならないしね
>>859 もしかして
剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore
>>857 じ、序盤の雑魚をサクったりで数ターン経つ内に更なるボムでなんとかなったりするから…
>>860 リミテでよく流れてる人やw
これは確かにやばいw
>>861 なんとなーくアリーナって2マナのマナクリが多い気がするから3飛ばしにしてる
>>862 あっ!それかも
10版のリスト見たら恐怖も収録されてるしそれっぽい
うわー恐怖で倒せねーし向こうは毎ターン除去ってくるしなんやねんこのお化けは!って記憶と元祖マスティコアが混ざってたのかも
というか俺もモミール終わらねえ…こんなクソゲー早く終わらせたいのに3連続後攻で相手ばっかり飛行並べてくるのおかしいやろ…
>>837 7マナ7/7速攻トランプルEtB最後の賭け&他のパワー7クリーチャー全破壊とかでどや?
モミールの報酬両方とも20ジェムで草
どんな確率だよ
いま吹雪の乱闘で破壊不能付与された相手に怪異でタフネス0にしたのですが
破壊不能って黒のマイナス修正でタフ0にしても死亡しないんでしたっけ
本当にタフ0になってたら死ぬ
4ダメージ食らったタフネス4破壊不能がマイナス1修整されても
4ダメージ食らったタフネス3破壊不能だから死なない
>>867 これはアリーナの表示が悪いんだけど、「ダメージはタフネスを減らさない」のね
なので例えば3/3・破壊不能持ちに2点ダメージを与えてから-1/-1修正を与えたとしても
それは2点ダメージを負った2/2・破壊不能なので破壊されないのよ
モミールでエリシュノーンだしてすまんな
にらみあってた相手の場が壊滅したわ
白金の天使とか出されたら何モミするのがいいんだろうな
選択肢少ない高マナがいいのは間違いないだろうが
とりあえず自分は裏切りの工作員期待で7モミしてるけど
>>872 あと勘違いしやすい表示方法なのが、絆魂はダメージを与えた後に回復するのではなくダメージを与えると同時に回復するってやつだな。
絆魂が戦闘に参加してるとき表示ではライフがマイナスになってから回復することがあるが、ルール上はライフがマイナスの瞬間は無い。
7モミなら隕石のゴーレム
9モミならザカマで割るのいけるな
2体バウンスする奴は8マナだっけ?
どれが一番引く確率高いんだろうね
白金で粘られてる状態でザカマきてくれたのむー!してたらタラスクめくれて結果オーライだった
食肉鉤出てる状態で
HP4
パワー4 2体から攻撃でブロックで1体倒して
HP0になった後回復で1残るかと思ったがダメなのな
>>879 誘発型だからその前に状況起因チェック走るね、伴魂とは少し変わる
絆魂はダメージの与え方を変える能力だからスタックに積まれないのよ
鈎殺人は「~するたび」書式の誘発型能力なのでスタックに積まれる(積まれた能力が解決されるまでライフは得られない)
邪魔者トークンと同じだな
スタックにのるから0になるタイミングがある
モミール15マナとか指定したら何も出なかった…
カードの知識無いから出るマナ数が分かんないわ
モミール先手取ったら相手爆発してくれるから楽でいいわ
モミール毎回相手に序盤にマナクリ引かれて終わってるわなんなんこのルール
>>874 7マナだと竜巻の巨人とかもいるね
コグラは6マナだし、確率的なものはわからんけどそのへんのマナ数で回すしかないんじゃないの
456辺りで大型飛行出して相手が数ターンカス引けば勝つから割り切って回し続けるしかない
先週から始めたんですが、2点質させて下さい。
①1日5試合程遊んで、マスタリーが13まで進行してます。今のペースで期間中に60まで上げきれますか?マスタリーパス買うか迷ってます。
②「ランク戦:スタンダード」を30回くらいプレイして半分くらい勝っていますが、ランクが「!」表記のブロンズティア-0のまま変わりません。もっと勝率や勝利数を上げなければランクは上がりませんか?
モミールで相手がセルフLOして糞笑った
>>891 ①
ここでマスタリーの計算できる 上から日付・今の進行状況・これから達成予定のデイリーとウィークリーを入力して算出
今の進行度によるけど現状だと多分ここから毎日10勝してもイベントやコードの配布が無いと58か9になる気がする
https://mtgazone.com/mastery-calculator/ ②
バグだと思う
早めにサポートに連絡した方が良さそうだけど、ツイッターで見る限りだいぶサポートの対応遅れてるバグっぽい
ドラゴンの卵ってドラゴンの介入入らねぇのな…
文の中にドラゴンがあればいいのか
>>894 あれ誤訳でクリーチャータイプは
ドラゴン・卵
なんだよね
>>893 早速ありがとうございます。マスタリーパスは厳しそうなので、次回から買うことにします。
ランクの進行不可はバグなんですね…問い合わせて気長にまってみます。
>>891 >>893に補足すると、今時点でイベント(チャンピオンシップのデッキで遊ぶ)で2000EXPもらえることは予告されてる
あと、チャンピオン予想で色々貰えるみたいだから参加しておいたほうがいい
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035467/ >>895 普通に使ったときにおかしいなーって思ってスパーキーで試しても入らないから文章に含まれればいいのかーって思ってたらあれ誤植だったのか
デッキリストバレ草
これホントもうMTGというコンテンツはともかくウィザーズは駄目かもわからんね
>
>>888 巨人以外全部バウンスする竜巻の召喚士の事なら手札から唱えた時しかETB誘発しないよ
>>903 セスかPVでいいと思う
スレ建てよろしく
3モミでシヴィエルン出て強過ぎワロタ
ダメージ誘発じゃなくて攻撃誘発だから最悪自爆特攻でも引けるし
やっぱモミールは大正義ドローエンジンなンだよなァ
>>902 たまに頑張って呪文縛りで追放したやつを唱えても何も起きないことに絶望してる人を見かける
kindlefireでプレイしてる人って居る?出来るかどうかを知りたい
そっかー呪文縛りは「手札から唱えたとき」にも効くのか
ますますハンデスみ帯びてきたな
頑張って唱えてもただの7/7なんだ
気づかなかったわ
呪文縛りで縛って、沈黙の呪いで念押しするとか他枠を縛るとかも美味そうだな
白単も1マナ域がそこまで強くないから、すこし中速に寄せるとか
モミールはマナ増やせたら12マナで12/12トランプル量産したらいいんかね?
ガルタくんは伝説なので
膠着したら10モミでウラモグ狙うか8-9モミで飛行や除去持ちを狙うのがいい
まあ膠着してるとギタクシアスとか出ても逆にLO負けしかねないんだけど
ウラモグで勝つケースは結構あるなぁ
唱えてないから追放はできないけど膠着した盤面からのLOが早い
昨日泥仕合でお互いにジン=ギタクシアス引いてお互いにさっさと捨ててきなさい!になったのは面白かった
モミール13マナで起動したら何も出なくて死にそうになったわ
ギタクシアスでアタックしてもチャンプブロックされて生殺しにされるのがキツい
逆に立たせておくと相手殴って来なくなるし
ニクス咲とかいうマナガバ引きながら9を連打して負けました!
ザカマ出してみたかったんだよなあ
運ゲーだし1マナからモミって7マナ連打くらいでいいけどね
1マナからにしてると中盤以降リソース不足でジリ貧
3マナからにしてると1マナからモミってる相手のアグロ戦術にひき殺され
これも全部マーフィーってやつの仕業なんだ
モミールって自分のクリーチャーすら確認してない人いるよね
トランプル持ってるから殴ったら終わるのに爆発していった奴や魅力的な執政官で殴って来てブロックされて討ち取られてる奴…
それと何を勘違いしたのかセラの従者でプロテクション土地を選ぶ奴居たな
普段馴染みないやつらが出てくるからな
回し始めのデッキ以上に失敗するのは妥当ではある
そうやって経験値を積んでいくわけだ
最近ちょっと別ゲやってたりでホーム画面で放置したあとゲーム開始しようとするとマッチしなくなるんだが
それならサーバーとの接続が切れましたってちゃんと表示して欲しいわ…
セラの使者はいきなり選択肢だけ出て効果確認できないからミスっても仕方ない
>>934 セラの使者は戦場に出るに際し宣言だから、盤面見てもまだ出てないよ
何の能力で選ばされてるかって確か表示されないでしょ
狼男好きじゃないからスタンで使ってないけどドラフトで狼男デッキ使ったら7勝できたわ
引きずり込まれそう
>>935 あぁモミールの場合はトークンだから出るまで参照できるものがないのか
そうするとタイプ宣言するカードに何があるのか把握しておかないと勘違いありえるか
>>936 リミテは青黒が強いって言われてるけどそれが知れ渡って赤緑がガラ空きになってきてるのかな
赤の火力には追放除去もあるしスタッツの高い緑の狼男を火力で支援できれば弱いわけは無いんだよな
なんなら最後の一押しにXもあるし
一応選択肢の上にカード名出るけどね
モミったらいきなりカードタイプ選べって出るのは焦って理解が追い付かない
赤も緑もカードパワーあると思うけどな
黒は分かるけど、青ってリミテで強いイメージ湧かないわ
上手い人の話だと、降霊関係でアド取れて強いらしいね。
自分も下手くそなのでわからん。
>>940 フォーゴトンの青はゴミだったけどMIDの青はクリーチャー出したりバウンスしたりするついでに腐乱ゾンビがついてくるのが強いってことらしい
同じ理由で黒も強いので青黒が勝率高いらしいね
俺も高スタッツの狼男がいる赤緑でゴン攻めするのは強いと思うんだけどデータでは全然なんだよな
だからこそ空いた時は爆発するのかもしれんが
レア以外にスタッツの高い狼男があんまり居ないから微妙なんじゃないかな
緑アンコ2/2/2と3/3/3は1サイズ上がるだけ 5/6/5が2サイズ上がって強いぐらい
緑コモン1/4到達は2サイズ上がるけど昼はパワー1で攻撃ほとんど出来ない
5/4/5警戒は1.5サイズ上がって悪くないけどこれも重い
赤もコモン3/3/2トランプルが4/4トランプルになれるけど、4/2/5はこれまた攻めに向いてないし
アンコ3/2/3果敢はスペル多くないと微妙で、4/3/4能力起動で先制持つ奴が強い程度
自ターンパスして夜にしても相手が呪文2連打出来たらすぐ昼に戻されちゃうし
白とか青の昼夜切り替わったら誘発する能力持ちは切り替わる度にアド取る奴が多いのに
狼男は昼にされたら弱くなるだけなのが悲しい
リミテでデカいだけの地上クリーチャーは、接死クリーチャーとか複数ブロックに弱く、
除去・疑似除去オーラにでも封殺されやすい
リミテの青はリソースを増やすのが得意で、緑・赤はそれが苦手なので、
相手より多くドローしたりしながら相手のクリーチャー除去とかで封じて
地上はお互い殴れない膠着状況にして、自分だけ飛行で殴るのが得意って感じかな
青黒の除去除去カウンターとか食らうとクリーチャーデッキでは勝ち目がどこにあるのかわからないのだが緑単ならいけるのかね?
>>945 すまん白青黒の3色が強カラーだったな
降霊、腐乱ゾンビなどで1.5から2枚分の働きができるカードが多いのが強いってことなんだな
狼男はどんなに強くても1枚分でしかないからそこの差で勝率が上がらないと…
猟匠みたいなレアはさすがにお化けだけどアンコ以下は微妙なわけか
今回の黒はコモンに対象が広い除去揃ってるし日和見出したらもうGGだし性能高すぎる
あとはサクリファイスにシナジーがある白とか飛行やブロック不可で押し込める青を足せば完成
>>935 選択するリストの上にカード名出てたと思う
>>947 緑単は除去しにくいエンチャントやアーティファクトを使うのと、レンジャークラスなんかでリソース補充が効いたりトロールみたいに破壊だと根絶しにくいのが多い
個人的には秋の占い師がいると無駄札引かなくなるのでより継戦能力高くなる
秋の占い師はそれ自体のステータスが低いからちょっと悩みどころだよね。
ミッドレンジ方向に走るなら優秀だと思うけど。
>>954 確かにね、トーナメント等でイゼコンと戦うと不利かもしれない。除去多めなランク戦で戦うなら割とオススメなチューン(茨橋との比較は分からず)
>>947 緑単は1対1交換の除去に強いカード多いから有利ではある
ただ、対コントロールはプレイングもかなり重要だと思う
全体除去に多く巻き込まれ過ぎないように、盤面の打点十分あるなら手札に出せる生物いても
あえて出さずに土地を生物化するのにマナ使って殴ったり
打ち消し構えてそうな時は囮から出したり、ジュワー島ケアで1マナ浮かせて唱えられる呪文優先したり、
打ち消しと除去両構えしてる相手には先に殴って除去躊躇わせてから第2メインで打ち消し切るには微妙なラインの生物出したり
全体除去撃たれたくないからって盤面に狼しかいないのに手札だぶつかせてレンジャーレベル3にする人とかみるけどさすがに弱い
何事もバランスが大事だね
大蛇の餌がリミテ用除去なのは驚いた
コモンで破壊不能持ちやPWも除去できて強いのに
除去カードは範囲の広さよりも軽さが求められるのか…
リミテと比べると軽くて強いカード(まぁレア以上)が増えるからね
大群への給餌使われて黒って今エンチャントも壊せるんだって思ったわ
全除去とリアニメイトが1枚になってるってどういうこったよ
おまけに土地事故たぁ勝てるモノも勝てんわ
25点差を覆されて敗北たぁなぁ
【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 179
http://2chb.net/r/tcg/1633595815/ テンプラとかは任せた
>>964 血痕詐欺食らったか。わかるけどね。アグロでどんどん手札出して追い詰めて全体除去されてロルスかなんか復活されて、手札出し切ってるのが災いしてしのぎきれなかったりしたんだろ
完全に予知されてて草
効果でそのままトークン2体出されて、1体は焼けたんだがその後は土地地獄で詰んでオワリッ
最後にやるな!を連打されたので余計にストレスが、ね…
コントロール相手のライフ差なんて意味ないからな
殴り合いなら違うんだけど
こういう場合ってどうすれば良いかな?
6マナ迄に削り切れなかったそもそもの速度不足が原因と考えてデッキを再構築すべきなのか、全除去にもリカバリー可能な様に練り直すべきなのか、それとも運が悪かったと割り切って次に向かうべきか
なんのアグロなんだろ?
白か緑か赤か…最近赤単見ないけどどこ行ったかな
>>970 どんなデッキかにもよるし、プレイングが悪かった可能性だってある
ライフ差25って言ってるって事はライフ回復要素入ってるんだろうけど、
相手が愚直にライフ攻めて来るデッキじゃなければライフ回復はほとんど意味ないから
そこをアドを取ったり相手の全体除去を妨害出来るカードに差し替えるという手もある
マッチ戦ならレン7戦車増やして除去に強くするとかギーモス君入れて多少墓地対策するとか出来るけどBO1なら分かんない
すいません質問なんですが
ドラフトチケットって複数枚所持でストック可能なんでしょうかそれとも2枚目取得前に消費しなきゃいけないんでしょうか
流れぶったぎりで申し訳ない
>>975 ストックできるし、賞味期限もないよ。現マスタリで取ったのを次の真紅以降で消費もできる
>>966 テンプラにコード追加と同時にミッドウィーク足そうとしたらNGワード食らった
何が駄目なのかわからん
>>976 ありがとうございます
マスタリー解放前にふと気になって検索したんですけどそれっぽいのが見つけられなかったので助かりました
多分赤緑の人狼デッキってアグロ…だよな?ミッドレンジかもしれないけど、まぁその場合は勘違いしてたという事でどうか許してもろて…
ライフ回復は豊穣の碑文だな
パンプに回復、格闘と便利だから入れてる
プレイングはゥン…学習中です…
>>979 人狼なら
トヴォラーとかで手札のリソースを切らさないようにする
ロケッティアとかの速攻を使って素早く戦線復活
アーリンをおけば血痕では除去されないし、レンジャークラスも効果的に使える
など、除去をケアして展開し過ぎない(目安は常時夜に出来る3体か)ようにしつつ、攻め手を切らさなければ押し切れないかな?
単純に土地を入れ過ぎって事もあるかも…よく事故るから25枚入れてるんだけど、多いかな?
>>970 あなたと相手のデッキのタイプにもよるなぁ。
速度遅めのクリーチャーデッキで除去コン相手なら相性が悪いと言うしかないし。
>>981 多めだと思うから、片面土地やミシュラランドと差し替える手はあるかなぁ。
狼男デッキなら軽いクリーチャー多いからアグロと言えばアグロだけど、
1マナクリーチャー少ないだろうからミッドレンジ寄りアグロって感じだね
緑2マナの人狼とかトヴォラーでドロー出来るし、レンジャークラス、エシカの戦車もあるから
コントロール相手でもそこそこ良い勝負出来るポテンシャルはあると思う
少ないクリーチャーでも高い打点出せるから欲張ってクリーチャー並べ過ぎずに全体除去釣って
返しに速攻付ける赤い狼男出して殴るとかも有効
ロルスに対してはトヴォラー変身後のトランプル付与が一番の回答かな
豊穣の碑文はクリーチャーデッキに対して確かに強いけど、
対コントロール用に単体除去を弾ける蛇皮のヴェールを数枚仕込むのもありだと思う
BO3ならサイドボードでもいいけど、クリーチャーデッキにも除去は大抵入ってるから完全に無駄になる事はあまり無い
>>974が挙げてるレン7もエシカの戦車と相性良くて、クリーチャー全体除去撃たれてもPW本体残るのが有効
グルール狼のデッキリスト見ると土地20(うちハイドラの巣が2or4)+髑髏砕き4ってのが多く感じる
>>981 土地多めにする場合はハイドラの巣、バグベアの居住地あたりの
後半殴れる土地を4枚ぐらい入れると良い
不詳の安息地って手もあるけど、狼男デッキは早いターンに緑緑出したいから無色土地は微妙だろうね
カザンドゥのマンモスみたいな土地としても使えるクリーチャーでもいいけど、
狼男だと3マナクリーチャーは十分いるから前者の方が良さそう
10連続後攻だしもう今日はやるなってことだな...
日によって全然違うのがなんともな
勝てる日は負ける気しないし、負ける日は勝てる気しないし
10連勝10連敗あたりまえ
こんな偏らせなくてもいいと思うわ
さっきまで連戦連勝だったが3マリガンしないと土地と4マナ以上しかこない状況になった
今日はもう終わりだな
まだシールド途中だけどメンテくるみたいで、明日まであるし一旦やめといたほうがいいんだろうか
ツイッターには載ってないし、メンテ情報見られるところありませんか?
コピーデッキ使って慣れてないのかも知れんけど
ただでさえ時間がかかるようなデッキでもたもたプレイされるの勘弁してほしい
ドラフトでもデッキ60枚にしないといけないと思ってた馬鹿は俺です
天啓の基本プランって死なない程度に除去と打ち消ししながらドロー加速させて感電天啓まで繋げる
でいいんか?
>>993 ちなみにメンテ関係は専用のTwitterアカウントがあって、このメンテも前から予告されてる
https://twitter.com/Wizards_Help https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 22時間 3分 38秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215072844caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1632070870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 178 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 158
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 98
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 168
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 188
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 128
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 78
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 178
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 118
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 108
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 4
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 9
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 152
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 19
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 125
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 185
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 163
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 182
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 149
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 6
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 5
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 217
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 13
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 189
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 15
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 157
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 123
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 155
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 153
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 166
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 164
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 130
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 11
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 174
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 137
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 116
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 175
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 81
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 102
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 106
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 177
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 151
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 201
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 115
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 173
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 121
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 91
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 23
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 132
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 26
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 146
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 172
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 191
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 22
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 200
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 145
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 143
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 82
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 131
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 95
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 75
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 17
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 122
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 154
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 21
15:15:08 up 79 days, 16:13, 0 users, load average: 12.95, 13.00, 16.25
in 0.079909086227417 sec
@0.079909086227417@0b7 on 070604
|